JP4706055B2 - 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法 - Google Patents

単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4706055B2
JP4706055B2 JP2005000351A JP2005000351A JP4706055B2 JP 4706055 B2 JP4706055 B2 JP 4706055B2 JP 2005000351 A JP2005000351 A JP 2005000351A JP 2005000351 A JP2005000351 A JP 2005000351A JP 4706055 B2 JP4706055 B2 JP 4706055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saturable absorption
walled carbon
swnt
absorption function
improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005000351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006188379A (ja
Inventor
弘道 片浦
耕充 宮田
陽一 榊原
圓 徳本
瞬 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005000351A priority Critical patent/JP4706055B2/ja
Publication of JP2006188379A publication Critical patent/JP2006188379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706055B2 publication Critical patent/JP4706055B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、単層カーボンナノチューブが有する可飽和吸収機能を向上させる方法に関するものである。
単層カーボンナノチューブ(SWNT)は炭素でできた物質であり、炭素の六角員環からなるシート(グラフェンシート)を筒状に巻いた形状をしている。SWNTは、グラフェンシートの巻き方により導電性や光吸収スペクトルが異なるという特異な性質を持ち、将来の機能材料としての応用が期待されている。特に、SWNTは所定の条件下において可飽和吸収という特殊な機能を有するため、非線形光学素子などへの光学的応用が有望視されている。
例えば特開2003−121892号公報においては、SWNTを薄膜にしたものに対して、強い光を入射すると可飽和吸収が起こることが確認されている。特に、光のエネルギーがSWNTのバンドギャップエネルギーに一致する時に、その効果が顕著であることが確認されている。また、SWNTのバンドギャップの大きさは、SWNTの直径に対応していることが知られている(H. Kataura et al. Synth. Met., 103(1999)pp.2555-2558)。このため、可飽和吸収効果はSWNTの直径分布に反映される。例えば、ある特定エネルギーの光をSWNT薄膜に入射する場合、そのエネルギーに一致するバンドギャップを持ったSWNTが多いほど、大きな可飽和吸収効果を期待することができる。
SWNTに対して可飽和吸収を出現させるためには、その直径を制御して直径分布を均一にする必要がある。一方、SWNTは、主にレーザ蒸発法、アーク放電法、及び気相化学蒸着法(CVD法)を用いて形成することができる。このうち、CVD法で生成されたSWNTが現在は多く市販されている。しかしながら、CVD法で生成されたSWNTの直径分布は不均一なので、赤外から紫外域において強いバンド間吸収を持つものは皆無であり、このようにして得たSWNTにおいては十分な可飽和吸収を実現することはできないでいた。
SWNTの直径を制御するに際しては、生成段階あるいは後処理によって行うことになるが、現段階においては、上述したようにSWNTの直径を生成段階で制御することは困難である。また、SWNTの直径を後処理によって制御する方法としては、例えば特開2004−210608号公報で開示されているように、光照射による方法などが提案されている。しかしながら、このような光照射を含めた後処理によってSWNTの直径を制御することについては未だ十分とは言えず、SWNTにおいて十分な可飽和吸収を実現することはできないでいた。
特開2003−121892号公報 特開2004−210608号公報
本発明はSWNTの直径を後処理において制御することにより、その直径分布を均一化し、実用に足る十分な可飽和吸収を奏することができる方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明は、
単層カーボンナノチューブに対して酸化処理を施す工程を具え、前記単層カーボンナノチューブの直径の細いものを選択的に酸化させて直径分布を狭小化し、前記単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能を向上させることを特徴とする、単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法に関する。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を実施した。その結果、単層カーボンナノチューブ(SWNT)に酸化処理を施し、その諸条件、例えば酸化時間、温度及び使用する酸化剤の種類などを適宜に制御し、選択することにより、直径の細いSWNTが直径の太いSWNTよりも選択的に酸化され、SWNTの直径分布が狭小化されることを見出した。この結果、得られたSWNTに十分な可飽和吸収機能が出現することを見出し、本発明を想到するに至った。
なお、前記酸化処理は、例えばSWNTを酸素含有雰囲気中に配置し、加熱処理を施すことによって実施することができる。また、所定の酸化剤を用い、これを含む雰囲気下にSWNTを配置することによって実施することができる。
また、本発明の好ましい態様においては、SWNT中に含まれる金属触媒などの触媒成分を除去する工程を含む。さらには、SWNT中に含まれるSWNT構成以外の炭素不純物を除去する工程を含む。SWNT内にこのような残留触媒成分や炭素不純物が含まれていると、これらに起因した吸収や散乱などが生じ、SWNTが可飽和吸収を十分奏することができない場合がある。
本発明の方法や、特に直径分布を不均一にする製造方法、具体的にはCVD法を含む製造方法によって得られたSWNTに適用することによって、SWNTの直径分布を極めて均一にし、十分な可飽和吸収を奏することができるようになる。
以上説明したように、本発明によれば、SWNTの直径を後処理において制御することにより、その直径分布を均一化し、実用に足る十分な可飽和吸収を奏することができる方法を提供することができる。
以下、本発明の詳細、その他の特徴及び利点について、発明を実施するための最良の形態に基づいて説明する。
本発明の可飽和吸収の向上方法においては、最初に単層カーボンナノチューブ(SWNT)を準備し、このSWNTに対して酸化処理を施す。酸化処理は、例えばSWNTを酸素を含む雰囲気中に配置し、加熱処理を施すことによって実施することができる。具体的には、酸素を0.1%以上含む雰囲気中にSWNTを配置し、50−1000℃に加熱することによって実施することができる。なお、加熱処理時間は、SWNTの量、酸素濃度及び加熱時間などに依存して変化するが、好ましくは酸素濃度21%、加熱温度300℃、加熱時間30分とする。
また、前記酸化処理は、所定の酸化剤を用いて行うこともできる。この場合は、SWNTを前記酸化剤を含む雰囲気中に配置することによって実施する。例えば、前記酸化剤が室温で固体状であれば、前記SWNTに前記酸化剤を直接接触させる、あるいは前記酸化剤を所定の溶媒中に溶解させることによって溶液とし、この溶液に対して所定時間浸漬させることによって酸化処理を行うことができる。
さらに、前記酸化剤が室温で液体状であれば、SWNTを前記酸化剤中に直接浸漬させる、あるいは希釈させた酸化剤中に浸漬させることによって酸化処理を行うことができる。また、前記酸化剤が室温で気体状であれば、SWNTを前記酸化剤を含む気体雰囲気中に配置することによって行う。
いずれの場合においても、必要に応じて加熱処理を施すことができ、すなわち前記酸化剤を用いた酸化処理を加熱雰囲気中で行うことができる。また、使用する酸化剤の種類によっては室温以下の温度においても十分にSWNTを酸化することができる。具体的には、酸化剤を用いた酸化処理は0−200℃の温度範囲で行うことができる。
上述した酸化剤としては、過酸化水素、フッ酸、オゾン、硝酸、硫酸、及び過マンガン酸カリウムからなる群より選ばれる少なくとも一種を用いることができる。
過マンガン酸カリウムは室温において固体であるため、過マンガン酸カリウムを用いた酸化処理は上記固体状の酸化剤を用いた場合の酸化処理操作に従って酸化処理を行う。過酸化水素、フッ酸、硝酸及び硫酸は、室温において液体であるため、上記液体状の酸化剤を用いた場合の酸化処理操作に従って酸化処理を行う。オゾンは室温で気体であるため、上記気体状の酸化剤を用いた場合の酸化処理操作に従って酸化処理を行う。
上述した酸化剤の中でも、特に過酸化水素及び過マンガン酸カリウムが好ましい。このような酸化剤は取り扱いが容易であって、SWNTを溶液中に浸漬した際にも、硝酸などの強酸を用いた場合に比べて、SWNTをほとんど劣化させることがなく、細いSWNTのみを効率良く酸化させて、直径分布を狭小化させることができる。
また、本発明においては、上述した酸化処理に加えて、SWNTに含まれる金属触媒などの触媒成分を除去し、SWNTを構成する以外の炭素不純物を除去することが好ましい。
このような残留触媒や炭素不純物がSWNT内に含まれていると、これらに起因した吸収や散乱などが生じ、SWNTが可飽和吸収を十分奏することができない場合がある。
残留した金属触媒を除去するに際しては、塩酸や硫酸などの酸を用いて溶解除去する。また、炭素不純物を除去するに際しては、酸素含有雰囲気中で燃焼させて除去することができる。
上述した操作に供するSWNTは、例えば光学素子として用いる場合、当然に利用したい可飽和吸収波長を含むものを準備する必要がある。SWNTは公知の方法によって製造することができ、例えばレーザ蒸着法、アーク放電法、及びCVD法などを用いて製造することができる。特にCVD法を利用した製造技術により作製されたSWNTは市販されているが、このようなSWNTは直径分布が広く、可飽和吸収機能を十分に示さない場合がある。したがって、本発明の方法は、このようなCVD法を用いた製造技術によって作製したSWNTの直径分布を狭小化させて、可飽和吸収機能を出現させるのに好ましく用いることができる。
最初に、CNI社より購入したSWNTを準備した。このSWNTは、鉄触媒に高温で一酸化炭素ガスを接触させ、熱分解させてSWNTを作製する、熱CVD法を利用したHiPco法(High pressure carbon monoxide method)によって得られるものである。
次いで、前記SWNT(SWNT1)を、300℃に保持された空気中に約30分間配置し、混入している鉄微粒子(鉄触媒)の周りの炭素物質を燃焼させた。次いで、前記SWNTを塩酸の中に分散させ、混入している鉄微粒子を塩酸溶液中に溶解させた。この後、鉄微粒子が溶解した塩酸溶液をメンブレンフィルタでろ過することで、前記メンブレンフィルタ上に鉄微粒子を除去したSWNTだけを残存させ、回収した(SWNT2)。
次いで、回収した前記SWNT4mgを、濃度30%の過酸化水素水溶液30mLの中で1時間ほど超音波分散させた。次いで、得られたSWNT分散液を90℃に加熱し、過酸化水素による前記SWNTの酸化を促進させた。約25分間、過酸化水素による酸化処理を実施した後、前記分散液を室温まで冷却し、塩酸溶液中に分散させて、残っている鉄微粒子を再度除去した。その後、得られたSWNT分散液をろ過することにより、最終的なSWNT(SWNT3)を得た。
図1は、上述した酸化処理過程にある3つのSWNT(SWNT1〜3)の光吸収スペクトルである。この図において、SWNTのバンド間吸収は、1000nmから2000nmまでに現れているピークに対応している。ピーク以外の成分は、可飽和吸収には寄与しない成分である。この図から、SWNTl、SWNT2に比べ、SWNT3の1560nmにおけるバンド間吸収が他の波長に比べて増加していることがわかる。
図2は、SWNTの、吸光度と照射レーザ光強度との相関を示すグラフである。この図は、波長1560nmのレーザ光を入射させた場合において、規格化された吸光度のレーザ強度依存性を示したものである。図2から明らかなように、例えば70MW/cmの強度をもつ波長1560nmのレーザー光を入射したとき、SWNT1の吸光度が約0.89であり、SWNT2の吸光度が約0.88であるのに対し、SWNT3は約0.85程度にまで低下している。したがって、SWNT3は、1560nmにおいて可飽和吸収機能が向上していることが分かる。
以上、本発明を具体例を挙げながら詳細に説明してきたが、本発明は上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない限りにおいてあらゆる変形や変更が可能である。
酸化処理過程にある単層カーボンナノチューブ(SWNT)の光吸収スペクトルである。 単層カーボンナノチューブ(SWNT)の、吸光度と照射レーザ光強度との相関を示すグラフである。

Claims (6)

  1. CVD法により形成された単層カーボンナノチューブ(但し、単波長の光を照射されて励起状態にあるものを除く)を、過酸化水素を含む雰囲気中で酸化処理を施す工程を具え、前記単層カーボンナノチューブの直径の細いものを選択的に酸化させて直径分布を狭小化し、前記単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能を向上させることを特徴とする、単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法。
  2. 前記酸化処理は、0−200℃の温度範囲で実施することを特徴とする、請求項に記載の単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法。
  3. 前記の酸化処理を施す工程の前に、前記単層カーボンナノチューブ内の触媒成分を除去する工程を具えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法。
  4. 前記触媒成分は金属触媒であって、前記金属触媒の除去は酸による溶解除去によって実施することを特徴とする、請求項に記載の単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法。
  5. 前記の酸化処理を施す工程の前に、前記単層カーボンナノチューブ内の、前記カーボンナノチューブを構成する以外の炭素不純物を除去する工程を具えることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一に記載の単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法。
  6. 前記炭素不純物は、酸素含有雰囲気中で燃焼させて除去することを特徴とする、請求項に記載の単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法。
JP2005000351A 2005-01-05 2005-01-05 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法 Expired - Fee Related JP4706055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000351A JP4706055B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000351A JP4706055B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006188379A JP2006188379A (ja) 2006-07-20
JP4706055B2 true JP4706055B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=36795927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000351A Expired - Fee Related JP4706055B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4706055B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006096613A2 (en) 2005-03-04 2006-09-14 Northwestern University Separation of carbon nanotubes in density gradients
JP4292299B2 (ja) * 2005-04-01 2009-07-08 国立大学法人東北大学 管状ナノカーボンおよび管状ナノカーボンの製造方法
US20080217588A1 (en) 2006-08-30 2008-09-11 Arnold Michael S Monodisperse single-walled carbon nanotube populations and related methods for providing same
CN101842446A (zh) 2007-08-29 2010-09-22 西北大学 由经分选的碳纳米管制备的透明电导体及其制备方法
JP6398344B2 (ja) * 2013-06-11 2018-10-03 東レ株式会社 カーボンナノチューブ集合体およびその製造方法
JP6330317B2 (ja) * 2013-12-20 2018-05-30 株式会社Ihi 可飽和吸収素子、可飽和吸収素子の生成方法及びレーザ装置
US11092722B2 (en) * 2018-04-06 2021-08-17 Northrop Grumman Systems Corporation Functionalized graphene and CNT sheet optical absorbers and method of manufacture

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121892A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光学素子およびその製造方法
JP2004210608A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Japan Science & Technology Agency 光照射によるカーボンナノチューブの構造選択法
JP2005343746A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Toyota Motor Corp 単層カーボンナノチューブの製造方法およびそれにより製造された単層カーボンナノチューブ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059806A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Alnaire Laboratories Corporation Optical pulse lasers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121892A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光学素子およびその製造方法
JP2004210608A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Japan Science & Technology Agency 光照射によるカーボンナノチューブの構造選択法
JP2005343746A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Toyota Motor Corp 単層カーボンナノチューブの製造方法およびそれにより製造された単層カーボンナノチューブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006188379A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Photoreduction of graphene oxides: methods, properties, and applications
Qui et al. Multiwalled carbon nanotubes oxidized by UV/H2O2 as catalyst for oxidative dehydrogenation of ethylbenzene
JP3851276B2 (ja) 光照射によるカーボンナノチューブの構造選択法
CA2681292C (en) Continuous method and apparatus of purifying carbon nanotubes
De Lima et al. Wavelength effect of ns-pulsed radiation on the reduction of graphene oxide
JP2009132604A (ja) カーボンナノチューブを処理する方法、カーボンナノチューブおよびカーボンナノチューブデバイス
JP2009515804A (ja) フラーレン官能基化カーボンナノチューブ
Steimecke et al. The effect of rapid functionalization on the structural and electrochemical properties of high-purity carbon nanotubes
JP4706055B2 (ja) 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法
JP2005263607A (ja) Cnt表面改質方法およびcnt
Raymundo-Pinero et al. A single step process for the simultaneous purification and opening of multiwalled carbon nanotubes
JP2002263496A (ja) 触媒組成物、その製造方法及びカーボンナノファイバーの製造方法
Tachibana Characterization of laser-induced defects and modification in carbon nanotubes by Raman spectroscopy
WO2017159350A1 (ja) 吸着材
JP4706056B2 (ja) 単層カーボンナノチューブ集合体の特性変換方法
JP2009132605A (ja) カーボンナノチューブの処理方法、カーボンナノチューブ及びカーボンナノチューブデバイス
WO2012056184A2 (fr) Méthode de purification de nanotubes de carbone
Tung et al. Irradiation methods for engineering of graphene related two-dimensional materials
Stroyuk et al. Photochemical processes involving graphene oxide
JP5007513B2 (ja) カーボンナノチューブの精製方法及び精製装置
Osswald et al. Oxidation and purification of carbon nanostructures
JP5449987B2 (ja) 半導体性の単層カーボンナノチューブの濃縮方法
JP3800093B2 (ja) カーボンナノチューブの精製方法
JP2005350349A (ja) 単層カーボンナノチューブの製造装置
Hojati-Talemi et al. Effect of different microwave-based treatments on multi-walled carbon nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees