WO2006022417A1 - セメント組成物及び舗装構造 - Google Patents

セメント組成物及び舗装構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2006022417A1
WO2006022417A1 PCT/JP2005/015825 JP2005015825W WO2006022417A1 WO 2006022417 A1 WO2006022417 A1 WO 2006022417A1 JP 2005015825 W JP2005015825 W JP 2005015825W WO 2006022417 A1 WO2006022417 A1 WO 2006022417A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
cement
mass
cement composition
amount
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015825
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiko Karasawa
Kouichi Toriiminami
Osamu Tomita
Satoshi Kajio
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corporation filed Critical Taiheiyo Cement Corporation
Publication of WO2006022417A1 publication Critical patent/WO2006022417A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C11/00Details of pavings
    • E01C11/22Gutters; Kerbs ; Surface drainage of streets, roads or like traffic areas
    • E01C11/224Surface drainage of streets
    • E01C11/225Paving specially adapted for through-the-surfacing drainage, e.g. perforated, porous; Preformed paving elements comprising, or adapted to form, passageways for carrying off drainage
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C5/00Pavings made of prefabricated single units
    • E01C5/06Pavings made of prefabricated single units made of units with cement or like binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/30Adapting or protecting infrastructure or their operation in transportation, e.g. on roads, waterways or railways

Definitions

  • the present invention relates to a cement composition for forming a pavement structure and the like used on a sidewalk, a roadway, a parking lot, a garden, a rooftop of a building, and the like.
  • the present invention relates to a cement field composition for forming a water-retaining pavement structure capable of suppressing a significant increase in surface temperature due to direct sunlight.
  • water-retaining concrete solidified characterized in that it contains a lightweight aggregate (eg, water slag) having fine continuous voids, and the fine continuous voids of the lightweight aggregate communicate with the surface of the concrete solidified body.
  • a lightweight aggregate eg, water slag
  • Japanese Patent No. 2 0 0 1— 1 5 8 6 7 6.
  • the water poured from above the concrete solidified body penetrates into the fine continuous voids inside the aggregate through the through holes communicating with the outer surface of the concrete solidified body, Since the water retained in the continuous voids gradually evaporates while taking away the surrounding heat, it is expected to prevent the temperature from rising significantly in the summer.
  • a water-retaining block containing cement, aggregate, water, and water-retaining material comprising autoclaved aerated concrete (ALC) granules, pearlite granules, rock wool powder
  • a water retention block containing at least one kind selected from granules has been proposed (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 0 3 0-2 5 2 6 7 3).
  • This water-retaining block can be manufactured easily and quickly, and can effectively suppress the remarkable rise in surface temperature in summer, as found in ordinary concrete pavement.
  • the present invention can effectively suppress a significant increase in the surface temperature of a pavement structure in the summer, and does not require a special material, and can be manufactured easily and quickly. It is an object of the present invention to provide a water-retaining pavement structure that can be formed, and a cement composition for forming the water-retaining pavement structure.
  • the present inventor has used a general-purpose material such as cement, fine aggregate, and water at a specific blending amount, and has a paved structure made of a cured cement composition. Fine continuous voids can be formed from the surface to the interior, and as a result, rainwater can be sufficiently retained during rainfall, effectively suppressing a significant increase in the surface temperature of the pavement structure in summer. As a result, the present invention has been completed.
  • the present invention provides the following [1] to [9].
  • a cement composition characterized by containing a cement of 500 kg Zm 3 or less, an aggregate having a fine aggregate ratio of 80% or more, and water having a water cement ratio of 55% by mass or less. .
  • the blending amount of the cement is 300 to 500 kg / m3, the water cement ratio is 20 to 35 mass ° / 0 , and the blending amount of the fine aggregate is The cement composition according to [1], which is 300 to 800 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cement.
  • the blending amount of the cement is 150 to 300 kg, the water cement ratio is 35 to 55% by mass, and the blending amount of fine aggregate is cement 1
  • the cement composition according to [1] which is 500 to 1,000 parts by mass with respect to 0 parts by mass.
  • a block comprising a hardened body of the cement composition according to any one of [1] to [6].
  • a pavement structure including a plurality of pavement blocks and a joint portion interposed between the pavement blocks, wherein the pavement block is a block according to the above [7].
  • the cement composition of the present invention can be used as a surface forming member for pavement structures such as sidewalks, or as an on-site material for pavement structures such as sidewalks. Can be effectively suppressed.
  • the plocked portion or the spot cast portion of the pavement structure made of the cement composition of the present invention absorbs water from the side surface (boundary surface with the joint portion) and the lower surface in addition to the upper surface by capillarity and retains the water. Even if the rainfall is small, the amount of water retained is large, and when the weather becomes clear after rain or rain, the rise in the surface temperature of the pavement structure is effectively suppressed, contributing to the mitigation of the heat island phenomenon. be able to.
  • the plocked portion or the spot-casting portion of the pavement structure made of the cement composition of the present invention does not require special materials other than mortar or concrete general-purpose materials, and can be easily and quickly manufactured. Therefore, it is more useful than conventional products.
  • the block made of the cement composition of the present invention has the general advantage of being a block, that is, it is of high quality because it is manufactured in a factory, and can be applied easily and quickly. Has features such as being able to open traffic in a short time after laying, having a good landscape and being easily repaired.
  • Fig. 1 is a cross-sectional view schematically showing an example of a pavement structure including a block made of the cement composition of the present invention.
  • Fig. 2 is a test of water absorption performance of the block.
  • Fig. 3 is a graph showing the change over time of the water uptake rate in the block, and
  • Fig. 4 is a graph showing the relationship between the fine aggregate rate and the amount of water retained in Plock. .
  • the cement composition of the present invention includes cement, aggregate, and water as essential materials, and includes a water reducing agent and an admixture as optional materials to be blended as necessary.
  • Examples of the cement used in the present invention include various portland cements such as ordinary portland cement and early-strength portland cement, various mixed cements such as blast furnace cement and fly ash cement, and ecocement.
  • the amount of cement, the mass per unit volume of the block of the present invention 5 ⁇ OO kg / m 3 or less, preferably 1 5 0 ⁇ 5 0 0 kg / m 3.
  • the blending amount exceeds 500 kg Z m 3 , the amount of cement paste as a binder between the aggregates in the cement composition of the present invention increases, and the space between the aggregates increases. This is not preferable because the minute continuous voids are blocked and the amount of water absorption (or water retention) due to capillary action is reduced.
  • Examples of the fine aggregate include river sand, land sand, sea sand, crushed sand, or a mixture of two or more of these.
