JPH10282432A - 焦準望遠鏡付き顕微鏡写真撮影装置 - Google Patents

焦準望遠鏡付き顕微鏡写真撮影装置

Info

Publication number
JPH10282432A
JPH10282432A JP9092179A JP9217997A JPH10282432A JP H10282432 A JPH10282432 A JP H10282432A JP 9092179 A JP9092179 A JP 9092179A JP 9217997 A JP9217997 A JP 9217997A JP H10282432 A JPH10282432 A JP H10282432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing telescope
finder
focusing
optical path
eyepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9092179A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sakano
均 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9092179A priority Critical patent/JPH10282432A/ja
Publication of JPH10282432A publication Critical patent/JPH10282432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telescopes (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低倍率の顕微鏡写真撮影において、簡単な操
作で焦準を行うことができ、しかも視度補正がずれるお
それのない顕微鏡写真撮影装置を提供する。 【解決手段】 本体部(110)と、本体部内に保持さ
れ、対物レンズからの光を写真撮影光路(A)とファイ
ンダ光路(B)とに分割する光路分割部材(111)
と、本体部より突出し、ファインダ光路(B)に結ぶ像
を観察するための接眼レンズ(113)を備えたファイ
ンダ(160)と、ファインダ光路に結ぶ像を拡大して
観察するために接眼レンズの先端部に配置することが可
能な焦準望遠鏡(130)と、ファインダ(160)の
外周部又は本体部(110)と焦準望遠鏡(130)と
の間に配置され、焦準望遠鏡(130)を接眼レンズの
先端部の位置と、接眼レンズの先端部から外れ、かつフ
ァインダ(160)よりも突出しないはねのけ位置との
間で移動させる移動機構(132、139)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は顕微鏡写真撮影装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図6、図7は従来の顕微鏡写真撮影装置
を備えた顕微鏡装置の光路を説明する図であり、図7は
図6の顕微鏡写真撮影装置110の矢視断面を示す。顕
微鏡装置100は、対物レンズ101と投影レンズ10
2と、顕微鏡写真撮影装置110と、カメラ150と、
焦準望遠鏡130とを備える。カメラ150は顕微鏡写
真撮影装置110に装着され、フィルム151を内蔵す
る。
【0003】顕微鏡写真撮影装置110は、対物レンズ
101によって導かれた標本103からの光を、撮影光
学系光路Aとファインダ光学系光路Bと測光光路Cとに
分割するプリズム111を備える。プリズム111は露
光時以外は実線位置にあり、露光時には矢印dで示すよ
うに実線位置から2点鎖線で示す位置へ移動し、光路か
ら外れる。撮影系光路A上にはシャッタ112が配置さ
れている。このシャッタ112は、対物レンズ101の
一次像面101aで結像され、投影レンズ102で拡大
投影された標本103の像のフィルム151への露光時
間を制御する。
【0004】ファインダ系光路B上には、フィルム15
1への画角を、ファインダ接眼レンズ113の視野に収
めるための結像レンズ114と撮影範囲や焦準操作の指
標となる複十字線が表示されたレチクル115とが配置
されている。接眼レンズ113は、レチクル115とレ
チクル115上に結ばれる像117とを見るためのもの
である。また、測光光路C上には測光素子123が配置
されている。
【0005】図8は焦準望遠鏡と写真撮影装置本体との
関係を説明する断面図である。接眼レンズ113は、顕
微鏡写真撮影装置110のファインダに螺合する視度補
正環116に装着されている。この視度補正環116
は、撮影者の視度に合わせてレチクル115に対する接
眼レンズ113の光軸方向の距離を調整し、レチクル1
15のピント合わせを行うものである。
【0006】焦準望遠鏡130は、焦準望遠鏡対物レン
ズ131が内蔵された円筒状の焦準望遠鏡対物レンズ固
定部132と、焦準望遠鏡接眼レンズ133が内蔵され
た円筒状の焦準望遠鏡接眼レンズ固定部134を備え
る。焦準望遠鏡対物レンズ固定部132は大径部132
aと小径部132bからなり、大径部132aの内径は
視度補正環116の外径よりも若干大きく、大径部13
2aと小径部132bとの境界部には焦準望遠鏡対物レ
ンズ131が保持されている。また、大径部132aに
は、径方向へ進退可能であって、焦準望遠鏡130を顕
微鏡写真撮影装置110に着脱自在に結合するためのク
ランプねじ135が、取り付けられている。
【0007】焦準望遠鏡接眼レンズ固定部134の内径
には、焦準望遠鏡対物レンズ固定部132の小径部13
2bがスライド可能に挿入され、焦準望遠鏡接眼レンズ
133と焦準望遠鏡対物レンズ131とは対向してい
る。上記顕微鏡写真撮影装置の焦準操作を説明する。撮
影者の視度に合わせてレチクル115に対する接眼レン
ズ113の光軸方向の位置を調整し、レチクル115の
複十字線にピントを合わせるため、ファインダを覗きな
がら視度補正環116を回動操作をする。
【0008】その後、レチクル115の複十字線と標本
103の像とが明瞭に見えるように、顕微鏡装置100
の焦準部、例えば標本103を載せているステージ10
4を光軸方向に移動させる。ところが、低倍率の開口数
の大きな対物レンズ101を使用したときには、レチク
ル115に形成される像の分解能が、接眼レンズ113
を通して標本103を見たときに人間の目が検知可能な
分解能よりも細かくなり、人間の目で像の細部をとらえ
ることが不可能となるため、正確な焦準操作は非常に難
しいものであった。
【0009】数式で以下説明すると、ファインダを覗い
た場合の焦点深度Δは以下の式で表すことができる。 Δ/2=nλ/2・NA2+n/7・M・NA ここで、nは媒質(空気)の屈折率(=1)、λは波
長、NAは対物レンズの開口数、Mは総合倍率とする。
【0010】媒質の屈折率と波長が規定の値とすると、
第1項は物理的焦点深度と呼ばれ、対物レンズの開口数
の自乗に反比例する値であり、第2項は幾何学的焦点深
度と呼ばれ、人間の目の分解能から生じる焦点深度であ
り、総合倍率と対物レンズの開口数を乗じた値に反比例
している。写真フィルム面の分解能はほぼ第1項のみで
決まるため、第1項に対して人間の目の分解能から生じ
る焦点深度である第2項が大きい場合に、焦準が困難に
なる。一般的に対物レンズの倍率と開口数は比例してお
らず、倍率が増すに従い開口数の増し方が鈍くなるた
め、高倍率対物レンズよりも低倍率の対物レンズの方が
第1項に対する第2項の割合が大きくなる。
【0011】よって、低倍率対物レンズにおいて、第1
項に対する第2項の影響を小さくするために、焦準望遠
鏡を利用して総合倍率を上げていた。図8において、視
度補正環116に焦準望遠鏡130の焦準望遠鏡対物レ
ンズ固定部132の大径部132aを嵌合し、クランプ
ねじ135を締め込んだあと、焦準望遠鏡130を通し
て標本103の像136を観察し、焦準操作を行ってい
た。
【0012】すなわち、ファインダの接眼レンズ113
を通過したほぼ平行な光束を焦準望遠鏡対物レンズ13
1の焦点位置近傍に結像させ、その像136を焦準望遠
鏡接眼レンズ133を通して拡大観察していた。このと
き、ファインダ光軸方向の観察する位置の基準を合わせ
るため、焦準望遠鏡130を覗きながら焦準望遠鏡接眼
レンズ133を焦準望遠鏡対物レンズ131に対して光
軸方向に移動させレチクル115の複十字線が明瞭に見
える位置に調整していた。
【0013】したがって、接眼レンズ133を通して標
本103を見たとき、焦準望遠鏡130内の像136の
分解能が人間の目が検知可能な分解能より大きくなり、
人間の目で像136の細部を捕らえることができるよう
になり、正確な焦準操作を行うことができる。
【0014】
【本発明が解決しようとする課題】しかし、焦準望遠鏡
130は、拡大倍率と接眼レンズ133の視野の大きさ
との関係で撮影範囲の中央部しか観察できないため、低
倍率の対物レンズ101を使用する場合でも、撮影範囲
の設定は焦準望遠鏡130を外して行わなければならな
かった。
【0015】したがって、低倍率の対物レンズ101だ
けまたは低倍率を含めた各種の倍率の対物レンズ101
を用いた写真撮影では、頻繁に焦準望遠鏡130の着脱
を行わなければならず、その交換作業が煩わしいという
問題があった。また、焦準望遠鏡130はファインダの
視度補正環116にクランプねじ135を用いて結合さ
れるため、着脱のたびに視度補正環116が動いてしま
い、視度調整をやり直さなければならないという問題が
あった。この発明はこのような事情に鑑みてなされたも
ので、その課題は低倍率の顕微鏡写真撮影において、簡
単な操作で焦準を行うことができ、しかも視度補正がず
れるおそれのない顕微鏡写真撮影装置を提供することで
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の本発明は、顕微鏡の鏡筒上部に取付
けられる本体部(110)と、本体部内に保持され、対
物レンズからの光を写真撮影光路(A)とファインダ光
路(B)とに分割する光路分割部材(111)と、本体
部より突出し、ファインダ光路(B)に結ぶ像を観察す
るための接眼レンズ(113)を備えたファインダ(1
60)と、ファインダ光路に結ぶ像を拡大して観察する
ために接眼レンズの先端部に配置することが可能な焦準
望遠鏡(130)と、を有する顕微鏡写真撮影装置にお
いて、ファインダ(160)の外周部又は本体部(11
0)と焦準望遠鏡(130)との間に配置され、焦準望
遠鏡(130)を接眼レンズの先端部の位置と、接眼レ
ンズの先端部から外れ、かつファインダ(160)より
も突出しないはねのけ位置との間で移動させる移動機構
(132、139)を有することを特徴とするものであ
る。
【0017】請求項2に記載の本発明は、移動機構(1
32)が、ファインダ(160)の外周部又は顕微鏡写
真撮影装置本体と一体に設けられていることを特徴とす
るものである。この構成により低倍率の対物レンズを用
いた写真撮影における焦準作業は、焦準望遠鏡をファイ
ンダ光路上の接眼レンズ先端におき、像を高倍率で観察
しながら顕微鏡の焦準操作部を操作する。一方、撮影範
囲の設定は接眼レンズ先端に位置する焦準望遠鏡を移動
させて接眼レンズを直接覗き、ファインダのレチクルに
表示してある撮影範囲の指標と像を見比べながら標本の
位置を調整する。
【0018】したがって、従来行っていたクランプねじ
による視度補正環への焦準望遠鏡の着脱と異なり、焦準
望遠鏡の移動機構を備えているので焦準望遠鏡のファイ
ンダ光路への挿脱が容易に行える。請求項3記載の本発
明は、ファインダ(160)が視度補正環(116)を
有し、移動機構は、焦準望遠鏡を視度補正環に接触させ
ずに移動させることを特徴とするものである。
【0019】すなわち、焦準望遠鏡の移動機構は、ファ
インダ接眼レンズ部の視度補正環以外の箇所に設けられ
ており、焦準望遠鏡を移動させても、移動機構自体、及
び焦準望遠鏡が視度補正環に干渉(接触)しないような
形状となっているので、焦準望遠鏡の光路への挿脱操作
によって発生する力によって視度補正環が回転してしま
うという恐れもない。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1、図2、図3、図4はこの
発明の第1実施形態による焦準望遠鏡付き顕微鏡写真撮
影装置であり、図1はファインダ部の断面図、図2は図
1の矢視Aより見た顕微鏡写真撮影装置正面図、図3と
図4は図1の矢視Bより見たファインダ上面図である。
なお、ファインダ部以外の構成は図6と全く同じである
ので、その部分の図示及び説明は省略する。
【0021】写真撮影装置への焦準望遠鏡部130の固
定は写真撮影装置ハウジング110のファインダ突出部
160の外径に焦準望遠鏡の固定部材139の内径を嵌
合させ、固定部材139に螺合しているクランプネジ1
35を締めておこなう。そして、前記固定部材139に
は回転軸142が2個同一軸上にねじ込まれており、回
転軸142の軸外周に嵌合する穴を有する焦準望遠鏡対
物レンズ固定部132が、回転軸142を中心に回動す
るように組み込まれている。この焦準望遠鏡対物レンズ
固定部132はコの字形状をしており、ファインダ突出
部160及び視度補正環116を覆うように配置され、
コの字の両端部を回転軸として摺動するため、焦準望遠
鏡130、及び焦準望遠鏡対物レンズ固定部132は視
度補正環116に接触しない。
【0022】なお、回転がなめらかな動きになるように
焦準望遠鏡対物レンズ固定部132と固定部材139の
間には低摩擦材料のワッシャ141が挟み込まれてお
り、更に焦準望遠鏡がファインダ光路に入った場合の回
転方向の位置決めの制限として、ピン140が固定部材
139に立てられており、焦準望遠鏡がファインダ光路
からはねのけられた場合の回転方向の位置決めの制限と
して焦準望遠鏡対物レンズ固定部132に突起部132
aを設けている。
【0023】また、焦準望遠鏡がファインダ光軸に入っ
た場合とはねのけた場合の回転方向の位置を明確に決め
るクリックを効かせるため、焦準望遠鏡対物レンズ固定
部132の内径の穴にコイルばね137と鋼球138を
入れ、固定部材139に円錐形の凹部139a139b
を形成することで、前記鋼球138が落ち込む構造にな
っている。
【0024】上記焦準望遠鏡付き顕微鏡写真撮影装置に
ついて説明する。低倍率の対物レンズを用いた写真撮影
における焦準作業は、焦準望遠鏡部130を図3にしめ
すようにファインダ光路上に入れて、像を高倍率で観察
しながら顕微鏡の焦準操作部の操作する。このとき、焦
準望遠鏡対物レンズ固定部132の側面がピン140に
当たり、なおかつ、鋼球138は固定部材139の円錐
形の凹部139aに落ち込むことで、焦準望遠鏡130
の回転方向の位置が決まる。
【0025】一方、撮影範囲の設定は、焦準望遠鏡を前
記の状態から図4に示す状態まで回動させて、接眼レン
ズ113を直接覗き、ファインダのレチクル115に表
示してある撮影範囲の指標と像117を見比べながら行
う。このとき、焦準望遠鏡対物レンズ固定部132の側
面突出部132aが写真撮影装置ハウジング110の前
面に当たり、なおかつ、鋼球138は固定部材139の
円錐形の凹部139bに落ち込むことで、はねのけた場
合の焦準望遠鏡の回転方向の位置が決まる。
【0026】したがって、焦準望遠鏡のファインダ光路
へのはねのけと挿入が、従来行っていたクランプねじに
よる着脱と異なり、前記の移動機構によって容易に行え
るようになる。また、焦準望遠鏡部の写真撮影装置への
着脱手段がファインダ接眼レンズ部の視度補正環ではな
く、回転や移動のしない箇所に設けられているので、焦
準望遠鏡の挿脱操作によって発生する力で視度補正環が
回転してしまうという恐れもない。
【0027】本実施形態において、固定部材139はフ
ァインダ突出部160に設けられているが、写真撮影装
置ハウジング110に設けても良い。図5は、請求項2
に記載した発明に対応する実施形態(第2実施形態)を
示したファインダ部の断面図である。図1と異なる点
は、図1に示す固定部材139が写真撮影装置ハウジン
グ110と一体になっている点である。すなわち、固定
部材と焦準望遠鏡クランプネジを無くし、焦準望遠鏡部
130が写真撮影装置ハウジング110に着脱不可能な
形態で配置されている。このような構成によっても、先
の第1実施形態と同様な効果を得ることができる。な
お、この形態では使用者による焦準望遠鏡の着脱が不可
能だが、本発明では焦準望遠鏡のはねのけが容易に行え
るようになるため、機能上不都合が生じることはない。
【0028】本発明は上述の第1、第2実施形態に限る
ものではなく、例えば回転軸142を水平方向(図1の
紙面に垂直な方向)に配置し、焦準望遠鏡を上方(又は
下方)にはねのけるようにしても良い。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、焦準望
遠鏡を、接眼レンズの先端部の位置と、接眼レンズの先
端部から外れ、かつファインダよりも突出しないはねの
け位置との間で移動させる移動機構を有しているため、
焦準望遠鏡のファインダ光路へのはねのけと挿入が容易
に行えるようになる。
【0030】請求項2記載の本発明では、上述の効果に
加えて、構成が簡単になり、部品点数が減るため、写真
撮影装置と焦準望遠鏡を合わせた製品が安価に製作でき
るという利点もある。また、請求項3記載の本発明で
は、焦準望遠鏡の移動機構は、ファインダ接眼レンズ部
の視度補正環以外の箇所に設けられており、焦準望遠鏡
を移動させても、移動機構自体、及び焦準望遠鏡が視度
補正環に接触しないような形状となっているので、焦準
望遠鏡の光路への挿脱操作によって発生する力によって
視度補正環が回転してしまうという恐れもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の請求項1の実施形態による焦
準望遠鏡付き写真撮影装置のファインダ部と焦準望遠鏡
部の断面図である。
【図2】図2は図1の矢印Aから見た正面図である。
【図3】図3は図1の矢印Bから見た上面図であり、焦
準望遠鏡をファインダ光路に挿入した状態を示す。
【図4】図4は図1の矢印Bから見た上面図であり、焦
準望遠鏡をファインダ光路からはずした状態を示す。
【図5】図5はこの発明の請求項2の実施形態による焦
準望遠鏡付き写真撮影装置のファインダ部と焦準望遠鏡
部の断面図である。
【図6】図6は従来の顕微鏡写真撮影装置の光学図を示
す。
【図7】図7は図6の矢視断面を示す。
【図8】図8は従来の焦準望遠鏡と写真撮影装置本体の
取り付け方法を示す。
【符号の説明】 110・・・写真撮影装置本体ハウジング 115・・・ファインダレチクル 113・・・ファインダ接眼部 116・・・視度補正環 130・・・焦準望遠鏡部 131・・・焦準望遠鏡対物レンズ 132・・・焦準望遠鏡対物レンズ固定部 133・・・焦準望遠鏡接眼レンズ 134・・・焦準望遠鏡接眼レンズ固定部 135・・・焦準望遠鏡クランプネジ 139・・・固定部材 142・・・回転軸 160・・・ファインダ突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03B 15/00 G03B 15/00 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顕微鏡の鏡筒上部に取付けられる本体部
    と、前記本体部内に保持され、対物レンズからの光を写
    真撮影光路とファインダ光路とに分割する光路分割部材
    と、前記本体部より突出し、前記ファインダ光路に結ぶ
    像を観察するための接眼レンズを備えたファインダと、
    前記ファインダ光路に結ぶ像を拡大して観察するために
    前記接眼レンズの先端部に配置することが可能な焦準望
    遠鏡と、を有する顕微鏡写真撮影装置において、 前記ファインダの外周部又は前記本体部と前記焦準望遠
    鏡との間に配置され、前記焦準望遠鏡を前記接眼レンズ
    の先端部の位置と、前記接眼レンズの先端部から外れ、
    かつ前記ファインダよりも突出しないはねのけ位置との
    間で移動させる移動機構を有することを特徴とする焦準
    望遠鏡付き顕微鏡写真撮影装置。
  2. 【請求項2】 前記移動機構は、前記ファインダの外周
    部又は前記顕微鏡写真撮影装置本体と一体に設けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載の焦準望遠鏡付き
    顕微鏡写真撮影装置。
  3. 【請求項3】 前記ファインダは視度補正環を有し、 前記移動機構は、前記焦準望遠鏡を前記視度補正環に接
    触させずに移動させることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の焦準望遠鏡付き顕微鏡写真撮影装置。
JP9092179A 1997-04-10 1997-04-10 焦準望遠鏡付き顕微鏡写真撮影装置 Pending JPH10282432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9092179A JPH10282432A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 焦準望遠鏡付き顕微鏡写真撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9092179A JPH10282432A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 焦準望遠鏡付き顕微鏡写真撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10282432A true JPH10282432A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14047220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9092179A Pending JPH10282432A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 焦準望遠鏡付き顕微鏡写真撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10282432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103345108A (zh) * 2013-07-08 2013-10-09 谢虹 一种手机镜头放大器
CN103345034A (zh) * 2013-07-08 2013-10-09 谢虹 一种手机镜头放大器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103345108A (zh) * 2013-07-08 2013-10-09 谢虹 一种手机镜头放大器
CN103345034A (zh) * 2013-07-08 2013-10-09 谢虹 一种手机镜头放大器
WO2015003314A1 (zh) * 2013-07-08 2015-01-15 Xie Hong 一种手机镜头放大器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6333815B1 (en) Real image mode variable magnification finder
US3679287A (en) Illumination system for light microscopes
US4110005A (en) Wide-angle attachment for varifocal objective
US4131354A (en) Selective mode angle finder for SLR camera
US6771416B2 (en) Inverted microscope
JP2005331923A (ja) 光学装置及びそれを用いた撮影装置
US2974573A (en) Supplementary optical system for photographic cameras
GB2438451A (en) Imaging device with beam splitter for connection to an optical observation device
US3900858A (en) Camera to microscope adaptor with a special optical element
JPH0431813A (ja) 中間変倍用ズームレンズを備えた顕微鏡
JPH09281408A (ja) 極軸望遠鏡のコンバータ
US4268151A (en) Viewfinder dioptry adjusting device for single-lens reflex cameras
US5160954A (en) Viewfinder for camera
JPH10282432A (ja) 焦準望遠鏡付き顕微鏡写真撮影装置
JPH049018A (ja) ファインダ装置およびファインダ装置を備えたカメラ
GB1558832A (en) Viewing systems for reflex cameras
US5508844A (en) Telescope tracker
JP2006323189A (ja) 一眼レフカメラによる顕微鏡撮影用光学装置
JPH08286109A (ja) ビデオカメラ用レンズアダプター
US3128684A (en) Camera data device
JPH10282433A (ja) 顕微鏡写真撮影装置
US6097892A (en) Viewfinder system and optical apparatus having the same
JP2002350740A (ja) 顕微鏡用カメラアダプタ
JP3335007B2 (ja) カメラのファインダー装置
JPH06118300A (ja) 単レンズ及びそれを用いた光学装置