WO2006022316A1 - 処理装置、処理方法及び無害化物の生産方法 - Google Patents

処理装置、処理方法及び無害化物の生産方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006022316A1
WO2006022316A1 PCT/JP2005/015398 JP2005015398W WO2006022316A1 WO 2006022316 A1 WO2006022316 A1 WO 2006022316A1 JP 2005015398 W JP2005015398 W JP 2005015398W WO 2006022316 A1 WO2006022316 A1 WO 2006022316A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
processing
pipe
alkali
hole
processing apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015398
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuyoshi Abe
Hitoshi Mizuno
Kazunori Suzuki
Original Assignee
Hoei Shokai Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoei Shokai Co., Ltd. filed Critical Hoei Shokai Co., Ltd.
Priority to US11/574,193 priority Critical patent/US20080255401A1/en
Priority to EP05774714A priority patent/EP1792667A4/en
Priority to JP2006531966A priority patent/JPWO2006022316A1/ja
Publication of WO2006022316A1 publication Critical patent/WO2006022316A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • B01D53/70Organic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/40Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving thermal treatment, e.g. evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/06Reclamation of contaminated soil thermally
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2203/00Aspects of processes for making harmful chemical substances harmless, or less harmful, by effecting chemical change in the substances
    • A62D2203/10Apparatus specially adapted for treating harmful chemical agents; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2064Chlorine

Definitions

  • organochlorine pesticides such as PCP (pentachlorophenol), chlordene, BHC (hexachlorocyclohexane), anoredrine, dieldrin, endrin, DDT, and PCNB are It is addictive to the human body, accumulates in the human body and adversely affects the liver, etc., and dioxins may be mixed in during the manufacturing process, so production, use and sales are now prohibited by law. Yes.
  • One method for detoxifying such soil is to dig up agricultural chemicals from the soil and detoxify the digged agricultural chemicals by chemical treatment (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 There is a fundamental problem that pesticides that have spread to the sea are not suitable.
  • the excavated soil contains paper bags and bottle debris encapsulated with pesticides, and a process for removing these debris is necessary. In some cases, there were technical and cost problems.
  • the first pipe having the first passage that can be filled with alkali can be inserted into and removed from the first hole of the processing chamber where POPs are thermally decomposed.
  • the passage is configured to have a third region between the first region and the second region into which the soil that has been heat-treated under reduced pressure is introduced. Moyore. This soil functions as a reducing agent, and the soil in this area also functions as the conductance of piping. [0047] In the present invention, it is preferable that at least a part of the passage is provided in a room, and it is more preferable that the room is divided into regions.
  • the processing apparatus of the present invention can realize the processing method of the present invention as described above. That is, the present invention is a processing apparatus capable of processing an object to be processed containing an organic halide, and includes a first hermetic region that can accommodate and heat the object to be processed, and the first airtight.
  • An exhaust system capable of depressurizing the region, and a second region disposed between the first hermetic region and the exhaust system and capable of heating the fraction generated by heating the object to be treated. It is characterized by comprising an airtight region, a reaction chamber inserted between the second airtight region and the exhaust system and filled with solid alkali inside.
  • the second hermetic zone not only neutralizes halogen, but also has the function of thermally decomposing dioxins and pesticides derived from the object to be treated. For example, there is a possibility that the agricultural chemicals evaporate and move the exhaust system until the predetermined processing temperature is reached after heating the object to be processed. By heating the second hermetic zone, it can also be used as an exhaust gas treatment device.
  • the present invention is characterized in that, in the processing system, the condensing unit is connected to the second processing unit via at least a second valve that controls the flow of airflow. .
  • Each of the above-described valves can be suitably inserted, for example, between the first pipe and / or the second pipe and the third passage.
  • first part is, for example, soil produced by vacuum heating (first heat medium)
  • second part is filled with alkali such as quicklime CaO (second heat medium). May be. It is not excluded to mix and fill the first part with vacuum-heated soil and alkali.
  • the drive shaft 37 is connected to the screw 36 on the cantilever support end side in the first heat treatment furnace 28.
  • the shaft 37 communicates with the inside and outside of the first heat treatment furnace 28 and has a dust-proof seal. It is connected with the shaft 39 held by 38, 48a, 48b and the unino-kusano join 40. As a result, the bearing 38 is prevented from being deteriorated in sealing performance due to external force.
  • Through holes 49 and 50 communicating between the inside and the outside are provided at two locations on the upper upstream side in the first heat treatment furnace 28.
  • These through-holes 49 and 50 each have a retort pipe that can be inserted and removed.
  • the retort 85 is provided in the first heat treatment furnace 28 and the force is also provided on the upstream side thereof, so that the first heat treatment furnace 28, the second heat treatment furnace 29, and the cooling treatment on the downstream side are provided.
  • the degree to which the furnace 30 is contaminated by the thermal decomposition components of the pesticide can be made relatively small. Further, since it is close to the cantilever support side, it is possible to prevent a vacuum leak in the vacuum heating device main body 16 in which the retort 85 is hardly displaced due to thermal expansion.
  • halogens such as chlorine derived from organic halides can be neutralized and fixed as a salt.
  • chlordane is known to decompose by releasing chlorine when it comes into contact with alkali. Therefore, even if chlordane reaches the alkaline reactor, it can be decomposed and desorbed chlorine.
  • the frequency of alkali exchange in the alkali reactor 71 described later can be reduced. As a result, the vacuum heating device 3 can be operated continuously over a long period of time, and the throughput is improved.
  • caps 86 are detachably attached to the upper ends of the U-shaped pipes 77, 78, 79, respectively. Remove this cap 86 from the pipes 77, 78, 79, and throw an annunciator 87 into the passages of the self pipes 77, 78, 79. It can be taken out.
  • Each of the alkalis 87 is filled with a solid state alkali (for example, quicklime (CaO)).
  • halogen such as chlorine derived from organic halides and fixation as a salt.
  • the catalytic oxidation device 75 oxidizes the exhaust gas of the vacuum pump 73 with a catalyst. This is used for double safety (fail safe).
  • the processing apparatus 1 shown in FIG. 1 has one purge chamber 17, whereas the processing apparatus 100 according to this embodiment is different in that purge chambers 101 and 102 are provided in two stages in series. .
  • the downstream purge chamber is decompressed by the vacuum pump 73.
  • the processing apparatus 1 shown in FIG. 1 has one purge chamber 18, whereas the processing apparatus 100 according to this embodiment differs in that purge chambers 103 and 104 are provided in two stages in series. .
  • the processing apparatus 1 shown in Fig. 1 it was possible to perform continuous processing in batch units in the vacuum heating apparatus 3, but in the processing apparatus 100 according to this embodiment, the purge chambers 102 and 103 were used. The waiting time for purging is eliminated, the object to be processed can be processed almost continuously in the vacuum heating apparatus 3, and the throughput can be further increased.
  • the caps 86 and 221 may be fixed with bolts and nuts to a flange that is not screwed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

明 細 書
処理装置、処理方法及び無害化物の生産方法
技術分野
[0001] 本発明は、 POPs (難分解性有機汚染物質、例えばダイォキシン類、 PCB類、農薬 類)及び POPsを含む土壌、汚泥、底質、飛灰、ドラム缶、コンクリート、活性炭などの 処理装置及び処理方法に関する。本発明は、例えば土壌中から掘り起こした農薬( 例えば使用残農薬や無登録農薬)や土壌と農薬との混合物などの POPs含有物質を 無害化する処理装置、処理方法、及び無害化物の生産方法に関する。
背景技術
[0002] 従来から、野菜や米等の農産物を栽培する過程で害虫の駆除等を目的として農薬 が用いられてきた。これらの農薬のうち例えば PCP (ペンタクロロフヱノール)やクロル デン、 BHC (へキサクロロルシクロへキサン)、ァノレドリン、ディルドリン、エンドリン、 D DT、 PCNB等の有機塩素系化合物の農薬は、人体に対して中毒性があること、人 体に蓄積して肝臓等に悪影響を及ぼすこと、また製造工程においてダイォキシン類 が混入することがあるから、現在では生産や使用、販売等が法律で禁止されている。
[0003] ところで、これらの農薬は法律により生産等が禁止された時点で大量のストックを抱 えていたため、これら残存分については紙袋やビン等に封入して土壌中に坦設する こととなった。
[0004] し力 ながら、最近、このように土壌中に埋設した毒性の高い農薬 (ストックパイル) が土壌中内に拡散し、その土地において農業ができない状況が生じたり、地下水を 汚染することも生じている。そのため、土壌中に埋設した農薬を除去して無害化する ことが要求されている。
[0005] かかる土壌を無害化する一つの手法として、土壌中から農薬を掘り起こし、掘り起こ した農薬を化学的処理により無害化することが考えられる (例えば特許文献 1参照) 力 これでは既に土壌中に拡散してしまった農薬については適しない、という根本的 な問題がある。また、掘り起こした土壌中には農薬の他に農薬を封入した紙袋やビン 類の残骸が含まれていることから、これらの残骸を除去する工程が必要であり、その 場合に技術的にもコスト的にも問題があった。
[0006] また農薬だけでなぐ PCBを含有する汚泥、感圧紙、ウェスなどの PCB汚染物をは じめ、 POPs及び POPsを含む土壌、汚泥、底質、飛灰、ドラム缶、コンクリート、活性 炭についても、坦設農薬同様効果的な処理方法が確立されていない。
特許文献 1 :特開 2001— 340881号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明者らは、ダイォキシン類、 PCB類を含む POPs類や、その他の有機塩素化 合物(例えば PCP (ペンタクロロフエノール)、 HCB、 BHC (へキサクロルシクロへキサ ン)、 PCNB等)を真空中で加熱することにより分解することができることを見出した。 この発明によりいずれの POPsも処理後の残渣中の濃度を著しく低減する。
[0008] また、本発明者らは、生石灰等のアルカリにより有機ハロゲン化合物の熱分解成分 を中和し、有機ハロゲンィ匕合物の分解成分をアルカリに固定することで、有機ハロゲ ン化合物自体の再合成を抑制するばかりかダイォキシン類の再合成を防止する技術 、及び真空中で加熱を行う気密領域と気密領域を減圧するための真空ポンプとの間 の通路となる配管内に石灰等のアルカリを介揷することで、有機ハロゲン化合物の熱 分解成分の中和と固定を効果的に行うこと技術も案出している。
[0009] ところ力 本発明者らは、力かる技術の開発の過程で、以下の新規な課題を見出し た。
( 1 )気密領域とアルカリとの間の配管内でダイォキシン類を含む有機ハロゲンィ匕合物 の再合成が発生し、その部位が汚染される。
(2)気密領域と真空ポンプとの間の配管内に介挿したアルカリの交換頻度が高ぐそ の度に処理をー且停止する必要があることから、スループットが低下する。
(3)配管が塩素ガスにより腐食しやすい
[0010] 本発明は、このような事情に基づきなされたもので、有機ハロゲン化合物の熱分解 成分がダイォキシン類を含む POPsに再合成することを防止できる処理装置及び処 理方法を提供することを目的としている。
[0011] また、本発明の別の目的は、処理対象物の無害化を効率よく行うことができる処理 装置及び処理方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0012] 本発明において POPsとは、難分解性有機汚染物質を意味し、ストックホルム条約 に定められた 12種の化合物だけでなぐその他の有機ハロゲン化物(例えば PCP ( ペンタクロロフェノール)、 HCB、 BHC (へキサクロロルシクロへキサン)、 PCNB等) を含むものの総称として、用いる。
[0013] 上記課題を解決するために、本発明の処理装置は以下に説明する構成を採用し た。すなわち、本発明の処理装置は、有機ハロゲン化合物を含む処理対象物が導入 される密閉可能な処理室と、前記処理室内の少なくとも一部を加熱するための加熱 手段と、前記処理室を排気するための排気系と、前記排気系の少なくとも一部の領 域に外部から挿抜可能に設けられ、前記排気系内に前記アルカリを挿入することが 可能な第 1のアルカリ反応部とを具備したことを特徴とする。
[0014] 本発明の別の観点に係る処理装置は有機ハロゲン化合物を含む処理対象物が導 入される密閉可能な処理室と、前記処理室内の少なくとも一部を加熱するための加 熱手段と、前記処理室を排気するための排気系内に設けられ、アルカリが充填され た第 2のアルカリ反応部と、前記処理室内から前記第 2のアルカリ反応部ヘレ、たる前 記排気系の少なくとも一部の領域に外部から挿抜可能に設けられ、前記排気系内に 前記アルカリを揷入することが可能な第 1のアルカリ反応部とを具備したことを特徴と する。
[0015] 前記第 1のアルカリ反応部は、前記排気系内に挿入された状態で前記アルカリを 加熱するアルカリ加熱手段をさらに具備してもよい。処理対象物を減圧しつつ加熱す ることで、有機ハロゲン化合物は脱塩素し、一部の塩素(乃至塩酸)は排気系側に排 気される。本発明では、第 1のアルカリ反応炉によって、塩素を含むオフガスによる有 機ハロゲン化合物の再合成を防ぎ、かつ排気系配管などの塩素による腐食を防ぐも のである。そして本発明では第 1のアルカリ反応部は、外部からアルカリをカートリッジ として抜き差しして交換することが可能になる。これにより、処理室内の加熱減圧状態 を保ちつつ、かつ、処理対象物を連続的に処理しつつ、アルカリの交換が可能にな るので、処理のスループットが向上する。 [0016] 上記課題を解決するために、本発明に係る処理装置は、内外を連通する第 1の孔 を有し、処理対象物が導入される密閉可能な処理室と、前記処理室内を少なくとも一 部を加熱するための加熱手段と、前記処理室の外側から前記第 1の孔に対して抜き 差しが可能で、前記第 1の孔に揷入されたときに第 1の孔に連通し、かつ、アルカリが 充填可能な第 1の通路を有する第 1の配管と、前記第 1の配管が前記第 1の孔から抜 かれたときに前記第 1の孔を遮蔽することが可能な第 1の遮蔽部材と、前記第 1の通 路を介して前記処理室内を減圧することが可能な第 1の減圧手段とを具備する。
[0017] 本発明の別の観点に係る POPsの処理方法は、密閉可能な第 1の領域に処理対 象物を導入し、前記第 1の領域に通じ、アルカリの交換が容易であるが通過する気体 力アルカリに接触する面積が小さい第 2の領域にアルカリを導入し、前記第 2の領域 に通じ、通過する気体がアルカリに接触する面積が大きいがアルカリの交換が困難 な第 3の領域にアルカリを導入し、前記第 2の領域及び前記第 3の領域を介して前記 第 1の領域を減圧しつつ、前記第 1の領域を加熱することを特徴とするものである。
[0018] 更に、別の観点に係る発明は、処理対象物から無害化された物を生産する方法で あって、密閉可能な第 1の領域に前記処理対象物を導入し、前記第 1の領域に通じ 、アルカリの交換が容易であるが通過する気体がアルカリに接触する面積が小さレヽ 第 2の領域にアルカリを導入し、前記第 2の領域に通じ、通過する気体がアルカリに 接触する面積が大きいがアルカリの交換が困難な第 3の領域にアルカリを導入し、前 記第 2の領域及び前記第 3の領域を介して前記第 1の領域を減圧しつつ、前記第 1 の領域を加熱し、前記減圧'加熱された処理対象物を前記第 1の領域から無害化さ れた物として導出することを特徴とするものである。
[0019] ここで、処理対象物とは、 POPsそのもの、 POPsを含む土壌、汚泥、底質、飛灰、ド ラム缶、コンクリート、活性炭等である。アルカリとしては、生石灰(Ca〇)、ソーダライ ム(Ca〇 + Na〇H)、炭酸ナトリウム等である。特に、生石灰は、安価であること、反応 して加熱に寄与する点で好ましレ、材料と言える。
[0020] 本発明では、アルカリが充填可能な第 1の通路を有する第 1の配管を POPsが熱分 解される処理室の第 1の孔に対して抜き差し可能としているので、処理室とアルカリと の距離が極小化され、 POPsの熱分解成分が POPs化合物やダイォキシン類に再合 成される領域がほぼなくなる。よって、これらの再合成による汚染を防止することがで きる。またこれより下流側の配管の塩素などによる腐食を防止することができる。
[0021] また、本発明では、第 1の配管を交換しやすいことから、スループットを高めることが 可能である。カロえて、第 1の配管が処理室の第 1の孔から抜かれたときに第 1の遮蔽 部材により第 1の孔を遮蔽することが可能であるので、処理室内の真空度を維持する ことが可能であり、その点においてもスループットの低下を防止することができる。
[0022] 本発明では、前記処理室は、内外を連通する第 2の孔を有し、前記処理装置は、 前記処理室の外側から前記第 2の孔に対して抜き差しが可能で、前記第 2の孔に揷 入されたときに第 2の孔に連通し、かつ、アルカリが充填可能な第 2の通路を有する 第 2の配管と、前記第 2の配管が前記第 2の孔から抜かれたときに前記第 2の孔を遮 蔽することが可能な第 2の遮蔽部材とを具備し、前記第 1の減圧手段は、前記第 2の 通路を介して前記処理室内を減圧することが可能であるようにしてもょレ、。これにより 、第 1の配管のアルカリを交換しているときでも第 2の配管を介しての処理が可能であ り、またその逆も可能であるので、処理室での連続処理が可能となり、スループットを 高めること力 Sできる。
[0023] 本発明では、前記第 1の通路及び/又は前記第 2の通路と前記第 1の減圧手段と の間に介挿され、アルカリが充填される第 3の通路を具備するようにしてもよい。第 3 の通路は 600〜1000°C程度に加熱される。これにより、第 1の配管又は第 2の配管 で固定できなかった POPsの熱分解成分をさらに分解し、脱離したハロゲンをアル力 リにより中和し、固定することができるので、より確実に POPsの無害化を行うことがで きる。
[0024] 本発明では、前記第 3の通路は、複数の U字状の配管を接続して構成されていて もよレ、。このような構成とすることで、通路を集約的に構成することができる。これによ り、スループットが向上するばかりか、またエネルギー効率も向上する。
[0025] 本発明では、前記 1の孔及び/又は前記第 2の孔は、前記処理室の上面側に設け られているようにしてもよい。これにより、例えば第 1の配管又は第 2の配管が上方に 向けて配置されることになり、その通路には隙間なくアルカリが充填されることになる。 例えば、第 1の配管や第 2の配管が水平に配置された場合、その通路の上部にはァ ルカリが充填されない空間が生じる可能性があり、 POPsの熱分解成分がこの空間を 通過してアルカリを通過しない可能がある。これに対して、本発明によれば、配管の 通路に隙間なくアルカリが充填されることになるので、 POPsの熱分解成分の中和と 固定をより確実に行うことができる。
[0026] 本発明では、前記処理室は、一端側に処理対象物を投入するための第 1の投入口 を有する第 3の配管と、前記第 3の配管内に配置された第 1のスクリューとを具備する ようにしてもよい。これにより、処理対象物を搬送しながらの処理をより確実に行うこと ができる。スクリューとしては、軸付きのスクリューの他、軸のついていない、軸に相当 する空間が空洞のスパイラル (無軸羽)を用いることも可能である。例えば、 POPsを 含む土壌等にはコンクリートなどのガラが含まれているので、搬送のための隙間が比 較的狭い軸付きのスクリューではガラにより詰まりが発生するおそれがある。これに対 して、軸なしのスクリューを用いた場合には、空洞内にも搬送空間があるので、搬送 物の詰まりを防止できる。
[0027] 本発明では、前記第 3の配管より下方で前記第 3の配管とほぼ平行するように配置 され、一端側が前記第 3の配管の他端側に接続された第 4の配管と、前記第 4の配 管内に配置された第 2のスクリューと、前記第 3の配管の一端側及び前記第 4の配管 の他端側を片持ち支持する支持手段と、前記支持手段側に配置されたスクリューの 駆動系とを具備するようにしてもよい。第 3の配管及び第 4の配管は加熱される空間 を含んでいるので、伸張する。本発明では、第 3の配管及び第 4の配管を片持ち支 持することで、開放端が伸縮自在となる。つまり、スクリューの駆動系側では第 3の配 管及び第 4の配管が伸縮しないので、スクリューの駆動系と第 3の配管及び第 4の配 管との位置関係にずれを生じることはなくなる。そして、スクリューの駆動系と第 3の配 管及び第 4の配管とは真空シールがされる力 S、スクリューの駆動系と第 3の配管及び 第 4の配管との位置関係にずれを生じることがないので、真空シールの性能が確保さ れ、第 3の配管及び第 4の配管の真空度が確保され、また外部が汚染されることを防 止すること力 Sできる。
[0028] 本発明では、前記第 4の配管より下方に配置され、一端側が前記第 4の配管の他 端側に接続され、他端側に第 1の排出口を有する第 5の配管と、前記第 5の配管内 に配置された第 3のスクリューと、前期第 5の配管を冷却する冷却手段とを具備し、前 記加熱手段は、前記第 3の配管及び前記第 4の配管を加熱するようにしてもよい。こ れにより、第 1の排出口される処理後の対象物が冷却されているので、第 1の排出側 に配置される真空シールが熱により劣化することはなくなる。
[0029] 本発明では、前記処理対象物が投入される第 2の投入口及び前記第 1の投入口に 接続された第 2の排出口を有する第 1のパージ室と、前記第 2の投入口を開閉するた めの第 1のゲートバルブと、前記第 2の排出口を開閉するための第 2のゲートバルブ と、前記第 1のパージ室を減圧するための第 2の減圧手段とを具備するようにしてもよ レ、。これにより、バッチ単位(第 1のパージ室に投入可能な処理対象物の最大量)で の連続的な処理が可能となる。ここで、前記第 1のパージ室と前記第 2の減圧手段と の間に介揷され、アルカリが充填される第 4の通路を具備するようにしてもよい。これ により、第 1のパージ室で発生するおそれのある POPsの熱分解成分をアルカリにより 中和と固定ができるようになる。また、前記第 1のパージ室から前記処理室に前記処 理対象物を連続的に搬送する搬送手段を具備するようにすればょレ、。この搬送手段 としては、ロータリーバルブ、スクリューコンベアなどを用いることができる。
[0030] 本発明では、前記処理対象物が投入される第 3の投入口及び前記第 2の投入口に 接続された第 3の排出口を有する第 2のパージ室と、前記第 3の投入口を開閉するた めの第 3のゲートバルブと、前記第 2のパージ室を減圧するための第 3の減圧手段と を具備するようにしてもよい。これにより、処理対象物の完全な連続処理が可能となる
[0031] 本発明では、第 4の投入口が前記第 1の排出口に接続され、処理後の処理対象物 を排出する第 4の排出口を有する第 3のパージ室と、前記第 4の排出口を開閉するた めの第 4のゲートバルブと、前記第 3のパージ室を減圧するための第 4の減圧手段と を具備するようにしてもよレ、。これにより、処理室の真空度を保つことが可能となる。
[0032] 本発明では、処理室に対する処理対象物の出入りを仕切る切り出し部を、真空シ ールと分離して個別している。そしてゲートバノレブの開口径は、例えばロータリーバ ルブゃスクリューコンベアなどの切り出し部の口径より大きく設定しておく。これにより ゲートバルブのシールを処理対象物による汚染から保護し、装置の減圧状態を維持 すること力 Sできる。
[0033] 本発明では、前記処理室に導入される処理対象物を減圧 '加熱により乾燥する乾 燥室を具備するようにしてもょレ、。処理室に導入される処理対象物から水分を除去し ておくことで、処理室から減圧系に水分が回り込むことがなくなり、圧力の変動を小さ くし、処理の安定化を図ることができる。
[0034] 本発明では、前記処理室に導入される処理対象物にアルカリを投入する手段を具 備するようにしてもよレ、。これにより、投入されたアルカリが処理室内で POPsの熱分 解成分の中和と固定をある程度行うことになるので、第 1乃至第 3の通路のアルカリの 交換頻度をより少なくすることができる。また処理室の腐食も防止される。
[0035] 本発明のまた別の観点に係る POPsの処理方法は、密閉可能な通路の第 1の領域 に処理対象物及び減圧下で加熱処理された土壌を導入し、前記通路の前記第 1の 領域へ通じる第 2の領域にアルカリを導入し、前記第 2の領域を介して前記第 1の領 域を減圧しつつ、前記通路を加熱することを特徴とする。
[0036] 本発明の別の観点に係る、処理方法は、有機ハロゲン化合物を含む処理対象物の 処理方法であって、密閉可能な処理領域に前記処理対象物を導入し、前記処理領 域を減圧する排気系の少なくとも一部の領域に、外部から挿抜可能にアルカリを挿 入し、前記処理領域を、前記排気系に挿入された前記アルカリを通して減圧しつつ、 加熱する、ことを特徴とする。
[0037] また本発明の無害化物の生産方法は、有機ハロゲン化合物を含む処理対象物か ら無害化された物を生産する方法であって、密閉可能な処理領域に前記処理対象 物を導入し、前記処理領域を減圧する排気系の少なくとも一部の領域に、外部から 揷抜可能にアルカリを揷入し、前記処理領域を減圧しつつ加熱する、ことを特徴とす る。
[0038] 減圧下で加熱処理された土壌については、その生産方法は特許 3076020号公報 に詳しく記載されている。また、アルカリとしては、生石灰(Ca〇)やソーダ石灰等の各 種アルカリ剤を挙げることができる。アルカリにより POPsの熱分解成分が中和される 。本発明では、減圧下で加熱処理される処理対象物に減圧下で加熱処理された土 壌を混合しておくことで、この土壌が通路内の気圧の急上昇を抑制する作用を果た すと共に、この土壌がアルカリとして機能し、この土壌が POPs分解成分を固定し、 P OPs化合物自体の再合成を抑制するばかりかダイォキシン類の再合成を防止する。 カロえて、本発明では、真空で力かる処理を行っていることから平均自由行程が非常 に長くなり、上記再結合を効果的に防止することができる。また、この土壌が減圧側 に対するコンダクタンス (抵抗)として機能し、第 1の領域で熱分解された成分が第 1 の領域から第 2の領域へ急激に流入することはなくなる。これにより、第 2の領域にお レ、てアルカリによる POPsの熱分解成分の中和が不十分になることはなくなる。
[0039] 土壌が通路内の気圧の急上昇を抑制する作用については、減圧下で加熱処理さ れた土壌の熱伝導率が低いことに起因している。例えばこのような土壌に POPsが混 合されていると、つまり POPsが土壌を介して分散していることになり、これにより領域 内の POPsの位置に応じて各場所の POPsに熱伝導する時間の遅延のばらつきが大 きくなる。これにより、領域内の POPsが同時に特定の温度に達して同時に反応を開 始するのではなぐ領域内の POPsが時間的にばらつきながら反応が開始されること になる。従って、本発明によれば、領域内の急激な圧力の上昇を抑制し、領域内の 真空度の急激な低下を抑えることができる。よって、熱分解した分子間の平均自由行 程が十分長くなり、分子間の再結合を抑えることができる。
[0040] 本発明では、問題となる農薬などの POPsがビニール袋ばかりでなぐドラム缶ゃコ ンクリート貯槽内に密閉されているような場合にそのまま第 1の領域に投入することが できる。そのまま投入されたこれらの対象物は減圧加熱下で破壊され、密閉された!3 OPsが第 1の領域で処理される。これにより、作業者の安全性が確保される。作業者 はドラム缶などから農薬を取り出す作業が不要になるからである。この場合に、土壌 が混合されている状態であってももちろんこれらをまとめて第 1の領域に導入し、一括 して処理することが可能である。
[0041] 本発明では、前記第 1の領域に導入する以前に前記処理対象物をアルカリと混合 することが好ましい形態である。これにより、 POPsの熱分解成分の中和を確実に行う こと力 Sできる。
[0042] 本発明では、前記第 1の領域を減圧するための排気系内を加熱し、前記 POPs又 は前記 POPsに由来する有機ハロゲン化合物の分解することが好ましい形態である。 例えば処理対象物体が導入された空間を加熱するだけでなぐこの空間を排気する 排気系の中途に加熱部を設けたり、排気系の所定部(例えば処理対象物体の加熱 部の直後から真空ポンプあるいは凝縮部の直前までの全体を加熱する場合を含む) を加熱する。各部の接続配管、バルブ等も加熱することが好ましい。これにより、 PO Psの加熱に際してダイォキシン類の合成を妨げたり、農薬に含まれていたり農薬に 由来して合成されたダイォキシン類を分解 (脱塩素反応を含む)することができる。さ らに POPs化合物自体の再合成も妨げることができる。これは減圧下では分子の存 在する空間の平均自由工程が長くなることと、還元性が大きくなることの寄与によると 考えられる。
[0043] 本発明の別の観点に係る処理装置は、処理対象物及び減圧下で加熱処理された 土壌が導入される第 1の領域と、前記第 1の領域に通じ、アルカリが導入される第 2の 領域とを有する密閉可能な通路と、前記通路を減圧下で加熱する手段とを具備する ことを特徴とするものである。
[0044] 通路としては、例えば配管を利用することが好ましい形態であり、複数の U字状の 配管を接続して構成することが更に好ましい形態である。このような構成とすることで 、通路を集約的に構成することができる。これにより、スループットが向上するばかり か、またエネルギー効率も向上する。更に、 U字状の配管は上部が固定されている が下部がフリーになっているので、この下部のフリーの部分が熱膨張による U字状の 配管の伸びを逃す役割を果たす。この結果、 U字状の配管の上部にあるシール部分 の位置の変動が小さくなり、 U字状の配管のシール性が向上する。
[0045] 本発明では、単にチャンバ一を連接するような構造ではなぐ密閉可能な通路上に 処理対象物と減圧下で加熱処理された土壌との混合物が導入される第 1の領域と、 第 1の領域に通じ、アルカリが導入される第 2の領域を設け、この通路上で処理を実 行することで、 POPsが急激に熱分解するようなことはなくなり、 POPsを確実に熱分 解すること力 S可能となる。また、アルカリによる中和も確実に行われる。
[0046] 本発明では、前記通路が、前記第 1の領域と第 2の領域との間に、減圧下で加熱処 理された土壌が導入される第 3の領域を有するように構成してもよレ、。この土壌が還 元剤として機能すると共に、この領域の土壌が配管のコンダクタンスとしても機能する [0047] 本発明では、前記通路の少なくとも一部は室内に設けられていることが好ましい形 態であり、更には前記室が、前記領域毎に区分けされていることがより好ましい。
[0048] ここで、本発明の POPsの処理方法は、 POPsを気密領域に導入する工程と、前記 気密領域内を減圧にしつつ前記 POPsを加熱する工程とを具備したことを特徴とする 。発明者らは PCP、 BHC、クロルデン、ディルドリンなどの POPsを真空中で加熱す ることにより分解すること力 Sできることを見出した。いずれの POPsも処理後の残渣中 の濃度を著しく低減することができた。
[0049] また本発明の処理方法は、 POPsを処理するに際して、単に POPsを減圧下で加 熱するだけでなぐ気密領域内を減圧するための排気系内を加熱し前記 POPs又は 前記 POPsに由来する有機ハロゲンィ匕合物の分解する工程をさらに具備したことを 特徴とする。例えば処理対象物体が導入された空間を加熱するだけでなぐこの空 間を排気する排気系の中途に加熱部を設けたり、排気系の所定部 (例えば処理対象 物体の加熱部の直後力 真空ポンプあるいは凝縮部の直前までの全体を加熱する 場合を含む)を加熱する。各部の接続配管、バルブ等も加熱することが好ましい。こ れにより、 POPsの加熱に際してダイォキシン類の合成を妨げたり、 POPsに含まれて レ、たり POPsに由来して合成されたダイォキシン類を分解 (脱塩素反応を含む)する こと力 Sできる。さらに POPs化合物自体の再合成も妨げることができる。これは減圧下 では分子の存在する空間の平均自由工程が長くなることと、還元性が大きくなること の寄与によると考えられる。
[0050] POPsは前記気密領域に導入する以前に土壌と混合するようにしてもよい。この土 壌は、減圧下で加熱処理された土壌でもよい。また土壌以外に POPsをアルカリと混 合するようにしてもよい。
[0051] すなわち農薬等は原体のまま処理することも可能であるが、農薬が原体そのもので あったり、原体に近い状態であるなどその濃度が高い場合には、媒体と混合して処理 することが好適である(濃度が低い場合に、媒体と混合してから処理してももちろんよ い)。ここでは、農薬原体とは、農薬としての効能を有する化学種そのもの、あるいは 農薬として通常頒布される状態 (前記化学種の他に溶媒、界面活性剤、鉱物質担体 等を含む場合がある)をいう。農薬と混合する媒体としては、土壌、減圧下で一度処 理した土壌、生石灰(CaO)やソーダ石灰等の各種アルカリ剤をあげることができる。
[0052] また本発明の農薬の処理方法は、土壌中に埋設された農薬を掘り出す工程と、掘 り出した前記農薬を気密領域に導入する工程と、前記気密領域内を減圧にしつつ前 記農薬を加熱する工程とを具備したことを特徴とする。この場合、処理後の土壌を前 述した農薬 (原体)の処理媒体として用レ、るようにしてもょレ、。
[0053] また本発明の処理方法は、掘り出した前記農薬と前記土壌とを分離することなく前 記気密領域に導入することを特徴とする。例えば埋設された農薬の場合には、土壌 や岩石、容器、包装が混在している場合が多レ、。本発明の処理方法では、これらの 異物が混在していても特段の前処理を要することなくそのまま処理することができる。
[0054] 本発明は、少なくとも 1種の有機ハロゲン化物を含有する農薬の処理方法であって 、前記農薬を気密領域に導入する工程と、前記気密領域を減圧にしつつ前記農薬 を加熱する工程と、前記気密領域を非酸化性ガスで置換することを特徴とする。農薬 の処理終了後、気密領域を酸素を含む気体や、その他ダイォキシン類生成能を有 するガスで復圧すると、ダイォキシン類が再合成される恐れがある。本発明ではダイ ォキシンフリー(ダイォキシン類が欠乏していること)かつダイォキシン生成能を有しな い非酸化性ガスで復圧(パージ)することにより、このような問題を解決している。 POP s農薬にはダイォキシン類が含有されていることから、このような構成は有用である。
[0055] 前記有機ハロゲン化物から生じたハロゲン又はその化合物(例えば塩酸など)を、 減圧下または常圧でアルカリと反応させる工程をさらに具備してもよい。この反応部 は加熱するようにしてもよい。
[0056] 本発明の農薬の処理方法は、農薬とダイォキシン類と有機溶媒とを含む処理対象 物体を気密領域に導入する工程と、前記気密領域を減圧しつつ加熱して前記有機 溶媒または前記農薬を気化させる工程と、前記気密領域をさらに加熱して前記ダイ ォキシン類を分解する工程と、を具備したことを特徴とする。気密領域で気化させた 前記農薬は前記気密領域と接続された第 2の気密領域で分解するように加熱するよ うにしてもよい。このような構成を採用することにより揮発性の高い農薬や、白灯油、 ベンゼン、シクロへキサンのような各種有機溶媒に溶解、分散した農薬においても処 理すること力 sできる。すなわちクロルデンゃ PCPのように揮発性の高い農薬が分解す ることなく第 1の気密領域力 排気されたとしても、第 2の気密領域で分解処理するこ とができる。
[0057] 本発明は、 N個のハロゲンを有する有機化合物力 M個(Mく N、 Mは 0以上の整 数)のハロゲンを有する有機化合物を生産する方法であって、前記 N個のハロゲンを 有する有機化合物を減圧下で加熱し、前記 N個のハロゲンの少なくとも一部を脱離さ せることを特 ί敷とするものである。
[0058] また本発明は、有機ハロゲン化物を処理する方法であって、減圧下で前記有機ハ ロゲン化物を構成するハロゲンの少なくとも一部を脱離させる工程と、脱離させた前 記ハロゲンまたはその化合物をアルカリと反応させて前記アルカリの塩を生じさせる 工程と、を具備したことを特徴とする。
[0059] また本発明は有機ハロゲン化合物を含む農薬を処理する方法であって、前記有機 塩素化合物を構成する塩素の少なくとも一部を脱離するように前記有機塩素化合物 を減圧下で加熱する工程と、脱離した前記塩素やこの塩素に由来する塩酸をアル力 リによって固定する工程と、を含むことを特徴とする。
[0060] 発明者はダイォキシン類を真空中で加熱することにより、脱塩素反応が生じて分解 することを見出した。例えば PCDDsとして知られるダイォキシン類には、塩素数が 4、 5、 6、 7、 8の異性体がある。そして例えば置換塩素数 8のダイォキシンである OCDD を真空中で加熱すると、炭素と酸素からなる骨格自体の分解とは別に塩素が脱離し てレ、き塩素数 0〜7の分子を生じつつ、骨格の分解も生じるのである。これは減圧加 熱の状態では塩素の脱離が生じやすぐかつ還元雰囲気であるためだと考えられる
[0061] また 4置換体のダイォキシンである TeCDDsのうち 2, 3, 7, 8 _TeCDDは最も毒 性が高いとされる。脱塩素により OCDDから TeCDDsが生成する場合、統計力学的 に考えると塩素の置換は位置すベて個別であるので、 TeCDDsのうち 2, 3, 7, 8_ TeCDDが生成する確率は小さなものとなる。さらに脱塩素が進むと塩素置換数が 3 より小さい化合物が生じる力 これらの化合物は WHOの定めた係数 (TEF)によれ ば毒性を有しないとされてレ、る。 [0062] クロルデンゃ PCPなどの有機塩素化合物、臭素化ダイォキシンなどの有機ハロゲ ン化物についても同様であって、これらの有機ハロゲン化物を減圧下で加熱すること により毒性の小さい、または毒性のない化学物質を生じさせることができる。
[0063] 脱離した塩素などのハロゲンは、酸化カルシウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリと 反応させて塩として固定することが好ましレ、。アルカリスクラバーの場合は水処理が 必要となるので、水処理を不要とする観点からは固体のアルカリを用いることが好まし いからである。また塩素による装置の腐食を防止する観点からは脱塩素した塩素やこ の塩素に由来する塩酸はできるだけ速やかにアルカリと反応させることが好ましい。
[0064] 真空中での固体状態のアルカリと塩素との反応性を向上させるために、アルカリは 粒径は小さレ、ほう力 S、また比表面積は大きいほうが好ましい。し力 ながらあまり粒径 を小さくすると真空ポンプで排気されたり、真空配管のコンダクタンスが大きくなりすぎ ることがあるので、粒径は数 mm程度から数 cm程度が好ましレ、。
[0065] 本発明の処理装置は上述のような本発明の処理方法を実現することができるもの である。すなわち本発明は、有機ハロゲン化物を含む処理対象物体を処理すること ができる処理装置であって、前記処理対象物体を収容して加熱することができる第 1 の気密領域と、前記第 1の気密領域を減圧することができる排気系と、前記第 1の気 密領域と前記排気系との間に配設され、前記処理対象物体の加熱により生じたフラ クシヨンを加熱することができる第 2の気密領域と、前記第 2の気密領域と前記排気系 との間に介挿され、内部に固形のアルカリを装填した反応室と、を具備したことを特 徴とする。第 2の気密領域は、ハロゲンを中和するだけでなく処理対象物に由来する ダイォキシン類や農薬類を加熱分解する機能も有する。例えば処理対象物体を加熱 し始めた後、所定の処理温度に到達するまでの間は、農薬等が蒸発して排気系を移 動する可能性がある。第 2の気密領域を加熱しておくことでこのような排ガスの処理装 置としても作用させることができる。
[0066] また本発明の処理装置は、有機ハロゲン化物を含む処理対象物体を処理すること ができる処理装置であって、前記処理対象物体を収容して加熱することができる第 1 の気密領域と、前記第 1の気密領域を減圧することができる排気ポンプと、前記第 1 の気密領域と前記排気ポンプとの間に配設され、前記処理対象物体の加熱により生 じたフラクションを加熱することができる第 2の気密領域と、前記第 2の気密領域から 前記排気系ポンプまでのいずれかに設けられ、内部に固形のアルカリを装填した反 応部とを具備したことを特徴とする。上述のように本発明においては、処理対象物体 を加熱する空間だけでなぐ排気ポンプの直前までの所定部を加熱することが好まし レ、。これにより農薬等の POPs含有物の加熱に際してダイォキシン類の合成を妨げた り、農薬に含まれていたり農薬に由来して合成されたダイォキシン類を分解 (脱塩素 反応を含む)することができる。
[0067] ところで、これらの農薬は真空中で加熱すると急速に蒸発することがある。このため 、蒸発量を制御しないとその後の処理系として非常に大規模のものが必要になる。こ のため蒸発した農薬の処理を行う処理部の処理能力等を考えると、蒸発した気体の 処理部への流通量を適切に制御することが必要である。
[0068] その一方で、農薬中に含まれているダイォキシン類が上記の真空加熱処理により 分解されるが、その再合成を極力抑える観点から力かる弁も例えば 400°C程度に加 熱する必要があることが発明者の実験によりわかっている。従って、このような処理に 用いられる各種の部材は相当の耐熱性が要求されることになる。しかも、ダイォキシ ン類が含まれた気体が流通する領域で仮に温度が低い領域が存在すると、その温 度の低レ、領域でのダイォキシン類又はダイォキシンの先駆物質の濃度が高まり、そ の凝縮や再合成が生じやすいとレ、う問題が発生する。
[0069] 本発明者らは、ダイォキシン類(PCDDs、 PCDFs、 Co— PCB)、臭素化ダイォキ シン、 PCB、農薬(PCP、クロルデン、 BHC、 HCBなど)、その他の POPsを真空中 で加熱することにより分解する技術を提唱している。これにより、いずれの農薬も処理 後の残渣中の濃度を著しく低減することができることが確認された。本発明はこのよう な技術に適用するのに特に有用である。
[0070] 本発明の主たる観点は、処理システムにおいて、加熱手段を有し、少なくとも有機 ハロゲン化物を含む処理対象物体を処理する第 1の処理部と、前記第 1の処理部に 連通し、前記処理対象物体に由来するハロゲンを中和する第 2の処理部と、前記第 2 の処理部に連通した減圧手段と、前記第 1の処理部と前記第 2の処理部との間に設 けられ、少なくとも気体の流通を制御する第 1の弁とを具備することを特徴とするもの である。
[0071] ここで、第 1の処理部に有機ハロゲン化物(例えばダイォキシン類、 PCP、クロルデ ンなどの有機ハロゲン化物)を含む処理対象物体が投入されると、第 1の弁及び第 2 の処理部を介して第 1の処理部に連通された減圧手段により減圧され、加熱手段に より加熱された第 1の処理部でこの処理対象物体が処理される。第 1の処理部におけ る蒸発物は真空ポンプなどの減圧手段による圧力差により第 2の処理部にそのまま § Iき込まれる。第 1の処理部乃至第 2の処理部におレ、て処理対象物体に由来する有 機ハロゲンィ匕物が脱塩素、分解する。そして脱離したハロゲンは中和される。本発明 では、第 1の処理部から第 2の処理部への気体の流通を第 1の処理部と第 2の処理 部との間に介揷された第 1の弁を介して制御しているので、第 2の処理部における処 理能力に律速することができ、確実に分解処理を行うとともに、脱離したハロゲンを中 和することができる。従って、本発明により、例えば農薬、ダイォキシン類などの有害 な有機ハロゲン化物の無害化を確実に行うことができる。
[0072] 本発明では、第 1の処理部に加熱手段を有するものである力 処理系全体を加熱 するような構成がより好ましい。これにより、有機ハロゲン化物の配管など系内への凝 縮を規制することができる。ここで有機ハロゲン化物の凝縮を規制する環境とは、有 機ハロゲンィ匕物の凝縮を回避し、あるいは凝縮した有機ハロゲンィ匕物の熱分解を促 進する温度、圧力条件を有した環境のことである。例えばダイォキシン類などの有機 ハロゲン化物は、真空中(圧力約 70000〜約 1 X 10_5Pa程度)では約 250°C〜約 3 00°C程度から脱ハロゲン反応が生じはじめる。約 300〜約 400°C程度では効率的 に脱ハロゲン反応が生じ、約 400°C以上ではさらに効率的に脱ハロゲン反応が生じ る。さらに高温側では脱ハロゲンのみならず、ダイォキシン類の蒸発、骨格の分解、 複数のベンゼン核と結合した酸素の脱離などが生じる。約 600〜700°C以上の真空 処理の残渣にはほとんどダイォキシン類は検出されない。本発明は発明者らの得た このような実験的知見に基づいてなされた。
[0073] 全体の加熱方法としては、例えば第 1の処理部や第 2の処理部或いは第 2の処理 部の前段に配置されることがあるクラッキング炉にヒータを設け、あえて第 1の弁に加 熱手段を設けず、上記のヒータの熱を使って第 1の弁を加熱するような構成でもよい 。これにより、エネルギー効率を高め、かつ構成の簡略化を図ることができる。勿論第
1の弁自体に加熱手段を設けても良ぐいずれの形態であってもこれらの手段は第 1 の弁を加熱する手段に相当する。上記のように第 2の処理部の前段にクラッキング炉 を設けても良いが、あえてそのような炉を設けなくても勿論構わない。一方、第 1の処 理部の前段にパージ室を設けても勿論良い。
[0074] 本発明は、前記処理システムにおいて、前記第 1の処理部に連通し、前記処理対 象物体に含まれる金属の蒸発物を凝縮させ回収するする凝縮部を更に具備すること を特徴とするものである。例えば処理対象物体には鉛、亜鉛、カドミウム、砒素、水銀 など重金属が含まれている場合が多い、このよう場合に第 1の処理部に上記構成の 凝縮部(コンデンサー)を連通することで、これらの金属も併せて回収することができ る。
[0075] 本発明は、前記処理システムにおいて、前記凝縮部が少なくとも気流の流通を制 御する第 2の弁を介して前記第 2の処理部に接続されていることを特徴とするもので ある。
[0076] 凝縮部から排出される気体にも処理対象物体に由来する有機ハロゲン化物が含ま れていれば、凝縮部を第 2の処理部に接続することで、第 2の処理部において処理 対象物体に由来する有機ハロゲン化物を処理することが可能となる。また、凝縮部を 第 2の弁を介して第 2の処理部に接続することで、処理能力を第 2の処理部の能力に 律速することができ、有機ハロゲンィ匕物を確実に分解するとともに脱離したハロゲンを 中和することができる。
[0077] 本発明の弁は、気体が通過する通過路を開閉する一対の弁体と弁座とを有し、外 部に貫通する孔が設けられた弁本体と、前記弁本体内を有機ハロゲンィヒ物の凝縮を 規制する環境にする手段と、前記孔を介して進退可能に配置され、前記弁体に接続 された棒状部材と、前記棒状部材を前記弁本体内の領域から隔離するように前記棒 状部材の周囲に配置され、前記環境に耐え得る部材からなるベローズとを具備する ことを特徴とするものである。また作動時に弁体と弁座の軸を合わせるために、弁体 に弁座の孔に整合するガイドを付けることが好適である。
[0078] ここで、「弁本体内を有機ハロゲン化物の凝縮を規制する環境にする手段」は、弁 本体内を高温状態にしたり、減圧状態にしたり、或いは不活性気体に置換したりする 手段である。
[0079] 本発明では、有機ハロゲン化物の凝縮を規制する環境、例えば高温の環境におい てべローズをこの環境に耐え得る部材により構成したので、この弁を高温の状態で使 用することでき、しかも棒状部材を弁本体内の領域力 隔離するように棒状部材の周 囲にこのべローズを配置したので、外部に繋がる貫通孔におけるシールと棒状部材 への凝縮との両方をこのべローズで兼用できる。従って、本発明の弁では、有機ハロ ゲンィ匕物の凝縮を防止することができる。
[0080] 本発明の別の観点に係る弁は、気体が通過する通過路を開閉する一対の弁体と 弁座とを有し、前記弁体と前記弁座側との接触面が金属製である弁本体と、前記弁 本体内を有機ハロゲン化物の凝縮を規制する環境にする手段とを具備することを特 徴とするものである。
[0081] 本発明では、弁体と弁座側との接触面が金属製であるので、弁本体内を有機ハロ ゲンィ匕物の凝縮を規制する環境、例えば高温であっても一定の開閉機能を有する。 その一方で、弁体と弁座側との接触面が金属製である場合には閉時の密閉性を得る のに高精度を要する場合がある。し力 ながら、例えば上記の処理システムに使用さ れる弁では完全な密閉性が必ずしも必要ではなぐ気体の流量を制御できれば良レ、 ので、この種のシステムに最良の弁として用いることが可能となる。弁体としては銅、 銅合金、ニッケル、金、銀、パラジウムなどを例としてあげることができる。
[0082] 上述したそれぞれの弁は、例えば第 1の配管及び/又は第 2の配管と第 3の通路 間に好適に介挿することができる。
[0083] 本発明の別の観点に係る方法は、農薬を処理する方法であって、農薬を気密領域 に導入する工程と、前記気密領域内を減圧にしつつ前記農薬を加熱する工程とを具 備することを特徴とする。ここで、前記気密領域の外側から間接的に加熱することが 好ましレ、。このような構成により、農薬の分解挙動が穏やかになり、次第に加熱される ので、分解の始まりから終わりまでが時間的に引き延ばされ真空の維持に好ましい。
[0084] 本発明の一の形態は、前記気密領域を減圧するための排気は、第 1の圧力損失を 有する第 1の熱媒体が充?された第 1の部分と、前記第 1の圧力損失より小さな第 2の 圧力損失を有する第 2の熱媒体が充填された第 2の部分とを通じて行うことを特徴と するものである。
[0085] これにより、農薬の分解、気化に伴う排気系内の大きな圧力変動を回避し、安定し た真空状態が実現することが分かった。この構成は、農薬、 PCBなど有機物濃度が 比較的高い場合に特に有効である(なお、ダイォキシン類汚染土壌は、高レベル汚 染でもその化学的な濃度が極めて薄いのが通常である。)。圧力が大きく変動し、真 空度が低い、例えば、最悪圧力が大気圧に近づくと、ダイォキシン類等の有機ハロゲ ン化物の生成確率が高くなつてしまい減圧の効果が減ってしまう。よって、有機ハロ ゲンィ匕物の分解率が低下する力 本発明によりそのような事態が回避できる。なお、 第 1の部分とは、例えば、真空加熱により生産した土壌が(第 1の熱媒体)、第 2の部 分には、生石灰 Ca〇などのアルカリが(第 2の熱媒体)充填されてもよい。第 1の部分 に、真空加熱土壌とアルカリとを混合して充填することも排除しない。
[0086] 本発明の一の形態は、前記第 1又は第 2の熱媒体がアルカリであることを特徴とす る。
[0087] これにより、上記の作用効果に加え、農薬の脱ハロゲン、分解により生じるハロゲン 力 アルカリにより塩として固定されるので、上流側 (排気側を下流としたとき)でハロ ゲンがアルカリ固定されることになる。このことは、真空の効果、例えば、大気圧近傍 より長い平均自由行程などがある力 S、このような真空の効果に加え、更に排気系内で のダイォキシン類の生成や他の有機ハロゲン化合物の生成の抑制に極めて有効に 働ぐという作用効果がある。
[0088] 本発明の別の観点に係る装置は、有機ハロゲン化物を含む処理対象物体を処理 することができる処理装置であって、前記処理対象物体を収容して加熱することがで きる第 1の気密領域と、前記第 1の気密領域を減圧することができる真空ポンプと、前 記第 1の気密領域と前記真空ポンプとの間に設けられ、前記処理対象物体の加熱に より生じたフラクションを加熱することができる第 2の気密領域と、前記第 1の気密領域 から前記第 2の気密領域までのいずれかに設けられ、第 1の圧力損失を有する第 1の 熱媒体が充填された第 1の部分と、前記第 1の圧力損失より小さい第 2の圧力損失を 有する第 2の熱媒体とが充填された第 2の部分とを具備することを特徴とする。 [0089] ここで、前記第 1の熱媒体及び前記第 2の熱媒体のうち少なくとも一方がアルカリ性 であることが好ましレ、形態である。
発明の効果
[0090] 本発明によれば、 POPs含む処理対象物の無害化を効率よく確実に行うことができ る。
発明を実施するための最良の形態
[0091] 以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
(第 1の実施形態)
[0092] 図 1は本発明の第 1の実施形態に係るの処理装置の構成を示す図である。ここでは POPs農薬、 POPs農薬を含む土壌の処理を例にとって説明するが、発明者らは PC B汚泥、ダイォキシン類汚染土壌、ダイォキシン類汚染底質、焼却飛灰の処理に関し ても同様の装置で行うことができることを確認している。
[0093] この処理装置 1は、真空乾燥炉 2と、真空加熱装置 3と、真空乾燥炉 2から真空加熱 装置 3に処理対象物体を搬送するためのコンベア 4とからその主要部が構成される。
[0094] ここで、この処理装置 1により処理される処理対象物体としては農薬製剤、農薬を含 む土壌等が好ましぐその前段階のふるい選別などにより選別された細かい土壌がよ り好ましい。より具体的には、ふるい選別などによりコンクリートなどのガラを処理対象 物体から除去することが好ましい。この選別は原理的にはする必要のないものである 力 処理対象物の性状を限定することでより高いスループットを得ることができる。
[0095] 真空乾燥炉 2は、処理対象物体が投入される投入口 5を一端の上部に有し、他端 の下部に処理対象物体が排出される排出口 6を有する。真空乾燥炉 2内には、投入 口 5から投入された処理対象物体を排出口 6まで搬送する搬送手段としての例えば コンベア(図示を省略)が配置されてレ、る。
[0096] 真空乾燥炉 2は、投入された処理対象物体から水分を除去するものである。この真 空乾燥炉 2には、アルカリ反応装置 7、凝縮装置 8及びポンプ 9の組み合わせからな るェジェクタポンプの順番で接続されており、アルカリ反応装置 7及び凝縮装置 8を 介して排ガス処理ユニット 10により真空乾燥炉 2内が減圧される。
[0097] アルカリ反応装置 7は、埋設農薬類、ダイォキシン類などから脱離した塩素を生石 灰(Ca〇)またはソーダ石灰(Ca〇 + NaOH)と反応させて中和し、塩を生成する。ク 口ルデン等の POPs類が未分解のまま排気されてきてもアルカリ存在下で塩素を放つ て分解するので、この塩素も塩として捕捉する。このアルカリ反応装置 7の構成につ いては後で詳細に説明する。
[0098] 凝縮装置 8は、処理対象物体から蒸発した水分などを冷却し凝縮させるものである 。例えばアルカリ反応装置 7から導入される気体を例えば冷却水、ブラインなどの冷 媒と間接的に熱交換させて凝縮するものである。特に水分を含む気体を効率的に熱 交換して低温で凝縮することで、反応生成物をできるだけ捕捉することができる。
[0099] 排ガス処理ユニット 10は、例えば活性炭フィルタなどにより排気ガスを処理する。こ れは、二重の安全(フェイルセーフ)のために用いられる。
[0100] コンベア 4は、その一端に真空乾燥炉 2の排出口 6に接続された投入口 11と、その 他端に設けられた排出口 12とを有する。コンベア 4は、真空加熱処理 3の処理対象 物の投入口が高い位置にある関係で、排出口 12が投入口 11よりも高い位置あり、処 理対象物体を低所から高所に搬送するものである。コンベア 4の内部には、処理対 象物体を収容するポケット 13が所定の間隔で配置されたコンベアループ 14と、この コンベアループ 14を駆動するためのスプロケット 15が配置されている。
[0101] 真空加熱装置 3は、真空加熱装置本体 16と、その前後に配置されたパージ室 17、 18とを有する。
[0102] ここで、パージ室 17は、図 2に示すように、コンベア 4の排出口 12に接続された処 理対象物体の投入口 19と、真空加熱装置本体 16に接続された処理対象物体の排 出口 20とを有する。投入口 19及び排出口 20には、それぞれゲートバルブ 21、 22が 設けられている。排出口 20には、処理対象物体を本体 16にバッチ単位で連続的に 投入するためのロータリバルブ 23、スクリューコンベアなどの切り出し手段が設けられ ている。
[0103] 投入口 19には、投入口 19に投入される処理対象物体に混入される石灰等のアル カリを投入するためのアルカリ投入手段としてアルカリ投入部 24が接続されている。
[0104] パージ室 17には、アルカリ反応装置 25、凝縮装置 26、真空ポンプ 27の順番で接 続されており、アルカリ反応装置 25及び凝縮装置 26を介してパージ室 17内が真空 ポンプ 27により減圧される。真空ポンプ 27の排気は真空乾燥炉 2と共通の排ガス処 理ユニット 10を介して排出される。
[0105] 真空加熱装置本体 16は、それぞれ上から下に順次平行に配置された 3本の配管 からなる第 1の加熱処理炉 28、第 2の加熱処理炉 29及び冷却処理炉 30から構成さ れる。
[0106] 第 1の加熱処理炉 28及び第 2の加熱処理炉 29は、その主要部分が筐体 31に囲ま れている。第 1の加熱処理炉 28及び第 2の加熱処理炉 29は、この筐体 31内で図示 を省略した電熱ヒータなどにより加熱されるようになっている。この加熱手段は、処理 対象物の存在する空間の外部から間接的に加熱するものでもよい。冷却処理炉 30 は、例えばその外周を覆い、冷却水が循環する水冷管(図示を省略)により水冷式の 冷却が行われるようになつている。
[0107] 第 1の加熱処理炉 28、第 2の加熱処理炉 29及び冷却処理炉 30は、例えば図中左 側の一端で片持ち支持され、他端が開放され、この他端が熱膨張 ·収縮等に対して 伸縮可能となるようにされてレ、る。
[0108] 第 1の加熱処理炉 28は、片持ち支持端側でパージ室 17の排出口 20に接続された 投入口 32を有する。第 1の加熱処理炉 28の片持ち支持端とは反対側の開放端側で 第 1の加熱処理炉 28と第 2の加熱処理炉 29とが接続配管 33を介して接続されてい る。第 2の加熱処理炉 29と冷却処理炉 30とは、片持ち支持端側で接続配管 34を介 して接続されている。冷却処理炉 30は、片持ち支持端とは反対側の開放端側にパ ージ室 18に接続された処理対象物体の排出口 35を有する。
[0109] 図 3は第 1の加熱処理炉 28のより具体的な構成を示す断面図である。なお、第 2の 加熱処理炉 29及び冷却処理炉 30の構成についても後述するレトルトの構成以外の 構成はほぼ同様であることから説明を省略する。
[0110] 第 1の加熱処理炉 28内には、投入された処理対象物体を図中右から左に搬送す るためのスクリュー 36を有する。このスクリュー 36としては、例えば軸なしスパイラルコ ンベア、軸付のスクリューを用いることができる。
[0111] スクリュー 36は、第 1の加熱処理炉 28内の片持ち支持端側で駆動用の軸 37が接 続されている。軸 37は、第 1の加熱処理炉 28の内外を連通し、防塵シール付の軸受 38、 48a、 48bにより保持された軸 39とュニノくーサノレジョイン卜 40により接続されてレヽ る。これにより、軸受 38が外力を受けてシール性能が低下することを防止するように なっている。
[0112] 軸 39は、第 1の加熱処理炉 28より外側に設けられた駆動系 41により駆動されるよう になっている。駆動系 41は、軸 39に接続されたスプロケット 42と、駆動用のモータ 4 3と、このスプロケット 42と駆動用のモータ 43とを掛け渡すチェーン 44とを有する。
[0113] スクリュー 36は、第 1の加熱処理炉 28内の開放端側で軸受け用の軸 45が接続さ れている。軸 45は、仕切り板 46によりスクリュー 36が配置された空間とは仕切られた 軸受け室 47内に導出され、この軸受け室 47内の仕切り板 46側に配置された防塵シ ール付の軸受 48aにより保持されてレ、る。
[0114] スクリュー 36は、第 2の加熱処理炉 29に接続される接続配管 33上を境としてその 位置から図中左側は左(上流)から右(下流)に向けて処理対象物体が搬送され、図 中右側は右から左に受けて処理対象物体が搬送されるようにスクリューが設けられて いる。これにより、処理対象物体が第 1の加熱処理炉 28内で接続配管 33上を超えて 図中右側に流れ込むことを防止することができる。
[0115] 第 1の加熱処理炉 28内の上流側の上部の 2箇所には内外を連通する貫通孔 49、 50が設けられている。これら貫通孔 49、 50にはそれぞれレトルトの配管が抜き差し 可能にされている。このようにレトルト 85を第 1の加熱処理炉 28で、し力もその上流側 に設けることで、それよりも下流側の第 1の加熱処理炉 28、第 2の加熱処理炉 29及 び冷却処理炉 30が農薬の熱分解成分により汚染される度合いを比較的小さくするこ とできる。また、片持ち支持側に近いことから、熱膨張によるレトルト 85の位置ずれが 起こり難ぐ真空加熱装置本体 16内の真空漏れを防止できる。
[0116] 図 4〜図 6はアルカリ系のレトルトの構成を示す図である。図 4は貫通孔 49、 50の両 方にレトルトの配管が揷入された状態を示し、図 5は貫通孔 49にレトルトの配管が揷 入され、貫通孔 50からレトルトの配管が抜かれた状態を示し、図 6は貫通孔 49からレ トルトの配管が抜かれ、貫通孔 50にレトルトの配管が揷入された状態を示している。
[0117] レトルト 85の配管 51はその先端(開口端)が貫通孔 49に対して抜き差し可能とされ ている。レトノレト 85は、内部に充填されたアルカリと通過するガスとの接触を強制する ために、加熱処理炉 28の上面側から上方に向けて取り付けられる(垂直でなくてもよ ぐレトルトの全断面にアルカリが充填される状態になればよい)。配管 51の先端には 、通気が可能な例えばセラミックスからなる多孔質のフィルタ 52が取り付けられている 。そして、配管 51内には、石灰などのアルカリ 53が充填されるようになっている。アル カリ 53としては、それぞれ固体状態のアルカリ(例えば生石灰(CaO)やソーダライム )が充填されている。これにより、有機ハロゲン化物に由来する塩素などのハロゲンを 中和し、塩として固定することができる。また例えばクロルデンはアルカリと接触すると 塩素を放って分解することが知られている。したがってアルカリ反応器までクロルデン が到達したとしても、ここで分解させ、脱離した塩素も固定することができる。また、こ のようなレトルト 85の構造によってハロゲンを中和し、塩として固定することにより、後 述するアルカリ反応装置 71でのアルカリの交換頻度を少なくすることができる。これ により、真空加熱装置 3の連続運転が長期にわたって可能となり、スループットが向 上する。また、アルカリ反応装置 71までの配管 70a、 70bの汚染、塩素などの酸性ガ スによる配管の腐食の度合いを小さくすることができる。なお、配管 70a、 70bにヒー タ、例えばマントルヒータ(パイプヒータ)などの加熱手段を設けてもよい。これにより、 配管 70a、 70bに蒸発分が凝縮することをより効果的に防止することができる。そして 、例えば、銅パッキンの腐食を防止でき、シール性を向上させることができる。
[0118] 配管 51は、筐体 54内に収容されている。配管 51は、筐体 54の上部に配置された シリンダー 55により昇降駆動されることにより、貫通孔 49に対して抜き差しされるよう になっている。
[0119] 筐体 54には、配管 51が貫通孔 49から抜かれたときに貫通孔 49を塞ぐための遮蔽 扉 56が設けられている。遮蔽扉 56は、図示を省略したシリンダーにより開閉されるよ うになつている。筐体 54には、遮蔽扉 56と貫通孔 49との間に一部は伸縮自在な蛇 腹部 57が設けられている。
[0120] 配管 51の円周部の上部には、配管 51内の通路と連通する貫通孔 58が設けられて いる。配管 51が貫通孔 49に揷入されたときに、筐体 54の前記貫通孔 58と対面する 位置には、排気口 69が設けられている。排気口 59は配管 70aに接続されている。
[0121] なお、貫通孔 50に対するレトルト 85の構造についても全く同様であり、配管 61、フ ィルタ 62、筐体 64、シリンダー 65、遮蔽扉 66、蛇腹部 67、貫通孔 68、排気口 69を 有する。排気口 59は配管 70bに接続されている。
[0122] フィルタ 62は、十分な通気性を有しつつ、アルカリ剤を保持可能で、かつ耐熱性を 有する材料からり、ここでは例えば多孔質のセラミックからなるフォーム材料を採用し ている。
[0123] そして、図 5に示した状態で配管 51を介して真空加熱装置本体 16内の真空排気を 行いながら、配管 61内のアルカリの交換が可能であり、図 6に示した状態で配管 61 を介して真空加熱装置本体 16内の真空排気を行レ、ながら、配管 51内のアル力リの 交換が可能である。これにより、この真空加熱装置 3の連続運転が可能となる。
[0124] ここで、図 1に示すように、排気口 59、 69は、それぞれ配管 70a、 70bに接続されて いる。配管 70a、 70bは、配管 70に接続されている。配管 70は、アルカリ反応装置 7 1、凝縮装置 72、真空ポンプ 73、ブロア 74及び触媒酸化装置 75の順番で連通して いる。各配管 70a、 70b上には、開閉バルブ 70c、 70dが介挿されている。開閉バル ブ 70c、 70dは、例えば各レトルト 85の配管内のアルカリを交換する際に用いられる
[0125] 図 7はアルカリ反応装置 71の構成を示す図である。
[0126] アルカリ反応装置 71は、筐体 76内に 3本の U字状の配管 77、 78、 79を接続して 構成される。配管 70は、配管 77の他側の上部とが接続されている。そして、配管 77 の一側の上部と配管 78の一側の上部とが配管 80を介して接続され、配管 78の他側 の上部と配管 79の他側の上部とが配管 81を介して接続されている。配管 79の一側 の上部には配管 82が接続され、この配管 82は凝縮装置 72へ延設されている。なお 、配管 80、 81に代えて金属べローズを用いてもよレ、。これにより、熱膨張による伸び 縮みを吸収でき、シール性を向上させることができる。
[0127] 筐体 76は、上部に開口を有する本体 83と、本体 83の上部開口を塞ぐ蓋 84とを有 する。筐体 76内は、ヒータなどの加熱手段(図示せず)により加熱されるようになって いる。ヒータは例えば筐体 76内の U字状の配管 77、 78、 79の下方に配置してもよい し、その U字状の配管 77、 78、 79の上方を覆うように配置してもよいし、また U字状 の配管 77、 78、 79全体を囲うように配置してもよレ、。なお、蓋 84を設けなくてもよレ、。 これにより、蓋 84の開け閉めは不要となり、作業性が向上する。
[0128] 各 U字状の配管 77、 78、 79の上端部には、図 8に示すように、それぞれキャップ 8 6が着脱可能に取り付けられている。このキャップ 86を配管 77、 78、 79から取り外し て酉己管 77、 78、 79の通路内にァノレカリ 87を投人し、また酉己管 77、 78、 79の通路内 力、らアルカリ 87を取り出せるようになつている。アルカリ 87としては、それぞれ固体状 態のアルカリ(例えば生石灰(Ca〇))が充填されている。これにより、有機ハロゲンィ匕 物に由来する塩素などのハロゲンを中和し、塩として固定することがより確実に行うこ とができる。
[0129] 凝縮装置 72は、処理対象物に由来する、アルカンなどを冷却し凝縮させるもので ある。例えばアルカリアルカリ反応装置 71から導入される気体を例えば冷却水、液体 窒素などの冷媒と間接的に熱交換させて凝縮するものである。特に気体を効率的に 熱交換して低温で凝縮することで、反応生成物をできるだけ捕捉することができるの に加え、農薬中に含まれていた水銀や鉛、砒素を捕捉することが可能になる。
[0130] 真空ポンプ 73は、真空加熱装置本体 16及びこれに直列に連接された、レトルト 85 、アルカリ反応装置 71、凝縮装置 72等によって構成される通路を例えば 0. 5-200 0Pa、より好ましくは 0· 5〜: !OOOPa程度減圧する。
[0131] 触媒酸化装置 75は、真空ポンプ 73の排気ガスを触媒により酸化処理する。これは 、二重の安全(フェイルセーフ)のために用いられる。
[0132] なお、農薬がクロルデンの場合には約 50wt%もの白灯油を含んでいる。この灯油( アルカンが主成分である)は冷却器で凝縮して回収する。し力しこれほど大量のアル カンがあるとすべてを凝縮するのが難しい場合もある。このような場合には、ルーツポ ンプなど乾式の真空ポンプを用いた方がよい。これにより、特に白灯油などの蒸発成 分が真空ポンプの油に混ざることを防止することができる。
[0133] 図 1に示したパージ室 18は、冷却処理炉 30の排出口 35に接続された投入口 88と 、処理対象物体の排出口 89とを有する。投入口 88及び排出口 89には、それぞれゲ ートバルブ 90、 91が設けられている。排出口 89には、処理対象物体を連続的に外 部に排出するためのロータリバルブ 92が設けられている。パージ室 18には、真空ポ ンプ 93が接続されている。 [0134] このように構成された処理装置 1では、処理対象物体が以下のように処理される。
(1)処理の前段階としてふるい選別などによりコンクリートなどのガラを処理対象物体 力 除去して細かい土壌を選別する。
(2)選別された処理対象物体を真空乾燥炉 2内に投入し、真空乾燥炉 2内で処理対 象物体から水分等を除去する。
(3)水分等が除去された処理対象物体を真空加熱装置 3に投入し、真空加熱装置 3 で処理対象物体に含まれている農薬を熱分解する。この熱分解成分のうち塩素など のハロゲンは、レトルト 85及びアルカリ反応装置 71により中和され、塩として固定され る。
[0135] 本実施形態に係る処理装置 1では、アルカリが充填可能なレトルト 85を農薬が熱分 解される真空加熱装置 3の貫通孔に対して抜き差し可能としてレ、るので、真空加熱 装置 3とアルカリとの距離が極小化され、農薬の熱分解成分が農薬化合物やダイォ キシン類に再合成される領域がほぼなくなる。よって、これらの再合成による汚染を防 止すること力 Sできる。また、 2組のレトルト 85を並列に用いることで連続処理をしながら アルカリの交換が行えるので、スループットを高めることができる。
(第 2の実施形態)
[0136] 図 9は本発明の第 2の実施形態に係る処理装置の構成を示す図である。
[0137] 図 1に示した処理装置 1ではパージ室 17は 1つであったのに対して、この実施形態 に係る処理装置 100では直列 2段にパージ室 101、 102を設けた点が異なる。ここで は、後段のパージ室は真空ポンプ 73により減圧を行っている。また、図 1に示した処 理装置 1ではパージ室 18は 1つであったのに対して、この実施形態に係る処理装置 100では直列 2段にパージ室 103、 104を設けた点が異なる。
[0138] 図 1に示した処理装置 1では真空加熱装置 3内でバッチ単位で連続的に処理する ことが可能であつたが、この実施形態に係る処理装置 100ではパージ室 102、 103 でのパージのための待ち時間がなくなり、真空加熱装置 3内でほぼ連続的に処理対 象物体を処理することが可能となり、さらにスループットを高めることができる。
なお、処理装置 100では直列 2段にパージ室 101、 102を設けるのではなぐ上段 についてはパージ室 101を用レ、、下段についてはパージ室 102ではなく単なる貯留 室としてもよレ、。つまり、貯留室についてはゲートバルブ 20が不要となるので、部品 点数を削減することが可能となる。
[0139] (その他の実施形態)
図 10はェジヱクタポンプ(図 1の符号 8、 9で示したもの)の他の例を示す図である。 図 10に示すように、この例は、凝縮装置 8に PH計測部 201を設け、制御部 202が この PH計測部 201による計測結果に基づき苛性ソーダ注入部 203より凝縮装置 8に 苛性ソーダを注入し、凝縮装置 8内における液体の中和をより正確に行うようにしたも のである。なお、図中符号 204は水の注入口、 205、 206はドレイン、 207はドレイン 205からの廃液の貯留部である。
[0140] また、図 1などに示した真空ポンプ 27、 73として水封ポンプを用いてもよレ、。図 11 はその水封ポンプの一例を示す図である。図 11において、符号 211は水封ポンプ本 体、 212は水を循環させるためのタンクを示している。
すなわち、真空加熱装置 3では水蒸気が大量に発生するため、凝縮液が大量に配 管に付着し、シール部の腐食によりシール性低下の原因となる。そこで、真空ポンプ として水封ポンプをもちいることで、他の構成要素を追加することなく水分を凝縮する ことが可能となる。なお、図 10に示した中和制御の構成をタンク 212に適用すること により凝縮した水の中和をより正確に行うことが可能となる。
[0141] 更に、図 8に示したように、各 U字状の配管 77、 78、 79の上端部には、それぞれキ ヤップ 86が着脱可能に取り付けられていた力 図 12に示すように、キャップ 221を二 重構造としてもよレ、。図 12において、 222は外部キャップ、 223は内部キャップ、 224 は外部キャップ 222と内部キャップ 223とを繋ぐ連結部材を示している。このようにキ ヤップ 221を二重構造とすることで熱の放射をより効果的に防止することができる。な お、図 12において、符号 225はシール用のガスケットを示している。
キャップ 86、 221は螺着ではなぐフランジにボルトとナットで固定するようにしても よい。
[0142] また、図 8に示したように、配管 77、 78、 79の通路内にアルカリ 87を直接投入して 、それを配管 77、 78、 79の通路内からを取り出すものであった力 図 13に示すよう に、バスケット 231を用いてもよい。バスケット 231は、有底で円筒状で例えば底部が 網状或いは底部に多数の孔が開けられていてアルカリ 87が貯留される本体 232と、 取手 233と、円筒外周の上下に設けられたシール部 234とを有する。シール部 234 は例えばセラミックファイバーからなり、配管 77、 78、 79に挿入され、加熱されたとき に膨らみ、本体外周と配管 77、 78、 79の内周との間をシールする。このようなバスケ ット 231を用いることでアルカリ 87の出し入れの作業を効率的に行うことが可能となる 図面の簡単な説明
[0143] [図 1]本発明の第 1の実施形態に係る農薬の処理装置の構成を示す図である。
[図 2]図 1に示したパージ室の構成を示す図である。
[図 3]図 1に示した第 1の加熱処理炉のより具体的な構成を示す断面図である。
[図 4]レトルトの構成を示す図である。 (その 1)
[図 5]レトルトの構成を示す図である。 (その 2)
[図 6]レトルトの構成を示す図である。 (その 3)
[図 7]アルカリ反応装置の構成を示す図である。
[図 8]アルカリ反応装置の U字状の配管の構成を示す図である。
[図 9]本発明の第 2の実施形態に係る農薬の処理装置の構成を示す図である。
[図 10]ェジェクタポンプの他の例を示す図である。
[図 11]水封ポンプの一例を示す図である。
[図 12]キャップの他の例を示す図である。
[図 13]アルカリ投入にバスケットを用いた例を示す図である。
符号の説明
[0144] 1 処理装置
2 真空乾燥炉
3 真空加熱装置
4 コンベア
7 アルカリ反応装置
8 凝縮装置
9 ポンプ 排ガス処理ユニット 真空加熱装置本体 、 18 パージ室 、 22 ゲートバノレブ ロータリバノレブ アルカリ投入部 アルカリ反応装置 凝縮装置 真空ポンプ 第 1の加熱処理炉 第 2の加熱処理炉 冷却処理炉 筐体
、 50 貫通孔 、 61 配管
アルカリ 、 64 筐体 、 66 遮蔽屝 アルカリ反応装置 凝縮装置 真空ポンプ ブロア
触媒酸化装置 レトルト

Claims

請求の範囲
[1] 有機ハロゲン化合物を含む処理対象物が導入される密閉可能な処理室と、
前記処理室内の少なくとも一部を加熱するための加熱手段と、
前記処理室を排気するための排気系と、
前記排気系の少なくとも一部の領域に外部から挿抜可能に設けられ、前記排気系 内に前記アルカリを揷入することが可能な第 1のアルカリ反応部と
を具備したことを特徴とする処理装置。
[2] 前記第 1のアルカリ反応部は、前記排気系内で前記アルカリを加熱するアルカリ加 熱手段をさらに具備することを特徴とする請求項 1に記載の処理装置。
[3] 内外を連通する第 1の孔を有し、有機ハロゲン化合物を含む処理対象物が導入さ れる密閉可能な処理室と、
前記処理室内の少なくとも一部を加熱するための加熱手段と、
前記処理室の外側から前記第 1の孔に対して抜き差しが可能で、前記第 1の孔に 挿入されたときに第 1の孔に連通し、かつ、アルカリが充填可能な第 1の通路を有す る第 1の配管と、
前記第 1の配管が前記第 1の孔から抜かれたときに前記第 1の孔を遮蔽することが 可能な第 1の遮蔽部材と、
前記第 1の通路を介して前記処理室内を減圧することが可能な第 1の減圧手段と を具備することを特徴とする処理装置。
[4] 請求項 3に記載の処理装置であって、
前記処理室は、内外を連通する第 2の孔を有し、
前記処理装置は、前記処理室の外側から前記第 2の孔に対して抜き差しが可能で 、前記第 2の孔に揷入されたときに第 2の孔に連通し、かつ、アルカリが充填可能な 第 2の通路を有する第 2の配管と、
前記第 2の配管が前記第 2の孔から抜かれたときに前記第 2の孔を遮蔽することが 可能な第 2の遮蔽部材とを具備し、
前記第 1の減圧手段は、前記第 2の通路を介して前記処理室内を減圧することが 可能である ことを特徴とする処理装置。
[5] 請求項 3又は請求項 4に記載の処理装置であって、
前記第 1の通路及び/又は前記第 2の通路と前記第 1の減圧手段との間に介挿さ れ、アルカリが充填される第 3の通路を具備することを特徴とする処理装置。
[6] 請求項 3から請求項 5のうちいずれか 1項に記載の処理装置であって、
前記 1の孔及び Z又は前記第 2の孔は、前記処理室の上面側に設けられているこ とを特徴とする処理装置。
[7] 請求項 3から請求項 6のうちいずれか 1項に記載の処理装置であって、
前記処理室は、一端側に処理対象物を投入するための第 1の投入口を有する第 3 の配管と、
前記第 3の配管内に配置された第 1のスクリューと、
前記第 3の配管を一端側で支持する支持手段と、
前記第 3の配管の前記支持手段側に配置された前記第 1のスクリューの駆動系と を具備することを特徴とする処理装置。
[8] 請求項 7に記載の処理装置であって、
前記第 3の配管より下方で前記第 3の配管とほぼ平行するように配置され、一端側 が前記第 3の配管の他端側に接続された第 4の配管と、
前記第 4の配管内に配置された第 2のスクリューと、
前記第 3の配管の一端側及び前記第 4の配管の他端側を片持ち支持する支持手 段と
を具備することを特徴とする処理装置。
[9] 請求項 3から請求項 8のうちいずれか 1項に記載の処理装置であって、
前記処理室に導入される処理対象物にアルカリを混合する手段を具備することを 特徴とする処理装置。
[10] 有機ハロゲン化合物を含む処理対象物の処理方法であって、
密閉可能な処理領域に前記処理対象物を導入し、
前記処理領域を減圧する排気系の少なくとも一部の領域に、外部から揷抜可能に アルカリを揷入し、 前記処理領域を、前記排気系に挿入された前記アルカリを通して減圧しつつ、加 熱する、
ことを特徴とする処理方法。
有機ハロゲン化合物を含む処理対象物から無害化された物を生産する方法であつ て、
密閉可能な処理領域に前記処理対象物を導入し、
前記処理領域を減圧する排気系の少なくとも一部の領域に、外部から揷抜可能に アルカリを揷入し、
前記処理領域を減圧しつつ加熱する、
ことを特徴とする無害化物の生産方法。
PCT/JP2005/015398 2004-08-25 2005-08-25 処理装置、処理方法及び無害化物の生産方法 WO2006022316A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/574,193 US20080255401A1 (en) 2004-08-25 2005-08-25 Processing Apparatus, Processing Method and Method of Processing Innoxious Object
EP05774714A EP1792667A4 (en) 2004-08-25 2005-08-25 MACHINING DEVICE, PROCESSING METHOD AND METHOD FOR GENERATING DETOXIFIED MATERIALS
JP2006531966A JPWO2006022316A1 (ja) 2004-08-25 2005-08-25 処理装置、処理方法及び無害化物の生産方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244920 2004-08-25
JP2004-244920 2004-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006022316A1 true WO2006022316A1 (ja) 2006-03-02

Family

ID=35967523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015398 WO2006022316A1 (ja) 2004-08-25 2005-08-25 処理装置、処理方法及び無害化物の生産方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080255401A1 (ja)
EP (1) EP1792667A4 (ja)
JP (1) JPWO2006022316A1 (ja)
KR (1) KR100882963B1 (ja)
WO (1) WO2006022316A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009066473A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Takenaka Komuten Co Ltd 汚染土無害化システム
JP2015518416A (ja) * 2012-03-28 2015-07-02 オーロテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAUROTEC GmbH 圧力調整されたマルチリアクタシステム
CN105817461A (zh) * 2016-03-23 2016-08-03 中山大学 一种废旧电路板电子元器件高附加值资源化的装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110255665A (zh) * 2019-07-26 2019-09-20 广东普施德泽环保股份有限公司 一种油水分离器用的刮油装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212796A (ja) * 2001-08-29 2003-07-30 Hoei Shokai:Kk 農薬の処理方法、処理装置、駆動伝達装置、弁及び扉
JP2003320339A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Hoei Shokai:Kk 処理方法、処理装置及びセメント原料の生産方法
JP2004167403A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Chubu Electric Power Co Inc 酸性ガスの乾式処理方法及び乾式処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1114679A4 (en) * 1998-03-31 2002-09-18 Houei Syoukai Co Ltd PRODUCTION OF FLOORS, DEVICE FOR TREATING FLOORS, TREATMENT METHOD AND DEVICE

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212796A (ja) * 2001-08-29 2003-07-30 Hoei Shokai:Kk 農薬の処理方法、処理装置、駆動伝達装置、弁及び扉
JP2003320339A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Hoei Shokai:Kk 処理方法、処理装置及びセメント原料の生産方法
JP2004167403A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Chubu Electric Power Co Inc 酸性ガスの乾式処理方法及び乾式処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1792667A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009066473A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Takenaka Komuten Co Ltd 汚染土無害化システム
JP2015518416A (ja) * 2012-03-28 2015-07-02 オーロテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAUROTEC GmbH 圧力調整されたマルチリアクタシステム
JP2018108588A (ja) * 2012-03-28 2018-07-12 オーロテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAUROTEC GmbH 圧力調整されたマルチリアクタシステム
US10913048B2 (en) 2012-03-28 2021-02-09 Aurotec Gmbh Pressure-regulated multi-reactor system
CN105817461A (zh) * 2016-03-23 2016-08-03 中山大学 一种废旧电路板电子元器件高附加值资源化的装置
CN105817461B (zh) * 2016-03-23 2019-01-25 中山大学 一种废旧电路板电子元器件高附加值资源化的装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1792667A4 (en) 2011-02-23
KR20070067096A (ko) 2007-06-27
US20080255401A1 (en) 2008-10-16
EP1792667A1 (en) 2007-06-06
KR100882963B1 (ko) 2009-02-12
JPWO2006022316A1 (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1280382A2 (en) High-frequency induction heating device and device and method for pyrolyzing organic compounds using said heating device
JP3395148B2 (ja) 土壌の生産方法、土壌処理装置、処理方法および処理装置
KR20010043559A (ko) 처리장치, 처리방법 및 토양의 처리방법
WO2006022316A1 (ja) 処理装置、処理方法及び無害化物の生産方法
KR101267249B1 (ko) 마이크로파를 이용한 오염 토양의 정화 장치 및 정화 방법
JP2008272536A (ja) 有機ハロゲン化合物等の有害物質を含有する固体の処理装置
JPWO2005009636A1 (ja) 有害物質処理装置
JP3723102B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の分解処理装置
JP2005066456A (ja) 農薬の処理方法及び農薬の処理装置
JP3926290B2 (ja) 処理装置および処理方法
JP7182829B1 (ja) 有機塩素化合物の分解炭化処理方法、及びその分解炭化処理装置
JP5314576B2 (ja) Pcb無害化処理システム及び方法
JP2003010826A (ja) 環境有害残留性有機化学物質の減圧加熱処理装置、減圧加熱処理設備および減圧加熱処理装置を用いた活性炭製造方法
JP2002331273A (ja) 処理方法及び処理装置
FR2765322A1 (fr) Systeme d'elimination modulaire mobile
JP3734963B2 (ja) 混合溶融塩による有機塩素化合物等の無害化処理方法
JP2003175372A (ja) 土壌の生産方法、土壌処理装置、処理方法および処理装置
JPH11253909A (ja) 焼却飛灰の処理方法及び装置
WO2002038252A1 (fr) Procede et dispositif de traitement
JP2003094033A (ja) 有害物質含有土壌の処理システム
JP2000033262A (ja) 有害有機物質の無害化処理方法および重金属の無害化処理方法
JP2003212796A (ja) 農薬の処理方法、処理装置、駆動伝達装置、弁及び扉
WO2009110071A1 (ja) 有機ハロゲン化合物等の有害物質を含有する固体の処理装置
JP2008272533A (ja) 有機ハロゲン化合物を含む廃棄物の加熱処理方法及び加熱処理装置
JP2008272571A (ja) 有害有機物質含有排ガスの処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006531966

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077006428

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005774714

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005774714

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11574193

Country of ref document: US