WO2006011249A1 - 分析装置及び分析方法 - Google Patents

分析装置及び分析方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006011249A1
WO2006011249A1 PCT/JP2004/017840 JP2004017840W WO2006011249A1 WO 2006011249 A1 WO2006011249 A1 WO 2006011249A1 JP 2004017840 W JP2004017840 W JP 2004017840W WO 2006011249 A1 WO2006011249 A1 WO 2006011249A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
granular
ligand
labeled
ligands
analyte
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017840
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuukou Yoneda
Ken-Ichi Mizutani
Ryutaro Yamaguchi
Minori Yokoyama
Original Assignee
Nippon Gene Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gene Co., Ltd filed Critical Nippon Gene Co., Ltd
Publication of WO2006011249A1 publication Critical patent/WO2006011249A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/558Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips

Definitions

  • the present invention relates to an analysis apparatus and an analysis method such as an analytical test kit used for quantitative analysis, semi-quantitative analysis, or qualitative analysis of an analyte in a sample.
  • Analytical methods for detecting or quantifying analytes (analytes) in samples using the specificity of immune reactions have been put into practical use for a long time.
  • a porous membrane such as a membrane
  • a flow-through method in which a sample or reagent flows in a filtration format perpendicular to the membrane surface or a lateral flow method in which a force is applied to the other end along the membrane surface.
  • a lateral flow method in which a force is applied to the other end along the membrane surface.
  • the most common immunochromatography method for detecting an analyte includes two types of specific binding substances (ligands such as antibodies) with different specific binding sites for the analyte.
  • ligands such as antibodies
  • Typical examples include a sandwich method for forming a complex and a competitive method in which an analyte is present in advance at a predetermined concentration with respect to a ligand and competes with the analyte in a sample.
  • ligands such as antibodies
  • Typical examples include a sandwich method for forming a complex and a competitive method in which an analyte is present in advance at a predetermined concentration with respect to a ligand and competes with the analyte in a sample.
  • one is often insoluble in a porous membrane such as a camphor blank, and the other is directly or indirectly labeled as a means for detecting an analyte.
  • various enzymes are used as labels. For indirect labeling, it may be necessary to visualize the label
  • direct labeling does not require visual processing, and metal sols, non-metal sols, colored latex, dyes, pigments, chemiluminescent substances, fluorescent substances, etc. that can be directly observed visually are used. It has been.
  • a detection method other than visual inspection a spectrophotometer (ultraviolet light, visible light, fluorescence) or the like is used.
  • Japanese Laid-Open Patent Publication No. 4-351962 discloses a specific binding analysis method capable of performing semi-quantification without diluting a sample.
  • This method uses an immunochromatographic technique.
  • a specific substance is present in the measurement system and is measured as an index of the analyte by the presence of the specific substance. The result is the same as when the amount of the labeled substance is reduced and the sample containing the analyte is diluted (hereinafter referred to as “dilution effect”).
  • the above-mentioned specific substance is disclosed as a regulating phase in JP-A-2002-328130 and JP-A-2002-328129.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 6-341989 discloses an art having one detection site in which the setting of the detectable analyte concentration (sensitivity) is changed stepwise.
  • a so-called unit format is disclosed in which a plurality of ciestrips are arranged in parallel to form a single device.
  • a plurality of detection sites are present on a single assembly strip, which is not possible with such a unit format, and the analyte in the sample and the label are labeled.
  • a semi-quantitative method is disclosed in which a substance reacts sequentially with these detectors by chromatographic transfer.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2004-85425 discloses a sandwich method on the upstream side of the judgment region and a prozone phenomenon in principle on the downstream side as a method for avoiding and semi-quantifying the prozone. A detection method combining no competitive methods is disclosed. The same disclosure is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-161733 and Japanese Patent Laid-Open No. 2002-122599.
  • Japanese Patent Publication No. 2003-149244 discloses a reagent and method using a sulfate ester salt or sulfonate anionic surfactant as a prozone phenomenon inhibitor for immune reaction measurement.
  • JP-A-2001-83153 discloses an immunochromatographic apparatus. With this device Are labeled Sequentially arranged in sections A, B, and C from the upstream, and labeled antibody that specifically binds to the analyte in section A and forms a sandwich complex only with the antibody immobilized in section B. , Another labeled antibody not related to Category B is placed. The latter labeled antibody binds only to the antibody immobilized in Category C, and the color of Category C is adjusted to be the same as that detected in Category B at the set concentration. Therefore, when the sample solution that contains the analyte is added, the coloring source (labeled antibody) in Category B and Category C differs depending on the labeled antibody in Category A. Measured at, and their comparative ability to quantify the concentration of the analyte!
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-319018 discloses a method for avoiding the prozone phenomenon by adding an apparatus improvement.
  • this method in order to prevent an excessive liquid sample or developing solvent from being supplied to the chromatograph, it is placed upstream from the site where the analyte is detected in the chromatograph, and the analyte can be detected.
  • the prozone phenomenon is avoided by adopting a structure with a part that automatically cuts the flow path after a certain time.
  • JP-A-8-94618 and JP-A-2000-292427 disclose that a chromatographic apparatus also includes a sample addition unit, a label antibody holding unit, and a determination region force. Different types of antibodies are immobilized at different positions in the determination region, and the antibodies that bind to the two different analytes are bound to the labeled antibody holders with labeled particles of different colors.
  • a structure is disclosed in which a labeled antibody is held, and a sample that contains two types of analytes is added to the sample addition section and developed.
  • two lines with different colors appear as a result of detection of the objects to be analyzed at different positions. This makes it possible to visually detect a plurality of analytes with different color tones at the same time using a single device, making it possible to make a clear determination without making a mistake.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication Nos. 2002-303629 and 2004-132892 disclose these Unlike in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-94618 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-292427, two types of antibodies in the determination region are fixed at the same position and a plurality of analytes are simultaneously detected by one apparatus. Is disclosed. In this method, when a sample containing two types of analytes is developed, labeled antibodies of different colors are specifically bound to the same position in the determination region. As a result, depending on the abundance ratio of the two types of analytes, Since the coloring color, freshness, or brightness of the judgment part is different, this is measured by the difference in optical characteristics, that is, visually or spectroscopically at each absorption wavelength.
  • Patent Document 1 discloses a label complex composition for immunochromatography that is useful for detecting an analyte in a wide range of samples by the immunochromatography method. This is because when a sample containing a labeled antibody and an analyte is developed against a stationary phase in which a specific binding substance that can bind to the analyte is immobilized on an immunochromatographic test strip, This is a solution that solves this problem because the complex between the labeled antibody and the analyte is formed when there is an excess of the product, and then the resulting complex forms aggregates and chromatographic development does not occur normally.
  • a composition comprising two or more labeled complexes (labeled antibodies) in which an antibody against an analyte is bound to a labeling substance, and the detection sensitivity of these antibodies to the analyte is different from each other. Yes.
  • This makes it possible to detect the analyte even when the amount of the analyte is small. Even if the amount of the analyte is large, the development of the complex becomes good, so that it is possible to detect the analyte in a wide range with high reliability.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-107090
  • the present invention provides a granular form in which a granular label and a ligand are bound, with the signal and particle size as the selection condition for the granular label, and the reactivity such as detection sensitivity as the selection condition for the ligand. It uses a labeled ligand and has the following characteristics.
  • the analyzer according to the invention of claim 1 is a deviation from the following (A)-(G) in which one granular label is bound to one kind of ligand that specifically binds to the analyte. Two or more of these granular labeled ligands are supported on a water-absorbing material for developing an analyte in a state in which the reactivity in each concentration band of the analyte is regulated.
  • the invention according to claim 2 is characterized in that two or more kinds of granular labeled ligands according to claim 1 are provided on the upstream side of the water-absorbing material that is infiltrated and developed by the sample liquid containing the analyte. It is supported in a state where it can be eluted, and a ligand or an analyte different from the ligand of the granular labeled ligand is immobilized on the downstream side.
  • the invention according to claim 3 is such that the sample liquid addition part, the development part and the result measurement part are long so that the sample liquid added to the sample liquid addition part infiltrates from the development part toward the result measurement part.
  • the two or more kinds of granular labeled ligands according to claim 1 are supported in a state in which they can be eluted by the sample liquid in the sample liquid addition part or the development part, and the result labeling part is provided with the granular label. It is characterized in that a ligand or an analyte different from the ligand of the ligand is immobilized.
  • the invention described in claim 4 is arranged so that the sample liquid addition part, the permeation part, and the absorption part overlap so that the sample liquid added to the sample liquid addition part infiltrates from the permeation part to the absorption part.
  • the two or more kinds of granular labeled ligands according to claim 1 are supported in the sample liquid addition section in a state in which they can be eluted by the sample liquid, and the ligand or analysis target is different from the ligand of the granular labeled ligand in the permeation section. An object is fixed.
  • the invention according to claim 5 is the analyzer according to any one of claims 1 to 4, wherein the concentration band of the analysis object has a band accompanied by a prozone phenomenon, One or more of the plurality of granular labeled ligands whose responsiveness in the band is adjusted is characterized in that a signal is emitted in the band accompanied by the prozone phenomenon.
  • the invention according to claim 6 is the analyzer according to any one of claims 1 to 4, wherein the concentration band of the analysis object has a concentration that is 100 to 1 million times the detection limit concentration force. It is characterized by a [0024]
  • the invention according to claim 7 is the analyzer according to any one of claims 1 to 6, characterized in that the different signals in the particulate marker are color differences.
  • the invention according to claim 8 is the analyzer according to any one of claims 1 to 6, characterized in that the different signals in the particulate marker are different absorption wavelengths. .
  • the invention according to claim 9 is the analyzer according to any one of claims 1 to 8, wherein the particulate marker is a combination of a signal substance that emits a signal and colorless particles. It is characterized by.
  • the invention according to claim 10 is the analyzer according to claim 9, characterized in that the signal substance is an enzyme.
  • the invention described in claim 11 is the analyzer according to claim 9, wherein the signal substance is a dye or a fluorescent dye.
  • the invention according to claim 12 is the analyzer according to claim 9, characterized in that the colorless particles are white latex or silica particles.
  • the invention according to claim 13 is the analyzer according to any one of claims 1 to 8, characterized in that the particulate label is a colored latex particle or a metal colloid.
  • the invention according to claim 14 is the analyzer according to any one of claims 1 to 8, characterized in that the ligand that specifically binds to the analyte is an antibody.
  • the analysis method of the invention described in claim 15 is the following (A)-(G) in which one granular label is bound to one kind of ligand that specifically binds to the analyte. And using two or more kinds of granular labeled ligands whose reactivity in each concentration band of the analyte is adjusted, and the concentration of the analyte is determined based on the signal of the granular labeled ligand reacted with the analyte. It is characterized by measuring.
  • the granular label is selected based on the signal and the particle diameter, the ligand is selected based on the reactivity, and the selected granular label is combined with the ligand.
  • the analyte can be easily or semi-quantified in a wide concentration range.
  • the present invention provides granular labels that emit the same force or different signals and have the same or different particle diameters, and bind one of the granular labels to one ligand. It uses two or more types of granular labeled ligands, and the granular labeled ligands can be adjusted so as to have reactivity in each concentration band with respect to an analyte that can exist in a wide range of concentrations. Features. In two or more kinds of granular labeling ligands, one ligand having the same reactivity or a ligand having different reactivities is used.
  • the analyzer of the present invention is a particulate label of any one of the following (A)-(G) in which one kind of particulate label is bound to one kind of ligand that specifically binds to the analyte.
  • Two or more kinds of ligands are characterized in that they are supported on a water-absorbing material for developing an analyte in a state in which the reactivity in each concentration band of the analyte is adjusted.
  • the granular labeled ligand used in the present invention is a granular labeled ligand in which one type of ligand is combined with a granular label that emits the same or different signals. Two or more kinds of these granular labeled ligands are used. Each of the granular labeled ligands is adjusted to have different reactivity, and thus when using a granular label that emits the same signal, when analyte is present in the sample, When the analyte is at a low concentration, only a highly reactive, granular labeled ligand forms a Santiago complex at the measurement site, so that a low concentration of analyte can be detected.
