WO2006057259A1 - コネクティングロッド用クラッキング溝の加工方法及び装置 - Google Patents

コネクティングロッド用クラッキング溝の加工方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006057259A1
WO2006057259A1 PCT/JP2005/021488 JP2005021488W WO2006057259A1 WO 2006057259 A1 WO2006057259 A1 WO 2006057259A1 JP 2005021488 W JP2005021488 W JP 2005021488W WO 2006057259 A1 WO2006057259 A1 WO 2006057259A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
connecting rod
large end
cracking
end hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/021488
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideki Okumura
Tsuguo Koguchi
Original Assignee
Honda Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004341271A external-priority patent/JP2006150472A/ja
Priority claimed from JP2004341272A external-priority patent/JP2006150473A/ja
Application filed by Honda Motor Co., Ltd. filed Critical Honda Motor Co., Ltd.
Priority to US11/662,609 priority Critical patent/US20070256300A1/en
Publication of WO2006057259A1 publication Critical patent/WO2006057259A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • F16C9/045Connecting-rod bearings; Attachments thereof the bearing cap of the connecting rod being split by fracturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/28Grooving workpieces
    • B23C3/30Milling straight grooves, e.g. keyways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D45/00Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs
    • B23D45/003Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs for particular purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D47/00Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D47/12Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of drives for circular saw blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2215/00Details of workpieces
    • B23C2215/24Components of internal combustion engines
    • B23C2215/245Connecting rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2270/00Details of milling machines, milling processes or milling tools not otherwise provided for
    • B23C2270/18Milling internal areas of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49288Connecting rod making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309576Machine frame