  • porous particles such as autoclaved aerated concrete (ALC) particles and pearlite particles may be used as a part of the fine aggregate. If porous particles are used, water retention can be further improved.
  • the content of the porous particles in the fine aggregate is preferably 20% by mass. Below, more preferably 15% by mass or less.
  • Examples of the coarse aggregate include river gravel, mountain gravel, sea gravel, crushed stone, or a mixture of two or more of these.
  • the fine aggregate ratio (volume ratio of fine aggregate to the total amount of fine aggregate and coarse aggregate) is 80% or more, preferably 85% or more.
  • the fine aggregate ratio is less than 80%, the water retention amount of the hardened body of the cement composition of the present invention becomes small, and it becomes difficult to sufficiently suppress the increase in the surface temperature of the pavement structure due to sunlight in summer.
  • the amount of the fine aggregate is preferably 300 to 1,000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of cement. If the amount is less than 300 parts by mass, fine continuous voids are not formed in the cured product of the cement composition of the present invention, and the water retention amount tends to be small. When the amount exceeds 1,000 parts by mass, the amount of paste for bonding fine aggregates becomes insufficient, and the mechanical strength of the hardened body of the cement composition tends to decrease.
  • the amount of water is in the water-cement ratio (mass ratio of water-cement), 5 5 mass 0/0 or less, preferably 2 0-5 5 wt ° / 0. If the amount exceeds 55% by mass, the fluidity of the cement paste is increased, the fine continuous spaces in the hardened body of the cement composition are blocked, and the water retention amount is reduced, which is not preferable.
  • water reducing agents used in the present invention include lignin-based, naphthalene sulfonic acid-based, melamine-based, polycarboxylic acid-based water reducing agents, AE water reducing agents, high-performance water reducing agents, and high-performance AE water reducing agents. Of these, high-performance water reducing agents and high-performance water reducing agents are preferably used because of their great water-reducing effects.
  • the blending amount of the water reducing agent (in terms of solid content) is preferably 0.1 to 5.0 parts by mass, more preferably 0.2 to 2.0 parts by mass, per 100 parts by mass of cement.
  • the admixture is the above-mentioned material (cement, aggregate, water, reduced water). It is a generic term for all materials except for the agent.
  • admixtures examples include cement admixtures such as blast furnace slag powder, fly ash, silica fume, limestone powder, and quartzite powder, water retention materials such as rock wool granules, and various pigments. .
  • the content of the admixture is preferably 0 to 20% by mass / 0 , more preferably 0 to 15% by mass with respect to the cement content (100% by mass).
  • the amount exceeds 20% by mass, the strength of the paste that bonds the fine aggregates decreases, and the mechanical strength of the hardened body of the cement composition may decrease.
  • water retention can be improved in the same manner as the above porous particles by mixing plant fibers such as hemp and chemical fibers such as polyvinyl chloride, polyethylene, and vinylidene.
  • plant fibers such as hemp
  • chemical fibers such as polyvinyl chloride, polyethylene, and vinylidene.
  • the preferred content of plant fiber and Z or chemical fiber is 0 to 30 kg / m 3 in terms of mass per unit volume of the cement composition of the present invention.
  • Water reducing agent 0.5 to 2.0 parts by mass in terms of solid content per 100 parts by mass of cement
  • the preferred numerical range of the water cement ratio and the amount of fine and aggregate added varies depending on the amount of cement added per unit volume of the cement composition. Specifically:
  • the water-cement ratio is preferably 20 to 35% by mass, more preferably 22 to 3 2% by weight.
  • the amount of fine aggregate blended is preferably 300 to 800 parts by weight, more preferably 3500 to 75 parts by weight, particularly preferably 100 parts by weight of cement.
  • Water-cement ratio is preferably 3 5-5 5 mass 0/0, more preferably 3 7 -
  • the amount of fine aggregate blended is preferably 500 to 1,000 parts by weight, more preferably 5500 to 95 parts by weight, particularly preferably 100 parts by weight of cement. Is 600 to 900 parts by mass.
  • the cement composition of the present invention can be obtained.
  • examples of the concrete mixing mixer include a pan-type mixer, a biaxial mixer, an omni mixer, and a Einrich mixer.
  • the method of kneading the material is not particularly limited. For example, all the materials may be added all together and kneaded, or after materials other than water and a water reducing agent are added and kneaded. Water and a water reducing agent may be added and kneaded.
  • the water absorption performance at the time of hardening of the cement composition was determined using a specimen that was made of the same material as the cement composition and was in an absolute dry state with a length of 20 cm, a width of 10 cm, and a thickness of 6 cm. , when immersed by a depth of 5 mm in water, water 8 0 wt% or more of water absorption when immersed for 24 hours the whole ⁇ specimen in water (preferably 9 0 mass. / 0 or more) It should be able to absorb water within 5 minutes.
  • Examples of the structure of a block made of the cement composition of the present invention include: (a) bone A single-layer block formed from a single cement-based hardened body using a kneaded product containing only fine aggregate as an aggregate, and (b) a kneaded product containing fine aggregate and coarse aggregate as aggregate. And a two-layer block in which a surface layer portion is formed using a kneaded material containing only a fine aggregate as an aggregate.
  • the ratio of the thickness of the surface layer to the thickness of the block is not particularly limited.
  • a layer containing the upper surface of the block (the surface that becomes the road surface of the pavement structure) is formed using a kneaded material containing only fine aggregate as aggregate, as in the blocks (a) and (b) above, The scenery is improved.
  • the block is preferably formed only from the cement composition of the present invention.
  • both the base layer portion and the surface layer portion are preferably formed of the cement composition of the present invention.
  • the method of forming the block is not particularly limited. For example, after the kneaded material is put into a predetermined mold, it is pressed and compacted while applying external vibration as necessary, and immediately demolded. Etc. can be adopted.
  • the curing method may be any method used in the production of concrete secondary products, and examples thereof include steam curing and wet air curing.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an example of a pavement structure including a block made of the cement composition of the present invention.
  • the pavement structure 1 is composed of a block layer 2, a cushion layer 5, a roadbed 6, and a roadbed 7.
  • the block layer 2 is composed of a block 3 made of a cured product of the cement composition of the present invention and a joint portion 4 interposed between the blocks 3.
  • joint 4 is usually formed by filling joint sand (for example, No. 5 silica sand).
  • joint part 4 has good meshing between blocks 3 At the same time, it is provided to secure a certain joint width and prevent corner block of Plock 3.
  • the cushion layer 5 is usually formed by filling cushion sand (for example, land sand).
  • the roadbed 6 is composed mainly of meteorites such as crusher orchids.
  • Below the roadbed 6 is a roadbed 7 made of conventional soil such as Kanto Loam.
