WO2006030596A1 - 生体組織採取器具、内視鏡システムおよび生体組織採取方法 - Google Patents

生体組織採取器具、内視鏡システムおよび生体組織採取方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006030596A1
WO2006030596A1 PCT/JP2005/014928 JP2005014928W WO2006030596A1 WO 2006030596 A1 WO2006030596 A1 WO 2006030596A1 JP 2005014928 W JP2005014928 W JP 2005014928W WO 2006030596 A1 WO2006030596 A1 WO 2006030596A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
biological tissue
collection
conduit
suction
collected
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/014928
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiji Kondo
Hiromi Sanuki
Original Assignee
Olympus Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corporation filed Critical Olympus Corporation
Priority to EP05780232A priority Critical patent/EP1792574A1/en
Priority to JP2006535088A priority patent/JPWO2006030596A1/ja
Publication of WO2006030596A1 publication Critical patent/WO2006030596A1/ja
Priority to US11/717,528 priority patent/US20070213631A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/06Biopsy forceps, e.g. with cup-shaped jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B2010/0225Instruments for taking cell samples or for biopsy for taking multiple samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2939Details of linkages or pivot points
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/79Filters for solid matter

Definitions

  • the present invention relates to a biological tissue collection device, an endoscope system, and a biological tissue collection method for collecting a biological tissue percutaneously or transendoscopically.
  • an aspiration conduit having a hollow puncture needle for an endoscope at the tip is inserted into a living body through a treatment instrument penetration channel of the endoscope.
  • This puncture needle for an endoscope is collected by sucking the biological tissue while piercing the target biological tissue under observation by the endoscope.
  • a living tissue collected using such an endoscopic puncture needle is transported to an examination site separate from the endoscopy laboratory, where pathological diagnosis and other tests such as biochemical analysis and genome analysis are performed. Done.
  • Japanese Patent Publication No. 2000-516832 discloses a biopsy forceps device used with an endoscope.
  • a forceps portion is disposed at the distal end portion of the suction conduit. For this reason, the biological tissue collected by the forceps protruding from the distal end of the treatment instrument passing channel of the endoscope can be sucked by directing the distal end force proximal end of the suction conduit.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-124767 discloses a method of destroying a cell membrane of a living tissue by reciprocating a flow path of a syringe having a bent portion. In this way, cells can be destroyed and chromosomes can be easily removed.
  • the instrument disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-124767 has a bent portion in the syringe. For this reason, it is necessary that the diameter of the treatment instrument penetration channel is formed to be large in accordance with the bending length of the bent portion, particularly when the treatment instrument penetration channel is inserted through the endoscope. Therefore, depending on the diameter of the endoscope channel, it may be difficult to collect biological tissue endoscopically.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and the purpose thereof is to be able to easily and quickly crush the collected biological tissue, for example, pathological examination, biochemical analysis,
  • An object of the present invention is to provide a biological tissue collection instrument, an endoscope system, and a biological tissue collection method that can shorten the preparation time for performing genome analysis and the like.
  • a biological tissue collection device has a collection unit for collecting biological tissue at a distal end portion, and has a suction mechanism for sucking the tissue collected by the collection unit at a proximal end portion. It has a hollow pipe line. At least a part of the inner peripheral surface of the pipe line is provided with a convex portion projecting inward.
  • the collected biological tissue can be easily and quickly crushed, and for example, preparation time for performing pathological examination, biochemical analysis, genome analysis, etc. can be shortened.
  • a plurality of the convex portions are non-uniformly formed inside the conduit. Since the convex portion is formed on the inner peripheral surface of the duct with a random size, for example, at a random position, the living tissue is reliably crushed as the distal-end force of the duct also moves toward the proximal end.
  • the inner diameter of the conduit is formed unevenly by the convex portion. Therefore, the inner diameter and the outer diameter of the conduit can be deformed and molded. Only the inner peripheral surface may be deformed.
  • a plurality of the convex portions are formed independently.
  • the convex portion is formed so that at least a part thereof is continuous.
  • the convex portion is formed by applying pressure from the outside of the conduit.
  • the suction mechanism includes a suction cavity part capable of storing the biological tissue collected from the collection part.
  • the living tissue broken by suction can be stored without using another container.
  • the suction cavity portion stores a solution mixed with the biological tissue collected from the collection portion.
  • the crushed living tissue and the solution can be mixed to delay the deterioration of the living tissue.
  • This solution can also be used as a reagent.
  • the suction mechanism is detachably provided with a container capable of storing a biological tissue collected from the collection unit between a proximal end portion of the duct and the suction cavity. .
  • a container capable of storing a biological tissue collected from the collection unit between a proximal end portion of the duct and the suction cavity.
  • the biological tissue crushed by suction can be stored in the container.
  • transport for performing pathological examination, biochemical analysis, genome analysis and the like is easy.
  • the container stores a solution to be mixed with the biological tissue collected from the collection unit.
  • the suction mechanism is in a communication state in which the collection unit and the suction cavity unit are communicated with each other and in a blocking state in which the collection unit and the suction cavity unit are blocked.
  • a valve mechanism having a flow path that is switchable and communicated with the suction cavity portion in the shut-off state is provided between the proximal end portion of the conduit and the suction cavity portion.
  • the living tissue can be discharged through the flow path by operating the valve mechanism.
  • a container capable of storing biological tissue collected from the collection unit is disposed at the end of the flow path of the valve mechanism.
  • the biological tissue discharged from a flow path can be received. Also, by removing the container from the flow path, for example, it can be easily transported for pathological examination, biochemical analysis, genome analysis, and the like.
  • the valve mechanism has a plurality of communication passages that are selectively communicated with the flow passage, and each of the flow passages allows a container that can store a biological tissue to be attached to and detached from the communication passage.
  • a switching mechanism is provided.
  • the biological tissue once accumulated in the suction cavity can be separated into a plurality of parts.
  • biological tissues at different sites can be discharged into different containers.
  • At least one of the conduit and the suction mechanism is provided with a filter for capturing a part of the biological tissue collected from the collection unit.
  • the filter can be impregnated with an RNA stabilizer. For this reason, the intracellular nucleic acid captured by the filter is quickly stabilized at the time of capture.
  • a biological tissue affinity compound is attached to the filter so as to face the collection part side.
  • At least one of the conduit and the suction mechanism includes a magnetic bead having a biological tissue-affinity compound on an outer surface, and at least one of a magnet and an electromagnet that applies a magnetic force to the magnetic bead. Is arranged.
  • the biological tissue affinity compound is a cancer cell recognizing antibody.
  • cancer cells remain on the filter and the magnetic beads, and other cells are accumulated in, for example, the aspiration cavity.
  • the suction mechanism is connected to a cooling mechanism for cooling the biological tissue collected from the collection unit.
  • the collection unit includes a hollow puncture needle that is punctured into a living tissue.
  • the living tissue is placed inside the puncture needle.
  • the living tissue can be crushed through the inside of the duct.
  • the outer peripheral surface of the pipe is formed to be hard.
  • the conduit has flexibility.
  • the collection unit includes an openable / closable forceps for gripping a living tissue.
  • the biological tissue can be crushed by sucking the biological tissue collected by the forceps. Further, by combining the puncture needle and the forceps, a desired living tissue can be collected more reliably.
  • An endoscope system includes an endoscope and a biological tissue collection device.
  • the endoscope includes an elongated insertion portion having a treatment instrument penetration channel along the axial direction thereof, and an operation portion that is disposed at a proximal end portion of the insertion portion and operates the insertion portion.
  • the biological tissue collection device has an outer diameter that can be inserted into and removed from the treatment instrument penetration channel, and has a convex portion that protrudes inward at least at a part of the inner peripheral surface thereof.
  • a hollow conduit formed longer than the length of the passage channel, a collection portion provided at the distal end portion of the conduit so as to be detachable from the treatment instrument penetration channel, and collecting a biological tissue;
  • a suction device that is provided at the proximal end of the duct and sucks the biological tissue collected by the collection unit Structure.
  • the biological tissue can be crushed.
  • the suction mechanism can store the biological tissue collected from the collection unit, and can be switched between a container for storing a solution and a state in which the solution is communicated with and a state in which the container is blocked. And a suction part.
  • the crushed biological tissue sucked by the suction part can be stored in the container.
  • the suction part can be switched between a state where it is communicated with the container and a state where it is blocked, the container can be attached and detached.
  • the solution since the solution is stored in the container, the broken biological tissue and the solution are mixed and the deterioration of the biological tissue can be delayed.
  • the solution can also be used as a reagent.
  • the suction mechanism is disposed between a suction cavity part capable of storing a biological tissue collected from the collection part, and a proximal end part of the duct and the suction cavity part. And is switched between a communication state in which the collection portion and the suction cavity portion communicate with each other and a blocking state in which the space between the collection portion and the suction cavity portion is blocked. And a valve mechanism having a flow path communicating with the portion.
  • the living tissue broken by suction can be stored without using another container.
  • the living tissue can be discharged through the flow path by operating the valve mechanism.
  • the collection unit includes a hollow puncture needle that is punctured into a living tissue.
  • the biological tissue By aspirating with the hollow puncture needle punctured, the biological tissue can be crushed through the inside of the puncture needle and the inside of the duct. For this reason, it is easy to collect biological tissue endoscopically.
  • the collection unit includes a tube that can be inserted into a conduit in a living body.
  • a living body conduit for example, a knee tube, a bile duct, etc.
  • the tissue or cells exfoliated from the secretion fluid can be separated for subsequent inspection.
  • the collection unit includes an openable / closable forceps for gripping a living tissue.
  • the conduit includes an opening / closing mechanism connected to the forceps to open / close the forceps at a base end portion.
  • the biological tissue can be crushed by sucking the biological tissue collected by operating and grasping the forceps by operating the opening / closing mechanism. Further, by combining the puncture needle and the forceps, a desired living tissue can be collected more reliably.
  • the biological tissue collection method uses a biological tissue collection device. Aspiration of the biological tissue collected by the collection part while colliding with the convex part of the duct is provided, and the suction mechanism includes storing the biological tissue crushed by colliding with the convex part.
  • the biological tissue collected by the collection unit can be stored in the suction mechanism in a crushed state.
  • a biological treatment is collected percutaneously.
  • a biological tissue collection method uses a biological tissue collection device.
  • the biological tissue collected by the sampling part is sucked while colliding with the convex part of the duct to crush the biological tissue, the crushed biological tissue is stored in the container, and the container is connected to the tube Removing from between the base end portion of the path and the suction mechanism. For this reason, the biological tissue collected by the collection unit can be stored in a container in a crushed state.
  • analysis of the crushed biological tissue can be performed easily. The same applies to the case where a biological treatment is collected percutaneously.
  • the biological tissue collection method includes crushing a biological tissue by sucking the biological tissue collected by the collection unit while colliding with the convex portion of the duct. Temporarily storing the crushed living tissue in the suction mechanism, switching the valve mechanism to a state in which the inside of the container and the suction mechanism are communicated, and the living tissue from the suction mechanism. Discharging to the container through the valve mechanism, and removing the container. For this reason, the biological tissue collected by the collection unit with the valve mechanism in communication can be stored in the suction mechanism in a crushed state. In this state, the valve mechanism is switched to the shut-off state, and the living tissue can be discharged to the container through the valve mechanism. The same applies to the case where a biological treatment is collected percutaneously.
  • the step of crushing the biological tissue by sucking the biological tissue collected by the collection unit while colliding with the convex portion of the duct is the tip of the treatment instrument perforation channel of the endoscope.
  • the step of projecting the sampling portion is included in advance.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing an endoscope system according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view showing a biological tissue collection device used in the endoscope system according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view showing a needle-like collecting portion for collecting a biological tissue and a distal end portion of a duct in the biological tissue collecting device according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic longitudinal sectional view of a conduit of the biological tissue collection device according to the first embodiment.
  • FIG. 5A is a schematic cross-sectional view showing a forceps-like collection unit that collects biological tissue in the biological tissue collection device according to the first embodiment.
  • FIG. 5B is a schematic cross-sectional view showing a forceps-like collection unit that collects a biological tissue in the biological tissue collection device according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic view showing a biological tissue collection device according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic view showing a proximal end portion of a duct and a suction mechanism in a biological tissue collection device according to a third embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic view showing a proximal end portion of a duct and a suction mechanism in a biological tissue collection device according to a fourth embodiment.
  • FIG. 9A is a schematic diagram showing a proximal end portion of a conduit and a suction mechanism in a biological tissue collection device according to a fifth embodiment.
  • FIG. 9B is a schematic view showing a valve mechanism disposed at the proximal end portion of the conduit in the biological tissue collection device according to the fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic view showing a proximal end portion of a duct and a suction mechanism in a biological tissue collection device according to a sixth embodiment.
  • FIG. 11 is a schematic view showing a proximal end portion of a conduit and a suction mechanism in a biological tissue collection device according to a seventh embodiment.
  • FIG. 12 is a schematic view showing a proximal end portion of a conduit and a suction mechanism in a biological tissue collection device according to the eighth embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic view showing a proximal end portion of a conduit and a suction mechanism in a biological tissue collection device according to a ninth embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic view showing a proximal end portion of a conduit and a suction mechanism in a biological tissue collection device according to the tenth embodiment.
  • FIG. 15A is a schematic longitudinal cross-sectional view showing convex portions with continuous conduits in the biological tissue collection device according to the eleventh embodiment.
  • FIG. 15B is a schematic longitudinal sectional view showing that the conduits in the biological tissue collection device according to the eleventh embodiment are squeezed to form convex portions and concave portions.
  • an endoscope system 10 includes an endoscope 12 and a biological tissue collection device 14 used in combination with the endoscope 12.
  • the biological tissue in this embodiment includes, in addition to the normal tissue part, tumors, cysts, and exfoliated tissues and cells in body cavity fluid (for example, peritoneal fluid, thoracic fluid, spleen fluid, bile fluid, etc.). It is a waste.
  • the endoscope 12 includes an elongated insertion portion 22 that can be inserted into a body cavity, and an operation portion 24 that is provided at a proximal end portion of the insertion portion 22 and is operated by being held by an operator.
  • the insertion portion 22 includes a flexible flexible tube portion 26, a bendable bending portion 28, and a hard tip. And an end rigid portion 30.
  • a proximal end portion of the flexible tube portion 26 is connected to the operation portion 24.
  • the bending portion 28 is provided at the distal end portion of the flexible tube portion 26.
  • the distal end rigid portion 30 is disposed at the distal end portion of the bending portion 28.
  • the distal end rigid portion 30 is provided with an illumination optical system and an objective optical system in parallel.
  • the illumination optical system emits illumination light that is also guided by the light source built in the controller 42 described later, toward the observation target.
  • the objective optical system captures an optical image of the observation object illuminated by the emitted illumination light and transmits the optical image to the controller 42.
  • the illumination optical system emits illumination light in different directions with respect to the longitudinal axis of the insertion portion 22.
  • the object optical system has an optical axis in the same direction as the illumination light so as to capture an image of the part illuminated by the illumination light. That is, the illumination optical system and the objective optical system are formed so as to observe different directions with respect to the longitudinal axis of the insertion portion 22. Therefore, the endoscope 12 according to this embodiment is a so-called perspective type side view type.
  • the endoscope 12 will be described using a side view type, but there is no problem even if a so-called perspective type or direct view type is used.
  • the insertion portion 22 includes a treatment instrument penetration channel (not shown) along its axial direction.
  • the treatment instrument communication channel is provided in parallel with the illumination optical system and the objective optical system.
  • a forceps raising base (not shown) is provided at the distal end of the treatment instrument piercing channel for locking the elongated heel treatment tool that penetrates the treatment instrument piercing channel. For this reason, it is possible to lock and fix a later-described conduit 52 of the biological tissue collection device 14 at a desired position.
  • a forceps plug 32 is disposed at the proximal end portion of the treatment instrument insertion channel.
  • the forceps plug 32 is disposed at the proximal end portion of the insertion portion 22.
  • a distal end portion of a bending operation wire (not shown) is connected to the bending portion 28.
  • the base end portion of the bending operation wire is connected to a bending operation knob 36 described later of the operation unit 24 through the flexible tube portion 26.
  • the operation section 24 is a switch such as a bending operation knob 36 for bending the bending section 28 of the insertion section 22 or an air supply / water supply switch for supplying air or water from the distal end portion of the insertion section 22.
  • Class 38 is provided.
  • One end of a universal cable 40 is attached to the operation unit 24.
  • This A controller 42 is disposed at the other end of the universal cable 40.
  • the controller 42 has a built-in light source that supplies light toward the illumination optical system provided in the distal end rigid portion 30 of the insertion portion 22, and an objective disposed in the distal end rigid portion 30 of the insertion portion 22. An optical image captured by the optical system is acquired.
  • the biological tissue collection device 14 includes a flexible hollow conduit 52 and a collection portion 54 that is formed at the distal end of the conduit 52 and collects biological tissue. And a suction mechanism (suction part) 56 disposed at the base end part of the pipe line 52.
  • the suction mechanism 56 includes a barrel (suction cavity) 62 serving as an outer cylinder and a plunger 64 serving as an inner cylinder.
  • the outer peripheral surface of the tip end portion of the plunger 64 is formed so as to be in close contact with the inner peripheral surface of the barrel 62.
  • the distal end of the barrel 62 is connected to the proximal end portion of the pipe line 52.
  • the inside of each of the conduit 52 and the barrel 62 is in communication. For this reason, the plunger 64 is pushed into the barrel 62. Force When the plunger 64 is pulled toward the barrel 62, the air in the pipe 52 is drawn into the barrel 62 (suction cavity). .
  • the collection part 54 is formed as a hollow puncture needle.
  • the tissue is collected, or the body cavity is punctured to remove exfoliated tissue in body cavity fluid (for example, peritoneal fluid, thoracic fluid, spleen fluid, bile fluid, etc.) It is preferably used when collecting cells.
  • body cavity fluid for example, peritoneal fluid, thoracic fluid, spleen fluid, bile fluid, etc.
  • the pipe 52 and the sampling part 54 are formed substantially integrally. That is, there is no clear boundary between the pipeline 52 and the sampling part 54. At this time, the combined length of the pipe 52 and the sampling part 54 is sufficiently longer than the length of the treatment instrument penetration channel.
  • the outer diameter of the sampling part 54 is, for example, 0.7 mm (corresponding to the injection needle standard 22G).
  • the maximum inner diameters of the sampling part 54 and the pipe 52 are both 0.3 mm.
  • the material used for the sampling part 54 and the pipe line 52 but since it is inserted into the living body, it must be resistant to corrosion. For example, it is preferable to use a stainless steel material, a corrosion-resistant grease material, or the like. It is particularly preferable to use a stainless steel material.
  • the pipe 52 only needs to have one or more on the inner wall portion thereof, but preferably has a large number of convex portions 70 at random positions.
  • the length of the tubular body including the pipe line 52 and the sampling part 54 is, for example, 1550 mm. Forty-eight are formed.
  • the number of such convex portions 70 changes as appropriate depending on the length of the conduit 52 and the shape of the convex portion 70 itself and the degree of protrusion.
  • These convex portions 70 have, for example, a substantially hemispherical shape formed when a substantially spherical shape or a substantially saddle shape is cut along an appropriate plane.
  • the height of the convex portion 70 is, for example, about 0.15 mm with respect to the inner wall surface, the major axis of the convex portion 70 is about 0.5 mm, and the minor axis is about 0.2 mm. preferable.
  • the convex part 70 is provided at random and the shape of each convex part 70 is non-uniform
  • the shape of the convex portion 70 is not limited to such a shape, and has a shape that does not block the conduit 52, and is formed so that the tissue can be crushed when passing through the living tissue. Good.
  • the distal rigid portion 30 of the insertion portion 22 of the endoscope 12 is inserted to the vicinity of the site where the biological tissue in the body cavity is to be collected. At this time, the entire endoscope 12 is rotated about the axis of the insertion portion 22 to rotate the insertion portion 22 or the bending operation knob 36 of the operation portion 24 of the endoscope 12 is operated to operate the insertion portion 22. The bending portion 28 is bent. In this way, the optical image of the biological tissue to be collected is taken into the objective optical system of the distal end hard portion 30 of the insertion portion 22. Therefore, an optical image of a desired living tissue is observed by the operator through the controller 42.
  • the biological tissue collection device 14 is introduced from the forceps plug 32 provided at the proximal end portion of the insertion portion 22 through the treatment instrument penetration channel.
  • an appropriate portion of the conduit 52 of the biological tissue collection device 14 is locked at the distal end portion of the treatment instrument penetration channel using a forceps raising base.
  • the insertion section 22 of the endoscope 12 is moved by force toward the living tissue, and the sampling section 54 is punctured into the living tissue.
  • the collection portion 54 is moved forward and backward with respect to the treatment instrument penetration channel. Penetrated into living tissue You can sting. In this case, the locking by the forceps raising base is released.
  • the plunger 64 of the suction mechanism 56 is pulled toward the proximal side with respect to the barrel 62 in a state where the collection unit 54 is punctured into the living tissue. Then, the living tissue is aspirated through the lumen of the puncture needle of the collection unit 54 and the lumen of the duct 52. The biological tissue collected at this time is crushed by colliding with the convex portion 70 provided on the inner wall surface of the conduit 52 many times when moving from the distal end of the conduit 52 toward the proximal end. . The biological tissue is decomposed to the cellular level by colliding with the convex part 70 many times. The decomposed biological tissue is held in the lumen of the conduit 52 and the lumen (suction cavity) of the barrel 62 of the suction mechanism 56.
  • the biological tissue collecting instrument 14 is pulled out together with the insertion portion 22 of the endoscope 12, and the biological tissue force is also extracted. For this reason, the state where the collection part 54 of the biological tissue collection device 14 is punctured into the biological tissue is released.
  • the insertion portion 22 of the endoscope 12 is held so as not to move, the state in which the conduit 52 of the biological tissue collection device 14 is released by the forceps raising base is released, and the treatment instrument penetration channel is released.
  • the biological tissue collection device 14 may be advanced or retracted. Then, the state where the collection part 54 of the biological tissue collection device 14 is punctured into the biological tissue is released.
  • the biological tissue collection device 14 is pulled out from the treatment instrument through channel catheter. .
  • the dissected biological tissue is taken out from the biological tissue collecting device 14 and transported, and pathological diagnosis and other tests such as biochemical analysis and genome analysis are performed.
  • the sampling part 54 is provided with forceps 54a. Is suitable.
  • the forceps 54 a includes a fixed jaw 74 and a movable jaw 76 that are integrally formed at the distal end of the duct 52.
  • the movable jaw 76 is pivotally supported by a pivot pin 78 with respect to the fixed jaw 74 so as to be opened and closed.
  • the movable jaw 76 is provided with a support portion 82 to which the tip end portion of the jaw opening / closing wire 80 is fixed.
  • the open / close wire 80 is inserted in a cylindrical body 52 a formed outside the pipe 52 along the axial direction of the pipe 52.
  • the base end portion of the open / close wire 80 is disposed in a wire advance / retreat mechanism (open / close mechanism) (not shown).
  • This wire advance / retreat mechanism is provided in parallel with the suction mechanism 56. For this reason, when the open / close wire 80 moves to the distal end side of the pipe line 52 by the wire advance / retreat mechanism, the movable jaw 76 opens with respect to the fixed jaw 74. On the contrary, when it moves to the base end side of the conduit 52, the movable jaw 76 is closed with respect to the fixed jaw 74.
  • the forceps 54a of the collection unit 54 of the biological tissue collection device 14 is disposed in the vicinity of the desired biological tissue 84 through the treatment instrument penetration channel of the endoscope 12.
  • the movable jaw 76 is opened with respect to the fixed jaw 74 of the forceps 54a by operating the wire advance / retreat mechanism. In this state, the tip of the forceps 54a is pressed against the living tissue.
  • the movable jaw 76 is closed with respect to the fixed jaw 74 of the forceps 54a by operating the wire advance / retreat mechanism. Then, the living tissue 84 sandwiched between the edge 76a of the movable jaw 76 and the edge of the fixed jaw 74 is cut. The cut biological tissue 84a is taken into the forceps 54a.
  • the suction mechanism 56 is operated to suck the living tissue. Then, the sucked biological tissue collides with the convex portion 70 inside the pipe line 52 many times and is crushed, and finally is broken down to the cell level.
  • the force-open type described for the single-opening type forceps 54a in which the movable jaw 76 can be opened and closed with respect to the fixed jaw 74 may be used.
  • the blade portion 76a is allowed to have various shapes such as a jagged shape.
  • the collection unit 54 is a forceps with a needle having a shape in which a forceps and a puncture needle are combined. In this case, a desired biological tissue is collected by forceps while the puncture needle is punctured into the biological tissue.
  • FIG. 6 shows a biological tissue collection device 14 for collecting a biological tissue percutaneously without using the endoscope 12 shown in FIG.
  • the biological tissue collection device 14 includes a hard conduit 52, a collection portion 54 provided at the distal end of the conduit 52, and a suction mechanism 56 provided at the proximal end of the conduit 52. .
  • the collection part 54 is formed as a hollow puncture needle.
  • the pipe 52 and the sampling part 54 are formed integrally.
  • the outer diameter of the sampling part 54 is, for example, 0.7 mm (corresponding to the injection needle standard 22G).
  • the maximum inner diameters of the sampling part 54 and the pipe line 52 are both 0.3 mm.
  • the material used for the sampling section 54 and the pipe line 52 but for example, it is preferable to use a stainless steel material, a corrosion-resistant grease material, or the like. It is particularly preferable to use a stainless steel material.
  • the length of the hollow tubular body in which the sampling section 54 is formed at the distal end of the conduit 52 is, for example, 80 mm. That is, the combined length of the tubular body 52 and the sampling portion 54 of this embodiment is sufficiently shorter than the length of the tubular body described in the first embodiment.
  • convex portions 70 are formed unevenly.
  • the shape of the convex portion 70 is the same as that described in the first embodiment, for example.
  • the collection part 54 of the biological tissue collection device 14 is punctured percutaneously into the living body.