Definitions

  • the connecting rod for example, after a connecting rod constituting an engine for a vehicle is integrally formed, the connecting rod is connected to a cap portion and a rod portion on the inner peripheral surface of a large end hole of the connecting rod.
  • the present invention relates to a method and apparatus for processing a cracking groove for a connecting rod that forms a cracking groove for breaking and separating.
  • a crankshaft of a vehicle engine and a piston are connected via a connecting rod (hereinafter simply referred to as a connecting rod), and the rotational driving force of the crankshaft is transmitted to the piston.
  • a connecting rod hereinafter simply referred to as a connecting rod
  • This connecting rod has a bearing mounted on the inner peripheral surface of a large end hole formed at the large end portion on one end portion side thereof, and supports the journal of the crankshaft and also has a small end on the other end portion side.
  • a piston pin that is inserted into the piston through a separate bearing is inserted into the small end hole formed in the part.
  • the connecting rod is formed by forging, and a shaft portion (rod portion) and a cap portion, each of which is a connecting rod main body, are separately manufactured in advance, and the connecting rod is integrated.
  • a manufacturing method of cracking of a connecting rod which is separated into the shaft portion (rod portion) and the cap portion after being manufactured.
  • a broaching blade is formed along the axial direction on the outer peripheral surface of the jig, and the jig is inserted into the large end hole of the connecting rod so as to be formed on the inner peripheral surface of the large end hole. Displace the broach blade while touching it. This allows the broach along the axial direction to the inner peripheral surface of the large end hole.
  • a groove is formed (see, for example, Japanese Patent No. 3012510).
  • the shaft portion and the cap portion are equally and smoothly broken and separated. Therefore, the positions and depths of the grooves for promoting fracture formed on the inner peripheral surface of the large end hole are substantially equal, in other words, the pair of grooves formed in the large end hole are: They are required to be formed symmetrically with each other.
  • the broaching blade of a jig used for broaching has a substantially V-shaped cross section.
  • the shape of the groove formed is substantially V-shaped.
  • the inner peripheral surface of the large end hole of the connecting rod is intermittently cut by the plurality of tips, so that the tops of the cutting edges of the plurality of tips are worn.
  • a general object of the present invention is to process a connecting groove cracking groove capable of reliably and inexpensively forming a pair of cracking grooves on the inner peripheral surface of the large end hole of the connecting rod. To provide an apparatus.
  • a main object of the present invention is to provide a connecting rod capable of forming a pair of cracking grooves having a groove shape force optimized for promoting fracture on the inner peripheral surface of a large end hole of the connecting rod. It is to provide a method of processing a cracking groove for a machine.
  • FIG. 1 An apparatus for processing a cracking groove for a connecting rod according to an embodiment of the present invention. It is a principal part perspective view.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the processing apparatus of FIG.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional exploded perspective view showing a state in which a metal saw, a spacer, and a tightening nut are detached from a spindle in the groove cover portion of FIG.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view of the processing apparatus of FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a groove processing portion of the processing apparatus of FIG.
  • FIG. 6 is a partially omitted longitudinal sectional view showing a state in which the groove processing portion is inserted into the large end hole of the connecting rod and the first groove is processed on one side of the inner peripheral surface of the large end hole. is there.
  • FIG. 7 is a partially omitted longitudinal sectional view showing a state in which the groove processing portion shown in FIG. 6 is displaced downward through the large end hole after forming the first groove in the large end hole.
  • FIG. 9 is a partially enlarged plan view of the vicinity of the first groove or the second groove formed by the groove processing portion of the processing apparatus of FIG.
  • FIG. 10A is a perspective view of a connecting rod in which a first groove and a second groove are formed
  • FIG. 10B is a perspective view showing a state in which the connecting rod is broken and separated into a cap portion and a rod portion.
  • FIG. 11A is a diagram showing the relationship between the inclination angle between a pair of tapered surfaces in a cracking groove and the breaking separation property of a connecting rod that is broken and separated by the cracking groove.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the radius of curvature of an arc portion in a cracking groove and the breaking separation property of a connecting rod that is broken and separated by the cracking groove.
  • FIG. 12 is a partially omitted plan view of a metal saw for cutting a cracking groove.
  • FIG. 13 is a partially enlarged plan view of the metal saw shown in FIG.
  • FIG. 14 A partially enlarged plan view showing a modification of the first groove or the second groove formed by the processing apparatus of FIG.
  • reference numeral 10 denotes a connecting port according to the embodiment of the present invention.
  • a processing device for cracking grooves for a lid (hereinafter simply referred to as processing device 10) is shown.
  • the processing apparatus 10 includes a body 14 connected to an end of an industrial articulated robot 12 (for example, a numerical control machine) via a bolt (not shown), and the body 14.
  • a drive unit 16 provided with a rotation drive source (described later) that is driven and controlled by a control signal (electric signal) output from a driver (not shown), and a lower end of the body 14 are connected to a connecting rod 18 (
  • the groove processing portion 24 for forming a cracking groove 22 see FIG. 5) on the inner peripheral surface of the large end hole 20 of the connecting rod 18
  • a driving force transmission mechanism 26 for transmitting the
  • a mounting table 28 on which the connecting rod 18 is mounted is disposed below the processing apparatus 10.
  • the additive device 10 integrally connected to the robot 12 can be moved to any position including the three axes of XYZ and can be set to any orientation. It is.
  • an opening 30 is formed at a position facing a driving pulley 72 (described later) disposed in the substantially central portion of the body 14. ing. Since the opening 30 formed in a substantially circular shape is formed larger than the diameter of the drive pulley 72, the drive pulley 72 can be taken out through the opening 30.
  • a support portion 32 (see FIG. 4) that rotatably holds the groove processing portion 24 is provided on the lower surface of the body 14 so as to protrude.
  • the grooving section 24 includes a spindle (rotating shaft) 34 that is rotatably held by the support section 32 and a spindle 34 that is passed through the spindle 34. And a spacer 38 for sandwiching the metal saw 36 with the spindle 34.
  • the spindle 34 includes a shaft portion 44 rotatably held by first and second bearings 40 and 42 disposed inside the support portion 32, and the shaft portion.
  • the flange portion 46 has a diameter that is larger than 44 in the radially outward direction, and a holding portion 48 that has a diameter smaller than that of the flange portion 46 and holds the metal saw 36.
  • a driven pulley 74 (to be described later) of the driving force transmission mechanism 26 is provided at the end of the shaft portion 44. It is integrally connected via a bolt 50.
  • a key portion 52 having a substantially rectangular cross section is mounted on the flange portion 46 via a mounting groove.
  • the key portion 52 is provided so as to protrude from the end surface of the flange portion 46 toward the holding portion 48 by a predetermined length, and to protrude radially outward from the outer peripheral surface of the holding portion 48.
  • the metal saw 36 is formed in a thin disk shape from, for example, a metal material, and a plurality of blade portions 54 that also have a wave-like force are continuously provided on the outer periphery of the metal saw 36 at regular intervals. ing.
  • a milling cutter (not shown) may be used.
  • the cross-sectional shape of the blade portion 54 in the metal saw 36 is formed in an acute angle shape that tapers outwardly in the radial direction, and the tip thereof has a predetermined radius.
  • An arcuate R portion 56 is formed. As described above, by using the metal saw 36 for the groove force portion 24 for processing the cracking groove 22, the radius of curvature of the R portion 56 can be reduced.
  • the outer diameter of the metal saw 36 is formed larger than the outer diameter of the flange portion 46 and the spacer 38 of the spindle 34, and as shown in FIG. It is formed to be smaller than the diameter B of the large end hole 20 of the connecting rod 18 (A
  • a through hole 58 that is inserted along the outer peripheral surface of the holding portion 48 of the spindle 34 is formed in a substantially central portion of the metal saw 36.
  • the key portion 52 of the spindle 34 and the key groove portion 62 of the metal saw 36 are engaged with each other. Relative rotational displacement relative to 36 is regulated.
  • the key groove portion 62 of the metal saw 36 is engaged with the key portion 52 of the spindle 34, the key portion 52 functions as a detent of the metal saw 36 with respect to the spindle 34, and when the spindle 34 is driven to rotate. The metal saw 36 is driven to rotate.
  • a ring-shaped spacer 38 is inserted into the holding portion 48.
  • the spacer 38 is passed through the holding portion 48 of the spindle 34 through a hole 38a formed in a substantially central portion.
  • a fastening portion 64 protruding in a direction away from the flange portion 46 is provided on an end surface of the holding portion 48, and a fastening portion 64 having a screw engraved on the outer peripheral surface is provided with a washer 65.
  • the tightening nut 66 is screwed together. That is, by tightening the tightening nut 66 and screwing the tightening nut 66 toward the spacer 38 side, the end surface of the tightening nut 66 is connected to the spacer 38 force metal saw through the washer 65.
  • the metal saw 36 is pressed to the side 36 and fixed in a state of being sandwiched between the spacer 38 and the flange portion 46 of the spindle 34.
  • the metal saw 36 and the spacer 38 are integrally fixed to the spindle 34, and rotate integrally under the rotational drive action of the spindle 34.
  • the drive unit 16 includes a rotation drive source 68 (for example, a motor) connected to a substantially central portion of the body 14, and the drive shaft 70 is rotated counterclockwise by an electric signal (not shown) and an electric signal supplied from the driver. Drive in the direction of arrow C1 in Fig. 2).
  • a rotation drive source 68 for example, a motor
  • the drive shaft 70 is rotated counterclockwise by an electric signal (not shown) and an electric signal supplied from the driver. Drive in the direction of arrow C1 in Fig. 2).
  • the rotational drive source 68 is connected to a side surface facing the opening 30 of the body 14, and the drive shaft 70 is inserted into the body 14.
  • the drive force transmission mechanism 26 includes a drive pulley 72 attached to the drive shaft 70 of the rotational drive source 68, a driven pulley 74 integrally connected to the groove processing portion 24, and the drive pulley 72.
  • the driving force transmission belt 76 is suspended between the driven pulley 74 and has a timing belt equal force, for example.
  • the drive pulley 72 is integrally attached to the drive shaft 70 via a connection nut 78 inside the body 14 and rotates integrally under the drive action of the rotary drive source 68.
  • the driven pulley 74 is provided on the side of the support portion 32 and is connected to the shaft portion 44 of the spindle 34 held by the support portion 32.
  • the driving force transmission belt 76 is suspended between the driving pulley 72 and the driven pulley 74 and is disposed so as to pass through the inside of the body 14.
  • a plurality of parallel teeth 80 spaced apart from each other by a predetermined distance are formed on the inner peripheral surface of the driving force transmission belt 76, and the parallel teeth 80 mesh with the driving pulley 72 and the driven pulley 74, thereby driving.
  • the power transmission belt 76 goes around. Then, the driving force of the driving pulley 72 is transmitted to the driven pulley 74 via the driving force transmission belt 76 under the rotary driving operation of the driving shaft 70 in the rotary driving source 68, and the groove processing is integrally performed with the driven pulley 74. Part 24 rotates.
  • the mounting table 28 disposed below the processing apparatus 10 is installed on a floor surface (not shown) or the like, and its upper surface is formed substantially horizontally.
  • the connecting rod 18 is placed so that its axis D (see FIG. 2) and the upper surface are substantially parallel, and the central portion is integrally formed through a fixing member 82 (see FIG. 1). It is fixed.
  • the connecting rod 18 includes a large end portion 84 formed wide on one end side and a small end portion 86 formed narrow on the other end side.
  • the large end portion 84 is formed with a large end hole 20 through which the journal of the crankshaft is not shown.
  • the drive force transmission mechanism 26 described above is not limited to the case where the drive force transmission belt 76, the drive pulley 72, and the driven pulley 74 are configured.
  • a first gear (not shown) having a plurality of gear teeth is provided, and a second gear (not shown) having a plurality of gear teeth is provided at the end of the spindle 34, and the first gear and the second gear are provided.
  • a chain may be suspended between the gear 34 and the spindle 34 to rotate.
  • the connecting rod cracking groove processing apparatus 10 is basically configured as described above. Next, its operation and effects will be described. As shown in FIG. 1, the connecting rod 18 in which the cracking groove 22 is formed is fixed to the upper surface of the mounting table 28 via the fixing member 82, and the processing device 10 is in a standby state above the connecting rod 18. This will be described as the initial position.
  • a first groove 88 and a second groove 90 which are a pair of cracking grooves 22 formed respectively, are formed.
  • the small end 86 of the connecting rod 18 is placed on the lower side on the upper surface of the mounting table 28, and the large end 84 is
  • the processing apparatus 10 that has been waiting above the connecting rod 18 is Under the control action of g. 12, the groove force web 24 is moved so as to be positioned above the large end hole 20 of the connecting rod 18.
  • the center of the groove force portion 24 is offset to the left of the axis D of the connecting rod 18, and the outer peripheral surface force of the metal saw 36 of the groove force portion 24 is radially outward from the inner peripheral diameter of the large end hole 20. Is moved so as to overlap by a predetermined overlap amount F1 (see Fig. 5).
  • the overlap amount F1 overlapped in the radially outward direction with respect to the large end hole 20 of the connecting rod 18 is equal to the first groove 88 formed by the metal saw 36 of the groove force portion 24.
  • the groove force portion 24 integrally connected to the driven pulley 74 rotates counterclockwise (in the direction of arrow C 2) around the support bolt 50.
  • the groove processing portion 24 is gradually inserted into the large end hole 20 (see FIG. 6).
  • the outer circumferential diameter of the metal saw 36 of the groove processing portion 24 overlaps the inner peripheral surface of the large end hole 20 of the large end hole 20 by a predetermined amount F1 in the radial outward direction, the rotation of the groove processing portion 24 is performed.
  • the metal saw 36 contacts the inner peripheral surface of the large end hole 20 and is displaced downward while cutting. Specifically, the outer peripheral portion of the metal saw 36 is gradually displaced downward while cutting the inner peripheral surface of the large end portion 84 (see FIG. 7).
  • the metal saw 36 rotates and is displaced substantially vertically downward (in the direction of the arrow XI) with respect to the upper surface of the mounting table 28, and has a substantially uniform depth on the inner peripheral surface of the large end hole 20 of the connecting rod 18.
  • a first groove 88 having a thickness is formed.
  • the first groove 88 functions as one of the pair of cracking grooves 22 and is formed in a straight line in a direction substantially orthogonal to the axis D of the connecting rod 18, and the groove shape is a metal saw that also has an acute cross-sectional shape force. Are formed in a substantially V-shaped cross section (see FIG. 9).
  • the groove processed portion 24 is formed in the clearance formed in the substantially central portion of the large end hole 20 and the mounting table 28.
  • the inside of the hole 92 is inserted to be positioned below the connecting rod 18 (see FIG. 7). Since the diameter of the escape hole 92 is larger than the diameter of the large end hole 20, the metal saw 36 may come into contact when the grooved portion 24 is inserted into the escape hole 92. Absent.
  • the groove processing portion 24 is in a state of rotating counterclockwise (in the direction of the arrow C2) under the driving action of the rotation driving source 68.
  • a second groove 90 is formed at a position symmetrical to the first groove 88 with respect to (see FIG. 5).
  • the overlap amount F2 overlapped in the radially outward direction with respect to the large end hole 20 of the connecting rod 18 is the depth H2 of the second groove 90 formed by the metal saw 36 (FIG. 8).
  • the overlap amount F2 is set to a value (F1 F2) substantially equal to the overlap amount F1 between the left side surface of the large end hole 20 and the metal saw 36 when the first groove 88 is formed.
  • the depth of the first groove 88 and the second groove 90 in the large end hole 20 can be made substantially uniform (HI).
  • the first groove 88 is formed to connect the connecting rod 1
  • the processing device 10 is moved only in a substantially horizontal direction (arrow Y direction).
  • the grooved portion 24 is displaced along the base line E (see FIG. 5) in the large end hole 20, it is added to a position facing the first groove 88 with respect to the axis D of the connecting rod 18.
  • the device 10 has moved.
  • the processing device 10 is gradually moved vertically upward (arrow) under the control action of the robot 12.
  • the grooved portion 24 is gradually inserted from below the large end hole 20 into the inside.
  • the metal saw 36 contacts the inner peripheral surface of the large end hole 20 under the rotating action of the groove processing portion 24 and is displaced upward while cutting.
  • the outer peripheral portion of the metal saw 36 is gradually displaced upwardly while scraping the inner peripheral surface of the large end portion 84 (see FIG. 8).
  • the metal saw 36 is displaced in a substantially vertical upward direction (arrow X2 direction) while rotating, and the first groove 88 has a substantially uniform depth on the inner peripheral surface of the large end hole 20 of the connecting rod 18.
  • Two grooves 90 are formed.
  • the second groove 90 is formed at a position symmetrical to the first groove 88 and the axis D of the connecting rod 18 on the inner peripheral surface of the large end hole 20.
  • the second groove 90 functions as the other of the pair of cracking grooves 22, and has a substantially uniform depth with the first groove 88 (see FIG. 8).
  • the grooves are formed in a straight line in a substantially orthogonal direction, and the groove shape is formed in a substantially V-shaped cross section by the blade portion 54 of the metal saw 36 having an acute cross-sectional shape force (see FIG. 9).
  • the groove shape of the cracking groove 22 is such that the portion that is opened along the inner peripheral surface of the large end hole 20 is directed toward the radially outward direction of the large end hole 20.
  • a set of linear portions 93 extending substantially in parallel with each other for a predetermined length, a set of tapered surfaces 94a, 94b that are continuous with the linear portions 93 and inclined at a predetermined angle in a direction approaching each other, and the tapered surfaces 94a, 94b
  • the arc portion 96 is formed so as to connect the intersecting portions.
  • the pair of tapered surfaces 94 a and 94 b are formed so as to be inclined by substantially the same angle with respect to the center line of the cracking groove 22. Note that, as shown in FIG. 14, the radius of the large end hole 20 from the portion opened along the inner peripheral surface of the large end hole 20 without having the linear portion 93. A pair of tapered surfaces 94a and 94b that are inclined by a predetermined angle in a direction approaching each other by applying an outward force may be directly formed.
  • the above-described groove shape of the cracking groove 22 is formed such that the width dimension W (see FIG. 9) of the opened portion of the cracking groove 22 is based on the thickness dimension of the blade portion 54 in the metal saw 36.
  • the radius of curvature R (see FIG. 9) of the arc portion 96 is formed based on the radius of curvature of the R portion 56 of the blade portion 54.
  • the depth of the groove can be set large, cutting resistance can be suppressed, and stress can be concentrated during cracking. Can be made.
  • the width dimension W of the portion opened along the inner peripheral surface of the large end hole 20 is set to 0.05.
  • It is formed to be within the range of Lmm (0.05 05 ⁇ W ⁇ 1), and the groove depths H1 and H2 from the open part to the arc part 96 are within the range of 0.1 to 2 mm ( 0. 1 ⁇ H1, H2 ⁇ 2).
  • width dimension W is greater than lmm (W> 1), sufficient stress required to separate the connecting rod 18 from the cracking groove 22 may be concentrated. However, the breaking separation property of the connecting rod 18 starting from the cracking groove 22 is deteriorated. On the contrary, when the width dimension W is less than 0.05 mm (W ⁇ 0.05), the inner peripheral surface of the large end hole 20 is finished in the cracking groove 22. This is because the generated burrs and the like enter and it is difficult to remove the burrs.
  • the groove depths Hl and H2 are less than 0.1 mm (Hl, H2 ⁇ 0.1)
  • the surface roughness of the fractured surface when the connecting rod 18 is separated by fracture is large ( It becomes difficult to re-integrate the rod part 20a and the cap part 20b which have been separated by breakage.
  • the groove depths Hl and H2 cannot exceed 2 mm (Hl, H2> 2) due to manufacturing restrictions of the connecting rod 18.
  • the inclination angle S (see Fig. 9) set by the separation angle between one tapered surface 94a and the other tapered surface 94b is in the range of 20 to 45 ° (20 ° ⁇ S ⁇ 45 ° ) So that the radius of curvature R of the arc portion 96 is 0.4 mm or less (R ⁇ 0.4).
  • the width dimension W of the groove extending in a direction parallel to the radial outward direction from the portion where the large end hole 20 is opened is set in the range of 0.05 to lmm, and is substantially parallel. Is set so that the inclination angle S between a pair of tapered surfaces inclined so as to approach each other from the part extending radially outward is within a range of 20 to 45 °, and Groove depths Hl and H2 from the end hole 20 are set in a range of 0.1 to 2 mm, and the radius of curvature R of the arc part 96 formed so as to straddle the pair of tapered surfaces 94a and 94b. Is set to 0.4 mm or less, the optimal cracking groove 22 for promoting fracture can be obtained.
  • the groove processing portion 24 that forms the first groove 88 and the second groove 90 on the inner peripheral surface of the large end hole 20 of the connecting rod 18 is used to rotate the rotary drive source 68. Under the action, it is rotated via the driving force transmission belt 76. Then, the metal saw 36 of the groove force feeding portion 24 is inserted into the inner peripheral surface of the large end hole 20 of the rod 18, and the cross-section for accelerating breakage optimal for the inner peripheral surface by the blade portion 54 of the metal saw 36. A pair of the first groove 88 and the second groove 90 that become the V-shaped cracking groove 22 can be formed.
  • a breaking separation jig (not shown) is inserted into the large end hole 20 of the connecting rod 18 in which the first groove 88 and the second groove 90 are formed, and the inner peripheral surface of the large end hole 20 is inserted.
  • the connecting rod 18 can be reliably controlled with the first groove 88 and the second groove 90 as the starting point of breakage, and the rod part 20a and the cap part 20b can be reliably controlled.
  • it can be broken and separated with high accuracy (see FIG. 10B).
  • the connecting rod 18 can be reliably and highly accurately separated from the cracking groove 22 by the fracture separating jig with a smaller pressure than in the past.
  • the movement position of the cache apparatus 10 can be programmed and controlled with high accuracy.
  • the position and depth of the first groove 88 and the second groove 90 in the large end hole 20 can be formed simply and with high accuracy.
  • the first groove 88 and the second groove 90 can be formed at symmetrical positions and substantially uniform depths with respect to the axis D of the connecting rod 18 in the large end hole 20.
  • a metal saw 3 6 is provided in order to form a cracking groove 22 in the large end hole 20 in order to form a cracking groove 22 in the large end hole 20 .
  • the metal saw 36 in the groove force feeding portion 24 in this way, the R portion 56 formed at the distal end portion of the blade portion 54 of the metal saw 36 can be formed small.
  • the arc portion 96 of the cracking groove 22 cut by the R portion 56 of the blade portion 54 can be formed to be small, and accordingly, the breaking separability of the connecting rod 18 separated from the cracking groove 22 as a starting point. Can be improved.
  • the metal saw 36 has a plurality of blade portions 54 (for example, the number of blades of 78) at the outer peripheral edge portion, etc., with a chip discharge gap 53 therebetween. It is optimal to use equiangular milling cutters that are spaced apart from each other. When the blade portion 54 comes into contact with the inner peripheral surface of the large end hole 20 and cuts the blade portion 54 with respect to the inner peripheral surface. Can contact continuously.
  • the impact, vibration, etc. applied to the spindle 34 can be reduced.
  • the durability of the first and second bearings 40 and 42 supporting the pindle 34 can be improved.
  • the radius of curvature R of the arc portion 96 of the cracking groove 22 can be set small.
  • the number of teeth of the equiangular milling cutter may be set so as to satisfy the relationship of AZ10 ⁇ number of teeth ⁇ 2A, where A is the outer diameter (maximum outer diameter) of the equiangular milling including the cutting edge. .
  • AZ10 indicates the limit at which the blade part (cutting edge) continuously contacts
  • 2A indicates the general manufacturing limit as an equiangular milling cutter.
  • the equipment cost can be reduced as compared with the case where grooves are formed in the large end hole 20 by conventional broaching or laser processing.
  • the optimal cracking groove 22 for accelerating rupture by forming the optimal cracking groove 22 for accelerating rupture, it is possible to reduce the rupture load when the rupture is divided into the cap portion 20b and the rod portion 20a.
  • the breaking force having the optimum fracture surface can be performed with both the bending force and the optimum site force. Therefore, the temporary recombination of the cap part 20b and the rod part 20a, which are broken and divided in the subsequent process, can be performed reliably.
  • the cracking groove 22 by forming the cracking groove 22 using the metal saw 36, it is possible to cope with an inexpensive processing facility, and the processing groove shape is processed to the same level as the laser processing. You can. As a result, in the present embodiment, the groove shape of the cracking groove 22 can be controlled with high accuracy, and the optimum groove shape for accelerating rupture can be easily obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

 ボディ(14)に設けられた回転駆動源(68)の駆動作用下に駆動プーリ(72)が回転し、前記駆動プーリ(72)の回転駆動力が駆動力伝達ベルト(76)を介して従動プーリ(74)へと伝達され、前記従動プーリ(74)に一体的に連結された溝加工部(24)が回転する。前記溝加工部(24)は、従動プーリ(74)と一体的に連結されたスピンドル(34)が支持部(32)に回転自在に支持され、前記スピンドル(34)の保持部(48)には外周面に複数の刃部(54)を有するメタルソー(36)が設けられている。そして、前記メタルソー(36)をコンロッド(18)の大端孔(20)の内部に挿入することにより、前記大端孔(20)に断面略V字状の第1溝(88)を形成すると共に、コンロッド(18)の軸線に対して前記第1溝(88)と対向する位置に、前記第1溝(88)と対称形状となる断面略V字状の第2溝(90)を形成する。

Description

明 細 書
コネクテイングロッド用クラッキング溝の加工方法及び装置
技術分野
[0001] 本発明は、例えば、車両用のエンジンを構成するコネクティングロッドが一体成形さ れた後、前記コネクティングロッドの大端孔の内周面に該コネクティングロッドをキヤッ プ部とロッド部とに破断分離するためのクラッキング溝を形成するコネクティングロッド 用クラッキング溝の加工方法及び装置に関する。
背景技術
[0002] 従来から、車両用のエンジンのクランクシャフトとピストンとをコネクティングロッド(以 下、単にコンロッドという)を介して連結し、前記クランクシャフトの回転駆動力をピスト ンへと伝達している。
[0003] このコンロッドは、その一端部側の大端部に形成される大端孔の内周面に軸受が 装着され、前記クランクシャフトのジャーナルを軸支すると共に、他端部側の小端部 に形成される小端穴には別個の軸受を介してピストンに挿通されるピストンピンが挿 入される。
[0004] そして、一般的に、前記コンロッドは鍛造成形によって形成され、予めコンロッド本 体である軸部(ロッド部)とキャップ部とをそれぞれ別個に製造する方法と、前記コンロ ッドを一体的に製造した後に前記軸部 (ロッド部)と前記キャップ部とに分離するコン ロッドのクラッキング製造方法が知られて 、る。
[0005] 例えば、一体に製造されたコンロッドを前記軸部とキャップ部とに分離する場合に は、先ず大端部に形成される大端孔の内周面における軸部とキャップ部との境界に なる位置に、一対の破断促進用の溝を対向するように形成している。この溝は、コン ロッドの成形段階または成形後に加工用切削工具によるブローチ加工やレーザ加工 によって所定深さに形成される。
[0006] このような加工装置では、治具の外周面に軸線方向に沿ってブローチ刃が形成さ れ、前記治具をコンロッドの大端孔に挿入して該大端孔の内周面にブローチ刃を当 接させながら変位させる。これにより、大端孔の内周面に軸線方向に沿ってブローチ 溝を形成している(例えば、特許第 3012510号公報参照)。
発明の開示
[0007] ところで、前記特許第 3012510号公報に開示されたコンロッドの加工装置によって 該コンロッドの大端孔にブローチ加工を行う場合には、その軸部とキャップ部とを均 等且つ円滑に破断分離させるために、前記大端孔の内周面に形成される破断促進 用の溝の位置及び深さ等が略均等であること、換言すると、前記大端孔に形成され る一対の溝が、互いに対称形状に形成されて 、ることが要求されて 、る。
[0008] 前記破断促進用の溝をブローチ加工によって形成する際、ブローチ加工に用いら れる治具のブローチ刃は、その断面形状が略 V字状に形成されているため、前記治 具によつて形成される溝形状が略 V字状となる。し力しながら、前記治具のブローチ 刃では、破断促進用の溝 ¾|¾角な略 V字状に形成することが困難であるため、前記 破断促進用の溝によってコンロッドを軸部とキャップ部とに分離する際の衝撃荷重を 大きくする必要があると共に、前記コンロッドを確実且つ均等に破断分離することが 困難である。
[0009] また、スローアウエィチップ等を用いたチップ加工方法では、複数のチップによって コンロッドの大端孔の内周面が断続的に切削されるため、前記複数のチップの切刃 の頂部が摩耗し、溝入れでは溝角度を鋭角に加工することが困難でありクラッキング 時の応力集中'性が低くなる。
[0010] さらに、レーザ加工によって破断促進用の溝を形成する場合には、その加工装置 が大型化してしまうと共に、前記加工装置に要する設備コストが高騰する。
[0011] 本発明の一般的な目的は、コネクテイングロッドの大端孔の内周面に一対のクラッ キング溝を確実且つ低コストで形成することが可能なコネクテイングロッド用クラツキン グ溝の加工装置を提供することにある。
[0012] 本発明の主たる目的は、コネクテイングロッドの大端孔の内周面に対し、破断促進 用として最適化された溝形状力 なる一対のクラッキング溝を形成することが可能な コネクテイングロッド用クラッキング溝の加工方法を提供することにある。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]本発明の実施の形態に係るコネクティングロッド用クラッキング溝の加工装置の 要部斜視図である。
[図 2]図 1の加工装置の縦断面図である。
[図 3]図 2の溝カ卩ェ部におけるスピンドルからメタルソー、スぺーサ及び締付ナットを 離脱させた状態を示す一部断面分解斜視図である。
[図 4]図 2の加工装置の縦断面図である。
[図 5]図 2の加工装置の溝加工部の横断面図である。
[図 6]前記溝加工部がコンロッドの大端孔の内部に挿入され、前記大端孔の内周面 の一方側に第 1溝を加工している状態を示す一部省略縦断面図である。
圆 7]図 6に示す溝加工部が前記大端孔に第 1溝を形成した後、前記大端孔を揷通 して下方に変位した状態を示す一部省略縦断面図である。
圆 8]図 7の溝加工部が大端孔の下方力も内部へと変位して、前記大端孔の内周面 における第 1溝と対称となる位置に第 2溝を加工している状態を示す一部省略縦断 面図である。
圆 9]図 5の加工装置の溝加工部によって形成される第 1溝又は第 2溝近傍の部分拡 大平面図である。
[図 10]図 10Aは、第 1溝及び第 2溝が形成されたコンロッドの斜視図であり、図 10B は、前記コンロッドがキャップ部とロッド部に破断分離された状態を示す斜視図である
[図 11]図 11Aは、クラッキング溝における一組のテーパ面間の傾斜角度と、前記クラ ッキング溝によって破断分離されるコンロッドの破断分離性との関係を示した図であり 、図 11Bは、クラッキング溝における円弧部の曲率半径と、前記クラッキング溝によつ て破断分離されるコンロッドの破断分離性との関係を示した図である。
[図 12]クラッキング溝を切削加工するメタルソーの一部省略平面図である。
[図 13]図 12に示されるメタルソーの部分拡大平面図である。
圆 14]図 5の加工装置によって形成される第 1溝又は第 2溝の変形例を示す部分拡 大平面図である。
発明を実施するための最良の形態
図 1〜図 4において、参照符号 10は、本発明の実施の形態に係るコネクティング口 ッド用クラッキング溝の加工装置(以下、単に加工装置 10という)を示す。
[0015] この加工装置 10は、産業用の多関節型のロボット 12 (例えば、数値制御マシン)の 端部に図示しないボルト等を介して連結されるボディ 14と、前記ボディ 14に連結され 、図示しないドライバから出力される制御信号 (電気信号)によって駆動制御される回 転駆動源 (後述する)が設けられた駆動部 16と、前記ボディ 14の下端部に連結され 、コネクテイングロッド 18 (以下、単にコンロッド 18という)の大端孔 20の内周面にクラ ッキング溝 22 (図 5参照)を形成する溝加工部 24と、前記駆動部 16の回転駆動力を 前記溝加工部 24へと伝達する駆動力伝達機構 26とからなる。
[0016] また、この加工装置 10の下方には、コンロッド 18が載置される載置台 28が配設さ れている。
[0017] そして、前記ロボット 12の動作によって、前記ロボット 12に一体的に連結された加 ェ装置 10が XYZの 3軸を含む任意の位置に移動可能であって、且つ任意の向きに 設定可能である。
[0018] ボディ 14の略中央部には、図 2〜図 4に示されるように、その内部に配設される駆 動プーリ 72 (後述する)と対畤する位置に開口部 30が形成されている。この略円形 状に形成される開口部 30は、前記駆動プーリ 72の直径より大きく形成されているた め、前記駆動プーリ 72を開口部 30を介して外部に取り出すことができる。
[0019] そして、ボディ 14の下面には、前記溝加工部 24を回転自在に保持する支持部 32 ( 図 4参照)が突出するように設けられて 、る。
[0020] 溝加工部 24は、図 3及び図 4に示されるように、前記支持部 32に回転自在に保持 されるスピンドル(回転軸) 34と、前記スピンドル 34に揷通されて該スピンドル 34と一 体的に回転駆動するメタルソー 36と、前記メタルソー 36をスピンドル 34に挟持するた めのスぺーサ 38とからなる。
[0021] このスピンドル 34は、図 4に示されるように、支持部 32の内部に配設される第 1及び 第 2軸受 40、 42によって回転自在に保持される軸部 44と、前記軸部 44より半径外 方向に拡径したフランジ部 46と、前記フランジ部 46より縮径し、前記メタルソー 36が 保持される保持部 48とからなる。
[0022] なお、軸部 44の端部には、駆動力伝達機構 26の後述する従動プーリ 74が支持ボ ルト 50を介して一体的に連結されている。
[0023] 前記フランジ部 46には、図 3に示されるように、断面略矩形状のキー部 52が装着 溝を介して装着されている。このキー部 52は、前記フランジ部 46の端面より保持部 4 8側に所定長だけ突出すると共に、保持部 48の外周面より半径外方向に突出するよ うに設けられている。
[0024] 一方、メタルソー 36は、例えば、金属製材料により薄肉の円盤状に形成され、前記 メタルソー 36の外周には、波状力もなる複数の刃部 54が等間隔離間して連続的に 設けられている。また、このメタルソー 36には、刃部 54が周縁部に沿って略等角度 毎に形成された等角フライスを採用すると最適である。なお、前記メタルソー 36に代 替して、図示しないフライスカツタを用いてもよい。
[0025] また、メタルソー 36における刃部 54の断面形状は、図 9に示されるように、半径外 方向に向力つて先細りとなる鋭角状に形成されると共に、その先端には所定半径か らなる円弧状の R部 56が形成されている。このように、クラッキング溝 22を加工するた めの溝力卩ェ部 24にメタルソー 36を採用することにより、前記 R部 56の曲率半径を小 さくすることが可會 となる。
[0026] さらに、メタルソー 36の外周径は、スピンドル 34のフランジ部 46及びスぺーサ 38の 外周径より大きく形成されると共に、図 2に示されるように、前記メタルソー 36の外周 径 Aは、コンロッド 18の大端孔 20の直径 Bより小さくなるように形成されている (Aく B
) o
[0027] メタルソー 36の略中央部には、図 3に示されるように、スピンドル 34の保持部 48の 外周面に沿って挿通される揷通孔 58が形成され、前記揷通孔 58は、円柱状に形成 された保持部 48に挿通される円形状の孔部 60と、前記孔部 60より半径外方向に断 面略矩形状で窪んだキー溝部 62とから構成されている。すなわち、スピンドル 34の 保持部 48にメタルソー 36を挿通させた際に、孔部 60が保持部 48の外周面に沿って 挿通されると共に、前記保持部 48の外周面より突出したキー部 52にキー溝部 62が 挿通される。
[0028] これにより、スピンドル 34が回転駆動した際において、該スピンドル 34のキー部 52 とメタルソー 36のキー溝部 62とが係合されて!/、るため、前記スピンドル 34とメタルソ 一 36との相対的な回転変位が規制される。換言すると、スピンドル 34のキー部 52に メタルソー 36のキー溝部 62が係合することにより、前記キー部 52がスピンドル 34に 対するメタルソー 36の回り止めとして機能し、前記スピンドル 34が回転駆動した際に メタルソー 36がー体的に回転駆動する。
[0029] そして、このようにスピンドル 34の保持部 48にメタルソー 36が揷通された後、前記 保持部 48にリング状のスぺーサ 38が挿通される。このスぺーサ 38は、略中央部に形 成される孔部 38aを介してスピンドル 34の保持部 48に揷通されている。
[0030] また、保持部 48の端面には、前記フランジ部 46より離間する方向に突出した締結 部 64が設けられ、外周面にねじが刻設された締結部 64には、ヮッシャ 65を介して締 付ナット 66が螺合されている。すなわち、締付ナット 66を螺合させて該締付ナット 66 をスぺーサ 38側に向かって螺進させることにより、前記締付ナット 66の端面によって ヮッシャ 65を介してスぺーサ 38力メタルソー 36側に押圧され、該メタルソー 36がスぺ ーサ 38とスピンドル 34のフランジ部 46との間に挟持された状態で固定される。これ により、メタルソー 36及びスぺーサ 38がスピンドル 34に対して一体的に固定された 状態となり、前記スピンドル 34の回転駆動作用下に一体的に回転する。
[0031] 駆動部 16は、ボディ 14の略中央部に連結される回転駆動源 68 (例えば、モータ) からなり、図示しない電源及びドライバから供給される電気信号によって駆動軸 70が 反時計回り(図 2の矢印 C1方向)に回転駆動する。
[0032] 前記回転駆動源 68は、図 4に示されるように、ボディ 14の開口部 30に臨む側面に 連結され、前記駆動軸 70が、ボディ 14の内部へと挿入されている。
[0033] 駆動力伝達機構 26は、前記回転駆動源 68の駆動軸 70に装着される駆動プーリ 7 2と、溝加工部 24と一体的に連結される従動プーリ 74と、前記駆動プーリ 72と従動 プーリ 74との間に懸架され、例えば、タイミングベルト等力もなる駆動力伝達ベルト 7 6とからなる。
[0034] 駆動プーリ 72は、ボディ 14の内部において連結ナット 78を介して駆動軸 70に一体 的に装着され、前記回転駆動源 68の駆動作用下に一体的に回転する。一方、従動 プーリ 74は、支持部 32の側方に設けられ、該支持部 32に保持されているスピンドル 34の軸部 44に連結されて!、る。 [0035] 駆動力伝達ベルト 76は、図 2に示されるように、駆動プーリ 72と従動プーリ 74との 間に懸架され、ボディ 14の内部を挿通するように配設されている。
[0036] また、駆動力伝達ベルト 76の内周面には、所定間隔離間する複数の平行歯 80が 形成され、この平行歯 80が駆動プーリ 72及び従動プーリ 74に嚙み合うことにより、駆 動力伝達ベルト 76が周回する。そして、回転駆動源 68における駆動軸 70の回転駆 動作用下に駆動プーリ 72の駆動力が駆動力伝達ベルト 76を介して従動プーリ 74へ と伝達され、前記従動プーリ 74と一体的に溝加工部 24が回転する。
[0037] 加工装置 10の下方に配設される載置台 28は、図示しない床面等に設置され、そ の上面が略水平に形成されている。この上面には、コンロッド 18がその軸線 D (図 2 参照)と前記上面とが略平行となるように載置され、略中央部が固定部材 82 (図 1参 照)を介して一体的に固定されて 、る。
[0038] コンロッド 18は、図 10Aに示されるように、一端部側に幅広に形成される大端部 84 と、他端部側に幅狭に形成される小端部 86とからなり、前記大端部 84には図示しな V、クランクシャフトのジャーナルが揷通される大端孔 20が形成されて 、る。
[0039] なお、上述した駆動力伝達機構 26は、駆動力伝達ベルト 76と、駆動プーリ 72及び 従動プーリ 74から構成される場合に限定されるものではなぐ回転駆動源 68の駆動 軸 70に複数のギア歯を有する第 1ギア(図示せず)を設け、反対に、スピンドル 34の 端部に複数のギア歯を有する第 2ギア(図示せず)を設けて、前記第 1ギアと第 2ギア との間にチェーンを懸架して前記スピンドル 34を回転駆動させるようにしてもよい。
[0040] 本発明の実施の形態に係るコネクティングロッド用クラッキング溝の加工装置 10は 、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果につ いて説明する。なお、図 1に示されるように、クラッキング溝 22が形成されるコンロッド 18が、載置台 28の上面に固定部材 82を介して固定され、前記コンロッド 18の上方 に加工装置 10が待機した状態を初期位置として説明する。
[0041] 図 5に示されるように、コンロッド 18の大端孔 20の内周面においてコンロッド 18の軸 線 Dと略直交し、且つ、大端孔 20の中心を通る基線 Eと交差する位置にそれぞれ形 成される一対のクラッキング溝 22である第 1溝 88及び第 2溝 90を形成する。
[0042] 先ず、コンロッド 18の小端部 86を載置台 28の上面において下方側、大端部 84を 上方側とし、前記コンロッド 18の軸線 Dに対して左側となる大端孔 20の内周面に第 1 溝 88を形成する際には、前記コンロッド 18の上方に待機した加工装置 10を、ロボッ ト 12の制御作用下に溝力卩ェ部 24がコンロッド 18の大端孔 20の上方に位置するよう に移動させる。そして、溝力卩ェ部 24の中心がコンロッド 18の軸線 Dより左側にオフセ ットし、且つ溝力卩ェ部 24のメタルソー 36の外周面力 大端孔 20の内周径より半径外 方向に所定のオーバーラップ量 F1だけオーバーラップするように移動させる(図 5参 照)。
[0043] 換言すると、前記コンロッド 18の大端孔 20に対して半径外方向にオーバーラップさ せたオーバーラップ量 F1が、溝力卩ェ部 24のメタルソー 36によって形成される第 1溝 88の深さ HI (図 7参照)となる(Fl =H1)。
[0044] 次に、図 2に示されるように、加工装置 10がコンロッド 18の大端孔 20の上方に位置 決めされた状態で、図示しない電源より回転駆動源 68へ電気信号を供給し、前記回 転駆動源 68の駆動軸 70が反時計回り(矢印 C1方向)に回転することにより、駆動プ ーリ 72が反時計回りに一体的に回転する。そして、前記駆動プーリ 72の回転作用下 に駆動力伝達ベルト 76を介して従動プーリ 74が反時計回り(矢印 C2方向)に回転し 、前記駆動プーリ 72と従動プーリ 74とが、同一方向且つ同一回転数で回転している 状態となる。
[0045] そのため、前記従動プーリ 74と一体的に連結された溝力卩ェ部 24が支持ボルト 50を 中心として反時計回り(矢印 C2方向)に回転する。
[0046] 次に、この溝力卩ェ部 24が回転した状態で、ロボット 12を介してカ卩ェ装置 10を鉛直 下方向(矢印 XI方向)へと変位させる。
[0047] そして、加工装置 10を徐々に鉛直下方向(矢印 XI方向)へと変位させることにより 溝加工部 24が大端孔 20の内部へと徐々に挿入される(図 6参照)。その際、溝加工 部 24のメタルソー 36の外周径カ コンロッド 18の大端孔 20の内周面に対して半径 外方向に所定量 F1だけオーバーラップしているため、前記溝加工部 24の回転作用 下にメタルソー 36が大端孔 20の内周面に接触して切削しながら下方へと変位する。 詳細には、前記メタルソー 36の外周部位が前記大端部 84の内周面を削りながら下 方に向かって徐々に変位する(図 7参照)。 [0048] そのため、前記メタルソー 36が回転しながら前記載置台 28の上面に対して略鉛直 下方向(矢印 XI方向)に変位し、コンロッド 18の大端孔 20の内周面に略均一の深さ を有する第 1溝 88が形成される。この第 1溝 88は、一対のクラッキング溝 22の一方と して機能し、コンロッド 18の軸線 Dと略直交する方向に一直線状に形成され、その溝 形状は鋭角状の断面形状力もなるメタルソー 36の刃部 54によって断面略 V字状に 形成されている(図 9参照)。
[0049] 次に、コンロッド 18の大端孔 20の内周面に第 1溝 88を形成した後、前記溝加工部 24が大端孔 20及び載置台 28の略中央部に形成される逃げ孔 92の内部を挿通して コンロッド 18の下方に位置した状態となる(図 7参照)。なお、前記逃げ孔 92は、その 直径が大端孔 20の直径より大きく形成されているため、前記溝加工部 24が逃げ孔 9 2の内部に挿通された際にメタルソー 36が接触することがない。
[0050] また、この場合においても前記溝加工部 24は、回転駆動源 68の駆動作用下に反 時計回り(矢印 C2方向)に回転している状態にある。
[0051] 次に、第 1溝 88が形成されたコンロッド 18の大端孔 20に、該コンロッド 18の軸線 D
(図 5参照)に対して第 1溝 88と対称となる位置に第 2溝 90を形成する。
[0052] その場合、先ず、図 7に示されるように、コンロッド 18の下方に変位したカ卩ェ装置 10 を、ロボット 12の制御作用下に溝加工部 24のメタルソー 36が前記大端孔 20におけ る第 1溝 88と対向する右側面側に向力つて略水平方向(矢印 Y方向)に移動させる。 そして、前記メタルソー 36の外周面力 前記大端孔 20の内周面における第 1溝 88と 対向する右側面と所定のオーバーラップ量 F2 (図 8参照)だけ半径外方向にオーバ 一ラップする位置まで移動させる。
[0053] 換言すると、前記コンロッド 18の大端孔 20に対して半径外方向にオーバーラップさ せた前記オーバーラップ量 F2が、メタルソー 36によって形成される第 2溝 90の深さ H2 (図 8及び図 9参照)となる。すなわち、前記オーバーラップ量 F2を、第 1溝 88を 形成する際における大端孔 20の左側面とメタルソー 36とのオーバーラップ量 F1と略 均一の値 (F1 F2)とする。その結果、大端孔 20における第 1溝 88と第 2溝 90の深 さを略均一(HI とすることができる。
[0054] また、前記加工装置 10では、図 7に示されるように、第 1溝 88を形成してコンロッド 1 8の下方へと変位した後、前記加工装置 10を略水平方向(矢印 Y方向)にのみ移動 させている。換言すると、前記溝加工部 24が大端孔 20における基線 E (図 5参照)に 沿って変位しているため、コンロッド 18の軸線 Dに対して前記第 1溝 88と対向する位 置に加ェ装置 10が移動した状態にある。
[0055] 次に、上記のようにカ卩ェ装置 10がコンロッド 18の大端孔 20の下方に位置決めされ た状態で、ロボット 12の制御作用下に加工装置 10を徐々に鉛直上方向(矢印 X2方 向)へと変位させることにより、溝加工部 24が大端孔 20の下方より内部へと徐々に挿 入される。そして、前記溝加工部 24の回転作用下にメタルソー 36が大端孔 20の内 周面に接触して切削しながら上方へと変位する。詳細には、前記メタルソー 36の外 周部位が、前記大端部 84の内周面を削りながら上方に向力つて徐々に変位する(図 8参照)。
[0056] そのため、前記メタルソー 36が回転しながら略鉛直上方向(矢印 X2方向)に変位し 、コンロッド 18の大端孔 20の内周面に第 1溝 88と略均一の深さを有する第 2溝 90が 形成される。
[0057] この第 2溝 90は、図 5に示されるように、大端孔 20の内周面において前記第 1溝 88 とコンロッド 18の軸線 Dに対して対称となる位置に形成されると共に、前記第 1溝 88 と略均一の深さ (HI に形成される(図 8参照)。また、第 2溝 90は、一対のクラ ッキング溝 22の他方として機能し、コンロッド 18の軸線 Dと略直交する方向に一直線 状に形成され、その溝形状は鋭角状の断面形状力もなるメタルソー 36の刃部 54によ つて断面略 V字状に形成されて ヽる(図 9参照)。
[0058] 詳細には、図 9に示されるように、クラッキング溝 22の溝形状は、大端孔 20の内周 面に沿って開口した部位から大端孔 20の半径外方向に向力つて略平行に所定長だ け延在する一組の直線部 93と、前記直線部 93に連続し互いに接近する方向に所定 角度傾斜する一組のテーパ面 94a、 94bと、前記テーパ面 94a、 94bが交差した部 位を接続するように形成される円弧部 96とからなる。
[0059] 前記一組のテーパ面 94a、 94bは、クラッキング溝 22の中心線に対してそれぞれ略 同一角度だけ傾斜して形成されている。なお、図 14に示されるように、前記直線部 9 3を有することなぐ大端孔 20の内周面に沿って開口した部位から大端孔 20の半径 外方向に向力つて互いに接近する方向に所定角度傾斜する一組のテーパ面 94a、 94bを直接形成するようにしてもょ 、。
[0060] 換言すると、上述したクラッキング溝 22の溝形状は、該クラッキング溝 22の開口した 部位の幅寸法 W (図 9参照)がメタルソー 36における刃部 54の厚さ寸法に基づいた 形状に形成される共に、前記円弧部 96の曲率半径 R (図 9参照)が刃部 54の R部 56 の曲率半径に基づ 、て形成されて 、る。
[0061] 前記クラッキング溝 22の溝形状として直線部 93を形成することにより、溝の深さを 大きく設定することができると共に、切削抵抗を抑制することができ、さらに、クラツキ ング時に応力を集中させることができる。
[0062] 最後に、溝加工部 24が大端孔 20の内部を下方から上方へと挿通した後、再びコン ロッド 18の上方に位置した初期位置状態となる(図 2参照)。その結果、載置台 28の 上面に固定されたコンロッド 18の大端孔 20の内周面に、第 1溝 88及び第 2溝 90から なるクラッキング溝 22が、コンロッド 18の軸線 Dに対してその位置及び深さ等が略均 一の対称形状に形成される。
[0063] このように形成された最適な破断促進用のクラッキング溝 22では、図 9に示されるよ うに、大端孔 20の内周面に沿って開口した部位の幅寸法 Wを 0. 05〜: Lmmの範囲 内(0. 05≤W≤1)となるように形成し、前記開口した部位から円弧部 96までとなる 溝深さ H1、H2が、 0. l〜2mmの範囲内(0. 1≤H1、 H2≤2)となるように形成する とよい。
[0064] なお、前記幅寸法 Wを、 lmm超過 (W> 1)とした場合には、前記クラッキング溝 22 に対してコンロッド 18を分離する際に必要とされる十分な応力を集中させることがで きず、前記クラッキング溝 22を起点としたコンロッド 18の破断分離性が劣化する。ま た、反対に、前記幅寸法 Wを 0. 05mm未満 (W< 0. 05)とした場合には、前記クラ ッキング溝 22の内部に大端孔 20の内周面を仕上げ加工したときに発生したバリ等が 進入し、前記バリを除去することが困難となるからである。
[0065] 一方、前記溝深さ Hl、 H2を 0. lmm未満(Hl、 H2< 0. 1)とした場合には、コン ロッド 18を破断分離した際の破断面の面粗度が大きく(粗く)なってしまうため、破断 分離されたロッド部 20aとキャップ部 20bとを再び一体的に結合することが困難となる 。また、コンロッド 18の製造上の制約より前記溝深さ Hl、 H2を 2mm超過(Hl、 H2 > 2)とすることはできない。
[0066] さらに、一方のテーパ面 94aと他方のテーパ面 94bとの間の離間角度によって設定 される傾斜角度 S (図 9参照)を 20〜45° の範囲内(20° ≤S≤45° )となるように 形成し、前記円弧部 96の曲率半径 Rを 0. 4mm以下 (R≤0. 4)となるように形成す るとよ 、。
[0067] すなわち、図 11Aに示される一組のテーパ面 94a、 94b間の傾斜角度 Sを変化させ ることに伴って、コンロッド 18をクラッキング溝 22を起点として分離させる際の破断分 離性が変化する。詳細には、前記傾斜角度 Sが 60° 超過(S > 60)である場合には 、断面略 V字状となるクラッキング溝 22を起点としたコンロッド 18の破断分離性が劣 化して不適となり(図 11A中、 X印参照)、前記傾斜角度 Sを 60° 以下 (S≤60)とす ることにより、クラッキング溝 22の先端部を鋭角状としてコンロッド 18を破断分離させ る際に応力 ^^中させることができるため、前記コンロッド 18の破断分離性が良好と なる(図 11A中、〇印参照)。そして、さらに、前記傾斜角度 Sを 45° 以下 (S≤45)と することにより、コンロッド 18の破断分離性が最適(図 11A中、◎印参照)となる。な お、前記傾斜角度 Sが 20° 未満(S< 20)、例えば、傾斜角度 Sが 10° では切削ェ 具の製造上の問題があって、破断分離性を不適としている。
[0068] また、図 11Bに示されるクラッキング溝 22における円弧部 96の曲率半径 Rを変化さ せることに伴って、クラッキング溝 22を起点としてコンロッド 18を分離させる際の破断 分離性が変化する。
[0069] 詳細には、前記曲率半径 Rを 0. 4mm超過 (R>0. 4)とした場合には、クラッキング 溝 22の先端部に形成される円弧部 96が大きくなるためコンロッド 18を分離する際に 該円弧部 96に十分な応力を集中させることができず、前記クラッキング溝 22を起点 としたコンロッド 18の破断分離性が劣化して不適となる(図 11B中、 X印参照)。一方 、前記円弧部 96の曲率半径 Rを 0. 4mm以下 (R≤0. 4)とすることにより、前記クラッ キング溝 22の先端部に鋭角状にすることができるため、前記コンロッド 18の破断分 離性が良好となる(図 11B中、〇印参照)。さらに、前記曲率半径 Rを 0. 4mm未満( Rく 0. 4)とすることにより、コンロッド 18の破断分離性を最適(図 11A中、◎印参照) とすることができる。
[0070] このように、大端孔 20の開口した部位より半径外方向に向力つて略平行に延在す る溝の幅寸法 Wが 0. 05〜 lmmの範囲内に設定され、略平行に延在する部位から 半径外方向に向力つて互いに接近するように傾斜した一組のテーパ面間の傾斜角 度 Sが 20〜45° の範囲内となるように設定されると共に、前記大端孔 20からの溝深 さ Hl、 H2が 0. l〜2mmの範囲内に設定され、且つ、前記一組のテーパ面 94a、 9 4bに跨るように形成される円弧部 96の曲率半径 Rが 0. 4mm以下に設定されること により、最適な破断促進用のクラッキング溝 22を得ることができる。
[0071] 以上のように、本実施の形態では、コンロッド 18の大端孔 20の内周面に第 1溝 88 及び第 2溝 90を形成する溝加工部 24を、回転駆動源 68の回転作用下に駆動力伝 達ベルト 76を介して回転させる。そして、前記溝力卩ェ部 24のメタルソー 36をコンロッ ド 18の大端孔 20の内周面に挿入し、前記メタルソー 36の刃部 54によって前記内周 面に最適な破断促進用の断面略 V字状のクラッキング溝 22となる一対の第 1溝 88及 び第 2溝 90を形成することができる。
[0072] そのため、例えば、第 1溝 88及び第 2溝 90が形成されたコンロッド 18の大端孔 20 に図示しない破断分離用の治具等を挿入し、前記大端孔 20の内周面に半径外方 向に向力つて加圧することにより、前記コンロッド 18を第 1溝 88及び第 2溝 90を破断 起点として確実にコントロールすることができると共に、ロッド部 20aとキャップ部 20bと に確実且つ高精度に破断して分離することができる(図 10B参照)。その際、従来より 小さな加圧力で前記破断分離用の治具によってコンロッド 18をクラッキング溝 22から 確実且つ高精度に分離させることが可能となる。
[0073] また、加工装置 10を移動させるロボット 12に、例えば、数値制御マシンを採用する ことにより、前記カ卩ェ装置 10の移動位置をプログラミングして高精度に制御すること ができるため、前記大端孔 20における第 1溝 88及び第 2溝 90の位置及び深さ等を 簡便且つ高精度に設定して形成することができる。その結果、大端孔 20においてコ ンロッド 18の軸線 Dに対して第 1溝 88と第 2溝 90とを対称位置及び略均一の深さに 形成することができる。
[0074] さらに、大端孔 20にクラッキング溝 22を形成するために溝力卩ェ部 24にメタルソー 3 6を設けている。このように溝力卩ェ部 24にメタルソー 36を採用することにより、該メタ ルソー 36の刃部 54の先端部に形成される R部 56を小さく形成することが可能となる 。これにより、前記刃部 54の R部 56によって切削されるクラッキング溝 22の円弧部 96 を小さく形成することが可能となり、それに伴って、クラッキング溝 22を起点として分 離されるコンロッド 18の破断分離性を向上させることができる。
[0075] さらにまた、前記メタルソー 36は、図 12及び図 13に示されるように、切屑排出用隙 間 53を間として複数の刃部 54 (例えば、刃数が 78)が外周縁部に等間隔離間して 形成された等角フライスを用いると最適であり、前記刃部 54が大端孔 20の内周面に 接触して切削する際に、該刃部 54を内周面に対して連続的に接触させることができ る。
[0076] そのため、切刃部が断続的に形成された従来技術に係るチップ加工と比較して、ス ピンドル 34に付与される衝撃、振動等を軽減することができ、それに伴って、前記ス ピンドル 34を支持している前記第 1及び第 2軸受 40、 42の耐久性を向上することが できる。また、前記等角フライスを用いることにより、クラッキング溝 22の円弧部 96の 曲率半径 Rを小さく設定することができる。この場合、前記等角フライスの刃数は、刃 先を含む等角フライスの外周径 (最大外径)を Aとすると、 AZ10≤刃数≤2Aの関係 を充足するように設定されるとよい。前記関係式において、 AZ10は、刃部(刃先)が 連続的に当接する限界を示し、一方、 2Aは等角フライスとしての一般的な製造上の 限界を示している。
[0077] またさらに、従来のブローチ加工やレーザ加工によって大端孔 20に溝を形成する 場合と比較して、設備コストを削減することができる。
[0078] 本実施の形態によれば、最適な破断促進用のクラッキング溝 22を形成することによ り、キャップ部 20bとロッド部 20aとに破断分割する際の破断荷重を小さくすることがで き、し力も最適な部位力も最適な破断面を有する破断を行うことができる。従って、後 工程において破断分割されたキャップ部 20bとロッド部 20aとの仮再結合を確実に遂 行することができる。
[0079] また、メタルソー 36を使用してクラッキング溝 22を形成することにより、安価な加工 設備によって対応することができ、加工溝形状もレーザ加工と同レベルに加工するこ とができる。この結果、本実施の形態では、クラッキング溝 22の溝形状の制御を精度 良く遂行することができ、容易に最適な破断促進用の溝形状を得ることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 大端部(84)と小端部(86)を有し、一体成形されたコネクティングロッド(18)を、口 ッド部(20a)とキャップ部(20b)とに破断分離するために前記大端部(84)の大端孔 (20)における内周面の対向する位置に一対のクラッキング溝(22)を形成するコネク ティングロッド用クラッキング溝の加工装置において、
ボディ(14)と、
前記ボディ(14)に連結される回転駆動源(68)と、
周縁部に半径外方向に向力つて鋭角状な複数の刃部(54)が周方向に沿って波 状に連続的に形成されるメタルソー(36)を有し、前記メタルソー (36)を回転自在に 軸支する回転切削機構が設けられた溝加工部(24)と、
前記回転駆動源 (68)の回転駆動力を前記回転切削機構へと伝達する駆動力伝 達機構 (26)と、
を備え、
前記回転駆動源 (68)の駆動作用下に前記駆動力伝達機構 (26)を介して前記回 転切削機構が回転駆動し、前記回転切削機構を前記大端孔(20)に向かって変位さ せることにより、前記回転切削機構の前記メタルソー(36)によって前記コネクティング ロッド(18)の大端孔(20)の内周面に断面略 V字状に窪んだ一対のクラッキング溝 ( 22)が形成されることを特徴とするコネクティングロッド用クラッキング溝の加工装置。
[2] 請求項 1記載の装置において、
前記回転駆動源(68)の駆動軸(70)と、前記メタルソー (36)を回転自在に軸支す る回転軸は、それぞれ、前記コネクティングロッド(18)の軸線と略平行に設けられる ことを特徴とするコネクティングロッド用クラッキング溝の加工装置。
[3] 請求項 1記載の装置において、
前記駆動力伝達機構 (26)は、前記回転駆動源 (68)の駆動軸 (70)に連結される 駆動プーリ (72)と、前記駆動プーリ (72)から所定距離離間し前記溝加工部 (24)に 連結される従動プーリ (74)と、前記駆動プーリ (72)と前記従動プーリ (74)との間に 懸架されるベルト (76)とを有することを特徴とするコネクティングロッド用クラッキング 溝の加工装置。
[4] 請求項 1記載の装置において、
前記溝加工部(24)は、前記ボディ(14)に連結された支持部(32)と、前記支持部 (32)に回転自在に保持されるスピンドル(34)と、前記スピンドル(34)に揷通されて 該スピンドル (34)と一体的に回転する前記メタルソー(36)と、前記メタルソー(36) を前記スピンドル (34)に挟持するスぺーサ(38)及びナット (66)とを含むことを特徴 とするコネクテイングロッド用クラッキング溝の加工装置。
[5] 請求項 1記載の装置において、
前記メタルソー (36)は、切屑排出用隙間(53)を間として複数の刃部(54)が外周 縁部に等間隔離間して形成された等角フライスカゝらなることを特徴とするコネクティン グロッド用クラッキング溝の加工装置。
[6] 請求項 5記載の装置において、
前記等角フライスの刃数は、刃先を含む最大外径を Aとすると、
AZ10≤刃数≤2Aの関係式を充足するように設定されることを特徴とするコネクテ イングロッド用クラッキング溝の加工装置。
[7] 大端部(84)と小端部(86)を有し、一体成形されたコネクティングロッド(18)を、口 ッド部(20a)とキャップ部(20b)とに破断分離するために前記大端部(84)の大端孔 (20)における内周面の対向する位置に一対のクラッキング溝(22)を形成するコネク ティングロッド用クラッキング溝の加工方法において、
前記クラッキング溝 (22)は、前記大端孔(20)の開口した部位より半径外方向に向 力つて略平行に延在する溝(88、 90)の幅寸法 (W)が 0. 05〜: Lmmの範囲内に設 定され、略平行に延在する部位から半径外方向に向力つて互いに接近するように傾 斜した一組のテーパ面(94a、 94b)間の傾斜角度(S)が 20〜45° の範囲内となる ように設定されると共に、前記大端孔(20)力もの溝深さ (Hl、 H2) )が 0. l〜2mm の範囲内に設定されることを特徴とするコネクティングロッド用クラッキング溝の加工 方法。
[8] 請求項 7記載の方法において、
前記クラッキング溝(22)は、前記一組のテーパ面(94a、 94b)間に跨るように形成 される円弧部(96)の曲率半径 (R)が 0. 4mm以下に設定されることを特徴とするコ ネクティングロッド用クラッキング溝の加工方法。
PCT/JP2005/021488 2004-11-25 2005-11-22 コネクティングロッド用クラッキング溝の加工方法及び装置 WO2006057259A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/662,609 US20070256300A1 (en) 2004-11-25 2005-11-22 Method and Device for Machining Cracking Groove for Connecting Rod

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341271A JP2006150472A (ja) 2004-11-25 2004-11-25 コネクティングロッド用クラッキング溝の加工装置
JP2004341272A JP2006150473A (ja) 2004-11-25 2004-11-25 コネクティングロッド用クラッキング溝の加工方法
JP2004-341271 2004-11-25
JP2004-341272 2004-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006057259A1 true WO2006057259A1 (ja) 2006-06-01

Family

ID=36497996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/021488 WO2006057259A1 (ja) 2004-11-25 2005-11-22 コネクティングロッド用クラッキング溝の加工方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070256300A1 (ja)
WO (1) WO2006057259A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185348A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 株式会社安永 コンロッドの破断開始部形成方法及び形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7596994B2 (en) * 2004-11-09 2009-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Device and method for inspecting connecting rod
US8298479B2 (en) * 2008-06-24 2012-10-30 Gerald Martino Machined titanium connecting rod and process
JP5340822B2 (ja) * 2009-06-22 2013-11-13 株式会社安永 金属製部品の破断開始部形成方法
CN109715329B (zh) * 2016-09-30 2020-11-20 工机控股株式会社 切断工具
CN108890006A (zh) * 2018-09-05 2018-11-27 张家港市纳德轴承有限公司 多工位连续加工的轴承内圈端面开槽装置及其开槽机构
CN109026977A (zh) * 2018-09-27 2018-12-18 西安爱生技术集团公司 一种小型航空活塞发动机涨断式连杆

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637210A (ja) * 1986-06-28 1988-01-13 Nippon Chikasui Kaihatsu Kk ストレーナー管スリット加工方法、及びその装置
JPH05261626A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Mazda Motor Corp コネクチングロッドの製造方法およびその装置
JPH0771438A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 軸挟持部材およびその製造方法
JPH09201641A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Gooshiyuu:Kk 鍛造コンロッドにおけるコンロッドキャップの分割方法及びその装置
JPH10263911A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Hitachi Ltd 深溝加工用カッター
JP2000005918A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Hakken Seikoo:Kk 溝形成装置
JP2005034952A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Honda Motor Co Ltd コネクティングロッド用クラッキング溝の加工装置
JP2005106271A (ja) * 2002-12-26 2005-04-21 Yamaha Motor Co Ltd 分割型コンロッド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566449A (en) * 1993-08-19 1996-10-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing a shaft clamping member
US7418886B2 (en) * 2002-12-26 2008-09-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Split type connecting rod

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637210A (ja) * 1986-06-28 1988-01-13 Nippon Chikasui Kaihatsu Kk ストレーナー管スリット加工方法、及びその装置
JPH05261626A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Mazda Motor Corp コネクチングロッドの製造方法およびその装置
JPH0771438A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 軸挟持部材およびその製造方法
JPH09201641A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Gooshiyuu:Kk 鍛造コンロッドにおけるコンロッドキャップの分割方法及びその装置
JPH10263911A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Hitachi Ltd 深溝加工用カッター
JP2000005918A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Hakken Seikoo:Kk 溝形成装置
JP2005106271A (ja) * 2002-12-26 2005-04-21 Yamaha Motor Co Ltd 分割型コンロッド
JP2005034952A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Honda Motor Co Ltd コネクティングロッド用クラッキング溝の加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185348A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 株式会社安永 コンロッドの破断開始部形成方法及び形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070256300A1 (en) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006057259A1 (ja) コネクティングロッド用クラッキング溝の加工方法及び装置
CN108367379B (zh) 电极头修磨用切削刀和电极头修磨器
SE521638C2 (sv) Metod för bearbetning av ett objekt, maskin och verktygsenhet för utförande av metoden
KR20070020282A (ko) 작업편의 회전 대칭 표면을 기계 가공하기 위한 방법 및장치
JP2005034952A (ja) コネクティングロッド用クラッキング溝の加工装置
JP6432989B2 (ja) らせん状のとがった刃および排出溝を有する面取りカッター
JP2005034953A (ja) コネクティングロッド用クラッキング溝の加工装置
CN1633344A (zh) 用于刀具的防错方法和设备
US9481042B2 (en) Ring-shaped tool for processing a work piece
JP2003225819A (ja) ホールソー
JP2006150472A (ja) コネクティングロッド用クラッキング溝の加工装置
JP2008290167A (ja) 切削加工装置
EP2848339B1 (en) Shaft for a drilling tool, drilling tool and method for manufacturing a drilling tool
JP4426407B2 (ja) 切削加工装置
JP2006150473A (ja) コネクティングロッド用クラッキング溝の加工方法
JP3148641U (ja) 面取り加工装置
WO2009087339A1 (en) Router cutter
JP2008036706A (ja) コネクティングロッド用クラッキング溝の加工方法
TWI802039B (zh) 超音波壓花切割裝置
JPH08294809A (ja) 角穴加工用工具
JP2016155178A (ja) 回転工具、及び回転工具の製造方法
JP2002263902A (ja) 切削加工方法
CN215824428U (zh) 一种振动切削铰刀
JP3591148B2 (ja) 回転切削工具の刃
JP2021115690A (ja) 孔あけ具

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11662609

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580030796.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11662609

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05809504

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1