WO2005103792A1 - 光学的アダプタ及びそれを備えた撮影装置 - Google Patents

光学的アダプタ及びそれを備えた撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005103792A1
WO2005103792A1 PCT/JP2005/007676 JP2005007676W WO2005103792A1 WO 2005103792 A1 WO2005103792 A1 WO 2005103792A1 JP 2005007676 W JP2005007676 W JP 2005007676W WO 2005103792 A1 WO2005103792 A1 WO 2005103792A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
eyepiece
camera
optical
lens
optical device
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007676
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadashi Goto
Original Assignee
Goko International Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goko International Corporation filed Critical Goko International Corporation
Publication of WO2005103792A1 publication Critical patent/WO2005103792A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/362Mechanical details, e.g. mountings for the camera or image sensor, housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/16Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus

Definitions

  • the present invention relates to an optical adapter for enabling a camera to directly capture an image visually recognized by an optical device having an eyepiece, and a photographic apparatus using the same.
  • telescopes for binoculars, astronomical telescopes, rifle scopes, etc. which are used to visually observe a distant object close and magnified using an eyepiece in an optical device
  • endoscopes such as a microscope loupe for enlarging a small object and observing it to a large size, or an optical finder of a camera for visually recognizing a visual field irrespective of the size of an image.
  • They use an eyepiece to create a so-called clear vision distance (a distance of about 250 to 300 mm from the naked eye) of an image or object itself created by an optical system mounted on the object side to be observed from the eyepiece. That is, it is designed to focus its image on the most easily observable position for the human eye.
  • these optical devices there are, for example, those in which a camera device is connected to a surveying instrument so that an image can be projected on a monitor and visually observed (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11 337336 (page 4, FIG. 1)
  • microscopes are used in inspections and the like for finding minute flaws in many fields.
  • microscopic examinations abuse the human eye, and prolonged examinations are harmful, so it is necessary to take regular breaks.
  • the task of performing microscopy is limited to about three years for the same individual, and continuing beyond that can be harmful to their health. Such problems are strongly desired to be improved, especially in industries that require microscopy.
  • the detection accuracy depends on the resolution of the monitor, and therefore, the detection accuracy is inferior to microscopic inspection.
  • a flaw that can be clearly detected by microscopy and whose pass / fail can be judged may appear in a somewhat unclear state on the monitor.
  • microscopy has its strengths and weaknesses.
  • the camera side corresponding to the adjusted eyepiece It is necessary to adjust the position of the imaging surface (the imaging surface of the film or image sensor), and it is necessary to adjust the position each time the camera is switched to the shooting state with the camera.
  • the problem is that switching between the two is complicated.
  • an optical adapter for attaching a camera to an eyepiece of an optical device which comprises a cylindrical member having first and second axial ends.
  • An adapter body, a member for holding the first axial end of the cylindrical member to the eyepiece of the optical device, and a second axial end of the cylindrical member to the camera A lens installed in the cylindrical member for forming an image obtained by the optical apparatus with the camera, and an adjusting mechanism for adjusting the axial position of the lens. And having .
  • an adjustment range of the adjustment mechanism is a range in which an image obtained by the optical device in a state where the eyepiece is adjusted so that the optical device can be viewed with the naked eye is formed by the camera. It is good to include Also, a member for holding the first axial end of the cylindrical member to the eyepiece of the optical instrument moves radially inward and radially inward with respect to the eyepiece. In this case, it is preferable that a plurality of members cooperate with each other to coaxially check the eyepiece. Further, a member for holding the first axial end of the cylindrical member to the eyepiece of the optical device advances and retreats in the radial direction and advances inward in the radial direction with respect to the eyepiece. In this case, it is preferable to have a plurality of members interlocked with each other so as to chuck the eyepiece coaxially.
  • an image obtained by an optical device is photographed, and the video output is output to a monitor.
  • An imaging device provided with an optical adapter that integrally includes an imaging device for mounting the optical device and an optical adapter that is attached to an eyepiece of an optical device, wherein the optical adapter is
  • An adapter body including a cylindrical member having first and second axial ends; and a member for holding the first axial end of the cylindrical member to the eyepiece of the optical device.
  • an image obtained by the optical device in a state where the adjustment range of the adjustment mechanism is adjusted by the eyepiece so that the optical device can be visually recognized by the naked eye is formed by the imaging device. It is good to include a range to be imaged. Further, a member for holding the first axial end of the cylindrical member to the eyepiece of the optical device advances and retreats in the radial direction and advances inward in the radial direction with respect to the eyepiece. In this case, it is preferable to have a plurality of members interlocked with each other so as to chuck the eyepiece coaxially.
  • the member for holding the first axial end of the cylindrical member to the eyepiece of the optical device has a one-touch attachment / detachment mechanism for holding and releasing the eyepiece with a one-touch operation. ⁇ .
  • images that can be visually recognized by the naked eye with all optical devices such as a microscope 'telescope' rangefinder
  • the resulting virtual image can be photographed by a camera (photographed by a single-lens reflex camera including a digital type or projected on a monitor by a video camera).
  • a camera photographed by a single-lens reflex camera including a digital type or projected on a monitor by a video camera.
  • the distance of clear vision when visually recognizing by using an optical device is the distance that can be most easily observed by human eyes, and is about 250 to 300 mm from the eyes.
  • the eyepieces can be adjusted to cope with differences in visual acuity (different visual distance depending on the person), but adjustments are made according to differences in viewers. Once you adjust the shooting of the eyepiece with the camera, It is possible to arbitrarily perform visual recognition and photographing without re-adjustment when switching between visual recognition of the eyepiece with the naked eye and photographing with the camera.
  • the optical adapter can be mounted on the optical device via the member for holding the first axial end of the cylindrical member to the eyepiece lens, and the optical adapter can be mounted on the cylindrical member.
  • a member for holding the second axial end of the component to the camera for example, a camera mount (for example, a bayonet type) having the same structure as the camera mount in the interchangeable lens for a single-lens reflex camera is provided. It can be attached, and the image visually recognized with the naked eye through the eyepiece can be taken by the camera through the lens of the optical adapter.
  • the fact that the eyepiece is viewed directly through the eyepiece and that the viewed image is photographed by the camera can be defined as a member for holding the first axial end of the cylindrical member in the eyepiece of the optical device. It can be easily performed by attaching and detaching to and from optical devices.
  • the eyepiece is adjusted according to the eyesight of the viewer, once the lens position is set corresponding to the adjusted eyepiece, switching between the visual state and the camera shooting state will be performed afterwards. It is possible to perform visual recognition with the naked eye without having to reset the eyepiece and the photographing lens and to photograph the visually recognized video with the camera.
  • the distance of clear vision is changed by adjusting the eyepiece according to the visual acuity of the viewer.
  • the lens can be adjusted accordingly, and the image formation position of the lens can be positioned on the imaging surface of the camera.
  • the adjustment range is defined as the image obtained by the optical device with the eyepiece adjusted so that the optical device can be viewed with the naked eye. This is the range in which an image is formed.
  • a lecture, etc. when a teacher or instructor wants to directly view the optical device and project the image whose focus has been adjusted with his / her own eyes on a large screen on a television or monitor, use this optical adapter.
  • a large number of students can view and view the same screen at the same time by photographing with the camera attached, so lectures can be given in real time and the content of the lecture can be enhanced.
  • attached to the telescope When taking a picture with a camera via the selected optical adapter, a virtual image in which a distant image is magnified by the eyepiece of the telescope at the distance of clear vision is formed, and the magnified image is taken with a camera.
  • Telescopes can be used instead of long focal length telephoto lenses.
  • a chuck for moving a plurality of members interlocking with each other in a radial direction is provided on a member for holding the first axial end of the cylindrical member to the eyepiece of the optical device.
  • the eyepiece lens can be chucked by causing the plurality of members to move inward in the radial direction in conjunction with each other.
  • the optical adapter can be easily coaxially attached to the eyepiece, and the coaxiality of the optical adapter can be easily secured when switching between visual observation with the naked eye and photographing with the camera. it can.
  • a one-touch attachment / detachment mechanism (for example, a bayonet type or an attachment structure using an elastic engagement piece) capable of holding and releasing the optical adapter with respect to the optical device by one-touch operation.
  • the optical adapter can be attached to and detached from the optical device by one-touch operation with the camera attached to the optical adapter. Therefore, adjust the eyepiece according to your own eyesight so that you can view the optical device directly, and adjust the position of the lens according to the adjusted eyepiece so that the camera can shoot. Once this is done, it is possible to switch between visual recognition and camera shooting with one-touch operation without making any adjustments thereafter, and the appropriate visual recognition for each can be switched easily and quickly. It can be carried out.
  • the optical adapter is provided integrally with an imaging device for imaging an image formed by the lens, and a video output by the imaging device is output to the monitor.
  • the imaging apparatus described above in the conventional microscopy work, which has a problem that the eye is deteriorated by directly observing the eye with the eyepiece for a long time and observing the image for a long time, the image pickup device Since the signal can be output to the monitor, the above-mentioned illusion of the eyes can be prevented by projecting the visual observation target on the monitor and performing the visual observation.
  • the eyepiece is adjusted according to the eyesight of the viewer, once the lens position of the optical adapter is set corresponding to the adjusted eyepiece, the visual state and the For switching to the shooting state by the element It is possible to perform visual recognition with the naked eye without having to reset the eyepiece and the lens of the optical adapter, and to use the imaging device to capture the visually recognized video.
  • the photographing device can be attached to the optical device again via the optical adapter and the inspection and observation can be continued with the monitor, and the direct visual recognition can be temporary. Most of them can maintain their health with a natural and reasonable posture, and also perform high-precision inspections and observations as described above.
  • telescopes and the like can be obtained at low cost as optical equipment using eyepieces. By installing this equipment outdoors and installing this shooting device, images of the optical equipment installed outdoors can be monitored indoors. Thus, it is possible to more easily observe on a general television, and the above observation and the like can be performed more easily.
  • the lens can be adjusted correspondingly even when the distance of the clear vision changes, and the image pickup device is provided by the lens. Can be imaged.
  • the adjustment range is defined by an image sensor for an image at a clear viewing distance as an image obtained by the optical device with the eyepiece adjusted so that the optical device can be viewed with the naked eye. It is the range to be imaged.
  • the imaging device integrally including the imaging element and the optical adapter can be easily coaxially mounted on the eyepiece, so that visual recognition with the naked eye and the imaging element can be used.
  • the coaxiality of the optical adapter can be easily secured and mounted.
  • a one-touch attachment / detachment mechanism for example, a bayonet type or an attachment structure using an elastic engagement piece
  • the photographing device can be attached to and detached from the optical device by one-touch operation. Therefore, adjust the eyepiece according to your own eyesight so that you can view the optical device directly, and adjust the position of the lens according to the adjusted eyepiece so that you can shoot with the image sensor. Once this is done, it is possible to switch between visual observation and monitor observation with a single touch operation without making any adjustments thereafter, and appropriate visualization according to each can be easily and quickly performed. This is effective for continuous inspection (observation).
  • inspection is usually performed on the monitor with the imaging device, and if more detailed inspection is desired, the cylindrical member and the image sensor side can be removed and the microscope can be directly accessed with the naked eye. .
  • inspection observation
  • the cylindrical member and the image sensor side can be removed and the microscope can be directly accessed with the naked eye.
  • FIG. 1 shows an overall side view of an example in which an optical device according to the present invention is mounted on a telescope.
  • a telescope 2 is fixed on a camera platform la of a tripod 1, and one end of the optical adapter 4 in the axial direction is coaxially mounted on an eyepiece 3 corresponding to the eyepiece of the telescope 2.
  • RU A single-lens reflex camera 5 is connected to the other end of the optical adapter 4 in the axial direction.
  • FIG. 2 shows an overall side sectional view of the optical adapter 4.
  • the optical adapter 4 includes an eyepiece holder 6 and a lens barrel 7 as a cylindrical member.
  • the eyepiece mounting holder 6 is a member for holding the first axial end of the lens barrel 7 to the eyepiece (eyepiece 3) of the optical device, and has the same or larger diameter as the outer diameter of the eyepiece 3.
  • a cylindrical body 6a having an inner peripheral surface and an outward flange 6b provided at an axial end opposite to the eyepiece portion 3 side of the cylindrical body 6a are formed.
  • One end in the axial direction of the lens barrel 7 is detachably connected to the outward flange 6b.
  • the lens barrel 7 has an aperture mechanism, and may simply be an opening 14b on the camera 5 side of a lens support 14 that supports the photographing lens 13 as shown in the illustrated example.
  • a camera mount 8 as a member for holding the second axial end of the lens barrel 7 on a force mirror is coaxially and integrally provided on the side opposite to the eyepiece mounting holder 6 side of the lens barrel 7. It is provided.
  • the cylindrical body 6a of the eyepiece mounting holder 6 is coaxially mounted on the eyepiece 3, and the camera mount 8 is connected to the interchangeable lens connecting part 5a of the single-lens reflex camera 5.
  • the camera mount 8 is formed in a bayonet-type structure similar to the joint portion of a general interchangeable lens for a single-lens reflex camera. It should be noted that a camera mount 8 that can cope with the difference in dimensions and the like can be prepared and replaced.
  • the cylindrical body 6a of the eyepiece mounting holder 6 has a pair of cut ends cut in the direction of the axial end force axis (optical axis C) at two locations in the diameter direction. And a circumferential groove 6d extending in the circumferential direction at a position crossing the slit 6c.
  • a C-shaped fixing band 9 is wound around the outer peripheral surface of the eyepiece mounting holder 6 so as to fit into the circumferential groove 6d.
  • Opposite protrusions 9a are formed at both ends of the C-shaped fixing band 9, and a disk-shaped fixing dial knob 11 is provided between the two protrusions 9a so as to be sandwiched therebetween. hand! /
  • the fixing dial knob 11 is provided with screw shafts 1 la and 11 b which are coaxial and project outward on both sides from each other, and each screw shaft 1 la 'l ib has a male screw in a different direction. It is formed and screwed into the two projecting pieces 9a. Therefore, by turning the fixing dial knob 11 to one side, the two protruding pieces 9a come closer to each other, and by turning the same to the other side, the two protruding pieces 9a move away from each other, and thus the fixing band 9 is wound. Can be tightened or loosened In this manner, the eyepiece mounting holder 6 can be detachably and fixedly attached to the eyepiece 3 of the optical apparatus.
  • a holding ring (adapter) 12 having a C-shaped cross section is provided on the inner peripheral surface of the eyepiece mounting holder 6 and within a range where the slit 6c extends.
  • the inner diameter d of the retaining ring 12 should be the same as the outer diameter of the eyepiece part (outer peripheral part provided with the eyepiece) of various optical devices, or the diameter increased to the extent that it can be adjusted by the width of the slit 6c.
  • the eyepiece mounting holder 6 (cylindrical body 6a) is mounted on the eyepiece 3 and set at an appropriate position in the optical axis direction.
  • the eyepiece mounting holder 6 (the cylindrical body 6 a) can be fixed to the eyepiece 3 in a state of being in close contact therewith.
  • the lens barrel 7 is provided with an imaging lens 13 as a lens installed in a cylindrical member coaxially with the eyepiece mounting holder 6.
  • the photographing lens 13 is supported by a lens support 14 provided on the inner peripheral surface of the lens barrel 7 so as to be slidable in the axial direction.
  • a radially outward lead pin 14a is provided at an appropriate position on the outer peripheral surface of the lens support 14.
  • the mirror month 7 is provided with an axial slot 7a which receives the lead pin 14a in a penetrating state and guides the lead pin 14a in the axial direction, and a focus adjustment cam barrel 15 is coaxially rotatable on the outer periphery thereof. Exterior.
  • a cam groove 15a is formed on the inner peripheral surface of the cam cylinder 15 so that the protruding end of the lead pin 14a can be immersed therein.
  • the cam groove 15a cooperates with the axial slot 7a to guide the lead bin 14a in the axial direction when the cam cylinder 15 is rotated in the circumferential direction. Therefore, the photographing lens 13 can be moved by a predetermined amount in the optical axis direction by rotating the cam barrel 15, and thus an adjusting mechanism (focusing mechanism) is configured. It should be noted that the position of the positioned photographing lens 13 may be fixed by the sliding contact resistance of the cam barrel 15 to the lens barrel 7.
  • a positioning member 10 is provided between both the lens barrel 7 and the cam barrel 15, for example, the positioning member 10 is provided so as to be able to stand up and down on one side and a circumferential groove is provided on the other side, and at the tip of the positioning member 10.
  • An elastic engaging claw that engages with the circumferential groove may be provided. Yes. Further, an anti-slip material is preferably attached to the outer peripheral surface of the cam cylinder 15 to facilitate manual operation.
  • the lens barrel 7 integrally provided with the photographing lens 13 is configured.
  • the optical adapter thus configured is attached to the eyepiece 3 of the telescope 2 as shown in the above-described example, and is connected to the single-lens reflex camera 8, thereby capturing an image with the eyepiece 3a.
  • An image can be formed on the film surface F of the single-lens reflex camera 8 via the lens 13.
  • a mark corresponding to the cam tube 15 is marked, and a scale corresponding to the distance for clear vision is marked on the lens barrel 7, so that the scale is adjusted according to the optical device, and the lens support is held in that state.
  • the distance of clear vision by eyepieces in various optical devices is designed to form an image at a position that is most easily observed by human eyes, and is approximately 250 to 300 mm.
  • the distance (L in FIG. 2) between the eyepiece of the optical device and the end face 3b of the eyepiece is almost constant. Therefore, with the optical adapter to which the camera 5 is coupled attached to the eyepiece 3 as described above, the optical adapter is used to focus on the film surface F of the camera 5 based on the clear vision distance and the distance L.
  • the position of the shooting lens 13 can be set in advance. Its position can be almost constant when it is mounted on general optical equipment.
  • the cam barrel 15 is rotated forward and reverse to move the photographing lens 13 as shown by an imaginary line in the figure, thereby forming the image on the film surface F.
  • the image can be focused.
  • the diopter adjustment mechanism on the optical device side may be adjusted.
  • the lens used for a general single-lens reflex camera has a back focus of at least about 40 mm (the focus position from the final lens surface) due to the mechanism of the single-lens reflex camera (the mirror operates in the body) ), But any focal length lens can be used as long as that condition is met. However, if the focal length is long, the whole mechanism is also long, which makes it difficult to handle. Therefore, in the illustrated example, a single focus lens having a focal length of 50 mm and a brightness (maximum aperture ratio) of 1: 3.5 was used as the taking lens 13.
  • the photographing lens 13 may be a single focus lens or a zoom lens as needed. In the illustrated example, a single focus lens is used for simplicity.
  • 1000 mm 50 mm X 20
  • 10 times or more telescopes are found.
  • the power resemble of a 500mm telephoto lens Still high magnification, so it was used as a lower magnification telephoto lens. .
  • a magnification effect equivalent to that of a 250mm telephoto lens can be obtained. Furthermore, for example, if a wide-angle mirror with a reduction ratio of 2.5 times (a field of view image is reduced to show a wide area) is attached, a 50 mm shooting lens 13 will be 1Z 2.5 times, that is, a 20 mm super wide-angle lens. Shooting with the same field of view becomes possible.
  • the camera to be combined is not limited to the single-lens reflex camera 5 (including a digital camera) in the illustrated example. ! / ⁇ .
  • Some video cameras have a mount structure that can support an interchangeable lens for a single-lens reflex camera, and can be applied to such a video camera.
  • the fixing band 9 can be loosened and the optical adapter 4 can be easily removed from the optical device, so that the eyepiece is directly opened as necessary.
  • Visual observation can be easily performed. This cannot be easily achieved by taking an image with a camera by removing an eyepiece and attaching an adapter or the like, and is an advantage of the present apparatus.
  • it is possible to take a picture without attaching to the eyepiece in which case the eyepiece attachment holder 6 is not required, so that the eyepiece attachment holder 6 and the lens barrel 7 can be detachably attached. Accordingly, it is possible to take a picture with the eyepiece part mounting holder 6 removed. That wear Various types of detachable mechanisms are conceivable, such as a bayonet type.
  • the optical adapter 4 is not limited to being mounted on the telescope.
  • FIG. 4 is an external view of the microscope 21 with the optical adapter 4 mounted.
  • the same parts as those in the illustrated example are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the telescope of the above-described illustrated example is good as long as the optical device to be mounted is an optical device provided with an eyepiece and having an eyepiece protruding in a cylindrical shape.
  • the microscope for example, binoculars, astronomical telescopes, riflescopes, rangefinders, loupes, etc. • Applicable to camera's optical viewfinder and endoscope. The procedure for mounting them is the same as in the above-mentioned illustrated example, and is not shown. The effect is the same.
  • FIG. 5 shows an example in which it is mounted on the telescope 2, and the same parts as those in the above-described example are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 6 the structure of the eyepiece holder 6 in the photographing apparatus 31 is the same as that in the above-described example, and the moving structure of the lens barrel 7 and the photographing lens 13 is the same. Also, the description is the same as that of the above-described example, and a description thereof will be omitted.
  • a CCD 32 as an image pickup device is disposed at a portion corresponding to the film surface F of the single-lens reflex camera 8 in the above-described example. Even if a CCD 32 with a small light receiving area is used, a resolution sufficient for visual recognition and observation can be secured.
  • the photographing lens 13 has a focal length of 8 to 12 mm. A degree of lens can be used. Further, a zoom lens may be used if necessary, as in the above example.
  • a substrate 33 provided with a control circuit including the power supply is connected to the CCD 32.
  • the CCD 32 and the substrate 33 are fixed via a support member in a cylindrical casing 34, and thus a CCD camera similar to a video camera is configured.
  • the board 33 has one end of a power cord 35 connected to an external power supply and one end of a video cord 37 for connecting to a monitor 36 provided outside as shown in FIG. Each is connected.
  • an image formed by the eyepiece 3a is formed on the CCD 32, and an electronic image received by the CCD 32 is transmitted to the monitor 36 and displayed on a screen 36a of the monitor 36.
  • the monitor 36 it is possible to view and observe on the large screen by the monitor 36 in the viewing and observation using the telescope 2, so that the pain when the object is continuously viewed with the naked eye and the single eye for a long time by the eyepiece 3a is reduced. It is possible to prevent bad eyes. Even when observing a wild animal or observing an object that changes gradually over a long period of time, even if you take an unreasonable posture with the eyepiece 3a for a long period of time, see the image displayed on the monitor 36. It is very easy and easy to perform continuous observation and monitoring. In the present photographing apparatus 31 for photographing with the CCD 32, no aperture is required.
  • the present photographing apparatus 31 is not limited to being mounted on the telescope.
  • FIG. 7 shows an external view of the microscope 21 on which the photographing apparatus 31 is mounted.
  • the same parts as those in the illustrated example are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the telescope's microscope shown in the above-described example can be used as long as the optical device to be mounted is an optical device provided with an eyepiece and having an eyepiece protruding in a cylindrical shape.
  • the present invention can be applied to an optical finder of a binocular, an astronomical telescope, a rifle scope, a distance measuring instrument, and a loupe camera, and can also be applied to an endoscope.
  • the procedure for mounting them is the same as in the above-described example, and is not shown. The effect is the same.
  • an eyepiece of an optical device is observed with naked eyes.
  • the observer may be nearsighted or farsighted, so that the distance of clear vision differs depending on the observer.
  • the adjustment is possible with the eyepiece 3a on the optical device side. If the position of the eyepiece 3a is changed, the imaging position via the eyepiece 3a will change.
  • the focus position can be adjusted by the photographing lens 13 as described above.
  • the difference in the distance of clear vision can be corrected.
  • the observer makes an optical adjustment suitable for viewing with the optical device using the eyepiece 3a, and then attaches the camera 5 and the photographing device 31 in that state, and in the case of the camera 5, opens the finder.
  • the focus position can be adjusted by the photographing lens 13 so as to focus on the monitor.
  • the position of the eyes is free, and the inspection is performed in an easy posture such that the position force can be seen from a distance, and the degree of fatigue is extremely low.
  • the optical adapter and the imaging device 31 can be removed from the microscope 21, the microscope 21 can be directly observed with the naked eye to make an accurate judgment.
  • the optical adapter and the photographing device 31 can be attached to the microscope 21 again, and the observation can be returned to the monitor. In this way, the observation with the naked eye with respect to the microscope 21 can be performed only when necessary, and there is no harm to health.
  • the imaging device 31 can cope with the adjustment position of the eyepiece 3a, even if an observer with a different visual acuity changes, the focus positions of the eyepiece and the imaging lens by the observer can be adjusted. Then, visual recognition with the naked eye and photographing with a camera can be performed without any problems as described above.
  • the optical adapter and the photographing device 31 can be easily attached and detached without any optical adjustment, and the above operation can be easily performed. Furthermore, since the fixing band 9 can be wound or loosened with a simple operation of simply turning the fixing dial knob 11 in the mounting and dismounting, the above-mentioned different observation modes can be selected by one-touch operation. . The same applies to the case where the single-lens reflex camera 5 is used, and also to other optical devices such as a telescope.
  • normal photographing can be performed without attaching to an optical device.
  • optical adapter described above, it is possible to set the necessary conditions and project the desired subject from infinity to a very short distance in the same way as with a normal camera. .
  • a video output is output in parallel with the monitor output, and the video output is recorded on a magnetic recording medium or the like. be able to. This is useful when you don't need to 'visualize' on-time. It is also possible to take a picture alone without attaching to an optical device.
  • FIGS. Another example of the optical adapter is shown in FIGS.
  • the same reference numerals are given to the same parts as those in the above-described example, and the detailed description thereof will be omitted.
  • the optical adapter 41 is provided with a lens 13 composed of, for example, three balls, which is held integrally with the lens support 14. Note that the three-element lens 13 has no special meaning, and another lens having a plurality of elements may be used.
  • the lens support 14 is supported by a first lens barrel 42 surrounding the lens support 14 movably in the axial direction (optical axis direction).
  • the first lens barrel 42 is provided with an axial slot 42a for guiding the lead pin 14a of the lens support 14 in the optical axis direction.
  • a cam barrel 15 for pin adjustment is provided on the outer periphery of the first lens barrel 42.
  • a second lens barrel 43 having an L-shaped cross section is coaxially fixed to an axial end face of the first lens barrel 42 on the optical device side.
  • a substantially half of the cam barrel 15 on the optical device side is surrounded by a cylindrical portion of the second lens barrel 43.
  • An engagement member 15a is integrated with the outer peripheral surface of substantially half of the cam barrel 15 on the camera side, and the optical device side end of the engagement member 15a is located on the inner peripheral side of the second lens barrel 43.
  • the cam cylinder 15 is prevented from falling off.
  • a rubber grip for example, is provided on the outer peripheral surface of the engaging member 15a so as to be gripped by hand and to easily rotate the cam cylinder 15.
  • An eyepiece mounting holder 45 is detachably connected to an axial end face of the second lens barrel 43 on the optical device side.
  • Various structures can be applied to this attachment / detachment mechanism, but in the illustrated example, a non-net type example is shown for simplicity.
  • a pair of fixing pins 59 arranged at, for example, radially symmetric positions protrude from the axial end surface of the second lens barrel 43.
  • the protruding portion of the fixing pin 59 includes a shaft portion and a head portion whose diameter is enlarged at the protruding end.
  • An annular rear end plate 44 is provided on the second lens barrel 43 side of the eyepiece mounting holder 45, and an outer peripheral portion of the rear end plate 44 is formed in an outward flange shape. Further, as shown in FIG. 9, a pair of arc-shaped slots 44a forming a bayonet-type coupling mechanism in cooperation with the fixing pins 59 are provided. In this manner, the eyepiece mounting holder 45 and the lens barrels 42 and 43 are detachable. By turning the eyepiece mounting holder 45 in the direction shown by the arrow A in FIG. 9 with respect to the lens barrels 42 and 43 connected to the camera 8, an arc-shaped slot 44 a is fixed to the fixing pin 59.
  • the eyepiece mounting holder 45 can be easily removed from the lens barrels 42 and 43.
  • the present optical adapter 41 since the eyepiece mounting holder 45 is not required, the photographing can be performed with the eyepiece mounting holder 45 removed as shown in FIG.
  • the lens barrels 42 and 43 integrally provided with the photographing lens 13 and the eyepiece mounting holder 45 detachable in this manner, handling is improved.
  • the eyepiece mounting holder 45 in the illustrated example is extended between a front end plate 46 provided opposite the rear end plate 44 and both end plates 44, 46 along the axial direction and has a diameter.
  • a pair of pivots 47 disposed at symmetrical positions in the direction, a block-like gripping member 48 supported by each pivot 47, a cam ring 49 surrounding both gripping members 48, and a cam ring 49.
  • the return spring 50 urges toward the inner peripheral surface.
  • the gripping member 48 is formed with a claw portion 48a having a forked shape sandwiching the pivot 47.
  • FIG. 10 shows a state in which the eyepiece portion 3 is gripped by the two gripping members 48 in which each claw portion 48a is in contact with the outer peripheral surface of the eyepiece portion 3.
  • the claw portion 48a has a divided shape with a gap also in the axial direction of the pivot 47, and a return spring 50 formed of a torsion coil spring is wound around the pivot 47 so as to be located in the gap.
  • the opposite ends of the return spring 50 extending in opposite directions are engaged with the left and right ends of the above-mentioned gap of the gripping member 48 as shown in FIG.
  • a pair of cam surfaces 49a that are in sliding contact with the back portion 48b of the grip member 48 on the side opposite to the claw portion 48a are formed on the inner peripheral portion of the cam ring 49.
  • the cam surface 49a also has a semi-arc-shaped slope force when viewed in an axial direction having a height difference in the radial direction over a half circumference of the cam ring 49.
  • the gripping member 48 is urged radially outward by a return spring 50, and as shown in FIG. 12, the deepest portion of the cam surface 49a with respect to the radially outward direction and the back 48b of the gripping member 48. In the contact state, the gripping member 48 is in a state of maximum separation from the eyepiece 3.
  • a plurality of interlocking members are configured to coaxially check the eyepiece.
  • a pair of gripping members 48 are provided as a plurality of members.
  • three or more gripping members 48 may be provided as long as they are coaxial chucking mechanisms. The gripping state can be held by the frictional engagement force between the cam surface 49a and the back portion 48b.
  • the optical device can be easily attached to and detached from the eyepiece 3.
  • the fixing mechanism using the eyepiece mounting holder is not limited to the one shown in the figure, but may be any mechanism that can be arbitrarily fixed and released.
  • the eyepiece portion 3 can cope with the difference in the outer diameter.
  • the difference in diameter can be handled by the above-described mechanism for moving the gripping member 48 in the radial direction.For example, since the outer diameter of the eyepiece of various optical devices currently on the market is about 28 to 42 mm as described above, What is necessary is just to set the amount of movement of the gripping member 48 in the radial direction so as to correspond to them.
  • the eyepiece portion 3 having a smaller diameter in the case of the eyepiece portion 3 having a smaller diameter, as shown in FIG. 13, it has a C-shape when viewed from the axial direction, and the axial length corresponds to the gripping member 48.
  • This can be achieved by using an ultra-small diameter adapter 51 formed according to the length.
  • the extremely small-diameter adapter 51 is provided on the eyepiece 3 in advance, and the outer peripheral surface thereof is gripped by the two gripping members 48 as the outer peripheral surface of the eyepiece 3.
  • the optical adapter 41 can be attached to the eyepiece of any optical device, and the versatility is high.
  • the positioning of the eyepiece mounting holder 45 with respect to the optical device is performed only once. It is possible to switch between direct observation of the equipment with the naked eye and imaging using a camera or imaging device. As a result, coupling and centering (optical axis alignment) can be performed at the same time as in the case of the knotnet type coupling in the illustrated example. State can be easily reproduced.
  • an aperture mechanism is provided on the camera side of the taking lens 13.
  • This aperture mechanism may be one that forms an opening (aperture) of any size in the center of the optical axis by using a plurality of commercially available general aperture blades 52 that need not have a special structure.
  • each of the aperture blades 52 is pivotally supported by the lens support 14 in a swingable manner, and the aperture blade 52 is supported in the axial direction (optical axis) by an aperture blade holder 53.
  • a lead pin 52a projecting from a position different from the pivotal position of the diaphragm blade 52 is engaged with the diaphragm blade holder 53 in a penetrating state.
  • an aperture leaf ring 54 is provided so as to surround the aperture leaf holder 53, and the aperture leaf ring 54 is rotatably supported coaxially by the inner peripheral surface of the first lens barrel 41. It is integrated with the aperture linkage ring 55.
  • the first lens barrel 41 is provided with an annular aperture switching frame 56, and the aperture switching frame 56 and the aperture linking ring 55 are connected via a pin 57. Also, an axial groove 55a is provided on the inner peripheral surface of the aperture interlocking ring 55, and a lead pin 54a projecting radially and outwardly on the outer peripheral surface of the aperture blade ring 54 is formed by the axial groove 55a. It is guided in the direction. Thus, when the taking lens 13 is moved in the optical axis direction, the aperture blade 52 and the opening / closing mechanism thereof can be moved together with the taking lens 13.
  • the eyepiece 3 is positioned at a position where the cushioning member 58 contacts the eyepiece 3 with the taking lens 13 positioned at a predetermined position (rotating position of the cam barrel 15 at a predetermined mark position).
  • the aperture interlocking ring 55 is rotated, and the aperture leaf ring 54 is engaged with the axial groove 55a and the lead pin 54a. Also rotates. Since the lead pin 52a moves in the circumferential direction by the rotation of the diaphragm blade ring 54, the diaphragm blade 52 rotates about the pivotal support position with respect to the lens support 14.
  • the opening area of the aperture formed by each aperture blade 52 can be changed according to the amount of rotation. For the aperture, for example, it is good to be able to set the f-number 1:32 or 1:44, which is the smallest f-stop that is more than the minimum f-stop 1:16 or 1:22 usually used in general cameras. . On the open side of the aperture, the ratio is set to 1: 3.5 of the photographing lens 13 described in the illustrated example.
  • the distance from the shooting lens 13 to the subject is about 2 OOmm. It becomes possible to shoot at a very close distance. In the case of such a close-up shooting, the depth of field becomes extremely shallow, so that it is not used in a normal shooting environment to increase the depth of field.
  • an iris for example, by setting the iris with the F value of 1:44 described above by turning the iris switching frame 56 and shooting a moving subject, use the camera 5 side to compensate for the extreme lack of light due to the extreme aperture. Use to flash the flash and shoot.
  • shooting can be performed only when the flash is fired, so the peak time of the strobe flash acts as a substitute for the shutter speed, which provides an instantaneous shutter effect and causes the subject to move violently. You can take a picture in the state where it was done.
  • the aperture When the aperture is set to a very dark aperture as described above, it becomes very dark in the viewfinder of the single-lens reflex camera, and it becomes difficult to set conditions using the viewfinder. In this case, the aperture should be wide open to set the conditions under a bright image, and when it is time to take the picture, the picture should be taken with the small aperture as described above. Note that the background of the photographed subject may be dark due to the limited reach of the strobe light. If you want to prevent this and the subject is an immovable object, you can shoot with a slow shutter speed without using a flash.
  • the eyepiece mounting holder 41 in this example is not limited to the optical adapter 4 coupled to the camera in the illustrated example, but is also applicable to the corresponding part of the above-described imaging device 31 provided with the CCD 32. Is what is done. In this case, the mounting procedure for the eyepiece 3 and the effects thereof are the same as those described above.
  • a non-net type mechanism is shown as a detachable mechanism between the eyepiece mounting holder 41 and the photographing lens 13 (the lens barrels 43 and 44), but the mechanism is not limited to the bayonet type. It goes without saying that any other structure may be used as long as it is a detachable mechanism having the above convenience. By doing so, it is possible to use the eyepiece mounting holder 45 as a common one for the lens barrel for the camera and the lens barrel provided with the CCD, in addition to the good handling for the above-mentioned difference in the imaging mode. In addition, it is possible to perform imaging by appropriately reconnecting according to imaging by a camera or a CCD, so that the cost as an optical adapter corresponding to both can be reduced.
  • FIG. 14 is a fragmentary sectional side view showing a state where the imaging device is attached to the microscope.
  • an eyepiece mounting holder 71 is attached to an eyepiece sleeve 21a as an eyepiece of the microscope 21.
  • the eyepiece mounting holder 71 is formed in a cylindrical shape having an inner diameter that is small enough to be inserted into and removed from the outer peripheral surface of the eyepiece sleeve 21a.
  • the eyepiece mounting holder 71 has an outer shape in which a large-diameter portion 71a is formed at a front end on the optical device side and a small-diameter portion 71b is formed at a rear end on the force camera side.
  • a circumferential groove 7lc having a bottom surface smaller in diameter than the small diameter portion 71b is formed in a step portion between the large diameter portion 71a and the small diameter portion 71b.
  • the large-diameter portion 71a is provided with fixing screws 72 that are screwed into the large-diameter portion 71a so as to penetrate inward in the radial direction at, for example, three locations at an equal angular pitch in the circumferential direction.
  • a part of the inner peripheral surface of the large diameter portion 71a where the fixing screw 72 is provided is recessed, and a thin cylindrical shape is provided between the concave portion and the outer peripheral surface of the eyepiece sleeve 21a.
  • a spacer 73 is provided.
  • the tip of the fixing screw 72 abuts on the outer peripheral surface of the eyepiece sleeve 21a. It is intended to prevent the surface from being damaged, and it is preferable that the surface thereof is formed of a scratch-resistant material.
  • an elastic material for example, as shown in the figure Even if the frame of the eyepiece lens 3a is larger than the outer diameter of the eyepiece sleeve 21a, the spacer 72 can be mounted to a certain extent.
  • the camera-side end of the eyepiece mounting holder 71 has a radially inward shape that covers a portion of the eyepiece sleeve 21a that surrounds the opening in the axial end surface (the portion exposed by the naked eye).
  • a flange 71d is formed.
  • a cylindrical camera frame 74 is fitted in the small-diameter portion 71b of the eyepiece mounting holder 71 in a detachable manner.
  • a camera case 75 is coaxially and integrally connected to a camera frame 74.
  • the camera case 75 and the camera case 75 are connected to each other with a part of the camera case 75 protruding into the camera frame 74 by a predetermined amount.
  • a camera lens 75 and a CCD camera 76 with a built-in CCD 32 are provided in the camera case 75 in the same manner as in the above-described example.
  • This photographing lens 13 also forms a virtual image formed at a distance of clear vision by the eyepiece 3a on the CCD camera 76.
  • the eyepiece mounting holder 71, the camera frame 74 as the lens barrel, and the force S can be freely attached and detached by one-touch operation, and the structure will be described below.
  • the camera frame 74 is fitted to the eyepiece mounting holder 71.
  • the inner diameter of the camera side portion of the camera frame 74 is smaller than the diameter of the frame of the eyepiece 3a.
  • the small-diameter portion of the camera-side portion of the camera frame 74 comes into contact with the radially inward flange 71d.
  • a pair of lock levers 77 that are symmetric in the radial direction in the illustrated example are provided on the camera frame 74.
  • the lock lever 77 is pivotally supported at an intermediate portion thereof so as to be able to swing in the radial direction of the camera frame 74.
  • the front end (optical device side) of the camera frame 74 does not overlap with the circumferential groove 71c when the camera frame 74 is mounted on the eyepiece mounting holder 71.
  • an engaging projection 77a having a triangular cross section projecting toward the circumferential groove 71c is formed, and when the camera frame 74 is mounted on the eyepiece mounting holder 71.
  • the engagement of the engagement protrusion 77a with the circumferential groove 71c prevents the camera frame 74 from coming off in the optical axis direction, and the camera frame 74 is brought into contact with the radially inward flange 71d of the camera frame 74 so as to be in contact with the camera frame 74.
  • 74 is the optical axis Direction.
  • the other end in the longitudinal direction of the lock lever 77 is slightly bent outward in the radial direction with respect to the camera frame 74.
  • a spring 78 is interposed between the other end of the lock lever 77 and the camera frame 74.
  • the lock lever 77 is urged by the spring body 78 so that the engaging projection 77a is immersed in the circumferential groove 71c, so that the mounting state of the camera frame 74 with respect to the eyepiece mounting holder 71 is maintained. Is done.
  • a slot is provided in the optical axis direction in the camera frame 74 so as to be able to cope with a difference in the distance of clear vision in the optical device, and the camera case is penetrated through the slot.
  • An adjustment knob 79 screwed into 75 is provided. By loosening the adjustment knob 79, the camera case 75 can be moved relative to the camera frame 74 in the optical axis direction according to the length of the slot (arrow B in the figure).
  • the camera case 75 is fixed to the camera frame 74 by tightening the adjustment knob 79 at the position where the eye point is adjusted by the movement, so that the photographing lens 13 is fixed at the adjustment position.
  • An adjustment dial 80 similar to the aperture switching frame 56 in the illustrated example is provided so as to surround the camera case 75. By turning the adjustment dial 80 in the circumferential direction, the aperture can be adjusted by an aperture adjustment mechanism (not shown) which may have the same structure as the above-described example.
  • the engaging projection 77a protrudes and retreats in the radial direction of the camera frame 74 with respect to the circumferential groove 71c.
  • the engagement projection 77a can be disengaged from the circumferential groove 71c.
  • the engaging projection 77a can be released from engagement with the circumferential groove 71c (submerged state), and in this state, the camera frame 74 is removed from the eyepiece mounting holder 71 by a one-touch operation. That is, it is possible to remove the optical device from the photographing device.
  • the camera frame 74 When the camera frame 74 is mounted on the eyepiece mounting holder 71, as shown in FIG. 15, the camera frame 74 is aligned substantially coaxially with the eyepiece mounting holder 71, Axial direction It only has to be inserted in the direction (arrow D).
  • the inclined surface on the optical device side of the engaging projection 77 a having a triangular cross-sectional shape abuts on the outer peripheral edge of the eyepiece mounting holder 71 in a state of being biased by the spring body 78.
  • the engagement protrusion 77a side of the lock lever 77 can be pushed open as shown by the arrow E in the figure with the movement during the mounting.
  • the protruding end of the engaging projection 77a rides on the outer peripheral surface of the eyepiece mounting holder 71, and when it reaches the circumferential groove 71c in the riding state, the protrusion protrudes into the circumferential groove 7lc. Then, the engagement state shown in FIG. 14 is obtained.
  • the photographing device can be integrally attached to the optical device by one-touch operation.
  • the photographing device can be attached to and detached from (attached to and released from) the optical device by one-touch operation, so that the inspection on the monitor in the above-described inspection with the microscope and the inspection using the microscope directly (visual inspection). Can be switched easily and quickly.
  • the eyepiece mounting holder 71 is fixed to the optical device in advance, the mechanical coupling structure as described above is required for matching between the eyepiece mounting holder 71 and the camera frame 74. It is not necessary to adjust the optical axis and adjust the focus again on the optical device when attaching or detaching the optical device, so the workability when using monitor inspection (or camera photography) and visual inspection together is improved. good.
  • the force shown in the example using the CCD camera 76 is the same even when a single-lens reflex camera as shown in FIG. 2 is used.
  • the same camera mount 8 as in FIG. 2 is attached to the camera frame 74, and the camera frame 74 is attached to the single-lens reflex camera.
  • the eyepiece mounting holder 71 is attached to the eyepiece of the telescope, and the eyepiece 3a is adjusted in position according to the eyesight of the observer. Attach the camera once and adjust the position of the taking lens 13 so that the camera is focused. Normally, observation with the naked eye directly through a telescope is performed, and when photographing a subject (bird), a camera frame 74 is attached and photographed with a camera. At this time, since the camera can be quickly attached to the telescope by the one-touch operation described above, it is possible to prevent an important photo opportunity from being missed in bird watching. In addition, since it is not necessary to continue observation through the camera's viewfinder with the camera attached at all times to avoid missing a photo opportunity, observation and photography can be performed using a normal telescope except when shooting. It can be done easily.
  • the one-touch attachment / detachment mechanism capable of one-touch operation can be various mechanisms other than those shown in the illustrated example.
  • a mechanism as shown in FIG. 16 may be used.
  • the same parts as those in the illustrated example are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • a support plate 81 is fixed to the eyepiece mounting holder 71, and the support plate 81 has a radial recessed portion 81a having an opening force sufficient to allow light passing through the eyepiece 3a to pass therethrough. Is provided. One end (upper side in the drawing) in the longitudinal direction of the radial recessed portion 81a is opened at a part of the outer peripheral surface of the support plate 81, and the other end is closed.
  • a slide engagement plate 82 that is slidably engaged with the radial recessed portion 81a in the longitudinal direction thereof is fixed to an end surface of the camera case 75 on the optical device side.
  • the slide engagement plate 82 is formed in a substantially rectangular shape, and its length in the longitudinal direction and the length in the width direction are each larger than the outer diameter of the camera frame 74.
  • the width of the radially recessed portion 81a is sized to be movable in the longitudinal direction while supporting the camera frame 74.
  • the radially recessed portion 81a is provided with left and right guide grooves 81b for guiding the side edges in the width direction of the slide engagement plate 82 in the longitudinal direction.
  • a hole is provided at a substantially central portion of the slide engagement plate 82 for transmitting the directional light to the photographing lens 13 through the eyepiece lens 3a.
  • the insertion direction end of the slide engagement plate 82 abuts on the bottom formed continuously with both the guide grooves 81b, whereby positioning in the direction orthogonal to the optical axis of the slide engagement plate 82 is performed, and the eyepiece 3a The alignment of the optical axis with the photographing lens 13 is performed.
  • the imaging device can be attached to the optical apparatus only by sliding the slide engagement plate 82 in alignment with the guide groove 81b of the radially recessed portion 81a. Also, when removing, just slide in the opposite direction.
  • the other operation and effects are the same as those in the above illustrated example.
  • FIG. 1 is an overall side view of an example in which an optical adapter according to the present invention is mounted on a telescope.
  • FIG. 2 is an overall side sectional view of an optical adapter.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a main part taken along line III-III of FIG. 2.
  • FIG. 4 is an overall side view of an example in which an optical adapter according to the present invention is mounted on a microscope.
  • FIG. 5 is an overall side view of an example in which a photographing device according to the present invention is mounted on a telescope.
  • FIG. 6 is an overall side sectional view of the photographing apparatus.
  • FIG. 7 is an overall side view of an example in which a photographing device according to the present invention is mounted on a microscope.
  • FIG. 8 is an overall side view showing another example of the optical adapter when attached to an eyepiece.
  • FIG. 9 is a view showing a bayonet-type structure viewed along line IX-IX in FIG. 8.
  • FIG. 10 is a side view showing a separated state of an eyepiece part mounting holder and a photographing lens part.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view taken along line XI—XI in FIG. 8.
  • FIG. 12 is a view corresponding to FIG. 9 and showing a maximum separation state of the gripping member.
  • FIG. 13 is a diagram corresponding to FIG. 9 showing a gripping state using an adapter.
  • FIG. 14 is a fragmentary sectional side view showing another example of the one-touch attachment / detachment mechanism.
  • FIG. 15 is a view showing an attachment point of FIG. 14.
  • FIG. 16 is an essential part perspective view showing still another example of the one-touch attaching / detaching mechanism.
  • Lens support 14a lead pin cam barrel, 15a cam groove

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】接眼レンズを有する各種光学機器に対して直接の肉眼観察とカメラによる撮影とを簡単に切り換える。 【解決手段】筒形部材の第1の軸線方向端を光学機器の接眼レンズに保持するための部材と、筒形部材の第2の軸線方向端をカメラに保持するための部材とを有し、筒形部材にレンズを調節機構により軸線方向に調節可能に設置した光学的アダプタを用い、明視の距離の虚像をカメラにより撮影する。またはCCDを設けてモニタで観察する。肉眼で観察した像をそのまま簡単に撮影でき、学術・医療・教育関係のみならずあらゆる分野で利用でき、例えば資料作成にも有効である。更に、光学機器に対してワンタッチ着脱機構により着脱可能にすることにより、肉眼観察とモニタ観察やカメラでの撮影とを簡単かつ素早く切り換えることができるため、特に健康を害する虞のある顕微鏡での連続観察を回避できると共に、高精度な肉眼観察に切り換えることも容易である。

Description

光学的アダプタ及びそれを備えた撮影装置
技術分野
[0001] 本発明は、接眼レンズを有する光学機器で視認した映像をそのままカメラで撮影可 能にするための光学的アダプタ及びそれを用 、た撮影装置に関するものである。 背景技術
[0002] 従来、光学機器の中で接眼レンズを用いて肉眼で視認するものとして、遠くのもの を近くかつ拡大して観察する目的の望遠鏡 ·双眼鏡 ·天体望遠鏡 ·ライフルスコープ' 測距儀等があり、また小さなものを拡大して大きく観察する目的の顕微鏡'ルーペ等 、あるいは必ずしも像の大きさとは関係なく視野を視認するためのカメラの光学フアイ ンダ等、さらに内視鏡がある。それらは、接眼レンズより観察対象となる物体側に装備 された光学系によって作られた像または物体そのものを、接眼レンズを利用すること によって所謂明視の距離(肉眼より 250〜300mm程度の距離)、すなわち人間の眼 にとつて最も容易に観察し得る位置にその像を結ぶように設計されて 、る。それらの 光学機器において、例えば測量機にカメラ装置を接続して映像をモニタに映し出し て視認 '観察することができるようにしたものがある (例えば、特許文献 1参照。 ) o
[0003] 特許文献 1 :特開平 11 337336号公報 (第 4頁、図 1)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] し力しながら、上記光学機器にあっては接眼レンズを用いて肉眼で視認 '観察する ものであり、それをカメラで撮影しょうとするためには上記文献のようにカメラ用に光軸 を屈折させる光学系を追加するなど装置が複雑ィ匕するという問題があった。
[0005] また、上記した各光学機器の接眼レンズを通した映像を撮影する方法にはいわゆ るコリメート法など幾つかの方法がある力 S、コンパクトタイプのデジタルカメラ以外の一 般的な通常のカメラ (特にデジタル型を含む一眼レフカメラやビデオカメラ)にあって はいわゆる明視の距離を撮影範隨こ加えているものは少ない。そのため、カメラと干 渉しな 、ように接眼レンズの位置を大幅に変えたり、接眼レンズをカメラに合わせた 撮影用に変えたり等していた。特に、バードウォッチングなど肉眼での観察が望まれ る場合には、肉眼で観察しつつ必要に応じて撮影状態に変えることになるが、その切 り換えに時間が掛かり、撮影タイミングを逸してしまうという問題があった。
[0006] また、各種光学機器のそれぞれに合わせて特別に設計された装置力 あるいはそ の機種のみに使用できる特殊な接続具などを用いてカメラを結合して撮影するように して 、たため、汎用性が低!ヽと 、う問題があった。
[0007] さらに、多くの分野で微細な疵を発見する検査等で顕微鏡が利用されている。しか しながら、顕微鏡による検査にあっては人間の眼を酷使することになり、長時間の検 查を行うと弊害が出るため、一定時間毎の休養が必要であった。さらに、顕微鏡検査 を行う作業は同一人にとっては 3年程度が限度であり、それ以上続けることは健康を 害する場合がある。そのような問題に対しては、特に顕微鏡検査を必要とする業界に あってはその改善が強く望まれている。
[0008] なお、顕微鏡を直接覼くことによる上記した弊害を回避するための手法として、ビデ ォカメラを用いて拡大映像をモニタ(CRTや液晶モニタ)に映し出し、モニタによる疵 の検出検査を行うようにしたものがある。この手法によれば、映像ィ匕されたモニタ上の 拡大映像を両眼で通常の状態で観察できるため、顕微鏡検査に比べて目に与える 疲労度は皆無に近い。
[0009] し力しながら、モニタを用いた検査の場合には、その検出精度がモニタの解像度に 左右されるため、顕微鏡検査よりは検出精度が劣ってしまう。例えば顕微鏡検査では 明確に検出できて良否の判定が可能な疵が、モニタ上ではやや不明確な状態に映 し出されてしまう場合がある。このように、現状において観察 (検査)が容易であると共 に眼の健康にも支障がな 、モニタ検査であっても、眼の健康に考慮する必要がある が高精度な検査が可能な顕微鏡検査であっても、それぞれ一長一短がある。
[0010] また、近視や遠視など視認者に視力の違いがあり、さらに同一人であっても左右の 視力に違いがある場合があり、そのような視力の違いに対応するべぐ顕微鏡や望遠 鏡などの光学機器にあってはその接眼レンズの光軸方向位置を調整可能にしている ものがある(顕微鏡にあっては対物レンズを位置調整する場合もある)。そのように視 力の違いによって接眼レンズの位置調整をした場合には接眼レンズを通して視認す る結像 (虚像)の位置となる明視の距離に違 、が生じる。デジタル型を含む一眼レフ カメラにより写真撮影をしたりビデオカメラによりモニタに映し出したりする(以後、特に 断らない限りカメラによる撮影と言う)場合にはその調整された接眼レンズに対応して カメラ側の撮像面 (フィルムや撮像素子の撮像面)の位置を合わせる必要があり、カメ ラによる撮影状態に切り換えた場合にその都度位置調整をする必要が生じるなど、 裸眼による視認状態とカメラによる撮影状態との切り換えが煩雑ィ匕するという問題が めつに。
課題を解決するための手段
[0011] このような課題を解決して、接眼レンズを有する各種光学機器に光学的'機械的な 調整を必要とせずに光学機器に対する直接的な視認 (観察)及びカメラによる撮影を 簡単に切り換えることができるようにするために本発明に於 、ては、光学機器の接眼 レンズにカメラを装着するための光学的アダプタであって、第 1及び第 2の軸線方向 端を有する筒形部材を含むアダプタ本体と、前記筒形部材の前記第 1の軸線方向端 を前記光学機器の前記接眼レンズに保持するための部材と、前記筒形部材の前記 第 2の軸線方向端を前記カメラに保持するための部材と、前記光学機器により得られ た像を前記カメラにて結像するために前記筒形部材内に設置されたレンズと、前記レ ンズの軸線方向位置を調節するための調節機構とを有するものとした。
[0012] 特に、前記調節機構による調節範囲が、前記光学機器を肉眼で覼いて視認するべ く前記接眼レンズを調整した状態の前記光学機器により得られた像が前記カメラにて 結像する範囲を含むと良い。また、前記筒形部材の前記第 1の軸線方向端を前記光 学機器の前記接眼レンズに保持するための部材が、前記接眼レンズに対して半径方 向に進退しかつ半径方向内向きに進出することにより前記接眼レンズを同軸にチヤッ クするべく互いに連動する複数の部材を有すると良い。また、前記筒形部材の前記 第 1の軸線方向端を前記光学機器の前記接眼レンズに保持するための部材が、前 記接眼レンズに対して半径方向に進退しかつ半径方向内向きに進出することにより 前記接眼レンズを同軸にチャックするべく互いに連動する複数の部材を有すると良 い。
[0013] あるいは、光学機器により得られた像を撮影しかつその映像出力をモニタに出力す るための撮像素子と、光学機器の接眼レンズに装着するための光学的アダプタとを 一体的に有する光学的アダプタを備えた撮影装置であって、前記光学的アダプタが
、第 1及び第 2の軸線方向端を有する筒形部材を含むアダプタ本体と、前記筒形部 材の前記第 1の軸線方向端を前記光学機器の前記接眼レンズに保持するための部 材と、前記撮像素子を前記筒形部材の前記第 2の軸線方向端に保持するための部 材と、前記光学機器により得られた像を前記撮像素子にて結像するために前記筒形 部材内に設置されたレンズと、前記レンズの軸線方向位置を調節するための調節機 構とを有すると良い。
[0014] 上記撮影装置において、前記調節機構による調節範囲が、前記光学機器を肉眼 で覼いて視認するべく前記接眼レンズを調整した状態の前記光学機器により得られ た像が前記撮像素子にて結像する範囲を含むと良い。また、前記筒形部材の前記 第 1の軸線方向端を前記光学機器の前記接眼レンズに保持するための部材が、前 記接眼レンズに対して半径方向に進退しかつ半径方向内向きに進出することにより 前記接眼レンズを同軸にチャックするべく互いに連動する複数の部材を有すると良 い。また、前記筒形部材の前記第 1の軸線方向端を前記光学機器の前記接眼レンズ に保持するための部材が、前記接眼レンズに対する保持及びその解除をワンタッチ 操作で行うワンタッチ着脱機構を有すると良 ヽ。 発明の効果
[0015] このように本発明によれば、光学機器の接眼レンズを通じて肉眼で視認する方式の 全ての光学機器 (顕微鏡 '望遠鏡'測距儀など)で肉眼により視認できる映像 (明視の 距離に生じる虚像)を、カメラにより撮影する(デジタル型を含む一眼レフカメラにより 写真撮影をしたりビデオカメラによりモニタに映し出したりする)ことができるため、光 学機器に対する肉眼による視認とカメラによる撮影とを簡単に切り換えることができる 。なお、光学機器を覼いて視認する場合の明視の距離とは、人間の眼にとって最も 容易に観察し得る距離であって、眼から 250〜300mm程度の距離である。また、巿 販の顕微鏡や望遠鏡などの光学機器において視力の違い (人により異なる明視の距 離)に対応するべく接眼レンズを調整可能にしたものに対して、視認者の違いに応じ て調整した接眼レンズに対してカメラによる撮影の調整を一度すれば、その調整後の 接眼レンズに対する裸眼による視認とカメラによる撮影との切り換えに際して再度調 整し直すことなぐ視認及び撮影を任意に行うことができる。
[0016] 請求項 1によれば、光学的アダプタをその筒形部材の第 1の軸線方向端を接眼レ ンズに保持するための部材を介して光学機器に装着することができると共に、筒形部 材の第 2の軸線方向端をカメラに保持するための部材として例えば一眼レフカメラ用 交換レンズにおけるカメラマウントと同じ構造のカメラマウント (例えばバョネット式)を 設けることにより、光学的アダプタにカメラを装着することができ、接眼レンズを介して 肉眼で視認した映像を、光学的アダプタのレンズを介してカメラによる撮影が可能に なる。それにより、接眼レンズを直接覼いて視認したり、その視認した像をカメラにより 撮影したりすることを、筒形部材の第 1の軸線方向端を光学機器の接眼レンズに保持 するための部材の光学機器に対する着脱により容易に行うことができる。また、視認 する者の視力に応じて接眼レンズを調整した場合に、その調整された接眼レンズに 対応してレンズの位置を一度設定すれば、以後の視認状態とカメラ撮影状態との切 り換えにおいて接眼レンズや撮影レンズの再設定を行うことなぐ肉眼での視認及び その視認された映像のカメラによる撮影をすることができる。
[0017] また請求項 2によれば、接眼レンズで視認 (観察)する光学機器にあっては、視認者 の視力に応じて接眼レンズを調整することによりその明視の距離が変わるが、それに 対応してレンズを調節することができ、レンズによる結像位置をカメラの撮像面に位置 させることができる。その調節範囲を、光学機器を肉眼で覼いて視認するべく接眼レ ンズを調整した状態の光学機器により得られた像として明視の距離にある像を対象と して、その像がカメラにて結像する範囲としている。それにより、光学機器において本 来の観察形態である肉眼で視認される映像をその状態のまま撮影することができる ため、その利用範囲も学術,医療,教育関係のみならずあらゆる分野で例えば資料 作成に有効に利用可能である。例えば教育の場や講演会等において、教師や講師 が光学機器を直接覼 、て自身の目でピント調整した映像をテレビやモニタ上に大画 面で映し出したい場合には、本光学的アダプタにカメラを取り付けて撮影することに より大勢の受講者が同時に同一の画面を見て視認することができるため、リアルタイ ムでの講義が可能であり、講義内容を充実させることができる。なお、望遠鏡に装着 した光学的アダプタを介してカメラにより撮影する場合には、望遠鏡の接眼レンズに より明視の距離に遠方の映像が拡大された虚像が結ばれ、その拡大された映像を力 メラにより撮影することができるため、望遠鏡を長焦点の望遠レンズの代わりに使用す ることがでさる。
[0018] また請求項 3によれば、筒形部材の第 1の軸線方向端を光学機器の接眼レンズに 保持するための部材に互いに連動する複数の部材を半径方向に進退させるチャック を設けたことにより、複数の部材を連動させて半径方向内向きに進出させて接眼レン ズをチャックすることができる。これにより、光学的アダプタを接眼レンズに対して容易 に同軸に装着することができ、肉眼での視認とカメラによる撮影との切り換えにおいて 光学的アダプタの同軸性を容易に確保して装着することができる。
[0019] また請求項 4によれば、ワンタッチ操作で光学的アダプタの光学機器に対する保持 とその解除を行うことができるワンタッチ着脱機構 (例えばバョネット式や弾性係合片 を用いた取り付け構造)を設けることにより、光学的アダプタにカメラを取り付けたまま ワンタッチ操作で光学的アダプタを光学機器に対して着脱することができる。そのた め、光学機器を直接覼いて視認するべく自分の視力に合わせて接眼レンズを調整し 、かつその調整された接眼レンズに合わせてレンズの位置調整を行ってカメラで撮影 できるように設定することを一度行えば、それ以降における各調整を行うことなぐ肉 眼での視認とカメラによる撮影との切り換えをワンタッチ操作で切り換えることができ、 それぞれに応じた適切な視認を簡単かつ速やかに切り換えて行うことができる。
[0020] あるいは請求項 5に示すように、上記光学的アダプタに、そのレンズによる結像を撮 影するための撮像素子を一体的に設けると共に、その撮像素子による映像出力をモ ユタに出力するようにした撮影装置によれば、従来肉眼で直接接眼レンズを覼いて 長時間に亘つて視認'観察することにより眼を悪化させる等の問題があった顕微鏡検 查作業などにおいて、撮像素子による映像信号をモニタに出力することができるため 、視認 '観察対象をモニタ上に映し出して視認 '観察することにより上記眼の悪ィ匕を 防止することができる。この場合においても、視認する者の視力に応じて接眼レンズ を調整した場合に、その調整された接眼レンズに対応して光学的アダプタのレンズの 位置を一度設定すれば、以後の視認状態と撮像素子による撮影状態との切り換えに ぉ ヽて接眼レンズや光学的アダプタのレンズの再設定を行うことなぐ肉眼での視認 及びその視認された映像の撮像素子による撮影をすることができる。
[0021] 例えば連続的な顕微鏡検査や、長時間に亘つて徐々に変化する野生動物の観察 などにあっては、そのような検査や観察を連続的に光学機器を覼いて行うと眼精疲 労を伴い、場合によっては健康を害する虞があるが、撮影装置により検査対象や観 察対象をモニタに映し出しておけば、自然な姿勢や楽な姿勢で検査や観察を行うこ とができ、簡単かつ容易に連続して検査や観察を行うことが可能になる。さらに、モ- タにあっては光学機器を直接覼いての視認に比べれば解像度が劣るのが実情であ り、モニタ上での視認に限界が生じた場合には光学機器力 本撮影装置を外すこと により光学機器に対する直接的な視認による高精度な検査や観察を行うことができる 。その直接的な視認が終わったら再び撮影装置を光学的アダプタを介して光学機器 に取り付けてモニタによる検査や観察を続けることができ、直接的な視認を一時的な ものとすることができるため、大部分を自然で無理のない姿勢により健康を維持でき、 かつ上記したように高精度な検査や観察も可能である。なお、接眼レンズを用いた光 学機器として望遠鏡などは安価に入手可能であり、それを屋外に設置して本撮影装 置を装着することにより、屋外に設置した光学機器の映像を屋内のモニタで、より簡 単には一般的なテレビで観察することができ、上記観察などをより一層簡易に行うこ とがでさる。
[0022] また請求項 6によれば、視認者の視力に応じて接眼レンズを調整することによりその 明視の距離が変わるつてもそれに対応してレンズを調節することができ、レンズにより 撮像素子に結像させることができる。その調節範囲を、光学機器を肉眼で覼いて視 認するべく接眼レンズを調整した状態の光学機器により得られた像として明視の距離 にある像を対象として、その像が撮像素子にて結像する範囲としている。それにより、 光学機器において本来の観察形態である肉眼で視認される映像をその状態のまま 撮影してモニタで観察することができるため、その利用範囲も学術 '医療'教育関係 のみならずあらゆる分野で利用可能である。また、例えば教育の場や講演会等にお V、て、教師や講師が光学機器を直接覼 、て自身の目でピント調整した映像をテレビ やモニタ上に大画面で映し出すことができ、大勢の受講者が同時に同一の画面を見 て視認することができるため、リアルタイムでの講義が可能であり、講義内容を充実さ せることができる。
[0023] また請求項 7によれば、撮像素子と光学的アダプタとを一体的に有する撮影装置を 接眼レンズに対して容易に同軸に装着することができ、肉眼での視認と撮像素子に よる撮影との切り換えにおいて撮影装置を装着する場合に光学的アダプタの同軸性 を容易に確保して装着することができる。
[0024] また請求項 8によれば、ワンタッチ操作で光学的アダプタの光学機器に対する保持 とその解除を行うことができるワンタッチ着脱機構 (例えばバョネット式や弾性係合片 を用いた取り付け構造)を設けることにより、撮影装置をワンタッチ操作で光学機器に 対して着脱することができる。そのため、光学機器を直接覼いて視認するべく自分の 視力に合わせて接眼レンズを調整し、かつその調整された接眼レンズに合わせてレ ンズの位置調整を行って撮像素子で撮影できるように設定することを一度行えば、そ れ以降における各調整を行うことなぐ肉眼での視認とモニタでの観察との切り換えを ワンタッチ操作で切り換えることができ、それぞれに応じた適切な視認を簡単かつ速 やかに切り換えて行うことができるため、連続的な検査 (観察)の場合に有効である。 その場合には、通常は撮影装置によるモニタ上での検査 (観察)を行い、より詳しく検 查したい場合には筒形部材及び撮像素子側を取り外して顕微鏡を直接肉眼で覼くこ とができる。このようにすることにより、顕微鏡を肉眼で連続して覼くことにより健康を 害するという問題が無くなり、また現状では解像度に限界があるモニタ上だけの検査 では詳細な観察ができな 、と 、う問題も無くなる。
[0025] 本発明の特徴、目的及び作用効果は、添付図面を参照しつつ本発明の好適実施 例について説明することにより一層明ら力となるだろう。
発明を実施するための最良の形態
[0026] 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。図 1に、本発明に基 づく光学装置を望遠鏡に装着した例の全体側面図を示す。図において、三脚 1の雲 台 la上に望遠鏡 2が固定されており、その望遠鏡 2の接眼レンズに対応する接眼部 分 3に本光学的アダプタ 4の軸線方向一端部が同軸に装着されて 、る。光学的ァダ プタ 4の軸線方向他端部には一眼レフカメラ 5が結合されている。 [0027] 図 2に光学的アダプタ 4の全体側断面図を示す。本光学的アダプタ 4は、接眼部取 付ホルダ 6と筒形部材としての鏡胴 7とからなる。接眼部取付ホルダ 6は、鏡胴 7の第 1の軸線方向端を光学機器の接眼レンズ (接眼部分 3)に保持するための部材であり 、接眼部分 3の外径と同一または拡径された内周面を有する筒状体 6aと、筒状体 6a の接眼部分 3側とは相反する軸線方向端に設けられた外向フランジ 6bとを有する形 状に形成されている。その外向フランジ 6bに鏡胴 7の軸線方向一端が着脱自在に結 合されている。この鏡胴 7は、絞り機構を有するものであり、簡単には図示例のように 撮影レンズ 13を支持するレンズ支持体 14のカメラ 5側の開口 14bであって良い。また 、鏡胴 7の接眼部取付ホルダ 6側とは相反する側に、鏡胴 7の第 2の軸線方向端を力 メラに保持するための部材としてのカメラマウント 8が同軸かつ一体的に設けられて ヽ る。
[0028] 接眼部取付ホルダ 6の筒状体 6aは接眼部分 3に同軸的に外装され、カメラマウント 8は一眼レフカメラ 5の交換レンズ結合部 5aと結合される。なお、カメラマウント 8は、 一般的な一眼レフカメラ用交換レンズの結合部と同様のバョネット式の構造に形成さ れている。なお、寸法等の違いに対してはそれに対応し得るカメラマウント 8を用意し て付け替えれば良い。
[0029] 接眼部取付ホルダ 6の筒状体 6aには、図 3に併せて示されるように、その直径方向 の 2箇所で開口端力 軸線 (光軸 C)方向に切り込まれた一対のスリット 6cが設けられ ていると共に、外周面にはスリット 6cを横切る位置に周方向に延在する周方向溝 6d が設けられている。その周方向溝 6dに嵌るように C字状の固定用バンド 9が接眼部取 付ホルダ 6の外周面に巻き掛けられている。 C字状をなす固定用バンド 9の両端部に は互いに対向する突片 9aが形成されており、両突片 9a間には円板状の固定用ダイ ャルノブ 11が挟持されるように設けられて!/、る。
[0030] 固定用ダイヤルノブ 11には同軸かつ互いに両側方外側に突出するねじ軸 1 la · 11 bがー体に設けられており、各ねじ軸 1 la' l ibが互いに異なる向きの雄ねじを形成さ れかつ両突片 9aにねじ込まれている。したがって、固定用ダイヤルノブ 11を一方に 回すことにより両突片が 9a互いに近付き、他方に回すことにより両突片 9aが互いに 遠ざ力るようになり、そのようにして固定用バンド 9を巻き締めまたは緩めることができ 、このようにして接眼部取付ホルダ 6を光学機器の接眼部分 3に着脱自在にかつ固 定した装着状態とすることができる。
[0031] 本図示例では、接眼部取付ホルダ 6の内周面であってスリット 6cの延在する範囲内 に、 C字状断面形状の押さえ環 (アダプタ) 12が設けられている。この押さえ環 12の 内径 dを各種光学機器の接眼部分 (接眼レンズを設けられた外周部)の外径と同一ま たはスリット 6cの幅により調整可能な限度に拡径した大きさのものを複数種類 (例え ば 25〜38mmの中で 3種類)用意しておくことにより、市販されている各種の光学機 器の概ね全ての接眼部分に装着可能である。
[0032] そして、固定用バンド 9を緩めた状態で接眼部取付ホルダ 6 (筒状体 6a)を接眼部 分 3に外装し、光軸方向に対しては適度な位置にセットして、固定用バンド 9を卷き締 めることにより接眼部取付ホルダ 6 (筒状体 6a)を接眼部分 3に密着状態にして固定 することができる。
[0033] 鏡胴 7には接眼部取付ホルダ 6と同軸に筒形部材内に設置されたレンズとしての撮 影レンズ 13が配設されている。図示例では、鏡胴 7の内周面に軸線方向に摺接自在 に設けられたレンズ支持体 14により撮影レンズ 13が支持されている。レンズ支持体 1 4の外周面の適所に半径方向外向きのリードピン 14aがー体に設けられている。鏡月同 7には、上記リードピン 14aを貫通状態に受容しかつ軸線方向にガイドする軸線方向 スロット 7aが設けられている共に、その外周にはピント調整カム筒 15が同軸に回動し 得るように外装されている。そのカム筒 15の内周面にはリードピン 14aの突出端部が 没入し得る幅のカム溝 15aが形成されている。
[0034] カム溝 15aは、軸線方向スロット 7aと共働して、カム筒 15を周方向に回した際にリ 一ドビン 14aを軸線方向にガイドするように形成されている。したがって、カム筒 15を 回すことにより撮影レンズ 13が光軸方向に所定量移動し得るようになっており、このよ うにして調節機構 (フォーカス機構)が構成されている。なお、位置決めした撮影レン ズ 13の位置固定にあっては、カム筒 15の鏡胴 7に対する摺接抵抗によるものであつ て良い。また、鏡胴 7とカム筒 15との両者間に位置決め部材 10を設け、例えば位置 決め部材 10をいずれか一方に起立倒伏自在に設けかつ他方に周方向溝を設け、 位置決め部材 10の先端に周方向溝に係合させる弾性係合爪を設けるようにしても良 い。また、カム筒 15の外周面には手で操作し易くするために滑り止め材が貼着され ていると良い。このようにして、撮影レンズ 13を一体的に備える鏡胴 7が構成されてい る。
[0035] このようにして構成された光学的アダプタを上記図示例のように望遠鏡 2の接眼部 分 3に装着し、かつ一眼レフカメラ 8と結合することにより、接眼レンズ 3aによる映像を 撮影レンズ 13を介して一眼レフカメラ 8のフィルム面 F上に結像させることができる。こ の場合、例えばカム筒 15〖こ目印を記し、鏡胴 7に明視の距離に相当する目盛りを記 しておくことにより、光学機器に対応させて目盛りを合わせ、その状態でレンズ支持体 14の光学機器側の前端を接眼部分 3の軸線方向外端面 3bに当接させて装着する だけでほぼ合焦する映像を撮影することができる。一眼レフカメラ 8の場合には、ファ インダで覼くことにより合焦を確認することができる。またモニタ付きデジタルカメラの 場合にはそのモニタで確認することができる。
[0036] 各種光学機器における接眼レンズによる明視の距離は人間の眼にとって最も容易 に観察し得る位置に結像するようにされており、概ね 250〜300mmである。また、一 般的に接眼部分 3に眼を近接させて視認 '観察することから、光学機器における接眼 レンズと接眼部分の端面 3bとの距離(図 2の L)はほぼ一定である。したがって、カメラ 5を結合した本光学的アダプタを上記したように接眼部分 3に装着した状態で、上記 明視の距離と距離 Lとに基づいてカメラ 5のフィルム面 F上に合焦させるための撮影レ ンズ 13の位置を予め設定しておくことができる。その位置は、一般的な光学機器に 装着する場合にはほぼ一定とすることができる。
[0037] 装着しただけでフィルム面 F上に結像しない場合でも、カム筒 15を正逆回転させて 撮影レンズ 13を例えば図の想像線に示されるように移動させることによりフィルム面 F 上に像を合焦させることができる。ある ヽは光学機器側の視度調整機構を調整するこ とでも良い。なお、一眼レフデジタルカメラにあっては、フィルム型一眼レフカメラと同 様にして合焦を確認し、モニタ付きであれば撮影直後にその映像をモニタで確認す ることがでさる。
[0038] また、一般的な一眼レフカメラに使用されるレンズは一眼レフの機構上 (ボディ内で ミラーが作動する)最低 40mm程度のバックフォーカス (最終レンズ面からピント位置 までの距離)を必要とするが、その条件を満たせばどのような焦点距離のレンズも使 い得る。ただし、焦点距離が長くなれば全体の機構も長くなり、取り扱い難くなるため 好ましくない。そこで本図示例では、焦点距離 50mmであって明るさ (最大口径比) 1 : 3. 5の単焦点レンズを撮影レンズ 13として用いた。なお、上記フィルム面 F上への 結像条件を満たす限り撮影レンズ 13には、単焦点レンズでも、また必要に応じてズ ームレンズでも使用可能である。図示例では簡単のため単焦点レンズとした。
[0039] 本光学的アダプタを望遠鏡に装着した場合には望遠レンズとしての効果がある。そ の効果としては、使用レンズの焦点距離に装着した望遠鏡の倍率を掛け合わせた数 字、すなわち仮に 20倍の望遠鏡を装着した場合には、上記撮影レンズ 13を例として 説明すると 1000mm ( = 50mm X 20)となり、ほぼ 1000mmの望遠レンズとしての効 果となる。また、一般に 10倍以上の望遠鏡が見受けられる。例えば 10倍の場合には 500mmの望遠レンズに想到する力 それでも高倍率であるため、より低倍率の望遠 レンズとして利用した 、場合には、例えば 5倍程度の望遠鏡を作成して提供すると良 い。これでも、 50mmの撮影レンズ 13と組み合わせた場合には 250mmの望遠レン ズと同等の倍率効果が得られる。さらに、例えば 2. 5倍の縮小倍率の広角鏡 (視野 像が縮小して広範囲が写る)を装着すれば、 50mmの撮影レンズ 13の場合には 1Z 2. 5倍すなわち 20mmの超広角レンズと同等の視野となる撮影が可能になる。
[0040] また、本光学的アダプタ 4にカメラマウント 8を設けて交換レンズとして用いる場合に は、結合対象のカメラを図示例の一眼レフカメラ 5 (デジタルカメラを含む)に限定され るものではな!/ヽ。ビデオカメラにお ヽても一眼レフカメラ用交換レンズに対応し得るマ ゥント構造を有するものがあり、そのようなビデオカメラにも適用可能である。
[0041] また、固定用ダイヤルノブ 11を逆に回すことにより固定用バンド 9を緩めて本光学 的アダプタ 4を光学機器力 簡単に外すことができるため、必要に応じて接眼レンズ を直接覼いた視認'観察を容易に行うことができる。これは、接眼部分を外してァダプ タなどを取り付けてカメラで撮影するものでは簡単に行うことができないものであり、本 装置による利点である。さらに、接眼部分に装着しないで撮影することもでき、その場 合には接眼部取付ホルダ 6を必要としな 、ので、接眼部取付ホルダ 6と鏡胴 7とを着 脱自在とすることにより、接眼部取付ホルダ 6を外して撮影することができる。その着 脱自在な機構としては種々の形態が考えられ、例えばバョネット式であって良い。
[0042] また、本光学的アダプタ 4にあっては上記望遠鏡に装着するのに限られるものでは なぐ図 4に顕微鏡 21に上記光学的アダプタ 4を装着した外観図を示す。なお、上記 図示例と同様の部分には同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。このよう に、本発明による光学的アダプタ 4にあっては、装着対象の光学機器が接眼レンズを 設けた接眼部分が円筒状に突出している光学機器であれば良ぐ上記図示例の望 遠鏡 '顕微鏡の他に、例えば双眼鏡'天体望遠鏡 'ライフルスコープ '測距儀'ルーペ •カメラの光学ファインダ、さらに内視鏡に適用可能である。それらへの装着要領は上 記図示例と同様であるため図示省略する。また、その効果も同様である。
[0043] 次に、上記光学的アダプタを用いた撮影装置 31について示す。図 5は望遠鏡 2に 装着した例であり、上記図示例と同様の部分には同一の符号を付してその詳しい説 明を省略する。図 6に併せて示されるように、本撮影装置 31における接眼部取付ホ ルダ 6の構造にあっては上記図示例と同一であり、また鏡胴 7及び撮影レンズ 13の 移動構造にあっても上記図示例と同様であって良ぐそれらの説明を省略する。
[0044] 本撮影装置 31にあっては、上記図示例における一眼レフカメラ 8のフィルム面 Fに 対応する部分には撮像素子としての CCD32が配設されている。なお、受光面積の 小さな CCD32を用いても視認 '観察に十分な解像度を確保することができ、例えば 1Z3〜: LZ4インチ程度の CCDの場合には、撮影レンズ 13には焦点距離 8〜 12m m程度のレンズを用いることができる。また上記例と同様に必要に応じてズームレン ズを用いても良い。
[0045] さらに CCD32にはその電源を含む制御回路を設けた基板 33が接続されている。
それら CCD32及び基板 33は、筒状のケーシング 34内にて何らかの支持部材を介 して固定されて、そのようにしてビデオカメラと同様の CCDカメラが構成されている。 なお、基板 33には、外部の電源に接続される電源コード 35の一端側と図 1に示され るように外部に設けられたモニタ 36に接続するための映像コード 37の一端側とがそ れぞれ接続されている。
[0046] この撮影装置 31にあっては、接眼レンズ 3aによる映像を CCD32上に結像し、 CC D32で受像された電子像をモニタ 36へ電送して、モニタ 36の画面 36aに映し出す。 これにより、望遠鏡 2を用いた視認 '観察においてモニタ 36による大画面にて視認 · 観察することができるため、接眼レンズ 3aにより直接肉眼でかつ単眼で長時間対象 物を視認し続ける場合の苦痛や眼の悪ィ匕を防止することができる。野生動物の観察 や長時間に亘つて徐々に変化する対象物の観察等において接眼レンズ 3aを覼いて の無理な姿勢を長時間取り続ける場合に対しても、モニタ 36に映し出された映像を 見ることで、極めて簡単かつ容易に連続した観察 '監視が可能である。なお、 CCD3 2による撮影を行う本撮影装置 31にあっては、絞りは必要ない。
[0047] また、本撮影装置 31にあっても上記望遠鏡に装着するのに限られるものではなぐ 図 7に顕微鏡 21に上記撮影装置 31を装着した外観図を示す。なお、上記図示例と 同様の部分には同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。このように、本発 明による撮影装置 31にあっては、装着対象の光学機器が接眼レンズを設けた接眼 部分が円筒状に突出している光学機器であれば良ぐ上記図示例の望遠鏡'顕微鏡 の他に、例えば双眼鏡'天体望遠鏡 'ライフルスコープ '測距儀 'ルーペ'カメラの光 学ファインダに適用可能であり、内視鏡にも適用し得る。それらへの装着要領は上記 図示例と同様であるため図示省略する。また、その効果も同様である。
[0048] また、光学機器の接眼レンズを裸眼で覼 ヽて観察する場合がある。その場合には 観察者が近視であったり遠視であったりするため、観察者によって明視の距離が異 なることになる。その調整は光学機器側の接眼レンズ 3aにより可能である力 接眼レ ンズ 3aの位置を変えた場合には接眼レンズ 3aを介した結像位置が変わることになる
[0049] 本光学的アダプタにあっては、上記したように撮影レンズ 13によるピント位置の調 整が可能である。この撮影レンズ 13のピント位置調整により、上記明視の距離の違い を補正可能である。具体的には、観察者が接眼レンズ 3aを覼いて光学機器による視 認に適した光学的調整を行い、その状態でカメラ 5や撮影装置 31を装着し、カメラ 5 の場合にはファインダを覼き、撮影装置 31の場合にはモニタを見ながら合焦するよう に撮影レンズ 13によるピント位置調整を行うことができる。
[0050] これにより、観察者が一度自分の視力に合わせて接眼レンズ 3aの位置を調整し、 その接眼レンズ 3aの位置に応じて撮影レンズ 13のピント位置を調整すれば、その後 、光学機器を直接覼いた肉眼での視認と撮影装置 31を取り付けることによるモニタ での観察とを再度調整することなく任意に切り換えて行うことができる。これは、例え ば顕微鏡 21での検査にお 、て特に有効である。顕微鏡 21を直接肉眼で覼!、て長 時間検査することは健康を害する虞があり好ましくないため、通常は撮影装置 31を 顕微鏡 21に装着してモニタでの検査を行う。モニタ検査にあっては、眼の位置が自 由であり、また離れた位置力 見ることができるなど楽な姿勢での検査となって疲労 度は極めて少ない。しかしながら、モニタの解像度の限界により細かな疵などに対す る判断が難しい場合がある。その場合には、本光学的アダプタ及び撮影装置 31を顕 微鏡 21から取り外すことができるため、顕微鏡 21を直接肉眼で観察して、正確な判 断を行うことができる。その検査が終わったら再度光学的アダプタ及び撮影装置 31 を顕微鏡 21に取り付けて、モニタでの観察に戻すことができる。このように、必要な時 だけ顕微鏡 21に対する直接肉眼での観察を行うことができるため、健康を害すること がない。
[0051] また、接眼レンズ 3aの調整位置に対して撮影装置 31側で対応できるため、視力が 異なる観察者が交替しても、その観察者による接眼レンズ及び撮影レンズの各ピント 位置を調整すれば、その後上記と同様に肉眼での視認及びカメラによる撮影を何ら 問題なく行うことができる。
[0052] そして、上記光学的アダプタ及び撮影装置 31の取り付け取り外しにおいて一切の 光学的調整を必要とせず、上記作業を容易に実施することができる。さらに、その取 り付け取り外しにおいて固定用ダイヤルノブ 11を回すだけという簡単な操作で固定 用バンド 9を巻き締めたり緩めたりすることができるため、ワンタッチ操作で上記異なる 観察形態を選択することができる。このことは、一眼レフカメラ 5を用いた場合も同様 であり、また望遠鏡などの他の光学機器に対しても同様である。
[0053] また、光学機器に取り付けずにそのまま通常の撮影をすることができる。この場合も 上記光学的アダプタの例で述べた場合と同様に、無限遠から極至近距離に至るまで 希望の被写体に対して通常のカメラと同様に必要な条件を設定して映出することが できる。
[0054] さらに、モニタ出力と並列に映像出力を出力し、それを磁気記録媒体等に記録する ことができる。これは、オンタイムで視認 '観察する必要がない場合などに便利である 。また、光学機器に取り付けないで単独で撮影することも可能である。
[0055] 次に光学的アダプタの他の例について図 8乃至 13により示す。なお、上記図示例 と同様の部分には同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。
[0056] この光学的アダプタ 41には例えば 3枚の玉からなるレンズ 13がレンズ支持体 14に 一体に保持されて設けられている。なお、 3枚構成のレンズ 13には特別な意味はなく 、他の複数枚構成のレンズを使用しても良い。そのレンズ支持体 14は、レンズ支持 体 14を外囲する第 1の鏡胴 42によりその軸線方向(光軸方向)に移動自在に支持さ れている。第 1の鏡胴 42には、レンズ支持体 14のリードピン 14aを光軸方向にガイド するべく軸線方向に沿うスロット 42aが設けられている。第 1の鏡胴 42の外周にはピ ント調整用のカム筒 15が外装されて 、る。
[0057] 第 1の鏡胴 42の光学機器側の軸線方向端面には L字状断面をなす第 2の鏡胴 43 が同軸に固着されている。カム筒 15の光学機器側の略半分が第 2の鏡胴 43の円筒 部分により外囲されている。なお、カム筒 15におけるカメラ側の略半分の外周面には 係合部材 15aが一体化されて、その係合部材 15aの光学機器側端部が第 2の鏡胴 4 3の内周側に入り込んでおり、それによりカム筒 15の脱落が防止されている。なお、 係合部材 15aの外周面には手で把持しかつカム筒 15を回し易くするために例えばゴ ム製のグリップが設けられて ヽる。
[0058] 第 2の鏡胴 43における光学機器側の軸線方向端面には接眼部取付ホルダ 45が着 脱自在に結合されている。この着脱機構にあっては、種々の構造のものが適用可能 であるが、図示例では簡単にするためノ ョネット式の例を示している。図 8に示されよ うに、第 2の鏡胴 43の軸線方向端面には例えば径方向の対称位置に配置された一 対の固定用ピン 59が突設されている。固定用ピン 59の突出部分は軸部とその突出 端にて拡径された頭部とからなる。接眼部取付ホルダ 45の第 2の鏡胴 43側には円環 状の後端板 44が設けられており、その後端板 44の外周部分が外向フランジ状に形 成され、その外向フランジ部に、図 9に示されるように、固定用ピン 59と共働してバョ ネット式結合機構を構成する一対の円弧状スロット 44aが設けられて 、る。このように して、接眼部取付ホルダ 45と鏡胴 42 · 43とが着脱自在にされて 、る。 [0059] カメラ 8に結合した状態の鏡胴 42 · 43に対して接眼部取付ホルダ 45を図 9の矢印 Aに示される向きに回すことにより、固定用ピン 59に対して円弧状スロット 44aが図の 想像線に示されるように位置して、両者間のノ ョネット式結合を解除することができる 。そして、図 10に示されるように接眼部取付ホルダ 45を鏡胴 42 ·43から容易に取り 外すことができる。本光学的アダプタ 41を交換レンズとして使用する場合には、接眼 部取付ホルダ 45は必要でないため、図 10に示されるように接眼部取付ホルダ 45を 取り外して撮影することができる。このように撮影レンズ 13を一体的に備える鏡胴 42 · 43と接眼部取付ホルダ 45とを着脱自在にすることにより、取り扱い性が良くなる。
[0060] この図示例における接眼部取付ホルダ 45は、後端板 44に対畤して設けられた前 端板 46と、両端板 44 · 46間に軸線方向に沿つて掛け渡されかつ径方向の対称位置 に配設された一対の枢軸 47と、各枢軸 47により支持されたブロック状の把持部材 48 と、両把持部材 48を外囲するカムリング 49と、各把持部材 48をカムリング 49の内周 面に向けて弹発付勢する戻しばね 50とからなる。
[0061] 把持部材 48には、図 10に良く示されるように枢軸 47を挟む二股形状をなす爪部 4 8aが形成されている。図 10は、各爪部 48aを接眼部分 3の外周面に当接させた両把 持部材 48により接眼部分 3を把持した状態を示して 、る。爪部 48aは枢軸 47の軸線 方向に対しても隙間を空けて分割された形状をなし、その隙間に位置するようにねじ りコイルばねからなる戻しばね 50が枢軸 47に卷装されている。戻しばね 50の互いに 相反する向きに延出された両端部が図 10に示されるように把持部材 48の上記隙間 における左右両端部と係合するようにされて!、る。
[0062] また、カムリング 49の内周部には、把持部材 48の爪部 48aとは相反する側の背部 4 8bと摺接する一対のカム面 49aが形成されている。カム面 49aは、カムリング 49の半 周に渡って半径方向に高低差を有する軸線方向力 見て半円弧状の斜面力もなる。 把持部材 48は、戻しばね 50により半径方向外向きに弹発付勢されており、図 12に 示されるようにカム面 49aの半径方向外向きに対する最深部と把持部材 48の背部 4 8bとが当接した状態では、把持部材 48が接眼部分 3に対して最大離反状態となる。
[0063] カムリング 49を周方向に回すことにより、カム面 49aの半径方向高さが変化し、それ に応じて把持部材 48が半径方向に往復動し得るため、把持部材 48を半径方向内向 きに移動させるようにカムリング 49を回すことにより、両把持部材 48により接眼部分 3 を径方向に把持することができる(図 11)。このようにして、接眼レンズを同軸にチヤッ クするべく互いに連動する複数の部材が構成されている。また、図示例では複数の 部材として一対の把持部材 48を設けたが、同軸にチャックする機構であれば良ぐ把 持部材 48を 3つまたはそれ以上設けても良い。なお、その把持状態は、カム面 49aと 背部 48bとの摩擦係合力により保持可能である。その把持状態を緩める方向にカムリ ング 49を回しておくことにより、接眼部分 3に対する着脱時の挿抜を行うことができる 。このように構成された本図示例の接眼部取付ホルダ 45によれば、光学機器の接眼 部分 3に対する着脱が容易である。なお、接眼部取付ホルダによる固定機構は図示 例のものに限定されるものではなぐ任意に固定及びその解除可能なものであれば 良い。
[0064] 接眼部分 3にあっては種々の光学機器において外径が異なるため、それらの径違 いに対応し得ることが好まし ヽ。その径違 ヽを上記した把持部材 48の半径方向移動 機構で対応でき、例えば現在市販されて!ヽる各種光学機器の接眼部分の外径が上 記したように 28〜42mm程度であるため、それらに対応し得るように把持部材 48の 半径方向移動量を設定すれば良 、。
[0065] なお、特殊なものにおいて例えばより小径の接眼部分 3の場合には、図 13に示さ れるように軸線方向から見て C字状をなすと共に軸線方向長さを把持部材 48の対応 する長さに合わせて形成された極小径用アダプタ 51を用いることにより対応可能で ある。この場合には、予め接眼部分 3に極小径用アダプタ 51を外装しておき、その外 周面を接眼部分 3の外周面として両把持部材 48により把持することになる。このよう にして、あらゆる光学機器の接眼部分に本光学的アダプタ 41を装着可能であり、汎 用性が高い。
[0066] この図示例のように接眼部取付ホルダ 45を光学機器の接眼部分 3に固定したまま とすることにより、光学機器に対する接眼部取付ホルダ 45の位置決めを一度行うだ けで、光学機器に対する肉眼での直接的な観察とカメラや撮影装置を用いた撮影と の切り換えを行うことができる。これにより、図示例のノ ョネット式結合などのように結 合と芯出し (光軸合わせ)とを同時に行うことができるものとすることにより、一度調整し た状態を簡単に再現することができる。光学機器と本光学的アダプタとの間の光軸ず れはある程度は許容できるが、接眼部取付ホルダ 45と鏡胴 7とがバョネット結合され る構造とされていることにより、カメラ 5や撮影装置 31の取り付けの度に光軸調整を確 認する必要がない。
[0067] また本光学的アダプタ 41にあっては、撮影レンズ 13のカメラ側に絞り機構を設けて いる。この絞り機構は、特別な構造である必要はなぐ市販の一般的な複数枚の絞り 羽根 52を用いて光軸中心部に任意の大きさの開口(絞り)を形成するものであって良 い。図示例では、レンズ支持体 14に各絞り羽根 52が揺動自在に枢支され、絞り羽根 52は絞り羽根押さえ 53により軸線 (光軸)方向に支持されて 、る。その絞り羽根押さ え 53には、絞り羽根 52の上記枢支位置とは異なる位置に突設されたリードピン 52a が貫通状態に係合している。さらに、絞り羽根押さえ 53を外囲するように絞り羽根リン グ 54が設けられており、その絞り羽根リング 54は、第 1の鏡胴 41の内周面により同軸 に回動自在に支持された絞り連動用リング 55と一体化されて ヽる。
[0068] 第 1の鏡胴 41には環状の絞り切替枠 56が外装されており、その絞り切替枠 56と絞 り連動用リング 55とがピン 57を介して連結されている。また、絞り連動用リング 55の 内周面には軸線方向溝 55aが設けられており、絞り羽根リング 54の外周面に半径方 向外向きに突設されたリードピン 54aが軸線方向溝 55aにより軸線方向にガイドされ るようになっている。これにより、撮影レンズ 13を光軸方向に移動させた場合に、絞り 羽根 52及びその上記した開閉機構を撮影レンズ 13と共に移動させることができる。
[0069] そして、図 8に示されるようにレンズ支持体 14の接眼部分 3に当接する部分に緩衝 材 58を設けると良い。これにより、接眼部分 3に対する保護及び光軸方向のある程度 の位置決めをすることができる。上記したように、接眼レンズを有しかつ肉眼で視認 · 観察する光学機器にあっては、その明視の距離がある程度決まっており、上記した 光軸方向の位置決めは有効である。通常は、撮影レンズ 13を所定の位置に位置さ せた状態 (カム筒 15の回動位置を所定のマーク位置に合わせた状態)で緩衝材 58 が接眼部分 3に当接する位置で接眼部取付ホルダ 45により固定することにより、被写 界深度の範囲でピントの合った撮影が可能である。光学機器側の接眼レンズによる 明視の距離の設定は特に規格があるものではな 、ので、ピントが合わな ヽ場合も生 じるが、本光学的アダプタ 41によれば、上記図示例と同様に撮影レンズ 13の光軸方 向の調整により対応可能である。
[0070] 本図示例のものにあっては、絞り切替枠 56を回すことにより絞り連動用リング 55が 回動し、その軸線方向溝 55aとリードピン 54aとの係合を介して絞り羽根リング 54も回 動する。その絞り羽根リング 54の回動によりリードピン 52aが周方向に移動するため、 絞り羽根 52がレンズ支持体 14に対する枢支位置を回転中心として回動する。その 回動量に応じて、各絞り羽根 52による絞りとなる開口面積を変化させることができる。 絞りとしては、例えば一般的なカメラで通常使用される最小絞りとなる F値 1: 16また は 1: 22をさらに上回る小絞りとなる F値 1: 32や 1 :44まで設定可能にすると良い。な お、絞りの開放側では、上記図示例での述べた撮影レンズ 13の 1 : 3. 5となるように する。
[0071] これにより、光学機器に装着して使用しない場合のカメラ 5による通常撮影における 無限遠カゝら至近距離に至る撮影に加えて、撮影レンズ 13から被写体までの距離が 2 OOmm程度の極至近距離に対する撮影が可能になる。そのような極至近距離の撮 影の場合には、被写界深度が極端に浅くなるため、その被写界深度を深くするため に通常の撮影環境では利用されな 、程の非常に深 、絞りとして例えば上記した F値 1 :44の絞りを絞り切替枠 56を回わして設定し、動くものを撮影する場合には、極端 に絞ったことによる極端な光量不足を補うためにカメラ 5側でストロボを強制発光して 撮影する。この場合には発光時のみ撮影可能であることから、ストロボ発光のピーク 時間がシャッター速度を代行する形となり、それにより瞬間的なシャッター効果が得ら れ、激しく動!、て 、る被写体を静止した状態で撮影することができる。
[0072] 絞りを上記したように非常に暗い絞りとした場合には、一眼レフカメラのファインダで は非常に暗くなつてファインダを覼いての条件設定が困難になる。その場合には、絞 りを大きく開けて明るい映像の元で条件設定を行い、撮影する段階になったら上記し たような小絞りとして撮影すれば良い。なお、ストロボ光の到達距離には限界があるた め、撮影された被写体の背景が暗くなる場合がある。それを防ぎたい場合であって被 写体が不動の物体である場合には、ストロボを使用しないでシャッター速度を遅くし て撮影すれば良い。 [0073] なお、この例における接眼部取付ホルダ 41にあっては、図示例のカメラに結合され る光学的アダプタ 4に限られず、上記した CCD32を設けた撮影装置 31の該当部分 にも適用されるものである。その場合の接眼部分 3に対する装着要領及びその作用 効果は上記したものと同様である。
[0074] 上記図示例では接眼部取付ホルダ 41と撮影レンズ 13部分 (鏡胴 43 ·44)との着脱 自在な機構としてノ ョネット式について示したが、バョネット式に限定されるものでは なぐ同等の利便性を有する着脱機構であれば他の構造のものであって良いことは 言うまでもない。そのようにすることにより、上記撮影形態の違いに対する取り扱いの 良さの他に、接眼部取付ホルダ 45をカメラ用の鏡胴と CCDを設けた鏡胴との共通の ものとして使用することができ、カメラまたは CCDによる撮影に応じて適宜結合し直 すことにより撮影が可能になるため、両者に対応する光学的アダプタとしてのコストを 低減し得る。
[0075] 図 14は、顕微鏡に撮影装置を取り付けた状態を示す要部破断側断面である。図に おいて、例えば顕微鏡 21の接眼部分としての接眼スリーブ 21 aに接眼部取付ホルダ 71が取り付けられている。この接眼部取付ホルダ 71は、接眼スリーブ 21aの外周面 に対してほぼ隙間無くかつ挿抜可能な大きさの内径を有する円筒状に形成されて 、 る。接眼部取付ホルダ 71は、光学機器側となる前端部に大径部 71aが形成され、力 メラ側となる後端部に小径部 71bが形成された外形をなす。その大径部 71aと小径 部 71bとの段部となる部分には小径部 71bよりも縮径された底面を有する周方向溝 7 lcが形成されている。
[0076] 大径部 71aには、例えば周方向に等角度ピッチの 3箇所にて半径方向内向きに貫 通するようにねじ込まれ固定ねじ 72が配設されている。また、大径部 71aにおける固 定ねじ 72を設けられた部分の内周面の一部が凹設されており、その凹設部分と接眼 スリーブ 21aの外周面との間には薄肉円筒形のスぺーサ 73が設けられている。
[0077] なお、スぺーサ 73は、固定ねじ 72をねじ込んで接眼部取付ホルダ 71を光学機器 に後付けで固定する場合に固定ねじ 72の先端が接眼スリーブ 21aの外周面に突き 当たって傷付けてしまうことを防止するためのものであり、その表面が傷付き難い弹 性素材で形成されていると良い。弾性素材とすることにより、例えば図に示されるよう に接眼レンズ 3aの枠が接眼スリーブ 21aの外径よりも大きい場合であっても、スぺー サ 72をある程度拡げて装着可能である。
[0078] また、接眼部取付ホルダ 71のカメラ側端部には、接眼スリーブ 21aの軸線方向端 面(肉眼で覼く部分)における開口を外囲する部分に覆い被さる形状の半径方向内 向きフランジ 71dが形成されている。これにより、接眼部取付ホルダ 71を接眼スリー ブ 21aに取り付ける時に半径方向内向きフランジ 71dが接眼スリーブ 21aに当接する ことで接眼部取付ホルダ 71の接眼スリーブ 21 aに対する光軸方向の位置決めが行 われる。その後、固定ねじ 72で固定することができる。
[0079] 接眼部取付ホルダ 71の小径部 71bには円筒状のカメラ枠 74が抜き差し自在な状 態で嵌装されている。カメラ枠 74には同軸かつ一体的にカメラケース 75が結合され ている。図示例では、カメラケース 75の一部をカメラ枠 74内に所定量突入させた状 態で両者が結合されている。カメラケース 75内には上記図示例と同様に撮影レンズ 13と CCD32を内蔵する CCDカメラ 76とが設けられている。この撮影レンズ 13も、接 眼レンズ 3aにより明視の距離に作られる虚像を CCDカメラ 76に結像するものである
[0080] そして、この図示例にあっては、接眼部取付ホルダ 71と鏡胴としてのカメラ枠 74と 力 Sワンタッチ操作で着脱自在にされており、その構造について以下に示す。
[0081] 上記したように接眼部取付ホルダ 71にカメラ枠 74が嵌装される。なお、カメラ枠 74 のカメラ側部分の内径が接眼レンズ 3aの枠よりも小径にされている。これにより、カメ ラ枠 74のカメラ側部分の小径部が半径方向内向きフランジ 71dに当接する。
[0082] また、カメラ枠 74には、図示例では径方向に対称となる一対のロックレバー 77が配 設されている。ロックレバー 77は、カメラ枠 74の半径方向に揺動し得るようにその中 間部を枢支されている。カメラ枠 74の前端 (光学機器側)は、接眼部取付ホルダ 71 への取り付け状態で周方向溝 71cと重ならない。ロックレバー 77の長手方向一端部 には周方向溝 71cに向けて突設された三角断面形状の係合突部 77aが形成されて おり、接眼部取付ホルダ 71に対するカメラ枠 74の取り付け状態で係合突部 77aが周 方向溝 71cに係合することにより、カメラ枠 74が光軸方向に抜け止めされ、上記カメ ラ枠 74の半径方向内向きフランジ 71dに対する当接と合わせて、カメラ枠 74が光軸 方向に位置決めされる。
[0083] ロックレバー 77の長手方向他端部はカメラ枠 74に対して半径方向外向きに若干曲 げられている。そのロックレバー 77の他端部とカメラ枠 74との間にはばね体 78が介 装されている。このばね体 78により係合突部 77aが周方向溝 71cに没入する向きに ロックレバー 77が弹発付勢されているため、カメラ枠 74の接眼部取付ホルダ 71に対 する取り付け状態が保持される。
[0084] なお、この図示例にあっても、光学機器における明視の距離の違いに対応し得るよ うに、カメラ枠 74に光軸方向にスロットが設けられ、そのスロットを貫通してカメラケー ス 75にねじ込まれている調整つまみ 79が設けられている。調整つまみ 79を緩めるこ とにより、カメラ枠 74に対してカメラケース 75が光軸方向にスロットの長さに応じて移 動可能である(図の矢印 B)。その移動によりアイポイントを調整した位置で調整つま み 79を締めることによりカメラ枠 74に対してカメラケース 75が固定されるため、上記 調整位置に撮影レンズ 13が固定される。なお、この調整により、観察者の視力に合 わせて接眼レンズ 3aを移動して明視の距離が移動しても、その虚像を CCDカメラ 76 に結像させることができる。
[0085] また、上記図示例の絞り切替枠 56と同様の調整ダイヤル 80がカメラケース 75を外 囲するように設けられて 、る。その調整ダイヤル 80を周方向に回すことにより上記図 示例と同様の構造であって良い絞り調整機構 (図示せず)により絞りを調整することが できる。
[0086] 上記したようにロックレバー 77が揺動することにより周方向溝 71cに対してカメラ枠 7 4の半径方向に係合突部 77aが出没するため、ばね体 78のばね力に杭して両ロック レバー 77の長手方向他端部を図の矢印 Cに示される向きにカメラ枠 74側に押し下 げることにより、係合突部 77aを周方向溝 71cから離脱させることができる。これにより 、係合突部 77aの周方向溝 71cに対する係合 (没入状態)を解除することができ、そ の状態でカメラ枠 74を接眼部取付ホルダ 71から抜くというワンタッチ操作でカメラ枠 74すなわち撮影装置を光学機器力も取り外すことができる。
[0087] また、カメラ枠 74を接眼部取付ホルダ 71に取り付ける場合には、図 15に示されるよ うに、カメラ枠 74を接眼部取付ホルダ 71に対してほぼ同軸的に整合させつつ光軸方 向(矢印 D)に差し込むようにするだけで良い。図示例のように、ばね体 78により弹発 付勢された状態で、三角断面形状力 なる係合突部 77aの光学機器側の傾斜面が 接眼部取付ホルダ 71の外周縁に衝当するように形成しておくことにより、上記取り付 け時の移動に伴って図の矢印 Eに示されるようにロックレバー 77の係合突部 77a側 が押し広げられるようになる。そして、接眼部取付ホルダ 71の外周面上に係合突部 7 7aの突出端が乗り上げ、その乗り上げ状態のまま周方向溝 71cに至ると、周方向溝 7 lc内に弹発的に没入して図 14の係合状態になる。このように、カメラ枠 74を接眼部 取付ホルダ 71に光軸方向に差し込むと ヽぅワンタッチ操作で光学機器に撮影装置を 一体的に取り付けることができる。
[0088] このようにワンタッチ操作で光学機器に撮影装置を着脱 (結合及びその解除)する ことができるため、上記した顕微鏡での検査におけるモニタ上の検査と顕微鏡を直接 覼いた検査(肉眼検査)とを簡単かつ素早く切り換えることができる。また、光学機器 に対して接眼部取付ホルダ 71を予め固定しておくので、接眼部取付ホルダ 71とカメ ラ枠 74との間の整合性にあっては上記したような機械的結合構造により容易に再現 可能であり、上記着脱において改めて光学機器に対して光軸合わせやピント調整を 行う必要が無いため、モニタ検査 (やカメラ撮影)と肉眼検査とを併用する場合の作 業性が良い。特に、上記したように詳しく検査したい時だけ顕微鏡を直接覼いた検査 を行い、通常の検査にあってはモニタにより行うことにより健康を害することなく検査を 可能にすると共に、その切り換えを簡単かつ速やかに行うことができるため、そのよう な検査にお 、て有効である。
[0089] また、上記図示例では CCDカメラ 76を用いた例について示した力 図 2で示したよ うな一眼レフカメラを用いても同様である。その場合には、カメラ枠 74に図 2と同じカメ ラマウント 8を取り付けて、カメラ枠 74を一眼レフカメラに取り付けておく。
[0090] 光学機器を望遠鏡としてバードウォッチングをする場合には、望遠鏡の接眼部分に 上記接眼部取付ホルダ 71を取り付けておき、また観察者の視力に合わせて位置調 整された接眼レンズ 3aに対してカメラで合焦するように、一度カメラを取り付けて撮影 レンズ 13の位置を調整しておく。通常は、望遠鏡を肉眼で直接覼いた観察を行い、 被写体 (鳥)を撮影する場合にはカメラ枠 74を取り付けてカメラにより撮影する。 [0091] この時、カメラを上記したワンタッチ操作で素早く望遠鏡に取り付けることができるた め、バードウォッチングにおいて重要なシャッターチャンスを逃してしまうことを防止し 得る。また、シャッターチャンスを逃さないために常時カメラを取り付けたままでカメラ のファインダ越しに観察を続ける必要がないため、撮影時以外には通常の望遠鏡に よる観察を行うことができるなど、観察及び撮影を楽に行うことができる。
[0092] また、ワンタッチ操作が可能なワンタッチ着脱機構にあっては、上記図示例に限ら れるものではなぐ種々の機構が可能である。例えば図 16に示されるような機構であ つても良い。なお、上記図示例と同様の部分については同一の符号を付してその詳 しい説明を省略する。
[0093] 図 16では、接眼部取付ホルダ 71に支持板 81が固着されており、その支持板 81に は接眼レンズ 3aを通る光を通すのに充分な開口力 なる径方向凹設部 81aが設けら れている。径方向凹設部 81aの長手方向の一端(図における上側)は支持板 81の外 周面の一部に開口し、その他端は閉じられている。カメラケース 75の光学機器側とな る端面には、径方向凹設部 81aに対してその長手方向にスライド可能に係合するス ライド係合板 82が固着されて 、る。
[0094] スライド係合板 82は略矩形に形成されており、その長手方向及び幅方向の長さは それぞれカメラ枠 74の外径よりも大きい。径方向凹設部 81aの幅はカメラ枠 74を支 持しつつ長手方向に移動自在にする大きさにされている。また、径方向凹設部 81a にはスライド係合板 82の幅方向両側縁部を長手方向にガイドするための左右のガイ ド溝 81bが設けられている。なお、スライド係合板 82の略中心部には、上記接眼レン ズ 3aを通って撮影レンズ 13に向力 光を通すための孔が設けられている。
[0095] カメラ枠 74を接眼部取付ホルダ 71に取り付けるには、スライド係合板 82の両側縁 部を両ガイド溝 8 lbに合わせ、図の矢印 Fに示されるようにスライド係合板 82を径方 向凹設部 81aに差し込むようにする。スライド係合板 82の両側縁部が両ガイド溝 81b にガイドされることによりスライド係合板 82が光軸方向に位置決めされる。
[0096] また、スライド係合板 82の差し込み方向端が両ガイド溝 81bに連続して形成された 底に当接することによりスライド係合板 82の光軸に直交する向きの位置決めがなされ 、接眼レンズ 3aと撮影レンズ 13との光軸の整合が行われるようになつている。なお、 スライド係合板 82のガイド溝 81bとの間の隙間によるずれがあるが、それは許容範囲 となり得る。
[0097] この機構によれば、スライド係合板 82を径方向凹設部 81aのガイド溝 81bに合わせ てスライドさせるだけで、撮影装置を光学機器に取り付けることができる。また、取り外 す場合も、逆方向にスライドさせるだけで良い。なお、その他の作用効果については 上記図示例と同様である。
図面の簡単な説明
[0098] [図 1]本発明に基づく光学的アダプタを望遠鏡に装着した例の全体側面図である。
[図 2]光学的アダプタの全体側断面図である。
[図 3]図 2の矢印 III III線に沿って見た要部拡大断面図である。
[図 4]本発明に基づく光学的アダプタを顕微鏡に装着した例の全体側面図である。
[図 5]本発明に基づく撮影装置を望遠鏡に装着した例の全体側面図である。
[図 6]撮影装置の全体側断面図である。
[図 7]本発明に基づく撮影装置を顕微鏡に装着した例の全体側面図である。
[図 8]光学的アダプタの他の例を示す接眼部分に装着した場合の全体側面図である
[図 9]図 8の矢印 IX— IX線に沿って見たバョネット式の構造を示す図である。
[図 10]接眼部取付ホルダと撮影レンズ部分との分離状態を示す側面図である。
[図 11]図 8の矢印 XI— XI線に沿って見た縦断面図である。
[図 12]把持部材の最大離反状態を示す図 9に対応する図である。
[図 13]アダプタを用いた把持状態を示す図 9に対応する図である。
[図 14]ワンタッチ着脱機構の他の例を示す要部破断側断面図である。
[図 15]図 14の取り付け要領を示す図である。
[図 16]ワンタッチ着脱機構のさらに別の例を示す要部斜視図である。
符号の説明
[0099] 3 接眼部分、 3a 接眼レンズ
4 光学的アダプタ
6 接眼部取付ホルダ、 6a 筒状体、 6c スリット 鏡胴、 7a 軸線方向スロット 6a カメラマウント
固定用バンド
固定用ダイヤルノブ
押さえ環
撮影レンズ
レンズ支持体、 14a リードピン カム筒、 15a カム溝
顕微鏡
追旦 壮盟
CCD
モニタ
映像コード
把持部材、 48a 爪部
カムリング、 49a カム面
戻しばね
絞り羽根
接眼部取付ホルダ、 71c 周方向溝 カメラ枠
カメラケース
ロックレバー、 77a 係合突部 ばね体

Claims

請求の範囲
[1] 光学機器の接眼レンズにカメラを装着するための光学的アダプタであって、
第 1及び第 2の軸線方向端を有する筒形部材を含むアダプタ本体と、
前記筒形部材の前記第 1の軸線方向端を前記光学機器の前記接眼レンズに保持 するための部材と、
前記筒形部材の前記第 2の軸線方向端を前記カメラに保持するための部材と、 前記光学機器により得られた像を前記カメラにて結像するために前記筒形部材内 に設置されたレンズと、
前記レンズの軸線方向位置を調節するための調節機構とを有することを特徴とする 光学的アダプタ。
[2] 前記調節機構による調節範囲が、前記光学機器を肉眼で覼いて視認するべく前記 接眼レンズを調整した状態の前記光学機器により得られた像が前記カメラにて結像 する範囲を含むことを特徴とする請求項 1に記載の光学的アダプタ。
[3] 前記筒形部材の前記第 1の軸線方向端を前記光学機器の前記接眼レンズに保持 するための部材が、前記接眼レンズに対して半径方向に進退しかつ半径方向内向き に進出することにより前記接眼レンズを同軸にチャックするべく互いに連動する複数 の部材を有することを特徴とする請求項 1に記載の光学的アダプタ。
[4] 前記筒形部材の前記第 1の軸線方向端を前記光学機器の前記接眼レンズに保持 するための部材が、前記接眼レンズに対する保持及びその解除をワンタッチ操作で 行うワンタッチ着脱機構を有することを特徴とする請求項 1に記載の光学的アダプタ。
[5] 光学機器により得られた像を撮影しかつその映像出力をモニタに出力するための 撮像素子と、光学機器の接眼レンズに装着するための光学的アダプタとを一体的に 有する光学的アダプタを備えた撮影装置であって、
前記光学的アダプタが、
第 1及び第 2の軸線方向端を有する筒形部材を含むアダプタ本体と、
前記筒形部材の前記第 1の軸線方向端を前記光学機器の前記接眼レンズに保持 するための部材と、
前記撮像素子を前記筒形部材の前記第 2の軸線方向端に保持するための部材と、 前記光学機器により得られた像を前記撮像素子にて結像するために前記筒形部 材内に設置されたレンズと、
前記レンズの軸線方向位置を調節するための調節機構とを有することを特徴とする 光学的アダプタを備えた撮影装置。
[6] 前記調節機構による調節範囲が、前記光学機器を肉眼で覼いて視認するべく前記 接眼レンズを調整した状態の前記光学機器により得られた像が前記撮像素子にて結 像する範囲を含むことを特徴とする請求項 5に記載の光学的アダプタを備えた撮影 装置。
[7] 前記筒形部材の前記第 1の軸線方向端を前記光学機器の前記接眼レンズに保持 するための部材が、前記接眼レンズに対して半径方向に進退しかつ半径方向内向き に進出することにより前記接眼レンズを同軸にチャックするべく互いに連動する複数 の部材を有することを特徴とする請求項 5に記載の光学的アダプタを備えた撮影装 置。
[8] 前記筒形部材の前記第 1の軸線方向端を前記光学機器の前記接眼レンズに保持 するための部材が、前記接眼レンズに対する保持及びその解除をワンタッチ操作で 行うワンタッチ着脱機構を有することを特徴とする請求項 5に記載の光学的アダプタ を備えた撮影装置。
PCT/JP2005/007676 2004-04-23 2005-04-22 光学的アダプタ及びそれを備えた撮影装置 WO2005103792A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128537 2004-04-23
JP2004-128537 2004-04-23
JP2005-088629 2005-03-25
JP2005088629A JP2005331923A (ja) 2004-04-23 2005-03-25 光学装置及びそれを用いた撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005103792A1 true WO2005103792A1 (ja) 2005-11-03

Family

ID=35197122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007676 WO2005103792A1 (ja) 2004-04-23 2005-04-22 光学的アダプタ及びそれを備えた撮影装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005331923A (ja)
WO (1) WO2005103792A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193081A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nikon Vision Co Ltd 撮影装置および接眼レンズ
GB2469164A (en) * 2009-03-31 2010-10-06 Elmo Co Ltd Attachment for use with visual presenter
JP2013178559A (ja) * 2006-12-05 2013-09-09 Carl Zeiss Surgical Gmbh カメラホルダと光学系アダプタとを備えたカメラアダプタ
AT513009A1 (de) * 2012-06-11 2013-12-15 Swarovski Optik Kg Objektiv für ein Bildaufzeichnungsgerät
AT513008A1 (de) * 2012-06-11 2013-12-15 Swarovski Optik Kg Adapterhülse für Beobachtungsfernrohr

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174185A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Sony Corp 制御装置、制御方法および撮像装置
CN111344598B (zh) * 2018-07-26 2024-04-16 深圳市瑞尔幸电子有限公司 共光路数码成像的激光测距仪
CN111024698A (zh) * 2019-12-23 2020-04-17 中国环境科学研究院 一种浮游植物显微图像采集设备及显微图像观测系统
JP6977092B2 (ja) * 2020-03-27 2021-12-08 川崎重工業株式会社 疲労センサ用治具及びそのアタッチメント

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764164A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Sony Corp コンバージョンレンズ
JPH08280610A (ja) * 1995-04-20 1996-10-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764164A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Sony Corp コンバージョンレンズ
JPH08280610A (ja) * 1995-04-20 1996-10-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193081A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nikon Vision Co Ltd 撮影装置および接眼レンズ
JP2013178559A (ja) * 2006-12-05 2013-09-09 Carl Zeiss Surgical Gmbh カメラホルダと光学系アダプタとを備えたカメラアダプタ
GB2469164A (en) * 2009-03-31 2010-10-06 Elmo Co Ltd Attachment for use with visual presenter
US8073323B2 (en) 2009-03-31 2011-12-06 Elmo Co., Ltd. Attachment for use with visual presenter
GB2469164B (en) * 2009-03-31 2014-04-16 Elmo Co Ltd Attachment for use with visual presenter
AT513009A1 (de) * 2012-06-11 2013-12-15 Swarovski Optik Kg Objektiv für ein Bildaufzeichnungsgerät
AT513008A1 (de) * 2012-06-11 2013-12-15 Swarovski Optik Kg Adapterhülse für Beobachtungsfernrohr
US9883087B2 (en) 2012-06-11 2018-01-30 Swarovski-Optik Kg. Objective for an image recording device
AT513009B1 (de) * 2012-06-11 2021-02-15 Swarovski Optik Kg Objektiv für ein Bildaufzeichnungsgerät
AT513008B1 (de) * 2012-06-11 2021-02-15 Swarovski Optik Kg Adapterhülse für Beobachtungsfernrohr

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005331923A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005103792A1 (ja) 光学的アダプタ及びそれを備えた撮影装置
US9438773B2 (en) Universal dual camera adapter
EP1466210B1 (en) Digital camera with viewfinder designed for improved depth of field photographing
US6771416B2 (en) Inverted microscope
US2765718A (en) Combination binocular telescope and camera
GB2438451A (en) Imaging device with beam splitter for connection to an optical observation device
JP2004212671A (ja) 赤道儀
US20030197931A1 (en) Viewing apparatus
US20200028995A1 (en) Adapter system for mounting an image and video capturing device to an optical viewing device and a method of observing the images and videos
US6829085B2 (en) Viewing apparatus having a photographing system
DE102018110795A1 (de) Mikroskop mit Smartdevice
US6330401B1 (en) Camera and binocular preamplifier combination
JP2001159735A (ja) リレーレンズ装置
JP4959522B2 (ja) 一眼レフカメラ用交換レンズ鏡筒
JP2006323189A (ja) 一眼レフカメラによる顕微鏡撮影用光学装置
JP2002350740A (ja) 顕微鏡用カメラアダプタ
Evennett The new photomicrography
JP4300601B2 (ja) 双眼顕微鏡と双眼顕微鏡による撮像方法
DE102018110800A1 (de) Mikroskop mit Smartdevice und Verfahren zum Streamen und/oder Aufzeichnen von mit einem Mikroskop gewonnenen Bildern
CN209962008U (zh) 手术显微镜集成电子摄像照相装置
di Cicco Meade’s 10-inch LX600-ACF Telescope
JPH07122690B2 (ja) 接写装置
JPH10282432A (ja) 焦準望遠鏡付き顕微鏡写真撮影装置
JPH10282433A (ja) 顕微鏡写真撮影装置
JPH03282411A (ja) 内視鏡観察・撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase