WO2006011435A1 - 電子表示装置、電子表示方法、電子表示プログラム及び記録媒体 - Google Patents

電子表示装置、電子表示方法、電子表示プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2006011435A1
WO2006011435A1 PCT/JP2005/013553 JP2005013553W WO2006011435A1 WO 2006011435 A1 WO2006011435 A1 WO 2006011435A1 JP 2005013553 W JP2005013553 W JP 2005013553W WO 2006011435 A1 WO2006011435 A1 WO 2006011435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
opening direction
display
opening
display screen
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013553
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroko Sugimoto
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2006529312A priority Critical patent/JP4398465B2/ja
Priority to US11/587,270 priority patent/US8656299B2/en
Publication of WO2006011435A1 publication Critical patent/WO2006011435A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

 本発明は、複数枚の表示画面を有する電子表示装置において、横書き又は縦書きのコンテンツを表示可能な電子表示装置を提供することを目的とする。冊子状に綴じられ、見開き可能な複数枚の表示画面と、表示画面に表示されるコンテンツを記憶するコンテンツ記憶部25と、コンテンツ記憶部からコンテンツを読み出すコンテンツ読出部27と、表示画面におけるコンテンツの第1開き方向又は第2開き方向を認識する開き方向認識部29と、コンテンツの第1開き方向または第2開き方向に基づいてコンテンツを配置して表示する表示制御部31とを含むことを特徴とする電子表示装置を提供する。                                                                                 

Description

電子表示装置、電子表示方法、電子表示プログラム及び記録媒体 技術分野
[0001] 本発明は、複数枚の表示画面により構成された電子表示装置に関する。
背景技術
[0002] 電子表示装置は、文字や画像等のコンテンツを本のように表示画面に表示可能な 装置である。電子表示装置に様々なコンテンツを記憶させることで、ユーザは複数の 本を持ち運ぶこと無くコンテンツを閲覧することができる。特許文献 1には、 2つの表 示画面を見開可能とした 2画面表示の電子表示装置が開示されている。図 21は、特 許文献 1に記載されて 、る電子表示装置を示す平面図である。図 21に示すように、 電子表示装置 1の表示画面 3は 1番目表示画面及び 2番目表示画面を有しており、ヒ ンジ部 4を中心にして左右に開閉可能な構成になっている。また、表示画面 3は 1番 目及び 2番目表示画面によりコンテンッを 2ページ分表示し、ユーザのページめくり 操作によって、表示内容が 2ページを単位として更新される。このように 2画面表示と することで、ユーザは書籍を実際に読んでいるかのように感じることができる。また、上 記電子表示装置 1では、横書き又は縦書きなどの表示態様の設定や変更が可能で ある。
特許文献 1 :特開 2003— 196012号公報
発明の開示
[0003] しかし、特許文献 1はあくまで 2画面表示の電子表示装置について開示するもので ある。つまり、特許文献 1では、複数枚の表示画面が冊子状に綴じられている電子表 示装置については何ら示唆されていない。また、複数枚の表示画面を有する電子表 示装置において、左開き又は右開きの表示態様を設定したり変更したりする方法に っ ヽても何ら示唆されて ヽな 、。
[0004] そこで、本発明は、複数枚の表示画面を有する電子表示装置において、左開き又 は右開きのコンテンツを表示可能な電子表示装置を提供することを目的とする。
[0005] 本願第 1発明は、上記の課題を解決するために、冊子状に綴じられ、見開き可能な 複数枚の表示画面と、前記表示画面に表示されるコンテンツを記憶する記憶手段と 、前記記憶手段からコンテンツを読み出す読出手段と、前記表示画面における前記 コンテンツの第 1開き方向又は第 2開き方向を認識する開き方向認識手段と、前記コ ンテンッの第 1開き方向または第 2開き方向に基づいてコンテンツを配置して表示す る表示制御手段とを含むことを特徴とする電子表示装置を提供する。
[0006] 上記の電子表示装置では表示画面が複数枚に亘っており、ユーザはあた力も実際 に本を読んでいるようにページをめくって読み進んでいくことができる。コンテンツに は、楽譜や英語辞書、漫画やお経など様々な種類があり、表示画面にはコンテンツ が左開きで表示される場合も右開きで表示される場合もある。例えば楽譜や英語辞 書などは左開きのコンテンツであり、漫画やお経などは右開きのコンテンツである。そ こで、開き方向認識手段は、まず読出手段が受信したコンテンツが右開きであるか、 左開きであるかを認識する。例えば、開き方向認識手段は、ユーザからの入力により 開き方向を認識したり、コンテンツに含まれる開き方向に関する情報から開き方向を 認識する。表示制御手段は、コンテンツの開き方向に応じてコンテンツを表示画面に 配置して表示する。表示制御手段は、例えば、左開きの場合は左側よりも右側のぺ ージの方がページ番号が大きくなるようにコンテンツを配置して表示し、右開きの場 合は見開きの右側よりも左側のページの方がページ番号が大きくなるようにコンテン ッを配置して表示する。以上より、本のようにページをめくって読み進んでいく電子表 示装置において、右開き及び左開きの両方に対応するようにコンテンツを表示するこ とがでさる。
[0007] 日本語の場合について説明すると、通常、 日本語において、文字が横書きの場合 は左側のページから右側のページへと読み進んで!/、く左開きであり、文字が縦書き の場合は、見開きの右側のページから左側のページへと読み進んで!/、く右開きであ る。開き方向認識手段は、まず読出手段が受信したコンテンツが右開きであるか、左 開きであるかを認識、つまり日本語のコンテンツが縦書きであるか横書きであるかを 認識する。そして、表示制御手段は、コンテンツの開き方向に応じてコンテンツを表 示画面に配置して表示する。つまり、左開きの場合は横書きで、右開きの場合は縦 書きで文字を表示画面に配置して表示する。以上より、本のようにページをめくって 読み進んでいく電子表示装置において、右開き及び左開き、つまり横書き又は縦書 きの両方に対応するようにコンテンツを表示することができる。
[0008] 本願第 2発明は、第 1発明において、前記表示画面は、 1番目力も n番目までの表 示画面から構成されており、前記表示制御手段は、前記第 1開き方向では 1番目の 表示画面力 昇順にコンテンツを配置して表示し、前記第 2開き方向では n番目の表 示画面から降順にコンテンツを配置して表示することを特徴とする電子表示装置を提 供する。
[0009] ここで、第 1開き方向を左開きとし、第 2開き方向を右開きとする。また、左開きを標 準状態とし、左開きのページ番号に対応するように順に 1番目示画面、 2番目示画面 • · ·η番目表示画面とする。一方、右開きの場合は、 η番目表示画面が 1ページ目、 η 1番目の表示画面が 2ページ目というように左開きと逆になる。よって、電子表示装 置は、左開きのコンテンツの場合は、 1番目の表示画面力 昇順にコンテンツを配置 して表示する。一方、右開きのコンテンツの場合は、 η番目の表示画面から降順にコ ンテンッを配置して表示する。これにより、電子表示装置は、左開き及び右開きの両 方に対応するようにコンテンツを表示することができる。
[0010] また、電子表示装置は、上記のように左開き及び右開きに対応するようにコンテンツ の表示を開始する表示画面を切り替える。よって、電子表示装置のユーザは、電子 表示装置自体や表示画面自体を回転させることなくコンテンツを読んだり見たりする ことができる。
[0011] 本願第 3発明は、第 1発明において、前記表示画面は、 1番目力も η番目までの表 示画面から構成されており、前記表示制御手段は、前記第 1開き方向及び前記第 2 開き方向ともに 1番目の表示画面力 昇順に、かつ前記第 1開き方向と前記第 2開き 方向とではコンテンツの天地が逆になるようにコンテンツを配置して表示することを特 徴とする電子表示装置を提供する。
[0012] この場合、左開きの場合も右開きの場合も 1番目の表示画面カゝらコンテンツを表示 し始めるが、コンテンツは左開きと右開きとで天地が逆となるように配置される。ここで 、左開き力 右開きのコンテンツに切り替えられた場合、ユーザは電子表示装置自体 や表示画面を回転させると右開きでコンテンツを閲覧することができる。 [0013] 以上のように、電子表示装置は、コンテンツを回転させることで、右開き及び左開き の両方に対応するようにコンテンツを表示することができる。
[0014] 本願第 4発明は、第 1発明において、前記コンテンツは、前記表示画面における前 記コンテンツの開き方向を示す属性を含み、前記開き方向認識手段は、前記属性に 基づいてコンテンツの開き方向を認識することを特徴とする電子表示装置を提供す る。
[0015] 開き方向認識手段は、コンテンツに含まれる属性に基づいて開き方向を認識するこ とができる。属性には、コンテンツの開き方向やコンテンツのジャンル等が含まれる。 コンテンツのジャンルとして、例えばコンテンツが楽譜、英語辞書、漫画、お経である などの情報が含まれているとする。開き方向認識手段は、楽譜や英語辞書の場合に はコンテンツが左開きであると認識し、漫画やお経の場合にはコンテンツが右開きで あると認識する。
[0016] 本願第 5発明は、第 1発明において、前記開き方向認識手段は、前記コンテンツの 開き方向を示す開き方向情報を、ユーザ力 受け付けることを特徴とする電子表示 装置を提供する。
[0017] コンテンツに開き方向に関する情報が含まれない場合であっても、ユーザからの入 力を受け付けることで開き方向認識手段は開き方向を認識することができる。
[0018] 本願第 6発明は、前記表示画面における前記コンテンツの開き方向を示す属性を 含み、前記本願第 1発明に記載の電子表示装置に読み込まれるコンテンツを記録し た記録媒体を提供する。
[0019] この記録媒体内のコンテンツを前述の電子表示装置に読み込ませることで、電子 表示装置ではコンテンツの属性に応じた表示を行うことができる。
[0020] 本願第 7発明は、冊子状に綴じられ、見開き可能な複数枚の表示画面を含む電子 表示装置における電子表示方法であって、前記表示画面に表示されるコンテンツを 記憶する記憶ステップと、前記記憶ステップで記憶したコンテンツを読み出す読出ス テツプと、
前記表示画面における前記コンテンッの第 1開き方向又は第 2開き方向を認識す る開き方向認識ステップと、前記コンテンツの第 1開き方向または第 2開き方向に基 づいてコンテンツを配置して表示する表示制御ステップとを含むことを特徴とする電 子表示方法を提供する。本願第 1発明と同様の作用効果を奏する。
[0021] 本願第 8発明は、冊子状に綴じられ、見開き可能な複数枚の表示画面を含む電子 表示装置が実行する電子表示プログラムであって、前記表示画面に表示されるコン テンッを記憶する記憶手段、前記記憶手段からコンテンツを読み出す読出手段、前 記表示画面における前記コンテンッの第 1開き方向又は第 2開き方向を認識する開 き方向認識手段、及び前記コンテンツの第 1開き方向または第 2開き方向に基づい てコンテンツを配置して表示する表示制御手段として電子表示装置を機能させること を特徴とする、電子表示プログラムを提供する。本願第 1発明と同様の作用効果を奏 する。
[0022] 本発明によれば、複数枚の表示画面を有する電子表示装置にお!、て、左開き又は 右開きのコンテンツを表示可能である。
することができる。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1]本発明の第 1実施形態例における電子表示装置の平面図。
[図 2]電子表示装置 10の機能構成を示すブロック図。
[図 3]コンテンツのデータ構成例を示す説明図。
[図 4A]表示順を切り替える方法により左開き及び右開きを切り替える方法を示す説 明図であり、左開きのコンテンツが表示されている様子を示す説明図(日本語)。
[図 4B]表示順を切り替える方法により左開き及び右開きを切り替える方法を示す説 明図であり、右開きのコンテンツが表示されている様子を示す説明図(日本語)。
[図 5]表示画面の表示順の切替方法により左開き力 右開きへの変換を示す説明図 (日本語)。
[図 6]左開きから右開きへの変換を示す別の説明図(日本語)。
[図 7]拡大表示を説明するための説明図(日本語)。
[図 8A]回転表示させる方法により左開き及び右開きを切り替える方法を示す説明図 であり、左開きのコンテンツが表示されている様子を示す説明図(日本語)。
[図 8B]回転表示させる方法により左開き及び右開きを切り替える方法を示す説明図 であり、右開きのコンテンツが表示されて ヽる様子を示す説明図(日本語)。
圆 9]回転表示させる方法により左開き力も右開きへの変換を示す説明図(日本語)。 圆 10]回転表示させる方法により左開き力も右開きへの変換を示す別の説明図(日 本語)。
圆 11A]電子表示装置自体を回転する場合の説明図。
[図 11B]表示画面のみを回転する場合の説明図。
圆 12A]表示順を切り替える方法により左開き及び右開きを切り替える方法を示す説 明図であり、左開きのコンテンツが表示されている様子を示す説明図 (英語)。
圆 12B]表示順を切り替える方法により左開き及び右開きを切り替える方法を示す説 明図であり、右開きのコンテンツが表示されている様子を示す説明図 (英語)。
圆 13]表示画面の表示順の切替方法により左開き力も右開きへの変換を示す説明 図 (英語)。
圆 14A]回転表示させる方法により左開き及び右開きを切り替える方法を示す説明図 であり、左開きのコンテンツが表示されている様子を示す説明図 (英語)。
圆 14B]回転表示させる方法により左開き及び右開きを切り替える方法を示す説明図 であり、右開きのコンテンツが表示されている様子を示す説明図 (英語)。
圆 15]回転表示させる方法により左開き力も右開きへの変換を示す説明図 (英語)。 圆 16A]表示順を切り替える方法により左開き及び右開きを切り替える方法を示す説 明図であり、左開きのコンテンツが表示されている様子を示す説明図 (英語の漫画)。 圆 16B]表示順を切り替える方法により左開き及び右開きを切り替える方法を示す説 明図であり、右開きのコンテンツが表示されている様子を示す説明図 (英語の漫画)。
[図 17]表示制御部が記憶している情報。
圆 18A]回転表示させる方法により左開き及び右開きを切り替える方法を示す説明図 であり、左開きのコンテンツが表示されている様子を示す説明図 (英語の漫画)。 圆 18B]回転表示させる方法により左開き及び右開きを切り替える方法を示す説明図 であり、右開きのコンテンツが表示されている様子を示す説明図 (英語の漫画)。
[図 19]ページ番号の他に表示画面の番号が表示された電子表示装置を示す平面図 [図 20]ページめくり用のスィッチの形態を示す説明図。
[図 21]特許文献 1に記載されて 、る電子表示装置を示す平面図。
発明を実施するための最良の形態
[0024] <発明の概要 >
本願の電子表示装置は、表示画面が冊子状に綴じられ見開き可能なように複数枚 に亘つているため、ユーザは実際にページをめくりつつ読み進んでいくことができる。 コンテンツには、楽譜や英語辞書、漫画やお経など様々な種類があり、表示画面に はコンテンツが左開きで表示される場合も右開きで表示される場合もある。例えば楽 譜ゃ英語辞書などは左開きのコンテンッであり、漫画やお経などは右開きのコンテン ッである。そこで、電子表示装置は、まずコンテンツが右開きである力 左開きである かを認識する。次に、電子表示装置は、コンテンツの開き方向に応じてコンテンツを 表示画面に配置して表示する。電子表示装置は、例えば、左開きの場合は左側より も右側のページの方がページ番号が大きくなるようにコンテンツを配置して表示し、 右開きの場合は見開きの右側よりも左側のページの方がページ番号が大きくなるよう にコンテンツを配置して表示する。これにより、左開きのコンテンツの場合は左開きで 表示画面をめくって読み進んでいくことができ、一方右開きのコンテンツの場合は右 開きで表示画面をめくって読み進んでいくことができる。
[0025] <第 1実施形態例 >
(電子表示装置の全体構成)
図 1は、本発明の第 1実施形態例における電子表示装置の平面図である。電子表 示装置 10は、冊子状に綴じられ、見開き可能な複数枚(1番目表示画面、 2番目表 示画面 · · ·!!番目表示画面)の表示画面 13を有している。電子表示装置 10は、ヒン ジ部 11を中心にして閉じることが可能である。また、表示画面 13を取り囲む電子表 示装置 10上には、各種機能ボタン 15が設けられている。各種機能ボタン 15としては 、例えば電子表示装置を ONZOFFする電源スィッチ 15a、表示画面に次のデータ や前のデータを表示させるための巻き戻しスィッチや早送りスィッチ 15b、コンテンツ を再生するための再生スィッチ 15c、左開き又は右開きの切り替えをユーザ力も受け 付けるための左開きスィッチ 15d及び右開きスィッチ 15eを含む。 [0026] 電子表示装置 10は、その内部に予め記憶されているコンテンツや外部力 取り込 んだコンテンツを表示画面 13に表示する。ここで、コンテンツとはテキストデータや画 像データなどを含むものとする。上述の通り、表示画面 13が冊子状に綴じられ見開 き可能なように複数枚に亘っているため、ユーザは実際にページをめくって読み進ん でいくことができる。よって、ユーザは書籍、雑誌、漫画などの書籍を実際に手にとつ て読んで ヽるように感じることができる。
[0027] (機能構成)
図 2は、電子表示装置 10の機能構成を示すブロック図である。電子表示装置 10は 、ユーザ入力受付部 21、コンテンツ受信部 23、コンテンツ記憶部 25、コンテンツ読 出部 27、開き方向認識部 29及び表示制御部 31を含む。
[0028] (1)ユーザ入力受付部
ユーザ入力受付部 21は、各種機能ボタン 15等を介してユーザからの入力を受け 付ける。例えば、ユーザが電源スィッチ 15aを押した場合にはその情報が表示制御 部 31に送信され、表示制御部 31は表示画面 13を ONZOFFする。また、ユーザが 巻き戻しスィッチや早送りスィッチ 15bを押した場合には、表示制御部 31は次のデー タゃ前のデータを表示画面 13に表示する。また、ユーザが再生スィッチ 15cを押した 場合には、表示制御部 31はコンテンツの再生を開始する。さらに、ユーザが左開きス イッチ 15d又は右開きスィッチ 15eを押した場合には、表示制御部 31はそれぞれ左 開き又は右開きに対応させてコンテンツの表示を行う。
[0029] (2)コンテンツ受信部、コンテンツ記憶部、コンテンツ読出部
コンテンツ受信部 23は、電子表示装置 10外部力もコンテンツを受信する。コンテン ッ記憶部 25は、コンテンツ受信部 23が受信したコンテンツを格納する。なお、コンテ ンッ受信部 23は、電子表示装置 10に対して脱着可能なメモリカードなどの記録媒体 で構成されていても良い。また、コンテンツ記憶部 25は、コンテンツ受信部 23が受信 したコンテンツを記憶するだけでなぐ予めコンテンツを記憶して!/ヽても良!ヽ。
[0030] コンテンツ読出部 27は、例えばユーザが再生スィッチ 15cを押したことに応じて、コ ンテンッ記憶部 25からコンテンツを読み出す。そして、コンテンツ読出部 27は、読み 出したコンテンツを開き方向認識部 29及び表示制御部 31に出力する。 [0031] (3)開き方向認識部
開き方向認識部 29は、ユーザが左開きスィッチ 15d又は右開きスィッチ 15eのいず れを押したかに基づいて、表示すべきコンテンツの開き方向を認識する。あるいは、 開き方向認識部 29は、コンテンツ読出部 27から受け付けたコンテンツに基づいて、 コンテンツが左開きカゝ右開きかを認識する。例えば、コンテンツには後述のように右 開き力左開きかを示す属性情報が含まれている。開き方向認識部 29はこのコンテン ッの属性情報に基づいて開き方向を認識する。そして、開き方向認識部 29は、表示 制御部 31にこれから表示されるコンテンツの開き方向を出力する。
[0032] (4)表示制御部
表示制御部 31は、コンテンツ読出部 27からコンテンツを受信し、コンテンツの開き 方向に応じてコンテンツを表示画面に配置して表示する。表示制御部 31は、左開き のコンテンツの場合は左側よりも右側のページの方がページ番号が大きくなるように コンテンツを配置して表示する。一方、表示制御部 31は、右開きのコンテンツの場合 は、右側よりも左側のページの方がページ番号が大きくなるようにコンテンツを配置し て表示する。特に、表示制御部 31は、例えば、コンテンツが日本語であり左開きの場 合はページ内の左力 右に横書きで、かつ左側よりも右側のページの方がページ番 号が大きくなるようにコンテンツを配置して表示する。一方、表示制御部 31は、コンテ ンッが日本語であり右開きの場合は、ページ内の上から下に縦書きで、かつ右側より も左側のページの方がページ番号が大きくなるようにコンテンツを配置して表示する
[0033] ここで、表示制御部 31は、左開きの場合は左側よりも右側のページの方がページ 番号が大きくなるようにコンテンツを配置すること、右開きの場合は右側よりも左側の ページの方がページ番号が大きくなるようにコンテンツを配置することを記憶して!/、る ものとする。また、電子表示装置において左開きが標準、つまりデフォルトの開き方向 であるとすると、表示制御部 31は、 1番目表示画面、 2番目表示画面…がそれぞれ 左開きの 1ページ目、 2ページ目 · · ·に対応し、 n番目表示画面、 n— 1番目表示画面 · · ·がそれぞれ右開きの 1ページ目、 2ページ目 · · ·に対応することを記憶しているも のとする。さらに、表示制御部 31は、後述のように表示画面の表示順を切り替える方 法や回転表示させる方法を記憶して!/ヽるものとする。
[0034] また、コンテンツの文字の種類は日本語、英語、アラビア語など様々である。よって 、表示制御部 31は、まずコンテンツ読出部 27からコンテンツを受信し、そのコンテン ッの文字の種類を認識する。その後、表示制御部 31は文字の種類と開き方向認識 部 29から受け付けた開き方向とに応じて表示を行い、 日本語であれば上述のように 表示を行う。この場合、表示制御部 31は、文字の種類、開き方向及び文字の配置方 法の対応付けを予め記憶しているものとする。例えば、日本語の左開きの場合はぺ ージ内で左力も右に横書きする、日本語の右開きの場合はページ内で上から下に縦 書きする、英語の場合は左開きも右開きもページ内で左力も右に横書きする、ァラビ ァ語の場合はページ内で右力 左に横書きするなどを記憶しておく。
[0035] あるいは、表示制御部 31は、コンテンツに含まれる属性情報と開き方向認識部 29 力 受け付けた開き方向とに基づいてコンテンツを配置するようにしても良い。ここで 、コンテンツは、開き方向とともに、ページ内で左から右に横書きで配置するの力 ぺ ージ内で右力 左に横書き配置するの力 縦書きで配置するの力などの属性情報を 有している。例えば、コンテンツの属性情報に、「アラビア文学」、「右開き」、「ページ 内にお 、て右力も左に横書きで配置」、「各行は上から下に向力つて配置」と!、う情 報が記載されているとする。この情報に基づいて、開き方向認識部 29は、コンテンツ が右開きであることを認識する。そして、表示制御部 31は、右開きであることに基づ V、て右側よりも左側のページの方がページ番号が大きくなるようにコンテンツを配置 するともに、ページ内では右力も左に横書きでかつ各行が上から下に向力 ようにコ ンテンッを配置して表示する。特に、テキストや画像が混在しているコンテンツの場合 などの場合には必ずしも一定の配置でコンテンツが配置されていない場合があるの で、コンテンツに配置方法を記述しておくと有用である。なお、コンテンツの属性情報 は、後述のようにスタイルシートに記述するようにしても良 、。
[0036] その他、表示制御部 31は、ユーザ入力受付部 21から受け付けた開き方向に応じ てコンテンツを配置することもできる。
[0037] (コンテンツのデータ構成)
図 3は、コンテンツのデータ構成例を示す説明図である。図 3に示すように、コンテ ンッは、例えばヘッダ情報とそれに続く各ページのコンテンツデータを含む。ヘッダ には、コンテンツの目次、コンテンツのタイトル及びコンテンツの属性情報などが含ま れる。ここで、属性情報とは、コンテンツが左開きコンテンツであるか右開きコンテンツ であるかなどを示す情報である。例えば、属性情報はビットの組み合わせで表され、 図 3では 1ビット目でコンテンツの属性の指定があるか否かを表し、 2ビット目でユーザ により開き方向を変更可能力を表し、 3ビット目で左開きか右開き力を表している。開 き方向認識部 29は、コンテンツ読出部 27からコンテンツを受信し、そのコンテンツに 含まれる属性情報力 コンテンッの開き方向を認識する。
[0038] また、属性情報には、開き方向の他にコンテンツが楽譜、英語辞書、漫画、お経で あるなどのジャンルが含まれていても良い。開き方向認識部 29は、例えばコンテンツ のジャンルが楽譜や英語辞書の場合にはコンテンツが左開きであると認識し、漫画 やお経の場合にはコンテンツが右開きであると認識する。さらに、属性情報には、ぺ ージ内でのテキストの配置方法、 HYPERLINK "http:〃 e-words.jp/w/E38395E382A 9E383B3E38388.html"フォントの種類や文字の大きさ、色など、電子表示装置 10の 標準状態が左開きであるの力右開きであるのかを決定する情報などが含まれていて も良い。例えば、あるコンテンツの属性情報として、「左開き」、「ページ内では左から 右に横書き」「各行は上力も下に向力つて順に配置」、「MS明朝」、「黒」等が記載さ れている。表示制御部 31は、開き方向認識部 29が認識した開き方向及び HYPERLI NK "http://e-words.jp/w/E38395E382A9E383B3E38388.html"フォントの種類等に 基づ 、て表示画面にコンテンツを表示する。
[0039] なお、コンテンツには、コンテンツの開き方向を示す属性情報が必ずしも含まれて いる必要は無い。例えば、開き方向認識部 29は、ユーザ入力受付部 21からの入力 によりコンテンツの開き方向を認識することができる。
[0040] (表示制御部による表示)
表示制御部 31は、コンテンツが左開きであるか又は右開きであるかに対応して、表 示画面へのコンテンツの配置を切り替えて表示する。左開きと右開きとを切り替える 方法には、例えば以下に示すように表示画面の表示順を切り替える方法と、表示を 始める表示画面は固定で、コンテンツを回転表示させる方法とが挙げられる。ここで、 コンテンツの文字の種類としては日本語、英語、アラビア語など種々挙げられ、またコ ンテンッのジャンルとしては楽譜や漫画など種々挙げられる。以下では、日本語 (以 下、(A)参照)、英語 (以下、(B)参照)及び英語の漫画 (以下、(C)参照)を例に挙 げて表示方法を説明する。
[0041] (A)日本語の場合
以下に、まず日本語の左開き及び右開きの文章を例に挙げてそれぞれの表示方 法について説明する。ここで、日本語の場合、左開きのコンテンツはページ内では左 力 右に文字が横書きされ、右開きのコンテンツはページ内では上から下に文字が 縦書きされる。なお、以下では左開きが標準、つまりデフォルトの開き方向であるもの とする。
[0042] (1)表示画面の表示順を切り替える方法
(1 1)概要
図 4A及び図 4Bは、表示順を切り替える方法により左開き及び右開きを切り替える 方法を示す説明図である。図 4Aは左開きのコンテンツが表示されている様子を、図 4Bは右開きのコンテンツが表示されている様子を示している。この方法によると、図 4 A及び図 4Bに示すように、左開きの nページ目、 n— 1ページ目、 n— 2ページ目 · · · が右開きの 1ページ目、 2ページ目、 3ページ目 · · ·となるようにコンテンツが表示され る。
[0043] ここで、図 4Aに示す左開きが標準の開き方向であり、この状態において左開きの ページ番号に対応するように順に 1番目、 2番目 · ' ·η番目表示画面とする。つまり、 左開きの 1ページ目が 1番目表示画面、 2ページ目が 2番目表示画面 · · ·ηページ目 が η番目表示画面とする。この表示画面の番号は左開き及び右開きの場合もともに 固定である。
[0044] 図 4Αに示すように、左開きの場合は、ページ内の左から右に横書きでコンテンツ「 あいうえ' · ·」が配置されるとともに、左側よりも右側のページの方がページ番号が大 きくなるようにコンテンツが順に配置されて 、る。 1番目表示画面、 2番目表示画面 · · •η番目表示画面には、それぞれ順に 1ページ目、 2ページ目 · · ·ηページ目が表示さ れる。ここで、ユーザが例えば、新たなコンテンツとして右開きのコンテンツを表示す るように指示したとする。この場合、コンテンツ読出部 27は、該当する右開きのコンテ ンッをコンテンツ記憶部 25から読み出す。開き方向認識部 29は、コンテンツの属性 情報力 コンテンツの開き方向が右開きであると認識し、右開きであることを表示制御 部 31に出力する。表示制御部 31は、コンテンツが右開きであることに基づいて、図 4 Bに示すように n番目表示画面にコンテンツの 1ページ目を、 n— 1番目表示画面にコ ンテンッの 2ページ目を、 · · · 1番目表示画面にコンテンツの nページ目を表示し、か つページ内では上から下に縦書きにコンテンツを表示する。つまり、表示制御部 31 は、左開きでは 1番目表示画面力 昇順にコンテンツを配置して表示し、右開きでは n番目表示画面から降順にコンテンツを配置して表示する。