  • the plunger 64 is pulled toward the hand side with respect to the barrel 62 of the suction mechanism 56.
  • the living tissue is aspirated through the lumen of the puncture needle of the collection unit 54 and the lumen of the duct 52.
  • the tissue collected at this time collides with the convex portion 70 provided on the inner wall surface of the duct 52 many times and is crushed. By colliding multiple times, biological tissue is degraded to the cellular level.
  • the decomposed biological tissue is held in the lumen of the conduit 52 and the lumen of the barrel 62 of the suction mechanism 56.
  • the biological tissue force is also extracted from the collection part 54 of the biological tissue collection device 14.
  • the biological tissue decomposed by suction is taken out from the biological tissue collection device 14 and subjected to examination such as pathological diagnosis, biochemical analysis, genome analysis, and the like.
  • the convex portion 70 collides with the convex portions 70 many times during the suction of the biological tissue, and is finally broken down to the cellular level. The For this reason, it is possible to save time and labor for crushing the biological tissue before the nuclear acid extraction process when performing examinations such as pathological diagnosis, biochemical analysis, and genomic analysis. As described above, even when the living tissue is collected percutaneously without using the endoscope 12 (see FIG. 1), the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • a hollow collection tube in place of the hollow puncture needle in the collection unit 54.
  • the shape of this collection tube is the same as that of the collection unit 54 shown in FIGS. 3 and 6, for example.
  • the outer diameter of the sampling tube is not particularly limited, but usually the outer diameter is about 1 mm to 10 mm and the inner diameter is about 0.5 mm to 8 mm.
  • the material of the sampling tube is preferably soft plastics or rubbers. When such a collection tube is used, it is used by inserting it into a conduit (for example, knee tube, bile duct, etc.) in a living body.
  • the secretory fluid is collected from the in vivo conduit, and the secretory fluid peeled tissue and cells are separated by a filter (not shown), and the subsequent examination can be performed.
  • the biological tissue collection device 14 having the collection tube 54 in the collection portion 54 described in the example in which the endoscope 12 is not used is inserted through the treatment instrument insertion channel of the endoscope 12. It is also suitable to use by inserting into a conduit in a living body.
  • This embodiment is a modification of the biological tissue collection device 14 according to the first and second embodiments, and is the same as the members described in the first and second embodiments.
  • a reference numeral is attached and a detailed description is omitted.
  • the conduit 52 has flexibility that is longer than the length of the insertion portion 22 of the endoscope 12, it can be used as the endoscope system 10 together with the endoscope 12. If 52 is formed to be rigid, the biological tissue collection device 14 can be used percutaneously alone. The same applies to the fourth to eleventh embodiments below.
  • a stable drug (preservation solution) 88 that prevents, for example, RNA degradation is provided in the barrel 62 of the suction mechanism 56 of the biological tissue collection device 14 according to this embodiment. It is accumulated. The biological tissue sucked and decomposed by the biological tissue collection device 14 is mixed with the stabilizing agent 88 inside the barrel 62. For this reason, the decomposed biological tissue is kept stable.
  • the collected biological tissue can be crushed on site to be broken down to the cell level, and the cells can be stabilized with the Stabilizer 88. Can be omitted.
  • This embodiment is a modification of the biological tissue collection device 14 according to the first to third embodiments.
  • a container 90 is disposed between the proximal end portion of the conduit 52 and the barrel 62 of the suction mechanism 56.
  • the container 90 includes connector portions 92a and 92b connected to the proximal end portion of the conduit 52 and the barrel 62 of the suction mechanism 56.
  • the container 90 may contain only air, or may contain, for example, a stable drug (preservation solution) 88 that prevents RNA degradation.
  • the biological tissue sucked and decomposed by the suction mechanism 56 is stored in the container 90. After completion of the suction, the connection state between the pipe 52 and the suction mechanism 56 and the connector portions 92a and 92b of the container 90 is released, and the connector portions 92a and 92b of the container 90 are plugged and transported.
  • the container 90 can be easily transported. That is, the decomposed biological tissue can be easily transported. Further, since the container 90 is separable, the decomposed biological tissue can be easily taken out from the container 90.
  • FIG. 9A a valve mechanism (flow channel switching) is provided at the proximal end portion of the conduit 52.
  • Valve) 102 is provided.
  • This valve mechanism 102 communicates the conduit 52 and the barrel 62 to block the communication state capable of sucking the biological tissue and the communication state between the conduit 52 and the barrel 62, thereby blocking the suction of the biological tissue.
  • An open / close knob 104 that can be switched to a shut-off state is provided.
  • the valve mechanism 102 includes a housing 108 having a flow path 106 that communicates with the barrel 62 when the valve mechanism 102 is in a shut-off state.
  • a container 110 is detachably attached to the housing 108.
  • the housing 108 is formed with a pressure release port 112 communicating with the inner cavity of the container 110 in a state where the container 110 is mounted.
  • the open / close knob 104 of the valve mechanism 102 is operated to bring it into communication. In this state, the living tissue is sucked. At this time, the sucked living tissue is stored in the lumen of the barrel 62.
  • the open / close knob 104 of the valve mechanism 102 is operated to switch to the shut-off state.
  • the plunger 64 is pushed into the barrel 62. Therefore, the living tissue stored in the lumen of the barrel 62 is discharged from the barrel 62.
  • the living tissue is discharged into the container 110 through the flow path 106 of the valve mechanism 102 communicating with the barrel 62 and is stored in the container 110. Therefore, the biological tissue decomposed to the cellular level is stored in the lumen of the container 110.
  • the pressure in the container 110 is prevented from being increased by the pressure release port 112 to the outside.
  • the container 110 is removed from the housing 108 of the valve mechanism 102.
  • the container 110 is covered with a lid (not shown) and transported for examination such as pathological diagnosis, biochemical analysis, and genomic analysis.
  • the decomposed biological tissue can be easily taken out into the container 110.
  • the container 110 can be easily transported.
  • This embodiment is a modification of the biological tissue collection device 14 according to the fifth embodiment.
  • the valve mechanism 102 includes a first slide housing 114a.
  • the first slide housing 114a is provided with a cartridge mechanism (flow path switching mechanism) 116.
  • the cartridge mechanism 116 has a first to third communication passages 118a, 118b, and 118c that can selectively communicate with the flow path 106 by sliding with respect to the first slide housing 114a.
  • the slide housing 114b is provided. That is, the second slide housing 114b is slidable with respect to the first slide housing 114a. Noh.
  • the containers 110a, 110b, and 110c can be attached to and detached from the communication passages 118a, 118b, and 118c, respectively.
  • the second slide housing 114b of the cartridge mechanism 116 is slidably attached to the first slide housing 114a of the valve mechanism 102.
  • the first slide and third communication passages 118a, 118b, 118c of the second slide knowing 114b are mounted with the containers 110a, 110b, 110c, respectively.
  • the open / close knob 104 of the valve mechanism 102 is operated to bring it into a communicating state.
  • the collection part 54 is punctured into the living tissue, and the living tissue is sucked into the lumen of the barrel 62 using the suction mechanism 56.
  • the second slide housing 114b of the cartridge mechanism 116 is slid with respect to the first slide housing 114a of the valve mechanism 102 so that the flow path 106 and the first communication path 118a are in communication with each other. Keep it.
  • the open / close knob 104 of the valve mechanism 102 is operated to switch to the shut-off state.
  • the biological tissue stored in the lumen of the barrel 62 is discharged by the plunger 64.
  • the biological tissue is discharged to the container 110a by the barrel 62 force through the flow path 106 of the valve mechanism 102 and the first communication path 118a of the cartridge mechanism 116, and is stored in the container 110a.
  • all of the biological tissue stored in the barrel 62 is preferably stored in the container 110a through the first communication path 118a.
  • the collection section 54 is punctured again with respect to the living tissue.
  • the open / close knob 104 of the valve mechanism 102 is operated to switch to the communication state.
  • the living tissue is sucked up to the barrel 62 using the suction mechanism 56. Remove the sampling part 54 from the living tissue.
  • the second slide know 114b of the cartridge mechanism 116 is slid with respect to the first slide housing 114a of the valve mechanism 102, so that the flow path 106 and the second communication path 118b communicate with each other. Operate the open / close knob 104 to switch to the shut-off state. In this state, the plunger 64 is pressed against the barrel 62. The biological tissue is discharged from the barrel 62 to the container 110b through the flow path 106 of the valve mechanism 102 and the second communication path 118b of the cartridge mechanism 116, and is stored in the container 110b. At this time, a part of the living tissue is left in the barrel 62.
  • the second slide know 114b of the cartridge mechanism 116 is slid with respect to the first slide housing 114a of the valve mechanism 102, and the flow path 106 and the third communication path 118c are brought into communication with each other.
  • the plunger 64 is further pressed against the barrel 62.
  • the biological tissue is discharged from the barrel 62 to the container 110c through the flow path 106 of the valve mechanism 102 and the third communication path 118c of the cartridge mechanism 116, and the biological tissue is stored in the container 110c.
  • the containers 110a, 110b, and 110c are transported with lids (not shown).
  • the biological tissue stored in the containers 110b and 110c is obtained by collecting the same site force.
  • the biological tissue once stored in the barrel 62 of the suction mechanism 56 can be dispensed into a plurality of containers 110b and 110c. Therefore, contamination during dispensing can be prevented, and more accurate analysis can be performed.
  • the biological tissue can be continuously stored in different containers 110a, 110b, 110c for every collection of biological tissue from different locations.
  • the biological tissue once stored in the suction mechanism 56 can be dispensed into the plurality of containers 110a, 110b, 110c. For this reason, contamination when dispensing from inside the containers 110a, 110b, 110c can be prevented. Therefore, more accurate analysis can be performed when analyzing living tissue.
  • the second slide housing 114b of the cartridge mechanism 116 is slid with respect to the first slide know 114a of the valve mechanism 102. There may be. Also formed on the second slide housing 114b The number of communication paths is not limited to three, but can be changed appropriately depending on the type of biological tissue analysis.
  • This embodiment is a modification of the biological tissue collection device 14 according to the first embodiment.
  • a filter 122 that captures a part of the living tissue is disposed in the lumen of the barrel 62 of the suction mechanism 56 when the living tissue is sucked.
  • This filter 122 is provided with a biological tissue affinity compound on the surface of the conduit 52 side.
  • a biological tissue affinity compound here, for example, a cancer cell capture antibody that is an antibody specific to cancer cells is used. In other words, the cancer cell capture antibody is immobilized on the filter 122.
  • the filter 122 is removed from the lumen of the barrel 62. At this time, since only the cancer cells are captured by the filter 122, only the cancer cells can be easily taken out.
  • the filter 122 is provided in the barrel 62 of the suction mechanism 56, but the filter 122 may be provided in the conduit 52.
  • This embodiment is a modification of the biological tissue collection device 14 according to the fifth to seventh embodiments.
  • a filter 122 that captures a part of the biological tissue when the biological tissue is aspirated is disposed so as to block the flow path 106. Yes.
  • the open / close knob 104 of the valve mechanism 102 is switched to the shut-off state, and the container 11 The living tissue is discharged to 0. At that time, only the cancer cells are captured by the filter 122, and other biological tissues are stored in the container 110.
  • the housing of the valve mechanism 102 Remove filter 122 from group 108. At this time, since only the cancer cells are captured by the filter 122, only the cancer cells can be taken out.
  • This embodiment is a modification of the biological tissue collection device 14 according to the seventh and eighth embodiments.
  • a magnetic bead 126 having, for example, an antibody specific to a cancer cell is disposed on the inner wall portion of the barrel 62 of the suction mechanism 56.
  • a permanent magnet 128 is disposed outside the barrel 62 and outside the magnetic beads 126.
  • the cancer cells specifically bind to the magnetic beads 126.
  • the magnetic beads 126 to which the cancer cells are bound are collected at a certain place by the magnet 128. For this reason, only cancer cells can be taken out.
  • a force electromagnet described using the permanent magnet 128 may be used.
  • a magnetic field can be generated by energization, it is easier to use.
  • the magnetic beads 126 and the magnet 128 are provided in the flow path 106 of the valve mechanism 102 described in the fourth to sixth and eighth embodiments, the container 110, and the like. It is preferable that they are arranged.
  • This embodiment is a modification of the biological tissue collection device 14 according to the first embodiment.
  • a cooling mechanism 130 is attached to the outside of the barrel 62 of the suction mechanism 56.
  • a controller 134 is connected to the cooling mechanism 130 via a cable 132.
  • the cooling method of the cooling mechanism 130 is not limited, for example, a cooling method using an electronic device such as a Peltier element is preferable because it is small.
  • the biological tissue collected in the lumen of the barrel 62 at the time of suction by the suction mechanism 56 is frozen, for example, by the cooling mechanism 130 whose temperature is controlled by the controller 134.
  • the ability to collect biological tissue can be disrupted to the cell level on the spot and stabilized as it is by freezing, etc., thereby preventing cell degradation and further eliminating the need for tissue disruption before nucleic acid extraction treatment.
  • the force described for mounting the cooling mechanism 130 on the outside of the barrel 62 of the suction mechanism 56 for example, the fourth, sixth, and eighth embodiments.
  • FIGS. 15A and 15B This embodiment is a modification of the first embodiment.
  • the convex portion 71 of the conduit 52 is formed continuously. For this reason, the convex portion 71 is formed so as to produce, for example, a female screw.
  • the conduit 52 includes a squeezed convex portion 72a and a concave portion 72b that has not been squeezed against the convex portion 72a. For this reason, the inner diameter of the pipe 52 is continuously changed. Note that the height of the convex portion 72a can be made uniform or non-uniform by changing the compressed state. For this reason, it is easy to mold the convex portion 72a into a random size at a random position.
  • the collected biological tissue can be easily and quickly crushed, and the preparation time for performing a pathological examination, biochemical analysis, genomic analysis, etc., for example, can be shortened.
  • An endoscope system and a biological tissue collection method can be provided.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

 生体組織採取器具は、先端部に生体組織を採取する採取部を有し、前記採取部で採取された組織を吸引する吸引機構を基端部に有する中空の管路を備えている。前記管路の内周面の少なくとも一部には、内方に向かって突出した凸部を有する。

Description

明 細 書
生体組織採取器具、内視鏡システムおよび生体組織採取方法
技術分野
[0001] 本発明は、経皮的や経内視鏡的に生体組織を採取する生体組織採取器具、内視 鏡システムおよび生体組織採取方法に関する。
背景技術
[0002] 生体組織を採取して病理検査や生化学分析、ゲノム解析等をすることが一般的に 行なわれている。この種の生体組織のサンプリングには例えば特開 2001— 275947 号公報ゃ特表 2000— 516832号公報に開示されているような器具が使用されてい る。
[0003] 特開 2001— 275947号公報においては、内視鏡用の中空の穿刺針を先端部に 有する吸引管路が内視鏡の処置具揷通チャンネルを通して生体内に挿入される。こ の内視鏡用穿刺針は、内視鏡による観察下で目的の生体組織に突き刺した状態で その生体組織が吸引されて採取される。このような内視鏡用穿刺針を用いて採取さ れた生体組織は、内視鏡検査室とは別の検査場所に搬送されて病理診断などの検 查ゃ生化学分析、ゲノム解析等が行なわれる。
[0004] 特表 2000— 516832号公報には、内視鏡とともに使用する生検鉗子器具が開示 されている。この生検鉗子器具は、吸引管路の先端部に鉗子部が配設されている。 このため、内視鏡の処置具揷通チャンネルの先端カゝら突出された鉗子部で採取した 生体組織を吸引管路の先端部力 基端部に向力つて吸引することができる。
[0005] また、特開 2001— 124767号公報には、屈曲部を有するシリンジの流路を往復さ せて生体組織の細胞膜を破壊する方法が開示されて ヽる。このように細胞を破壊し て、容易に染色体を取り出すことができる。
[0006] 特開 2001— 275947号公報および特表 2000— 516832号公報に開示された器 具では、生体試料を採取して力も次の処理に移行するまでに時間がかかる。特に、 核酸抽出のための生体組織の破砕や抽出した核酸の安定ィ匕等の処理を行なうまで に時間がかかる。そのため、採取した生体組織が劣化するおそれがあり、正確な診 断を行なうことが難しい。さらに、生体組織を例えば薬剤処理するためには、他の容 器に移し替えることが必要であり、その処理の途中で生体組織へのコンタミネーショ ンゃ、逆に生体組織力 外部環境への汚染が生じる可能性がある。
[0007] また、生体組織の採取が術中であるので、採取した後に処理するための時間的、 人的、場所的な余裕が乏しい。このため、採取した生体組織を簡便かつ迅速に破砕 して核酸等を抽出し、かつ、その核酸を安定ィ匕させることが望まれている。
[0008] また、特開 2001— 124767号公報に開示された器具では、シリンジに屈曲部を有 する。このため、特に内視鏡の処置具揷通チャンネルに挿通させる場合など、処置 具揷通チャンネルの径が屈曲部の屈曲長さに合わせて大きく形成されて 、ることを 要する。したがって、内視鏡のチャンネルの径によっては経内視鏡的に生体組織を 採取することが困難な場合がある。
発明の開示
[0009] この発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするとこ ろは、採取した生体組織を簡便かつ迅速に破砕し得、例えば病理検査や生化学分 析、ゲノム解析等を行なう準備時間の短縮を図ることができる生体組織採取器具、内 視鏡システムおよび生体組織採取方法を提供することにある。
[0010] 本発明による一態様である生体組織採取器具は、先端部に生体組織を採取する 採取部を有し、前記採取部で採取された組織を吸引する吸引機構を基端部に有す る中空の管路を備えている。前記管路の内周面の少なくとも一部には、内方に向か つて突出した凸部を備えている。
このような構成を有するので、採取部で採取した生体組織が管路を通して吸引され る際に凸部に衝突して破砕される。このため、採取した生体組織を簡便かつ迅速に 破砕し得、例えば病理検査や生化学分析、ゲノム解析等を行なう準備時間の短縮を 図ることができる。
[0011] また、好ましくは、前記凸部は、前記管路の内部に不均一に複数形成されている。 凸部は、管路の内周面に例えばランダムな位置にランダムな大きさに形成されてい るので、生体組織が管路の先端部力も基端部に向かうにつれて確実に破砕される。 [0012] また、好ましくは、前記管路の内径は、前記凸部によって不均一に形成されている このため、管路の内径および外径自体を変形させて成型しても良ぐ管路の内周面 だけを変形させても良い。
[0013] また、好ましくは、前記凸部は、それぞれ独立して複数形成されて!/ヽる。
このため、凸部をランダムな位置にランダムな大きさに成型し易い。
[0014] また、好ましくは、前記凸部は、少なくとも一部が連続した状態に形成されて!、る。
このため、例えば雌ネジを作製するように作製すれば良 、ので凸部を成型し易 、。
[0015] また、好ましくは、前記凸部は、前記管路の外部からの圧力印加により形成されて いる。
このため、管路の成型が容易である。
[0016] また、好ましくは、前記吸引機構は、前記採取部から採取した生体組織を溜めるこ とが可能な吸引腔部を備えている。
このため、吸引によって破枠した生体組織を別の容器を用いることなく溜めることが できる。
[0017] また、好ましくは、前記吸引腔部には、前記採取部から採取した生体組織に混合さ れる溶液が溜められている。
このため、破砕した生体組織と溶液とが混合されて生体組織の劣化を遅らせること ができる。また、この溶液を試薬としても使用することができる。
[0018] また、好ましくは、前記吸引機構は、前記管路の基端部と前記吸引腔部との間に、 前記採取部から採取した生体組織を保管可能な容器を着脱可能に備えている。 このため、吸引によって破砕した生体組織をその容器内に溜めることができる。また 、容器を流路から取り外すことによって、例えば病理検査や生化学分析、ゲノム解析 等を行なうための搬送が容易である。
[0019] また、好ましくは、前記容器には、前記採取部から採取した生体組織に混合される 溶液が溜められている。
このため、破砕した生体組織と溶液とが混合されて生体組織の劣化を遅らせること ができる。また、この溶液を試薬としても使用することができる。 [0020] また、好ましくは、前記吸引機構は、前記採取部と前記吸引腔部との間を連通させ る連通状態と、前記採取部と前記吸引腔部との間を遮断する遮断状態とに切替可能 で、前記遮断状態のときに前記吸引腔部に連通した流路を有する弁機構を、前記管 路の基端部と前記吸引腔部との間に備えている。
このため、破砕した生体組織を一旦吸引腔部に溜めた後、弁機構を操作して流路 を通してその生体組織を吐出することができる。
[0021] また、好ましくは、前記弁機構の前記流路の端部には、前記採取部から採取した生 体組織を保管可能な容器が配設されて!/ヽる。
このため、流路から吐出される生体組織を受けることができる。また、容器を流路か ら取り外すことによって、例えば病理検査や生化学分析、ゲノム解析等を行なうため の搬送が容易である。
[0022] また、好ましくは、前記弁機構には、前記流路に選択的に連通される複数の連通路 を有し、それぞれ生体組織を保管可能な容器を前記連通路に着脱可能な流路切替 機構が配設されている。
このため、一旦吸引腔部に溜められた生体組織を複数に分離することができる。ま た、異なる部位の生体組織をそれぞれ異なる容器に吐出することができる。
[0023] また、好ましくは、前記管路および前記吸引機構の少なくとも一方には、前記採取 部から採取した生体組織の一部を捕捉するフィルターが配設されている。
例えばフィルターには RNA安定化剤を染み込ませることができる。このため、フィル ターに捕獲された細胞内の核酸が捕獲時に迅速に安定化される。
[0024] また、好ましくは、前記フィルターには、前記採取部側に面して生体組織親和性ィ匕 合物が取着されている。
このため、生体組織の吸引時に、生体組織の特定の細胞等がフィルターに付着さ れる。
[0025] また、好ましくは、前記管路および前記吸引機構の少なくとも一方には、生体組織 親和性化合物を外表面に有する磁気ビーズと、前記磁気ビーズに磁力を与える磁 石および電磁石の少なくとも一方とが配設されている。
このため、生体組織の吸引時に、生体組織の特定の細胞等が磁気ビーズに付着さ れる。
[0026] また、好ましくは、前記生体組織親和性ィ匕合物は、ガン細胞認識抗体である。
このため、生体組織の吸引時には、上記フィルターや磁気ビーズにガン細胞が残り 、他の細胞は、例えば吸引腔部などに溜められる。
[0027] また、好ましくは、前記吸引機構には、前記採取部から採取した生体組織を冷却す る冷却機構が接続されて ヽる。
このため、破砕した生体組織の劣化を防止することができる。
[0028] また、好ましくは、前記採取部は、生体組織に穿刺される中空の穿刺針を備えて 、 る。
中空の穿刺針を穿刺した状態で吸引することによって、生体組織を穿刺針の内側
、管路の内側を通して生体組織を破砕することができる。
[0029] また、好ましくは、前記管路の外周面は、硬質に形成されている。
このため、例えば経皮的に生体組織を採取することが容易である。
[0030] また、好ましくは、前記管路は、可撓性を有する。
このため、例えば経内視鏡的に生体組織を採取することが容易である。
[0031] また、好ましくは、前記採取部は、生体組織を把持する開閉可能な鉗子を備えて 、 る。
このため、鉗子によって採取した生体組織を吸引することによって、生体組織を破 砕することができる。また、穿刺針と鉗子とを組み合わせることによって、所望の生体 組織をより確実に採取することができる。
[0032] 本発明の一態様である内視鏡システムは、内視鏡と生体組織採取器具とを備えて いる。内視鏡は、その軸方向に沿って処置具揷通チャンネルを有する細長い挿入部 と、この挿入部の基端部に配設され、前記挿入部を操作する操作部とを備えている。 生体組織採取器具は、前記処置具揷通チャンネルに対して挿脱可能な外径を有し 、内周面の少なくとも一部に内方に向かって突出した凸部を有し、前記処置具揷通 チャンネルの長さよりも長く形成された中空の管路と、前記処置具揷通チャンネルに 対して挿脱可能に前記管路の先端部に設けられ、生体組織を採取する採取部と、前 記管路の基端部に設けられ、前記採取部で採取された生体組織を吸引する吸引機 構とを備えている。
このような構成を有するので、内視鏡と生体組織採取器具とを組み合わせて使用 することができる。生体組織採取器具を用いて生体組織を採取して吸引すると、生体 組織を破砕することができる。
[0033] また、好ましくは、前記吸引機構は、前記採取部から採取した生体組織を保管可能 であるとともに、溶液を溜める容器と、この容器と連通される状態と遮断される状態と に切り替え可能な吸引部とを備えている。
このため、吸引機構を用いて生体組織を吸引すると、吸引部で吸引した破砕された 生体組織を、容器に溜めることができる。このとき、吸引部が容器と連通される状態と 遮断される状態とに切り替えることができるので、容器を着脱することができる。また、 容器に溶液が溜められて ヽること〖こよって、破枠した生体組織と溶液とが混合されて 生体組織の劣化を遅らせることができる。また、溶液を試薬としても使用することがで きる。
[0034] また、好ましくは、前記吸引機構は、前記採取部から採取した生体組織を溜めるこ とが可能な吸引腔部と、前記管路の基端部と前記吸引腔部との間に配設され、前記 採取部と前記吸引腔部とを連通させる連通状態と、前記採取部と前記吸引腔部との 間を遮断する遮断状態とに切替可能で、前記遮断状態のときに前記吸引腔部に連 通した流路を有する弁機構とを備えて 、る。
このため、吸引によって破枠した生体組織を別の容器を用いることなく溜めることが できる。このように、破砕した生体組織を一旦吸引腔部に溜めた後、弁機構を操作し て流路を通してその生体組織を吐出することができる。
[0035] また、好ましくは、前記採取部は、生体組織に穿刺される中空の穿刺針を備えて 、 る。
中空の穿刺針を穿刺した状態で吸引することによって、生体組織を穿刺針の内側 、管路の内側を通して生体組織を破砕することができる。このため、経内視鏡的に生 体組織を採取することが容易である。
[0036] また、好ましくは、前記採取部は、生体内の導管に挿入可能なチューブを備えて!/ヽ る。 このため、生体内の導管 (例えば、膝管、胆管等)に挿入して使用する場合、生体 内の導管力 分泌液を採取し、さらに、フィルターなどを用いることにより分泌液から 剥離組織や細胞を分離して、その後の検査を行なうことができる。
[0037] また、好ましくは、前記採取部は、生体組織を把持する開閉可能な鉗子を備えて 、 る。前記管路は、前記鉗子と連結されて前記鉗子を開閉させる開閉機構を基端部に 備えている。
このため、鉗子を開閉機構を操作して把持することによって採取した生体組織を吸 引することによって、生体組織を破砕することができる。また、穿刺針と鉗子とを組み 合わせることによって、所望の生体組織をより確実に採取することができる。
[0038] 本発明の一態様である生体組織採取方法は、生体組織採取器具を用いる。前記 採取部で採取した生体組織を前記管路の凸部に衝突させながら吸引することと、前 記吸引機構に、前記凸部に衝突させて破砕した生体組織を溜めることとを備えてい る。
このため、採取部で採取した生体組織を、破砕した状態で吸引機構に溜めることが できる。経皮的に生体処置を採取する場合も同様である。
[0039] 本発明による他の一態様である生体組織採取方法は、生体組織採取器具を用い る。前記採取部で採取した生体組織を前記管路の凸部に衝突させながら吸引して生 体組織を破砕することと、前記容器に、前記破砕した生体組織を溜めることと、前記 容器を前記管路の基端部と前記吸引機構との間から取り外すこととを備えている。 このため、採取部で採取した生体組織を、破砕した状態で容器に溜めることができ る。この容器を生体組織採取器具カゝら分離することによって、破砕した生体組織の解 析等を容易に行なうことができる。経皮的に生体処置を採取する場合も同様である。
[0040] 本発明によるさらに他の一態様である生体組織採取方法は、前記採取部で採取し た生体組織を前記管路の凸部に衝突させながら吸引して生体組織を破砕することと 、前記吸引機構に、前記破砕した生体組織を一時的に溜めることと、前記弁機構を 前記容器の内部と前記吸引機構とを連通させる状態に切り替えることと、前記吸引機 構カゝら生体組織を前記弁機構を通して前記容器に吐出することと、前記容器を取り 外すこととを備えている。 このため、弁機構を連通状態にして採取部で採取した生体組織を、破砕した状態 で吸引機構に溜めることができる。この状態で弁機構を遮断状態に切り替えて、生体 組織を弁機構を通して容器に吐出することができる。経皮的に生体処置を採取する 場合も同様である。
[0041] また、好ましくは、前記採取部で採取した生体組織を前記管路の凸部に衝突させ ながら吸引して生体組織を破砕する工程は、内視鏡の処置具揷通チャンネルの先 端力 前記採取部を突出させる工程を予め含む。
このため、生体組織を採取する際に、経内視鏡的に行なうことができる。 図面の簡単な説明
[0042] [図 1]図 1は、第 1の実施の形態に係る内視鏡システムを示す概略的な斜視図である
[図 2]図 2は、第 1の実施の形態に係る内視鏡システムに用いられる生体組織採取器 具を示す概略的な斜視図である。
[図 3]図 3は、第 1の実施の形態に係る生体組織採取器具のうちの生体組織を採取す る針状の採取部および管路の先端部を示す概略的な斜視図である。
圆 4]図 4は、第 1の実施の形態に係る生体組織採取器具の管路の概略的な縦断面 図である。
[図 5A]図 5Aは、第 1の実施の形態に係る生体組織採取器具のうちの生体組織を採 取する鉗子状の採取部を示す概略的な断面図である。
[図 5B]図 5Bは、第 1の実施の形態に係る生体組織採取器具のうちの生体組織を採 取する鉗子状の採取部を示す概略的な断面図である。
[図 6]図 6は、第 2の実施の形態に係る生体組織採取器具を示す概略図である。
[図 7]図 7は、第 3の実施の形態に係る生体組織採取器具における管路の基端部お よび吸引機構を示す概略図である。
[図 8]図 8は、第 4の実施の形態に係る生体組織採取器具における管路の基端部お よび吸引機構を示す概略図である。
[図 9A]図 9Aは、第 5の実施の形態に係る生体組織採取器具における管路の基端部 および吸引機構を示す概略図である。 [図 9B]図 9Bは、第 5の実施の形態に係る生体組織採取器具における管路の基端部 に配設された弁機構を示す概略図である。
[図 10]図 10は、第 6の実施の形態に係る生体組織採取器具における管路の基端部 および吸引機構を示す概略図である。
[図 11]図 11は、第 7の実施の形態に係る生体組織採取器具における管路の基端部 および吸引機構を示す概略図である。
[図 12]図 12は、第 8の実施の形態に係る生体組織採取器具における管路の基端部 および吸引機構を示す概略図である。
[図 13]図 13は、第 9の実施の形態に係る生体組織採取器具における管路の基端部 および吸引機構を示す概略図である。
[図 14]図 14は、第 10の実施の形態に係る生体組織採取器具における管路の基端 部および吸引機構を示す概略図である。
[図 15A]図 15Aは、第 11の実施の形態に係る生体組織採取器具における管路の連 続した凸部を示す概略的な縦断面図である。
[図 15B]図 15Bは、第 11の実施の形態に係る生体組織採取器具における管路がとこ ろどころ圧搾されて凸部と凹部とが形成されたことを示す概略的な縦断面図である。 発明を実施するための最良の形態
[0043] 以下、図面を参照しながらこの発明を実施するための最良の形態 (以下、実施の形 態という)について説明する。
[0044] まず、第 1の実施の形態について図 1ないし図 5Bを用いて説明する。
図 1に示すように、この実施の形態に係る内視鏡システム 10は、内視鏡 12と、この 内視鏡 12と組み合わせて使用される生体組織採取器具 14とを備えて 、る。ここで、 この実施の形態における生体組織とは、通常の組織部以外に腫瘤、のう胞、および 体腔液 (例えば、腹腔液、胸腔液、脾液、胆汁液等)中の剥離組織および細胞を含 むものである。
[0045] 内視鏡 12は、体腔内に挿入可能な細長い挿入部 22と、この挿入部 22の基端部に 設けられ、操作者に保持されて操作される操作部 24とを備えて ヽる。
挿入部 22は、可撓性を有する可撓管部 26と、湾曲可能な湾曲部 28と、硬質の先 端硬性部 30とを備えている。可撓管部 26の基端部は操作部 24に連結されている。 湾曲部 28は可撓管部 26の先端部に設けられている。先端硬性部 30は、湾曲部 28 の先端部に配設されている。
[0046] 先端硬性部 30には、共に図示しないが、照明光学系と対物光学系とが並設されて いる。照明光学系は、後述するコントローラー 42に内蔵された光源力も導光される照 明光を観察対象に向けて出射する。対物光学系は、出射された照明光によって照明 された観察対象の光学像を取り込んで、コントローラー 42に向けてその光学像を伝 達する。
[0047] 照明光学系は、挿入部 22の長手軸に対して異なる方向に照明光を出射する。対 物光学系は、照明光によって照明された部位の像を取り込むように、照明光と同じ方 向に光軸を備えている。すなわち、これら照明光学系および対物光学系は、挿入部 22の長手軸に対して異なる方向を観察するように形成されている。このため、この実 施の形態に係る内視鏡 12は、いわゆる斜視型ゃ側視型である。ここでは内視鏡 12と して側視型を用いて説明するが、いわゆる斜視型や直視型を用いても何等問題はな い。
[0048] 挿入部 22は、その軸方向に沿って図示しない処置具揷通チャンネルを備えている 。この処置具揷通チャンネルは、照明光学系と対物光学系とに並設されている。この 処置具揷通チャンネルの先端部には、処置具揷通チャンネルを揷通する細長 ヽ処 置具を係止する鉗子起上台(図示せず)が配設されている。このため、生体組織採取 器具 14の後述する管路 52を所望の位置で係止して固定可能である。一方、処置具 挿通チャンネルの基端部には鉗子栓 32が配設されている。この鉗子栓 32は、挿入 部 22の基端部に配設されている。
[0049] 湾曲部 28には図示しない湾曲操作ワイヤの先端部が連結されている。この湾曲操 作ワイヤの基端部は、可撓管部 26を通して操作部 24の後述する湾曲操作ノブ 36に 連結されている。
[0050] 一方、操作部 24は、挿入部 22の湾曲部 28を湾曲操作する湾曲操作ノブ 36や、挿 入部 22の先端部力ゝら送気や送水を行なう送気 ·送水スィッチ等のスィッチ類 38を備 えている。操作部 24には、ユニバーサルケーブル 40の一端部が装着されている。こ のユニバーサルケーブル 40の他端部には、コントローラー 42が配設されている。こ のコントローラー 42には、挿入部 22の先端硬性部 30に設けられた照明光学系に向 かって光を供給する光源が内蔵され、かつ、挿入部 22の先端硬性部 30に配設され た対物光学系で取り込まれた光学像を取得する。
[0051] 図 2に示すように、生体組織採取器具 14は、可撓性を有する中空の管路 52と、こ の管路 52の先端部に形成され、生体組織を採取する採取部 54と、管路 52の基端部 に配設された吸引機構 (吸引部) 56とを備えている。この吸引機構 56は、外筒となる バレル(吸引腔部) 62と、内筒となるプランジャ 64とを備えている。プランジャ 64の先 端部の外周面は、バレル 62の内周面と密着するように形成されている。バレル 62の 先端は、管路 52の基端部に接続されている。管路 52とバレル 62とのそれぞれの内 部は、連通されている。このため、バレル 62に対してプランジャ 64を押し込んだ状態 力 バレル 62に対してプランジャ 64を手元側に引くと、管路 52の内部の空気がバレ ル 62の内部(吸引腔部)に引き込まれる。
[0052] 図 3に示すように、採取部 54は、中空の穿刺針として形成されている。このように、 採取部 54が穿刺針のときは、組織を採取する場合や、体腔に穿刺し、体腔液 (例え ば、腹腔液、胸腔液、脾液、胆汁液等)中の剥離組織や細胞を採取する場合に用い ることが好ましい。
[0053] 管路 52と採取部 54とは略一体的に形成されている。すなわち、管路 52と採取部 5 4との間の明確な境界は存在しない。このときの管路 52と採取部 54とを合わせた管 状体の長さは、処置具揷通チャンネルの長さよりも十分に長く形成されている。この 採取部 54の外径は、例えば 0. 7mm (注射針の規格 22Gに相当)である。採取部 54 および管路 52の最大内径は共に 0. 3mmである。採取部 54および管路 52に使用さ れる材質については特に制限は無いが、生体内に挿入するので、腐食等に強い材 質である必要がある。例えばステンレス鋼材、耐食性榭脂材などが用いられることが 好適である力 特にステンレス鋼材を用いることが好適である。
[0054] 図 4に示すように、管路 52は、その内壁部に 1つ以上有していれば良いが、好まし くは多数の凸部 70をランダムな位置に備えている。この実施の形態に係る管路 52の 凸部 70は、管路 52と採取部 54とを合わせた管状体の長さが例えば 1550mmである のに対して 48個形成されている。もちろん、このような凸部 70の数は管路 52の長さ ゃ径、さらには凸部 70自体の大きさや突出度合等の形状によって適宜に変化する。
[0055] これら凸部 70は、例えば略球形や略俵形を適当な平面で切断したときに形成され る略半球状のような形状を有する。このような凸部 70の高さは、内壁面に対して例え ば 0. 15mm程度であり、その凸部 70の長径は 0. 5mm程度であり、短径は 0. 2mm 程度であることが好ましい。このように、多数の凸部 70を有する場合、管路 52の内径 は、凸部 70がランダムに設けられ、かつ、各凸部 70の形状が不均一である。このた め、管路 52の内腔は不均一に形成されている。凸部 70の形状はこのような形状に限 ることはなく、管路 52を閉塞することがないような形状を有し、生体組織を通すときに その組織を破砕可能に形成されて 、れば良 、。
[0056] なお、管路 52の内壁部に凸部 70を製作する方法については制限がないが、例え ば管路 52の外部から先端形状を整えた針状の治具(図示せず)で突 、て製作する。 この方法は管路 52の先端部に採取部 54として穿刺針(中空針)を形成した後にその 管路 52を加工可能であるので、成型が容易であり、コスト的に有利である。
[0057] 次に、この実施の形態に係る内視鏡システム 10の作用について説明する。
内視鏡 12の挿入部 22の先端硬性部 30を体腔内の生体組織の採取したい部位の 近傍まで挿入する。このとき、内視鏡 12全体を挿入部 22の軸回りに回動させて挿入 部 22を回転させたり、内視鏡 12の操作部 24の湾曲操作ノブ 36を操作して挿入部 2 2の湾曲部 28を湾曲させたりする。このようにして、採取したい生体組織の光学像を、 挿入部 22の先端硬性部 30の対物光学系に取り込む。このため、所望の生体組織の 光学像がコントローラー 42を通して操作者に観察される。
[0058] この後、挿入部 22の基端部に設けられた鉗子栓 32から処置具揷通チャンネルを 通して生体組織採取器具 14を導入する。
このとき、処置具揷通チャンネルの先端部で生体組織採取器具 14の管路 52の適 当な部位を鉗子起上台を用いて係止する。この状態で内視鏡 12の挿入部 22ごと生 体組織に向力つて移動させて採取部 54を生体組織に穿刺する。なお、鉗子栓 32か ら外部の手元側に延出された生体組織採取器具 14の管路 52の基端部を操作者が 保持しながら処置具揷通チャンネルに対して進退させて採取部 54を生体組織に穿 刺しても良い。この場合、鉗子起上台による係止は解除されている。
[0059] 採取部 54を生体組織に穿刺した状態で吸引機構 56のプランジャ 64をバレル 62に 対して手元側に引く。すると、採取部 54の穿刺針の内腔、および管路 52の内腔を通 して生体組織が吸引される。このとき採取される生体組織は、管路 52の先端部から 基端部に向力つて移動する際に管路 52の内壁面に設けられた凸部 70に多数回衝 突して破砕される。生体組織は、凸部 70に多数回衝突することによって細胞レベル まで分解される。分解された生体組織は管路 52の内腔や吸引機構 56のバレル 62の 内腔 (吸引腔部)に保持される。
[0060] 生体組織採取器具 14を内視鏡 12の挿入部 22ごと生体組織力も引き抜く。このた め、生体組織採取器具 14の採取部 54が生体組織に穿刺された状態が解除される。
[0061] なお、内視鏡 12の挿入部 22を動かないように保持しながら鉗子起上台による生体 組織採取器具 14の管路 52の係止状態を解除して処置具揷通チャンネルに対して 生体組織採取器具 14を進退させても良い。そうすると、生体組織採取器具 14の採 取部 54が生体組織に穿刺された状態が解除される。
[0062] 分解された生体組織が管路 52の内腔や吸引機構 56のバレル 62の内腔に保持さ れたままの状態で、生体組織採取器具 14を処置具揷通チャンネルカゝら引き抜く。分 解された生体組織を生体組織採取器具 14から取り出して搬送し、病理診断などの検 查ゃ生化学分析、ゲノム解析等を行なう。
[0063] 以上説明したように、この実施の形態によれば、以下のことが言える。
生体組織採取器具 14の管路 52の内壁部に多数の凸部 70を設けたので、採取し た生体組織が吸引時に凸部 70に多数回衝突して破砕され、最終的には細胞レベル まで分解される。このため、病理診断などの検査や生化学分析、ゲノム解析等を行な う際の核酸抽出処理前の生体組織の破砕処理を行なう手間を省くことができる。した がって、病理診断などの検査や生化学分析、ゲノム解析等を行なう準備時間の短縮 を図ることができる。また、そのための装置が不要となる一方、管路 52を容易に成型 することができるので、経済的利点が大きい。
[0064] なお、この実施の形態では採取部 54には穿刺針を用いることについて説明した。
その他、図 5Aおよび図 5Bに示すように、採取部 54に鉗子 54aを備えていることも好 適である。
[0065] 図 5Aおよび図 5Bに示すように、鉗子 54aは、管路 52の先端部に一体的に形成さ れた固定ジョー 74と、可動ジョー 76とを備えている。可動ジョー 76は、固定ジョー 74 に対して枢支ピン 78によって開閉可能に枢支されている。
[0066] 可動ジョー 76には、ジョー開閉ワイヤ 80の先端部が固定された支持部 82が配設さ れている。この開閉ワイヤ 80は、管路 52の軸方向に沿って管路 52の外部に形成さ れた筒体 52aに内挿されている。この開閉ワイヤ 80の基端部は、図示しないワイヤ進 退機構 (開閉機構)に配設されている。このワイヤ進退機構は吸引機構 56に並設さ れている。このため、ワイヤ進退機構によって開閉ワイヤ 80が管路 52の先端部側に 移動すると、固定ジョー 74に対して可動ジョー 76が開く。逆に、管路 52の基端部側 に移動すると、固定ジョー 74に対して可動ジョー 76が閉じる。
[0067] 上述したように、生体組織採取器具 14の採取部 54の鉗子 54aを内視鏡 12の処置 具揷通チャンネルを通して所望の生体組織 84の近傍に配置する。ワイヤ進退機構を 操作して鉗子 54aの固定ジョー 74に対して可動ジョー 76を開く。この状態で鉗子 54 aの先端を生体組織に押し付ける。
[0068] ワイヤ進退機構を操作して鉗子 54aの固定ジョー 74に対して可動ジョー 76を閉じる 。そうすると、可動ジョー 76の縁部の刃部 76aと固定ジョー 74の縁部とによって挟持 された生体組織 84が切断される。切断された生体組織 84aは、鉗子 54aの内部に取 り込まれる。
[0069] この状態で吸引機構 56を操作して生体組織を吸引する。そうすると、吸引した生体 組織は、管路 52の内部の凸部 70に多数回衝突して破砕されて、最終的には細胞レ ベルまで分解される。
[0070] なお、ここでは、固定ジョー 74に対して可動ジョー 76が開閉可能である片開きタイ プの鉗子 54aについて説明した力 両開きタイプであっても良い。刃部 76aは、ギザ ギザ状など、種々の形状が許容される。また、採取部 54は、鉗子と穿刺針とを組み合 わせた形状の針付鉗子であることも好適である。この場合、穿刺針を生体組織に穿 刺した状態で所望の生体組織が鉗子によって採取される。
[0071] 次に、第 2の実施の形態について図 6を用いて説明する。この実施の形態は、第 1 の実施の形態の変形例であって、第 1の実施の形態で説明した部材と同一の作用を 有する部材につ 、ては同一の符号を付し、詳 、説明を省略する。
[0072] 図 6には、図 1に示す内視鏡 12を用いずに経皮的に生体組織を採取する生体組 織採取器具 14を示す。この生体組織採取器具 14は、硬質の管路 52と、この管路 52 の先端部に設けられた採取部 54と、管路 52の基端部に設けられた吸引機構 56とを 備えている。
[0073] 図 6に示すように、採取部 54は、中空の穿刺針として形成されている。管路 52と採 取部 54とは一体的に形成されている。この採取部 54の外径は、例えば 0. 7mm (注 射針の規格 22Gに相当)である。採取部 54および管路 52の最大内径は共に 0. 3m mである。採取部 54および管路 52に使用される材質については特に制限は無いが 、例えばステンレス鋼材や耐食性榭脂材などが用いられることが好適である力 特に ステンレス鋼材を用いることが好適である。
[0074] 管路 52の先端部に採取部 54がー体ィ匕した中空の管状体の長さは例えば 80mm である。すなわち、この実施の形態の管路 52と採取部 54とを合わせた管状体の長さ は、第 1の実施の形態で説明した管状体の長さよりも十分に短く形成されている。
[0075] 管路 52の内壁部には、例えば 20個の凸部 70が不均一に形成されている。凸部 70 の形状は例えば第 1の実施の形態で説明したものと同様である。
[0076] 次に、この実施の形態に係る生体組織採取器具 14の作用について説明する。
この生体組織採取器具 14の採取部 54を生体に対して経皮的に穿刺する。この状 態で吸引機構 56のバレル 62に対してプランジャ 64を手元側に引く。採取部 54の穿 刺針の内腔、および管路 52の内腔を通して生体組織が吸引される。このとき採取さ れた組織は、管路 52の内壁面に設けられた凸部 70に多数回衝突して破砕される。 多数回衝突することによって、生体組織が細胞レベルまで分解される。分解された生 体組織は管路 52の内腔や吸引機構 56のバレル 62の内腔に保持される。
[0077] 生体組織採取器具 14の採取部 54を生体組織力も引き抜く。一方、吸引により分解 された生体組織は、生体組織採取器具 14から取り出されて病理診断などの検査や 生化学分析、ゲノム解析等が行なわれる。
[0078] 以上説明したように、この実施の形態によれば、以下のことが言える。 生体組織採取器具 14の管路 52の内壁部に多数の凸部 70を設けたので、生体組 織の吸引時に凸部 70に多数回衝突して破砕され、最終的には細胞レベルまで分解 される。このため、病理診断などの検査や生化学分析、ゲノム解析等を行なう際の核 酸抽出処理前の生体組織の破砕処理を行なう手間を省くことができる。このように、 内視鏡 12 (図 1参照)を用いない、経皮的に生体組織を採取する場合であっても、第 1の実施の形態と同様な効果を得ることができる。
[0079] なお、この実施の形態では、採取部 54に中空の穿刺針の代わりに中空の採取チュ ーブを用いることも可能である。この採取チューブの形状は、例えば図 3や図 6に示 す採取部 54と同様である。この採取チューブの外径寸法は、特に限定されるもので はないが、通常は外径 lmmから 10mm程度、内径 0. 5mmから 8mm程度である。こ の採取チューブの材質は軟質のプラスチック類やゴム類であることが好適である。こ のような採取チューブを用いる場合、生体内の導管 (例えば、膝管、胆管等)に挿入 して使用する。そして、生体内の導管から分泌液を採取し、さらに、フィルター(図示 せず)により分泌液力 剥離組織や細胞を分離して、その後の検査を行なうことがで きる。ところで、この実施の形態は、内視鏡 12を用いない例について説明した力 中 空の採取チューブを採取部 54に有する生体組織採取器具 14を内視鏡 12の処置具 挿通チャンネルを挿通させて用いて生体内の導管に挿入して使用することも好適で ある。
[0080] 次に、第 3の実施の形態について図 7を用いて説明する。この実施の形態は、第 1 および第 2の実施の形態に係る生体組織採取器具 14の変形例であって、第 1および 第 2の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、詳しい説明 を省略する。すなわち、管路 52が内視鏡 12の挿入部 22の長さよりも長ぐ可撓性を 有していれば内視鏡システム 10として内視鏡 12とともに使用することが可能であり、 管路 52が硬質に形成されて ヽれば、生体組織採取器具 14を単体で経皮的に使用 可能である。以下、第 4ないし第 11の実施の形態でも同様である。
[0081] 図 7に示すように、この実施の形態に係る生体組織採取器具 14の吸引機構 56の バレル 62の内部には、例えば RNAの劣化を防止する安定ィ匕薬剤 (保存溶液) 88が 溜められている。 [0082] 生体組織採取器具 14によって吸引されて分解された生体組織は、バレル 62の内 部で安定化薬剤 88と混合される。このため、分解された生体組織は安定に保たれる
[0083] 以上説明したように、この実施の形態によれば、以下のことが言える。
採取した生体組織をその場で破砕して細胞レベルまで分解し、かつ、その細胞を 安定ィ匕薬剤 88によって安定ィ匕させることができるので、核酸抽出処理前の生体組織 の破砕処理を行なう手間を省くことができる。
[0084] 次に、第 4の実施の形態について図 8を用いて説明する。この実施の形態は、第 1 ないし第 3の実施の形態に係る生体組織採取器具 14の変形例である。
図 8に示すように、管路 52の基端部と吸引機構 56のバレル 62との間には、容器 90 が配設されている。この容器 90は、管路 52の基端部と吸引機構 56のバレル 62とに 接続されるコネクタ部 92a, 92bを備えている。この容器 90内は空気のみでも良いし 、例えば RNAの劣化を防止する安定ィ匕薬剤 (保存溶液) 88が溜められて 、ても良 ヽ
[0085] 吸引機構 56によって吸引されて分解された生体組織は容器 90の中に保管される 。吸引完了後は管路 52および吸引機構 56と容器 90のコネクタ部 92a, 92bとの間の 接続状態を解除し、その容器 90のコネクタ部 92a, 92bに栓をして搬送する。
[0086] したがって、容器 90を容易に搬送することができる。すなわち、分解した生体組織 を容易に搬送することができる。また、容器 90が分離可能であるので、分解された生 体組織をその容器 90から容易に取り出すことができる。
[0087] 次に、第 5の実施の形態について図 9Aおよび図 9Bを用いて説明する。この実施 の形態は、第 1ないし第 4の実施の形態に係る生体組織採取器具 14の変形例である 図 9Aに示すように、管路 52の基端部には、弁機構 (流路切り替え弁) 102が配設さ れている。この弁機構 102は、管路 52とバレル 62とを連通させ、生体組織を吸引可 能な連通状態と、管路 52とバレル 62との間の連通状態を遮断し、生体組織の吸引を 遮断する遮断状態とに切替可能な開閉ノブ 104を備えている。この弁機構 102は、 遮断状態のときにバレル 62に連通する流路 106を有するハウジング 108を備えてい る。
[0088] このハウジング 108には、容器 110が着脱可能である。ハウジング 108には、容器 1 10が装着された状態で容器 110の内腔に連通する圧力開放口 112が形成されて ヽ る。
[0089] 次に、この実施の形態に係る生体組織採取器具 14の作用につ 、て説明する。
弁機構 102の開閉ノブ 104を操作し、連通状態とする。この状態で、生体組織を吸 引する。このとき、吸引した生体組織はバレル 62の内腔にー且溜められる。
[0090] 吸引終了後、弁機構 102の開閉ノブ 104を操作し、遮断状態に切り替える。この状 態でバレル 62に対してプランジャ 64を押し込む。このため、バレル 62の内腔に溜め られた生体組織はバレル 62から吐出される。生体組織は、バレル 62に連通した弁機 構 102の流路 106を通して容器 110に吐出されてその容器 110に溜められる。した がって、細胞レベルまで分解された生体組織は、容器 110の内腔に保管される。この とき、プランジャ 64のバレル 62に対する押圧によって生体組織が流路 106から吐出 されても、圧力開放口 112によって容器 110内の圧力が外部に対して高められること が防止される。
[0091] 生体組織を容器 110に保管した後、容器 110を弁機構 102のハウジング 108から 取り外す。容器 110に蓋 (図示せず)をして病理診断などの検査や生化学分析、ゲノ ム解析等を行なうために搬送する。
[0092] 弁機構 102を設けたことによって、分解された生体組織を容器 110に容易に取り出 すことができる。また、この容器 110は、容易に搬送することができる。
[0093] 次に、第 6の実施の形態について図 10を用いて説明する。この実施の形態は、第 5 の実施の形態に係る生体組織採取器具 14の変形例である。
図 10に示すように、弁機構 102は、第 1のスライドハウジング 114aを備えている。こ の第 1のスライドハウジング 114aには、カートリッジ機構 (流路切替機構) 116が配設 されている。このカートリッジ機構 116は、第 1のスライドハウジング 114aに対してスラ イドすることにより、上述した流路 106に選択的に連通可能な第 1ないし第 3の連通路 118a, 118b, 118cを有する第 2のスライドハウジング 114bを備えている。すなわち 、第 2のスライドハウジング 114bは、第 1のスライドハウジング 114aに対してスライド可 能である。各連通路 118a, 118b, 118cには、それぞれ容器 110a, 110b, 110cを 着脱可能である。
[0094] 次に、この実施の形態に係る生体組織採取器具 14の作用につ 、て説明する。
カートリッジ機構 116の第 2のスライドハウジング 114bを弁機構 102の第 1のスライ ドハウジング 114aに対してスライド可能に装着する。第 2のスライドノヽウジング 114b の第 1な ヽし第 3の連通路 118a, 118b, 118c【こ対してそれぞれ容器 110a, 110b , 110cを装着する。
[0095] 弁機構 102の開閉ノブ 104を操作して連通状態にする。生体組織に採取部 54を 穿刺して、吸引機構 56を用いてバレル 62の内腔まで生体組織を吸引する。採取部
54を生体組織力も抜 、ておく。
[0096] ここで、弁機構 102の第 1のスライドハウジング 114aに対して、カートリッジ機構 116 の第 2のスライドハウジング 114bをスライドさせて、流路 106と第 1の連通路 118aとを 連通状態にしておく。
[0097] 弁機構 102の開閉ノブ 104を操作して遮断状態に切り替える。バレル 62の内腔に 溜められた生体組織は、プランジャ 64によって吐出される。生体組織は、バレル 62 力も弁機構 102の流路 106、カートリッジ機構 116の第 1の連通路 118aを通して容 器 110aに吐出されてその容器 110aに溜められる。このとき、バレル 62に溜められた 生体組織の例えば全部を第 1の連通路 118aを通して容器 110aに溜めるようにする ことが好ましい。
[0098] 生体組織に対して再び採取部 54を穿刺する。弁機構 102の開閉ノブ 104を操作し て連通状態に切り替える。生体組織を吸引機構 56を用いてバレル 62まで吸引する。 採取部 54を生体組織から抜 ヽておく。
[0099] 弁機構 102の第 1のスライドハウジング 114aに対してカートリッジ機構 116の第 2の スライドノヽウジング 114bをスライドさせて、流路 106と第 2の連通路 118bとを連通さ せる。開閉ノブ 104を操作して遮断状態に切り替える。この状態でバレル 62に対して プランジャ 64を押圧する。生体組織は、バレル 62から弁機構 102の流路 106、カー トリッジ機構 116の第 2の連通路 118bを通して容器 110bに吐出されてその容器 110 bに溜められる。このとき、バレル 62内に生体組織の一部を残しておく。 [0100] 弁機構 102の第 1のスライドハウジング 114aに対してカートリッジ機構 116の第 2の スライドノヽウジング 114bをスライドさせて、流路 106と第 3の連通路 118cとを連通さ せる。この状態でバレル 62に対してさらにプランジャ 64を押圧する。生体組織は、バ レル 62から弁機構 102の流路 106、カートリッジ機構 116の第 3の連通路 118cを通 して容器 110cに吐出させてその容器 110cに生体組織を溜められる。
[0101] 第 2のスライドハウジング 114bからそれぞれ容器 110a, 110b, 110cを取り外す。
容器 110a, 110b, 110cにそれぞれ蓋(図示せず)をして搬送する。
[0102] このため、容器 110aと、容器 110b, 110cとには、異なる部位の生体組織を採取し たことになる。すなわち、異なる部位の生体組織を連続的に容器 110a, 110b, 110 cに保管することができる。
[0103] また、容器 110b, 110cに保管した生体組織は、同一の部位力も採取したものであ る。生体組織を異なる解析法で解析する場合に、一旦吸引機構 56のバレル 62に溜 められた生体組織を複数の容器 110b, 110cに分注することができる。したがって、 分注するときのコンタミネーシヨンを防止することができ、より正確な解析を行なうこと が可能となる。
[0104] なお、解析法に応じて容器 110a, 110b, 110cに予めそれぞれ異なる試薬(図示 せず)や、安定化薬剤(図示せず)等を溜めてぉ 、ても良 、。
[0105] 以上説明したように、この実施の形態によれば、以下のことが言える。
異なる箇所からの生体組織の採取ごとに異なる容器 110a, 110b, 110cに対して 連続的に生体組織を保管することができる。
[0106] 生体組織を複数の解析法で解析するような目的の場合、一旦吸引機構 56に溜め られた生体組織を複数の容器 110a, 110b, 110cに分注することができる。このため 、容器 110a, 110b, 110c内から分注するときのコンタミネーシヨンを防止することが できる。したがって、生体組織を解析するときに、より正確な解析を行なうことができる
[0107] なお、この実施の形態では、カートリッジ機構 116の第 2のスライドハウジング 114b を弁機構 102の第 1のスライドノヽウジング 114aに対してスライドさせることについて説 明したが、両者が回転式であってもよい。また、第 2のスライドハウジング 114bに形成 される連通路は 3つに限ることはなぐ生体組織の解析を行なう種類によって適宜に 変化される。
[0108] 次に、第 7の実施の形態について図 11を用いて説明する。この実施の形態は、第 1 の実施の形態に係る生体組織採取器具 14の変形例である。
[0109] 図 11に示すように、吸引機構 56のバレル 62の内腔には、生体組織の吸引時に生 体組織の一部を捕捉するフィルター 122が配設されて 、る。このフィルター 122は、 生体組織親和性ィ匕合物を管路 52側の表面に備えて 、る。生体組織親和性化合物と して、ここでは、例えばガン細胞に特異的な抗体であるガン細胞捕捉抗体を使用す るものとして説明する。すなわち、フィルター 122には、ガン細胞捕捉抗体が固定され ている。
[0110] 第 1の実施の形態で説明したように、管路 52の内部に採取部 54で採取されて細胞 レベルまで破砕された生体組織は、バレル 62内のフィルター 122を通過するときに、 そのフィルター 122にガン細胞のみが捕捉される。
[0111] 吸引終了後にバレル 62の内腔からフィルター 122を取り外す。このとき、このフィル ター 122にはガン細胞のみが捕捉されて 、るので、ガン細胞だけを容易に取り出す ことができる。
[0112] なお、この実施の形態では、吸引機構 56のバレル 62にフィルター 122を配設する ことについて説明したが、管路 52内にフィルター 122を配設しても良い。
[0113] 次に、第 8の実施の形態について図 12を用いて説明する。この実施の形態は、第 5 ないし第 7の実施の形態に係る生体組織採取器具 14の変形例である。
図 12に示すように、弁機構 102の流路 106を有するハウジング 108には、生体組 織の吸引時に生体組織の一部を捕捉するフィルター 122が流路 106を遮断するよう に配設されている。
[0114] このため、ー且吸引機構 56のバレル 62に生体組織が溜められた後、第 5の実施の 形態で説明したように、弁機構 102の開閉ノブ 104を遮断状態に切り替えて容器 11 0に生体組織を吐出させる。その際、フィルター 122には、ガン細胞のみが捕捉され 、それ以外の生体組織は容器 110に溜められる。
[0115] バレル 62から容器 110に対して生体組織を吐出させた後、弁機構 102のハウジン グ 108からフィルター 122を取り外す。このとき、このフィルター 122にはガン細胞の みが捕捉されて 、るので、ガン細胞だけを取り出すことができる。
[0116] 次に、第 9の実施の形態について図 13を用いて説明する。この実施の形態は、第 7 および第 8の実施の形態に係る生体組織採取器具 14の変形例である。
図 13に示すように、吸引機構 56のバレル 62の内壁部には、例えばガン細胞に特 異的な抗体を固定した磁気ビーズ 126が配設されて 、る。このバレル 62の外側であ つて、磁気ビーズ 126の外側には、永久磁石 128が配設されている。吸引機構 56を 用いて生体組織を吸引するときに、ガン細胞が存在している場合、ガン細胞は特異 的にその磁気ビーズ 126に結合する。ガン細胞が結合した磁気ビーズ 126は、磁石 128によって一定の場所に集められる。このため、ガン細胞のみを取り出すことがで きる。
[0117] なお、この実施の形態では、永久磁石 128を用いることを説明した力 電磁石を用 いても良い。この場合、通電によって磁場を発生させることができるので、より使い易 い。
[0118] また、ここでは図示しないが、磁気ビーズ 126や磁石 128は、第 4ないし第 6、およ び第 8の実施の形態で説明した弁機構 102の流路 106や、容器 110などに配設され ていることち好適である。
[0119] 次に、第 10の実施の形態について図 14を用いて説明する。この実施の形態は、第 1の実施の形態に係る生体組織採取器具 14の変形例である。
図 14に示すように、吸引機構 56のバレル 62の外側には、冷却機構 130が装着さ れている。この冷却機構 130には、ケーブル 132を介してコントローラー 134が接続 されている。冷却機構 130の冷却方法に制限はないが、例えばペルチェ素子などの 電子デバイスを用いた冷却法が小型であり好まし 、。
[0120] 吸引機構 56による吸引時にバレル 62の内腔に採取された生体組織は、コントロー ラー 134によって温度制御された冷却機構 130によって例えば凍結される。このよう に生体組織の採取力 その場で細胞レベルまで破砕し、そのまま凍結等によって安 定ィ匕させることで細胞の劣化を防止し、さらに核酸抽出処理前の組織破砕の手間を 省くことができる。 [0121] なお、この実施の形態では、冷却機構 130を吸引機構 56のバレル 62の外側に装 着することにつ 、て説明した力 例えば第 4な 、し第 6および第 8の実施の形態で説 明した容器 90, 110, 110a, 110b, 110cの外ィ則【こ装着しても良!ヽ。
[0122] 次に、第 11の実施の形態について図 15Aおよび図 15Bを用いて説明する。この実 施の形態は第 1の実施の形態の変形例である。
図 15Aに示すように、管路 52の凸部 71は連続して形成されている。このため、凸 部 71は、例えば雌ネジを作製するように形成される。
[0123] 図 15Bに示すように、管路 52は、圧搾された凸部 72aと、これら凸部 72aに対して 圧搾されなかった凹部 72bとを備えている。このため、管路 52の内径は、連続的に変 化される。なお、圧搾状態を変化させることによって、凸部 72aの高さを均一にしたり 、不均一にしたりすることができる。このため、凸部 72aをランダムな位置にランダムな 大きさに成型し易い。
[0124] これまで、いくつかの実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明したが 、この発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなぐその要旨を逸脱しな V、範囲で行なわれるすべての実施を含む。
産業上の利用可能性
[0125] 本発明によれば、採取した生体組織を簡便かつ迅速に破砕し得、例えば病理検査 や生化学分析、ゲノム解析等を行なう準備時間の短縮を図ることができる生体組織 採取器具、内視鏡システムおよび生体組織採取方法を提供することができる。

Claims

請求の範囲
[I] 生体組織を採取する採取部を有する先端部と、前記採取部で採取された組織を吸 引する吸引機構を有する基端部とを有する中空の管路を具備し、
前記管路は、内方に向力つて突出した凸部を内周面の少なくとも一部に有すること を特徴とする生体組織採取器具。
[2] 前記凸部は、前記管路の内部に不均一に複数形成されていることを特徴とする請 求項 1に記載の生体組織採取器具。
[3] 前記管路の内径は、前記凸部によって不均一に形成されていることを特徴とする請 求項 1もしくは請求項 2に記載の生体組織採取器具。
[4] 前記凸部は、それぞれ独立して複数形成されて!/ヽることを特徴とする請求項 1な ヽ し請求項 3の 、ずれか 1に記載の生体組織採取器具。
[5] 前記凸部は、少なくとも一部が連続した状態に形成されていることを特徴とする請 求項 1な!ヽし請求項 3の ヽずれか 1に記載の生体組織採取器具。
[6] 前記凸部は、前記管路の外部力もの圧力印加により形成されていることを特徴とす る請求項 1な 、し請求項 5の 、ずれか 1に記載の生体組織採取器具。
[7] 前記吸引機構は、前記採取部力も採取した生体組織を溜めることが可能な吸引腔 部を備えて 、ることを特徴とする請求項 1な 、し請求項 6の 、ずれか 1に記載の生体 組織採取器具。
[8] 前記吸引腔部には、前記採取部力 採取した生体組織に混合される溶液が溜めら れていることを特徴とする請求項 7に記載の生体組織採取器具。
[9] 前記吸引機構は、前記管路の基端部と前記吸引腔部との間に、前記採取部から採 取した生体組織を保管可能な容器を着脱可能に備えていることを特徴とする請求項
7もしくは請求項 8に記載の生体組織採取器具。
[10] 前記容器には、前記採取部カゝら採取した生体組織に混合される溶液が溜められて いることを特徴とする請求項 9に記載の生体組織採取器具。
[II] 前記吸引機構は、前記採取部と前記吸引腔部との間を連通させる連通状態と、前 記採取部と前記吸引腔部との間を遮断する遮断状態とに切替可能で、前記遮断状 態のときに前記吸弓 I腔部に連通した流路を有する弁機構を、前記管路の基端部と前 記吸引腔部との間に備えていることを特徴とする請求項 7もしくは請求項 8に記載の 生体組織採取器具。
[12] 前記弁機構の前記流路の端部には、前記採取部力 採取した生体組織を保管可 能な容器が配設されて ヽることを特徴とする請求項 11に記載の生体組織採取器具。
[13] 前記弁機構には、前記流路に選択的に連通される複数の連通路を有し、それぞれ 生体組織を保管可能な容器を前記連通路に着脱可能な流路切替機構が配設され て ヽることを特徴とする請求項 11に記載の生体組織採取器具。
[14] 前記管路および前記吸引機構の少なくとも一方には、前記採取部力 採取した生 体組織の一部を捕捉するフィルターが配設されて 、ることを特徴とする請求項 1な ヽ し請求項 13の 、ずれか 1に記載の生体組織採取器具。
[15] 前記フィルターには、前記採取部側に面して生体組織親和性ィ匕合物が取着されて いることを特徴とする請求項 14に記載の生体組織採取器具。
[16] 前記管路および前記吸引機構の少なくとも一方には、
生体組織親和性化合物を外表面に有する磁気ビーズと、
前記磁気ビーズに磁力を与える磁石および電磁石の少なくとも一方と
が配設されて 、ることを特徴とする請求項 1な 、し請求項 13の 、ずれか 1に記載の 生体組織採取器具。
[17] 前記生体組織親和性化合物は、ガン細胞認識抗体であることを特徴とする請求項
15もしくは請求項 16に記載の生体組織採取器具。
[18] 前記吸引機構には、前記採取部力も採取した生体組織を冷却する冷却機構が接 続されて!、ることを特徴とする請求項 1な 、し請求項 17の 、ずれか 1に記載の生体 組織採取器具。
[19] 前記採取部は、生体組織に穿刺される中空の穿刺針を備えていることを特徴とする 請求項 1な!、し請求項 18の 、ずれか 1に記載の生体組織採取器具。
[20] 前記管路の外周面は、硬質に形成されていることを特徴とする請求項 19に記載の 生体組織採取器具。
[21] 前記管路は、可撓性を有することを特徴とする請求項 19に記載の生体組織採取器 具。
[22] 前記採取部は、生体組織を把持する開閉可能な鉗子を備えていることを特徴とす る請求項 1な 、し請求項 19の 、ずれか 1に記載の生体組織採取器具。
[23] 前記管路は、可撓性を有することを特徴とする請求項 22に記載の生体組織採取器 具。
[24] その軸方向に沿って処置具揷通チャンネルを有する細長 、挿入部と、
この挿入部の基端部に配設され、前記挿入部を操作する操作部と
を有する内視鏡と、
前記処置具揷通チャンネルに対して挿脱可能な外径を有し、内周面の少なくとも 一部に内方に向かって突出した凸部を有し、前記処置具揷通チャンネルの長さより も長く形成された中空の管路と、
前記処置具揷通チャンネルに対して挿脱可能に前記管路の先端部に設けられ、 生体組織を採取する採取部と、
前記管路の基端部に設けられ、前記採取部で採取された生体組織を吸引する吸 引機構と
を有する生体組織採取器具と
を具備することを特徴とする内視鏡システム。
[25] 前記凸部は、前記管路の内部に不均一に複数形成されていることを特徴とする請 求項 24に記載の内視鏡システム。
[26] 前記管路の内径は、前記凸部によって不均一に形成されていることを特徴とする請 求項 24もしくは請求項 25に記載の内視鏡システム。
[27] 前記凸部は、それぞれ独立して複数形成されて!/ヽることを特徴とする請求項 24な
V、し請求項 26の 、ずれか 1に記載の内視鏡システム。
[28] 前記凸部は、少なくとも一部が連続した状態に形成されていることを特徴とする請 求項 24な 、し請求項 26の 、ずれか 1に記載の内視鏡システム。
[29] 前記吸引機構には、前記採取部力 採取した生体組織に混合される溶液が溜めら れて 、ることを特徴とする請求項 24な 、し請求項 28の 、ずれか 1に記載の内視鏡シ ステム。
[30] 前記吸引機構は、前記採取部力 採取した生体組織を保管可能であるとともに、前 記溶液を溜める容器と、この容器と連通される状態と遮断される状態とに切り替え可 能な吸引部とを備えていることを特徴とする請求項 29に記載の内視鏡システム。
[31] 前記吸引機構は、
前記採取部から採取した生体組織を溜めることが可能な吸引腔部と、
前記管路の基端部と前記吸引腔部との間に配設され、前記採取部と前記吸引腔 部とを連通させる連通状態と、前記採取部と前記吸引腔部との間を遮断する遮断状 態とに切替可能で、前記遮断状態のときに前記吸引腔部に連通した流路を有する弁 機構と
を備えて 、ることを特徴とする請求項 24な 、し請求項 29の 、ずれか 1に記載の内 視鏡システム。
[32] 前記採取部は、生体組織に穿刺される中空の穿刺針を備えていることを特徴とする 請求項 24な 、し請求項 31の 、ずれか 1に記載の内視鏡システム。
[33] 前記採取部は、生体内の導管に挿入可能なチューブを備えていることを特徴とす る請求項 24な 、し請求項 31の 、ずれか 1に記載の内視鏡システム。
[34] 前記採取部は、生体組織を把持する開閉可能な鉗子を備え、
前記管路は、前記鉗子と連結されて前記鉗子を開閉させる開閉機構を基端部に備 えて 、ることを特徴とする請求項 24な 、し請求項 31の 、ずれか 1に記載の内視鏡シ ステム。
[35] 先端部に生体組織を採取する採取部を有し、前記採取部で採取された組織を吸 引する吸引機構を基端部に有する中空の管路を備え、
前記管路の内周面の少なくとも一部に、内方に向力つて突出した凸部を有する生 体組織採取器具を用いた生体組織採取方法であって、
前記採取部で採取した生体組織を前記管路の凸部に衝突させながら吸引して生 体組織を破砕することと、
前記吸引機構に、前記凸部に衝突させて破砕した生体組織を溜めることと を具備することを特徴とする生体組織採取方法。
[36] 先端部に生体組織を採取する採取部を有し、前記採取部で採取された組織を吸 引する吸引機構を基端部に有する中空の管路を備え、 前記管路の内周面の少なくとも一部に、内方に向力つて突出した凸部を有し、 前記管路の基端部と、前記吸引機構との間に前記採取部力 採取した生体組織を 保管する容器が配設された生体組織採取器具を用いた生体組織採取方法であって 前記採取部で採取した生体組織を前記管路の凸部に衝突させながら吸引して生 体組織を破砕することと、
前記容器に、前記破砕した生体組織を溜めることと、
前記容器を前記管路の基端部と前記吸引機構との間から取り外すことと を具備することを特徴とする生体組織採取方法。
[37] 先端部に生体組織を採取する採取部を有し、前記採取部で採取された組織を吸 引する吸引機構を基端部に有する中空の管路を備え、
前記管路の内周面の少なくとも一部に、内方に向力つて突出した凸部を有し、 前記管路の基端部と、前記吸引機構との間に前記採取部力 採取した生体組織を 保管する容器が配設され、
前記管路の基端部と前記吸引腔部との間には、前記採取部と前記吸引腔部との間 を連通させる連通状態と、前記採取部と前記吸引腔部との間を遮断する遮断状態と に切替可能で、前記遮断状態のときに前記吸引腔部に連通した流路を有する弁機 構が配設された生体組織採取器具を用いた生体組織採取方法であって、
前記採取部で採取した生体組織を前記管路の凸部に衝突させながら吸引して生 体組織を破砕することと、
前記吸引機構に、前記破砕した生体組織を一時的に溜めることと、
前記弁機構を前記容器の内部と前記吸引機構とを連通させる状態に切り替えるこ とと、
前記吸引機構力も生体組織を前記弁機構を通して前記容器に吐出することと、 前記容器を取り外すことと
を具備することを特徴とする生体組織採取方法。
[38] 前記採取部で採取した生体組織を前記管路の凸部に衝突させながら吸引して生 体組織を破砕することは、内視鏡の処置具揷通チャンネルの先端から前記採取部を 突出させることを予め含むことを特徴とする請求項 35ないし請求項 37のいずれ力 1 に記載の生体組織採取方法。
PCT/JP2005/014928 2004-09-14 2005-08-15 生体組織採取器具、内視鏡システムおよび生体組織採取方法 WO2006030596A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05780232A EP1792574A1 (en) 2004-09-14 2005-08-15 Instrument for collecting vital tissue, endoscope system and method of collecting vital tissue
JP2006535088A JPWO2006030596A1 (ja) 2004-09-14 2005-08-15 生体組織採取器具、内視鏡システムおよび生体組織採取方法
US11/717,528 US20070213631A1 (en) 2004-09-14 2007-03-13 Living-tissue sampling instrument, endoscope system and method of sampling living tissues

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-267073 2004-09-14
JP2004267073 2004-09-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/717,528 Continuation US20070213631A1 (en) 2004-09-14 2007-03-13 Living-tissue sampling instrument, endoscope system and method of sampling living tissues

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006030596A1 true WO2006030596A1 (ja) 2006-03-23

Family

ID=36059854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/014928 WO2006030596A1 (ja) 2004-09-14 2005-08-15 生体組織採取器具、内視鏡システムおよび生体組織採取方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070213631A1 (ja)
EP (1) EP1792574A1 (ja)
JP (1) JPWO2006030596A1 (ja)
KR (1) KR100852841B1 (ja)
CN (1) CN101018507A (ja)
WO (1) WO2006030596A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011419A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Hoya Corp 内視鏡用体液採取カテーテル及び体液採取内視鏡システム
JPWO2007020680A1 (ja) * 2005-08-12 2009-02-19 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具と生体組織解析処理システムと組織解析処理用のサンプル採取方法
JP5836541B2 (ja) * 2013-11-18 2015-12-24 オリンパス株式会社 体液採取用デバイスおよび内視鏡システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9279751B2 (en) * 2008-12-16 2016-03-08 Nico Corporation System and method of taking and collecting tissue cores for treatment
US20110125054A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 Robert Clements Device, system and method for multiple core biopsy
KR101148187B1 (ko) * 2009-12-03 2012-05-23 주식회사 엠아이텍 생검용 니들 장치
CN102781341B (zh) * 2010-04-08 2014-10-22 学校法人久留米大学 抽吸穿刺装置
US8529547B2 (en) * 2011-04-05 2013-09-10 Olympus Corporation Method of collecting specimen and method of diagnosing subject to detect upper digestive system disease
US8586384B2 (en) * 2011-04-05 2013-11-19 Olympus Corporation Method of collecting duodenal specimen to detect upper digestive system disease without using pancreatic or bile stimulant
WO2012137832A1 (ja) 2011-04-05 2012-10-11 オリンパス株式会社 膵臓検査方法および膵臓検査キット
ES2813523T3 (es) 2011-11-09 2021-03-24 Teesuvac Aps Dispositivo de mano para extraer muestras de tejido
CN105615928B (zh) * 2014-10-27 2019-01-15 中国人民解放军第二军医大学 一种针头
CA163476S (en) * 2015-07-22 2017-03-02 2266170 Ontario Inc Capsule probe
KR102010126B1 (ko) 2017-02-01 2019-08-13 가톨릭대학교 산학협력단 조직 수집 장치
KR102170081B1 (ko) * 2017-09-13 2020-10-27 (주)지에스엠티 내시경 삽입기능을 갖는 체액진단키트
KR102043528B1 (ko) 2017-12-28 2019-11-12 가톨릭대학교 산학협력단 복수의 조직 수집 장치
WO2020092472A2 (en) 2018-10-30 2020-05-07 Keurig Green Mountain, Inc. Beverage preparation machine with inlet arrangement
KR102246738B1 (ko) 2018-11-22 2021-04-30 주식회사 파인메딕스 의료기기
USD908426S1 (en) * 2019-02-21 2021-01-26 Keurig Green Mountain, Inc. Needle arrangement
USD925281S1 (en) * 2019-12-04 2021-07-20 Keurig Green Mountain, Inc. Needle arrangement
KR102389812B1 (ko) * 2020-01-29 2022-04-22 고려대학교 산학협력단 분비물 수집을 위한 배출구를 구비하는 내시경 처치구 채널 마개 및 이를 구비하는 내시경 장치
KR102475421B1 (ko) * 2020-07-06 2022-12-07 충남대학교병원 조직이탈 방지를 위한 흡인니들의 제조방법
CN113545832A (zh) * 2021-09-18 2021-10-26 中山市瑞隆医疗科技有限公司 一种穿刺器
CN116898496B (zh) * 2023-09-13 2023-11-17 湖南省华芯医疗器械有限公司 一种收样器和内窥镜

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04307050A (ja) * 1991-01-17 1992-10-29 Olympus Optical Co Ltd 吸引生検具
JP2000279418A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2000516832A (ja) * 1997-02-03 2000-12-19 シンバイオシス コーポレイション 潅注および吸引能力を備えた生検鉗子器具の近位作動ハンドル
US6322522B1 (en) * 1997-09-22 2001-11-27 Zimmon Science Corp. Apparatus for separable external serial collection, storage and processing of biopsy specimens

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133360A (en) * 1991-03-07 1992-07-28 Spears Colin P Spears retriever
US6331165B1 (en) * 1996-11-25 2001-12-18 Scimed Life Systems, Inc. Biopsy instrument having irrigation and aspiration capabilities
US6110128A (en) * 1998-12-11 2000-08-29 Andelin; John B. Bone marrow biopsy needle and method for using the same
US6241687B1 (en) * 2000-02-18 2001-06-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method of use for a biopsy instrument with breakable sample segments

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04307050A (ja) * 1991-01-17 1992-10-29 Olympus Optical Co Ltd 吸引生検具
JP2000516832A (ja) * 1997-02-03 2000-12-19 シンバイオシス コーポレイション 潅注および吸引能力を備えた生検鉗子器具の近位作動ハンドル
US6322522B1 (en) * 1997-09-22 2001-11-27 Zimmon Science Corp. Apparatus for separable external serial collection, storage and processing of biopsy specimens
JP2000279418A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007020680A1 (ja) * 2005-08-12 2009-02-19 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具と生体組織解析処理システムと組織解析処理用のサンプル採取方法
JP4653172B2 (ja) * 2005-08-12 2011-03-16 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具と生体組織解析処理システム
JP2009011419A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Hoya Corp 内視鏡用体液採取カテーテル及び体液採取内視鏡システム
JP5836541B2 (ja) * 2013-11-18 2015-12-24 オリンパス株式会社 体液採取用デバイスおよび内視鏡システム
US9713461B2 (en) 2013-11-18 2017-07-25 Olympus Corporation Body fluid collection device and endoscope system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101018507A (zh) 2007-08-15
KR100852841B1 (ko) 2008-08-18
EP1792574A1 (en) 2007-06-06
JPWO2006030596A1 (ja) 2008-05-08
KR20070041784A (ko) 2007-04-19
US20070213631A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006030596A1 (ja) 生体組織採取器具、内視鏡システムおよび生体組織採取方法
KR100865834B1 (ko) 내시경 시스템 및 생체 시료 수용 용기
US10874381B2 (en) Biopsy device with fluid delivery to tissue specimens
JP4653172B2 (ja) 内視鏡用処置具と生体組織解析処理システム
US9241692B2 (en) Pressure/vacuum actuated catheter forceps
JP4317024B2 (ja) 体内組織試料を採取するためのシステム
EP1973473B1 (en) A sampling apparatus for taking a number of samples
US6485436B1 (en) Pressure-assisted biopsy needle apparatus and technique
CA2617582C (en) Biopsy device with fluid delivery to tissue specimens
KR100998044B1 (ko) 생체 검사 등을 위한 샘플 수집기에 도입되는 구조
JPH11225951A (ja) 内視鏡用処置具
US20070032740A1 (en) Biopsy device with fluid delivery to tissue specimens
CN104736075A (zh) 用于切除组织的装置和方法
KR20140106062A (ko) 생체 조직 생검 장치
JP2008128749A (ja) 医療検体用ケース
KR20080027935A (ko) 내시경용 처치구와 생체 조직 해석 처리 시스템과 조직해석 처리용의 샘플 채취 방법
EP2168501A1 (en) Medical device for biopsies
CN219480184U (zh) 一种用于腹腔镜手术的标本取出器
JP2022514220A (ja) 生検の際に使用する組織標本収集装置
JP2006006389A (ja) 内視鏡用処置具と生体組織解析処理システムと組織解析処理用のサンプル採取方法
KR101684824B1 (ko) 의료용 시료봉투 삽입장치
JP2005110846A (ja) 内視鏡
JP2007054250A (ja) 組織捕獲部材及び組織捕獲装置並びに組織保存容器及び内視鏡用処置具並びに内視鏡
JPH1014929A (ja) 鉗子装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006535088

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005780232

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11717528

Country of ref document: US

Ref document number: 1020077005761

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580030842.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005780232

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11717528

Country of ref document: US