  • the analyte concentration in the concentration band can be semi-quantified or quantified.
  • the granular markers emit different signals, it is possible to easily determine whether the analyte is in the low concentration region or the high concentration region because the signals are different.
  • the intensity of the granular label signal in each concentration range the analyte concentration within that concentration range can be semi-quantified or quantified.
  • ligands having the same reactivity or different reactivities can be used. There are the following methods for preparing granular labeled ligands having different reactivities using one ligand having the same reactivity.
  • a granular labeled ligand to which a certain amount of ligand is bound is combined with a regulating substance such as an inactive substance, an inhibitory substance, or a sensitizing substance in stages, or at the same time or afterwards. It regulates the reactivity of the labeled ligand.
  • a regulating substance such as an inactive substance, an inhibitory substance, or a sensitizing substance in stages, or at the same time or afterwards. It regulates the reactivity of the labeled ligand.
  • a regulating substance such as an inactive substance, an inhibitory substance, or a sensitizing substance in stages, or at the same time or afterwards. It regulates the reactivity of the labeled ligand.
  • a regulating substance such as an inactive substance, an inhibitory substance, or a sensitizing substance in stages, or at the same time or afterwards. It regulates the reactivity of the labeled ligand.
  • the regulator ushi serum albumin, casein, skim milk,
  • This method results in the force that belongs to the above (1) and (2).
  • a condition at the time of binding for example,
  • the reactivity of the particulate labeled ligand can be adjusted by adjusting the pH in a timely manner.
  • the reactivity of the granular labeled ligand can also be adjusted by using various preparation conditions of the granular labeled ligand.
  • the particle size of the granular label and the pore size of the porous support are combined in a combination of the granular label ligand and another ligand or analyte immobilized on a water-absorbing material such as -trocellulose. It utilizes the relationship with roughness (space size within the support) (hereinafter referred to as particle size effect). For example, when a granular label having a particle size large enough not to be clogged when flowing through the space of the porous support is used, the ligand or the analyte on the fixed base side is used.
  • the probability of collision (contact) on the light is increased, and a large number of granular labeled ligand complexes are formed there, resulting in an apparently high reactivity.
  • the probability is small, and whether a granular labeled ligand complex is formed on the ligand or analyte on the fixed side. Or less, resulting in a less reactive appearance.
  • it is a method that utilizes the fact that the reactivity changes depending on whether the passage resistance (through resistance) is high or low.
  • ligands having different reactivities are prepared. For example, if the ligand is an antibody, a plurality of types are obtained using a normal antibody production method, and ones with different reactivity (sensitivity) are selected from these, or in the case of antibodies with the same reactivity, The reactivity (sensitivity) of one antibody is changed by partial decomposition by heating or enzyme treatment. Then, the ligands having different reactivity (sensitivity) obtained as described above are combined with particulate labels having different forces or the same signal. As a result, particulate labeled ligands having different or identical signals and different reactivities (sensitivities) can be obtained.
  • the immunochromatography method (lateral flow method) can be used as long as the immunoassay method is used.
  • a test piece such as a nitrocellulose membrane in which a ligand that is different from the particulate labeled ligand is immobilized is used. From one end of this test piece, a mixture of a granular labeled ligand to be evaluated for reactivity and a sample solution containing an analyte at a predetermined concentration is developed to form a sandwich complex on the fixed part of the membrane, and a granular composite is formed. Measure the presence / absence and strength of the sign signal. By measuring these at various analyte concentrations, a band having reactivity of the granular labeled ligand in a wide concentration band becomes clear.
  • sample liquid in the present invention examples include body fluids such as urine, blood, hemolyzed blood, plasma, serum, saliva, sweat, and tears, and other substances to be analyzed for environmental sample power such as food, food, or soil.
  • An extract may be mentioned.
  • analyte or biologically modified product thereof in the present invention examples include proteins, glycoproteins, antibodies, enzymes, polysaccharides, cells, bacteria and viruses, drugs, chemical substances, and the like.
  • the ligand in the present invention is a substance that specifically binds to a substance having a specific structure, and includes an antigen, an antibody, a nucleic acid sequence fragment, an effector molecule, a receptor molecule, an enzyme and its inhibitor, avidin, and piotin. , Sugar chain compounds, lectins and the like.
  • the signal in the present invention is measured by absorption or emission at a specific wavelength, and examples thereof include a color visually confirmed in the visible range.
  • radioactivity, luminescence, phosphorescence, fluorescence, etc. can be used.
  • the bond in the present invention refers to an ionic bond, a covalent bond, a coordinate bond, or the like in physical adsorption and chemical bond.
  • the granular labeling substance in the present invention has a signal itself, such as metal colloids such as gold colloid and selenium colloid, colored latex particles colored with dye pigments, fluorescent latex particles colored with fluorescent pigments, Other examples include colored lipid vesicles (ribosomes) and vesicles.
  • a signal such as metal colloids such as gold colloid and selenium colloid, colored latex particles colored with dye pigments, fluorescent latex particles colored with fluorescent pigments, Other examples include colored lipid vesicles (ribosomes) and vesicles.
  • examples of substances that do not have a signal themselves include white metal colloids, silica particles, white latex, lipid vesicles (ribosomes) and vesicles, and these include signal substances (various dyes, pigments, pigments, By attaching or encapsulating a fluorescent dye or the like, a granular label having a signal can be obtained.
  • the analysis apparatus of the present invention uses a water-absorbing material that is infiltrated and developed by a sample liquid containing an analysis target, and the above-described granular labeled ligand is dissolved by the sample liquid upstream of the water-absorbing material. While supported in a possible state, the structure is such that a ligand or analyte different from the ligand of the granular labeled ligand is fixed on the downstream side, and this analyzer can be used for the immunoassay method,
  • the Imnoassey method includes a lateral flow method and a slow-through method.
  • a sample liquid adding part, a developing part, and a result measuring part are provided in order along the length direction, and the sample liquid added to the sample liquid adding part passes through the developing part.
  • a structure in which a sample solution adding part, a developing part and a result measuring part are arranged so as to infiltrate the result measuring part is used.
  • the result measurement unit has a standard that specifically binds to the analyte.
  • a ligand different from the ligand of the ligand is immobilized, and the labeled ligand is supported on the sample solution addition part or the development part in a state where it can be eluted by the sample liquid.
  • the analyzer used for the flow-through method includes a sample liquid addition part, a permeation part, and an absorption part, and the sample liquid added to the sample liquid addition part is infiltrated into the absorption part through the permeation part.
  • a structure in which the liquid addition part, the permeation part, and the absorption part are stacked is used.
  • a ligand different from the ligand of the labeled ligand, which specifically binds to the analyte, is immobilized on the permeation section, and the labeled ligand is supported on the sample solution addition section in a state where it can be eluted by the sample solution.
  • the hydrophilic material used in the development part and the permeation part in the above structure may be any water-absorbing material that easily absorbs an aqueous solution such as a sample solution, an analyte, a labeled ligand, or an immobilized material. Any material that can secure and adjust the time required for sufficient reaction with the ligand can be used. Specific examples include porous membranes such as -trocellulose, nylon, and cellulose acetate, crosslinked dextran, cellulose filter paper, and glass fiber paper. [0060] As the material for the sample solution addition portion, the same hydrophilic material as described above can be used.
  • Examples of the material for the absorption section include pulp, high molecular water-absorbing sheet, glass fiber paper, and the like as long as they can rapidly absorb the sample liquid.
  • FIG. 1 and FIG. 2 show a test piece as an analyzer used in the lateral flow method.
  • the test piece 10 is not a combination of the absorbent body 2, the judgment paper 3, the reagent paper 5, and the sample liquid adding section 6, but each of these members is fixed on the mount 1 having an adhesive surface on one side.
  • Reagent paper 5 is arranged at the lower end of the judgment paper 3 with a slight overlap so that the liquid infiltrates and communicates capillary-wide over the entire width
  • the sample liquid addition unit 6 is arranged so as to overlap the reagent paper 5. It is installed.
  • the absorbent body 2 is disposed on the top of the judgment paper 3 with a slight overlap so that the liquid similarly infiltrates and communicates in a capillary manner.
  • the absorber 2 acts as an absorbent for the sample liquid flowing from the sample liquid addition member 6 through the reagent paper 5 and the determination paper 3 by capillary action.
  • Reagent paper 5 includes visible granular A-labeled first antibody 7 (see Fig. 6) and granular B-labeled first antibody 8 (see Fig. 8), both of which have the same antibody and differ only in the granular label. These reagents can freely move in the direction of the absorber 2 through the judgment paper 3 in the presence of the sample solution.
  • the granular A-labeled first antibody 7 has a structure in which the granular label 7b is bound to the ligand antibody 7a.
  • the granular B-labeled first antibody 8 is bound to the ligand antibody 8a.
  • the first antibody 7a and the first antibody 8a are the same antibody.
  • the second antibody 9 having a specific binding site different from that of the first antibodies 7a and 8a is immobilized on the judgment line portion 4 in the judgment paper 3.
  • one end of the sample solution addition member 6 of the test piece 10 is attached to the antigen (analyte).
  • a sample solution (not shown) containing
  • the sample solution absorbed in the sample solution addition member 6 instantaneously infiltrates into the reagent paper 5, and the granular A-labeled first antibody 7 and the granular B-labeled first antibody 8 carried therein are dissolved in the sample solution. Or disperse and move toward judgment paper 3 together with the sample liquid.
  • the particulate labeled first antibody can bind to the antigen while moving toward the determination paper 3.
  • the antigen of the bound complex binds to the second antibody 9 immobilized on the determination line part 4 and sandwiches there as shown in FIG. Captured as a complex.
  • granular A-labeled first antibody 7 is adjusted for high sensitivity
  • granular A-label is adjusted to blue latex particles
  • granular B-labeled first antibody 8 is adjusted for low sensitivity
  • granular B The label is prepared in red latex particles.
  • a blue line derived from the granular A-labeled first antibody 7 appears in the judgment line portion 4, and a schematic diagram as shown in FIG. 6 is obtained.
  • the granular A-labeled first antibody 7 adjusted for high sensitivity is not captured as a sandwich complex due to the prozone phenomenon.
  • the red granular B-labeled first antibody 8 adjusted for low sensitivity is captured as a sandwich complex, and a red line appears in the judgment line section 4, resulting in a schematic diagram as shown in FIG.
  • the judgment line part 4 is mixed with blue granular A-labeled first antibody 7 and red granular B-labeled first antibody 8, The mixed color is a blue-purple to red-purple line.
  • Figure 7 schematically illustrates this. Thereby, the concentration of the antigen in the sample solution can be quantified or semi-quantified.
  • FIGS. 3 to 5 are flow-through analyzers
  • FIG. 3 is a perspective view exploded in the vertical axis direction
  • FIG. FIG. 5 is a perspective view exploded in the vertical axis direction
  • the reagent paper 21 as the sample liquid adding portion is in contact with the surface so that the liquid is infiltrated in a capillary manner up and down on the determination paper 23 that is the permeation portion.
  • an absorber 24 as an absorbing portion that acts as an absorbing material such as a sample liquid penetrating through the reagent paper 21 and then the judgment paper 23 due to a capillary phenomenon from the sample liquid addition portion comes into contact with the surface. It is piled up.
  • Reagent paper 21 has two types of visible granular A-labeled first antibody 7 and particles with different granular labels.
  • the B-labeled first antibody 8 is supported, and these reagents 25 can freely move to the absorber 24 through the judgment paper 23 in the presence of the sample solution.
  • the granular A-labeled first antibody 7 has a structure in which the granular label 7b is bound to the ligand antibody 7a.
  • the granular B-labeled first antibody 8 and as shown in FIG. 8, it has a structure in which the granular label 8b is bound to the antibody 8a that is a ligand.
  • the first antibody 7a and the first antibody 8a are the same antibody.
  • the second antibody 9 having a specific binding site different from that of the first antibodies 7a and 8a is immobilized on the judgment line portion 4 in the judgment paper 3.
  • the above laminate is filled into a housing 27 having an open top surface. Then, using a dropper or the like from above the reagent paper 21 in the sample solution addition section, a sample solution (not shown) that may contain an antigen (analyte) is applied.
  • the sample solution applied to the sample solution addition section instantaneously infiltrates into the reagent paper 21, and the granular A-labeled first antibody 7 and granular B-labeled first antibody 8 carried thereon are dissolved or dispersed in the sample solution. Then, it penetrates downward toward the judgment paper 23 together with the sample liquid.
  • the particulate labeled first antibody can bind to the antigen while moving to the determination paper 23 by force.
  • the antigen of the bound complex granular labeled first antibody-antigen
  • the second antibody 9 fixed to the spot part 22, and there is a sandwich complex. Captured.
  • the granular A-labeled first antibody 7 is adjusted for high sensitivity
  • the granular A label is adjusted to blue latex particles
  • the granular B-labeled first antibody 8 is adjusted for low sensitivity
  • granular B label is prepared in red latex particles.
  • the amount of antigen in the sample solution is small
  • a blue spot derived from the granular A-labeled first antibody 7 appears in the determination spot portion 22, and a schematic diagram as shown in FIG. 6 is obtained.
  • the antigen in the sample solution is present in a large excess
  • the granular A-labeled first antibody 7 adjusted for high sensitivity is not captured as a sandwich complex by the prozone phenomenon.
  • the red granular B-labeled first antibody 8 adjusted for low sensitivity is captured as a sandwich complex, and a red spot appears in the judgment spot portion 22, resulting in a schematic diagram as shown in FIG.
  • the judgment spot part 22 is mixed with blue granular A-labeled first antibody 7 and red granular B-labeled first antibody 8, and the mixture The color is blue-purple power.
  • Figure 7 schematically illustrates this.
  • the concentration of the antigen in the sample solution can be quantified or semi-quantified.
  • an antigen is hCG
  • an anti-hCG monoclonal antibody is used as a first antibody and a second antibody that form a sandwich with the hCG. It is possible to use granular dyes, colloidal gold or colored latex as a label. In this embodiment, the description has been made in relation to the sandwich reaction. However, it can be changed to a competitive reaction if necessary.
  • test pieces and reagents are not limited to this.
  • the selection of the water-absorbing material (porous support) used for the determination is important for creating a granular labeled ligand with different reactivity (detection sensitivity) using one ligand with the same reactivity. It is.
  • the adjustment to increase the sensitivity utilizes the particle size effect described above, for example, with respect to the coarseness of the porous support (especially the judgment paper) (spatial area in the support).
  • a porous support having a degree of coarseness that does not clog even though the particulate labeling ligand flows through the space is selected.
  • the adjustment to lower sensitivity is sufficiently small compared to the pore size of the judgment paper! / Choose a particulate marker with a soot particle size! ⁇ .
  • the particulate marker may be selected so that the particle diameter is 50 times to 100 times the particle diameter of the judgment paper.
  • the granular labeling ligand adjusted to high sensitivity and the granular labeling ligand adjusted to low sensitivity together with the judgment paper selected by doing so into the analyzer, an analyte present at a low concentration or high concentration can be obtained. It is possible to measure with one instrument and one analytical test.
  • Materials for the judgment paper include paper, glass fiber, nitrocellulose, and nylon membrane. And so on. These are readily available from s & s, Millipore, Whatman, Paul, etc. with various pore sizes (nominal pore sizes) as is well known to those skilled in the art. In most cases, the larger the pore size, the faster the liquid infiltration rate (wicking speed or deployment speed), and the wicking speed can be selected as a guideline.
  • Examples of the granular label that can be used include gold colloid, selenium colloid, ribosome, dye sol, and colored latex particles.
  • colloidal gold and colored latex particles are used as the granular label.
  • Colored latex particles that are uniform and have various particle sizes can be easily obtained from Bangs Laboratories, Inc., Seradyn, Inc., JSR Corporation, Merck (also the manufacturer).
  • Materials include polystyrene, polyvinyltoluene, styrene acrylate copolymer, styrene butadiene copolymer, etc., and there are functional groups that can be covalently bonded to those that can be physically adsorbed on the particle surface. It can be selected appropriately depending on the ligand.
  • This suspension is mixed with 730 g of anti- ⁇ hCG mouse monoclonal antibody, and the mixed suspension is stirred with a rotary mixer at room temperature for 4 hours.
  • This suspension is centrifuged at 12000 rpm for 1 hour in a microcentrifuge and the supernatant is decanted.
  • Disperse the resulting latex particles in 0.5 mM weight-containing 25 mM HEPES (pH 7.0) buffer solution containing bovine serum albumin 1. Stir with a rotary mixer for 1 hour at room temperature.
  • This suspension is microcentrifuge Centrifuge at 12000 rpm for 1 hour, discard the supernatant by decanting, and wash the settled particles three times with 25 mM HEPES (pH 7.0) buffer solution 1. Oml by the above washing method. Finally, disperse in 25 mM HEPES (pH 7.0) buffer containing 0.5% by weight bovine serum albumin and store at 4 ° C until use.
  • This suspension is mixed with 700 g of anti- ⁇ hCG mouse monoclonal antibody, and the mixed suspension is agitated by a rotary mixer at room temperature for 4 hours.
  • This suspension is centrifuged at 6000 rpm for 30 minutes in a microcentrifuge, and the supernatant is discarded by decantation.
  • Disperse the resulting latex particles with 0.5% by weight in 25 mM MES (pH 6.1) buffer containing bovine serum albumin 1.
  • Disperse in Oml and stir with a rotary mixer at room temperature for 1 hour.
  • pH of colloidal gold of 40 nm is adjusted to 6.0 with lOO mM potassium carbonate aqueous solution, and 2 ml of anti-13-hCG mouse monoclonal antibody is added to 100 ml while stirring. Stir the mixture slowly for 5 minutes, then add 5 ml casein to the mixture. Similarly, gently stir for 5 minutes. The resulting mixture is purified by centrifugation at 5500G for 45 minutes at 4 ° C. Resuspend the pelleted colloidal gold colloid labeled anti- ⁇ -hCG mouse monoclonal antibody pellet in distilled water to 5 ml and store at 4 ° C until use.
  • a milk-white polyester mount 1 (250 m thick, 125 mm long, 18 Omm wide, manufactured by Lintec Co., Ltd.), one side of which is coated with adhesive, is fixed on the desk with the adhesive side facing up.
  • paste judgment sheet 3 created in (3) above.
  • the reagent paper 5 prepared in (4) above is pasted in parallel with the one end.
  • the sample solution addition part 6 of 30mm in length and 200mm in width, which also has the power of the trade name “Benize (manufactured by Asahi Kasei)”, is pasted so as to partially cover the reagent paper 5.
  • Adsorber 2 is bonded to a glass fiber filter paper having a length of 40 mm and a width of 200 mm made of “AP-20 Millipore” at a position 32 mm from the other end in parallel with the other end.
  • the judgment paper 3 and the absorber 2 are connected with an overlap of about 2 mm.
  • a protective cover 12 made of a transparent polypropylene film (Lintec Co., Ltd.) 110 mm long and 200 mm wide is pasted with the adhesive side down.
  • Fig. 9 shows this laminated state, and this laminated sheet is sequentially cut into strips by a rotary cutter at an interval of 8 mm in width so as to cross each member at right angles. This completes approximately 20 analyzers and stores them in a desiccant bag at room temperature until used in analytical tests.
  • 0.1 wt% bovine serum albumin physiological saline solution containing hCG at concentrations of 0, 25, 500, 1000, and 1000000 iu / L was prepared in each test tube. After immersing in a test tube containing hCG of each concentration for about 3 seconds to the position of about 20 mm from one end of the sample solution addition part 6 of the analyzer created as described above, it is pulled up and placed on a horizontal desk, and the judgment line The presence or absence of color development in part 4 and the color tone were observed. The results are shown in Table 1.
  • both the high-sensitivity blue latex labeled anti- ⁇ hCG mouse monoclonal antibody and the low-sensitivity red latex labeled anti- ⁇ hCG mouse monoclonal antibody are used.
  • the hCG concentration increases in the order of 25 iu 500 iu / L and lOOOiuZL
  • the color tone of the judgment line part changes from light blue to dark to blue-violet, maintaining semiquantitativeness, and hCG concentration is maintained.
  • the judgment line was red, and it was easily distinguished from the 25iuZL, 500iuZL, and lOOOiuZL concentration ranges by color.
  • the concentration of the analyte in the sample solution can be quantified by obtaining the relationship between the color tone of the judgment line and the hCG concentration in advance.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state before use of an analyzer used in a lateral flow method.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state after use of the analyzer used in the lateral flow method.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of an analyzer used for a flow-through method.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state before use of the analyzer used in the flow-through method.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state after use of the analyzer used in the flow-through method.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a state where blue lines or spots derived from granular A-labeled first antibody appear.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a state where a blue-purple line or spot appears by mixing a blue color derived from a granular A-labeled first antibody and a red color derived from a granular B-labeled first antibody.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a state in which a red line or spot derived from granular B-labeled first antibody appears.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of an analyzer used in an example before creation. Explanation of symbols

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】分析対象物(アナライト)を広範囲の濃度帯域において、1回の分析で簡便に半定量又は定量できる分析装置を提供する。 【解決手段】分析対象物に特異的に結合する1種のリガンドに1種の粒状標識を結合させた粒状標識リガンドの2種以上を用い、それらが広範囲のアナライト濃度の各帯域に反応性を有するように調節されている。これらを用いて1つの結果測定部位で、広範囲のアナライト濃度に応じて各濃度帯域に反応性を調節された粒状標識リガンドが各々の信号を発し、この信号を測定することにより広範囲の濃度のアナライトを一回の分析で簡便に定量又は半定量する。

Description

明 細 書
分析装置及び分析方法
技術分野
[0001] 本発明は、試料中の分析対象物の定量分析、半定量分析或いは定性分析に用い る分析検査キット等の分析装置及び分析方法に関する。
背景技術
[0002] 免疫反応の特異性を利用した試料中の分析対象物 (アナライト)を検出または定量 する分析方法は古くより実用化されている。とりわけメンブラン等の多孔質膜を利用し 、試料や試薬をその膜の面に対して垂直に濾過形式で流動させるフロースルー方式 や、膜の面に沿って一端力 他端へ流動させるラテラルフロー方式は、操作が簡便 であり、分析に要する時間も短いことから一般的な検査として普及している。
[0003] 最も一般的なィムノクロマト法における分析対象物の検出方法としては、分析対象 物に対し特異的結合部位が異なる 2種類の特異的結合物質 (リガンド、例えば抗体) が分析対象物を挟んで複合体を形成するサンドイッチ法やリガンドに対し所定濃度 で分析対象物を事前に存在させ、試料中の分析対象物と競合させる競合法が代表 的である。これらのいずれの方法においても、一方カ^ンブラン等の多孔質膜に不溶 ィ匕されており、他方が分析対象物の検出手段として直接もしくは間接標識されている 場合が多い。間接標識では標識として各種酵素が用いられている。間接標識におい ては、上記サンドイッチ法又は競合法が完了した時点で標識を視覚化するための処 理が必要となる場合がある。これに対して、直接標識では視覚化するための処理が 不要で、且つ直接に目視等によって観察できる金属ゾル、非金属ゾル、着色ラテック ス、染料、顔料、化学発光物質、蛍光物質などが用いられている。目視以外の検出 方法としては、分光光度計 (紫外光、可視光、蛍光)などが用いられている。
[0004] 一方、分析対象物を検出する上記方法に加えて、更に分析対象物の濃度を半定 量もしくは定量する方法も多く開発されている。また、これに伴い広範囲の濃度で存 在する分析対象物を半定量もしくは定量するにあたり、高濃度帯域ではプロゾーン 現象 (分析対象物過多による偽陰性化)を生じることがあり、このプロゾーン現象抑制 のための改良法も多く開発されている。この場合、試料中の分析対象物の量を決定 するには、分析対象物を含む試料を適宜希釈して一定感度を有する測定試薬による 定性反応を行 ヽ、陽性を示す最高希釈倍率に感度を乗じて半定量値を求める方法 、または試料を希釈することなく測定感度の異なる試薬によって定性反応を行い、陽 性を示す試薬の感度をもって半定量値とするなどの方法がとられていた。
[0005] 特開平 4-351962号公報には、試料を希釈することなぐ半定量を行うことのでき る特異結合分析方法が開示されている。この方法は、ィムノクロマトの手法を用いるも のであり、試料中の分析対象物を定性または定量するに際し、測定系に特定物質を 存在させ、特定物質の存在により、分析対象物の指標として測定される標識物質量 を小さくし、結果として分析対象物を含む試料を希釈したのと同様の結果 (以下、希 釈効果)とするものである。これに関連する方法として、特開 2002-328130号公報 及び特開 2002— 328129号公報には、前記特定物質が調整相として開示されてい る。
[0006] 結果的に同様の希釈効果を得たものとして、特開平 6— 341989号公報には、検出 できる分析対象物濃度 (感度)の設定を段階的に変えた 1つの検出部位を有するアツ セィストリップを複数個並列に並べることにより、 1つの装置としたいわゆるユニット形 式が開示されている。更に、特開平 5— 5743号公報及び特開平 7— 325085号公報 には、このようなユニット形式ではなぐ 1つのアツセィストリップ上に複数の検出部位 を存在させ、試料中の分析対象物と標識物質とがクロマト移動により、これら検出部と 順次反応する半定量方法が開示されている。
[0007] 特開 2004— 85425号公報には、プロゾーンの回避及び半定量を行うための方法と して、判定領域の上流側でサンドイッチ法、下流側では原理的にプロゾーン現象が 起こりえない競合法を組み合わせる検出方法が開示されている。同様の開示が特開 2003— 161733号公報及び特開 2002— 122599号公報【こなされて!/ヽる。一方、 特 開 2003— 149244号公報には、硫酸エステル塩、スルホン酸塩系の陰イオン性界面 活性剤を免疫反応測定用プロゾーン現象抑制剤とした試薬及び方法が開示されて いる。
[0008] 特開 2001— 83153号公報には、免疫クロマト装置が開示されている。この装置で は、上流部から区分 A、 B、 Cを順次配置し、区分 Aには分析対象物と特異的に結合 し、且つ区分 Bに固定化された抗体とのみサンドイッチ複合体を形成する標識抗体と 、区分 Bには関係しない別の標識抗体とを配置している。後者の標識抗体は区分 C に固定化された抗体とのみ結合し、且つ区分 Cの着色が、区分 Bにおいて設定濃度 での検出する着色と同等になるように調整されている。従って分析対象物を含むとさ れる試料液が添加される際、区分 Aの標識抗体によって区分 B及び区分 Cでの着色 源 (標識抗体)が異なるため、双方の着色の色調を光学的測定手段で測定し、それ らの比較力 分析対象物の濃度を定量するようになって!/、る。
[0009] 特開平 10-319018号公報には、装置的な改良を加えることにより、プロゾーン現 象を回避する方法が開示されている。この方法では、クロマトグラフ装置に過剰の液 体試料または展開溶媒が供給されることを防止するため、クロマトグラフにおいて分 析物を検出する部位より上流側に配置され、分析物が検出可能となる一定時間後、 流路を自動的に切断する部位を設けた構造とすることによりプロゾーン現象を回避す るものである。
[0010] 以上の方法、装置等に更なる改良を加えたものとして、光学特性を利用した技術が ある。すなわち、例えば、互いに異なる色調を有する標識を抗体等に結合させ標識 抗体とし、検出領域で出現する結果を光学特性の違 、から測定するものである。
[0011] 特開平 8— 94618号公報及び特開 2000— 292427号公報には、試料添加部、標 識抗体保持部、判定領域力も構成されるクロマトグラフ装置において、 2種類の分析 対象物に対する 2種類の抗体が判定領域の異なる位置にそれぞれ固定化され、標 識抗体保持部には 2種類の前記分析対象物に対する前記抗体とは結合する部位が 異なる抗体を、各々異なる色調の標識粒子と結合させた標識抗体が保持されており 、 2種類の分析対象物を含むとされる試料を試料添加部に添加して展開させる構造 が開示されている。そして、判定領域では異なる位置に各々分析対象物が検出され た結果として、色調の異なるラインが 2本現れたと例示している。これによつて目視的 に別々の色調で複数の分析対象物を 1つの装置で同時に検出でき、判定を間違うこ となく明確にできることを可能としている。
[0012] 特開 2002— 303629号公報及び特開 2004— 132892号公報には、これらの特開 平 8— 94618号公報及び特開 2000— 292427号公報とは異なり、判定領域の 2種類 の抗体を同一の位置に固定ィ匕して複数の分析対象物を 1つの装置で同時に検出す る方法が開示されている。この方法は、分析対象物が 2種存在する試料を展開させ た場合に、判定領域の同一位置に異なる色調の標識抗体が特異結合し、その結果 、 2種の分析対象物の存在比によって、判定部の発色の色合い、鮮ゃ力さまたは明 るさが異なるため、これを光学特性の違いすなわち、目視あるいは分光的に各々の 吸収波長で測定するものである。
[0013] 例えば、特開 2004— 132892号公報によれば、ィムノクロマト法によって分析対象 物 A及び Bを測定する場合、 Aに対する抗体及び Bに対する抗体の混合液を展開メ ンブランの所定位置に塗布して固定ィ匕し、一方、別の Aに対する抗体を黄色ラテック スで標識した黄色標識抗体及び別の Bに対する抗体を青色ラテックスで標識した青 色標識抗体の混合液を標識パッドに乾燥保持させ、展開メンブラン及び標識パッド を他の部材と組み合わせてィムノクロマト装置を作成している。そして、 A及び Bを含 む試料を添加して展開させる。この展開の結果、試料中に A力 ¾より多く含まれるとき は、展開メンブランの捕獲部位で黄色標識抗体による黄色が現れ、 Bが Aより多く含 まれるときは、同部位で青色標識抗体による青色が現れ、 Aと Bとが等量であるときに は両者の混合色として緑が現れる。従って、現れた色の識別により A、 Bの混合比率 を測定するものである。
[0014] 特開 2003— 107090号公報(特許文献 1)には、ィムノクロマト法による広範囲の量 の試料中の分析対象物の検出において、有用なィムノクロマト用標識複合体組成物 が開示されている。これはィムノクロマトグラフの試験片において分析対象物と結合し うる特異的結合物質を固定化した固定相に対して、標識抗体と分析対象物とを含む 試料を展開させた場合、従来では分析対象物が過剰に存在すると標識抗体と分析 対象物との複合体が形成された後、得られた複合体同士が凝集塊となりクロマト展開 が正常に行われないのに対し、この問題を解決するものであり、分析対象物に対する 抗体を標識物質に結合させた標識複合体 (標識抗体)を 2種以上含む組成物であつ て、それらの抗体の分析対象物に対する検出感度が互いに異なることを特徴として いる。これにより、分析対象物の量が少なくても分析対象物の検出が可能となり、逆 に分析対象物の量が多くても複合体の展開が良好となるため、広い範囲での分析対 象物を高 、確実性で検出することを可能として 、る。
特許文献 1:特開 2003— 107090号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0015] 特許文献 1に記載されている技術では、広い範囲で分析対象物の検出を行うことが できたとしても、分析対象物の濃度が異なっている場合には、その区別を行うことが できず、分析対象物の定量或いは半定量ができない問題を有している。このため、 分析対象物の定量には、別の手段をもち 、る必要がある。
[0016] 本発明は、このような問題点を考慮してなされたものであり、分析対象物 (アナライト
)を広範囲の濃度帯域で簡便に定量や半定量することが可能な分析装置及び分析 方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0017] 上記目的を達成するため、本発明は、信号及び粒子径を粒状標識の選択条件、検 出感度等の反応性をリガンドの選択条件として、粒状標識とリガンドとを結合させた粒 状標識リガンドを用いるものであり、以下の特徴を有して 、る。
[0018] 請求項 1記載の発明の分析装置は、分析対象物に特異的に結合する 1種のリガン ドに 1種の粒状標識を結合させた下記 (A)— (G)の 、ずれかの粒状標識リガンドの 2 種以上が、分析対象物の各濃度帯域での反応性が調節された状態で分析対象物 展開用の吸水性材料に担持されていることを特徴とする。
(A)異なる信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が異なる反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(B)異なる信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が同一の反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(C)異なる信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が異なる反応性を有するリガンド〖こ 結合して!/、る粒状標識リガンド
(D)異なる信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が同一の反応性を有するリガンド に結合して 、る粒状標識リガンド (E)同一の信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が同一の反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(F)同一の信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が異なる反応性を有するリガンドに 結合して!/、る粒状標識リガンド
(G)同一の信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が同一の反応性を有するリガンド に結合して 、る粒状標識リガンド
[0019] 請求項 2記載の発明は、分析対象物を含む試料液が浸潤して展開される吸水性材 料の上流側に、請求項 1記載の 2種以上の粒状標識リガンドが試料液によって溶出 可能な状態で担持され、下流側に前記粒状標識リガンドのリガンドとは異なるリガンド 又は分析対象物が固定されていることを特徴とする。
[0020] 請求項 3記載の発明は、試料液添加部に添加された試料液が展開部から結果測 定部に向かって浸潤するように試料液添加部、展開部及び結果測定部が長さ方向 に沿って順に配置されており、試料液添加部又は展開部に請求項 1記載の 2種以上 の粒状標識リガンドが試料液によって溶出可能な状態で担持され、結果測定部に前 記粒状標識リガンドのリガンドとは異なるリガンド又は分析対象物が固定されているこ とを特徴とする。
[0021] 請求項 4記載の発明は、試料液添加部に添加された試料液が浸透部から吸収部 に向力つて浸潤するように試料液添加部、浸透部及び吸収部が重なり合うように配置 されており、試料液添加部に請求項 1記載の 2種以上の粒状標識リガンドが試料液 による溶出可能な状態で担持され、浸透部に前記粒状標識リガンドのリガンドとは異 なるリガンド又は分析対象物が固定されていることを特徴とする。
[0022] 請求項 5記載の発明は、請求項 1一 4のいずれか 1項記載の分析装置であって、分 析対象物の濃度帯域がプロゾーン現象を伴う帯域を有し、前記各濃度帯域での反 応性が調節された複数の粒状標識リガンドのうちの 1つもしくは複数がプロゾーン現 象を伴う帯域で信号を発することを特徴とする。
[0023] 請求項 6記載の発明は、請求項 1一 4のいずれか 1項記載の分析装置であって、分 析対象物の濃度帯域が検出限界濃度力もその 100倍一 100万倍の濃度の帯域であ ることを特徴とする。 [0024] 請求項 7記載の発明は、請求項 1一 6のいずれか 1項記載の分析装置であって、粒 状標識における異なる信号は、色の違 、であることを特徴とする。
[0025] 請求項 8記載の発明は、請求項 1一 6のいずれか 1項記載の分析装置であって、粒 状標識における異なる信号は、吸収波長の違!、であることを特徴とする。
[0026] 請求項 9記載の発明は、請求項 1一 8のいずれか 1項記載の分析装置であって、粒 状標識は、信号を発する信号物質と無色粒子とが結合したものであることを特徴とす る。
[0027] 請求項 10記載の発明は、請求項 9記載の分析装置であって、信号物質が酵素で あることを特徴とする。
[0028] 請求項 11記載の発明は、請求項 9記載の分析装置であって、信号物質が色素又 は蛍光色素であることを特徴とする。
[0029] 請求項 12記載の発明は、請求項 9記載の分析装置であって、無色粒子が白色ラテ ックス又はシリカ粒子であることを特徴とする。
[0030] 請求項 13記載の発明は、請求項 1一 8のいずれか 1項記載の分析装置であって、 粒状標識が着色ラテックス粒子又は金属コロイドであることを特徴とする。
[0031] 請求項 14記載の発明は、請求項 1一 8のいずれか 1項記載の分析装置であって、 分析対象物に特異的に結合するリガンドが抗体であることを特徴とする。
[0032] 請求項 15記載の発明の分析方法は、分析対象物に特異的に結合する 1種のリガ ンドに 1種の粒状標識を結合させた下記 (A)— (G)の 、ずれかであって、且つ分析 対象物の各濃度帯域での反応性が調節された 2種以上の粒状標識リガンドを用い、 分析対象物と反応した粒状標識リガンドの信号に基づいて分析対象物の濃度を測 定することを特徴とする。
(A)異なる信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が異なる反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(B)異なる信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が同一の反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(C)異なる信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が異なる反応性を有するリガンドに 結合して!/、る粒状標識リガンド (D)異なる信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が同一の反応性を有するリガンド に結合して 、る粒状標識リガンド
(E)同一の信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が同一の反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(F)同一の信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が異なる反応性を有するリガンドに 結合して!/、る粒状標識リガンド
(G)同一の信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が同一の反応性を有するリガンド に結合して 、る粒状標識リガンド
発明の効果
[0033] 本発明によれば、信号及び粒子径に基づ 、て粒状標識を選択し、反応性に基づ V、てリガンドを選択し、選択された粒状標識とリガンドとを結合させた粒状標識リガン ドを用いることにより、分析対象物を広範囲の濃度帯域で簡便に定量或いは半定量 することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0034] 本発明は、特異結合アツセィにおいて、同じ力若しくは互いに異なる信号を発する と共に粒子径が同一か異なる粒状標識を用意し、 1つのリガンドに対しそれらのうち の 1つの粒状標識を結合させた粒状標識リガンドを 2種以上用いるものであって、粒 状標識リガンドが広範囲の濃度で存在しうるアナライトに対して各濃度帯域でそれぞ れ反応性を有するように調節されて ヽることの特徴とする。 2種以上の粒状標識リガン ドにおいて、同一の反応性を有する 1つのリガンド若しくは異なる反応性を有するリガ ンドが用いられるものである。
[0035] 従って、本発明の分析装置は、分析対象物に特異的に結合する 1種のリガンドに 1 種の粒状標識を結合させた下記 (A)— (G)の 、ずれかの粒状標識リガンドの 2種以 上が、分析対象物の各濃度帯域での反応性が調節された状態で分析対象物展開 用の吸水性材料に担持されていることを特徴とするものである。
(A)異なる信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が異なる反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(B)異なる信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が同一の反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(C)異なる信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が異なる反応性を有するリガンドに 結合して!/、る粒状標識リガンド
(D)異なる信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が同一の反応性を有するリガンド に結合して 、る粒状標識リガンド
(E)同一の信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が同一の反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(F)同一の信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が異なる反応性を有するリガンドに 結合して!/、る粒状標識リガンド
(G)同一の信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が同一の反応性を有するリガンド に結合して 、る粒状標識リガンド
[0036] 一般的に、ィムノアッセィでは、複数の粒状標識抗体 (粒状標識リガンド)において 、それぞれの抗体の抗原認識部位が異なる場合、そこへ抗原を添加すると、その中 で抗原抗体反応が起こり、サンドイッチ複合体 (粒状標識抗体 a—抗原一粒状標識抗 体 b)もしくは高次のサンドイッチ複合体が形成される。ィムノクロマトグラフの場合に あっては、展開下流の固定化された捕捉部位 (別の抗体が固定化されて 、る)でサン ドイツチ複合体が捕捉されないこととなる。そのため、粒状標識抗体としては、その抗 体がポリクローナル抗体ではなくモノクローナル抗体を用いるのが一般的である。
[0037] 本発明に用いる粒状標識リガンドにおいては、一種類のリガンドと、互いに異なるか 同一の信号を発する粒状標識とを結合させた粒状標識リガンドとなって 、る。そして、 この粒状標識リガンドを 2種以上用いるものである。この粒状標識リガンドのそれぞれ は、反応性が異なるように調整されており、これによつて同一の信号を発する粒状標 識を用いた場合であって、試料中にアナライトが存在する場合において、そのアナラ イトが低濃度であるとき、反応性の高 、粒状標識リガンドのみが結果測定部位でサン ドイツチ複合体を形成するため、低濃度のアナライトを検出することができる。一方、 プロゾーン現象のようなアナライト過多状態では、従来では検出もしくは分析不能とな るが、本発明においては、このような高濃度のアナライトが試料中に存在する場合、 反応性の低い粒状標識リガンドが結果測定部位でサンドイッチ複合体を形成するた め、高濃度のアナライトを検出することができる。
[0038] 従って、それぞれの濃度帯域における粒状標識の信号の強弱を測定することにより 、その濃度帯域内でのアナライト濃度を半定量或いは定量することが可能となる。さ らに、粒状標識リガンドが低反応性 (低感度)のものと高反応性 (高感度)のものとで 粒状標識が互 、に異なる信号を発するよう〖こすることもできる。このように粒状標識が 互いに異なる信号を発するようにしてある場合には、信号が異なることによりアナライ トが低濃度域であるか高濃度域であるかの判別を容易に行うことができる。さらに、ま た、それぞれの濃度域での粒状標識の信号の強弱を測定することによって、その濃 度域内でのアナライト濃度を半定量あるいは定量することが可能となる。
[0039] 本発明では、リガンドとして同一の反応性を有するもの又は異なる反応性をもつも のを用いることができる。同一の反応性を有する 1つのリガンドを用いて、反応性の異 なる粒状標識リガンドを作成する方法としては以下の方法がある。
[0040] (1)粒状標識へのリガンドの結合量を調節する方法
粒状標識へのリガンド結合量を増減させるものであり、これによりアナライトとの反応 確率 (粒状標識リガンドとアナライトとの衝突確率)が増減するため、粒状標識リガンド の反応性が高いものや低いものを作成することができる。例えば、リガンド結合量を 多くするにつれて、反応性の増大とは逆にリガンドの粒状標識への配向性、結合密 度などの立体障害の要因が作用して反応性が減少することがある。いわゆる粒子表 面でのリガンドの混み過ぎなどによる立体障害で反応性が低下するためであり、この 様な方法によっても低反応性の粒状標識リガンドを得ることができる。また周知のごと ぐスぺーサーを粒状標識とリガンドの間に入れることによって立体障害を軽減して反 応'性を増大させることもできる。
[0041] (2)リガンド及び不活性物質若しくは阻害物質、増感物質を粒状標識と結合させる 方法
この方法は、一定量のリガンドを結合させた粒状標識リガンドに対し、同時に、若し くは、先あるいは後に段階的に不活性物質、阻害物質、増感物質などの調節物質を 結合させて粒状標識リガンドの反応性を調節するものである。この場合にお 、ても上 記(1)と同様に、粒状標識へのリガンド及び調節物質の結合量を変更することにより 粒状標識リガンドの反応性を調節することができる。調節物質としては、マスキング剤 としてのゥシ血清アルブミン、カゼイン、スキムミルク、ゼラチンの他、親水性重合体で あるポリビュルアルコール、ポリビュルピロリドン、界面活性剤等を使用することができ る。
[0042] (3)上記(1)及び(2)を組み合わせる。或いは上記(1)及び(2)のいずれか一方で 、粒状標識のリガンドとの結合条件を調節する方法。
この方法は、結果的には上記(1)及び(2)に帰属する方法となる力 例えば粒状標 識への吸着法によるリガンドの結合方法では、結合時(吸着時)の条件として、例え ば pHを適時調節することにより粒状標識リガンドの反応性を調節することができる。こ のような様々な粒状標識リガンドの作成条件を用いることによって、粒状標識リガンド の反応性を調節することもできる。
[0043] (4)粒状標識リガンドにおける粒状標識の大きさを調節する方法
この方法は、粒状標識リガンドと-トロセルロースなどの多孔性支持体力 なる吸水 性材料に固定ィ匕された別のリガンドもしくはアナライトの組み合わせにおいて、粒状 標識の粒径と多孔性支持体の目の粗さ (支持体内の空間的広さ)との関係を利用す るものである(以下、粒子径効果)。例えば、多孔性支持体の目の粗さに対し、その空 間を流動するのに目詰まりしない程度の大きさの粒径の粒状標識を用いた場合には 、固定ィ匕側のリガンドもしくはアナライト上への衝突 (接触)確率が高くなり、そこに粒 状標識リガンド複合体が多く形成され、見かけ上、反応性が高い結果となる。一方、 その空間を流動するには極めて小さすぎる粒径の粒状標識を用いた場合には、その 確率は小さくなり、固定ィ匕側のリガンド若しくはアナライト上に粒状標識リガンド複合 体が形成されないか、或いは少なく形成され、見かけ上、反応性が低い結果となる。 即ち通過抵抗 (素通り抵抗)の高い、低いによって反応性が変化することを利用する 方法である。
[0044] 従って、多孔性支持体を共通の支持体としてこれら二つの粒状標識リガンド (小さ い粒径と大きい粒径のもの)を同時に用いると、低濃度アナライト及び高濃度アナライ トを簡便に測定することが可能となる。この場合、二つの粒状標識リガンドのそれぞれ の濃度を適時調整することによつても反応性を調節することができる。なお、より低感 度側への調節は、例えば多孔性支持体の固定化されたリガンド若しくはアナライト量 、又は標識リガンド量を下げること等により行われるが、この場合、低感度側へ調節す ることはできても、全般に標識の信号が弱くなるため、信号の強弱での半定量性が困 難となりあまり好ましくはない。
[0045] 一方、互いに異なる反応性を有するリガンドを用いて反応性の異なる粒状標識リガ ンドを作成する方法としては、例えば、次の方法がある。
[0046] まず、互いに異なる反応性を有するリガンドを作成する。例えば、リガンドが抗体で あれば、通常の抗体作成法を用いて複数種類を得、この中から反応性 (感度)が異 なるものを選択する、或いは同一の反応性の抗体の場合には、加熱や酵素処理によ る部分分解などを行って一方の抗体の反応性 (感度)を変える。そして、以上によつ て得られた反応性 (感度)が異なるリガンドと、互いに異なる力若しくは同一の信号を 有する粒状標識とを結合させる。これにより、互いに異なるか又は同一の信号を有し 、反応性 (感度)が互いに異なる粒状標識リガンドを得ることができる。これに加えて、 反応性が互いに異なる粒状標識リガンドを作成するための上述あるいは前述の(1) 一 (4)を組み合わせることによつても反応性 (感度)が互いに異なる粒状標識リガンド を作成することができる。
[0047] 本発明にお ヽて、反応性が異なる点を評価する方法としてはィムノアッセィ法であ れば、例えばィムノクロマト法 (ラテラルフロー方式)を用いることができる。具体的に は、アナライトに結合する部位が粒状標識リガンドとは異なるリガンドを固定ィ匕した-ト ロセルロースメンブランなどの試験片を用いるものである。この試験片の一端から、反 応性を評価しょうとする粒状標識リガンドと所定濃度のアナライトを含む試料液の混 合物を展開させてメンブランの固定ィ匕部にサンドイッチ複合体を形成させ、粒状標識 の信号の有無及び強弱を測定する。そして、種々のアナライト濃度でこれらを測定す ることによって、広い濃度帯域の中での粒状標識リガンドの反応性を有する帯域が明 らカとなる。
[0048] 本発明における試料液としては、例えば尿、血液、溶血血液、血漿、血清、唾液、 汗、及び涙液等の体液、その他食品、食物あるいは土壌などの環境試料力 の分析 対象物の抽出液が挙げられる。 [0049] 本発明における分析対象物もしくはその生物的変性物としては、例えばタンパク質 、糖タンパク質、抗体、酵素、多糖類、細胞、細菌及びウィルス、薬物、化学物質など が挙げられる。
[0050] 本発明におけるリガンドは、ある特定の構造を有する物質に特異的に結合する物 質であり、抗原、抗体、核酸配列断片、エフェクター分子、レセプター分子、酵素とそ のインヒビター、アビジン、ピオチン、糖鎖化合物、レクチン等が挙げられる。
[0051] 本発明における信号とは、特定波長における吸収ないし放射により測定されるもの であり、可視域では目視により確認される色が例示される。そのほか放射能、発光、リ ン光、蛍光などを用いることも可能である。
[0052] 本発明における結合とは、物理的吸着及び化学結合におけるイオン結合、共有結 合、配位結合などをいう。
[0053] 本発明における粒状標識物質としては、それ自身が信号を有するものとして、金コ ロイド、セレニウムコロイド等の金属コロイド、染料色素で着色した着色ラテックス粒子 、蛍光色素で着色した蛍光ラテックス粒子、その他、着色した脂質小胞 (リボソーム) や小胞などが挙げられる。また、それ自身信号を持たないものとして、白色金属コロイ ド、シリカ粒子、白色ラテックス、脂質小胞 (リボソーム)や小胞などを挙げることができ 、これらは信号物質 (各種染料、顔料、色素、蛍光色素など)を結合ないし封入するこ とによって信号を有する粒状標識とすることができる。
[0054] 本発明の分析装置は、分析対象物を含む試料液が浸潤して展開される吸水性材 料を用い、この吸水性材料の上流側に上述した粒状標識リガンドが試料液による溶 出可能な状態で担持される一方、下流側に粒状標識リガンドのリガンドとは異なるリ ガンド又は分析対象物が固定される構造となっており、この分析装置は、ィムノアッセ ィ法に用いることができ、ィムノアッセィ法には、ラテラルフロー方式、スロースルー方 式がある。
[0055] ラテラルフロー方式に用いる分析装置としては、試料液添加部、展開部、結果測定 部を長さ方向に沿って順に備え、試料液添加部に添加された試料液が展開部を経 て結果測定部に浸潤するように試料液添加部、展開部及び結果測定部が配設され た構造が使用される。そして、結果測定部には分析対象物と特異的に結合する、標 識リガンドのリガンドとは異なるリガンドが固定され、試料液添加部または展開部には 試料液によって溶出可能な状態で標識リガンドが担持される。
[0056] このような構造において、試料液添加部に試料液が添加されると試料液の浸潤が 始まり、試料液が試料液添加部または展開部に担持されている標識リガンドと混合す る。このこと〖こよって、試料中に分析対象物が存在する場合には「標識リガンドー分析 対象物複合体」が形成される。形成された複合体は試料液とともに展開部を流れ、結 果測定部に達し、そこに固定化されたリガンドに捕捉され、「標識リガンドー分析対象 物—固定化リガンド複合体」が結果測定部に形成される。従って、この捕捉された「標 識リガンドー分析対象物—固定化リガンド複合体」中の標識物量を測定することにより 試料液中の分析対象物量を定量的或いは半定量的に測定することができる。
[0057] フロースルー方式に用いる分析装置としては、試料液添加部、浸透部、吸収部を 備え、試料液添加部に添加された試料液が浸透部を経て吸収部に浸潤するように試 料液添加部、浸透部及び吸収部が重置された構造が使用される。浸透部には分析 対象物と特異的に結合する、標識リガンドのリガンドとは異なるリガンドが固定され、 試料液添加部には試料液によって溶出可能な状態で標識リガンドが担持される。
[0058] このような構造において、試料液添加部に試料液が添加されると試料液の浸透が 始まり、試料液が試料液添加部に担持されている標識リガンドと混合する。このことに よって、試料中に分析対象物が存在する場合には「標識リガンドー分析対象物複合 体」が形成される。形成された複合体は試料液とともに浸透部に浸潤し、そこに固定 ィ匕されたリガンドに捕捉され、「標識リガンドー分析対象物—固定化リガンド複合体」が 形成される。従って、この捕捉された「標識リガンドー分析対象物—固定化リガンド複 合体」中の標識物の量を測定することにより試料液中の分析対象物の量を測定する ことができる。
[0059] 以上の構造における展開部や浸透部に用いられる親水性材料としては、試料液な どの水溶液を容易に吸収する吸水性材料であればよぐ分析対象物と標識リガンド や固定化されたリガンドとが十分な反応を行うための時間を確保、調整できる材料で あればよい。具体例としては-トロセルロース、ナイロン、セルロースアセテートなどの 多孔質メンブランや架橋デキストラン、セルロース濾紙、ガラス繊維紙等が挙げられる [0060] 試料液添加部の材料としては、上記と同様の親水性材料を用いることができるが、 試料液中の分析対象物を不可逆的に吸着したり、標識リガンドを担持する材料の場 合には溶出不能となるような材料は好ましくない。なお、このような場合においても、こ れらの吸着等は、ポリビュルアルコールや他のマスキング剤を用いることによって防 止することができる。
[0061] 吸収部の材料としては、急速に試料液を吸収するものであればよぐパルプ、高分 子吸水シート、ガラス繊維紙などが挙げられる。
[0062] 次に、以上のラテラルフロー方式及びスロースルー方式における具体的な構造及 びその分析の検出結果を説明する。
[0063] 図 1及び図 2は、ラテラルフロー方式に用いる分析装置としての試験片を示す。試 験片 10は吸収体 2、判定紙 3、試薬紙 5及び試料液添加部 6の組み合わせカゝらない 、これらの各部材が粘着面を片面に有する台紙 1上に固定されている。判定紙 3の下 端には幅全体にわたって液体が毛管的に浸潤連絡するようにわずかの重なりを有し て試薬紙 5が配設され、試薬紙 5に重なるように試料液添加部 6が配設されている。ま た、判定紙 3の頂部には、同じく液体が毛細管的に浸潤連絡するようにわずかの重な りを有して吸収体 2が配設されて ヽる。吸収体 2は試料液添加部材 6から毛細管現象 により試薬紙 5、っ 、で判定紙 3を経て流れてくる試料液の吸収材として作用する。
[0064] 試薬紙 5には、いずれも抗体が同一で粒状標識のみが異なる可視可能な粒状 A標 識第 1抗体 7 (図 6参照)と粒状 B標識第 1抗体 8 (図 8参照)とが担持されており、これ らの試薬は試料液の存在時に判定紙 3を通って吸収体 2の方向へ自由に移動するこ とができる。粒状 A標識第 1抗体 7は、図 6に示すように、リガンドである抗体 7aに粒状 標識 7bを結合した構造となっている。粒状 B標識第 1抗体 8も同様であり、図 8に示す ように、リガンドである抗体 8aに粒状標識 8bを結合した構造となっている。上述したよ うに第 1抗体 7a及び第 1抗体 8aは同一の抗体である。一方、判定紙 3内の判定ライン 部 4には、第 1抗体 7a、 8aとは異なる特異結合部位を有する第 2抗体 9が固定化され ている。
[0065] 図 1の状態において、試験片 10の試料液添加部材 6の一端を抗原 (分析対象物) を含有するカゝもしれない試料液 (不図示)と接触させる。試料液添加部材 6に吸収さ れた試料液は瞬時に試薬紙 5に浸潤し、そこに担持された粒状 A標識第 1抗体 7と粒 状 B標識第 1抗体 8は試料液の中に溶解または分散して試料液とともに判定紙 3へ向 かって移動する。試料液の中に抗原が存在すれば粒状標識第 1抗体は判定紙 3へ 向かって移動する間にその抗原と結合することができる。判定ライン部 4に到達すると 、結合した複合体 (粒状標識第 1抗体 -抗原)の抗原が判定ライン部 4に固定された 第 2抗体 9と結合し、図 2に示すように、そこにサンドイッチ複合体として捕捉される。
[0066] ここで、粒状 A標識第 1抗体 7が高感度用に調節され、且つ粒状 A標識が青色ラテ ックス粒子に、粒状 B標識第 1抗体 8が低感度用に調節され、且つ粒状 B標識が赤色 ラテックス粒子に調製してある。試料液中の抗原が少ない場合、判定ライン部 4には 粒状 A標識第 1抗体 7に由来する青色のラインが現れ、図 6のような模式図となる。試 料液中の抗原が大過剰に存在する場合には、高感度用に調節された粒状 A標識第 1抗体 7はプロゾーン現象によりサンドイッチ複合体として捕捉されない。その代わり に低感度用に調節された赤色の粒状 B標識第 1抗体 8がサンドイッチ複合体として捕 捉され判定ライン部 4には赤色のラインが現れ、図 8のような模式図となる。さらに、試 料液中の抗原が中程度の量で存在する場合には、判定ライン部 4が青色の粒状 A標 識第 1抗体 7と赤色の粒状 B標識第 1抗体 8とで混在し、それらの混合色として青紫か ら赤紫色のラインとなる。図 7はこれを模式的に図示している。これにより、試料液中 の抗原の濃度を定量或いは半定量することができる。
[0067] 図 3—図 5は、フロースルー方式による分析装置であり、図 3は縦軸方向に分解した 斜視図、図 4はその分解していない断面図で周囲をノ、ウジング 27内に収納した断面 図である。
[0068] 図 4に示すように、浸透部である判定紙 23の上には液体が上下に毛管的に浸潤連 絡するように面で接触した状態で試料液添加部としての試薬紙 21が配設されて 、る 。判定紙 23の下には試料液添加部からの毛細管現象により試薬紙 21ついで判定紙 23を経て浸透してくる試料液等の吸収材として作用する吸収部としての吸収体 24が 面で接触して重置されて 、る。
[0069] 試薬紙 21には粒状標識物が異なる 2種類の可視可能な粒状 A標識第 1抗体 7と粒 状 B標識第 1抗体 8が担持されており、これらの試薬 25は試料液の存在時に判定紙 23を通って吸収体 24へ自由に移動することができる。粒状 A標識第 1抗体 7は、図 6 に示すように、リガンドである抗体 7aに粒状標識 7bを結合した構造となっている。粒 状 B標識第 1抗体 8も同様であり、図 8に示すように、リガンドである抗体 8aに粒状標 識 8bを結合した構造となっている。上述したように第 1抗体 7a及び第 1抗体 8aは同 一の抗体である。一方、判定紙 3内の判定ライン部 4には、第 1抗体 7a、 8aとは異な る特異結合部位を有する第 2抗体 9が固定化されている。
[0070] 図 4に示すように、以上の積層体を上面開放のハウジング 27内に充填する。そして 、試料液添加部の試薬紙 21の上方からスポイト等を用いて、抗原 (分析対象物)を含 有するカゝもしれな 、試料液 (不図示)を塗布する。試料液添加部に塗布された試料 液は瞬時に試薬紙 21に浸潤し、そこに担持された粒状 A標識第 1抗体 7と粒状 B標 識第 1抗体 8は試料液の中に溶解または分散して試料液とともに判定紙 23へ向かつ て下降浸透する。このとき、試料液の中に抗原が存在すれば粒状標識第 1抗体は判 定紙 23へ向力つて移動する間にその抗原と結合することができる。そして、判定スポ ット部 22に到達すると、結合した複合体 (粒状標識第 1抗体-抗原)の抗原がスポット 部 22に固定されている第 2抗体 9と結合し、そこにサンドイッチ複合体として捕捉され る。
[0071] ここで、例えば、粒状 A標識第 1抗体 7が高感度用に調節され、且つ粒状 A標識が 青色ラテックス粒子に、粒状 B標識第 1抗体 8が低感度用に調節され、且つ粒状 B標 識が赤色ラテックス粒子に調製してある。試料液中の抗原が少ない場合、判定スポッ ト部 22には粒状 A標識第 1抗体 7に由来する青色のスポットが現れ、図 6のような模 式図となる。一方、試料液中の抗原が大過剰に存在する場合には、高感度用に調節 された粒状 A標識第 1抗体 7はプロゾーン現象によりサンドイッチ複合体として捕捉さ れな 、。その代わりに低感度用に調節された赤色の粒状 B標識第 1抗体 8がサンドィ ツチ複合体として捕捉され判定スポット部 22には赤色のスポットが現れ、図 8のような 模式図となる。試料液中の抗原が中程度の量で存在する場合には、判定スポット部 2 2が青色の粒状 A標識第 1抗体 7と赤色の粒状 B標識第 1抗体 8とで混在し、それらの 混合色として青紫力 赤紫色のスポットとなる。図 7はこれを模式的に図示している。 以上により、試料液中の抗原の濃度を定量或いは半定量することができる。
[0072] 以上の図 1一図 8における実施の態様に適用できる分析例としては、抗原を hCGと し、その hCGとサンドイッチを形成する第 1抗体及び第 2抗体として抗 hCGモノクロ一 ナル抗体を用い、標識として粒状染料、金コロイドまたは着色ラテックスを用いること ができる。なお、この実施の形態では、サンドイッチ反応に関連して説明を行ったが、 必要に応じて競合反応に変更することも可能である。
[0073] 以上説明したように、本発明の分析方法によると、色などの信号の異なる粒状標識 で反応性 (検出感度)の異なる粒状標識リガンドを選択することにより、広範囲の濃度 の分析対象物を定量又は半定量することが可能となる。
実施例
[0074] 以下の実施例では、ラテラルフロー方式による試験片及び試薬の好適例とその製 造方法について説明する力 本発明はこれに限定されるものではない。
[0075] (1)吸水性材料の選択
判定に用いる吸水性材料 (多孔性支持体)の選択は、同一の反応性を有する 1つ のリガンドを用いて、結果的に反応性 (検出感度)の異なる粒状標識リガンドを作成 するために重要である。
[0076] すなわち、高感度化への調整は上述した粒子径効果を利用し、例えば多孔性支持 体 (特に、判定紙)の目の粗さ (支持体内の空間的広さ)に対し、その空間を粒状標 識リガンドが流動するのに目詰まりしない程度の目の粗さを有する多孔性支持体を 選択する。例えば、用いる粒状標識の粒径に対し判定紙の気孔径が 10倍以上にな るように判定紙の気孔径を選択することが好ましい。一方、低感度化への調整は、判 定紙の気孔径に対し十分に小さ!/ヽ粒径を有する粒状標識を選択すればよ!ヽ。例え ば、判定紙の気孔径に対し、粒径が 50倍一 100倍以上の粒径となるように粒状標識 を選択すればよい。そうすることによって選択された判定紙とともに高感度に調節され た粒状標識リガンドと低感度に調節された粒状標識リガンドを共に分析装置に組み 込むことによって低濃度や高濃度で存在する分析対象物を 1つの装置で且つ 1回の 分析試験で測定することが可能となる。
[0077] 判定紙の材料としては、紙、ガラスファイバー、ニトロセルロース、ナイロンメンブラン などを挙げることができる。これらは当業者で良く知られているように s&s、ミリポア、 ワットマン、ポールなどから色々な気孔径(呼称気孔径)で容易に入手することができ る。また大半の場合、気孔径が大きいものほど液体の浸潤速度 (ウイッキング速度もし くは展開速度)が早 、と 、う点でウイキング速度を目安に選択することもできる。
[0078] (2)粒状標識リガンドの作成
使用できる粒状標識として金コロイド、セレンコロイド、リボソーム、染料ゾル、着色ラ テックス粒子などがある力 この実施例では、金コロイド、着色ラテックス粒子を粒状 標識として用いて説明する。
[0079] 均一で且つ様々な粒子経を有する着色ラテックス粒子は Bangs Laboratories, Inc.、 Seradyn,Inc.、 JSR株式会社、 Merck ( ヽずれもメーカー名 )から容易に手に入れること ができる。材質としてはポリスチレン、ポリビニルトルエン、スチレン アタリレート共重 合体、スチレン ブタジエン共重合体などであり、粒子表面には共有結合が可能な官 能基を有したものから物理吸着できるものまであり、結合させるリガンドにより適宜選 択することができる。
[0080] (2-1)低感度用赤色ラテックス標識化抗 β hCGマウスモノクローナル抗体の調 製
約 0. 098 mの粒径を有する赤色ラテックス懸濁液(固形分重量 10%) 0. 1mlを マイクロチューブにとり、 25mM HEPES (pH7. 0)緩衝液 0. 9mlをカ卩えて希釈する 。マイクロ遠心分離器により 12000rpmで 1時間遠心分離を行い、沈下した粒子をチ ユーブに残して上澄み液をデカントにより廃棄する。再び 25mM HEPES (pH7. 0) 緩衝液 1. Omlを加えて粒子を分散させる。この洗浄操作を残り 3回繰り返す。最終的 に得られた沈下粒子は 25mM HEPES (pH7. 0)緩衝液 1. Omlをカ卩えて分散させ 約 1%重量固形分を有するラテックス粒子懸濁液を得る。この懸濁液を抗 β hCGマ ウスモノクローナル抗体 730 gと混合し、混合した懸濁液を室温下で 4時間ロータリ 一ミキサーで攪拌する。この懸濁液をマイクロ遠心分離器により 12000rpmで 1時間 遠心分離にかけ、上澄み液をデカントにより捨てる。得られた沈下ラテックス粒子を 0 . 5%重量で牛血清アルブミンを含む 25mM HEPES (pH7. 0)緩衝液 1. Omlに分 散し、室温で 1時間ロータリーミキサーで撹拌する。この懸濁液をマイクロ遠心分離器 により 12000rpmで 1時間遠心分離にかけ、上澄み液をデカントにより捨て、沈下し た粒子を上記の洗浄方法で 25mM HEPES (pH7. 0)緩衝液 1. Omlを用いて 3回 の洗浄操作を行う。最後に 0. 5%重量の牛血清アルブミンを含む 25mM HEPES ( pH7. 0)緩衝液中に分散させ、使用するまで 4°Cで保存する。
[0081] (2-2)高感度用青色ラテックス標識化抗 β hCGマウスモノクローナル抗体の調 製
約 0. 3 mの粒径を有する青色ラテックス懸濁液(固形分重量 10%) 0. 1mlをマイ クロチューブにとり、 25mM MES (pH6. 1)緩衝液 0. 9mlをカ卩えて希釈する。マイ クロ遠心分離器により 6000rpmで 30分間遠心分離を行 、、沈下した粒子をチュー ブに残して上澄み液をデカントにより廃棄する。再び 25mM MES (pH6. 1)緩衝液 1. Omlを加えて粒子を分散させる。この洗浄操作を残り 3回繰り返す。最終的に得ら れた沈下粒子は、 25mM MES (pH6. 1)緩衝液 1. Omlを加えて分散させ約 1%重 量固形分を有するラテックス粒子懸濁液を得る。この懸濁液を抗 β hCGマウスモノ クローナル抗体 700 gと混合し、混合した懸濁液を室温で 4時間ロータリーミキサー により攪拌する。この懸濁液をマイクロ遠心分離器にて 6000rpmで 30分間遠心分 離にかけ、上澄み液をデカントにより捨てる。得られた沈下ラテックス粒子を 0. 5%重 量で牛血清アルブミンを含む 25mM MES (pH6. 1)緩衝液 1. Oml〖こ分散し、室温 下で 1時間ロータリーミキサーで攪拌する。その懸濁液をマイクロ遠心分離器により 6 OOOrpmで 30分間遠心分離にかけ、上澄み液をデカントにより捨て、沈下した粒子 を上記の洗浄方法で 25mM MES (pH6. 1)緩衝液 1. Omlを用いて 3回の洗浄操 作を行う。最後に 0. 5%重量の牛血清アルブミンを含む 25mM MES (pH6. 1)緩 衝液中に分散させ、使用するまで 4°Cで保存する。
[0082] (2-3)比較例としての金コロイド標識ィ匕抗 β hCGマウスモノクローナル抗体の調製 ィムノアツセィに用いる金コロイドは様々な粒子径のものが BBInternational (メーカ 一名)など力も市販されており、また容易に製造することができる。
[0083] この実施例では、 40nmの金コロイドを lOOmMの炭酸カリウム水溶液で pHを 6. 0 に調節し、その 100mlへ攪拌しながら抗 13 -hCGマウスモノクローナル抗体 2mlを添 加する。その混合物を 5分間ゆっくり攪拌し、続いてカゼイン 5mlを混合物に添加して 同様に 5分間ゆっくり攪拌する。得られた混合物は 4°Cで 45分間、 5500Gの遠心分 離を行って精製する。沈下した比較用金コロイド標識化抗 β -hCGマウスモノクロ一 ナル抗体のペレットを蒸留水で再懸濁し 5mlとし、使用するまで 4°Cで保存する。
[0084] (3)判定紙の作成(図 1における判定紙 3)
縦 25mm、横 200mmのミリポア製ハイフロープラス-トロセルロースメンブラン(HF 09004)を机上に固定し、その一端から 15mmの位置に抗 13 hCGマウスモノクロ一 ナル抗体( lmgZml)溶液をディスペンサーを用 、て塗布幅が約 1. 5mmのライン 状となるように塗布する。塗布後、室温で一晩乾燥させ、室温で乾燥剤入りのバッグ に使用するまで保存する。これにより図 1における判定ライン部 4が形成された判定 紙 3が得られる。
[0085] (4)試薬紙の作成(図 1における試薬紙 5)
上記(2— 1) (2-2)で得られた低感度用赤色ラテックス標識ィ匕抗 β hCGマウスモ ノクローナル抗体及び高感度用青色ラテックス標識ィ匕抗 β hCGマウスモノクローナ ル抗体を 1重量%の牛血清アルブミンと、 2重量%のショ糖とを含む lOOmMトリス緩 衝液を用いて希釈する。このとき、低感度用標識抗体が 10容量%に、高感度用標識 抗体が 5容量%となるように希釈する。得られた溶液 lmlを縦 10mm、横 200mmの 試薬紙用シート(商品名「F075— 14」、 Whatman社製)に塗布し、ドライヤーで乾燥 し、使用するまで室温で乾燥剤入りのバッグに保存する。
[0086] (5)比較例としての試薬紙の作成
上記(2— 3)で得られた比較用金コロイド標識ィ匕抗 β hCGマウスモノクローナル抗 体を 1重量%の牛血清アルブミンと、 2重量%のショ糖とを含む lOOmMトリス緩衝液 により 10容量%になるように希釈する。得られた溶液 lmlを上記 (4)と同様に、縦 10 mm、横 200mmの試薬紙用シート(商品名「F075— 14」、 Whatman社製)に塗布し 、ドライヤーで乾燥し、使用するまで室温で乾燥剤入りのバッグに保存する。
[0087] (6)試験片及び分析装置の作成
片面が粘着加工された乳白ポリエステル台紙 1 (厚み 250 m、縦 125mm、横 18 Omm,リンテック社製)を粘着面を上にして机上に固定し、その一端から 30mmの位 置に、その一端と平行に上記(3)で作成した判定紙 3を貼り合わせる。続いて、その 一端から 22mmの位置に、その一端と平行に上記 (4)で作成した試薬紙 5を貼り合 わせる。この貼り合わせにより、判定紙 3と試薬紙 5とが約 2mmの重なりを有して連設 する。さらに一端を合わせて、商品名「ベンリーゼ (旭化成社製)」力もなる縦 30mm、 横 200mmの試料液添加部 6を試薬紙 5を一部覆うように貼り合わせる。他端から 32 mmの位置に、その他端と平行に、商品名「AP— 20ミリポア社製」からなる縦 40mm 、横 200mmのガラス繊維濾紙を貼り合わせて吸収体 2とする。ここでも判定紙 3と吸 収体 2とが約 2mmの重なりをもって連設することとなる。さらにその他端を合わせて、 縦 110mm、横 200mmの透明ポリプロピレンフィルム(リンテック社製)からなる保護 カバー 12を粘着面側を下にして貼り合わせる。図 9はこの積層状態を示し、この積層 シートを各部材を直角に横断するように、幅 8mmの間隔でロータリーカッターにより ストリップ状に順次切断する。このことによって約 20本の分析装置が完成し、分析試 験で使用するまで室温で乾燥剤入りのバッグに保存する。
[0088] (7)分析試験方法
試料液として hCGを 0、 25、 500、 1000、 1000000iu/Lの濃度で含まれる 0. 1 重量%牛血清アルブミンの生理食塩水溶液をそれぞれ試験管に準備した。上述に よって作成した分析装置の試料液添加部 6の一端力ゝら約 20mmの位置まで各濃度 の hCGを含む試験管に約 3秒間漬けた後、引き上げて水平な机上に置き、判定ライ ン部 4での発色の有無、色調を観察した。結果を表 1に示す。
[0089] [表 1]
Figure imgf000023_0001
[0090] 表 1に示すように、金コロイド標識ィ匕抗 β hCGマウスモノクローナル抗体 (赤紫色) を用いた比較例では 25 iu/ 500 iu/ lOOOiuZLの順に hCG濃度が高くな るにつれて、判定ライン部の赤紫色の色調が濃くなり、色調の変化が観察されたが、 hCG濃度が 100万 iuZLの高濃度となるとプロゾーン現象の影響により 500iu/Lの hCG濃度での判定ライン部の赤紫色と区別がつかなくなり hCGの半定量性がこの濃 度間で失われた。
[0091] これに対し、この実施例では、高感度用青色ラテックス標識化抗 β hCGマウスモ ノクローナル抗体及び低感度用赤色ラテックス標識ィ匕抗 β hCGマウスモノクローナ ル抗体の両方を用いているため、 25 iu 500 iu/L, lOOOiuZLの順に hCG 濃度が高くなるにつれて、その判定ライン部の色調は薄 、青色から濃 、青紫色へと 色調が変化し半定量性が維持され、なお且つ hCG濃度が 100万 iuZLの高濃度で は判定ライン部が赤色となり、 25iuZL、 500iuZL、 lOOOiuZLの濃度範囲とは簡 単に色で区別ができた。これによつて予め判定ライン部の色調と hCG濃度との関係 を求めておくことにより試料液中の分析対象物の濃度を定量できることが明らかとな つた o
図面の簡単な説明
[0092] [図 1]ラテラルフロー方式に用いる分析装置の使用前の状態を示す斜視図である。
[図 2]ラテラルフロー方式に用いる分析装置の使用後の状態を示す斜視図である。
[図 3]フロースルー方式に用いる分析装置の分解斜視図である。
[図 4]フロースルー方式に用いる分析装置の使用前の状態を示す断面図である。
[図 5]フロースルー方式に用いる分析装置の使用後の状態を示す断面図である。
[図 6]粒状 A標識第 1抗体に由来する青色ラインもしくはスポットが現れた状態を示す 模式図である。
[図 7]粒状 A標識第 1抗体に由来する青色と粒状 B標識第 1抗体に由来する赤色との 混合により青紫カゝら赤紫色のラインもしくはスポットが現れた状態を示す模式図である
[図 8]粒状 B標識第 1抗体に由来する赤色ラインもしくはスポットが現れた状態を示す 模式図である。
[図 9]実施例において用いる分析装置の作成前の分解斜視図である。 符号の説明
1 台紙
2 吸収体
3 判定紙
4 判定ライン部
5 試薬紙
6 試料液添加部材
7 粒状 A標識第 1抗体
7a 抗体
7b 粒状標識
8 粒状 B標識第 1抗体
8a 抗体
8b 粒状標識
9 第 2抗体
10 試験片
11 抗原
12 保護カバー
21 試薬紙
22 判定スポット部
23 判定紙
24 吸収体
25 試薬
27 ハウジング

Claims

請求の範囲
[1] 分析対象物に特異的に結合する 1種のリガンドに 1種の粒状標識を結合させた下 記 (A)— (G)の 、ずれかの粒状標識リガンドの 2種以上が、分析対象物の各濃度帯 域での反応性が調節された状態で分析対象物展開用の吸水性材料に担持されてい ることを特徴とする分析装置。
(A)異なる信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が異なる反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(B)異なる信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が同一の反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(C)異なる信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が異なる反応性を有するリガンドに 結合して!/、る粒状標識リガンド
(D)異なる信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が同一の反応性を有するリガンド に結合して 、る粒状標識リガンド
(E)同一の信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が同一の反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(F)同一の信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が異なる反応性を有するリガンドに 結合して!/、る粒状標識リガンド
(G)同一の信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が同一の反応性を有するリガンド に結合して 、る粒状標識リガンド
[2] 分析対象物を含む試料液が浸潤して展開される吸水性材料の上流側に、請求項 1 記載の 2種以上の粒状標識リガンドが試料液による溶出可能な状態で担持され、下 流側に前記粒状標識リガンドのリガンドとは異なるリガンド又は分析対象物もしくはそ の化学的変性物が固定されていることを特徴とする分析装置。
[3] 試料液添加部に添加された試料液が展開部カゝら結果測定部に向カゝつて浸潤する ように試料液添加部、展開部及び結果測定部が長さ方向に沿って順に配置されて おり、試料液添加部又は展開部に請求項 1記載の 2種以上の粒状標識リガンドが試 料液による溶出可能な状態で担持され、結果測定部に前記粒状標識リガンドのリガ ンドとは異なるリガンド又は分析対象物もしくはその化学的変性物が固定されている ことを特徴とする分析装置。
[4] 試料液添加部に添加された試料液が浸透部から吸収部に向カゝつて浸潤するように 試料液添加部、浸透部及び吸収部が重なり合うように配置されており、試料液添カロ 部に請求項 1記載の 2種以上の粒状標識リガンドが試料液による溶出可能な状態で 担持され、浸透部に前記粒状標識リガンドのリガンドとは異なるリガンド又は分析対象 物もしくはその化学的変性物が固定されていることを特徴とする分析装置。
[5] 分析対象物の濃度帯域がプロゾーン現象を伴う帯域を有し、前記各濃度帯域での 反応性が調節された複数の粒状標識リガンドのうちの 1つもしくは複数がプロゾーン 現象を伴う帯域で信号を発することを特徴とする請求項 1一 4のいずれか 1項記載の 分析装置。
[6] 分析対象物の濃度帯域が検出限界濃度力もその 100倍一 100万倍の濃度の帯域 であることを特徴とする請求項 1一 4のいずれか 1項記載の分析装置。
[7] 粒状標識における異なる信号は、色の違いであることを特徴とする請求項 1一 6の
V、ずれか 1項記載の分析装置。
[8] 粒状標識における異なる信号は、吸収波長の違いであることを特徴とする請求項 1 一 6の 、ずれか 1項記載の分析装置。
[9] 粒状標識は、信号を発する信号物質と無色粒子とが結合したものであることを特徴 とする請求項 1一 8のいずれか 1項記載の分析装置。
[10] 信号物質が酵素であることを特徴とする請求項 9記載の分析装置。
[11] 信号物質が色素又は蛍光色素であることを特徴とする請求項 9記載の分析装置。
[12] 無色粒子が白色ラテックス又はシリカ粒子であることを特徴とする請求項 9記載の分 析装置。
[13] 粒状標識が着色ラテックス粒子又は金属コロイドであることを特徴とする請求項 1一
8の 、ずれか 1項記載の分析装置。
[14] 分析対象物に特異的に結合するリガンドが抗体であることを特徴とする請求項 1一
8の 、ずれか 1項記載の分析装置。
[15] 分析対象物に特異的に結合する 1種のリガンドに 1種の粒状標識を結合させた下 記 (A)— (G)の 、ずれかであって、且つ分析対象物の各濃度帯域での反応性が調 節された 2種以上の粒状標識リガンドを用い、分析対象物と反応した粒状標識リガン ドの信号に基づいて分析対象物の濃度を測定することを特徴とする分析方法。
(A)異なる信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が異なる反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(B)異なる信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が同一の反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(C)異なる信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が異なる反応性を有するリガンドに 結合して!/、る粒状標識リガンド
(D)異なる信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が同一の反応性を有するリガンド に結合して 、る粒状標識リガンド
(E)同一の信号を有し、粒子径が同一である粒状標識が同一の反応性を有するリガ ンドに結合して 、る粒状標識リガンド
(F)同一の信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が異なる反応性を有するリガンドに 結合して!/、る粒状標識リガンド
(G)同一の信号を有し、粒子径が異なる粒状標識が同一の反応性を有するリガンド に結合して 、る粒状標識リガンド
PCT/JP2004/017840 2004-07-28 2004-12-01 分析装置及び分析方法 WO2006011249A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220480A JP2006038700A (ja) 2004-07-28 2004-07-28 分析装置及び分析方法
JP2004-220480 2004-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006011249A1 true WO2006011249A1 (ja) 2006-02-02

Family

ID=35786008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017840 WO2006011249A1 (ja) 2004-07-28 2004-12-01 分析装置及び分析方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006038700A (ja)
WO (1) WO2006011249A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084260A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 古河電気工業株式会社 イムノクロマトグラフィー、これに用いられる検出装置および試薬

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4486059B2 (ja) * 2006-05-25 2010-06-23 デンカ生研株式会社 免疫測定用ラテックス組成物
JP4399492B2 (ja) * 2007-11-30 2010-01-13 森永乳業株式会社 試験容器、試験片、試験キットおよび試験方法
JP4980944B2 (ja) 2008-02-12 2012-07-18 富士フイルム株式会社 免疫学的測定方法
JP5100541B2 (ja) * 2008-07-04 2012-12-19 古河電気工業株式会社 標識粒子として、蛍光粒子と着色粒子とを含有するイムノクロマト法用コンジュゲートパッド、それを用いたイムノクロマト法用テストストリップおよび検査方法
JP2011047923A (ja) * 2009-07-27 2011-03-10 Panasonic Corp リポソーム組成物及びその製造方法並びにそれを用いたアナライトの分析方法
JP5132664B2 (ja) * 2009-12-07 2013-01-30 富士フイルム株式会社 イムノクロマトグラフ方法
JP5798720B2 (ja) * 2010-03-30 2015-10-21 積水メディカル株式会社 ヒトc反応性タンパク質(crp)測定用イムノクロマト試薬
KR101858765B1 (ko) * 2010-03-31 2018-05-16 세키스이 메디칼 가부시키가이샤 면역 크로마토그래피를 이용한 측정 방법, 면역 크로마토그래피용 테스트 스트립 및 면역 크로마토그래피용 측정 시약 키트
JP2014055773A (ja) * 2010-12-08 2014-03-27 Kureha Corp 抗pskポリクローナル抗体並びにそれを用いたpskの免疫学的分析方法およびpskの免疫学的分析用キット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326326A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Dainippon Printing Co Ltd 免疫検査体
JP2003107090A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nitto Denko Corp 免疫クロマトグラフ用標識複合体組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1489691A (zh) * 2001-09-28 2004-04-14 ���µ�����ҵ��ʽ���� 特异结合分析装置和特异结合分析方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326326A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Dainippon Printing Co Ltd 免疫検査体
JP2003107090A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nitto Denko Corp 免疫クロマトグラフ用標識複合体組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084260A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 古河電気工業株式会社 イムノクロマトグラフィー、これに用いられる検出装置および試薬

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006038700A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101540608B1 (ko) 가변 대조선을 구비한 분석 스트립 및 이를 구비한 진단 키트
JP4934147B2 (ja) 迅速診断のためのテスト装置
JP4846573B2 (ja) 基準としての天然分析物を有するラテラルフローアッセイ装置および方法
US20110229913A1 (en) Method for Amplification of Signal in Immunochromatographic Assay and Immunochromatographic Kit Using the Method
AU704863B2 (en) Device and method for assaying biological components in sample
US20100317126A1 (en) Agglutination assay method in porous medium layer
KR101718485B1 (ko) 면역크로마토그래피의 형광반응 또는 유색반응을 측정하기 위한 디바이스
KR102167000B1 (ko) 다수의 검사선을 구비한 크로마토그래피용 스트립, 이를 포함하는 진단 키트 및 다수의 경쟁적 반응 측정 단계를 포함하는 정성, 반정량, 정량 분석방법
JP2005510706A (ja) ダイナミックレンジが拡張された粒子利用リガンドアッセイ
WO2006011249A1 (ja) 分析装置及び分析方法
JP2007523348A (ja) クロマトグラフ排除凝集アッセイ法およびそれらの使用法
JP4980944B2 (ja) 免疫学的測定方法
EP4080212A2 (en) Immunochromatographic strip and kit, and competitive immunochromatographic analysis method using same
EP1061368B1 (en) Agglutination assay method in binder medium
JP4109245B2 (ja) 分析装置及び分析方法
US8039268B2 (en) Immunochromatoassay method and immunochromatoassay kit
JP2000258418A (ja) 免疫クロマトグラフィーを用いた測定方法およびそれに用いる検体分析用具
KR101726181B1 (ko) 면역크로마토그래피 분석용 디바이스
JP2001033453A (ja) リガンドの測定方法
US20070042504A1 (en) Method for determining substance or substances in liquid sample
KR20220047198A (ko) 면역크로마토그래피용 스트립, 키트 및 이를 이용하여 트립타제를 측정하는 샌드위치 면역크로마토그래피 분석 방법
KR20150140560A (ko) 가변 대조선을 구비한 분석 스트립 및 이를 구비한 진단 키트

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase