JP2000201084A - レ―トマッチング方法及びデジタル通信システム - Google Patents

レ―トマッチング方法及びデジタル通信システム

Info

Publication number
JP2000201084A
JP2000201084A JP11309578A JP30957899A JP2000201084A JP 2000201084 A JP2000201084 A JP 2000201084A JP 11309578 A JP11309578 A JP 11309578A JP 30957899 A JP30957899 A JP 30957899A JP 2000201084 A JP2000201084 A JP 2000201084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
symbols
symbol sequence
rate matching
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11309578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3239880B2 (ja
Inventor
Soichi Tsumura
聡一 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30957899A priority Critical patent/JP3239880B2/ja
Priority to US09/431,422 priority patent/US6580762B1/en
Priority to KR1019990047968A priority patent/KR100343400B1/ko
Priority to DE69932213T priority patent/DE69932213T8/de
Priority to EP99250387A priority patent/EP0999648B1/en
Priority to CNB991223446A priority patent/CN1243425C/zh
Publication of JP2000201084A publication Critical patent/JP2000201084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239880B2 publication Critical patent/JP3239880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2792Interleaver wherein interleaving is performed jointly with another technique such as puncturing, multiplexing or routing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • H03M13/2707Simple row-column interleaver, i.e. pure block interleaving
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6356Error control coding in combination with rate matching by repetition or insertion of dummy data, i.e. rate reduction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/23Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using convolutional codes, e.g. unit memory codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より信頼性の高いデータ通信を可能にするレ
ートマッチング方法を提供する。 【解決手段】 シンボル数Nの入力シンボル列からシン
ボル数Mの出力シンボル列を生成する際に、NとMとの
差Y、N/Yの整数部をQとし、入力シンボル列をQ個
及び(Q+1)個のいずれかの個数からなるY個のシン
ボル列を生成するように順次区切ることで入力シンボル
列を配列(C,R)する。続いて、Y個のシンボル列の
各々における所定位置(q)のシンボルを特定して、そ
の特定シンボルに対して、N>Mであれば削除、N<M
であれば繰り返し処理を実行することで、出力シンボル
列を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル通信システ
ムに係り、特にnシンボルの入力に対してm(m≠n)
シンボルの出力を得るレートマッチング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】nシンボルの入力に対してmシンボルの
出力を得る方法として、n>mの場合には入力シンボル
の先頭からn−mシンボル分を削除し、それに続くmシ
ンボル分を出力する方法、また、n<mの場合には先頭
の入力シンボルをm−n+1回繰り返した後、それに続
くm−1シンボルを出力する方法がある。
【0003】一般に、畳み込み符号化後のシンボル列の
場合、その一部を削除しても、復調する際に削除された
シンボル位置に値0のダミーシンボルを挿入してから復
調する事により、もとの情報を正しく再生できることが
知られている。このことは、符号化(及びその復号化)
によって得られる符号化利得を食いつぶすことで可能と
なる。
【0004】しかしながら、多くの復号方式はバースト
的な誤りに弱く、前述のように、削除されるシンボルが
連続している場合には、十分にその誤り訂正能力を発揮
することが出来ない。
【0005】一方、連続したシンボルが繰り返されてい
るような場合、繰り返されたシンボルのエネルギーを有
効に利用することによって、等価的にそのシンボルのエ
ネルギーが大きい状態となる。このため、該当するシン
ボルの周辺では効果的に誤り率を軽減できる可能性があ
る。しなしながら、例えば符号化処理として畳み込み符
号化を行った場合、その拘束長以上離れたシンボルに対
する誤り率の軽減は全く期待できない。
【0006】これらの問題をある程度解決する方法とし
て、現在ARIB(Association of R
adio Industries and Busin
esses: 電波産業会)で標準化作業中のIMT−
2000方式のレートマッチング方法がある。この方法
の詳細は、「Volume 3, Specifica
tion of Air−Interface for
the 3G Mobile System Ver
sion 0.5」に記載されている。以下、この仕様
について簡単に説明する。
【0007】入力シンボル列をS、入力シンボル列の
シンボル数をn、出力シンボル列のシンボル数をmとし
た場合、シンボル削除によるレートマッチング(n>
m)は次のアルゴリズムに従って行われる。
【0008】(a) j=0, x=n, y=n−m
とする; (b) yが1以上だったらステップ(c)へ、1未満
だったら終了する(この時のシンボル列Sが出力シンボ
ル列となる); (c) x/yを下回らない最小の整数をzとする; (d) x/zを上回らない最大の整数をkとする; (e) シンボル列Sに対してzシンボルおきにシン
ボルを削除し、それによって得られた新しいシンボル列
をSj+1とする; (f) x=x−k,y=y−k,j=j+1に更新す
る; (g) ステップ(b)へ戻る。
【0009】他方、シンボル繰り返しによるレートマッ
チング(n<m)は次のアルゴリズムに従って行われ
る。
【0010】(A) j=0とする; (B) 2nがm未満ならばステップ(C)へ、それ以
外ならばステップ(F)へ進む; (C) Sのすべてのシンボルを繰り返したものをS
j+1とする; (D) n=2n,j=j+1とする; (E) ステップ(B)へ戻る; (F) x=n,y=m−nとする; (G) yが1を越えているならばステップ(H)へ、
それ以外はステップ(M)へ進む; (H) x/yを下回らない最小の整数をzとする; (I) x/zを上回らない最大の整数をkとする; (J) Sをzシンボルおきに繰り返し(但し、すで
に繰り返されたシンボルは繰り返さない)、それにより
得られた新しいシンボル列をSj+1とする; (K) x=x−k, y=y−k, j=j+1とす
る; (L) ステップ(G)へ戻る; (M) y=1ならばSjの最初のシンボルのみ繰り返
し、それによって得られたシンボル列をSj+1として
終了し、それ以外ならばそのまま終了する(この時の最
終的なシンボル列Sを出力シンボル列とする)。
【0011】図15は、上記IMT−2000方式に従
ったシンボル削除によるレートマッチング方法の具体的
な処理過程を示す図である。ここでは、入力シンボル数
n=128,出力シンボル数m=100とした場合を例
示する。
【0012】図15(A)に示すように、先ずシンボル
数n=128のシンボル列S0が入力される。上記シン
ボル削除によるレートマッチングのアルゴリズム(ステ
ップa〜g)に従い、最初の処理(ステップa〜e)に
よって、x=128,y=28,z=5,k=25とな
り、図15(B)に示すようなシンボル列S1を得る。
これは、S0を5シンボルごとに削除したシンボル列で
ある。
【0013】次の処理(ステップa〜e)によって、x
=x−k=103,y=y−k=3,z=35,k=2
となり、シンボル列S1を35シンボルごとに削除する
ことで、図15(C)に示すように、シンボル列S2が
得られる。
【0014】最後の処理(ステップa〜e)によって、
x=101,y=1,z=101,k=1となり、シン
ボル列S2を101シンボルごとに(つまり最後のシン
ボルのみ)削除することで、最終的なシンボル列S3が
得られる。
【0015】従って、この数値例では、3回の処理によ
り128シンボルの入力シンボル列が100シンボルの
出力シンボル列に変換される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図15
に示した数値例からも理解されるように、従来のレート
マッチング方法では、各シンボル削除処理では出来るだ
け削除するシンボル位置を離すべく最適な処理が行われ
ているが、処理全体で見ると、前に行われた削除処理と
の関連性が薄いことにより必ずしも最適な削除処理とな
っていない。つまり、前の処理でシンボル間隔の最小値
が最大になるように工夫されているため、次の処理での
削除シンボルと前の処理での削除シンボルとの間隔は、
前の処理で確保された間隔以下(ほとんどの場合、前の
処理で確保された間隔の1/2以下)の間隔しか確保で
きない。
【0017】具体的には、図15(B)に示すようにシ
ンボル列S1の45番目のシンボルが削除され、続い
て、図15(C)に示すように43番目のシンボルが削
除される。同様に、85番目のシンボルと87番目のシ
ンボルが削除されている。この場合、削除されるシンボ
ルの間隔は2シンボルしかない。
【0018】図15から分かるように、従来のアルゴリ
ズムに従えば、入力シンボル数と出力シンボル数の関係
によっては最終的に削除されるシンボル位置が連続する
ことすら考えられ、この場合復調時に問題となる可能性
が高い。
【0019】また、繰り返し処理によるレートマッチン
グについても同様であり、繰り返されるシンボルの位置
が不均一となり、復調時の誤りが発生しやすい部分と発
生しにくい部分が作られてしまう。
【0020】本発明の目的は、より信頼性の高いデータ
通信を可能にするレートマッチング方法を提供すること
にある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明によるレートマッ
チング方法は、削除もしくは繰り返されるシンボルの最
小間隔を最大にし、かつ、削除もしくは繰り返されるシ
ンボル間隔の総和を最大にすることを特徴とする。
【0022】本発明の他の観点によれば、シンボル数n
の第1シンボル列S(k)(kは0〜n−1の整数)を
入力してシンボル数m(m≠n)の第2シンボル列d
(j)(jは0〜m−1の整数)を生成するためのデジ
タル通信システムに用いられるレートマッチング方法に
おいて、(a) 前記シンボル数nと前記シンボル数m
との差Dを設定するステップと、(b) n/Dの整数
部をQとするステップと、(c) 前記第1シンボル列
S(k)を、Q個及び(Q+1)個のいずれかの個数か
らなるD個のシンボル列を生成するように、順次区切る
ステップと、(d) 前記D個のシンボル列の各々にお
ける予め定められた位置にある1個のシンボルを特定す
るステップと、(e) 前記D個のシンボル列の各々に
おける前記特定されたシンボルに対して、n及びmの大
小関係に依存して削除及び繰り返しのいずれかの処理を
実行することで、前記第2シンボル列を生成するステッ
プと、からなることを特徴とする。
【0023】前記第1シンボル列S(k)は、好ましく
は、誤り訂正符号化により生成された符号化シンボル列
である。誤り訂正符号化は畳み込み符号化のような符号
化利得を有するものである。得られた第2シンボル列を
更にインターリーブ処理することで、データ電送の信頼
性を更に高めることができる。
【0024】前記ステップ(c)は、好ましくは、前記
第1シンボル列S(k)を順次配置するための配列の各
要素の位置(R,C)を C=INT(k×D/n) R=INT(k−C×n/D) によって特定する。このRと前記予め定められた位置を
示す数値とを比較することによって前記シンボルを特定
することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるレートマッ
チング処理がデジタル通信システムのなかでどのように
位置づけられるかを説明するための模式図である。ここ
では、簡略化のために、送信部、伝送路、及び受信部か
らなるシステムを考える。
【0026】送信部において、送信すべきデータは符号
化処理部101に入力され、そこで符号化される。この
符号化されたシンボル列が入力シンボル列Sとしてレー
トマッチング処理部102に入力する。なお、ここで用
いられる符号化方式は、例えば畳み込み符号化やTur
bo符号化など、一般に元の情報に対して冗長性を持た
せ、受信側で復号する際にある程度の誤りを訂正できる
ものである。
【0027】入力シンボル列Sは、予め定められた長さ
Nごとに本発明によるレートマッチング処理部102に
入力し、予め定められたシンボル数Mの出力シンボル列
Dをインターリーブ処理部103へ出力する。出力シン
ボル列Dはインターリーブ処理部103によりインター
リーブ処理を受けた後、送信信号として伝送路に出力さ
れる。一般に、複数の伝送路誤りがバースト的に付加さ
れた場合、復号器の誤り訂正能力は著しく低下する。受
信部において、このようなバースト誤りを分散させるこ
とを目的として受信シンボルの時間的な入れ替え(後述
するデインターリーブ)を行う。このために送信側で予
め出力シンボル列を時間的に入れ替えておくのがインタ
ーリーブ処理部103の機能である。ここでは、インタ
ーリーブ処理部103において、出力シンボル列Dのシ
ンボル数Mの整数倍の単位でインターリーブ処理され
る。
【0028】送信信号は伝送路上で伝送路誤りが付加さ
れ、受信部により受信される。受信部では、受信信号を
デインターリーブ処理部104へ入力し、入力シンボル
列を生成する。この入力シンボル列は、予め定められた
長さMごとに本発明によるレートデマッチング処理部1
05に入力し、送信部の入力シンボル列Sと同じ長さN
の出力シンボル列を復号化処理部106へ出力する。復
号化処理部106は出力シンボル列を復号し、受信情報
として出力する。
【0029】本発明によるレートマッチング方法は、図
1におけるレートマッチング処理部102及びレートデ
マッチング処理部105に適用されるものである。後述
するように、本発明によるレートマッチング方法によれ
ば、処理されるシンボルの位置に偏りが無く均一である
ために、インターリーブ処理との組合せにより、信頼性
の高いデータ通信を達成することができる。以下、本発
明の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0030】図2は本発明によるレートマッチング方法
の概略的流れを示すフローチャートである。同図にステ
ップS201に示すように、シンボル数Nの入力シンボ
ル列S={S(0),S(1),…,S(N−1)}、
シンボル数Mの出力シンボル列D={d(0),d
(1),…,d(M−1)}とし、入力シンボル数Nを
出力シンボル数Mにレートマッチングする場合について
説明する。
【0031】先ず、入力シンボル数Nと出力シンボル数
Mを比較し(ステップS202及びS203)、両者が
等しい場合は(ステップS202のYES)、レートマ
ッチングを行う必要がないため、入力シンボル列Sを単
に出力シンボル列Dとして、即ちコピーして、出力すれ
ばよい(ステップS204)。
【0032】入力シンボル数Nが出力シンボル数Mより
も大きい場合は(ステップS203のYES)、入力シ
ンボル列Sから(N−M)シンボル分削除する必要があ
るため、シンボル削除によるレートマッチング処理(S
205)を実行する。逆に入力シンボル数Nが出力シン
ボル数Mよりも小さい場合は(ステップS203のN
O)、入力シンボル列Sに対してM−Nシンボル分増や
す必要があるため、シンボル繰り返しによるレートマッ
チング処理(S206)を実行する。
【0033】シンボル削除によるレートマッチング
(1) 図3は、本発明の第1実施形態であるシンボル削除によ
るレートマッチングの一例を示すフローチャートであ
る。入力シンボル列から(N−M)個のシンボルを以下
に示す手順に従って削除していく。
【0034】先ず、N−MをYとし、更にN/Yの整数
部INT(N/Y)をQとする(ステップS301)。
続いて、{0,1,2,… ,Q−1}の中からqを予
め定められた方法(たとえばqは常に0)で選択しておく
(ステップS302)。次に、入力シンボル列に対する
インデックス番号K及び出力シンボル列に対するインデ
ックス番号Jをそれぞれ0に初期化する(ステップS3
03)。
【0035】次に、K×Y/Nの整数部INT(K×Y
/N)をCとし(ステップS304)、更に、K−C×
N/Yの整数部INT(K−C×N/Y)をRとする
(ステップS305)。続いて、Rとqとを比較し(ス
テップS306)、一致しなかった場合は(ステップS
306のNO)、出力シンボルd(J)に入力シンボル
S(K)をコピーし、Jを1だけインクリメントし(ス
テップS307)、続いて、Kも1だけインクリメント
する(ステップS308)。Rとqとが一致した場合は
(ステップS306のYES)、なにもせずに、Kだけ
を1だけインクリメントする(ステップS308)。続
いて、KとNとを比較し(ステップS309)、一致し
た場合は終了し、一致しなかった場合は(ステップS3
09のNO)、C及びRの計算(ステップS304、S
305)に戻り、K=NとなるまでステップS304〜
S309を繰り返す。
【0036】シンボル繰り返しによるレートマッチング
(1) 図4は、本発明の第2実施形態であるシンボル繰り返し
によるレートマッチング処理の一例を示すフローチャー
トである。入力シンボル列のシンボルを次の手順で繰り
返すことで、(M−N)個だけシンボルを増加させる。
【0037】先ず、M/Nの整数部INT(M/N)を
Pとし(ステップS401)、続いて入力シンボル列S
のすべてのシンボルをP回繰り返したものを新たにSと
する(ステップS402)。たとえばP=2の場合に
は、S={S(0),S(1),…,S(N−1)}の
各入力シンボルについて2回繰り返すことにより、S=
{S(0),S(0),S(1),S(1),…,S
(N−1),S(N−1)}を新たな入力シンボル列と
する。
【0038】続いて、NもP×Nに置き換え、増加させ
るシンボル数M−NをYとし、更にN/Yの整数部IN
T(N/Y)をQとする(ステップS403)。続い
て、{0,1,2,… ,Q−1}の中からqを予め定
められた方法(たとえばqは常に0)で選択しておく(ス
テップS404)。次に、入力シンボル列に対するイン
デックス番号K及び出力シンボル列に対するインデック
ス番号Jをそれぞれ0に初期化する(ステップS40
5)。
【0039】次に、K×Y/Nの整数部INT(K×Y
/N)をCとし(ステップS406)、更に、K−C×
N/Yの整数部INT(K−C×N/Y)をRとする
(ステップS407)。続いて、出力シンボルd(J)
に入力シンボルS(K)をコピーし、Jを1だけインク
リメントする(ステップS408)。次に、Rとqとを
比較し(ステップS409)、一致した場合は(ステッ
プS409のYES)、更に、出力シンボルd(J)に
入力シンボルS(K)をコピーし、且つJを1だけイン
クリメントする(ステップS410)。続いて、Kも1
だけインクリメントする(ステップS411)。Rとq
とが一致しない場合は(ステップS409のNO)、な
にもせずに、Kだけを1だけインクリメントする(ステ
ップS411)。続いて、KとNとを比較し(ステップ
S412)、一致した場合は終了し、一致しなかった場
合は(ステップS412のNO)、C及びRの計算(ス
テップS406、S407)に戻り、K=Nとなるまで
ステップS406〜S412を繰り返す。
【0040】具体例(1) 以上に説明した、「シンボル削減によるレートマッチン
グ」処理及び「シンボル繰り返しによるレートマッチン
グ」処理を実際に行った例を以下説明する。
【0041】(R及びCの計算例)図5は、N=12
8、入出力シンボル数の差が28の場合のR及びCの計
算結果を表形式で示す模式図である。即ち、入力シンボ
ル列S={1,2,… ,127,128}からシンボ
ル数M=100あるいはM=156(入出力シンボル数
差が28)の出力シンボル列Dへレートマッチングを行
う場合のRおよびCの計算結果である。図5に示すよう
な形式では、R及びCは行及び列にそれぞれ対応する。
図3のステップS304及びS305や図4のステップ
S406及びS407の計算により、入力シンボル列S
={1,2,… ,127,128}の各シンボルは、
0行0列から4行0列、続いて0行1列から4行1列、
…というように順次配列される。
【0042】(シンボル削除レートマッチング例1)図
6は、q=2とした場合のN=128からM=100へ
のシンボル削除によるレートマッチングの一例を示す模
式図である。図3に示すフローチャートのステップS3
02でq=2が選択された場合には、ステップS306
おいてR=q=2、即ち、図6のR=2の行のみ、入力
シンボルS(K)から出力シンボルd(J)へのコピー
が行われず、ステップS307がスキップされる。それ
以外の行では、ステップ307が実行されるから、結果
的に、図6に示すようなR=2の行の28個のシンボル
が削除された出力シンボル列D={1,2,4,5,
6,7,9,10,11,12,14,15,… ,1
25,126,128}が得られる。このようにqの値
を選択することで、任意の行のシンボルを削除すること
ができる。
【0043】(シンボル削除レートマッチング例2)シ
ンボル削除の方法は、qの選択により定まる行を削除す
るだけではない。各列(即ちCの各値)の最下行からの
位置を指定することで、同様の効果を有するシンボル削
除を行うことができる。例えば、各列の最下行からの位
置pを{0,1,2,3}から選択しておき、各Cに対
するRの値と位置pとの比較により、シンボルのコピー
を行うか否か、即ち図3のステップS307に相当する
処理をスキップするか否かを判定する。具体例を以下に
示す。
【0044】図7(A)は、各列の最下行(p=0)の
シンボルを削除するレートマッチングの一例を示す模式
図である。即ち、p=0とした場合には、入力シンボル
列Sのうち、各列の最後のシンボル{5,10,14,
19,23,28,… ,115,119,124,1
28}が削除される。
【0045】図7(B)は、各列の最下行から3番目
(p=2)のシンボルを削除するレートマッチングの一
例を示す模式図である。即ち、p=2とした場合には、
入力シンボル列Sのうち、各列の最後のシンボルから3
番目のシンボル{3,8,12,17,21,26,…
,113,117,122,126}が削除される。
【0046】上述したように、本実施形態によれば、削
除されるシンボル間の最も狭い間隔と最も広い間隔とが
ほとんど同じである。図6〜図7によれば、最も狭い間
隔が4シンボル、最も広い間隔が5シンボルでしかな
い。言い換えれば、最小間隔が最大化され、それによっ
て削除されるシンボル間隔の総和も最大化されている。
また、削除されるシンボルが全体に均一に分布してい
る。
【0047】(シンボル繰返しレートマッチング例1)
図8は、q=2とした場合のN=128からM=156
へのシンボル繰り返しによるレートマッチングの一例を
示す模式図である。図4に示すフローチャートのステッ
プS404でq=2が選択された場合には、ステップS
409おいてR=q=2、即ち、図8のR=2の行の
み、入力シンボルS(K)から出力シンボルd(J)へ
の再度のコピーが行われる(ステップS410)。それ
以外の行では、ステップ410がスキップされるから、
結果的に、図8に示すようなR=2の行の28個のシン
ボルが繰り返された出力シンボル列D={1,2,3,
,4,5,6,7,8,,9,10,11,12,
13,13,14,15,…,125,126,12
7,127,128}が得られる。このようにqの値を
選択することで、任意の行のシンボルを繰り返すことが
できる。
【0048】(シンボル繰返しレートマッチング例2)
シンボル繰り返し方法は、qの選択により定まる行を繰
り返すだけではない。各列(即ちCの各値)の最下行か
らの位置を指定することで、同様の効果を有するシンボ
ル繰り返しを行うことができる。例えば、各列の最下行
からの位置pを{0,1,2,3}から選択しておき、
各Cに対するRの値と位置pとの比較により、シンボル
の再コピーを行うか否か、即ち図4のステップS410
に相当する処理をスキップするか否かを判定する。具体
例を以下に示す。
【0049】図9(A)は、各列の最下行(p=0)の
シンボルを繰り返すレートマッチングの一例を示す模式
図である。即ち、p=0とした場合には、入力シンボル
列Sのうち、各列の最後のシンボル{5,10,14,
19,23,28,… ,115,119,124,1
28}が繰り返される。
【0050】図9(B)は、各列の最下行から3番目
(p=2)のシンボルを繰り返すレートマッチングの一
例を示す模式図である。即ち、p=2とした場合には、
入力シンボル列Sのうち、各列の最後のシンボルから3
番目のシンボル{3,8,12,17,21,26,…
,113,117,122,126}が繰り返され
る。
【0051】上述したように、本実施形態によれば、繰
り返されるシンボル間の最も狭い間隔と最も広い間隔と
がほとんど同じである。図8〜図9によれば、最も狭い
間隔が4シンボル、最も広い間隔が5シンボルでしかな
い。言い換えれば、最小間隔が最大化されており、それ
によって繰り返しシンボルの間隔の総和も最大化されて
いる。しかも、繰り返されるシンボルが全体に均一に分
布している。
【0052】シンボル削除によるレートマッチング
(2) 図10は、本発明の第3実施形態であるシンボル削除に
よるレートマッチングの一例を示すフローチャートであ
る。以下、入力シンボル列をX、出力シンボル列をY、
入力シンボル数をNx、出力シンボル数をNyとする。
入力シンボル列Xから(Nx−Ny)個のシンボルを以
下に示す手順に従って削除していく。
【0053】先ず、変数jを0に、変数n及びyをNy
にそれぞれ初期化し、更にNx−NyをDとする(ステ
ップS501)。変数iを0に初期化(ステップS50
2)した後、変数iがNyより小さいか否かを判定する
(ステップS503)。
【0054】i<Nyの場合には(ステップS503の
YES)、更にyが0以下であるか否かを判定する(ス
テップS504)。yが0以下であれば(ステップS5
04のYES)、jをインクリメントすると共にnをデ
クリメントし(ステップS505)、デクリメントされ
たnをyに代入し(ステップS506)、更に、y−D
をyとする(ステップS507)。yが0より大きい場
合には(ステップS504のNO)、ステップS505
及びS506をスキップして、なにもせずにy−Dをy
とする(ステップS507)。ステップS505のjの
インクリメント(j=j+1)が入力シンボルの空読
み、即ち削除動作に対応する。
【0055】続いて、入力シンボルX(j)を出力シン
ボルY(i)にコピーし(ステップS508)、j及び
iをそれぞれインクリメントした後(ステップS509
及びS510)、ステップS503へ戻る。こうして、
iがNyに等しくなるまで、ステップS503〜S51
0が繰り返される。
【0056】図11は、図10に示す手順のC言語によ
るプログラミングの具体例を示す図である。ここでは、
Xは入力シンボル列へのポインタ、Yは出力シンボル列
へのポインタ、Nxは入力シンボル列のシンボル数、N
yは出力シンボル数のシンボル数を表わす。
【0057】シンボル繰返しによるレートマッチング
(2) 図12は、本発明の第4実施形態であるシンボル繰り返
しによるレートマッチングの一例を示すフローチャート
である。以下、入力シンボル列をX、出力シンボル列を
Y、入力シンボル数をNx、出力シンボル数をNyとす
る。入力シンボル列Xのシンボルは、以下の手順に従っ
て、(Ny−Nx)個だけ増加させられる。
【0058】先ず、変数jを0に、変数n及びxをNx
にそれぞれ初期化し、更にNy−NxをDとする(ステ
ップS601)。変数iを0に初期化(ステップS60
2)した後、変数iがNyより小さいか否かを判定する
(ステップS603)。
【0059】i<Nyの場合には(ステップS603の
YES)、更にxが0以下であるか否かを判定する(ス
テップS604)。xが0以下であれば(ステップS6
04のYES)、jをデクリメントすると共にnもデク
リメントし(ステップS605)、デクリメントされた
nをxに代入し(ステップS606)、入力シンボルX
(j)を出力シンボルY(i)にコピーする(ステップ
S608)。xが0より大きい場合には(ステップS6
04のNO)、x−Dをxに代入して(ステップS60
7)、入力シンボルX(j)を出力シンボルY(i)に
コピーする(ステップS608)。ステップS605の
jのデクリメント(j=j−1)が入力シンボルの繰り
返しに対応する。
【0060】続いて、j及びiをそれぞれインクリメン
トした後(ステップS609及びS610)、ステップ
S603へ戻る。こうして、iがNyに等しくなるま
で、ステップS603〜S610が繰り返される。
【0061】図13は、図12に示す手順のC言語によ
るプログラミングの具体例を示す図である。ここでも、
Xは入力シンボル列へのポインタ、Yは出力シンボル列
へのポインタ、Nxは入力シンボル列のシンボル数、N
yは出力シンボル数のシンボル数を表わす。
【0062】具体例(2) 図14(A)、(B)に、それぞれ、図10,図12に
示したアルゴリズムを実行した場合の数値例を示す。
【0063】図14(A)は、シンボル数128の入力
シンボル列S0からシンボル数100の出力シンボル列
S1へのレートマッチングを示す。入力シンボル列S0
は{1,2,3,...,128}というシンボル列で
ある。本実施形態の動作を説明するためには、図示する
ように、(28(=128−100)列)×(5行もし
くは4行)に配列されていると考えるのが便利である。
本実施形態では、各列の最後のシンボルを削除すること
により28シンボル分の削除を行い、その結果としてシ
ンボル数100の出力シンボル列S1を得る。この場
合、削除されたシンボルの最小間隔は4であり、先に示
した従来例によるレートマッチングでの最小間隔2に比
べて大きくなっていることが分かる。
【0064】なお、図14(A)では、各列の最後のシ
ンボルを削除するような記述になっているが、任意の1
行(例えば1行目:1,6,11, ... ,12
5)を削除することによっても同様の効果が得られるこ
とは明白である。
【0065】一方、図14(B)に示したシンボル繰り
返しによるレートマッチング方法では、シンボル数12
8の入力シンボル列S0からシンボル数156の出力シ
ンボル列S1へのレートマッチングを行う。
【0066】入力シンボル列S0は{1,2,
3,...,128}というシンボル列であり、ここで
も、(28(=128−100)列)×(5行もしくは
4行)に配列されていると考える。各列の最後のシンボ
ルを繰り返すことにより28シンボル分の繰り返しを行
い、その結果としてシンボル数156の出力シンボル列
S1を得ることができる。この場合、繰り返されたシン
ボルの最小間隔は4である。また、図14(B)に示し
た任意の1行(例えば1行目:1,6,11,
...,125)を繰り返すことによっても同様の効
果が得られることは明白である。
【0067】なお、ここでは、入力シンボル数の2倍が
出力シンボル数よりも大きい場合について示している
が、入力シンボル数の2倍が出力シンボル数より小さい
場合には、従来例と同様にすべての入力シンボルを1個
づつ繰り返した結果を、新しい入力シンボル列として処
理することにより、図12で説明した本発明の方法に帰
着させることが出来る。
【0068】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、削除もしくは繰り返されるシンボルの最小間隔を
最大にし、かつ、削除もしくは繰り返されるシンボル間
隔の総和を最大にすることが可能となり、削除もしくは
繰り返されるシンボルの位置の不均一性に起因する、復
調時の誤りが発生しやすい部分と発生しにくい部分が作
られてしまうという従来の方法の問題点を解決すること
が出来る。これにより、信頼性の高いデジタル通信を達
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレートマッチング処理がデジタル
通信システムのなかでどのように位置づけられるかを説
明するための模式図である。
【図2】本発明によるレートマッチング方法の概略的流
れを示すフローチャートである。
【図3】本発明の第1実施形態であるシンボル削除によ
るレートマッチングの一例を示すフローチャートであ
る。
【図4】本発明の第2実施形態であるシンボル繰り返し
によるレートマッチング処理の一例を示すフローチャー
トである。
【図5】N=128、入出力シンボル数の差が28の場
合のR及びCの計算結果を表形式で示す模式図である。
【図6】q=2とした場合のN=128からM=100
へのシンボル削除によるレートマッチングの一例を示す
模式図である。
【図7】(A)は、各列の最下行(p=0)のシンボル
を削除するレートマッチングの一例を示す模式図であ
り、(B)は、各列の最下行から3番目(p=2)のシ
ンボルを削除するレートマッチングの一例を示す模式図
である。
【図8】q=2とした場合のN=128からM=156
へのシンボル繰り返しによるレートマッチングの一例を
示す模式図である。
【図9】(A)は、各列の最下行(p=0)のシンボル
を繰り返すレートマッチングの一例を示す模式図であ
り、(B)は、各列の最下行から3番目(p=2)のシ
ンボルを繰り返すレートマッチングの一例を示す模式図
である。
【図10】本発明の第3実施形態であるシンボル削除に
よるレートマッチングの一例を示すフローチャートであ
る。
【図11】図10に示す手順のC言語によるプログラミ
ングの具体例を示す図である。
【図12】本発明の第4実施形態であるシンボル繰り返
しによるレートマッチングの一例を示すフローチャート
である。
【図13】図12に示す手順のC言語によるプログラミ
ングの具体例を示す図である。
【図14】(A)及び(B)は、それぞれ、図10及び
図12に示したアルゴリズムを実行した場合に得られる
レートマッチングの数値例を示す模式図である。
【図15】IMT−2000方式に従ったシンボル削除
によるレートマッチング方法の具体的な処理過程を示す
図である。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n及びmを1以上の整数として、nシン
    ボルの入力に対して、nとmとの差に応じたシンボル数
    だけ入力シンボルを削除もしくは繰り返すことにより、
    mシンボルの出力を得るレートマッチング方法におい
    て、 削除もしくは繰り返されるシンボルの最小間隔を最大に
    し、かつ、削除もしくは繰り返されるシンボル間隔の総
    和を最大にすることを特徴とするレートマッチング方
    法。
  2. 【請求項2】 kを1以上の整数として、削除もしくは
    繰り返されるシンボルの間隔がkもしくはk+1である
    ことを特徴とする請求項1記載のレートマッチング方
    法。
  3. 【請求項3】 シンボル数nの第1シンボル列S(k)
    (kは0〜n−1の整数)を入力してシンボル数m(m
    ≠n)の第2シンボル列d(j)(jは0〜m−1の整
    数)を生成するためのデジタル通信システムに用いられ
    るレートマッチング方法において、 (a) 前記シンボル数nと前記シンボル数mとの差D
    を設定するステップと、 (b) n/Dの整数部をQとするステップと、 (c) 前記第1シンボル列S(k)を、Q個及び(Q
    +1)個のいずれかの個数からなるD個のシンボル列を
    生成するように、順次区切るステップと、 (d) 前記D個のシンボル列の各々において予め定め
    られた位置にある1個のシンボルを特定するステップ
    と、 (e) 前記D個のシンボル列の各々における前記特定
    されたシンボルに対して、n及びmの大小関係に依存し
    て削除及び繰り返しのいずれかの処理を実行すること
    で、前記第2シンボル列を生成するステップと、 からなることを特徴とするレートマッチング方法。
  4. 【請求項4】 前記第1シンボル列S(k)は、誤り訂
    正符号化により生成された符号化シンボル列であること
    を特徴とする請求項3記載のレートマッチング方法。
  5. 【請求項5】 前記誤り訂正符号化は畳み込み符号化で
    あることを特徴とする請求項4記載のレートマッチング
    方法。
  6. 【請求項6】 前記第2シンボル列d(j)は、インタ
    ーリーブ処理されて送信されることを特徴とする請求項
    3記載のレートマッチング方法。
  7. 【請求項7】 前記第1シンボル列S(k)は、予め送
    信側でインターリーブ処理された受信シンボル列がデイ
    ンターリーブ処理されたものであることを特徴とする請
    求項3記載のレートマッチング方法。
  8. 【請求項8】 前記ステップ(c)は、前記第1シンボ
    ル列S(k)を順次配置するための配列の各要素の位置
    (R,C)を、INT(x)をxの整数部をとる処理と
    して、 C=INT(k×D/n) R=INT(k−C×n/D) によって特定するステップを含むことを特徴とする請求
    項3記載のレートマッチング方法。
  9. 【請求項9】 前記ステップ(d)は、前記Rと前記予
    め定められた位置を示す数値とを比較することによって
    前記シンボルを特定することを特徴とする請求項8記載
    のレートマッチング方法。
  10. 【請求項10】 前記ステップ(d)の予め定められた
    位置は、前記D個のシンボル列の各々における最後のシ
    ンボルを示すことを特徴とする請求項3記載のレートマ
    ッチング方法。
  11. 【請求項11】 前記ステップ(d)の予め定められた
    位置は、前記D個のシンボル列の各々における先頭から
    一定の距離にあるシンボルを示すことを特徴とする請求
    項3記載のレートマッチング方法。
  12. 【請求項12】 前記ステップ(d)の予め定められた
    位置は、前記D個のシンボル列の各々における最後のシ
    ンボルから一定の距離にあるシンボルを示すことを特徴
    とする請求項3記載のレートマッチング方法。
  13. 【請求項13】 デジタル情報を伝送路を通して送信部
    から受信部へ伝送するデジタル通信システムにおいて、 前記送信部は、 送信情報を誤り訂正符号化してnシンボル数を単位とす
    る第1シンボル列を生成する符号化手段と、 前記第1シンボル列を入力して、m(m≠n)シンボル
    数の第2シンボル列を生成するレートマッチング手段
    と、 からなり、 前記受信部は、 受信したmシンボル数の第3シンボル列を入力して、n
    シンボル数の第4シンボル列を生成するレートデマッチ
    ング手段と、 前記第4シンボル列を誤り訂正復号化して受信情報を再
    生する復号化手段と、 からなり、 前記レートマッチング手段は、前記シンボル数nと前記
    シンボル数mとの差Dを設定しn/Dの整数部をQとし
    た後、前記第1シンボル列をQ個及び(Q+1)個のい
    ずれかの個数からなるD個のシンボル列を生成するよう
    に順次区切り、前記D個のシンボル列の各々において予
    め定められた位置にある1個のシンボルを特定し、前記
    特定されたシンボルに対してn及びmの大小関係に依存
    して削除及び繰り返しのいずれかを実行することで前記
    第2シンボル列を生成し、 前記レートデマッチング手段は、前記シンボル数nと前
    記シンボル数mとの差Dを設定しn/Dの整数部をQと
    した後、前記第3シンボル列をQ個及び(Q+1)個の
    いずれかの個数からなるD個のシンボル列を生成するよ
    うに順次区切り、前記D個のシンボル列の各々において
    前記予め定められた位置にある1個のシンボルを特定
    し、前記特定されたシンボルに対してn及びmの大小関
    係に依存して削除及び繰り返しのいずれかを実行するこ
    とで前記第4シンボル列を生成する、 ことを特徴とするデジタル通信システム。
  14. 【請求項14】 前記送信部は、更に、前記第2シンボ
    ル列をインターリーブ処理して送信シンボル列を生成す
    るインターリーブ手段からなり、 前記受信部は、更に、受信シンボル列をデインターリー
    ブ処理して前記第3シンボル列を生成するデインターリ
    ーブ手段からなる、 ことを特徴とする請求項13記載のデジタル通信システ
    ム。
  15. 【請求項15】 シンボル数nの第1シンボル列S
    (k)(kは0〜n−1の整数)を入力してシンボル数
    m(m≠n)の第2シンボル列d(j)(jは0〜m−
    1の整数)を生成するレートマッチングをコンピュータ
    に実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体にお
    いて、 前記プログラムは、 (a) 前記シンボル数nと前記シンボル数mとの差D
    を設定するステップと、 (b) n/Dの整数部をQとするステップと、 (c) 前記第1シンボル列S(k)を、Q個及び(Q
    +1)個のいずれかの個数からなるD個のシンボル列を
    生成するように、順次区切るステップと、 (d) 前記D個のシンボル列の各々における予め定め
    られた位置にある1個のシンボルを特定するステップ
    と、 (e) 前記D個のシンボル列の各々における前記特定
    されたシンボルに対して、n及びmの大小関係に依存し
    て削除及び繰り返しのいずれかの処理を実行すること
    で、前記第2シンボル列を生成するステップと、 からなることを特徴とする記憶媒体。
JP30957899A 1998-11-02 1999-10-29 レートマッチング方法及びデジタル通信システム Expired - Lifetime JP3239880B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30957899A JP3239880B2 (ja) 1998-11-02 1999-10-29 レートマッチング方法及びデジタル通信システム
US09/431,422 US6580762B1 (en) 1998-11-02 1999-11-01 Rate matching method
KR1019990047968A KR100343400B1 (ko) 1998-11-02 1999-11-01 레이트 매칭방법 및 디지털 통신 시스템
DE69932213T DE69932213T8 (de) 1998-11-02 1999-11-02 Verfahren zur Anpassung der Datenrate
EP99250387A EP0999648B1 (en) 1998-11-02 1999-11-02 Data rate matching method
CNB991223446A CN1243425C (zh) 1998-11-02 1999-11-02 速率匹配方法和数字通信系统

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-311901 1998-11-02
JP31190198 1998-11-02
JP10-311902 1998-11-02
JP31190298 1998-11-02
JP30957899A JP3239880B2 (ja) 1998-11-02 1999-10-29 レートマッチング方法及びデジタル通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000201084A true JP2000201084A (ja) 2000-07-18
JP3239880B2 JP3239880B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=27339048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30957899A Expired - Lifetime JP3239880B2 (ja) 1998-11-02 1999-10-29 レートマッチング方法及びデジタル通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6580762B1 (ja)
EP (1) EP0999648B1 (ja)
JP (1) JP3239880B2 (ja)
KR (1) KR100343400B1 (ja)
CN (1) CN1243425C (ja)
DE (1) DE69932213T8 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403085B1 (ko) * 2000-12-29 2003-10-30 엘지전자 주식회사 하이브리드 arq 시스템에서 레이트매칭 알고리즘의초기치 설정방법
JPWO2002062001A1 (ja) * 2001-01-31 2004-06-03 三菱電機株式会社 誤り訂正処理の通信方法及びこの通信方法を適用した通信装置
WO2006057238A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レートマッチング装置、無線送信装置、無線受信装置およびレートマッチング方法
JP2006311464A (ja) * 2005-04-01 2006-11-09 Ntt Docomo Inc Ipパケットマッピング方法
KR100720539B1 (ko) * 2000-09-27 2007-05-22 엘지전자 주식회사 레이트 매칭 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1091517A1 (en) 1999-10-07 2001-04-11 Siemens Aktiengesellschaft Communication method and apparatus using punctured or repeated data
KR100628195B1 (ko) * 2000-07-03 2006-09-26 엘지전자 주식회사 레이트 매칭 장치 및 방법
US6898743B2 (en) * 2000-07-03 2005-05-24 Lg Electronics Inc. Data rate matching method in 3GPP2 system
KR100720566B1 (ko) * 2000-07-05 2007-05-22 엘지전자 주식회사 데이터 레이트 매칭 방법 및 데이터 처리 장치
AU2004200702B2 (en) * 2000-07-05 2007-03-29 Lg Electronics Inc. Method of configuring transmission in mobile communication system
EP1176725B1 (en) 2000-07-05 2013-03-13 LG Electronics Inc. Method of configuring transmission in mobile communication system
KR100387058B1 (ko) * 2000-07-08 2003-06-12 삼성전자주식회사 데이터 통신시스템에서 심볼 삽입에 의한 가변데이터전송율 정합 방법 및 장치
US6891853B1 (en) * 2000-10-12 2005-05-10 Via Telecom Co., Ltd. Frame matching method
US20020124224A1 (en) * 2000-12-29 2002-09-05 Blankenship Thomas Keith Method and system for matching information rates in turbo coded channels
US7555571B1 (en) * 2001-01-05 2009-06-30 Palm, Inc. Activation of mobile computing device on a cellular network
US7269783B2 (en) * 2003-04-30 2007-09-11 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for dedicated hardware and software split implementation of rate matching and de-matching
US20060133338A1 (en) * 2004-11-23 2006-06-22 Interdigital Technology Corporation Method and system for securing wireless communications
CN101674150B (zh) * 2008-09-12 2013-06-12 中兴通讯股份有限公司 速率匹配方法和装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI84866C (fi) * 1990-03-12 1992-01-27 Nokia Mobile Phones Ltd Foerbaettring av en viterbi-algoritm.
JP2802255B2 (ja) * 1995-09-06 1998-09-24 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 直交周波数分割多重伝送方式及びそれを用いる送信装置と受信装置
US5805640A (en) * 1996-04-04 1998-09-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for conditioning modulated signals for digital communications
DE19716011A1 (de) * 1997-04-17 1998-10-22 Abb Research Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Informationsübertragung über Stromversorgungsleitungen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100720539B1 (ko) * 2000-09-27 2007-05-22 엘지전자 주식회사 레이트 매칭 방법
KR100403085B1 (ko) * 2000-12-29 2003-10-30 엘지전자 주식회사 하이브리드 arq 시스템에서 레이트매칭 알고리즘의초기치 설정방법
JPWO2002062001A1 (ja) * 2001-01-31 2004-06-03 三菱電機株式会社 誤り訂正処理の通信方法及びこの通信方法を適用した通信装置
WO2006057238A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レートマッチング装置、無線送信装置、無線受信装置およびレートマッチング方法
US8085866B2 (en) 2004-11-24 2011-12-27 Panasonic Corporation Radio transmission apparatus, radio reception apparatus, modulation method, and demodulation method
JP2006311464A (ja) * 2005-04-01 2006-11-09 Ntt Docomo Inc Ipパケットマッピング方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1255000A (zh) 2000-05-31
EP0999648B1 (en) 2006-07-05
KR100343400B1 (ko) 2002-07-11
EP0999648A3 (en) 2000-10-25
US6580762B1 (en) 2003-06-17
EP0999648A2 (en) 2000-05-10
CN1243425C (zh) 2006-02-22
JP3239880B2 (ja) 2001-12-17
KR20000047580A (ko) 2000-07-25
DE69932213T2 (de) 2007-06-06
DE69932213T8 (de) 2007-09-20
DE69932213D1 (de) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239880B2 (ja) レートマッチング方法及びデジタル通信システム
JP5216099B2 (ja) 低密度生成マトリックスコードのエンコード方法及び装置、ならびにデコード方法及び装置
EP2264925A1 (en) Error-correcting encoding apparatus
JP3923617B2 (ja) 誤り訂正符号を有する情報ビットの変換方法およびこの方法を実行する符号化器と復号化器
US8205131B2 (en) Method for producing parity check matrix for low complexity and high speed decoding, and apparatus and method for coding low density parity check code using the same
KR100906474B1 (ko) 저밀도 부가정보 발생용 매트릭스를 이용한 에러 정정방법 및그 장치
US20130091403A1 (en) Programmable quasi-cyclic low-density parity check (qc ldpc) encoder for read channel
KR20060135451A (ko) 저밀도 패리티 검사 행렬 부호화 방법 및 장치
JP2007166605A (ja) パリティ検査行列、パリティ検査行列の生成方法、エンコーディング方法及びエラー訂正装置
US7346834B2 (en) Randomizer systems for producing multiple-symbol randomizing sequences
JP6990259B2 (ja) 疑似サイクリック低密度パリティチェックの設計方法および装置
US6763492B1 (en) Method and apparatus for encoding of linear block codes
KR20050094764A (ko) 채널 부호화 장치 및 방법
US20040117719A1 (en) Methods and devices for decoding one-point algebraic geometric codes
CN102037651A (zh) 解码装置、数据存储装置、数据通信系统以及解码方法
JP3515036B2 (ja) インターリービング方法、インターリービング装置、ターボ符号化方法及びターボ符号化装置
US11316534B2 (en) Encoding method and device, decoding method and device, and storage medium
US5954836A (en) Method and apparatus for pipelined encoding
US7792135B2 (en) Device and method of constructing generation matrix for linear block coding, coding device and decoding device using the generation matrix
JP4081875B2 (ja) 符号化装置および方法、復号装置および方法、並びに提供媒体
US8527851B2 (en) System and method for using the universal multipole for the implementation of a configurable binary Bose-Chaudhuri-Hocquenghem (BCH) encoder with variable number of errors
JPH0476540B2 (ja)
JP4308226B2 (ja) 誤り訂正符号化装置
JP2004282787A (ja) 信号送信装置および符号化装置
JP2000187948A (ja) 誤り訂正符号化/復号化方式及び誤り訂正符号化/復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3239880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term