WO2006057238A1 - レートマッチング装置、無線送信装置、無線受信装置およびレートマッチング方法 - Google Patents

レートマッチング装置、無線送信装置、無線受信装置およびレートマッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006057238A1
WO2006057238A1 PCT/JP2005/021429 JP2005021429W WO2006057238A1 WO 2006057238 A1 WO2006057238 A1 WO 2006057238A1 JP 2005021429 W JP2005021429 W JP 2005021429W WO 2006057238 A1 WO2006057238 A1 WO 2006057238A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
symbols
modulation
divided
bit group
modulation scheme
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/021429
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Isamu Yoshii
Alexander Golitschek Edler Von Elbwart
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP05809351A priority Critical patent/EP1816820A1/en
Priority to JP2006547781A priority patent/JP4781278B2/ja
Priority to BRPI0517893-2A priority patent/BRPI0517893A/pt
Priority to US11/719,905 priority patent/US8085866B2/en
Publication of WO2006057238A1 publication Critical patent/WO2006057238A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0066Parallel concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0086Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/05Electric or magnetic storage of signals before transmitting or retransmitting for changing the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0098Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload

Definitions

  • the present invention relates to a rate matching device, a wireless transmission device, a wireless reception device, and a rate matching method used in a wireless communication system that performs rate matching on a symbol basis.
  • rate matching is performed on the data transmission side.
  • rate matching is performed in symbol units. For example? ⁇ (? ⁇ Is an integer greater than or equal to 1) To obtain an output of M symbols (M is greater than N! /, An integer) for symbol input, output any of N input symbols as it is (copy) To increase the number of output symbols.
  • Patent Document 1 JP 2000-201084 A
  • An object of the present invention has been made in view of the strong point, and is a rate matching device, a wireless transmission device, a wireless reception device, and a rate matching that can improve the bit error rate characteristics on the data reception side. Is to provide a method.
  • the rate matching apparatus converts N + K (K is an integer of 1 or more) symbols from the first code block corresponding to N (N is an integer of 1 or more) symbols.
  • 2nd equivalent A rate matching device for generating a first bit group corresponding to any one of N symbols from the first encoded block; Dividing means for dividing said bit group into L divided bit groups corresponding to L (L is an integer not less than 2 and not more than K + 1) symbols, and obtaining said second code block Adopt a configuration.
  • each of the N symbols is a symbol of a first modulation scheme selected in advance of a plurality of modulation schemes, and the rate matching device described above and the L Setting means for setting a modulation scheme used for modulation of any one of the divided bit groups to a second modulation scheme having a multilevel number smaller than the multilevel number of the first modulation scheme.
  • the radio receiving apparatus of the present invention divides a bit group corresponding to any one of the N symbols of the first code block into L divided bit groups corresponding to L symbols.
  • Receiving means for receiving N + K symbols generated from the obtained second code block, and used for demodulation of any of the L symbols of the N + K symbols The modulation scheme is set to the second modulation scheme having a multilevel number smaller than the multilevel number of the first modulation scheme used for demodulation of symbols other than the L symbols out of the N + K symbols.
  • Setting means for demodulating symbols other than the L symbols out of the N + K symbols using the first modulation scheme, and any one of the L symbols is the second symbol.
  • a demodulating means for demodulating using a modulation method is the second symbol.
  • the rate matching method provides N + K (K is an integer greater than or equal to 1) symbols from the first code block corresponding to N (N is an integer greater than or equal to 1) symbols.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a base station apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a rate matching unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a modulation method instruction signal according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a mobile station apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining rate matching processing and modulation processing of the base station apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 9 Diagram showing the minimum Euclidean distance of each bit of a QPSK symbol having bit string “10”
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a base station apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a rate matching unit according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a mobile station apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining rate matching processing and modulation processing of the base station apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a base station apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a mobile station apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining a first symbol arrangement example according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining a second symbol arrangement example according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 18 is a diagram for explaining a third symbol arrangement example according to Embodiment 3 of the present invention. Best Mode for Carrying Out the Invention
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the base station apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • base station apparatus (which may be represented as Node B) 100 transmits a data signal to mobile station apparatus (which may be represented as UE) 150 which will be described later.
  • the mobile station device 150 is used as a wireless transmission device and is used as a wireless reception device that receives a data signal transmitted from the base station device 100.
  • rate matching is performed to increase the number of symbols included in the code block to N power to M.
  • the value of M—N that is, the number of symbols increased, is defined as K (K is an integer greater than 1).
  • Base station apparatus 100 includes an MCS (Modulation and Coding Scheme) determining unit 101, a CQl (Channel Quality Indicator) demodulating unit 102, a turbo encoding unit 103, a bit interleaving unit 104, a rate matching unit 106, and a data modulating unit. 107, symbol interleaving section 108, serial / parallel conversion (SZP) section 109, multiplexing section 110, IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) section 111, GI (Guard Interval) insertion section 112, radio processing section 113, antenna 114, pilot A modulation unit 115, a control information generation unit 116, and a control information modulation unit 117 are included.
  • MCS Modulation and Coding Scheme
  • Radio processing section 113 receives channel quality information (CQI) fed back from mobile station apparatus 150 via antenna 114. Then, the received CQI is subjected to predetermined reception radio processing (eg, down-conversion, AZD conversion, etc.), and the CQI after reception radio processing is output to the CQI demodulation section 102.
  • CQI channel quality information
  • Radio processing section 113 performs predetermined transmission radio processing (for example, DZA conversion, up-conversion, etc.) on the OFDM signal into which GI has been inserted by GI insertion section 112, and after transmission radio processing has been performed.
  • the OFDM signal is transmitted to mobile station apparatus 150 via antenna 114.
  • CQI demodulating section 102 demodulates the CQI input from radio processing section 113.
  • CQI may be expressed as CSI (Channel State Information).
  • MCS determination section 101 determines MCS, that is, a code rate and a modulation scheme, for a data signal transmitted to mobile station apparatus 150. This MCS determination is performed based on the CQI demodulated by the CQI demodulator 102. Specifically, the MCS determination is performed by selecting the one corresponding to the CQI from a plurality of coding rate and modulation scheme candidates. For the modulation method, for example, either QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) or 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation) is selected. The determined coding rate is instructed to turbo code key section 103 and control information generating section 116, and the determined modulation scheme is instructed to rate matching section 106.
  • MCS that is, a code rate and a modulation scheme
  • Turbo coding section 103 performs turbo coding on the data signal in accordance with the instructed coding rate. As a result, a code key block corresponding to N symbols is obtained.
  • Bit interleaving section 104 performs bit interleaving on the code block obtained by turbo code section 103.
  • the rate matching unit 106 as a rate matching device includes a division target bit group extraction unit 122, a division unit 124, and a modulation scheme switching unit 126.
  • the division target bit group extraction unit 122 selects K blocks corresponding to K symbols out of N symbols from the coding block (input coding block) bit-interleaved by the bit interleaving unit 104.
  • Bit groups (specifically, K groups each consisting of two or more bit strings) are extracted as division target bit groups (hereinafter referred to as “target bit groups”) and output to the division unit 124.
  • K bit group force target bit groups corresponding to the Kth symbol are extracted from the first symbol. Note that the N ⁇ K bit groups that have not been extracted are output to the dividing unit 124 as non-target bit groups.
  • Divider 124 divides each of the K target bit groups into L (L is an integer of 2 or more). In the present embodiment, dividing section 124 bisects each of the K target bit groups to obtain 2K divided bit groups. For example, when each target bit group power bit is configured, two divided bit groups composed of 2 bits are generated from one target bit group. In the coding block, the original K target bit groups are replaced with 2K divided bit groups. In addition, each non-target bit group becomes a non-divided bit group as it is. In this way, a code key block (output code key block) after rate matching is obtained. The output encoded block is output to data modulation section 107.
  • Modulation scheme switching section 126 sets the modulation scheme used for the modulation of each divided bit group based on the information notified from dividing section 124. Specifically, the modulation method for each divided bit group is smaller than the multi-value number of the modulation method (indicated modulation method) preselected by the MCS determination unit 101! /, And a modulation method having a multi-value number (alternative Switch to (Modulation method) and set. For example, when the indication modulation method is 16QAM, Q PSK is set as an alternative modulation method. In addition, the indication modulation method is set as it is for the modulation method of the non-divided bit group. The set instruction modulation scheme or alternative modulation scheme is notified to data modulation section 107 and control information generation section 116.
  • a modulation scheme instruction signal as shown in FIG. 3 is used.
  • this modulation system instruction signal the number of bits “2” of symbols S1 to S6 is displayed (that is, the modulation system is set to QPSK), and the number of bits of symbols S7 to S12 is displayed “4”. (That is, the modulation method is set to 16QAM).
  • the configuration of base station apparatus 100 when modulation scheme switching section 126 is provided inside rate matching section 106 has been described as an example, but the configuration of base station apparatus 100 is It is not limited to the above. In other words, the modulation system switching unit 126 may be provided outside the rate matching unit 106!
  • Data modulation section 107 modulates each non-divided bit group in the output code key block with the indicated modulation scheme notified from modulation scheme switching section 126. Further, each divided bit group in the output code key block is modulated by the alternative modulation scheme notified from the modulation scheme switching section 126.
  • the modulation signal generated in this way consists of M symbol forces. The modulated signal is output to the symbol interleave unit 108.
  • the configuration of base station apparatus 100 in the case where data modulation section 107 is provided after rate matching section 106 has been described as an example, but the configuration of base station apparatus 100 is It is not limited to this.
  • the data modulation unit 107 may be provided inside the rate matching unit 106! ,.
  • Symbol interleaving section 108 performs symbol interleaving on the modulated signal input from data modulating section 107.
  • SZP section 109 performs modulation with symbol interleaving.
  • Serial / parallel conversion is performed on the signal and output to the multiplexing unit 110.
  • Pilot modulation section 115 modulates a pilot signal having a known signal sequence to obtain a pilot symbol.
  • the obtained pilot symbols are output to multiplexing section 110.
  • Control information generating section 116 generates control information for notifying mobile station apparatus 150 of the coding rate of the coding block and the modulation scheme of each symbol.
  • the modulation method indication signal described above is used for notifying the modulation method of each symbol (bit group).
  • the mobile station apparatus 150 (a) the modulation scheme of the non-divided bit group, (b) the modulation scheme of the divided bit group, and (c) the position of the divided bit group determined according to the symbol increase number K
  • the control information generation unit 116 may generate control information notifying only the number of symbols N and the number of symbols M in addition to the coding rate. In this case, the amount of signaling can be reduced.
  • Control information modulation section 117 modulates the generated control information.
  • the modulated control information is output to multiplexing section 110.
  • Multiplexer 110 receives the modulated signal input from SZP unit 109, the pilot symbol input from pilot modulator 115, and the control information input from control information modulator 117, in a predetermined manner. Multiplex according to the method. The signal obtained by multiplexing is output to IFFT section 111.
  • IFFT section 111 performs IFFT processing on the signal input from multiplexing section 110 to obtain an OFDM signal.
  • the obtained OFDM signal is output to GI insertion section 112.
  • the GI insertion unit 112 inserts a GI at a predetermined position of the OFDM signal input from the IFFT unit 111.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a mobile station apparatus that performs radio communication with base station apparatus 100.
  • the mobile station device 150 includes an antenna 151, a radio processing unit 152, a GI removal unit 153, an FFT unit 154, a separation unit 155, a control information demodulation unit 156, a parallel-serial conversion (PZS) unit 157, a symbol deinterleaving unit 158, A data demodulating unit 159, a bit dingerive unit 160, a turbo decoding unit 161, a propagation path estimating unit 162, and a CQI information generating unit 163 are provided.
  • PZS parallel-serial conversion
  • Radio processing section 152 receives an OFDM signal transmitted from base station apparatus 100 via antenna 151, and performs predetermined reception radio processing (for example, down-conversion, AZD conversion, etc.) and output the OFDM signal after received radio processing to GI removal section 153.
  • the CQI generated by the CQI information generator 163 is assigned to the CQI.
  • Perform fixed transmission radio processing eg, DZA conversion, up-conversion, etc.
  • GI removal section 153 removes the GI inserted at a predetermined position of the OFDM signal input from radio processing section 152.
  • the FFT unit 154 performs FFT processing on the OFDM signal from which the GI has been removed by the GI removal unit 153.
  • Separating section 155 multiplexes the FFT-processed signal with V, and separates the control information, pilot symbol, and data signal modulation signal. Control information is output to control information demodulation section 156, pilot symbols are output to propagation path estimation section 162, and modulated signals are output to PZS section 157.
  • Propagation path estimation section 162 performs propagation path estimation using the pilot symbols input from separation section 155. The estimation result is notified to the data demodulator 159 and the CQI information generator 163.
  • CQI information generation section 163 generates a CQI based on the notified propagation path estimation result, and outputs the CQI to radio processing section 152.
  • Control information demodulation section 156 demodulates the control information input from separation section 155.
  • the modulation scheme instruction modulation scheme corresponding to the non-divided bit group and alternative modulation scheme corresponding to the divided bit group
  • the coding rate of each bit group constituting the coding block are acquired.
  • the code rate is notified to the turbo decoding unit 161
  • the modulation scheme is notified to the data demodulation unit 159.
  • the indication modulation method is set as the modulation method used for demodulation.
  • An alternative modulation scheme is set as a modulation scheme used for demodulation for symbols generated by modulating the divided bit group among M symbols. That is, the control information demodulation unit 156 has a function as setting means.
  • PZS section 157 performs parallel-serial conversion on the modulated signal input from separation section 155.
  • the symbol dingerive unit 158 performs symbol dingtering on the modulated signal subjected to the normal serial conversion.
  • the modulated signal subjected to symbol ding interleaving is output to data demodulating section 159.
  • the data demodulating unit 159 recovers the modulation signal input from the symbol dingerive unit 158.
  • the bit likelihood is calculated based on the notified channel estimation result.
  • This demodulation processing is performed according to the modulation scheme notified from the control information demodulator 156. Specifically, among the M symbols constituting the modulation signal, the symbols generated from the non-divided bit group are demodulated using the indicated modulation method. Of the M symbols, a symbol generated from the divided bit group is demodulated using an alternative modulation method. By this demodulation processing, a code key block is obtained.
  • the bit ding interleave unit 160 performs bit ding interleaving on the demodulated code block.
  • the turbo decoding unit 161 decodes the code frame subjected to bit ding interleaving according to the code rate specified by the control information demodulation unit 156 to obtain a data signal
  • rate matching processing and modulation processing in base station apparatus 100 having the above configuration will be described using FIG.
  • the indication modulation method is 16QAM and the alternative modulation method is QPSK.
  • the division target bit group extraction unit 122 extracts, from the input code block, a bit string “0010” corresponding to the symbol S1, a bit string “1010” corresponding to the symbol S2, and a bit string “1000” corresponding to the symbol S3. Is extracted.
  • the dividing unit 124 divides the extracted bit string “0010” into two bit strings “00” and “10” corresponding to the two symbols SlZa and SI Zb. Similarly, the bit string “1010” is divided into two bit strings “10” and “10” corresponding to two symbols S2Za and S2Zb, and the bit string “1000” is divided into two symphonoles S3 / a, S3 / b Two hits, ⁇ ⁇ [J "10" "00” [divide. It should be noted that the bit strings corresponding to the powerful symbols S4 to S9 not extracted by the division target bit group extraction unit 122 are not divided.
  • modulation scheme switching section 126 sets each modulation scheme of the divided bit string and the bit string that has not been divided.
  • the modulation scheme of the divided bit string is set to QPSK because the divided bit string power is ⁇ bits.
  • the bit string modulation method that is not divided is set to 16QAM because the bit string that was not divided is 4 bits.
  • the data modulation unit 107 modulates the bit string divided into twelve by the modulation schemes corresponding to each. As a result, 12 symbols including 6 QPSK symbols and 6 16QAM symbols are generated.
  • FIG. Figure 6 shows the distribution of minimum Euclidean distance (MED) for each bit after combining two 16QAM symbols transmitted repeatedly in an AWGN (Additive White Gaussian Noise) environment.
  • FIG. 7 shows, as an example, the MED of each bit for a 16QAM symbol having a bit string of “1011”.
  • Fig. 8 shows the distribution of MED for each bit of the QPS K symbol.
  • FIG. 9 shows, as an example, the MED of each bit for a QPSK symbol whose bit string is “10”.
  • the average value of MED is 1.58, whereas in the case of QPSK, the average value of MED is 2.00. That is, the average MED for each bit can be improved by dividing the 16Q AM symbol bit string into QPSK symbol bit strings as in the rate matching process described above.
  • bit groups corresponding to K that is, M ⁇ N symbols. Is divided into 2K divided bit groups that are individually modulated. Therefore, for 2K divided bit groups, the multi-level number of modulation schemes can be reduced, and variation in bit likelihood is suppressed. As a result, the bit error rate characteristic on the data receiving side can be improved.
  • the modulation scheme used is either 16QAM or QPSK, but other modulation schemes may be used.
  • the division method can be variably set by diversifying the bit group division method.
  • the variable setting of the division method is, for example, the number of input symbols N and the number of output symbols Performed according to M.
  • a bit group (8 bits) corresponding to 256QAM symbols may be divided into two equal parts to a bit group (4 bits) corresponding to 16QAM symbols.
  • the bit group (6 bits) corresponding to the 64QAM symbol may be divided into three equal parts into the bit group (2 bits) corresponding to the QPSK symbol.
  • a bit by bit between a plurality (or all) of symbols obtained from the plurality (or all) of divided bit groups can be averaged.
  • a bit group (4 bits) corresponding to a 16QAM symbol may be divided into four equal parts into a bit group (1 bit) corresponding to a BPSK symbol.
  • bit group (4 bits) corresponding to the 16QAM symbol is divided into two equal parts (2 bits) corresponding to the QPSK symbol.
  • variation in MED for each bit can be eliminated.
  • the former case has the advantage that the number of symbols can be increased efficiently, while the latter has the advantage that better error rate characteristics can be realized.
  • a bit group (3 bits) corresponding to 8PSK symbols may be divided into a bit group (2 bits) corresponding to QPSK symbols and a bit group (1 bit) corresponding to BPSK symbols.
  • the bit group is divided, and the effect of reducing the MED for each bit can be obtained.
  • the method for increasing the number of power symbols described by taking as an example the case of increasing the number of symbols by dividing each of the three bit groups into two is only that described above. It is not limited. For example, one bit group may be divided into four. Alternatively, one bit group may be divided into three, and one of the three divided bit groups may be divided into two (or copied). Or, other appropriate methods may be adopted.
  • FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the base station apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the rate matching unit according to the present embodiment.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of the mobile station apparatus according to the present embodiment.
  • the base station apparatus, rate matching unit, and mobile station apparatus described in the present embodiment are basically the same as base station apparatus 100, rate matching unit 106, and mobile station apparatus 150 described in Embodiment 1. It has a configuration. Therefore, the same components as those described in Embodiment 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • a base station apparatus 200 in FIG. 10 has a configuration in which a rate matching unit 201 is provided in place of the rate matching unit 106 in the base station device 100 and the bit interleaving unit 104 is removed.
  • the rate matching unit 201 in FIG. 11 has a configuration in which the division target bit group extraction unit 202 is provided in the rate matching unit 106 instead of the division target bit group extraction unit 122.
  • the division target bit group extraction unit 202 uses K code corresponding to K symbols out of N symbols from the code block (input coding block) obtained by the turbo code unit 103.
  • the bit group is extracted as a target bit group and output to the dividing unit 124.
  • K bit groups consisting of systematic bits are extracted as target bit groups. Note that the N ⁇ K bit groups that are not extracted are output to the dividing unit 124 as non-target bit groups.
  • the configuration of base station apparatus 200 when modulation scheme switching section 126 is provided inside rate matching section 201 has been described as an example, but the configuration of base station apparatus 200 is It is not limited to the above. In other words, the modulation system switching unit 126 may be provided outside the rate matching unit 106!
  • the configuration of base station apparatus 200 in the case where data modulation section 107 is provided after rate matching section 201 has been described as an example, but the configuration of base station apparatus 200 is It is not limited to this.
  • the data modulation unit 107 may be provided inside the rate matching unit 201.
  • the mobile station apparatus 250 of FIG. 12 has a configuration in which the bit dintarving unit 160 is removed from the mobile station apparatus 150.
  • an output code key block corresponding to 12 symbols is generated from an input code key block corresponding to 9 symbols.
  • the division target bit group extraction unit 202 from the input code key block, the bit string “0010” corresponding to the symbol S1, the bit string “1010” corresponding to the symbol S2, and the bit string “1000” corresponding to the symbol S3. ", That is, a group of bits consisting of systematic bits is extracted.
  • the dividing unit 124 divides the extracted bit string “0010” into two bit strings “00” and “10” corresponding to the two symbols SlZa and SI Zb. Similarly, the bit string “1010” is divided into two bit strings “10” and “10” corresponding to two symbols S2Za and S2Zb, and the bit string “1000” is divided into two symphonoles S3 / a, S3 / b Two hits, ⁇ ⁇ [J "10" "00” [divide. It should be noted that the bit strings corresponding to the powerful symbols S4 to S9 not extracted by the division target bit group extraction unit 122 are not divided.
  • modulation scheme switching section 126 sets each modulation scheme of the divided bit string and the bit string that has not been divided.
  • the modulation scheme of the divided bit string is set to QPSK because the divided bit string power is ⁇ bits.
  • the bit string modulation method that is not divided is set to 16QAM because the bit string that was not divided is 4 bits.
  • the data modulation unit 107 modulates the bit string divided into twelve using modulation schemes corresponding to the respective bit strings. As a result, 12 symbols including 6 QPSK symbols and 6 16QAM symbols are generated.
  • a bit group consisting of systematic bits is divided into a plurality of divided bit groups, and the multi-level number is reduced to the modulation scheme corresponding to each divided bit group.
  • the error tolerance of systematic bits can be enhanced.
  • bit for which error resilience is to be enhanced is a systematic bit
  • bits constituting important data are error resilience. It may be a bit to be strengthened.
  • FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of the base station apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of the mobile station apparatus according to the present embodiment.
  • the base station apparatus and mobile station apparatus described in this embodiment have the same basic configurations as base station apparatuses 100 and 200 and mobile station apparatuses 150 and 250 described in the above embodiments. . Therefore, the same components as those described in any of the above-described embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • Symbol arrangement section 301 arranges a plurality of symbols constituting the modulation signal input from data modulation section 107 in the frequency direction. This symbol arrangement is performed in units of code blocks at each transmission timing. An example of symbol arrangement will be described later. The modulation scheme after the symbol arrangement is output to multiplexing section 110.
  • Symbol arrangement section 301 generates control information for the arrangement position (hereinafter referred to as "symbol arrangement position") of a symbol composed of a specific type of bit (in this embodiment, a symbol composed of systematic bits). Part 302 is notified.
  • Control information generation section 302 performs control for notifying mobile station apparatus 350 of the coding rate of the coding block and the modulation scheme of each symbol, similarly to control information generation section 116 described in Embodiment 1. Generate information. In addition, the control information generation unit 302 also generates control information for notifying the symbol arrangement position notified from the symbol arrangement unit 301.
  • Mobile station apparatus 350 in FIG. 15 replaces the combination of PZS section 157 and symbol dingerive section 158 provided in mobile station apparatus 250 in FIG. 12 with symbol rearrangement section 351, and further The control information demodulating unit 156 provided in the apparatus 250 is replaced with a control information demodulating unit 352.
  • Control information demodulation section 352 demodulates the control information input from separation section 155, similarly to control information demodulation section 156 described in Embodiment 1.
  • the modulation scheme instruction modulation scheme corresponding to the non-divided bit group and alternative modulation scheme corresponding to the divided bit group
  • the coding rate of each bit group constituting the coding block are acquired.
  • the code rate is instructed to the turbo decoding unit 161
  • the modulation scheme is instructed to the data demodulating unit 159.
  • information on the symbol arrangement position is acquired by the demodulation process.
  • the acquired symbol arrangement position is notified to the symbol rearrangement unit 351.
  • Symbol rearrangement section 351 rearranges a plurality of symbols constituting the modulation signal input from separation section 155 in the frequency direction according to the symbol arrangement position notified from control information demodulation section 352. Specifically, the plurality of symbols constituting the modulation signal are returned to the state before the arrangement by the symbol arrangement unit 301. The modulated signal after symbol rearrangement is output to data demodulation section 159.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a first symbol arrangement example
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a second symbol arrangement example
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a third symbol arrangement example.
  • SlZa and SlZb represent two divided symbols generated by dividing the symbol SI into L (in these examples, divided into two)
  • S2Za and S2Zb represent the symbol S2 as L
  • S3Za and S3Zb represent two divided symbols generated by dividing L of symbol S3, and S4 to S9 are undivided symbols that are not divided. Represents.
  • the divided symbols SlZa, SlZb, S2 / a, S2 / b, S3 / a, and S3Zb are spaced apart from each other in the frequency direction.
  • the symbol interval between a certain divided symbol and the divided symbol arranged closest to the divided symbol is determined according to the calculation of MZ (KXL).
  • MZ KXL
  • the symbol interval is 2 symbols.
  • the second symbol arrangement example will be described with reference to FIG.
  • the same arrangement is performed as in the first symbol arrangement example.
  • fluctuations in the propagation path state (channel quality) in the time direction are relatively gradual.
  • the arrangement position of each symbol is shifted in the frequency direction with respect to the code block at the immediately preceding transmission timing.
  • the divided symbol S lZa assigned to the frequency f 1 at the transmission timing tl is assigned to the frequency f 2 at the transmission timing t2.
  • the divided symbols SlZa, SlZb, S2Za, S2 / b, S3 / a, S3Zb and pilot symbols used for propagation path estimation are spaced apart from each other in the time direction.
  • the non-divided symbols S4 to S9 are arranged adjacent to the pilot symbols in the time direction.
  • the non-divided symbols are arranged in the vicinity of the pilot symbols in the time direction.
  • the divided symbols By arranging the divided symbols in this way, it is possible to improve resistance to channel estimation errors of non-divided symbols, that is, symbols modulated by a modulation scheme having a larger multi-level number than divided symbols.
  • the channel estimation error resistance of the divided symbols modulated with a relatively low multi-level number is maintained at a certain level or higher even if they are spaced apart from the pilot symbol, thereby improving the overall bit error rate. Can do.
  • each symbol by arranging each symbol at a specific position in the frequency direction or the time direction, the bit error rate or the total bits for a specific type of bits.
  • the error rate can be improved.
  • the rate matching device, radio transmission device, and radio reception device according to the present invention are not limited to the above-described first to third embodiments, and can be implemented with various modifications. For example, each embodiment can be implemented in combination as appropriate.
  • each functional block used in the description of each of the above embodiments is typically realized as an LSI that is an integrated circuit. These may be individually integrated into one chip, or part or all of them. One chip may be added to include
  • IC integrated circuit
  • system LSI system LSI
  • super LSI super LSI
  • non-linear LSI depending on the difference in power integration as LSI.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible. It is also possible to use a field programmable gate array (FPGA) that can be programmed after LSI manufacture and a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and settings of circuit cells inside the LSI.
  • FPGA field programmable gate array
  • the rate matching device, radio transmission device, radio reception device, and rate matching method of the present invention can be applied to a base station device, a mobile station device, and the like used in a radio communication system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

 データ受信側でのビット誤り率特性を向上させることができるレートマッチング装置を提供する。レートマッチング装置としてのレートマッチング部(106)は、N(Nは1以上の整数)個のシンボルに相当する第1の符号化ブロックから、N+K(Kは1以上の整数)個のシンボルに相当する第2の符号化ブロックを生成する。レートマッチング部(106)において、分割対象ビット群抽出部(122)は、第1の符号化ブロックから、N個のシンボルのいずれかに相当する第1のビット群を抽出する。分割部(124)は、抽出された第1のビット群を、L(Lは2以上K+1以下の整数)個のシンボルに相当するL個の分割ビット群に分割して、第2の符号化ブロックを得る。

Description

明 細 書
レートマッチング装置、無線送信装置、無線受信装置およびレートマッチ ング方法
技術分野
[0001] 本発明は、シンボル単位でレートマッチングを行う無線通信システムで用いられるレ 一トマッチング装置、無線送信装置、無線受信装置およびレートマッチング方法に関 する。
背景技術
[0002] 無線通信システムにおいてデータが伝送されるとき、データ送信側で伝送レートの 調整つまりレートマッチングが行われる。例えば特許文献 1に記載されたレートマッチ ング方法では、シンボル単位でのレートマッチングが行われる。例えば、?^ (?^は1以 上の整数)シンボルの入力に対して Mシンボル(Mは Nより大き!/、整数)の出力を得る 場合は、 N入力シンボルのいずれかをそのまま繰り返し出力(コピー)することにより、 出力シンボル数を増やす。
特許文献 1:特開 2000— 201084号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] し力しながら、上記従来のレートマッチング方法においては、ある変調方式で変調 されたシンボルをそのままコピーして出力シンボル数を増やすため、変調方式の多 値数が増大すると、ビット尤度のばらつきが拡大する。このため、データ受信側でのビ ット誤り率特性が劣化するという問題があった。
[0004] 本発明の目的は、力かる点に鑑みてなされたもので、データ受信側でのビット誤り 率特性を向上させることができるレートマッチング装置、無線送信装置、無線受信装 置およびレートマッチング方法を提供することである。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明のレートマッチング装置は、 N (Nは 1以上の整数)個のシンボルに相当する 第 1の符号ィ匕ブロックから、 N+K(Kは 1以上の整数)個のシンボルに相当する第 2 の符号ィ匕ブロックを生成するレートマッチング装置であって、前記第 1の符号化ブロッ クから、 N個のシンボルのいずれかに相当する第 1のビット群を抽出する抽出手段と、 前記第 1のビット群を、 L (Lは 2以上 K+ 1以下の整数)個のシンボルに相当する L個 の分割ビット群に分割して、前記第 2の符号ィ匕ブロックを得る分割手段と、を有する構 成を採る。
[0006] 本発明の無線送信装置は、前記 N個のシンボルの各々は、複数の変調方式の中 力 予め選択された第 1の変調方式のシンボルであり、上記のレートマッチング装置 と、前記 L個の分割ビット群のいずれかの変調に用いられる変調方式を、前記第 1の 変調方式の多値数よりも小さい多値数を有する第 2の変調方式に設定する設定手段 と、を有する構成を採る。
[0007] 本発明の無線受信装置は、第 1の符号ィ匕ブロックの N個のシンボルのうちいずれか に相当するビット群を L個のシンボルに相当する L個の分割ビット群に分割して得ら れた第 2の符号ィ匕ブロックから生成された N+K個のシンボルを受信する受信手段と 、前記 N+K個のシンボルのうち前記 L個のシンボルのいずれかの復調に用いられる 変調方式を、前記 N+K個のシンボルのうち前記 L個のシンボル以外のシンボルの 復調に用いられる第 1の変調方式の多値数よりも小さい多値数を有する第 2の変調 方式に設定する設定手段と、前記 N+K個のシンボルのうち前記 L個のシンボル以 外のシンボルを前記第 1の変調方式を用いて復調するとともに、前記 L個のシンボル のいずれかを前記第 2の変調方式を用いて復調する復調手段と、を有する構成を採 る。
[0008] 本発明のレートマッチング方法は、 N (Nは 1以上の整数)個のシンボルに相当する 第 1の符号ィ匕ブロックから、 N+K(Kは 1以上の整数)個のシンボルに相当する第 2 の符号ィ匕ブロックを生成するレートマッチング方法であって、前記第 1の符号化ブロッ クから、 N個のシンボルのいずれかに相当する第 1のビット群を抽出する抽出ステップ と、前記第 1のビット群を、 L (Lは 2以上 K+ 1以下の整数)個のシンボルに相当する L個の分割ビット群に分割して、前記第 2の符号ィ匕ブロックを得る分割ステップと、を 有するようにした。
発明の効果 [0009] 本発明によれば、データ受信側でのビット誤り率特性を向上させることができる。 図面の簡単な説明
[0010] [図 1]本発明の実施の形態 1に係る基地局装置の構成を示すブロック図
[図 2]本発明の実施の形態 1に係るレートマッチング部の構成を示すブロック図
[図 3]本発明の実施の形態 1に係る変調方式指示信号を示す図
[図 4]本発明の実施の形態 1に係る移動局装置の構成を示すブロック図
[図 5]本発明の実施の形態 1に係る基地局装置のレートマッチング処理および変調処 理を説明するための図
[図 6]16QAMシンボルのビット毎の最小ユークリッド距離の分布を示す図
[図 7]ビット列「1011」を有する 16QAMシンボルの各ビットの最小ユークリッド距離を 示す図
[図 8]QPSKシンボルのビット毎の最小ユークリッド距離の分布を示す図
[図 9]ビット列「10」を有する QPSKシンボルの各ビットの最小ユークリッド距離を示す 図
[図 10]本発明の実施の形態 2に係る基地局装置の構成を示すブロック図
[図 11]本発明の実施の形態 2に係るレートマッチング部の構成を示すブロック図
[図 12]本発明の実施の形態 2に係る移動局装置の構成を示すブロック図
[図 13]本発明の実施の形態 2に係る基地局装置のレートマッチング処理および変調 処理を説明するための図
[図 14]本発明の実施の形態 3に係る基地局装置の構成を示すブロック図
[図 15]本発明の実施の形態 3に係る移動局装置の構成を示すブロック図
[図 16]本発明の実施の形態 3に係る第 1のシンボル配置例を説明するための図 [図 17]本発明の実施の形態 3に係る第 2のシンボル配置例を説明するための図 [図 18]本発明の実施の形態 3に係る第 3のシンボル配置例を説明するための図 発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
[0012] (実施の形態 1)
図 1は、本発明の実施の形態 1に係る基地局装置の構成を示すブロック図である。 [0013] なお、本実施の形態では、基地局装置 (Node Bと表されることがある) 100が、後述 の移動局装置 (UEと表されることがある) 150にデータ信号を送信する無線送信装置 として用いられ、移動局装置 150が、基地局装置 100から送信されたデータ信号を 受信する無線受信装置として用いられた場合について説明する。また、本実施の形 態では、符号ィ匕ブロックに含まれるシンボル数を N個力 M個に増やすためのレート マッチングを行う場合について説明する。また、 M— Nの値、つまりシンボル増加数を K (Kは 1以上の整数)と定義する。
[0014] 基地局装置 100は、 MCS (Modulation and Coding Scheme)決定部 101、 CQl (Ch annel Quality Indicator)復調部 102、ターボ符号化部 103、ビットインタリーブ部 104 、レートマッチング部 106、データ変調部 107、シンボルインタリーブ部 108、シリアル パラレル変換(SZP)部 109、多重化部 110、 IFFT (Inverse Fast Fourier Transform )部 111、 GI (Guard Interval)揷入部 112、無線処理部 113、アンテナ 114、パイロッ ト変調部 115、制御情報生成部 116および制御情報変調部 117を有する。
[0015] 無線処理部 113は、移動局装置 150からフィードバックされた回線品質情報 (CQI )をアンテナ 114を介して受信する。そして、受信された CQIに対して所定の受信無 線処理 (例えば、ダウンコンバート、 AZD変換など)を施し、受信無線処理後の CQI を CQI復調部 102に出力する。
[0016] また、無線処理部 113は、 GI挿入部 112によって GIを挿入された OFDM信号に 対して所定の送信無線処理 (例えば、 DZA変換、アップコンバートなど)を施し、送 信無線処理後の OFDM信号をアンテナ 114を介して移動局装置 150に送信する。
[0017] CQI復調部 102は、無線処理部 113から入力された CQIを復調する。なお、 CQI は、 CSI (Channel State Information)等と表されることがある。
[0018] MCS決定部 101は、移動局装置 150に対して送信されるデータ信号についての MCS、つまり符号ィ匕率および変調方式を決定する。この MCS決定は、 CQI復調部 102によって復調された CQIに基づいて行われる。具体的には、複数の符号化率お よび変調方式の候補の中から CQIに対応するものをそれぞれ選択することにより、 M CS決定が行われる。変調方式については、例えば、 QPSK (Quadrature Phase Shift Keying)または 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation)のいずれかが選択され る。決定された符号化率は、ターボ符号ィ匕部 103および制御情報生成部 116に指示 され、決定された変調方式は、レートマッチング部 106に指示される。
[0019] ターボ符号ィ匕部 103は、指示された符号化率に従って、データ信号に対してター ボ符号化を行う。これによつて、シンボル N個分に相当する符号ィ匕ブロックを得る。
[0020] ビットインタリーブ部 104は、ターボ符号ィ匕部 103によって得られた符号ィ匕ブロック に対してビットインタリーブを行う。
[0021] レートマッチング装置としてのレートマッチング部 106は、図 2に示すように、分割対 象ビット群抽出部 122、分割部 124および変調方式切替部 126を有する。
[0022] 分割対象ビット群抽出部 122は、ビットインタリーブ部 104によってビットインタリー ブされた符号化ブロック(入力符号化ブロック)から、 N個のシンボルのうち K個のシン ボルに相当する K個のビット群 (具体的には、それぞれが 2ビット以上のビット列から 成る K個のグループ)を、分割対象ビット群 (以下「対象ビット群」と言う)として抽出し て、分割部 124に出力する。本実施の形態では、先頭のシンボルから K番目のシン ボルに相当する K個のビット群力 対象ビット群として抽出される。なお、抽出されな 力つた N—K個のビット群については、対象外ビット群として分割部 124に出力される
[0023] 分割部 124は、 K個の対象ビット群の各々を L分割する(Lは 2以上の整数)。本実 施の形態では、分割部 124は、 K個の対象ビット群の各々を二等分して、 2K個の分 割ビット群を得る。例えば、各対象ビット群力 ビットで構成される場合、 1個の対象ビ ット群からは、 2ビットで構成される分割ビット群が 2個生成される。そして、符号化プロ ックにおいて、元の K個の対象ビット群が 2K個の分割ビット群に置き換えられる。また 、各対象外ビット群はそのまま非分割ビット群となる。このようにしてレートマッチング 後の符号ィ匕ブロック(出力符号ィ匕ブロック)が得られる。出力符号化ブロックはデータ 変調部 107に出力される。
[0024] ここで、出力符号ィ匕ブロックは、 N—K個の非分割ビット群と 2K個の分割ビット群と 力ら成る。したがって、出力符号化ブロックは、シンボル M個分(M=N— K+ 2K)に 相当する。また、本実施の形態の場合、出力符号ィ匕ブロックを構成するビットの数は 、入力符号ィ匕ブロックを構成するビットの数と同じである。 [0025] また、分割部 124は分割ビット群に関する情報を変調方式切替部 126に通知する。
[0026] 設定手段としての変調方式切替部 126は、分割部 124から通知された情報に基づ いて、各分割ビット群の変調に用いられる変調方式を設定する。具体的には、各分 割ビット群の変調方式を、 MCS決定部 101で予め選択された変調方式 (指示変調 方式)の多値数よりも小さ!/、多値数を有する変調方式 (代替変調方式)に切り替えて 設定する。例えば、指示変調方式が 16QAMであった場合、代替変調方式として Q PSKを設定する。また、非分割ビット群の変調方式には指示変調方式がそのまま設 定される。設定された指示変調方式または代替変調方式は、データ変調部 107およ び制御情報生成部 116に通知される。
[0027] 設定された変調方式の通知には、例えば図 3に示されるような変調方式指示信号 が用いられる。この変調方式指示信号においては、シンボル S1〜S6のビット数「2」 が表示され(つまり、変調方式が QPSKに設定されている)、シンボル S7〜S12のビ ット数「4」が表示されて 、る(つまり、変調方式が 16QAMに設定されて 、る)。
[0028] なお、本実施の形態では、変調方式切替部 126をレートマッチング部 106の内部 に設けた場合の基地局装置 100の構成を例に挙げて説明したが、基地局装置 100 の構成は前述のものだけに限定されない。つまり、変調方式切替部 126は、レートマ ツチング部 106の外部に設けられても良!、。
[0029] データ変調部 107は、出力符号ィ匕ブロックの中の各非分割ビット群を、変調方式切 替部 126から通知された指示変調方式で変調する。また、出力符号ィ匕ブロックの中 の各分割ビット群を、変調方式切替部 126から通知された代替変調方式で変調する 。このようにして生成された変調信号は、 M個のシンボル力 成る。変調信号はシン ボルインタリーブ部 108に出力される。
[0030] なお、本実施の形態では、データ変調部 107をレートマッチング部 106の後段に設 けた場合の基地局装置 100の構成を例に挙げて説明したが、基地局装置 100の構 成はこれだけに限定されない。例えば、データ変調部 107は、レートマッチング部 10 6の内部に設けられても良!、。
[0031] シンボルインタリーブ部 108は、データ変調部 107から入力された変調信号に対し てシンボルインタリーブを行う。 SZP部 109は、シンボルインタリーブを施された変調 信号に対してシリアルパラレル変換を行い、多重化部 110に出力する。
[0032] パイロット変調部 115は、既知信号系列を有するパイロット信号を変調して、パイ口 ットシンボルを得る。得られたパイロットシンボルは多重化部 110に出力される。
[0033] 制御情報生成部 116は、符号化ブロックの符号化率および各シンボルの変調方式 を移動局装置 150に通知するための制御情報を生成する。各シンボル (ビット群)の 変調方式の通知には、前述の変調方式指示信号が用いられる。なお、移動局装置 1 50力 (a)非分割ビット群の変調方式と、(b)分割ビット群の変調方式と、(c)シンポ ル増加数 Kに応じて決定される分割ビット群の位置と、を知っている場合は、制御情 報生成部 116は、符号化率のほかにシンボル数 Nおよびシンボル数 Mだけを通知す る制御情報を生成しても良い。この場合、シグナリングの量を削減することができる。
[0034] 制御情報変調部 117は、生成された制御情報を変調する。変調された制御情報は 、多重化部 110に出力される。
[0035] 多重化部 110は、 SZP部 109から入力された変調信号、パイロット変調部 115から 入力されたノ ィロットシンボル、および、制御情報変調部 117から入力された制御情 報を、所定の方式に従って多重化する。多重化によって得られた信号は IFFT部 11 1に出力される。
[0036] IFFT部 111は、多重化部 110から入力された信号に対して IFFT処理を施して、 O FDM信号を得る。得られた OFDM信号は、 GI挿入部 112に出力される。 GI挿入部 112は、 IFFT部 111から入力された OFDM信号の所定位置に GIを挿入する。
[0037] 図 4は、基地局装置 100と無線通信を行う移動局装置の構成を示すブロック図であ る。移動局装置 150は、アンテナ 151、無線処理部 152、 GI除去部 153、 FFT部 15 4、分離部 155、制御情報復調部 156、パラレルシリアル変換 (PZS)部 157、シンポ ルディンタリーブ部 158、データ復調部 159、ビットディンタリーブ部 160、ターボ復 号部 161、伝搬路推定部 162および CQI情報生成部 163を有する。
[0038] 無線処理部 152は、基地局装置 100から送信された OFDM信号をアンテナ 151を 介して受信して、受信された OFDM信号に対して所定の受信無線処理 (例えば、ダ ゥンコンバート、 AZD変換など)を施して、受信無線処理後の OFDM信号を GI除去 部 153に出力する。また、 CQI情報生成部 163によって生成された CQIに対して所 定の送信無線処理 (例えば、 DZA変換、アップコンバートなど)を施して、送信無線 処理後の CQIをアンテナ 151を介して基地局装置 100に送信する。
[0039] GI除去部 153は、無線処理部 152から入力された OFDM信号の所定位置に挿入 されていた GIを除去する。 FFT部 154は、 GI除去部 153によって GIを除去された O FDM信号に対して FFT処理を行う。分離部 155は、 FFT処理を施された信号にお V、て多重化されて 、た制御情報とパイロットシンボルとデータ信号の変調信号とを分 離する。制御情報は制御情報復調部 156に出力され、パイロットシンボルは伝搬路 推定部 162に出力され、変調信号は PZS部 157に出力される。
[0040] 伝搬路推定部 162は、分離部 155から入力されたパイロットシンボルを用いて伝搬 路推定を行う。その推定結果はデータ復調部 159および CQI情報生成部 163に通 知される。
[0041] CQI情報生成部 163は、通知された伝搬路推定結果に基づいて CQIを生成し、無 線処理部 152に出力する。
[0042] 制御情報復調部 156は、分離部 155から入力された制御情報を復調する。この復 調処理によって、符号化ブロックを構成する各ビット群の変調方式 (非分割ビット群に 対応する指示変調方式および分割ビット群に対応する代替変調方式)および符号化 率が取得される。符号ィ匕率はターボ復号部 161に通知され、変調方式はデータ復調 部 159に通知される。これにより、変調信号を構成する M個のシンボルのうち、非分 割ビット群を変調することにより生成されたシンボルに対しては、復調に用いられる変 調方式として指示変調方式が設定される。また、 M個のシンボルのうち、分割ビット群 を変調することにより生成されたシンボルに対しては、復調に用いられる変調方式と して代替変調方式が設定される。つまり、制御情報復調部 156は、設定手段としての 機能を有する。
[0043] PZS部 157は、分離部 155から入力された変調信号に対してパラレルシリアル変 換を行う。シンボルディンタリーブ部 158は、ノ ラレルシリアル変換を施された変調信 号に対してシンボルディンタリーブを行う。シンボルディンタリーブを施された変調信 号はデータ復調部 159に出力される。
[0044] データ復調部 159は、シンボルディンタリーブ部 158から入力された変調信号を復 調するとともに、通知された伝搬路推定結果に基づいてビット尤度の計算を行う。こ の復調処理は、制御情報復調部 156から通知された変調方式に従って行われる。具 体的には、変調信号を構成する M個のシンボルのうち、非分割ビット群から生成され たシンボルを、指示変調方式を用いて復調する。また、 M個のシンボルのうち、分割 ビット群から生成されたシンボルを、代替変調方式を用いて復調する。この復調処理 によって、符号ィ匕ブロックが得られる。
[0045] ビットディンタリーブ部 160は、復調された符号ィ匕ブロックに対してビットディンタリ ーブを行う。ターボ復号部 161は、制御情報復調部 156から指示された符号ィ匕率に 従って、ビットディンタリーブを施された符号ィ匕ブロックを復号して、データ信号を得る
[0046] 次いで、上記構成を有する基地局装置 100におけるレートマッチング処理および 変調処理について、図 5を用いて説明する。ここでは、 9シンボルに相当する入力符 号ィ匕ブロックから 12シンボルに相当する出力符号ィ匕ブロックを生成する場合を例に 挙げて説明する。また、指示変調方式を 16QAMとし、代替変調方式を QPSKとす る。
[0047] まず、分割対象ビット群抽出部 122は、入力符号ィ匕ブロックから、シンボル S1に相 当するビット列「0010」、シンボル S2に相当するビット列「1010」およびシンボル S3 に相当するビット列「1000」を抽出する。
[0048] そして、分割部 124は、抽出されたビット列「0010」を、 2つのシンボル SlZa、 SI Zbに相当する 2つのビット列「00」「10」に分割する。同様に、ビット列「1010」を、 2 つのシンボル S2Za、 S2Zbに相当する 2つのビット列「10」「10」に分割し、ビット列 「1000」を、 2つのシンポノレ S3/a、 S3/b【こネ目当する 2つのヒ、、ッ卜歹 [J「10」「00」【こ分 割する。なお、分割対象ビット群抽出部 122で抽出されな力つたシンボル S4〜S9に それぞれ相当するビット列は、分割されない。
[0049] そして、変調方式切替部 126は、分割されたビット列および分割されな力つたビット 列の各変調方式を設定する。分割されたビット列の変調方式は、分割されたビット列 力^ビットであるため QPSKに設定される。分割されな力つたビット列の変調方式は、 分割されなかったビット列が 4ビットであるため 16QAMに設定される。 [0050] そして、データ変調部 107は、 12個に区切られたビット列を、それぞれに対応する 変調方式で変調する。これによつて、 6個の QPSKシンボルと 6個の 16QAMシンポ ルとを含む 12個のシンボルが生成される。
[0051] ここで、前述のレートマッチング処理および変調処理による効果について、図 6、図 7、図 8、図 9を用いて説明する。図 6は、 AWGN (Additive White Gaussian Noise)環 境下で繰り返し送信された 2個の 16QAMシンボルの合成後のビット毎の最小ユーク リツド距離 (MED)の分布を示す。また、図 7には、その一例として、ビット列が「1011 」の 16QAMシンボルについての各ビットの MEDを示している。また、図 8は、 QPS Kシンボルのビット毎の MEDの分布を示す。また、図 9には、その一例として、ビット 列が「10」の QPSKシンボルについての各ビットの MEDを示している。
[0052] 16QAMの場合、ビット間において MEDのばらつきが存在するのに対し、 QPSK の場合、ビット間において MEDのばらつきが存在しない。よって、前述のレートマツ チング処理のように、 16QAMシンボルのビット列を QPSKシンボルのビット列に分割 することによって、ビット毎の MEDのばらつきをなくすことができる。換言すれば、ビッ ト毎の MEDを平均化することができる。
[0053] また、 16QAMの場合、 MEDの平均値が 1. 58であるのに対し、 QPSKの場合、 MEDの平均値は 2. 00である。つまり、前述のレートマッチング処理のように、 16Q AMシンボルのビット列を QPSKシンボルのビット列に分割することによって、ビット毎 の平均 MEDを改善することができる。
[0054] このように、本実施の形態によれば、 N個のシンボルの入力に対して M個のシンポ ルの出力を得る場合に、 K個つまり M— N個のシンボルに相当するビット群を、個別 に変調される 2K個の分割ビット群に分割するため、 2K個の分割ビット群にっ ヽては 、変調方式の多値数を下げることができ、ビット尤度のばらつきを抑制することができ 、その結果、データ受信側でのビット誤り率特性を向上させることができる。
[0055] なお、本実施の形態では、使用される変調方式は 16QAMまたは QPSKのいずれ かであるが、他の変調方式を使用することもできる。他の様々な変調方式が使用され る場合、ビット群の分割方法を多様化させることにより、分割方法を可変設定すること ができる。分割方法の可変設定は、例えば入力シンボル数 Nおよび出力シンボル数 Mに応じて行われる。
[0056] 例えば、 256QAMシンボルに相当するビット群(8ビット)を 16QAMシンボルに相 当するビット群 (4ビット)に二等分しても良い。また、 64QAMシンボルに相当するビ ット群(6ビット)を QPSKシンボルに相当するビット群(2ビット)に三等分しても良い。 この場合、分割ビット群力も得られるシンボルにおいて、ビット毎の MEDのばらつき が存在する力 非分割ビット群力 得られるシンボルに比べてばらつきを低減させる ことができる。また、複数の(または全ての)分割ビット群の変調方式を同じものに設定 することにより、複数の (または全ての)分割ビット群から得られる複数の(または全て の)シンボル間において、ビット毎の MEDを平均化することができる。
[0057] さらに、例えば、 16QAMシンボルに相当するビット群(4ビット)を BPSKシンボル に相当するビット群(1ビット)に四等分しても良い。この場合は、 16QAMシンボルに 相当するビット群 (4ビット)を QPSKシンボルに相当するビット群(2ビット)に二等分す る場合と同様に、ビット毎の MEDのばらつきをなくすことができる。前者の場合と後者 の場合の比較では、前者の方が効率的にシンボル数を増やせる利点があるのに対し 、後者の方がより良好な誤り率特性を実現できる利点がある。
[0058] さらに、例えば、 8PSKシンボルに相当するビット群(3ビット)を QPSKシンボルに 相当するビット群(2ビット)と BPSKシンボルに相当するビット群( 1ビット)とに分割し ても良い。すなわち、多値数が 8以上の変調方式が予め選択されていた場合にビット 群の分割を行うことにより、ビット毎の MEDを低減する効果が得られる。
[0059] また、本実施の形態では、 3個のビット群をそれぞれ 2分割することによりシンボル数 の 3つ増やす場合を例に挙げて説明した力 シンボル数の増加方法は前述のものだ けに限定されない。例えば、 1個のビット群を 4分割しても良い。あるいは、 1個のビット 群を 3分割し、 3個の分割ビット群の中の 1個を 2分割(またはコピー)しても良い。ある いは、他の適切な手法を採用しても良い。
[0060] (実施の形態 2)
図 10は、本発明の実施の形態 2に係る基地局装置の構成を示すブロック図である 。また、図 11は、本実施の形態に係るレートマッチング部の構成を示すブロック図で ある。また、図 12は、本実施の形態に係る移動局装置の構成を示すブロック図である 。なお、本実施の形態で説明する基地局装置、レートマッチング部および移動局装 置は、実施の形態 1で説明した基地局装置 100、レートマッチング部 106および移動 局装置 150とそれぞれ同様の基本的構成を有する。よって、実施の形態 1で説明し たものと同一の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[0061] 図 10の基地局装置 200は、基地局装置 100において、レートマッチング部 106の 代わりにレートマッチング部 201を設け、さらにビットインタリーブ部 104を取り除いた 構成となっている。
[0062] 図 11のレートマッチング部 201は、レートマッチング部 106において、分割対象ビッ ト群抽出部 122の代わりに分割対象ビット群抽出部 202を設けた構成となっている。
[0063] 分割対象ビット群抽出部 202は、ターボ符号ィ匕部 103で得られた符号ィ匕ブロック( 入力符号化ブロック)から、 N個のシンボルのうち K個のシンボルに相当する K個のビ ット群を対象ビット群として抽出して、分割部 124に出力する。本実施の形態では、シ ステマチックビットから成る K個のビット群が、対象ビット群として抽出される。なお、抽 出されなかった N—K個のビット群については、対象外ビット群として分割部 124に出 力される。
[0064] なお、本実施の形態では、変調方式切替部 126をレートマッチング部 201の内部 に設けた場合の基地局装置 200の構成を例に挙げて説明したが、基地局装置 200 の構成は前述のものだけに限定されない。つまり、変調方式切替部 126は、レートマ ツチング部 106の外部に設けられても良!、。
[0065] また、本実施の形態では、データ変調部 107をレートマッチング部 201の後段に設 けた場合の基地局装置 200の構成を例に挙げて説明したが、基地局装置 200の構 成はこれだけに限定されない。例えば、データ変調部 107は、レートマッチング部 20 1の内部に設けられても良 、。
[0066] 図 12の移動局装置 250は、移動局装置 150においてビットディンタリーブ部 160を 取り除 、た構成となって 、る。
[0067] 次いで、上記構成を有する基地局装置 100におけるレートマッチング処理および 変調処理について、図 13を用いて説明する。ここでは、 9シンボルに相当する入力 符号ィ匕ブロックから 12シンボルに相当する出力符号ィ匕ブロックを生成する場合を例 に挙げて説明する。また、指示変調方式を 16QAMとし、代替変調方式を QPSKと する。さらに、符号ィ匕率 R= 1Z3の場合を仮定する。
[0068] まず、分割対象ビット群抽出部 202は、入力符号ィ匕ブロックから、シンボル S1に相 当するビット列「0010」、シンボル S2に相当するビット列「1010」およびシンボル S3 に相当するビット列「1000」、すなわち、システマチックビットから成るビット群が抽出 される。
[0069] そして、分割部 124は、抽出されたビット列「0010」を、 2つのシンボル SlZa、 SI Zbに相当する 2つのビット列「00」「10」に分割する。同様に、ビット列「1010」を、 2 つのシンボル S2Za、 S2Zbに相当する 2つのビット列「10」「10」に分割し、ビット列 「1000」を、 2つのシンポノレ S3/a、 S3/b【こネ目当する 2つのヒ、、ッ卜歹 [J「10」「00」【こ分 割する。なお、分割対象ビット群抽出部 122で抽出されな力つたシンボル S4〜S9に それぞれ相当するビット列は、分割されない。
[0070] そして、変調方式切替部 126は、分割されたビット列および分割されな力 たビット 列の各変調方式を設定する。分割されたビット列の変調方式は、分割されたビット列 力^ビットであるため QPSKに設定される。分割されな力つたビット列の変調方式は、 分割されなかったビット列が 4ビットであるため 16QAMに設定される。
[0071] そして、データ変調部 107は、 12個に区切られたビット列を、それぞれに対応する 変調方式で変調する。これによつて、 6個の QPSKシンボルと 6個の 16QAMシンポ ルとを含む 12個のシンボルが生成される。
[0072] このように、本実施の形態によれば、システマチックビットから成るビット群を複数の 分割ビット群に分割して、各分割ビット群に対応する変調方式に多値数を下げるため 、システマチックビットの誤り耐性を強化することができる。
[0073] なお、本実施の形態では、誤り耐性強化対象のビットをシステマチックビットとした場 合を例に挙げて説明したが、他の種類のビット、例えば重要データを構成するビット を誤り耐性強化対象ビットとしても良い。
[0074] (実施の形態 3)
図 14は、本発明の実施の形態 3に係る基地局装置の構成を示すブロック図である 。また、図 15は、本実施の形態に係る移動局装置の構成を示すブロック図である。な お、本実施の形態で説明する基地局装置および移動局装置は、前述の各実施の形 態で説明した基地局装置 100、 200および移動局装置 150、 250とそれぞれ同様の 基本的構成を有する。よって、前述のいずれかの実施の形態で説明したものと同一 の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[0075] 図 14の基地局装置 300は、図 10の基地局装置 200に設けられたシンボルインタリ ーブ 108および SZP部 109の組み合わせをシンボル配置部 301に置き換え、さらに 、基地局装置 200に設けられた制御情報生成部 116を制御情報生成部 302に置き 換えた構成を有する。
[0076] シンボル配置部 301は、データ変調部 107から入力された変調信号を構成する複 数のシンボルを周波数方向に配置する。このシンボル配置は、各送信タイミングにお いて符号ィ匕ブロック単位で行われる。シンボル配置例については後で詳述する。シ ンボル配置後の変調方式は多重化部 110に出力される。
[0077] また、シンボル配置部 301は、特定種類のビットから成るシンボル (本実施の形態で はシステマチックビットから成るシンボル)の配置位置(以下「シンボル配置位置」と言 う)を制御情報生成部 302に通知する。
[0078] 制御情報生成部 302は、実施の形態 1で説明した制御情報生成部 116と同様に、 符号化ブロックの符号化率および各シンボルの変調方式を移動局装置 350に通知 するための制御情報を生成する。また、制御情報生成部 302は、シンボル配置部 30 1カゝら通知されたシンボル配置位置を通知するための制御情報も生成する。
[0079] 図 15の移動局装置 350は、図 12の移動局装置 250に設けられた PZS部 157およ びシンボルディンタリーブ部 158の組み合わせをシンボル再配置部 351に置き換え 、さらに、移動局装置 250に設けられた制御情報復調部 156を制御情報復調部 352 に置き換えた構成を有する。
[0080] 制御情報復調部 352は、実施の形態 1で説明した制御情報復調部 156と同様に、 分離部 155から入力された制御情報を復調する。この復調処理によって、符号化ブ ロックを構成する各ビット群の変調方式 (非分割ビット群に対応する指示変調方式お よび分割ビット群に対応する代替変調方式)および符号化率が取得される。符号ィ匕 率はターボ復号部 161に指示され、変調方式はデータ復調部 159に指示される。さ らに、復調処理によって、シンボル配置位置についての情報が取得される。取得され たシンボル配置位置は、シンボル再配置部 351に通知される。
[0081] シンボル再配置部 351は、制御情報復調部 352から通知されたシンボル配置位置 に従って、分離部 155から入力された変調信号を構成する複数のシンボルを周波数 方向において再配置する。具体的には、変調信号を構成する複数のシンボルを、シ ンボル配置部 301による配置の前の状態に戻す。シンボル再配置後の変調信号は データ復調部 159に出力される。
[0082] 以下、基地局装置 300のシンボル配置部 301によるシンボル配置について、 3つの シンボル配置例を挙げて説明する。図 16は、第 1のシンボル配置例を示す図であり、 図 17は、第 2のシンボル配置例を示す図であり、図 18は、第 3のシンボル配置例を 示す図である。なお、図 16〜図 18において、 SlZa、 SlZbは、シンボル SIを L分 割(これらの例示では 2分割)することによって生成された 2つの分割シンボルを表し、 S2Za、 S2Zbは、シンボル S2を L分割することによって生成された 2つの分割シン ボルを表し、 S3Za、 S3Zbは、シンボル S3を L分割することによって生成された 2つ の分割シンボルを表し、 S4〜S9は分割されなかった非分割シンボルを表す。
[0083] まず、第 1のシンボル配置例について図 16を用いて説明する。各送信タイミングで 、分割シンボル SlZa、 SlZb、 S2/a, S2/b, S3/a, S3Zbは、周波数方向に おいて互いに離間配置される。このとき、ある分割シンボルとその分割シンボルの最 も近くに配置される分割シンボルとのシンボル間隔は、 MZ (KX L)の演算に従って 決定される。この例示のように M= 12、 N = 9、 L = 2の場合、シンボル間隔は 2シン ボルとなる。このように分割シンボルを配置することによって、周波数選択性フェージ ングの影響を低減させるシンボル配置を符号ィ匕ブロック毎に実現することができる。 つまり、 1つの符号ィ匕ブロックにおいて周波数選択性フェージングの影響を受けるシ ステマチックビットの数を低減させることができ、ビット誤り率を改善させることができる
[0084] 次に、第 2のシンボル配置例について図 17を用いて説明する。第 2のシンボル配 置例では、第 1のシンボル配置例を同様の配置が行われる。さらに、第 2のシンボル 配置例では、伝搬路状態(回線品質)の時間方向における変動が比較的緩やかであ る場合に対処するために、直前の送信タイミングでの符号ィ匕ブロックに対して、各シ ンボルの配置位置を周波数方向にシフトさせる。具体的には、送信タイミング tlで周 波数 f 1に割り当てられて!/、た分割シンボル S lZaは、送信タイミング t2では周波数 f 2に割り当てられる。このように、周波数方向における各シンボルの配置位置を送信タ イミング毎に変化させることにより、特定のシステマチックビットの SNRが連続的に低 くなることを防止することができ、ビット誤り率を改善させることができる。
[0085] 次に、第 3のシンボル配置例について図 18を用いて説明する。第 3のシンボル配 置例では、分割シンボル SlZa、 SlZb、 S2Za、 S2/b, S3/a, S3Zbと伝搬路 推定に用いられるパイロットシンボルとが、時間方向にぉ 、て互 ヽに離間配置される 。このとき、非分割シンボル S4〜S9は、時間方向においてパイロットシンボルと隣接 配置される。なお、いくつかの非分割シンボルが時間方向においてパイロットシンポ ルと隣接配置されない場合、その非分割シンボルは、時間方向においてパイロットシ ンボルの近傍に配置される。このように分割シンボルを配置することによって、非分割 シンボル、つまり、分割シンボルよりも多値数が大きい変調方式で変調されたシンポ ルの伝搬路推定誤り耐性を向上させることができる。また、比較的低い多値数で変調 された分割シンボルの伝搬路推定誤り耐性は、パイロットシンボルカゝら離間配置され ても一定レベル以上に維持されるため、全体のビット誤り率を改善することができる。
[0086] このように、本実施の形態によれば、各シンボルを周波数方向または時間方向にお いて特定の位置に配置することによって、特定種類のビットについてのビット誤り率ま たは全体のビット誤り率を向上させることができる。
[0087] 以上、本発明に係る各実施の形態について説明した。
[0088] 本発明に係るレートマッチング装置、無線送信装置、無線受信装置は、上記の実 施の形態 1〜3に限定されず、種々変更して実施することが可能である。例えば、各 実施の形態は、適宜組み合わせて実施することが可能である。
[0089] また、上記各実施の形態では、本発明をノヽードウエアで構成する場合を例にとって 説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
[0090] また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路 である LSIとして実現される。これらは個別に 1チップ化されても良いし、一部又は全 てを含むように 1チップィ匕されても良い。
[0091] ここでは、 LSIとした力 集積度の違いにより、 IC、システム LSI、スーパー LSI、ゥ ノレ卜ラ LSIと呼称されることちある。
[0092] また、集積回路化の手法は LSIに限るものではなぐ専用回路又は汎用プロセッサ で実現しても良い。 LSI製造後に、プログラムすることが可能な FPGA (Field Program mable Gate Array)や、 LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィ ギュラブノレ ·プロセッサーを利用しても良 、。
[0093] さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術により LSIに置き換わる集積回 路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積ィ匕を行って も良い。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
[0094] 本明細書は、 2004年 11月 24日出願の特願 2004— 339500に基づく。この内容 はすべてここに含めておく。
産業上の利用可能性
[0095] 本発明のレートマッチング装置、無線送信装置、無線受信装置およびレートマッチ ング方法は、無線通信システムで用いられる基地局装置や移動局装置などに適用 することができる。

Claims

請求の範囲
[1] N (Nは 1以上の整数)個のシンボルに相当する第 1の符号ィ匕ブロックから、 N+K( Kは 1以上の整数)個のシンボルに相当する第 2の符号ィ匕ブロックを生成するレート マッチング装置であって、
前記第 1の符号ィ匕ブロックから、 N個のシンボルのいずれかに相当する第 1のビット 群を抽出する抽出手段と、
前記第 1のビット群を、 L (Lは 2以上 K+ 1以下の整数)個のシンボルに相当する L 個の分割ビット群に分割して、前記第 2の符号化ブロックを得る分割手段と、
を有するレートマッチング装置。
[2] 前記 N個のシンボルの各々は、複数の変調方式の中から予め選択された第 1の変 調方式のシンボルであり、
請求項 1記載のレートマッチング装置と、
前記 L個の分割ビット群の 、ずれかの変調に用いられる変調方式を、前記第 1の変 調方式の多値数よりも小さい多値数を有する第 2の変調方式に設定する設定手段と を有する無線送信装置。
[3] 前記 L個の分割ビット群の ヽずれかを前記第 2の変調方式を用いて変調するととも に、前記第 2の符号ィ匕ブロックのうち前記 L個の分割ビット群以外のビット群を前記第 1の変調方式を用いて変調して、前記 N+K個のシンボルを生成する変調手段をさら に有する、
請求項 2記載の無線送信装置。
[4] 前記第 1の変調方式および前記第 2の変調方式が、通信相手において既知である 場合に、シンボル数 Nとシンボル数 N+Kとを前記通信相手に通知するための情報 を生成する生成手段をさらに有する、
請求項 2記載の無線送信装置。
[5] 前記分割手段は、
前記第 1の変調方式の多値数が 8以上の場合、前記第 1のビット群を分割する、 請求項 2記載の無線送信装置。
[6] 前記分割手段は、
互いに同じビット数を有する第 1の分割ビット群および第 2の分割ビット群を得て、 前記設定手段は、
前記第 1の分割ビット群および前記第 2の分割ビット群の各々の変調に用いられる 変調方式を前記第 2の変調方式に設定する、
請求項 2記載の無線送信装置。
[7] 前記分割手段は、
1ビットから成る第 1の分割ビット群を得て、
前記設定手段は、
前記第 1の分割ビット群の変調に用いられる変調方式を BPSKに設定する、 請求項 2記載の無線送信装置。
[8] 前記分割手段は、
2ビットから成る第 1の分割ビット群を得て、
前記設定手段は、
前記第 1の分割ビット群の変調に用いられる変調方式を QPSKに設定する、 請求項 2記載の無線送信装置。
[9] 前記抽出手段は、
前記第 1の符号ィ匕ブロックから、特定種類のビットから成るビット群を前記第 1のビッ ト群として抽出する、
請求項 2記載の無線送信装置。
[10] 前記抽出手段は、
前記第 1の符号ィ匕ブロックから、システマチックビットから成るビット群を前記第 1のビ ット群として抽出する、
請求項 9記載の無線送信装置。
[11] 前記 L個の分割ビット群に対してそれぞれ設定された変調方式で前記 L個の分割 ビット群を変調して、 N+K個のシンボルのうち L個のシンボルを得る変調手段と、 前記 L個のシンボルを周波数方向にお 、て離間させて配置する配置手段と、 を有する請求項 2記載の無線送信装置。
[12] 前記配置手段は、
周波数方向における前記 L個のシンボルの間隔を式 (N+K) / (K X L)に従って 決定する、
請求項 11記載の無線送信装置。
[13] 前記配置手段は、
周波数方向における前記 L個のシンボルの配置位置を送信タイミング毎に変化さ せる、
請求項 11記載の無線送信装置。
[14] 前記 L個の分割ビット群に対してそれぞれ設定された変調方式で前記 L個の分割 ビット群を変調して、 N+K個のシンボルのうち L個のシンボルを得る変調手段と、 前記 L個のシンボルを時間方向にお!、てパイロットシンボル力 離間させて配置す る配置手段と、
を有する請求項 2記載の無線送信装置。
[15] 第 1の符号化ブロックの N個のシンボルのうちいずれかに相当するビット群を L個の シンボルに相当する L個の分割ビット群に分割して得られた第 2の符号ィ匕ブロックか ら生成された N+K個のシンボルを受信する受信手段と、
前記 N+K個のシンボルのうち前記 L個のシンボルのいずれかの復調に用いられる 変調方式を、前記 N+K個のシンボルのうち前記 L個のシンボル以外のシンボルの 復調に用いられる第 1の変調方式の多値数よりも小さい多値数を有する第 2の変調 方式に設定する設定手段と、
前記 N + K個のシンボルのうち前記 L個のシンボル以外のシンボルを前記第 1の変 調方式を用いて復調するとともに、前記 L個のシンボルのいずれかを前記第 2の変調 方式を用いて復調する復調手段と、
を有する無線受信装置。
[16] N (Nは 1以上の整数)個のシンボルに相当する第 1の符号ィ匕ブロックから、 N+K ( Kは 1以上の整数)個のシンボルに相当する第 2の符号ィ匕ブロックを生成するレート マッチング方法であって、
前記第 1の符号ィ匕ブロックから、 N個のシンボルのいずれかに相当する第 1のビット 群を抽出する抽出ステップと、
前記第 1のビット群を、 L (Lは 2以上 K+ 1以下の整数)個のシンボルに相当する L 個の分割ビット群に分割して、前記第 2の符号ィ匕ブロックを得る分割ステップと、 を有するレートマッチング方法。
PCT/JP2005/021429 2004-11-24 2005-11-22 レートマッチング装置、無線送信装置、無線受信装置およびレートマッチング方法 WO2006057238A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05809351A EP1816820A1 (en) 2004-11-24 2005-11-22 Rate matching apparatus, wireless transmitting apparatus, wireless receiving apparatus, and rate matching method
JP2006547781A JP4781278B2 (ja) 2004-11-24 2005-11-22 レートマッチング装置、無線送信装置、無線受信装置およびレートマッチング方法
BRPI0517893-2A BRPI0517893A (pt) 2004-11-24 2005-11-22 aparelho de comparação de taxas, aparelho de transmissão sem fio, aparelho de recepção sem fio, e método de comparação de taxas
US11/719,905 US8085866B2 (en) 2004-11-24 2005-11-22 Radio transmission apparatus, radio reception apparatus, modulation method, and demodulation method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-339500 2004-11-24
JP2004339500 2004-11-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006057238A1 true WO2006057238A1 (ja) 2006-06-01

Family

ID=36497975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/021429 WO2006057238A1 (ja) 2004-11-24 2005-11-22 レートマッチング装置、無線送信装置、無線受信装置およびレートマッチング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8085866B2 (ja)
EP (1) EP1816820A1 (ja)
JP (1) JP4781278B2 (ja)
KR (1) KR20070084434A (ja)
CN (1) CN101061685A (ja)
BR (1) BRPI0517893A (ja)
WO (1) WO2006057238A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016978A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Kddi Corp 光通信システムおよび光通信方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100302930A1 (en) * 2009-05-31 2010-12-02 Qualcomm Incorporated Low Power Quality-Energy Scalable OFDMA Baseband Design
KR101268581B1 (ko) * 2009-11-19 2013-05-28 한국전자통신연구원 그룹 변조 방법 및 이를 이용한 송수신 장치
CN102404072B (zh) * 2010-09-08 2013-03-20 华为技术有限公司 一种信息比特发送方法、装置和系统
US8948305B2 (en) * 2010-11-16 2015-02-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmission method, transmission apparatus, reception method and reception apparatus
US9246725B2 (en) * 2011-09-06 2016-01-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of generating and receiving packets in low energy critical infrastructure monitoring system
US20140254649A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Qualcomm Incorporated Rate adaptation algorithm using raw bit error rate
CN104753653B (zh) * 2013-12-31 2019-07-12 中兴通讯股份有限公司 一种解速率匹配的方法、装置和接收侧设备
US9577678B2 (en) * 2014-01-29 2017-02-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Bit interleaver for low-density parity check codeword having length of 64800 and code rate of 7/15 and quadrature phase shift keying, and bit interleaving method using same
KR102240750B1 (ko) * 2015-01-20 2021-04-16 한국전자통신연구원 길이가 64800이며, 부호율이 2/15인 ldpc 부호어 및 qpsk를 위한 비트 인터리버 및 이를 이용한 비트 인터리빙 방법
US10277439B2 (en) * 2016-07-18 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Dual stage channel interleaving for data transmission
CN109997326B (zh) * 2016-10-07 2022-10-28 Idac控股公司 具有不规则调制的速率匹配和harq

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273740A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Sony Corp デイジタル信号伝送装置
JP2000201084A (ja) * 1998-11-02 2000-07-18 Nec Corp レ―トマッチング方法及びデジタル通信システム
JP2003319007A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及びパケット伝送方法
JP2004266739A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2004297118A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Kyocera Corp 通信端末、無線通信システム及び無線通信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785341B2 (en) * 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
DE10129777A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-02 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Datenübertragung gemäß einem ARQ-Verfahren
US7027523B2 (en) * 2001-06-22 2006-04-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting data in a time division duplexed (TDD) communication system
KR100918765B1 (ko) * 2001-10-20 2009-09-24 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 부호화 및 레이트매칭장치 및 방법
FR2834152B1 (fr) * 2001-12-26 2004-04-30 Nortel Networks Ltd Procede de traitement de symboles numeriques dans un systeme de communication et emetteur et recepteur pour la mise en oeuvre du procede
FR2834604B1 (fr) * 2002-01-07 2004-04-30 Nortel Networks Ltd Procede de controle de canaux de communication et station de base et terminal mettant en oeuvre le procede
SG107575A1 (en) * 2002-01-17 2004-12-29 Oki Techno Ct Singapore Pte Communication systems with hybrid automatic repeat requests (harq) and rate matching
US20080118003A1 (en) * 2002-11-13 2008-05-22 Industrial Technology Research Institute Enhanced Wireless Communication System and Method Thereof
US7277496B2 (en) * 2003-06-30 2007-10-02 Intel Corporation Device, system and method for blind format detection
KR20050027679A (ko) * 2003-09-16 2005-03-21 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 고속 패킷 데이터 송/수신장치 및 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273740A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Sony Corp デイジタル信号伝送装置
JP2000201084A (ja) * 1998-11-02 2000-07-18 Nec Corp レ―トマッチング方法及びデジタル通信システム
JP2003319007A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及びパケット伝送方法
JP2004266739A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2004297118A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Kyocera Corp 通信端末、無線通信システム及び無線通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016978A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Kddi Corp 光通信システムおよび光通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006057238A1 (ja) 2008-06-05
KR20070084434A (ko) 2007-08-24
BRPI0517893A (pt) 2008-10-21
CN101061685A (zh) 2007-10-24
JP4781278B2 (ja) 2011-09-28
EP1816820A1 (en) 2007-08-08
US8085866B2 (en) 2011-12-27
US20090225894A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006057238A1 (ja) レートマッチング装置、無線送信装置、無線受信装置およびレートマッチング方法
US20230344573A1 (en) Identification of packet traffic transmitted by various devices operated in multiple overlapped frequency bands in packet-based ofdm systems
US10348473B2 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving uplink signaling information in a single carrier FDMA system
CN101278533B (zh) 无线发送装置及无线发送方法
CN101027866B (zh) 正交频分通信系统中的空-时分组编码
AU2005327461B2 (en) Method and apparatus for transmitting uplink acknowledgement information in an OFDMA communication system
KR100881967B1 (ko) 단반송파 주파수 분할 다중접속 시스템에서 역방향 정보들의 송수신 방법 및 장치
JP5533873B2 (ja) 複数コンポーネント・キャリアofdma通信システム
JP3679775B2 (ja) マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置及びマルチキャリア送信方法
US7782965B2 (en) Radio transmission device and radio transmission method in multi-carrier communication
WO2007013561A1 (ja) マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびこれらの方法
US20080267122A1 (en) Method and apparatus for mapping/demapping modulation symbols in a mobile communication system
US20080008256A1 (en) Ofdm Transmitting Apparatus, Ofdm Receiving Apparatus, and Their Methods
EP0941585B1 (en) Radio communication system
JP2006511154A (ja) Ofdmシステム用の送信機ダイバーシティ方法
JP2005269670A (ja) マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置及びマルチキャリア送信方法
KR101314616B1 (ko) 데이터 매핑 방법, 데이터 복호화 방법 및 제어 채널 전송방법
CN109923925A (zh) 一种被用于无线通信的终端、基站中的方法和装置
Boppana et al. Coding rates and MCS using adaptive modulation for WiMAX in OFDM systems using GNU Radio
JP4844226B2 (ja) 移動通信システム、通信装置及びそれらに用いるマッピング方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006547781

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580039745.8

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020077011538

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005809351

Country of ref document: EP

Ref document number: 739/MUMNP/2007

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005809351

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11719905

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0517893

Country of ref document: BR