  • a surface layer formed by placing the cement composition of the present invention in place may be formed.
  • Coarse aggregate A mixture of crushed No. 6 and No. 7 crushed stones in a volume ratio of 1: 1 (Dry surface density: 2.6 5 g / cm Iwase-cho, Nishi-Ibaraki-gun, Ibaraki) Hard sandstone crushed stone)
  • Water reducing agent Polycarboxylic acid-based high-performance water reducing agent (trade name: N P 55, manufactured by Taiheiyo Cement Co., Ltd.)
  • the materials shown in Table 1 were put into a 50-liter pan-type mixer and kneaded for 180 seconds to obtain two types of kneaded materials for the surface layer and the base layer. These kneaded materials are put into a simple quick demolding machine in the order of the kneaded material for the base layer and the kneaded material for the surface layer. After press molding, air curing is performed at 20 ° C for 14 days. Interlocking blocks with a two-layer structure (length 20 cm x width l O c mX thickness 6 cm, Surface layer thickness: 6 mm, base layer thickness: 54 mm).
  • a single layer interlocking block (length 20 cm ⁇ width 10 cm ⁇ thickness 6 cm) was produced in the same manner as in Example 1 except that the materials shown in Table 1 were used.
  • An ordinary interlocking block (length 20 cm x width l O cm x thickness 6 cm; commercially available) was prepared.
  • Permeable ⁇ interlocking blocks (length 20 cm x width 10 cm x thickness 6 cm; commercial products_) were prepared.
  • a water-retaining block (length 20 c 111 width 10 cm x thickness 6 cm) containing a water-retaining material composed of granules of autoclaved aerated concrete (ALC) was produced.
  • Each of the above materials is kneaded for 3 minutes using a biaxial forced kneading mixer, then put into a predetermined mold, and immediately demolded and compacted, and a water retaining interlocking block (length 20 c) mX width 10 c mX thickness 6 cm) was obtained.
  • the water retention amount is given by the following formula:
  • Water retention amount (g / cm 3 ) (wet mass—dry mass) Determined from the volume of the Z block.
  • wet mass refers to the mass of a block measured after immersing in a constant temperature water bath at 20 ° C. for 24 hours and then gently wiping the surrounding water droplets with a waste cloth.
  • “Dry mass” means the mass of the block after drying for 24 hours in a constant temperature bath at 60 ° C.
  • the bending strength was measured according to “JI S A 5 3 7 1”.
  • the slip resistance value was measured according to “AS TM E 3 0 3”. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 With respect to Example 2 and Comparative Examples 1 to 4, the effect of suppressing the rise in the surface temperature of the pavement structure due to summer S light was evaluated.
  • the evaluation method is as follows.
  • Example 2 and Comparative Examples 1 to 3 are each composed of a plurality of blocks and joint sand (No. 5 silica sand) interposed between these blocks in the l mX lm region (1 m 2 ).
  • Block layer consisting of joints (joint width: 2 mm), cushion layer (thickness: 3 cm) consisting of cushion sand (land sand) formed below the block layer, and below the cushion layer
  • a pavement structure consisting of a roadbed (thickness: 10 cm) consisting of a formed crusher orchid (C 1 30; particle size 30 mm or less) and a roadbed (existing soil) located below the roadbed (See Fig. 1).
  • the outer periphery of the pavement structure was enclosed with a foamed insulation (thickness: 100 mm).
  • the laying pattern of the blocks was unified with the stretched bond pattern.
  • Comparative Example 4 a dense asphalt pavement was formed by an ordinary method in an area of 1 m ⁇ 1 m (1 m 2 ).
  • Example 2 has a greater effect of suppressing the rise in surface temperature than Comparative Examples 1 to 4.
  • each of the above-mentioned blocks (Example 2, Comparative Examples 1 to 3) was dried for 24 hours or more using a dryer (temperature: 40 ° C.) to obtain an absolutely dry state.
  • an installation base 13 was placed in the container 15, and a sponge mat (thickness: 5 mm) 12 was placed on the upper surface of the installation base 13.
  • a sponge mat thickness: 5 mm
  • water was supplied into the container 15, and the lower end of the block 11 was set to 0.5 cm. It was immersed in water for the depth of.
  • the maximum water absorption mass that block 11 can hold is measured by immersing the entire block 11 in a constant-temperature water bath at 20 ° C for 24 hours, and then wiping the surrounding water drops with a waste cloth Obtained.
  • the water absorption rate (%) by the block can be obtained from the following equation.
  • Example 2 First, in the block of Example 2 described above, a part of the fine aggregate was replaced with coarse aggregate (the one used in Example 1), and the fine aggregate ratio was 50%, 60%, 70% 80%, 90%, and 100% were prepared. For each block, the water retention amount was determined in the same manner as described above.
  • Fig. 4 As shown in Fig. 4, when the fine aggregate rate is 50-70%, the water retention is 0.10 gZ cm 3 or less, while the fine aggregate rate is 80-: L 00%. in the case of, Ru mosquitoes force that the water retention capacity is more than 0. 1 5 g / cm 3.
  • the above-mentioned fine aggregate rate is 50%, 60. 70%, 80%, 90%, 1 0 for each proc is 0%, 1 3
  • Other Total rainfall was rainfall condition of about 1 2 m m in about 1 hour prior to the above-mentioned measurement date
  • the surface temperature was also measured for the pavement structure of dense-grained Alfalt (Comparative Example 4). The temperature at the time of measurement was 33.5 ° C.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

夏季における舗装構造等の表面温度の著しい上昇を効果的に抑制することができ、特殊な材料を必要とせず、容易かつ迅速に製造することのできる、保水性舗装構造を形成するためのセメント組成物を提供する。本発明のセメント組成物は、500kg/m3以下のセメントと、細骨材率が80%以上の骨材と、水セメント比が55質量%以下の水と、減水剤を含む。本発明のセメント組成物は、舗装構造1のブロック層2の本体であるブロック3の材料、または、舗装構造の表層部分を形成するための現場打ち材料として用いられる。

Description

セメント組成物及び舗装構造
, 技術分野
本発明は、 歩道、 車道、 駐車場、 庭園、 ビルの屋上等で用いられる、 舗 装構造等を形成するためのセメント組成物に関し、 より詳しくは、 夏季に 明
おける直射日光による表面温度の著しい上昇を抑制することのできる保水 性舗装構造を形成するためのセメント田組成物に関する。
背景技術 - 近年、 ヒートアイランド現象による夏季の市街地の温度上昇が問題とな ■ つている。 ヒートアイランド現象は、 主と して、 コンクリートからなるビ ルゃ、 アスファルト、 コンク リート等からなる舗装が、 直射日光を照り返 すこと等によって発生するものである。 このヒートアイランド現象を抑制 するために、 近年、 保水性を有するコンクリートブロックの開発が行われ ている。
例えば、微細連続空隙を有する軽量骨材(例えば、水碎スラグ) を含み、 かつ当該軽量骨材の微細連続空隙がコンクリート固化体の表面部に連通し ていることを特徴とする保水性コンクリート固化体が、提案されている(特 開 2 0 0 1— 1 5 8 6 7 6号公報)。
このコンクリート固化体によれば、 コンクリート固化体の上から注がれ た水が、 コンクリート固化体の外面と連通する通孔を通って、 骨材の内部 の微細連続空隙内に浸入し、 該微細連続空隙内に保持された水が、 周囲の 熱を奪いながら、 徐々に蒸発していくため、 夏季における温度の著しい上 昇を防止することができると期待される。 しかし、 このコンクリート固化体は、 コンク リート固化体の外面と連通 する通孔を形成させるために、 炭酸ガスを多量に含む水溶液中に軽量骨材 を浸漬する工程を設ける必要があり、 製造に際して手間がかかるものであ る。
一方、 セメントと骨材と水と保水材とを含む保水性ブロックであって、 上記保水材が、 オートクレープ養生した気泡コンクリート (A L C ) の粒 体、 パーライ トの粉粒体、 ロックウールの粉粒体の中から選ばれる 1種以 上を含む保水性プロックが、 提案されている (特開 2 0 0 3— 2 5 2 6 7 3号公報)。
この保水性ブロックは、 容易かつ迅速に製造することができ、 かつ、 通 常のコンクリート舗装に見られるような夏季における著しい表面温度の上 昇を効果的に抑制することができる。
しかし、 この保水性ブロックを製造するためには、 A L Cの粒体等の特 殊な材料を用意する必要がある。 発明の開示
本発明は、 上述の従来技術の問題点に鑑みて、 夏季における舗装構造等 の表面温度の著しい上昇を効果的に抑制することができ、 特殊な材料を必 要とせず、 容易かつ迅速に製造することができる保水性舗装構造、 及び該 保水性舗装構造を形成するためのセメント組成物を提供することを目的と する。
本発明者は、 上記課題を解決するために鋭意検討した結果、 セメント、 細骨材、 水等の汎用の材料を特定の配合量で用いるだけで、 セメント組成 物の硬化体からなる舗装構造の表面から内部に通じる微細な連続空隙を形 成させることができ、 その結果、 降雨時に雨水を十分に保持して、 夏季に おける舗装構造の表面温度の著しい上昇を効果的に抑制することができる ことを見出し、 本発明を完成した。
すなわち、 本発明は、 以下の [ 1] ~ [ 9] を提供するものである。
[ 1 ] 5 0 0 k g Zm3以下のセメントと、 細骨材率が 8 0 %以上の骨 材と、 水セメント比カ 5 5質量%以下の水を含むことを特徴とするセメン ト組成物。
[ 2] 前記セメントの配合量が、 3 0 0〜 5 0 0 k g /m3であり、 前 記水セメント比が、 2 0〜 3 5質量 °/0であり、 細骨材の配合量が、 セメン ト 1 00質量部に対して 3 0 0〜 8 0 0質量部である前記 [ 1 ] のセメン ト組成物。
[3] 前記セメントの配合量が、 1 5 0〜 3 0 0 k g であり、 前 記水セメント比が、 3 5〜 5 5質量%でぁり、 細骨材の配合量が、 セメン ト 1 0 0質量部に対して 5 0 0~ 1 , 0 0 0質量部である前記 [ 1 ] のセ メント組成物。
[4] 減水剤を含む前記 [ 1 ] 〜 [3] のいずれかのセメント組成物。
[ 5 ] 前記セメントの量に対して 0〜 2 0質量%の混和材を含む前記.
[ 1 ] ~ [4] のいずれかのセメント組成物。
[6] 前記セメント組成物の硬化体の吸水性能は、 該硬化体の材料と同 一の材料を用いて作製した、 長さ 2 0 c m、 Φ田 1 0 c m、 厚 Ό c mの絶 対乾燥状態にある供試体を、 水中に 5mmの深さだけ浸潰した場合に、 該 供試体の全体を水中に 2 4時間浸漬したときの吸水量の 8 0質量%以上の 水を、 5分以内に吸水することのできるものである前記 [ 1 ] 〜 [ 5 ] の いずれかのセメント組成物。
[ 7] 前記 [ 1 ] 〜 [6] のいずれかのセメント組成物の硬化体からな ることを特徴とするプロック。
[8] 複数の舗装用プロックと、 該舗装用プロック間に介在する目地部 とを含む舗装構造であって、 前記舗装用プロックが、 前記 [7] のプロッ クからなることを特徴とする舗装構造。
[ 9 ] 前記 [ 1 ] 〜 [ 6 ] のいずれかのセメント組成物を現場打ちして なることを特徴とする舗装構造。
本発明のセメント組成物は、 歩道等の舗装構造の表面形成部材であるブ ロック、 または歩道等の舗装構造の現場打ち材料として用いることによつ て、 夏季における舗装構造の表面温度の著しい上昇を効果的に抑制するこ とができる。
特に、 本発明のセメント組成物からなる舗装構造のプロック部分または 現場打ち部分は、 上面に加えて、 側面 (目地部との境界面) および下面か らも毛細管現象によって水を吸い上げて保水するので、 少ない降雨量であ つても保水量が多く、 俄か雨の後に晴天となった場合等において、 舗装構 造の表面温度の上昇を効果的に抑制し、.ヒートアイランド現象の緩和に寄 与することができる。
また、 本発明のセメント組成物からなる舗装構造のプロック部分または 現場打ち部分は、 モルタルまたはコンク リートの汎用材料以外の特殊な材 料を必要とせず、 しかも、 容易かつ迅速に製造することができるので、 従 来品と比べて有用性が高いものである。 , さらに、 本発明のセメント組成物からなるブロックは、 プロックである ことの一般的な利点、 すなわち、 工場で製造されるため高品質であり、 施 ェを容易かつ迅速に行うことができ、 さらには、 敷設後、 短時間で交通を 開放することができ、 景観性が良好であり、 補修も容易であるなどの特長 を有する。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明のセメント組成物からなるブロックを含む舗装構造の 一例を模式的に示す断面図であり、 第 2図は、 ブロックの吸水性能の試験 装置を示す断面図であり、 第 3図は、 ブロックにおける水の吸い上げ率の 経時的変化を示すグラフであり、 第 4図は、 プロックにおける細骨材率と 保水量の関係を示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
本発明のセメント組成物は、 必須の材料として、 セメント、 骨材、 水の 各材料を含み、 必要に応じて配合される任意の材料として、 減水剤、 混和 材を含む。
本発明で用いられるセメントとしては、 例えば、 普通ポルトランドセメ ント、 早強ポルトランドセメント等の各種ポルトランドセメントや、 高炉 セメント、 フライアッシュセメント等の各種混合セメントや、 ェコセメン ト等が挙げられる。
セメントの配合量は、 本発明のブロックの単位体積当たりの質量で、 5 · O O k g / m 3以下、 好ましくは 1 5 0〜 5 0 0 k g / m 3である。 該配合 量が 5 0 0 k g Z m3を超えると、 本発明のセメント組成物における骨材 相互間の結合材であるセメントぺ一ス トの量が多くなって、 骨材相互間の 空間からなる微細な連続空隙が塞がれてしまい、 毛細管現象による吸水量 (または保水量) が少なくなるので、 好ましくない。
骨材としては、 細骨材、 及ぴ必要に応じて粗骨材が用いられる。
細骨材としては、 例えば、 川砂、 陸砂、 海砂、 砕砂又はこれらの 2種以 上からなる混合物等が挙げられる。
なお、 本発明においては、 細骨材の一部として、 オートクレープ養生し た気泡コンクリート (A L C ) の粒体や、 パーライ トの粒体等の多孔質粒 体を用いてもよい。 多孔質粒体を用いれば、 更なる保水性の向上を図るこ とができる。 ただし、 本発明のセメント組成物の硬化体の機械的強度の低 下を避けるため、細骨材中の多孔質粒体の含有率は、好ましくは 2 0質量% 以下、 より好ましくは 1 5質量%以下である。
粗骨材と しては、 例えば、 川砂利、 山砂利、 海砂利、 砕石又はこれらの 2種以上からなる混合物等が挙げられる。
本発明において、 細骨材率 (細骨材と粗骨材の合計量に占める細骨材の 体積割合) は、 8 0 %以上、 好ましくは 8 5 %以上である。 細骨材率が 8 0 %未満では、 本発明のセメント組成物の硬化体の保水量が小さくなり、 夏季の日光による舗装構造の表面温度の上昇を十分に抑制することが困難 となる。
細骨材の配合量は、 セメント 1 0 0質量部に対して、 好ましくは 3 0 0 〜 1, 0 0 0質量部である。 該量が 3 0 0質量部未満では、 本発明のセメ ント組成物の硬化体に微細な連続空隙が +分に形成されず、 保水量が少な くなる傾向がある。 該量が 1, 0 0 0質量部を超えると、 細骨材相互間を 結合するペース トの量が足りなくなり、 セメント組成物の硬化体の機械的 強度が低下する傾向がある。
水の量は、水セメント比(水 セメントの質量比) で、 5 5質量0 /0以下、 好ましくは 2 0〜 5 5質量 °/0である。 該量が 5 5質量%を超えると、 セメ ントペース トの流動性が増加し、 セメント組成物の硬化体の微細な連続空 隙が塞がれてしまい、 保水量が少なくなるので、 好ましくない。
本発明で用いられる減水剤としては、 リグニン系、 ナフタレンスルホン 酸系、 メラミン系、 ポリカルボン酸系等の減水剤、 A E減水剤、 高性能減 水剤、 高性能 A E減水剤等が挙げられる。 中でも、 高性能減水剤及び高性 能 A E減水剤は、 減水効果が大きいため、 好ましく用いられる。
減水剤の配合量 (固形分換算) は、 セメント 1 0 0質量部当たり、 好ま しくは、 0 . 1〜 5 . 0質量部、 より好ましくは 0 . 2〜 2 . 0質量部で ある。
混和材は、 本明細書において、 上述の材料 (セメント、 骨材、 水、 減水 剤) を除く全ての材料を総称するものである。
混和材としては、 例えば、 高炉スラグ粉末、 フライアッシュ、 シリカフ ユーム、 石灰石粉末、 珪石粉末等のセメ ント用混和材ゃ、 ロックウールの 粉粒体等の保水材や、 各種の顔料等が挙げられる。
混和材の含有量は、 セメント量 (1 0 0質量%) に対して好ましくは 0 〜 2 0質量°/0、 より好ましくは 0~ 1 5質量%である。 該量が 2 0質量% を超えると、 細骨材相互間を結合するペース トの強度が小さくなるなどし て、 セメント組成物の硬化体の機械的強度が低下することがある。
なお、 混和材として、 麻の如き植物繊維や、 ポリ塩化ビニル、 ポリェチ レン、 ビニリデンの如き化学繊維を混入させることにより、 上記多孔質粒 体と同様に保水力の向上を図ることができる。 この場合の植物繊維および Zまたは化学繊維の好ましい含有量は、 本発明のセメント組成物の単位体 積当たりの質量で、 0〜 3 0 k g /m3である。
上述の各材料の配合量の好適な例は、 次のとおりである。 ただし、 本発 明で規定する各条件を満たすことを前提とする。
( 1 ) セメ ント : 1 5 0〜 5 0 0 k gZm3
(2) 細骨材: 1, 2 0 0〜 2, 3 0 0 k g /m3
( 3 ) 粗骨材: 0〜 5 5 0 k g /m 3
(4) 水 : 8 0〜 1 8 0 k g /m 3
( 5 ) 減水剤 :セメント 1 0 0質量部当たり固形分換算で 0. 5 ~ 2. 0 質量部
本発明においては、 セメント組成物の単位体積当たりのセメ ントの配合 量の大きさによって、 水セメ ント比、 及び細,骨材の配合量の好ましい数値 範囲が異なる。 具体的には、 次のとおりである。
[セメ ン トの配合量が 3 00〜 5 0 0 k g m3である場合]
水セメント比は、 好ましくは 2 0〜 3 5質量%、 より好ましくは 2 2〜 3 2質量%である。
細骨材の配合量は、 セメント 1 0 0質量部に対して、 好ましくは 3 0 0 〜 8 0 0質量部、 より好ましくは 3 5 0〜 7 5 0質量部、 特に好ましくは
4 0 0〜 7 0 0質量部である。
[セメ ントの配合量が 1 5 0〜 3 0 0 k gZmSである場合]
水セメント比は、 好ましくは 3 5〜 5 5質量0 /0、 より好ましくは 3 7 -
5 2質量%である。
細骨材の配合量は、 セメン ト 1 0 0質量部に対して、 好ましくは 5 0 0 〜 1, 0 0 0質量部、 より好ましくは 5 5 0〜 9 5 0質量部、 特に好まし くは 6 0 0〜 9 0 0質量部である。
上述の各材料を、 コンクリート練混ぜ用ミキサを用いて均一に混練すれ ば、 本発明のセメ ント組成物が得られる。
ここで、 コンクリート練混ぜ用ミキサとしては、例えば、パン型ミキサ、 二軸ミキサ、 ォムニミキサ、 ァインリ ツヒミキサ等が挙げられる。
材料の混練方法は、 特に限定されるものではなく、 例えば、 全ての材料 を一括して投入し、 混練してもよいし、 あるいは、 水と減水剤以外の材料 を投入して空練り した後に、 水と減水剤を投入して混練してもよい。
セメント組成物の硬化時の吸水性能は、 該セメント組成物と同一の材料 を用いて作製した、 長さ 2 0 c m、 幅 1 0 c m、 厚さ 6 c mの絶対乾燥状 態にある供試体を、 水中に 5 mmの深さだけ浸漬した場合に、 該供試体の 全体を水中に 24時間浸漬したときの吸水量の 8 0質量%以上 (好ましく は 9 0質量。 /0以上) の水を、 5分以内に吸水し得るものであることが好ま しい。
次に、 本発明のセメント組成物からなるプロックの構造及び製造方法に ついて説明する。
本発明のセメント組成物からなるブロックの構造の例としては、 (a )骨 材として細骨材のみを含む混練物を用いて、 単一のセメント系硬化体を形 成してなる単層のブロック、 (b )骨材として細骨材及び粗骨材を含む混練 物を用いて、 基層部分を形成し、 かつ、 骨材として細骨材のみを含む混練 物を用いて、 表層部分を形成してなる二層のブロック、 等が挙げられる。 なお、 上記 (b ) のブロックにおいて、 ブロックの厚さ中の表層の厚さ の割合は、 特に限定されない。
上記 (a )、 ( b ) のブロックのように、 骨材として細骨材のみを含む混 練物を用いて、 ブロックの上面 (舗装構造の路面となる面) を含む層を形 成すれば、 景観性が向上する。
ブロックは、 本発明のセメント組成物のみによって形成することが好ま しい。 例えば、 上記 (b ) のブロックにおいて、 基層部分と表層部分は、 共に本発明のセメント組成物で形成することが好ましい。
ブロックの成形方法は、 特に限定されるものではなく、 例えば、 混練物 を所定の型枠内に投入した後、 必要に応じて外部振動を与えつつ、 加圧し て締め固め、 即時脱型する方法等を採用することができる。
養生方法は、 コンクリートニ次製品の製造で用いられる方法であればよ く、 例えば、 蒸気養生、 湿空養生等が挙げられる。
本発明のセメント組成物からなるプロックを用いた舗装構造の一例を説 明する。 第 1図は、 本発明のセメント組成物からなるブロックを含む舗装 構造の一例を模式的に示す断面図である。
第 1図中、 舗装構造 1は、 ブロック層 2と、 クッション層 5と、 路盤 6 と、 路床 7とから構成されている。
このうち、 ブロック層 2は、 本発明のセメント組成物の硬化体からなる ブロック 3と、 プロック 3間に介在する目地部 4とから構成されている。
目地部 4は、 通常、 目地砂 (例えば、 5号珪砂) を充填することによつ て形成される。 なお、 目地部 4は、 ブロック 3相互のかみ合わせを良好に するとともに、 一定の目地幅を確保してプロック 3の角欠けを防止するた めに設けられる。
ク ッショ ン層 5は、 通常、 ク ッショ ン砂 (例えば、 陸砂) を充填するこ とによって形成される。 路盤 6は、 クラッシャラン等の碎石を主な材料と して構成される。 路盤 6の下方には、 関東ローム等の在来土からなる路床 7が存在している。
本発明においては、 第 1図に示す舗装構造 1において、 ブロック層 2に 代えて、 本発明のセメント組成物を現場打ちで打設してなる表層を形成し てもよい。
以下、 実施例によって本発明を説明する。
[実施例 1 ]
( 1 ) 使用材料
以下に示す材料を用いた。
( a ) セメ ント ; 普通ポルトランドセメ ン ト (太平洋セメ ント社製) (b) 細骨材;隆砂 (表面乾燥状態での密度: 2. 6 0 g/ c m3、 静岡 県小笠郡浜岡町産)
( c ) 粗骨材; 6号砕石と 7号砕石を 1 : 1の容積比で混合してなる混合 物 (表面乾燥状態での密度: 2. 6 5 g/ c m 茨城県西茨城郡岩瀬町 産の硬質砂岩砕石)
( d ) 7K;水道水
( e ) 減水剤 ; ポリカルボン酸系高性能減水剤 (商品名 : N P 5 5、 太平 洋セメント社製)
( 2 ) プロ ックの製造
表 1に示す材料を 5 0 リ ッ トルパン型ミキサ内に投入し、 1 8 0秒間混 練することによって、 表層用及び基層用の 2種の混練物を得た。 これらの 混練物を、 基層用混練物、 表層用混練物の順で簡易型即脱成形機内に投入 し、 加圧成形した後、 2 0°Cで 1 4 日間、 気中養生を行い、 2層構造のィ ンターロッキングプロ ック (長さ 2 0 c mX幅 l O c mX厚さ 6 c m、 表 層の厚さ : 6 mm、 基層の厚さ : 5 4 mm) を製造した。
[実施例 2〜 4 ]
表 1に示す材料を用いた他は実施例 1 と同様にして、 単層のインター口 ッキングプロック(長さ 2 0 c mX幅 1 0 c mX厚さ 6 c m)を製造した。
[表 1 ]
Figure imgf000013_0001
[比較例 1 ]
普通インターロッキングブロック (長さ 2 0 c mX幅 l O c mX厚さ 6 c m ; 市販品) を用意した。
[比較例 2]
透水†生ィンターロッキングブロック (長さ 2 0 c mX幅 1 0 c m X厚さ 6 c m ; 巿販品 _) を用意した。
[比較例 3 ]
オートク レープ養生した気泡コンク リート (A L C) の粒体からなる保 水材を含む保水性プロック (長さ 2 0 c 111 幅1 0 c mX厚さ 6 c m ) を 製造した。
この保水性ブロックの材料及び製造方法は、 次のとおりである。
( a ) セメン ト ;普通ポルトランドセメン ト 4 0 0 k g /m3
(b ) 粗骨材; 6号碎石 6 5 7 k g/m3と 7号砕石 8 2 3 k gZm3の混 合物 ( c ) 保水材; AL C廃材からなる粒体 (粒径: 2. 5 mm以下、 クリオ ン社製) 2 9 0 k g /m3
( d ) 水;水道水 1 2 0 k g /m 3
( e ) 減水剤;高性能減水剤 (商品名 : コアフロー NP— 5 5 R、 太平洋 マテリアル社製) 6 k g/m3
前記の各材料を 2軸強制練り ミキサを用いて 3分間混練した後、 所定の 型枠内に投入し、 即時脱型振動締め固めを行なって、 保水性インターロッ キングブロック (長さ 2 0 c mX幅 1 0 c mX厚さ 6 c m) を得た。
[比較例 4]
路面温度の上昇の抑制効果の比較例として、 密粒度アスファルト舗装を 用意した。
[物性評価]
実施例 2〜4及び比較例 1〜 3のブロックについて、保水量、曲げ強度、 すべり抵抗値の各物性を測定した。 測定方法は、 次のとおりである。
( 1 ) 保水量
保水量は、 次の式:
保水量 ( g/ c m3) = (湿潤質量一乾燥質量) Zブロックの容積 から求めた。
ここで、 「湿潤質量」 とは、 2 0°Cの恒温水槽中に 24時間浸漬した後、 周囲の水滴をウェスで軽く拭き取って測定したプロックの質量をいう。
「乾燥質量」 とは、 6 0°Cの恒温槽内で 24時間乾燥した後のブロック の質量をいう。
(2) 曲げ強度
「 J I S A 5 3 7 1」 に準じて、 曲げ強度を測定した。
(3) すべり抵抗値
「A S TM E 3 0 3」 に準じて、 すべり抵抗値を測定した。 以上の結果を表 2に示す。
[表 2]
Figure imgf000015_0001
[舗装構造の表面温度の測定]
実施例 2及ぴ比較例 1〜4について、 夏季の S光による舗装構造の表面 温度の上昇の抑制効果を評価した。 評価方法は、 次のとおりである。
まず、 実施例 2及ぴ比較例 1〜 3については、 各々、 l mX l mの領域 ( 1 m2) 内に、 複数のブロックとこれらプロック相互間に介在する目地 砂 ( 5号珪砂) からなる目地部 (目地幅: 2 mm) とからなるブロック層 と、 ブロック層の下方に形成されたクッション砂 (陸砂) からなるクッシ ョン層 (厚さ : 3 c m) と、 クッション層の下方に形成されたクラッシャ ラン (C一 3 0 ;粒径 3 0 mm以下) からなる路盤 (厚さ : 1 0 c m) と、 路盤の下方に位置する路床 (既設土) とから構成される舗装構造を形成し た (第 1図参照)。
なお、 舗装構造の外周は、 発泡スチロール製の断熱材 (厚さ : 1 0 0m m) で囲んだ。 ブロ ックの敷設パターンは、 各種とも、 ス ト レッチヤーボ ンドパターンで統一した。
比較例 4については、 1 mX 1 mの領域 ( 1 m2) 内に、 通常の方法で、 密粒度アスファル ト舗装を形成した。
これらの舗装構造 (実施例 2、 比較例 1〜4) に対し、 8月下旬の晴天 の日 (午後 1時頃) に、 表面温度 (直射日光の当たる上面から 1 c m下方 の地点の温度) の測定を行った。 なお、 測定日の 2日前に約 1時間で総雨 量が 1 5 m m程度の降雨があった。
測定結果を表 3に示す。 表 3から、 実施例 2では、 比較例 1 ~ 4よりも 表面温度の上昇の抑制効果が大きいことがわかる。
[表 3 ]
Figure imgf000016_0001
[ブロックの吸水性能] ' 上述の各プロックにおける表面温度の上昇の抑制効果の優劣の原因を調 ベるために、 各プロックの吸水性能を次のようにして評価した。
まず、 上述の各ブロック (実施例 2、 比較例 1〜 3 ) を乾燥機 (温度: 4 0 °C ) を用いて 2 4時間以上乾燥させて、 絶乾状態とした。
次に、 第 2図に示すように、 容器 1 5内に設置台 1 3を載置し、 設置台 1 3の上面にスポンジマッ ト (厚さ : 5 m m ) 1 2を載置した。 このスポ ンジマット 1 2の上に、 ブロック 1 1 (実施例 2、 比較例 1〜 3 ) を載置 した後、 容器 1 5内に水を供給して、 プロック 1 1の下端を 0 . 5 c mの 深さだけ水中に浸漬させた。
その後、 所定の時間 (5分、 1 0分、 3 0分、 1時間) の経過毎に、 ブ ロック 1 1を引き上げて、 このブロック 1 1の周囲の水滴をウェスで軽く 拭き取り、 ブロックの質量を測定した。 この質量から、 上述の絶乾状態に おける質量を差し引けば、 各時点での吸水質量が得られる。
一方、 ブロック 1 1が保水し得る最大吸水質量は、 2 0 °Cの恒温水槽中 に 2 4時間、 ブロック 1 1の全体を浸漬した後、 周囲の水滴をウェスで軽 く拭き取って測定して得た。
ブロックによる水の吸上げ率 (%) は、 次の式から求められる。
水の吸上げ率 (%) = (各時点での吸水質量/最大吸水質量) X I 0 0 結果を第 3図に示す。第 3図から、本発明のプロック (実施例 2) では、 5分後に 90 %以上の高い吸上げ率を得ているのに対し、他のブロック(比 較例 1〜 3) ではいずれも、 5分後に 70 %以下、 1時間後でも 8 0 %程 度以下の低い吸上げ率であることがわかる。
この結果は、 上述の 「舗装構造の表面の温度の測定」 の結果を裏付ける ものである。
実施例 3、 4についても、 実施例 2と同様にして実験したところ、 5分 後に 90 %以上の高い吸上げ率が得られた。
[細骨材率と保水量の関係]
細骨材率と保水量の関係を次のように調べた。
まず、 上述の実施例 2のブロックにおいて、 細骨材の一部を粗骨材 (実 施例 1で用いたもの) に置換して、 細骨材率が 50 %、 6 0%、 70 %、 8 0 %、 90%、 1 00 %である各プロックを作製した。 そして、 各ブロ ックについて、 上述と同様の方法で保水量を求めた。
結果を第 4図に示す。 第 4図に示すように、 細骨材率が 50〜 70 %の 場合には、 保水量が 0. 1 0 gZ c m3以下であるのに対し、 細骨材率が 80〜: L 00 %の場合には、 保水量が 0. 1 5 g / c m 3を超えることカ わ力 る。
[細骨材率と舗装構造の表面温度の関係]
上述の細骨材率が 5 0 %、 60。に 70 %、 8 0 %、 9 0 %、 1 0 0 % である各プロックについて、 測定日の 1 3前に約 1時間で総雨量が 1 2 m m程度の降雨条件であった他は上述の方法と同様にして、 夏季の日光によ る舗装構造の表面温度の上昇の抑制効果を評価した。なお、比較のために、 密粒度アルフアルトの舗装構造 (比較例 4) についても表面温度を測定し た。 測定時の気温は 3 3. 5°Cであった。
結果を表 4に示す。 表 4に示すように、 細骨材率が 50〜 70 %の場合 には、 表面温度が 5 3~ 5 6°C程度であるのに対し、 細骨材率が 80〜 1 00%の場合には、 表面温度が 44〜4 7°C程度であり、 表面温度の上昇 の抑制効果が大きいことがわかる。
[表 4]
Figure imgf000018_0001

Claims

請 求 の 範 囲
1. 5 0 0 k g Zm3以下のセメントと、 細骨材率が 8 0 %以上の骨材 と、 水セメント比カ S 5 5質量。 /0以下の水を含むことを特徴とするセメント 組成物。
2. 前記セメントの配合量が、 30 0〜 5 0 0 k g/m3であり、 前記 水セメント比が、 2 0〜 3 5質量0 /0であり、 細骨材の配合量が、 セメント 1 0 0質量部に対して 3 0 0〜 8 0 0質量部である請求の範囲第 1項に記 载のセメント組成物。
3. 前記セメントの配合量が、 1 5 0〜 3 0 0 k g Zm3であり、 前記 水セメント比が、 3 5〜 5 5質量%でぁり、 細骨材の配合量が、 セメント 1 0 0質量部に対して 5 0 0〜 1, 0 0 0質量部である請求の範囲第 1項 に記載のセメント組成物。
4. 減水剤を含む請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれか 1項に記載のセ メント組成物。
5. 前記セメントの量に対して 0〜 2 0質量%の混和材を含む請求の範 囲第 1項〜第 4項のいずれか 1項に記載のセメント組成物。
6. 前記セメント組成物の硬化体の吸水性能は、 該硬化体の材料と同一 の材料を用いて作製した、 長さ 2 0 c m、 幅 1 0 c m、 厚さ 6 c mの絶対 乾燥状態にある供試体を、 水中に 5mmの深さだけ浸漬した場合に、 該供 試体の全体を水中に 24時間浸漬したときの吸水量の 8 0質量%以上の水 を、 5分以内に吸水することのできるものである請求の範囲第 1項〜第 5 項のいずれか 1項に記載のセメント組成物。
7. 請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれか 1項に記載のセメント組成物 の硬化体からなることを特徴とするプロック。
8 . 複数の舗装用ブロックと、 該舗装用プロック間に介在する目地部と を含む舗装構造であって、 前記舗装用ブロックが、 請求の範囲第 7項に記 载のブロックからなることを特徴とする舗装構造。
9 . 請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれか 1項に記載のセメン ト組成物 を現場打ちしてなることを特徴とする舗装構造。
PCT/JP2005/015825 2004-08-26 2005-08-24 セメント組成物及び舗装構造 WO2006022417A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-247241 2004-08-26
JP2004247241 2004-08-26
JP2005-144412 2005-05-17
JP2005144412 2005-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006022417A1 true WO2006022417A1 (ja) 2006-03-02

Family

ID=35967612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015825 WO2006022417A1 (ja) 2004-08-26 2005-08-24 セメント組成物及び舗装構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006022417A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103123654A (zh) * 2013-03-20 2013-05-29 南京道润交通科技有限公司 路面结构数据查询方法和系统
CN103268359A (zh) * 2013-06-05 2013-08-28 周岚 高速公路沥青路面横向裂缝信息查询方法和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246750A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Tsuneaki Nakano 目地材
JP2003119065A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Japan Science & Technology Corp コンクリートブロック
JP2003239210A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Takachiho:Kk 舗装仕上材原料、舗装仕上材の製造方法および舗装仕上方法
JP2003252673A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Taiheiyo Cement Corp 保水性ブロック
JP2004285608A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Jfe Engineering Kk 舗装用ブロック及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246750A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Tsuneaki Nakano 目地材
JP2003119065A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Japan Science & Technology Corp コンクリートブロック
JP2003239210A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Takachiho:Kk 舗装仕上材原料、舗装仕上材の製造方法および舗装仕上方法
JP2003252673A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Taiheiyo Cement Corp 保水性ブロック
JP2004285608A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Jfe Engineering Kk 舗装用ブロック及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103123654A (zh) * 2013-03-20 2013-05-29 南京道润交通科技有限公司 路面结构数据查询方法和系统
CN103268359A (zh) * 2013-06-05 2013-08-28 周岚 高速公路沥青路面横向裂缝信息查询方法和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101293763A (zh) 透水性混凝土及路面施工方法
JP4235019B2 (ja) 保水性ポーラスコンクリート成形体及びその製造方法
JP4138398B2 (ja) 保水機能を有するコンクリート舗装及びコンクリートブロック
JP2001233662A (ja) 排水性舗装用コンクリート組成物
JP2003201705A (ja) 舗装体及びその施工方法
JP2008223385A (ja) ポーラスコンクリート及びその製造方法
KR100924765B1 (ko) 보수성과 배수성이 향상된 도로포장용 조성물 및 이를 이용한 현장 타설공법
WO2006022417A1 (ja) セメント組成物及び舗装構造
JP4861390B2 (ja) 保水性ブロック
JP6617043B2 (ja) 排水性舗装の施工方法
JP4255802B2 (ja) 舗装体
KR100740262B1 (ko) 어린이 놀이터 바닥 시공방법
JP4140228B2 (ja) 保水性固化体用水硬材及び保水性固化体
JP2005154265A (ja) 保水性コンクリート部材
JP2001164502A (ja) プレキャストコンクリート舗装版
JP2004251110A (ja) 保水性舗装構造
KR100883141B1 (ko) 보수성 콘크리트 조성물과 이를 이용한 보수성 콘크리트의제조방법
KR100913496B1 (ko) 보수성과 배수성이 향상된 도로포장용 조성물 및 이를 이용한 현장 타설공법
JP7432212B1 (ja) テラゾー構造物及びテラゾー構造物の製造方法
KR100397757B1 (ko) 골재 황토 콘크리트 및 그 시공방법
JP4479330B2 (ja) 保水性固化体用水硬材及び保水性固化体
JP2004019406A (ja) 舗装用材料及び舗装用ブロック
JP2007247378A (ja) 透水性コンクリ−ト舗装材
JP2007112713A (ja) 保水性固化体用水硬材及び保水性固化体
JP5711781B2 (ja) 透水性舗装及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP