WO2006003861A1 - ナノジェット噴出方法、及びナノジェット機構 - Google Patents

ナノジェット噴出方法、及びナノジェット機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2006003861A1
WO2006003861A1 PCT/JP2005/011730 JP2005011730W WO2006003861A1 WO 2006003861 A1 WO2006003861 A1 WO 2006003861A1 JP 2005011730 W JP2005011730 W JP 2005011730W WO 2006003861 A1 WO2006003861 A1 WO 2006003861A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
carbon nanotube
nanojet
carbon
carbon nanotubes
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/011730
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yutaka Maniwa
Hiromichi Kataura
Original Assignee
Japan Science And Technology Agency
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science And Technology Agency, National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology filed Critical Japan Science And Technology Agency
Priority to JP2006528664A priority Critical patent/JPWO2006003861A1/ja
Priority to US11/630,897 priority patent/US20090084445A1/en
Publication of WO2006003861A1 publication Critical patent/WO2006003861A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/218Means to regulate or vary operation of device
    • Y10T137/2191By non-fluid energy field affecting input [e.g., transducer]
    • Y10T137/2196Acoustical or thermal energy

Definitions

  • the present invention relates to a nanojet ejection method and a nanojet mechanism.
  • the present invention uses a high-purity, single-walled carbon nanotube as a wall-confined container, and stores a liquid such as water in the carbon nanotube so as to confine it.
  • the object is to obtain a structure with special characteristics.
  • the present invention provides:
  • the present invention relates to a method for ejecting nanojets.
  • the present invention also provides:
  • a liquid ejected from the carbon nanotubes By being occluded in the carbon nanotubes and heated to a liquid-gas phase transition temperature or higher, a liquid ejected from the carbon nanotubes; It is related with the nanojet mechanism characterized by comprising.
  • the inventors of the present invention prepared a predetermined carbon nanotube, tried to use the carbon nanotube as a wall-confined container, and store and support water in the carbon nanotube.
  • the water can be supported in the carbon nanotube at an atomic level at atmospheric pressure above room temperature without performing operations such as pressurization and cooling. I found out.
  • they succeeded in obtaining a new structure of water, that is, ice nanotubes, that is occluded and supported at the atomic level in the carbon nanotubes.
  • ice nanotube means a new structure of water that is occluded and held at the atomic level inside the carbon nanotube.
  • the ice nanotubes are mainly held in the cavities of the carbon nanotubes.
  • the phenomenon as described above was also confirmed in alcohols such as ethyl alcohol that are only water. Therefore, by mixing a predetermined pigment or the like in the liquid such as water described above, the above-described nanojet mechanism and nanojet ejection method can be used as an ink jet sailboat, and the reaction that occurs at the time of ejection is reduced. It can be used as a jet mechanism that moves nano-sized parts.
  • a plurality of the carbon nanotubes are prepared.
  • These carbon nanotubes are bundled to form a carbon nanotube bundle, the carbon nanotube bundle is made to occlude a plurality of liquids, and light corresponding to the absorption wavelength of the predetermined liquid is irradiated. In this case, only the predetermined liquid is heated to the liquid-gas phase transition temperature or higher and ejected from the carbon nanotube.
  • a plurality of the carbon nanotubes having different structures and sizes are prepared, the carbon nanotubes are bundled to form a carbon nanotube bundle, and the carbon nanotube bundle is formed.
  • a plurality of liquids are occluded, and based on the difference in absorption wavelength due to the structure and the size of the carbon nanotubes constituting the carbon nanotube bundle, only a predetermined liquid is heated to the liquid gas phase transition temperature or higher. Then, the carbon nanotubes can be ejected.
  • the liquid occluded into the carbon nanotubes is ejected, but the ejection form is not particularly limited.
  • the liquid can be ejected as fine droplets in the form of a spray, or can be ejected as vapor.
  • the liquid is heated to the liquid-gas phase transition temperature or higher, so that it is generally vaporized and ejected.
  • a carbon nanotube is used, and a liquid such as water is occluded and confined in the carbon nanotube.
  • a structure can be obtained, and a nanojet ejection method based on this mechanism and a novel method can be provided.
  • FIG. 1 is an example of a model diagram showing a configuration of an ice nanotube used in the nanojet mechanism and the nanojet ejection method of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing an example of the nanotube mechanism of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing another example of the nanotube mechanism of the present invention.
  • FIG. 4 is an XRD pattern of a carbon nanotube bundle used in the nanojet mechanism and nanojet ejection method of the present invention.
  • a carbon nanotube for storing a target liquid is prepared.
  • the size of the carbon nanotube is not particularly limited as long as it can occlude and hold a liquid.
  • the environmental temperature for holding the liquid that is, the liquid-gas phase transition temperature decreases, and when the diameter of the carbon nanotube decreases, the liquid holds the liquid. Therefore, the environmental temperature, that is, the liquid-gas phase transition temperature tends to increase. Therefore, the environmental temperature can be set within a desired range by appropriately controlling the diameter of the carbon nanotube.
  • the diameter of the carbon nanotube is 3. Onm or less, the environmental temperature, that is, the liquid-gas phase transition temperature can be set to room temperature or higher. In consideration of the actual production method of carbon nanotubes, the lower limit of the diameter of the carbon nanotube is 0.7 nm.
  • any carbon nanotube can be used as long as the above requirements are satisfied, and it can be used without distinction between single-walled and multilayered.
  • the liquid-gas phase transition temperature is preferably 0 ° C or higher.
  • the phase transition temperature is set to a temperature range near room temperature, the nanojet mechanism described above can be easily realized by a slight heating or cooling operation.
  • the above-described temperature range of phase transition can be realized by controlling the diameter of the carbon nanotube.
  • a light source in the absorption wavelength region of the liquid occluded in the carbon nanotube is used as a means for heating the carbon nanotube.
  • Means such as light irradiation can be used.
  • the carbon nanotubes can be used alone, a plurality of the carbon nanotubes can be bundled and used as a carbon nanotube bundle.
  • a plurality of liquids can be occluded as a whole bundle, and by irradiating light corresponding to an absorption wavelength of a predetermined liquid among the plurality of liquids, only the predetermined liquid can be stored in the liquid gas. Heating to a temperature higher than the phase transition temperature, the liquid can be ejected from the carbon nanotubes holding the predetermined liquid.
  • the plurality of liquids contain different dyes, only the liquid containing the dyes can be ejected by irradiating light according to the absorption wavelength of each dye. Colored nano-sized ink jets can be formed.
  • the type of the liquid stored in the carbon nanotube is not particularly limited as long as the above-described jet mechanism is provided. At present, the jet mechanism is confirmed for alcohol such as water and ethyl alcohol.
  • the present inventors have conducted a detailed study on the water, and when the water is occluded in the carbon nanotubes, the water is occluded in the cavities in the carbon nanotubes at an atomic level. Occluded and retained in the form of ice nanotubes.
  • the ice nanotube brings the carbon nanotube or the carbon nanotube bundle into contact with water.
  • This water can be an ordinary liquid, or can be steam.
  • the carbon nanotubes! Without using a special water vapor generating means can be brought into contact with water by disposing the carbon nanotube band under saturated water vapor.
  • the carbon nanotube or the carbon nanotube bundle can be directly immersed in water and brought into contact with water.
  • the operation temperature depends on the diameter of the carbon nanotube. If the iS is higher than one gas phase transition temperature), the carbon nanotubes (using carbon nanotube bundles) In this case, the water is occluded and supported at the atomic level in each of the carbon nanotubes constituting the carbon nanotube, thereby forming the target ice nanotube.
  • the carbon nanotubes and the like can be pretreated before water is brought into contact with the carbon nanotubes and the carbon nanotube bundle.
  • the carbon nanotubes and the like can be heated in a vacuum atmosphere to remove occluded molecules and the like with respect to the carbon nanotubes.
  • the ice nanotube can be easily and reliably formed inside the carbon nanotube.
  • the carbon nanotubes can be activated against the absorption of water by heat treatment in air at 300-500 ° C, oxidation treatment in hydrogen peroxide, or a combination thereof. ⁇ ⁇ processing can also be performed.
  • FIG. 1 is an example of a model diagram showing a configuration of an ice nanotube obtained through the above-described steps.
  • the ice nanotube of the present invention is held, for example, in a cavity of an outer carbon nanotube, and forms a 5-membered ring composed of oxygen atoms and hydrogen atoms.
  • FIG. 1 is merely an example, and by controlling the diameter of the carbon nanotube in a range of 1. lnm to 1.5 nm, a 4-membered to 8-membered ice nanotube can be formed.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing an example of the nanojet mechanism of the present invention
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing another example of the nanojet mechanism of the present invention.
  • the carbon nanotube is heated with a heater and the liquid such as water occluded therein is heated to a temperature higher than the liquid-gas phase transition temperature, the liquid is rapidly vaporized and the carbon nanotubes Erupted.
  • the ejection form at this time can be sprayed, for example, as fine droplets or as water vapor.
  • the liquid is composed of each of the carbon nanotubes and a laser beam corresponding to the absorption wavelength of at least one of the liquids is irradiated, only the liquid is in its liquid-gas phase.
  • the liquid ejected from each carbon nanotube is independently controlled by irradiating and heating light having a different absorption wavelength for each liquid occluded in each carbon nanotube constituting the one-bonn nanotube bundle. be able to.
  • the absorption wavelength of each carbon nanotube becomes different, so that light corresponding to each absorption wavelength can be obtained.
  • irradiating it is possible to heat only the liquid occluded in a predetermined carbon nanotube to a temperature higher than the liquid-gas phase transition temperature and eject it.
  • Carbon nanotube bundles having an average diameter of 18 nm, and the average diameter force of each carbon nanotube is 17 nm, 1.30 nm, 1.34 nm, 1.35 nm, 1.38 nm and 1.4 4 nm 6
  • Two samples were prepared, and these samples were heated to 800K or higher in a vacuum atmosphere of 10_3 Torr to remove occluded molecules. Next, the sample was placed in saturated steam at 300 K, and sealed in a quartz glass container having a thickness of 0.01 mm.
  • FIG. 4 is an XRD pattern at 100K and 330K of a carbon nanotube bundle made of carbon nanotubes having an average diameter of 1.35 nm after the above-described steps.
  • the inset shows a graph showing the temperature dependence of the 10 peaks in the XRD of the sample.
  • the 10 peaks change rapidly around 320K with the formation of ice nanotubes due to occlusion of water inside the carbon nanotubes and the release of water vapor.
  • the XRD profile at 330K is the same as the XRD profile of carbon nanotubes, ice nanotubes are formed inside the carbon nanotubes at 320K or lower, and the carbon nanotubes are vaporized and vaporized at 320K or higher. It can be seen that it is ejected to the outside.
  • the nanojet ejection method and nanojet mechanism of the present invention can be used as a jet mechanism that moves nano-sized parts by utilizing the reaction that occurs during ink jet sailing or ejection.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

 所定のカーボンナノチューブ内に液体を吸蔵させ、次いで、前記液体を液体-気体相転移温度以上に加熱し、前記カーボンナノチューブより噴出させる。

Description

明 細 書
ナノジェット噴出方法、及びナノジェット機構
技術分野
[0001] 本発明は、ナノジェット噴出方法、及びナノジェット機構に関する。
背景技術
[0002] 制限された領域内に閉じ込められた水は、バルタ状態の水において観察することが できないような特殊な特性を示すことが期待される。このような状態の水は、我々の日 常の環境内や我々の体内において実際に存在するが、その物理的な特性に関して はあまり知られていない。これは、ある意味においては、壁面閉じ込めがたの容器が 十分に開発されておらず、前述した制限領域内に閉じ込められた水に対する十分な 研究が行われて ヽな 、ためである。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 本発明は、壁面閉じ込め型の容器として高純度かつ単一壁面のカーボンナノチュ ーブを利用し、前記カーボンナノチューブ内に水などの液体を吸蔵させ、閉じ込める ようにすることにより、新規な特性の構造体を得ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0004] 上記目的を達成すべく、本発明は、
所定のカーボンナノチューブを準備する工程と、
前記カーボンナノチューブ内に液体を吸蔵させる工程と、
前記液体を液体一気体相転移温度以上に加熱し、前記カーボンナノチューブより 前記液体を噴出させる工程と、
を具えることを特徴とする、ナノジェット噴出方法に関する。
[0005] また、本発明は、
所定のカーボンナノチューブと、
前記カーボンナノチューブ内に吸蔵され、液体一気体相転移温度以上に加熱する ことによって、前記カーボンナノチューブより噴出される液体と、 を具えることを特徴とする、ナノジェット機構に関する。
[0006] 本発明者らは、所定のカーボンナノチューブを準備し、このカーボンナノチューブを 壁面閉じ込め型の容器として使用し、前記カーボンナノチューブ内に水を吸蔵させ て支持させることを試みた。その結果、前記カーボンナノチューブの直径を所定の範 囲内に設定することにより、加圧及び冷却などの操作をすることなぐ室温以上の大 気圧下で前記水を原子レベルで前記カーボンナノチューブ内に支持できることを見 出した。その結果、前記カーボンナノチューブ内に原子レベルで吸蔵及び支持され てなる、水の新規構造体、すなわちアイスナノチューブを得ることに成功した。
[0007] 一方、前記アイスナノチューブを前記カーボンナノチューブ内に保持しておくため には、前記アイスナノチューブを液体一気体相転移温度以下の温度に保持すること が必要であるが、前記相転移温度幅が約 5Kと極めて狭いため、前記アイスナノチュ ーブを前記相転移温度以上に加熱すると、前記アイスナノチューブが突然水蒸気と なって前記カーボンナノチューブ力も突出することを見出した。
[0008] なお、上述した内容から明らかなように、「アイスナノチューブ」とは、カーボンナノチ ユーブの内部に原子レベルで吸蔵され、保持されてなる水の新規構造体を意味する ものである。また、前記アイスナノチューブは、主として前記カーボンナノチューブの 空洞内に保持される。
[0009] また、上述したような現象は、水のみでなぐエチルアルコールなどのアルコールに も確認された。したがって、前述した水などの液体に所定の色素などを混入させてお くことにより、上述したナノジェット機構及びナノジェット噴出方法をインクジヨットとして 利用することができるとともに、噴出の際に生じる反作用を利用して、ナノサイズの部 品を動かすジェット機構などとして利用することができる。
[0010] なお、本発明の好ましい態様においては、前記カーボンナノチューブを複数準備し
、これら複数のカーボンナノチューブを束ねてカーボンナノチューブバンドルを形成 し、前記カーボンナノチューブバンドルに複数の液体を吸蔵させ、所定の液体の吸 収波長に相当する光を照射する。この場合、前記所定の液体のみをその液体一気 体相転移温度以上に加熱し、前記カーボンナノチューブより噴出させるようにするこ とがでさる。 [0011] また、本発明の他の好ましい態様においては、異なる構造及び大きさの前記カーボ ンナノチューブを複数準備し、これら複数のカーボンナノチューブを束ねてカーボン ナノチューブバンドルを形成し、前記カーボンナノチューブバンドルに複数の液体を 吸蔵させ、前記カーボンナノチューブバンドルを構成する前記カーボンナノチューブ の前記構造及び前記大きさに起因する吸収波長の相異に基づき、所定の液体のみ をその液体 気体相転移温度以上に加熱し、前記カーボンナノチューブより噴出さ せるよう〖こすることがでさる。
[0012] なお、本発明においては、前記カーボンナノチューブ内に吸蔵させた液体を噴出さ せるようにしているが、この噴出形態は特に限定されるものではない。例えば、前記 液体を微細な液滴としてスプレー状に噴出させるようにすることもできるし、蒸気として 噴出させるようにすることもできる。但し、本発明では、前記噴出に関して、前記液体 を前記液体一気体相転移温度以上に加熱するようにしているので、一般には蒸気化 して噴出される。
発明の効果
[0013] 以上説明したように、本発明によれば、カーボンナノチューブを利用し、前記カーボ ンナノチューブ内に水などの液体を吸蔵させ、閉じ込めるようにすることにより、ナノジ エツト機構と 、う新規な構造体を得ることができ、この機構に基づくナノジェット噴出方 法と 、う新規な方法を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明のナノジェット機構及びナノジェット噴出方法で使用するアイスナノチュ ーブの構成を示すモデル図の一例である。
[図 2]本発明のナノチューブ機構の一例を示す概略構成図である。
[図 3]本発明のナノチューブ機構の他の例を示す概略構成図である。
[図 4]本発明のナノジェット機構及びナノジェット噴出方法で使用するカーボンナノチ ユーブバンドルの XRDパターンである。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、本発明の詳細、並びにその他の特徴及び利点について、最良の形態に基 づいて詳細に説明する。 [0016] 本発明においては、最初に目的とする液体を吸蔵するためのカーボンナノチュー ブを準備する。このカーボンナノチューブの大きさは、液体を吸蔵し保持できるもので あれば特に限定されるものではない。し力しながら、前記カーボンナノチューブの直 径が大きくなると、前記液体を保持するための環境温度、すなわち液体一気体相転 移温度が低下し、前記カーボンナノチューブの直径が小さくなると、前記液体を保持 するための環境温度、すなわち液体一気体相転移温度が上昇する傾向がある。した がって、前記カーボンナノチューブの前記直径を適宜に制御することにより、前記環 境温度を所望の範囲に設定することができる。
[0017] 具体的に、前記カーボンナノチューブの前記直径を 3. Onm以下とすることにより、 前記環境温度、すなわち液体一気体相転移温度を室温以上とすることができる。な お、カーボンナノチューブの実際の作製方法などを考慮すると、前記カーボンナノチ ユーブの前記直径の下限値は 0. 7nmである。
[0018] また、前記カーボンナノチューブは、上記要件を満足すれば任意のものを使用する ことができ、単層及び多層の区別なく使用することができる。
[0019] また、前記液体—気体相転移温度は 0°C以上であることが好ま 、。この場合、前 記相転移温度が室温近傍の温度範囲に設定されるため、上述したナノジェット機構 を僅かな加熱又は冷却の操作によって簡易に実現することができる。前述した相転 移の温度範囲は、上述したように、カーボンナノチューブの前記直径を制御すること によって実現することができる。
[0020] なお、前記カーボンナノチューブを加熱するための手段としては、通常のヒータを 用いたヒータ加熱の他、前記カーボンナノチューブ内に吸蔵された液体の吸収波長 領域にある光源を用い、この光源からの光照射などの手段を用いることができる。
[0021] また、前記カーボンナノチューブは単独で用いることもできるが、複数を束ねてカー ボンナノチューブバンドルとして用いることもできる。この場合、バンドル全体として複 数の液体を吸蔵させることができ、これら複数の液体の内、所定の液体の吸収波長 に相当する光を照射することにより、前記所定の液体のみをその液体一気体相転移 温度以上に加熱し、前記所定の液体が保持されたカーボンナノチューブから噴出さ せることがでさるよう〖こなる。 [0022] したがって、例えば前記複数の液体が相異なる色素を含むような場合、各色素の 吸収波長に応じた光を照射することによって、その色素を含む液体のみを噴出させ ることができ、多色のナノサイズインクジヨットを形成することができる。
[0023] また、異なる構造及び大きさの前記カーボンナノチューブを複数準備し、これら複 数のカーボンナノチューブを束ねてカーボンナノチューブバンドルを形成すれば、前 記カーボンナノチューブバンドルを構成する前記カーボンナノチューブの前記構造 及び前記大きさに起因する吸収波長の相異に基づき、前記カーボンナノチューブバ ンドルに吸蔵させた複数の液体内、所定の液体のみをその液体 気体相転移温度 以上に加熱し、前記カーボンナノチューブより噴出させるようにすることができるように なる。したがって、このような構成においても、多色のナノサイズインクジヨットを形成す ることがでさる。
[0024] 前記カーボンナノチューブに吸蔵させる前記液体の種類は、上述したジェット機構 を奏する限り特に限定されるものではない。現状においては、水及びェチルアルコー ルなどのアルコールにお 、て前記ジェット機構を確認して 、る。
[0025] 特に、本発明者らは前記水については詳細な検討を実施しており、前記水が前記 カーボンナノチューブ内に吸蔵されるに際しては、前記カーボンナノチューブ内の空 洞に原子レベルで吸蔵されるアイスナノチューブの形態で吸蔵され保持される。
[0026] 前記アイスナノチューブは、前記カーボンナノチューブあるいは前記カーボンナノ チューブバンドルを水に接触させる。この水は通常の液体のものを用いることもできる 力 水蒸気を用いることもできる。後者の場合、特別な水蒸気生成手段を用いること なぐ例えば前記カーボンナノチューブある!、は前記カーボンナノチューブバンドノレ を飽和水蒸気下に配置することによって、水と接触させることができるようになる。前 者の場合は、前記カーボンナノチューブあるいは前記カーボンナノチューブバンドル を直接水中に浸漬させて、水と接触させることができる。
[0027] このようにして、前記カーボンナノチューブ又は前記カーボンナノチューブバンドノレ を前記水に接触させた際、この操作温度 (環境温度)が前記カーボンナノチューブの 直径に依存する前記アイスナノチューブの形成温度 (液体一気体相転移温度)よりも iS ヽ場合、前記カーボンナノチューブ (カーボンナノチューブバンドルを用いて 、る 場合は、それを構成する各カーボンナノチューブ)内に前記水が原子レベルで吸蔵 し支持されるようになり、 目的とするアイスナノチューブを構成するようになる。
[0028] なお、上述した操作にぉ 、ては、何ら追カ卩的な加圧操作などにっ ヽては要求され ない。すなわち、通常の固体生成などにおいては、数 GPa程度の所定の加圧雰囲 気が要求される場合があるが、本発明においては上述した操作を大気圧下、すなわ ち約 1気圧以下の圧力下でも行うことができる。
[0029] また、本発明にお 、ては、前記カーボンナノチューブ及び前記カーボンナノチュー ブバンドルに水を接触させる以前に、前記カーボンナノチューブなどに対して前処理 を行うことができる。具体的には、前記カーボンナノチューブなどを真空雰囲気下で 加熱し、前記カーボンナノチューブに対する吸蔵分子などを除去するようにすること もできる。これによつて、前記カーボンナノチューブ内部において、前記アイスナノチ ユーブを簡易かつ確実に形成することができるようになる。
[0030] さらには、前記カーボンナノチューブを空気中で 300— 500°Cの間で加熱処理、あ るいは過酸化水素中で酸化処理、またはこれらを併用した方法により、前記水の吸 蔵に対する活性ィ匕処理を行うこともできる。
[0031] 図 1は、以上のような工程を経て得たアイスナノチューブの構成を示すモデル図の 一例である。図 1に示すように、本発明のアイスナノチューブは、例えば外側のカーボ ンナノチューブの空洞内に保持され、酸素原子と水素原子とからなる 5員環を形成す る。但し、図 1はあくまで一例であって、前記カーボンナノチューブの直径を 1. lnm 〜1. 5nmの範囲で制御することにより、 4員環から 8員環のアイスナノチューブを形 成することができる。
[0032] 図 2は、本発明のナノジェット機構の一例を示す概略構成図であり、図 3は、本発明 のナノジェット機構の他の例を示す概略構成図である。図 2に示すように、カーボンナ ノチューブをヒータで加熱し、内部に吸蔵した水などの液体を液体一気体相転移温 度以上にまで加熱すると、前記液体は急激に気化して前記カーボンナノチューブより 噴出される。このときの噴出形態は、上述したように、例えば微小液滴としてスプレー 状に、あるいは水蒸気として噴出させることができる
[0033] 一方、図 3に示すように、 3本のカーボンナノチューブからカーボンナノチューブバ ンドルを構成し、各カーボンナノチューブに対して相異なる液体を吸蔵させておき、こ の内の少なくとも一つの液体の吸収波長に相当するレーザ光を照射すると、前記液 体のみがその液体一気体相転移温度以上にまで加熱され、急激に気化されることに よって、相当するカーボンナノチューブから噴出されるようになる。したがって、前記力 一ボンナノチューブバンドルを構成する各カーボンナノチューブに吸蔵された液体毎 に異なる吸収波長の光を照射し加熱することによって、各カーボンナノチューブから の前記液体の噴出を独立に制御して行うことができる。
[0034] また、前記 3本のカーボンナノチューブの構造及び Z又は大きさをそれぞれ異なる ようにしておけば、各カーボンナノチューブの吸収波長が異なるようになるので、それ ぞれの吸収波長に応じた光を照射することにより、所定のカーボンナノチューブ内に 吸蔵した液体のみを液体一気体相転移温度以上にまで加熱し、噴出するようにする ことができる。
実施例
[0035] 平均直径が 18nmのカーボンナノチューブバンドルであって、各カーボンナノチュ ーブの平均直径力 17nm、 1. 30nm、 1. 34nm、 1. 35nm、 1. 38nm及び 1. 4 4nmである 6つのサンプルを準備し、これらのサンプルを 10_3Torrの真空雰囲気下 で 800K以上に加熱し、吸蔵分子を除去した。次いで、 300Kにおける飽和水蒸気 中に前記サンプルを配置し、厚さ 0. 01mmの石英ガラス容器中に入れ封止した。
[0036] 図 4は、上述した工程を経た、平均直径が 1. 35nmであるカーボンナノチューブか らなるカーボンナノチューブバンドルの、 100K及び 330Kにおける XRDパターンで ある。また、挿入図は同サンプルの XRDにおける 10ピークの温度依存性を示すダラ フである。図 4から明らかなように、前記 10ピークはカーボンナノチューブ内部への水 の吸蔵によるアイスナノチューブの形成及び水蒸気の放出に伴って、約 320K付近 で急激に変化していることが分かる。一方、 330Kでの XRDプロファイルはカーボン ナノチューブの XRDプロファイルと同じであるので、前記 320K以下では前記カーボ ンナノチューブ内部にアイスナノチューブが形成されており、前記 320K以上ではァ イスナノチューブが気化し、水蒸気として外部に噴出されていることが分かる。
[0037] したがって、図 4により、約 320Kという室温以上の温度において、カーボンナノチュ ーブを用いた水のナノジェット機構及びナノジェット噴出方法が確立されていることが 分かる。
[0038] なお、その他のサンプルにおいても同様の分析を実施した結果、室温以上の温度 でカーボンナノチューブ内部にアイスナノチューブが形成され、液体一気体相転移 温度以上で水蒸気が噴出されていることが判明した。
[0039] 以上、具体例を挙げながら発明の実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明し てきたが、本発明は上記内容に限定されるものではなぐ本発明の範疇を逸脱しない 限りにお 、てあらゆる変形や変更が可能である。
産業上の利用可能性
[0040] 本発明のナノジェット噴出方法及びナノジェット機構は、インクジヨットや噴出の際に 生じる反作用を利用して、ナノサイズの部品を動かすジェット機構として利用すること ができる。

Claims

請求の範囲
[1] 所定のカーボンナノチューブを準備する工程と、
前記カーボンナノチューブ内に液体を吸蔵させる工程と、
前記液体を液体一気体相転移温度以上に加熱し、前記カーボンナノチューブより 前記液体を噴出させる工程と、
を具えることを特徴とする、ナノジェット噴出方法。
[2] 前記カーボンナノチューブの直径が 0. 7ηπ!〜 3. Onmであることを特徴とする、請 求項 1に記載のナノジェット噴出方法。
[3] 前記液体の吸蔵は、 1気圧以下の圧力雰囲気下で実施することを特徴とする、請 求項 1又は 2に記載のナノジェット噴出方法。
[4] 前記液体は水であって、この水をアイスナノチューブとして前記カーボンナノチュー ブ内に吸蔵させることを特徴とする、請求項 1〜3のいずれか一に記載のナノジェット 噴出方法。
[5] 前記カーボンナノチューブは飽和水蒸気に接触させ、前記飽和水蒸気中の水分を 前記カーボンナノチューブ内部に吸蔵させて前記アイスナノチューブを作製すること を特徴とする、請求項 4に記載のナノジェット噴出方法。
[6] 前記カーボンナノチューブを前記飽和水蒸気に接触させる以前に、前記カーボン ナノチューブを真空雰囲気下で加熱し、前記カーボンナノチューブに対する吸蔵分 子を除去することを特徴とする、請求項 5に記載のナノジェット噴出方法。
[7] 前記アイスナノチューブは、酸素原子と水素原子とから構成される 4員環から 8員環 を構成することを特徴とする、請求項 4〜6のいずれか一に記載のナノジェット噴出方 法。
[8] 前記液体一気体相転移温度が 0°C以上であることを特徴とする、請求項 1〜7のい ずれか一に記載のナノジェット噴出方法。
[9] 前記カーボンナノチューブを複数準備し、これら複数のカーボンナノチューブを束 ねてカーボンナノチューブバンドルを形成する工程と、
前記カーボンナノチューブバンドルに複数の液体を吸蔵させ、所定の液体の吸収 波長に相当する光を照射することにより、前記所定の液体のみをその液体 気体相 転移温度以上に加熱し、前記カーボンナノチューブより噴出させるようにすることを特 徴とする、請求項 1〜8のいずれか一に記載のナノジェット噴出方法。
[10] 異なる構造及び大きさの前記カーボンナノチューブを複数準備し、これら複数の力 一ボンナノチューブを束ねてカーボンナノチューブバンドルを形成する工程と、 前記カーボンナノチューブバンドルに複数の液体を吸蔵させ、前記カーボンナノチ ユーブバンドルを構成する前記カーボンナノチューブの前記構造及び前記大きさに 起因する吸収波長の相異に基づき、所定の液体のみをその液体一気体相転移温度 以上に加熱し、前記カーボンナノチューブより噴出させるようにすることを特徴とする
、請求項 1〜8のいずれか一に記載のナノジェット噴出方法。
[11] 所定のカーボンナノチューブと、
前記カーボンナノチューブ内に吸蔵され、液体一気体相転移温度以上に加熱する ことによって、前記カーボンナノチューブより噴出される液体と、
を具えることを特徴とする、ナノジェット機構。
[12] 前記カーボンナノチューブの直径が 0. 7ηπ!〜 3. Onmであることを特徴とする、請 求項 11に記載のナノジェット機構。
[13] 前記液体の吸蔵は、 1気圧以下の圧力雰囲気下で実施したことを特徴とする、請求 項 11又は 12に記載のナノジェット機構。
[14] 前記液体は水であって、この水がアイスナノチューブとして前記カーボンナノチュー ブ内に吸蔵されたことを特徴とする、請求項 11〜13のいずれか一に記載のナノジェ ット機構。
[15] 前記カーボンナノチューブは飽和水蒸気に接触させ、前記飽和水蒸気中の水分を 前記カーボンナノチューブ内部に吸蔵させて前記アイスナノチューブを作製したこと を特徴とする、請求項 14に記載のナノジェット機構。
[16] 前記カーボンナノチューブを前記飽和水蒸気に接触させる以前に、前記カーボン ナノチューブを真空雰囲気下で加熱し、前記カーボンナノチューブに対する吸蔵分 子を除去したことを特徴とする、請求項 15に記載のナノジェット機構。
[17] 前記アイスナノチューブは、酸素原子と水素原子とから構成される 4員環から 8員環 を構成することを特徴とする、請求項 14〜16のいずれか一に記載のナノジェット機 構。
[18] 前記液体-気体相転移温度が 0°C以上であることを特徴とする、請求項 11〜17の いずれか一に記載のナノジェット機構。
[19] 前記カーボンナノチューブを複数有し、これら複数のカーボンナノチューブを束ね て形成したカーボンナノチューブバンドルと、
前記カーボンナノチューブバンドルに吸蔵させた複数の液体の内、所定の液体の 吸収波長に相当する光を照射することにより、前記所定の液体のみをその液体 気 体相転移温度以上に加熱し、前記カーボンナノチューブより噴出させるための光照 射源と、
を具えることを特徴とする、請求項 11〜18のいずれか一に記載のナノジェット機構。
[20] 異なる構造及び大きさの前記カーボンナノチューブを複数有し、これら複数のカー ボンナノチューブを束ねて形成したカーボンナノチューブバンドルと、
前記カーボンナノチューブバンドルに複数の液体を吸蔵させ、前記カーボンナノチ ユーブバンドルを構成する前記カーボンナノチューブの前記構造及び前記大きさに 起因する吸収波長の相異に基づき、所定の液体のみをその液体一気体相転移温度 以上に加熱し、前記カーボンナノチューブより噴出させるための光照射源と、 を具えることを特徴とする、請求項 11〜 19の ヽずれか一に記載のナノジェット機構。
PCT/JP2005/011730 2004-06-30 2005-06-27 ナノジェット噴出方法、及びナノジェット機構 WO2006003861A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006528664A JPWO2006003861A1 (ja) 2004-06-30 2005-06-27 ナノジェット噴出方法、及びナノジェット機構
US11/630,897 US20090084445A1 (en) 2004-06-30 2005-06-27 Nanojet Spouting Method and Nanojet Mechanism

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193634 2004-06-30
JP2004-193634 2004-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006003861A1 true WO2006003861A1 (ja) 2006-01-12

Family

ID=35782670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/011730 WO2006003861A1 (ja) 2004-06-30 2005-06-27 ナノジェット噴出方法、及びナノジェット機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090084445A1 (ja)
JP (1) JPWO2006003861A1 (ja)
WO (1) WO2006003861A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110255494A (zh) * 2019-06-27 2019-09-20 江南大学 一种纳米材料弹射加速的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220101A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Toyota Motor Corp 水素吸蔵方法及び水素吸蔵装置
JP2002128501A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Sony Corp ガス吸蔵方法及び燃料電池
JP2003026412A (ja) * 2002-05-13 2003-01-29 Fuairudo Kk フラーレン水の製造方法及びその装置
JP2003136735A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド及びその製造方法
JP2003227762A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 National Institute For Materials Science ナノチューブとナノ温度計およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7077939B1 (en) * 2001-06-18 2006-07-18 The Texas A&M University System Method and apparatus for nanoparticle transport and detection
EP1423332A2 (en) * 2001-09-06 2004-06-02 Rosseter Holdings Limited Apparatus and method for nanoparticle and nanotube production, and use therefor for gas storage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220101A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Toyota Motor Corp 水素吸蔵方法及び水素吸蔵装置
JP2002128501A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Sony Corp ガス吸蔵方法及び燃料電池
JP2003136735A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド及びその製造方法
JP2003227762A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 National Institute For Materials Science ナノチューブとナノ温度計およびその製造方法
JP2003026412A (ja) * 2002-05-13 2003-01-29 Fuairudo Kk フラーレン水の製造方法及びその装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MANIWA Y. ET AL.: "Ordered water inside carbon nanotubes: formation of pentagonal to octagonal ice-nanotubes.", CEMICAL PHYSICS LETTERS, vol. 401, 11 January 2005 (2005-01-11), pages 534 - 538, XP004696556 *
MANIWA Y. ET AL.: "Phase Trasition in Confined Water Inside Carbon Nanotubes.", JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, vol. 71, no. 12, December 2002 (2002-12-01), pages 2863 - 2866, XP002991369 *
WANG J. ET AL.: "Diameter and helicity effects on static properties of water molecules confined in carbon nanotubes.", PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, vol. 6, no. 4, 21 February 2004 (2004-02-21), pages 829 - 835, XP002991370 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006003861A1 (ja) 2008-04-17
US20090084445A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brown et al. Time-resolved study of polyimide absorption layers for blister-actuated laser-induced forward transfer
US8092778B2 (en) Method for producing a hydrogen enriched fuel and carbon nanotubes using microwave assisted methane decomposition on catalyst
CN102482098A (zh) 碳纳米管和氢的同时制造方法以及碳纳米管和氢的同时制造装置
Abdullah et al. Hydrocarbon sources for the carbon nanotubes production by chemical vapour deposition: a review
Kuzmin et al. Porous nanoparticles of Al and Ti generated by laser ablation in liquids
EP2050494A2 (en) Microtubular honeycomb carbon material obtained by heat-treating cellulose fiber, production method thereof, microtubular reactor module comprising the microtubular honeycomb carbon material and method for producing the microtubular reactor module
WO2006003861A1 (ja) ナノジェット噴出方法、及びナノジェット機構
Rebollar et al. Laser interactions with organic/polymer materials
WO2010132300A2 (en) New class of tunable gas storage and sensor materials
JP2002097010A (ja) ハイブリッド単層カーボンナノチューブの作製方法
JP2009073727A (ja) カーボンナノチューブ加工方法及びそれによって加工されたカーボンナノチューブ
Shandakov et al. Controllable growth of single-walled carbon nanotubes by ethanol-ferrocene aerosol method
JP2007326751A (ja) 単層カーボンナノチューブの製造方法
JP6667517B2 (ja) シード構造からカーボン構造を分離する方法
Naidon et al. Two-body transients in coupled atomic-molecular Bose-Einstein condensates
Druzhinina et al. The Selective Heating of Iron Nanoparticles in a Single‐Mode Microwave for the Patterned Growths of Carbon Nanofibers and Nanotubes
JP2003160320A (ja) 物質吸蔵材料及びそれを用いた電気化学デバイス、並びに物質吸蔵材料の製造方法
Khashan Synthesis of polyynes by laser ablation of graphite in ethanol
JP4706055B2 (ja) 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法
Mohsin Preparation of carbon nanotube by pulse laser ablation of graphite target in deionized water
JP4863444B2 (ja) ガス透過性の制御方法、及びガス透過性の制御装置
JP2006228998A (ja) 極端紫外線光源装置
Žukauskas et al. Rapid laser optical printing in 3D at a nanoscale
Schade et al. Resonant laser processing of nanoparticulate Au/TiO2 films on glass supports: Photothermal modification of a photocatalytic nanomaterial
JP2004292310A (ja) カーボンナノチューブの製造方法,カーボンナノチューブ保持体ならびに水素吸蔵体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006528664

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11630897

Country of ref document: US