[0045] また、開き方向認識部 29は、ユーザによる左開き力も右開きへの変換の指示をュ 一ザ入力受付部 21から受信しても良い。そして、表示制御部 31は、右開きへの変換 の指示に基づいて、図 4Aの左開きから図 4Bの右開きへの変換を行っても良い。
[0046] このように、左開きと右開きで表示画面の表示順を切り替えることで、左開きコンテ ンッ及び右開きコンテンツの両方に対応するようにコンテンツを表示することができる 。また、この方法の場合には、ユーザは、電子表示装置自体や表示画面自体を回転 させることなくコンテンツを読んだり見たりすることができる。
[0047] (1 2)具体例
図 5を用いて、表示制御部 31による表示画面の表示順の切替方法をより具体的に 説明する。図 5は、表示画面の表示順の切替方法により左開き力 右開きへの変換 を示す説明図である。図 5に示すように、例えば表示画面が(l〜k)行 X (1〜; j)列の マス目から構成されており、 1マスに 1文字が記載されるものとする。左開きの場合は 、 1番目表示画面の座標(1、 1)を始点として、(1、 1)、 (1, 2)、 (1、3)…ゝ (1、ト 1) 、(l、j)の順にページ内の左力 右へ横書きでコンテンツ「あ、い、う、え…」が表示さ れる。 1行目の表示が終了すると、 1行分下がって座標(2、 1)、 (2, 2)、 (2、 3) · ·· (2 、j)の順にページ内の左力も右へ横書きで 2行目のコンテンツ「か、き、ぐけ…」が表 示される。一方、右開きの場合には、 n番目表示画面の座標(l、j)を始点として、 (1 、j)、 (2, j)、 (3、 j) "' (k、j)の順にページ内の上から下へ縦書きでコンテンツ「あ、い 、う、え…」が表示される。そして、 1列目の表示が終了すると、 1列分左へずれて座標 (1、ト 1)、 (2,ト 1)、 (3、j ! " (k、; j 1)の順にページ内の上から下へ縦書き で 2列目のコンテンツが表示される。なお、横の行数と縦の列数が異なる場合は、横 書きで 2行目に記載されていたコンテンツを縦書きでは 1列目に続けて表示すること ちでさる。
[0048] また、上記図 5では、左開きと右開きとでは表示画面の左隅が原点(1、 1)である点 で同じあるが、コンテンツの表示を開始する座標が異なっている。つまり、左開きでは 1番目表示画面の(1、 1)からコンテンツの表示を開始する力 右開きでは n番目表 示画面の(l、j)力 コンテンツの表示を開始する。しかし、図 6に示すように左開きと 右開きとで原点を変えても良い。図 6は、左開き力も右開きへの変換を示す別の説明 図である。図 6に示すように、左開きの場合は表示画面の左隅が原点(1、 1)であり、 右開きの場合は表示画面の右隅が原点(1、 1)となる。そして、左開きの場合は、 1番 目表示画面の座標(1、 1)、 (1, 2)、 · ··、 (1、ト 1)、 (l、j)の順にページ内の左から 右へ横書きでコンテンツが表示される。一方、右開きの場合は、 n番目表示画面の座 標(1、 1)、 (2, 1)、 · ··、 (k 1、 1)、 (k、 1)の順にページ内の上から下へ縦書きでコ ンテンッが表示される。
[0049] さらに、図 7に示すように拡大表示を行うこともできる。図 7は、拡大表示を説明する ための説明図である。例えば、左開き力 右開きへの変換の際に、表示制御部 31が ユーザ入力受付部 21を介してユーザ力 拡大表示の指示を受け付けたとする。表 示制御部 31は、例えば拡大表示の倍率に応じて 1マスの大きさを制御して座標を設 定する。図 7では、(l〜k)行 X (1〜; j)列のマス目力も構成される表示画面力 1マス が大きくなるような(1〜1)行 X (1〜! n)列のマス目に設定され直されている。ここで、 j >1であり、 k>mである。そして、図 7に示すように、 1番目表示画面の座標(1、 1)、 ( 1, 2)、 (1、 3)…ゝ (1、ト 1)、 (l、j)の順に表示された左開きのコンテンツを、 n番目 表示画面の座標(1、1)、 (2, 1)、(3、1) · ·· (πι、1)を満たすように拡大して配置すること で、拡大表示を行うことが可能である。
[0050] なお、コンテンツの拡大のみならず縮小も可能であり、その他様々な表示態様の変 換も可能である。また、原点の設定方法やコンテンツの拡大方法等は上記の方法に 限定されない。 [0051] (2)回転表示させる方法
(2— 1)概要
図 8A及び図 8Bは、回転表示させる方法により左開き及び右開きを切り替える方法 を示す説明図である。図 8Aは左開きのコンテンツが表示されている様子を、図 8Bは 右開きのコンテンツが表示されている様子を示している。この方法〖こよると、図 8A及 び図 8Bに示すように、左開き及び右開きともに 1番目の表示画面力 昇順にコンテン ッを表示し始め、かつ左開きと右開きとではコンテンツの天地が逆になるように配置 する。なお、上述と同様に、左開きが標準の開き方向であり、 1番目表示画面、 2番目 表示画面' · · η番目表示画面で表された表示画面の番号は左開き及び右開きの場 合もともに固定である。
[0052] 図 8Αに示すように、左開きの場合は、ページ内の左力 右に横書きでコンテンツが 配置されるとともに、 1番目表示画面、 2番目表示画面 · · ·!!番目表示画面にはそれ ぞれ順に 1ページ目、 2ページ目 · · · ηページ目が表示される。一方、右開きの場合 は左開きの場合に対して 180° コンテンツを回転させ、かつページ内では下から上 に縦書きでコンテンツを配置して表示する。また、右開きの場合も左開きの場合と同 様に 1番目表示画面、 2番目表示画面 · · · η番目表示画面にはそれぞれ順に 1ぺー ジ目、 2ページ目 · · · ηページ目を表示する。なお、ページ番号の配置も左開きと右 開きとでは天地が逆になるようにする。
[0053] このように、左開きと右開きでコンテンツを回転させることで、左開き及び右開きの両 方に対応するようにコンテンツを表示することができる。また、ユーザは、電子表示装 置自体や表示画面を回転させると左開き又は右開きでコンテンツを閲覧することがで きる。
[0054] (2— 2)具体例
図 9を用いて、表示制御部 31による回転表示させる方法をより具体的に説明する。 図 9は、回転表示させる方法により左開き力 右開きへの変換を示す説明図である。 図 9に示すように、例えば表示画面が(l〜k)行 X (1〜; j)列のマス目力も構成されて おり、 1マスに 1文字が記載されるものとする。左開きの場合は、 1番目表示画面の座 標(1、 1)、 (1, 2)、(1、3) · ··、 (1、ト 1)、 (l、j)の順にページ内の左から右へ横書 きでコンテンツ「あ、い、う、え…」が表示される。 1行目の表示が終了すると、 1行分下 がって座標(2、 1)、 (2, 2)、 (2、 3)…(2、 j)の順にページ内の左力 右へ横書きで 2行目のコンテンツ「か、き、ぐけ…」が表示される。一方、右開きの場合には、 1番目 表示画面の座標(k、 1)、 (k 1, 1)、 (k 2、 1) · ·· (1、 1)の順にページ内の下から 上へ縦書きでコンテンツ「あ、い、う、え…」が 180° 回転されて表示される。そして、 1 列目の表示が終了すると、 1列分右へずれて座標 (k、 2)、 (k 1, 2)、 (k 2、 2) · ·· (1、 2)の順にページ内の下から上へ縦書きで 2列目のコンテンツが 180° 回転され て表示される。なお、横の行数と縦の列数が異なる場合は、横書きで 2行目に記載さ れていたコンテンツを縦書きでは 1列目に続けて表示することもできる。
[0055] 図 10は、回転表示させる方法により左開き力も右開きへの変換を示す別の説明図 である。図 10では、横書きで表示されたコンテンツを、ー且作業用のフレームメモリに おいて縦書きに変換する。つまり、左開きにおいて座標(1、 1)、 (1, 2)、 (1、 3)…ゝ (1、 j— 1)、 (l、j)の順にページ内の左力 右へ横書きで表示されているコンテンツ を、作業用のフレームメモリを用いて(l、j)、 (2, j)、 (3、 j) ··· &、;!)の順にページ内 の上から下へ縦書きにして右開きに対応させる。その後、作業用フレームメモリにお V、て変換されたコンテンツの全体を回転させて各表示画面に表示させる。これにより 、図 9と同様に左開き力も右開きに変換することができる。
[0056] なお、表示画面の表示順を切り替える方法と同様に原点の設定を変更しても良い し、拡大表示、縮小表示などを行っても良い。
[0057] さらに、上記では左開き力も右開きへの変換の際にコンテンツの天地を逆にする場 合を説明したが、ユーザの指定により例えばコンテンツを 90° 回転させて配置するよ うにしても良い。
[0058] (2— 3)コンテンツの閲覧
図 8B、図 9、図 10に示すように右開きに変換されたコンテンツは、左開きのコンテン ッに対して 180° 回転されて天地が逆になつている。よって、ユーザは、コンテンツを 閲覧するために図 11Aに示すように電子表示装置 10自体を回転する力 ある!/、は 図 11Bに示すように表示画面 13のみヒンジ部 11を中心にしてを回転する。これによ り、ユーザは、左開き又は右開きでコンテンツを閲覧することができる。 [0059] (B)英語の場合
次に、英語の左開き及び右開きの文章を例に挙げて、表示画面の表示順を切り替 える方法とコンテンツを回転表示させる方法とについて説明する。ここで、英語の場 合、左開きのコンテンツも右開きのコンテンツもページ内では左力 右に文字が横書 きされる。その他の構成は、図 4A及び図 4Bの日本語の場合と同様であるので簡単 に説明する。
[0060] (1)表示画面の表示順を切り替える方法
(1 1)概要
図 12A及び図 12Bは、表示順を切り替える方法により左開き及び右開きを切り替え る方法を示す説明図である。図 12Aは左開きのコンテンツが表示されている様子を、 図 12Bは右開きのコンテンツが表示されて!、る様子を示して!/、る。
[0061] コンテンツ読出部 27は、コンテンツをコンテンツ記憶部 25から読み出す。開き方向 認識部 29は、コンテンツの属性情報力もコンテンツの開き方向が左開きである力右 開きであるかを認識して表示制御部 31に出力する。表示制御部 31は、コンテンツが 左開きである場合は、図 12Aに示すように 1番目表示画面にコンテンツの 1ページ目 を、 2番目表示画面にコンテンツの 2ページ目を、 · · ·η番目表示画面にコンテンツの ηページ目を表示し、かつページ内では左力も右に横書きにコンテンツを表示する。 一方、表示制御部 31は、コンテンツが右開きである場合は、図 12Bに示すように η番 目表示画面にコンテンツの 1ページ目を、 η— 1番目表示画面にコンテンツの 2ぺー ジ目を、 · · · 1番目表示画面にコンテンツの ηページ目を表示し、かつ横書きでコンテ ンッを表示する。つまり、表示制御部 31は、左開きでは 1番目表示画面力も昇順にコ ンテンッを配置して表示し、右開きでは η番目表示画面から降順にコンテンツを配置 して表示する。
[0062] (1 2)具体例
図 13を用いて、表示制御部 31による表示画面の表示順の切替方法をより具体的 に説明する。図 13は、表示画面の表示順の切替方法により左開き力も右開きへの変 換を示す説明図である。図 13に示すように、例えば表示画面が(l〜k)行 X (1〜; j) 列のマス目力も構成されており、 1マスに 1文字が記載されるものとする。左開きの場 合は、 1番目表示画面の座標(1、 1)を始点として、(1、 1)、 (1, 2)、 (1、 3)…ゝ (l、j — 1)、(l、j)の順にページ内の左力 右へ横書きでコンテンツ「A、 B、 C、 D"'」が表 示される。 1行目の表示が終了すると、 1行分下がって座標(2、 1)、 (2, 2)、(2、 3) •••(2、 j)の順にページ内の左から右へ横書きで 2行目のコンテンツ「H、 I、J、 K〜」が 表示される。一方、右開きの場合には、 η番目表示画面の座標(1、 1)を始点として、 (1、 1)、 (1, 2)、(1、 3) · ··、 (1、ト 1)、 (l、j)の順にページ内の左から右へ横書き でコンテンツ「A、 B、 C、 ϋ· ··」が表示される。 1行目の表示が終了すると、 1行分下が つて座標(2、 1)、 (2, 2)、(2、 3)…(2、 j)の順にページ内の左力 右へ横書きで 2 行目のコンテンツ「Η、 Ι、】、Κ· ··」が表示される。
[0063] (2)回転表示させる方法
(2— 1)概要
図 14A及び図 14Bは、回転表示させる方法により左開き及び右開きを切り替える 方法を示す説明図である。図 14Aは左開きのコンテンツが表示されている様子を、 図 14Bは右開きのコンテンツが表示されて!、る様子を示して!/、る。
[0064] 図 14Aに示すように、左開きの場合は、ページ内の左から右に横書きでコンテンツ が配置されるとともに、 1番目表示画面、 2番目表示画面 · · ·!!番目表示画面にはそ れぞれ順に 1ページ目、 2ページ目 · · ·ηページ目が表示される。一方、右開きの場 合は、ページ内でコンテンツが横書きで配置されるとともに、 1番目表示画面、 2番目 表示画面' · ·η番目表示画面にはそれぞれ順に 1ページ目、 2ページ目 · · ·ηページ 目が表示される力 左開きの場合に対して 180° コンテンツを回転させるように表示 する。
[0065] (2— 2)具体例
図 15を用いて、表示制御部 31による回転表示させる方法をより具体的に説明する 。図 15は、回転表示させる方法により左開き力 右開きへの変換を示す説明図であ る。左開きの場合は、 1番目表示画面の座標(1、 1)、 (1, 2)、 (1、 3)…ゝ (1、ト 1) 、(l、j)の順に横書きでコンテンツ「A、 B、 C、D"'」が表示される。 1行目の表示が終 了すると、 1行分下がって座標(2、 1)、 (2, 2)、(2、 3)…(2、 j)の順に横書きで 2行 目のコンテンツ「H、 I、J、K"'」が表示される。一方、右開きの場合には、 1番目表示 画面の座標 (k、j)、 (k,ト 1)、 (kJ - 2) - (k, 1)の順に横書きでコンテンツ「A、B 、 C、 ϋ· · ·」が 180° 回転されて表示される。そして、 1行目の表示が終了すると、 1行 分上がって座標 (k—l、j)、 (k 1,ト 1)、 (k—l、j 2)〜(k—l、 1)の順に横書き でコンテンツ「H、 I、 J、 K〜」が 180° 回転されて表示される。
[0066] (C)漫画の場合
次に、コンテンツが漫画の場合について説明する。特に、会話が英語で記載されて V、る漫画の場合にっ 、て、表示画面の表示順を切り替える方法とコンテンツを回転 表示させる方法とを以下に説明する。
[0067] (1)表示画面の表示順を切り替える方法
図 16A及び図 16Bは、表示順を切り替える方法により左開き及び右開きを切り替え る方法を示す説明図である。図 16Aは左開きのコンテンツが表示されている様子を、 図 16Bは右開きのコンテンツが表示されている様子を示している。図 16A及び図 16 Βのコンテンツの種類は漫画であり、囲まれた欄の添字 40が各ページでのストーリー の進行順を示している。また、各欄には、丸や四角などによりキャラクタが表示される とともに、キャラクタが行っている会話が吹き出しにより表示されている。ここで、図 16 Αに示すような左開きの場合は、各欄は左力 右に向力つて配置され、会話の文字 は英語であるので左から右に向力つて文字が配置され、かつ各欄のキャラクタは左 力も右に向かってストーリ一順に配置される。よって、図 16Aの 1ページ目の会話の 順は「ABC」→「DE」→「FGHU」「KL」→「MNOP」である。
[0068] ここで、ユーザが例えば、左開きの図 16Aから右開きの図 16Bへの変換を指示した とする。表示制御部 31は、図 16Bに示すようにコンテンツを配置する。図 16Bでは、 各欄は右力 左に向力つて配置され、会話の文字は英語であるので左から右に向か つて配置され、かつ各欄のキャラクタは右力も左に向力つて配置される。つまり、左開 きと右開きとでは、各欄の配置方向が逆となり各欄のキャラクタなどの画像データが 左右反転して配置される点が異なる力 会話の文字が左力 右に配置される点は同 じである。
[0069] 以上のように配置されるために、表示制御部 31は図 17に示すような情報を予め対 応付けて記憶している。左開き力も右開きに変換された場合には、表示制御部 31は 、図 17の情報に基づいて、 n番目表示画面、 n— 1番目表示画面がそれぞれ 1ぺー ジ目、 2ページ目となるようにコンテンツを酉 S置する。また、ページ内では、各欄を右 力も左及び上から下に向力つて配置し、各欄でのキャラクタなどの画像は右力も左に 向かって配置する。さらに、キャラクタの会話が英語であるので、左から右に向力つて 配置する。
[0070] あるいは、図 17に示すような情報が属性情報としてコンテンツに含まれており、表 示制御部 31はその属性情報に基づいて配置することで図 16Aや図 16Bに示すよう に漫画を配置して表示する。
[0071] (2)回転表示させる方法
図 18A及び図 18Bは、回転表示させる方法により左開き及び右開きを切り替える 方法を示す説明図である。図 18Aは左開きのコンテンツが表示されている様子を、 図 18Bは右開きのコンテンツが表示されている様子を示している。この方法によると、 図 18A及び図 18Bに示すように、左開き及び右開きともに 1番目の表示画面力も昇 順にコンテンツを表示し始める。また、左開き力も右開きに変換された後の図 18Bの 1ページ目は、図 16Bに示した右開きの 1ページ全体を 180° 回転したものと同じで ある。図 18Bに示すように回転表示により右開きに変換する方法は種々考えられるが 、例えばまず、表示制御部 31は、 1ページ目のコンテンツを図 16Bに示すように右開 きに対応させて配置する。その後、表示制御部 31は、右開きに対応させた 1ページ 目を 180° 回転し、図 17Bに示すように 1番目表示画面に貼り付ける。
[0072] (作用効果)
電子表示装置は、上記のように左開き及び右開きに対応するようにコンテンツの表 示を開始する表示画面を切り替えたりコンテンツを回転表示したりする。よって、複数 枚の表示画面を有し、本のようにページをめくって読み進んで 、く電子表示装置に おいて、左開き及び右開きの両方に対応するようにコンテンツを表示することができ る。
[0073] <その他の実施形態例 >
(1)変形例 1
図 19は、ページ番号の他に表示画面の番号が表示された電子表示装置を示す平 面図である。図 19に示すように、コンテンツのページ番号とは別に、電子表示媒体の 表示画面の番号を表示することにより、表示画面の何番目を見ているのかをユーザ に明確に把握させることができる。
[0074] (2)変形例 2
上記では、図 1等に示すように巻き戻しスィッチや早送りスィッチ 15bを電子表示装 置の下部に設けている。よって、図 8Bや図 11Aに示すように、電子表示装置を回転 した場合には、巻き戻しスィッチや早送りスィッチ 15bがユーザにとって上部に位置 するようになる。そこで、図 20では、巻き戻しスィッチや早送りスィッチ 15b、 15b'を 電子表示装置の左右両方に設けている。左右の各スィッチ 15b、 15b'には、それぞ れ巻き戻し及び早送りが可能なように 2つの矢印キーが設けられて 、る。ューザが ヽ ずれかの矢印キーを押すことで、ページの巻き戻しまたは早送りが可能である。この ように左右両方にページめくりのスィッチ 15b、 15b'を設けることで、電子表示装置 自体を回転した場合であってもユーザにとってスィッチ 15b、 15b'の位置が変わらな い。よって、ユーザにとって使い勝手が良い。
[0075] (3)変形例 3
上記ではコンテンッに含まれる属性情報に基づ!/、てコンテンッの開き方向を認識し ている。しかし、開き方向認識部 29は、コンテンツに関連するスタイルシートに基づい てコンテンツの開き方向を認識しても良 、。
[0076] 例えば、コンテンツ記憶部 25は、コンテンツが記述された構造ィ匕文書とともに対応 するスタイルシートを記憶する。ここで、構造ィ匕文書とは、例えば XMLや HTMLなど の構造ィ匕言語で記述された文書である。また、スタイルシートとはその文書の体裁等 を指定した文書であり、その文書が左開きであるの力右開きであるのかを示す情報が 記述されている。スタイルシートには、開き方向の他に、例えば HYPERLINK〃http:/ /e-words.jp/w/E38395E382A9E383B3E38388.html"フォントの種類や文字の大きさ 、色、行間の幅、修飾などが記述されていても良い。
[0077] コンテンツ読出部 27は、コンテンツ記憶部 25から読み出した構造ィ匕文書を表示制 御部 31に出力し、スタイルシートを開き方向認識部 29に出力する。次に、開き方向 認識部 29は、コンテンツ読出部 27から受け付けたスタイルシートに基づいて、コンテ ンッが左開き力右開きかを認識する。そして、開き方向認識部 29は、表示制御部 31 にこれから表示されるコンテンツの開き方向を出力する。表示制御部 31は、コンテン ッの開き方向に応じてコンテンッを表示画面に配置して表示する。
[0078] (4)変形例 4
前述した電子表示装置での電子表示方法をコンピュータに実行させるコンピュータ プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、 本発明の範囲に含まれる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、例 えば、フレキシブノレディスク、ノヽードディスク、 CD-ROM, MO、 DVD, DVD—RO M、 DVD-RAM, BD (Blue -ray Disc)、半導体メモリを挙げることができる。
[0079] 前記コンピュータプログラムは、前記記録媒体に記録されたものに限られず、電気 通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経 由して伝送されるものであってもよ 、。
[0080] (5)変形例 5
コンテンツの開き方向を示す属性を含むコンテンツを記録した記録媒体は、本発明 の範囲に含まれる。同様に、コンテンツを記述した構造ィ匕言語及びスタイルシートを 記録した記録媒体も本発明に含まれる。この記録媒体内のコンテンツを前述の電子 表示装置に読み込ませることで、電子表示装置ではコンテンツの属性に応じてコンテ ンッを表示することができる。
[0081] (6)変形例 6
上記では、左開き力 右開きへの変換を主に説明したが、右開き力 左開きへの変 換も同様に行うことができる。
産業上の利用可能性
[0082] 本発明に力かる電子表示装置では、右開きコンテンツか左開きコンテンツかに関わ らず同一構成で表示可能となり有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 冊子状に綴じられ、見開き可能な複数枚の表示画面と、
前記表示画面に表示されるコンテンツを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段からコンテンツを読み出す読出手段と、
前記表示画面における前記コンテンッの第 1開き方向又は第 2開き方向を認識す る開き方向認識手段と、
前記コンテンツの第 1開き方向または第 2開き方向に基づいてコンテンツを配置し て表示する表示制御手段と、
を含むことを特徴とする電子表示装置。
[2] 前記表示画面は、 1番目力 n番目までの表示画面から構成されており、
前記表示制御手段は、前記第 1開き方向では 1番目の表示画面から昇順にコンテ ンッを配置して表示し、前記第 2開き方向では n番目の表示画面から降順にコンテン ッを配置して表示することを特徴とする、請求項 1に記載の電子表示装置。
[3] 前記表示画面は、 1番目力 n番目までの表示画面から構成されており、
前記表示制御手段は、前記第 1開き方向及び前記第 2開き方向ともに 1番目の表 示画面から昇順に、かつ前記第 1開き方向と前記第 2開き方向とではコンテンツの天 地が逆になるようにコンテンツを配置して表示することを特徴とする、請求項 1に記載 の電子表示装置。
[4] 前記コンテンツは、前記表示画面における前記コンテンツの開き方向を示す属性を 含み、
前記開き方向認識手段は、前記属性に基づ 、てコンテンッの開き方向を認識する ことを特徴とする、請求項 1に記載の電子表示装置。
[5] 前記開き方向認識手段は、前記コンテンツの開き方向を示す開き方向情報を、ュ 一ザ力も受け付けることを特徴とする、請求項 1に記載の電子表示装置。
[6] 前記表示画面における前記コンテンツの開き方向を示す属性を含み、前記請求項
1に記載の電子表示装置に読み込まれるコンテンツを記録した記録媒体。
[7] 冊子状に綴じられ、見開き可能な複数枚の表示画面を含む電子表示装置における 電子表示方法であって、 前記表示画面に表示されるコンテンツを記憶する記憶ステップと、
前記記憶ステップで記憶したコンテンツを読み出す読出ステップと、
前記表示画面における前記コンテンッの第 1開き方向又は第 2開き方向を認識す る開き方向認識ステップと、
前記コンテンツの第 1開き方向または第 2開き方向に基づいてコンテンツを配置し て表示する表示制御ステップと、
を含むことを特徴とする電子表示方法。
冊子状に綴じられ、見開き可能な複数枚の表示画面を含む電子表示装置が実行 する電子表示プログラムであって、
前記表示画面に表示されるコンテンツを記憶する記憶手段、
前記記憶手段からコンテンツを読み出す読出手段、
前記表示画面における前記コンテンッの第 1開き方向又は第 2開き方向を認識す る開き方向認識手段、及び
前記コンテンツの第 1開き方向または第 2開き方向に基づいてコンテンツを配置し て表示する表示制御手段として電子表示装置を機能させることを特徴とする、電子表 示プログラム。
PCT/JP2005/013553 2004-07-28 2005-07-25 電子表示装置、電子表示方法、電子表示プログラム及び記録媒体 WO2006011435A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006529312A JP4398465B2 (ja) 2004-07-28 2005-07-25 電子表示装置、電子表示方法、電子表示プログラム及び記録媒体
US11/587,270 US8656299B2 (en) 2004-07-28 2005-07-25 Electronic display device, electronic display method, electronic display program, and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-219733 2004-07-28
JP2004219733 2004-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006011435A1 true WO2006011435A1 (ja) 2006-02-02

Family

ID=35786184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013553 WO2006011435A1 (ja) 2004-07-28 2005-07-25 電子表示装置、電子表示方法、電子表示プログラム及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8656299B2 (ja)
JP (1) JP4398465B2 (ja)
WO (1) WO2006011435A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133330A (ja) * 2010-12-03 2012-07-12 Kitani Butsudan:Kk 書籍
WO2013089013A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 表示装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
JP2016192125A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
CN108563377A (zh) * 2018-04-10 2018-09-21 青岛海信移动通信技术股份有限公司 切换显示页面的方法和装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7437321B2 (en) * 2005-02-16 2008-10-14 Vista Print Technologies Limited Product design system and method
JP4552993B2 (ja) * 2007-10-11 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御プログラム
US20100164836A1 (en) * 2008-03-11 2010-07-01 Truview Digital, Inc. Digital photo album, digital book, digital reader
WO2009114605A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Liberatore Raymond A Digital photo album
US9087337B2 (en) * 2008-10-03 2015-07-21 Google Inc. Displaying vertical content on small display devices
US8665219B2 (en) 2009-09-18 2014-03-04 Sony Corporation Wireless attached reader screen for cell phones
USD658195S1 (en) 2010-01-27 2012-04-24 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD660862S1 (en) 2010-01-27 2012-05-29 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD683730S1 (en) 2010-07-08 2013-06-04 Apple Inc. Portable display device with graphical user interface
JP2012137929A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Sony Corp 表示装置、表示方法、プログラム
US20120272180A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-25 Nokia Corporation Method and apparatus for providing content flipping based on a scrolling operation
CN102221973B (zh) * 2011-06-28 2013-02-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子书阅读器及其翻页控制方法
USD671558S1 (en) 2011-10-04 2012-11-27 Apple Inc. Display screen or portion thereof with icon
USD708637S1 (en) * 2012-02-09 2014-07-08 Apple Inc. Display screen or portion thereof with icon
USD708638S1 (en) * 2012-03-07 2014-07-08 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US9454296B2 (en) 2012-03-29 2016-09-27 FiftyThree, Inc. Methods and apparatus for providing graphical view of digital content
USD735219S1 (en) * 2012-04-12 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. GUI for a portable electronic display
USD711408S1 (en) * 2012-06-10 2014-08-19 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP5992614B2 (ja) * 2012-06-13 2016-09-14 カタール・ファウンデーションQatar Foundation 電子リーディング装置及び方法
JP6064393B2 (ja) * 2012-07-02 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 出力処理プログラム、および出力装置
GB201211853D0 (en) 2012-07-04 2012-08-15 Qatar Foundation A system and method for event or entity analysis and exploration in microblogs
USD749637S1 (en) * 2012-10-17 2016-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device with a graphical user interface
USD746336S1 (en) * 2012-10-17 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device with graphical user interface
USD734765S1 (en) * 2012-10-17 2015-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device with a graphical user interface
USD736221S1 (en) * 2012-10-17 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device with a graphical user interface
USD736783S1 (en) * 2012-10-17 2015-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device with a graphical user interface
USD747346S1 (en) * 2012-10-17 2016-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device with a graphical user interface
USD736784S1 (en) * 2012-10-17 2015-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device with a graphical user interface
USD865775S1 (en) * 2012-11-23 2019-11-05 Maria Francisca Jones Electronic display panel with graphical user interface
USD759035S1 (en) * 2013-08-01 2016-06-14 Sears Brands, L.L.C. Display screen or portion thereof with icon
JP6092157B2 (ja) * 2014-06-09 2017-03-08 富士フイルム株式会社 電子機器、電子機器の表示制御方法、及び電子機器の表示制御プログラム
US9875016B2 (en) * 2015-01-30 2018-01-23 Rakuten Kobo Inc. Method and system for persistent ancillary display screen rendering
US9727797B2 (en) * 2015-03-05 2017-08-08 International Business Machines Corporation Techniques for rotating language preferred orientation on a mobile device
USD809547S1 (en) * 2016-10-31 2018-02-06 Navitaire Llc Display screen with animated graphical user interface
USD846578S1 (en) * 2017-04-14 2019-04-23 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD847839S1 (en) * 2017-04-14 2019-05-07 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD916893S1 (en) * 2018-12-20 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with icon
JP7331517B2 (ja) * 2019-07-23 2023-08-23 セイコーエプソン株式会社 表示方法および表示装置
USD977491S1 (en) * 2020-02-26 2023-02-07 Loop Now Technologies, Inc. Display screen or a portion thereof with a graphical user interface

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284883A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Minolta Co Ltd 電子ブック
JP2003058081A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Casio Comput Co Ltd 電子表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463725A (en) * 1992-12-31 1995-10-31 International Business Machines Corp. Data processing system graphical user interface which emulates printed material
US6486895B1 (en) * 1995-09-08 2002-11-26 Xerox Corporation Display system for displaying lists of linked documents
US7074999B2 (en) * 1996-07-10 2006-07-11 Sitrick David H Electronic image visualization system and management and communication methodologies
US5956034A (en) * 1996-08-13 1999-09-21 Softbook Press, Inc. Method and apparatus for viewing electronic reading materials
US6407757B1 (en) * 1997-12-18 2002-06-18 E-Book Systems Pte Ltd. Computer-based browsing method and computer program product for displaying information in an electronic book form
DE19741453A1 (de) * 1997-09-19 1999-03-25 Packing Gmbh Agentur Fuer Desi Digitales Buch
AU2001252242A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-08 Glenn Rolus Borgward Universal digital mobile device
US7243299B1 (en) * 2000-04-21 2007-07-10 Microsoft Corporation Methods and apparatus for displaying multiple contexts in electronic documents
KR20030040357A (ko) * 2000-07-14 2003-05-22 이-북 시스템즈 피티이 리미티드 전자 정보를 위한 책 모양의 신규 인터넷 브라우저
US20020116420A1 (en) * 2000-09-28 2002-08-22 Allam Scott Gerald Method and apparatus for displaying and viewing electronic information
US20030018543A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-23 Alger Jeffrey H. Client portal
US7103848B2 (en) * 2001-09-13 2006-09-05 International Business Machines Corporation Handheld electronic book reader with annotation and usage tracking capabilities
JP2003196012A (ja) 2001-12-28 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子表示装置
KR100486711B1 (ko) * 2002-08-12 2005-05-03 삼성전기주식회사 개인용 정보 단말기의 페이지 넘김 장치 및 방법
JP2004133502A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ配信システム及び、それに関する、装置または方法または記録媒体またはプログラム
US20040139400A1 (en) * 2002-10-23 2004-07-15 Allam Scott Gerald Method and apparatus for displaying and viewing information
US7461352B2 (en) * 2003-02-10 2008-12-02 Ronald Mark Katsuranis Voice activated system and methods to enable a computer user working in a first graphical application window to display and control on-screen help, internet, and other information content in a second graphical application window
AU2003903306A0 (en) * 2003-06-27 2003-07-10 Common Ground Publishing Pty Ltd Method and apparatus for extending the range of useability of ontology driven systems and for creating interoperability between different mark-up schemas for the creation, location and formatting of digital content

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284883A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Minolta Co Ltd 電子ブック
JP2003058081A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Casio Comput Co Ltd 電子表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133330A (ja) * 2010-12-03 2012-07-12 Kitani Butsudan:Kk 書籍
WO2013089013A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 表示装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
KR101493643B1 (ko) 2011-12-15 2015-02-13 엔티티 도꼬모 인코퍼레이티드 표시 장치, 유저 인터페이스 방법 및 프로그램
JP2016192125A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
CN108563377A (zh) * 2018-04-10 2018-09-21 青岛海信移动通信技术股份有限公司 切换显示页面的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4398465B2 (ja) 2010-01-13
US20070168883A1 (en) 2007-07-19
JPWO2006011435A1 (ja) 2008-05-01
US8656299B2 (en) 2014-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398465B2 (ja) 電子表示装置、電子表示方法、電子表示プログラム及び記録媒体
CN101256447B (zh) 移动信息终端及字符输入处理方法
EP1286323B1 (en) Navigation aid for refreshable braille display and other text processing products for the vision impaired
JPH0689310A (ja) 光ディスク再生表示装置
EP2075682A1 (en) Method of operating handheld electronic device and touch interface apparatus and storage medium using the same
KR20120062037A (ko) 전자책 단말기에서 페이지를 전환하는 방법
JP2005346244A (ja) 情報表示装置及びその操作方法
WO2002012994A1 (en) Reading device and method thereof using display
JP5461821B2 (ja) 表示装置、表示方法および表示プログラム
TWI500004B (zh) 錄音筆記電子書裝置及其控制方法
JP2007041717A (ja) 電子表示装置
WO1999049402A1 (en) Data displaying device
JP2000231475A (ja) マルチメディア情報閲覧システムにおける音声読み上げ方法
JP2000194701A (ja) 辞書機能を有する電子機器
WO2007036970A1 (en) Multimedia publication
WO1997010541A1 (en) Electronic book reader
KR100372762B1 (ko) 코란 전용의 멀티미디어 전자책 장치
JP4165656B2 (ja) 操作装置および操作システム
JP4099907B2 (ja) 情報再生装置及び方法、並びに情報提供媒体
JP5765592B2 (ja) 動画再生装置、動画再生方法、動画再生プログラム、動画再生制御装置、動画再生制御方法及び動画再生制御プログラム
JP2001343989A (ja) 朗読装置
JP2021047837A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2008257609A (ja) 電子書籍再生装置
CN103176618B (zh) 字元输入装置
KR200290287Y1 (ko) 두개의 디스플레이부를 가지는 휴대용 전자학습장치 및그를 이용한 학습방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007168883

Country of ref document: US

Ref document number: 11587270

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006529312

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11587270

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase