WO2005096127A1 - 情報入力装置 - Google Patents

情報入力装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005096127A1
WO2005096127A1 PCT/JP2005/005960 JP2005005960W WO2005096127A1 WO 2005096127 A1 WO2005096127 A1 WO 2005096127A1 JP 2005005960 W JP2005005960 W JP 2005005960W WO 2005096127 A1 WO2005096127 A1 WO 2005096127A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
input device
thumb
key
keys
character input
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005960
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuru Sato
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Publication of WO2005096127A1 publication Critical patent/WO2005096127A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1622Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with enclosures rotating around an axis perpendicular to the plane they define or with ball-joint coupling, e.g. PDA with display enclosure orientation changeable between portrait and landscape by rotation with respect to a coplanar body enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1664Arrangements for ergonomically adjusting the disposition of keys of the integrated keyboard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof

Definitions

  • the present invention relates to an information input device.
  • each key (button) constituting the numeric keypad is regularly arranged in a rectangular area. That is, the keys in the horizontal direction and the keys in the vertical direction are arranged at right angles.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an information input device capable of inputting information via keys with good operability.
  • an invention according to claim 1 is an information input device in which a plurality of keys are arranged in a row direction and a column direction on an input surface, The arrangement direction in the row direction of the plurality of keys is arranged at a predetermined angle with respect to the direction orthogonal to the arrangement direction in the column direction with respect to the arrangement direction in the column direction of the plurality of keys. ! Characteristic.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the operability of inputting information to a numeric keypad in an information input device.
  • FIG. 2 is a plan view showing a configuration of a character input device (for holding a right hand) according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view showing a configuration of a character input device (for holding a left hand) according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view showing a configuration of a character input device (for holding a right hand) according to a second embodiment.
  • FIG. 5 is a plan view showing a configuration of a character input device (for holding a left hand) according to a second embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a configuration of a character input device according to a third embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a configuration of a character input device according to a fourth embodiment.
  • FIG. 8 is a plan view of a character input device that has been changed to a character input device for holding the right hand.
  • FIG. 9 is a plan view showing an example of a configuration of a character input device according to a fifth embodiment. Explanation of reference numerals
  • Information input devices such as mobile phones (mobile terminals) for inputting information such as characters (small operation devices).
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the operability of inputting information to a numeric keypad in the information input device.
  • the information input device 100Z includes a housing 60 for holding the information input device Z by hand and an input unit 50Z on which a numeric keypad for inputting information is arranged.
  • the housing 60 When inputting information to the information input device 100Z with, for example, the right hand, as shown in Fig. 1, the housing 60 is held between the palm of the right hand and the right hand so that the fingertip of the right thumb is near the center of the input unit 50Z. With fingers other than the thumb. As a result, when information is input to a plurality of numeric keys, the moving distance of the fingertip of the thumb is reduced, and the range in which the thumb bends and extends is narrowed. Become. Tenkey input is possible by extending the thumb to the key located in area A on the input unit 50Z.At this time, the information input device must be stably grasped with the palm of the right hand and fingers other than the right thumb. Can be.
  • the key arranged in the area B on the input unit 50Z has a thumb for inputting information.
  • the thumb of the thumb is drawn on the input unit 50Z so that the thumb of the thumb draws an arc around the base of the thumb.
  • numeric keypad input becomes possible.
  • the information input device can be stably held with the palms of the right hand and fingers other than the thumb of the right hand.
  • Information can be input via the numeric keypad to the numeric keypad located in area C (near the base of the thumb of the right hand) on the input unit 50Z by bending the thumb, but the palm of the right hand and the right hand If the user tries to stably hold the information input device with a finger other than the thumb, the thumb must be bent extremely, making it difficult to bend the thumb, resulting in poor operability for inputting information to the numeric keypad.
  • the numeric keypad when inputting information to the numeric keypad arranged in the area C on the input unit 50Z, it is recommended that the numeric keypad be input in a state in which the thumb is slightly bent so that the operation of bending the thumb is not burdensome. This prevents the case 60 from being stably gripped with fingers other than the right palm and the right thumb. Such unstable gripping of the housing 60 and poor operability of inputting information via the numeric keypad become remarkable when a portion of the housing 60 located below the input unit 50Z is small.
  • the information input device can be grasped (grasped) in a stable state so that the information input device does not fall off from the hand, and the information input device is designed to improve the operability of information input via the numeric keypad.
  • a key such as a numeric keypad is arranged on the input device. For example, when the information input device is held, a key for inputting information is arranged near area A or area B shown in FIG. 1, and a key for information input is not arranged near area C.
  • the input direction of the information can be viewed as a vertical direction of the housing.
  • the numeric keypad is arranged in a straight line so that it is parallel to the vertical side of the housing for the numeric keys, and the numeric keypad that is adjacent to the housing in the horizontal direction Arrange the numeric keypad diagonally so as to make a predetermined angle with respect to a line parallel to the side surface.
  • one of the numeric keys adjacent to the numeric keypad is arranged obliquely upward and the other numeric keypad is arranged diagonally downward with respect to the horizontal arrangement of the numeric keypad.
  • the numeric keypad is located above the area A, the area B, and the area B where the numeric keypad is not located in the area C, from the viewpoint of the information input user.
  • the numeric keypad is not located in area C, when inputting information with the right hand via the numeric keypad, it is possible to input information to the numeric keypad without bending the thumb extremely.
  • the information input device 100Z capable of improving the operability of the ten-key input by the right hand has been described.
  • the information input device capable of improving the operability of the ten-key input by the left hand is also an information input device. It can be realized by the same configuration as 100Z.
  • the left hand when holding the housing 60 with the palm of the left hand and a finger other than the left thumb so that the fingertip of the left thumb is near the center of the input unit, the left hand
  • the input unit 50Z is configured so that a numeric keypad is not arranged near the base of the thumb.
  • the housing 60 is gripped with fingers other than the palm of the right hand (left hand) and the thumb of the right hand (left hand), and the right hand (left hand)
  • the information input device 100Z can hold the housing 60 in a stable state so that the user's power does not drop, and the operability of numeric keypad input is improved.
  • FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the character input device (for holding the right hand) according to the first embodiment.
  • the character input device 100R is an information input device for holding the character input device 100R with the right hand and inputting information such as characters with the right thumb.
  • the character input device 100R is compatible with mobile phones, PHS (Personal Handypnone System), PDA (Personal Digital
  • the input unit 50R includes ten keys 1R to 12R serving as buttons (keys) for performing character input.
  • keys 1R to 12R serving as buttons (keys) for performing character input.
  • characters are input to the character input device 100R.
  • a number of characters are assigned to each of the numeric keys 1R to 12R. For example, the letters “A”, “I”, “U”, “E”, and “O” are assigned to 10R, and the letters “KA”, “SA”, “KU”, “KE”, and “KO” are assigned to 11R.
  • the input user presses the key assigned to each character to display the characters a predetermined number of times (for example, pressing the key 10R three times to press the "U" key). You can enter the type of character.
  • the housing 60 stores various components constituting the character input device 100R.
  • the user of the character input device 100R fixes the character input device 100R to the palm by holding the housing 60 with a finger other than the right palm and the right thumb, and inputs characters to the input unit 50R. (Key operation) and so on.
  • Both the upper surface of the input unit 50R and the upper surface of the housing 60 are rectangular, and the input unit 50R is disposed on the upper surface of the housing 60 so that the rectangular sides of the input unit 50R and the housing 60 are parallel. Have been.
  • the vertical direction of the rectangle in the plane of the input unit 50R when the input unit 50R is viewed from the front will be described as the Y direction, and the horizontal direction of the rectangle as the X direction.
  • the numeric keys 1R, 4R, 7R, and 10R are arranged on a straight line in a direction parallel to the Y direction.
  • the numeric keys 2R, 5R, 8R, 11R are arranged on a straight line in a direction parallel to the Y direction.
  • the numeric keys 3R, 6R, 9R, and 12R are arranged in a straight line in a direction parallel to the Y direction.
  • the numeric keys 1R, 2R, and 3R are arranged in a straight line at, for example, 45 degrees to 85 degrees (0) with respect to a direction parallel to the ⁇ direction.
  • the numeric keys 4R, 5R, 6R are arranged in a straight line with a predetermined angle ⁇ even in a direction force parallel to the X direction.
  • numeric keys 7R, 8R, 9R are arranged in a straight line at a predetermined angle ⁇ also in a direction force parallel to the X direction.
  • Numeric keys 10R, 11R, and 12R are arranged in a straight line with a predetermined force a at a directional force parallel to the X direction. ing.
  • the input unit 50R is configured such that the ten keys 1R to 12R on the input unit 50R are not arranged at the position corresponding to the area C shown in FIG. 1 of the first embodiment. That is, when the housing 60 is gripped with the palm of the right hand and a finger other than the right thumb so that the fingertip of the right thumb is near the center of the input unit 50R, a numeric keypad is arranged near the base of the right thumb. Note that the input unit 50R is configured.
  • the housing 60 of the character input device 100R in which the numeric keys 1R to 12R are arranged is gripped by fingers other than the palm of the right hand and the thumb of the right hand, and characters are input to the numeric keys 1R, 2R, 4R to 9R, 11R, and 12R.
  • characters are input to the numeric keys 1R, 2R, 4R to 9R, 11R, and 12R.
  • it is possible to input characters via the numeric keypad by moving the fingertip of the right thumb on the input unit 50R so that the fingertip of the right thumb draws an arc around the base of the thumb of the right hand. Become.
  • characters can be input to the numeric keypad 10R simply by extending the thumb of the right hand on the input unit 50R, and numeric keypad input with good operability is enabled. Also, when extending the right thumb on the input unit 50R, there is no burden on gripping the housing 60 with fingers other than the palm of the right hand and the thumb of the right hand. It does not hinder.
  • characters can be input to the numeric keypad 10R by simply bending the thumb of the right hand on the input unit 50R, and numeric keypad input with good operability can be performed. Insert your right thumb When bending lightly on the force part 50R, no burden is exerted on the grip of the housing 60 with fingers other than the palm of the right hand and the thumb of the right hand, so that the stability of the holding of the housing 60 is not hindered.
  • the ten keys are arranged in a line in the vertical direction in a direction parallel to the Y direction.
  • the arrangement of the ten keys is not limited to a straight line.
  • the numeric keys may be arranged side by side so as to draw an arc.
  • each numeric keypad is arranged so as to draw an arc around the base of the thumb of the right hand.
  • Numeric keys 1R, 4R, 7R, and 10R draw one arc
  • ten keys 2R, 5R, 8R, and 11R draw one arc
  • numeric keys 3R, 6R, 9R, and 12R draw one arc.
  • the numeric keypads are arranged in a horizontal line at a predetermined angle a from a direction parallel to the X direction in the horizontal direction of the numeric keypad.
  • each numeric keypad may be arranged side by side so as to draw an arc!
  • the numeric keys are arranged in an arc around the base of the right thumb.
  • Ten keys 1R, 2R, 3R draw one arc
  • ten keys 4R, 5R, 6R draw one arc
  • ten keys 7R, 8R, 9R draw one arc
  • ten keys 10R, 11R, 12R draw one arc And arrange them to draw.
  • the character input device 1 OOR capable of improving the operability of the ten-key input by the right hand has been described.
  • the character input device capable of improving the operability of the ten-key input by the left hand is also a character input device. This can be realized by the same configuration as the device 100R.
  • FIG. 3 is a plan view showing the configuration of the character input device (for holding the left hand) according to the first embodiment.
  • the numeric keys 1L, 4L, 7L, and 10L are arranged in a straight line in a direction parallel to the Y direction.
  • the numeric keys 2L, 5L, 8L, 11L are arranged on a straight line in a direction parallel to the Y direction.
  • the numeric keys 3L, 6L, 9L, and 12L are arranged in a straight line in a direction parallel to the Y direction.
  • the numeric keys 1L, 2L, and 3L are arranged on a straight line at a predetermined angle OC from a direction parallel to the X direction.
  • the numeric keys 1L, 2L, and 3L are arranged on a straight line at, for example, 45 to 85 degrees (0) with respect to a direction parallel to the Y direction.
  • the numeric keys 4L, 5L, 6L are arranged in a straight line at a predetermined angle ⁇ even in a direction force parallel to the X direction.
  • the first 7L, 8L, and 9L are arranged in a straight line with a predetermined directional force parallel to the X direction.
  • the numeric keys 10L, 11L, and 12L are arranged in a straight line at a predetermined angle a also in a direction force parallel to the X direction.
  • the character input device 100L adjusts the housing 60 to the palm of the left hand and the left hand so that the fingertip of the left thumb is near the center of the input unit.
  • the input unit 50L is configured such that no key is arranged near the base of the thumb of the left hand when gripped by a finger other than the thumb of the user.
  • the housing 60 is positioned such that the fingertip of the thumb of the right hand (left hand) is near the center of the input unit 50R (50L) and the palm of the right hand (left hand) and the right hand (left hand).
  • the input unit 50R (50L) is configured so that the numeric keypad 1R to 12R (1L to 12L) is not placed near the base of the thumb of the right hand (left hand) when gripping with fingers other than the thumb of! Therefore, operability is good.
  • Ten-key input is possible.
  • a portion (grip portions (grip portions 61R, 61L)) for gripping the character input device lOlR (lOlL) with respect to the key arrangement portion 60 is bent at a predetermined angle in a plane where the numeric keypad is arranged. Therefore, when the gripper 61R (61L) is gripped, the ten keys can be input while the input unit 51 is bent at a predetermined angle.
  • FIG. 4 is a plan view showing a configuration of a character input device (for holding right hand) according to Embodiment 2
  • FIG. 5 is a plan view showing a configuration of a character input device (for holding left hand) according to Embodiment 2. It is. 4 and 5, components that achieve the same functions as those of the character input device 100R and the character input device 100L of the first embodiment shown in FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals. Duplicate description will be omitted.
  • the character input device 101R is a device having the same functions as the character input device 100G, and includes a key arrangement unit 60, a grip unit 61R, and an input unit 51.
  • the input unit 51 is used for character input. Equipped with a numeric keypad 1G to 12G that becomes a button.
  • the grip portion 61R is a portion that is gripped when a character is input to the character input device 101R with the right hand, and is formed below the key placement portion 60.
  • the grip portion 61R is connected (obliquely) at a predetermined angle ⁇ to the key disposition portion 60 in a plane (input surface) parallel to the surface on which the input portion 51 is disposed.
  • the numeric keys 1G, 4G, 7G, and 10G are arranged on a straight line in a direction parallel to the ⁇ direction.
  • the numeric keys 2G, 5G, 8G, and 11G are arranged on a straight line in a direction parallel to the ⁇ direction.
  • the numeric keys 3G, 6G, 9G, and 12G are arranged in a straight line in a direction parallel to the ⁇ direction.
  • the numeric keys 1G, 2G, 3G are arranged in a straight line in a direction parallel to the X direction.
  • the numeric keys 4G, 5G, 6G are arranged in a straight line in a direction parallel to the X direction.
  • the numeric keys 7G, 8G, 9G are arranged on a straight line in a direction parallel to the X direction.
  • Numeric keys 10G, 11G, and 12G are arranged in a straight line in a direction parallel to the X direction. That is, the numeric keys 1G to 12G are arranged on lattice points of a lattice having sides parallel to the side surface of the key arrangement section 60 in the plane on which the numeric keypad of the input section 51 is arranged.
  • the user of the character input device 101R fixes the character input device 101R to the palm by holding the lower part of the key placement unit 60 and the gripper 61R with the palm of the right hand and a finger other than the right thumb. , Input characters to the input unit 51, and the like.
  • the input unit 51 moves in the in-plane direction of the input unit 51.
  • the gripping portion 61R is tilted at a predetermined angle. In this state, the numeric keypad does not exist near the base of the thumb of the right hand.
  • the character input device 101R (key placement unit 60, gripping unit 61R). That is, the lower part of the key arrangement part 60 and the grip part 61R of the character input device 101R in which the numeric keys 1G to 12G are arranged are gripped with fingers other than the right palm and the right thumb, and the numeric keys 1G, 2G, 4G to When inputting characters to 9G, 11G, 12G, use the right hand By moving the fingertip of the right thumb on the input unit 51 such that the fingertip of the thumb draws an arc, characters can be input to the numeric keypad.
  • the key arrangement section 60 and the grip section 61R of the character input device 101R in which the numeric keys 1G to 12G are arranged are gripped with the palms of the right hand and the fingers other than the right thumb, and character input is performed on the numeric keypad 10G. In this case, characters can be input by extending the thumb of the right hand.
  • characters can be input to the numeric keypad 10G simply by extending the thumb of the right hand on the input unit 51, and numeric keypad input with good operability can be performed.
  • the key placement section 60 and the grip section 61R are not burdened by fingers other than the right palm and the right thumb. 60, The gripping portion 61R does not hinder the stability of gripping.
  • the key input unit 60 and the holding unit 61R of the character input device 101R on which the numeric keys 1G to 12G are arranged are gripped with the palm of the right hand and a finger other than the right thumb, and characters are input to the numeric keypad 3G. In this case, characters can be input by slightly bending the right thumb.
  • characters can be input to the numeric keypad 10G only by slightly bending the thumb of the right hand on the input unit 51, and numeric keypad input with good operability can be performed. Also, when the right thumb is slightly bent on the input unit 51, the key arrangement unit 60 and the grip unit 61R are not burdened by fingers other than the palm of the right hand and the thumb of the right hand, so that the key arrangement is not performed. It does not hinder the stability of gripping of the portion 60 and the gripping portion 61R.
  • the character input device 101R that can improve the operability of the ten-key input by the right hand has been described in the character input device 101R. This can be realized by a configuration similar to
  • FIG. 5 is a plan view showing the configuration of the character input device (for holding the left hand) according to the second embodiment.
  • the character input device 101L is provided with a left hand
  • the key placement part 60 and grip part 61R are gripped with the palms of the left hand and fingers other than the left thumb, the key is placed near the base of the left thumb so that the fingertip of the thumb is near the center of the input part.
  • the grip part 61L is connected to the key arrangement part 60.
  • the key placement unit 60 and the grip unit 61R (61L) are brought into contact with the palm of the right hand (left hand) so that the fingertip of the right hand (left hand) is near the center of the input unit 51.
  • the key placement part 60, the grip part 61R (61L) and the input part 51 (51) make sure that no key is placed near the base of the thumb of the right hand (left hand) when gripped with a finger other than the thumb of the right hand (left hand). ), It is possible to input numeric keys with good operability.
  • the key placement part 60 and the grip part 61R are not burdened with fingers other than the right hand (left hand) palm and the right hand (left hand) thumb, so the key placement part 60 and the grip part 61R are not burdened. It is possible to perform one-key input without hindering the stability of gripping of the (61L), and it is possible to prevent the character input device lOlR (lOlL) from dropping during ten-key input.
  • the part (grip (grip 61S)) that grips the character input device 102S with respect to the key arrangement part 60 is rotated about a direction parallel to the Y direction.
  • ten keys can be input while the input unit 51 is bent at a predetermined angle.
  • FIG. 6 is a perspective view showing the configuration of the character input device according to the third embodiment. Components that achieve the same functions as those of the character input device 101R and the character input device 101L of the second embodiment shown in FIGS. 4 and 5 among the respective components in FIG. Description is omitted.
  • the character input device 102S is a device having the same functions as the character input device 101R and the character input device 101L described in the second embodiment, and includes a key arrangement unit 60, a grip unit 61S, an input unit 51, and a rotation axis. 30S power.
  • the grip portion 61S is a portion to be gripped when a character is input to the character input device 102S with the right hand or the left hand, and is formed below the key placement portion 60.
  • the grip portion 61S and the key disposition portion 60 include a rotating shaft 30S having an axial direction in a direction (Y direction in FIG. 2, that is, a row direction of the numeric keypad) perpendicular to the connection surface.
  • the gripper 61S is keyed around the rotation axis 30S. It is rotatable with respect to one arrangement part 60.
  • the gripper 61S When the gripper 61S is rotated with respect to the key placement unit 60 about the rotation axis 30S as an axis, the form is the same as that of the character input device 101R shown in FIG. 4 of the second embodiment or shown in FIG. 5 of the second embodiment. This makes it possible to adopt a form similar to that of the character input device 101L.
  • the holding unit 61S When the holding unit 61S is rotated by 180 degrees with respect to the key arrangement unit 60 around the rotation axis 30S from the state in which the character input device 101R is in the same configuration as the character input device 101L, the state is the same as that in the character input device 101L.
  • the character input device 102S When the gripper 61S of the character input device 102S is rotated with respect to the key disposition portion 60 to have a form similar to that of the character input device 101R, the character input device 102S becomes a character input device for holding the right hand. If the form is the same as 101L, the character input device 102S is a character input device for holding the left hand.
  • the character input device 102S When the character input device 102S has the same form as the character input device 101R, the lower part of the user's power key placement unit 60 and the holding unit 61S of the character input device 102S are set to a position other than the palm of the right hand and the thumb of the right hand.
  • the character input device 102S is fixed to the palm of the user's palm by holding it with his / her finger, and character input to the input unit 51 is performed.
  • the input unit 51 The gripping portion 61S is inclined at a predetermined angle in the in-plane direction. In this state, the numeric keypad does not exist near the base of the right thumb.
  • the user of the character input device 102S moves the lower part of the key placement unit 60 and the grip unit 61S to the left palm.
  • the character input device 102S is fixed to the palm of the hand by gripping with a finger other than the left thumb, and character input to the input unit 51 is performed.
  • the input unit 51 The gripping portion 61S is inclined at a predetermined angle in the in-plane direction. And in this state The numeric keypad does not exist near the base of the left thumb. This enables ten-key input with good operability while maintaining stable gripping of the key placement unit 60 and the gripping unit 61S as in the second embodiment.
  • the character input device 101R, 101L has the same form as the character input device 101R by rotating the grip portion 61S with respect to the key disposition portion 60 about the rotation axis 30S. Can be obtained. Therefore, it is possible to perform ten key input with good operability by the right hand and ten key input with good operability by the left hand while maintaining stable holding of the key placement unit 60 and the holding unit 61S with one character input device 102S. Become.
  • FIG. 2, FIG. 3, FIG. 7, and FIG. a fourth embodiment of the present invention will be described using FIG. 2, FIG. 3, FIG. 7, and FIG.
  • the grip 61T is rotated by rotating the grip perpendicular to the upper surface of the input unit 51.
  • the ten keys can be input in a state where the input unit 51 is bent at a predetermined angle when gripped.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the configuration of the character input device according to the fourth embodiment.
  • the constituent elements that achieve the same functions as those of the character input device lOlR (lOlL) of the second embodiment shown in FIGS. 3 and 4 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. I do.
  • the character input device 102T includes a key placement unit 60, a grip unit 61T, an input unit 51, and a rotation axis 30 °.
  • the grip portion 61T is a portion that is gripped when a character is input to the character input device 102T with the right hand or the left hand, and is formed below the key arrangement portion 60.
  • the grip part 61T and the key disposition part 60 are provided with a rotating shaft 30 ° having an axial direction perpendicular to a connection surface thereof (a surface parallel to the input surface of the input unit 51).
  • the grip portion 61T is configured to be rotatable at an arbitrary angle with respect to the key disposition portion 60 around the rotation axis 30 °.
  • a character input device for holding the right hand or a character input device for holding the left hand is obtained.
  • the character input device 102T in the state shown in FIG. 7 is rotated about the rotation axis 30 ° in the clockwise direction when the gripping portion 61T is rotated from the upper side of the input portion 51, the character input device 102 for right-handed gripping is obtained.
  • the character input device 102T in the state shown in FIG. When rotated in a direction opposite to the rotation of the clock when viewed from above the input unit 51, a character input device for holding the left hand is obtained.
  • FIG. 8 is a plan view of a character input device 102T that has been changed to a character input device for holding the right hand.
  • the grip portion 61T is in a state of being rotated by a predetermined angle ⁇ in the clockwise rotation direction with respect to the key disposition portion 60 around the rotation shaft 30T.
  • the input unit 51 is inclined by a predetermined angle with respect to the grip unit 61T in the in-plane direction of the input unit 51. In this state, there is no numeric keypad near the base of the right thumb.
  • the user of the character input device 102T moves the lower part of the key placement unit 60 and the holding unit 61T to the palm of the left hand.
  • the input unit 51 is gripped by a finger other than the left thumb, the input unit 51 is inclined by a predetermined angle with respect to the grip unit 61T in the in-plane direction of the input unit 51.
  • the numeric keypad does not exist near the base of the thumb of the left hand.
  • the grip unit 61T is rotated about the rotation axis 30 ° with respect to the key disposition unit 60, thereby providing the same configuration as the character input device 102S (101R, 101L).
  • a character input device can be obtained. Therefore, it is possible to perform a ten-key input with good operability by the right hand and a ten-key input with good operability by the left hand while maintaining stable holding of the key placement unit 60 and the holding unit 61T with one character input device 102T. .
  • FIG. 9 is a plan view showing an example of the configuration of the character input device according to the fifth embodiment.
  • FIG. 9 shows the configuration of the first or fourth embodiment shown in FIG. 2, FIG. 3, and FIG. Components that achieve the same functions as the character input devices 100R and 100L and the character input device 103U are given the same numbers, and duplicate descriptions are omitted.
  • the character input device 103U also has a grip 61U, a key placement unit 60 (input unit 51), and a rotating shaft 30U force.
  • the key placement unit 60 and the grip unit 61U include a rotation shaft 30U having an axial direction perpendicular to a connection surface thereof (a surface parallel to the input surface of the input unit 51).
  • the key disposition portion 60 is configured to be rotatable at an arbitrary angle with respect to the grip portion 61U around the rotation shaft 30U.
  • a character input device for holding a right hand or a character input device for holding a left hand is obtained.
  • a character input device for right hand grip is obtained.
  • the position of the grip portion 61U is fixed and the key arrangement portion 60 is rotated about the rotation shaft 30U as an axis in a direction opposite to the clockwise rotation when viewed from above the key arrangement portion 60, the character for gripping the left hand is obtained.
  • the arrangement of the numeric keys 1G to 12G with respect to the grip 61U in the character input device for gripping the right hand here is the same as the horizontal arrangement of the numeric keys 1R to 12R with respect to the grip 61U shown in FIG. Become.
  • the arrangement of the numeric keys 1G to 12G for the grip 61U in the character input device for left-hand grip here is the same as the horizontal arrangement of the numeric keys 1L to 12L for the grip 61U shown in FIG. Become.
  • the character input device 103U which is a character input device for holding the right hand, is connected to the holding portion 61U so that the fingertip of the right hand thumb is near the center of the input portion 51.
  • the numeric keypad is not located near the base of the right thumb.
  • the character input device 103U which is a character input device for holding the left hand, is connected to the fingers other than the palm of the left hand and the left thumb so that the fingertip of the left thumb is near the center of the input unit 51.
  • the numeric keypad is not located near the base of the thumb of the left hand.
  • the keypad in the horizontal direction of the numeric keypad similar to the character input devices 100R and 100L is rotated.
  • a character input device having an arrangement can be obtained. Therefore, one character input device The ten-key input with good operability by the right hand and the ten-key input with good operability by the left hand can be performed while maintaining the stable gripping of the grip portion 61U with the 103U.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

 キーを介した情報入力を操作性よく行え、キー入力の際の落下を防止する情報入力装置を得る。入力部50Rの入力面上において行方向X及び列方向Yに複数のテンキーが配列された文字入力装置100Rであって、複数のテンキーの筐体60上の列方向Yにおける配列方向に対して、複数のテンキーの筐体60上の行方向Xにおける配列方向は、当該列方向Yにおける配列方向に直行する方向Xに対して所定の角度αを有して配列されている。

Description

明 細 書
情報入力装置
技術分野
[0001] 本発明は、情報入力装置に関するものである。
背景技術
[0002] 文字等の情報を入力する携帯電話等の情報入力装置のテンキーは、テンキーを構 成する各キー (ボタン)が矩形状のエリアに規則正しく配置されていた。すなわち、テ ンキーを構成する各キーの横方向の並びと各キーの縦方向の並びが直角になるよう 配置されていた。
[0003] ところで、近年携帯端末の小型化に伴い、携帯端末を片手で把持するとともに携帯 端末を把持している手の親指で携帯端末に文字入力等の操作をする傾向にある。 例えば、携帯電話を右手の手掌と右手の親指以外の指で把持し、右手の親指で携 帯電話のテンキー力 文字を入力する操作が行われている。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかしながら、携帯電話等の情報入力装置を右手の手掌と右手の親指以外の指で 把持して、右手の親指で携帯電話のテンキーから文字を入力しょうとすると、右手の 親指のつけね付近に位置するキーへは、右手の親指を極度に曲げて情報入力をし なければならな!/、ためテンキーへの情報入力の操作性が悪くなると!、つた問題があ つた o
[0005] 右手の場合と同様に、携帯電話等の情報入力装置を左手の手掌と左手の親指以 外の指で把持して、左手の親指で携帯電話のテンキー力も文字を入力しょうとすると 、左手の親指のつけね付近に位置するキーへは、左手の親指を極度に曲げて情報 入力をしなければならな 、ためテンキーへの情報入力の操作性が悪くなると 、つた 問題があった。
[0006] また、右手の親指を軽く曲げて右手の親指のつけね付近に位置するテンキーへ情 報入力をしょうとすると、右手の手掌と右手の親指以外の指による携帯電話の把持の 安定性が悪くなり、携帯電話を落下させてしまう原因になるといった問題があった。
[0007] 右手の場合と同様に、左手の親指を軽く曲げて左手の親指のつけね付近に位置 するテンキーへ情報入力をしょうとすると、左手の手掌と左手の親指以外の指による 携帯電話の把持の安定性が悪くなり、携帯電話を落下させてしまう原因になるといつ た問題があった。
[0008] 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、キーを介した情報入力を操作性よ く行える情報入力装置を得ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項 1に記載の発明は、入力面 上において行方向及び列方向に複数のキーが配列された情報入力装置であって、 前記複数のキーの列方向における配列方向に対して、前記複数のキーの行方向に おける配列方向は、当該列方向における配列方向に直行する方向に対して所定の 角度を有して配列されて!ヽることを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]図 1は、情報入力装置におけるテンキーへの情報入力の操作性を説明するた めの図である。
[図 2]図 2は、実施例 1に係る文字入力装置 (右手把持用)の構成を示す平面図であ る。
[図 3]図 3は、実施例 1に係る文字入力装置 (左手把持用)の構成を示す平面図であ る。
[図 4]図 4は、実施例 2に係る文字入力装置 (右手把持用)の構成を示す平面図であ る。
[図 5]図 5は、実施例 2に係る文字入力装置 (左手把持用)の構成を示す平面図であ る。
[図 6]図 6は、実施例 3に係る文字入力装置の構成を示す斜視図である。
[図 7]図 7は、実施例 4に係る文字入力装置の構成を示す斜視図である。
[図 8]図 8は、右手把持用の文字入力装置に変化した文字入力装置の平面図である [図 9]図 9は、実施例 5に係る文字入力装置の構成の一例を示す平面図である。 符号の説明
[0011] 1R〜12R, 1L〜12L, 1G〜12G テンキー
30S, T, U 回転軸
50L, R, Z 入力部
60 キー配置部
61L, 61R, 61S, 61T, 61U 把持部
100Z 情報入力装置
100G, 100L, 100R, 101L, 101R, 102S, 102T, 103U 文字入力装置 発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下に、本発明に係る文字入力装置の実施の形態を説明する。なお、この実施の 形態によりこの発明が限定されるものではない。以下では、本発明の文字入力装置 の概略と特徴を実施の形態として説明し、その後に文字入力装置に関する実施例を 説明する。
[0013] [実施の形態]
文字等の情報を入力する携帯電話 (携帯端末)等の情報入力装置 (小型操作機器
)を片手のみで把持して情報を入力する際には、情報入力装置を例えば右手の手掌 と右手の親指以外の指で把持し、右手の親指で情報入力装置のテンキー (キー)か ら情報を入力する操作を行う。このとき、情報入力装置が手から落ちないよう安定した 状態で情報入力装置を把持する必要がある。また、右手の親指で携帯電話へ情報 入力する際の、テンキー入力の操作性の向上が望まれる。
[0014] 図 1は、情報入力装置におけるテンキーへの情報入力の操作性を説明するための 図である。情報入力装置 100Zは、情報入力装置 Zを手で把持するための筐体 60と 情報入力を行うためのテンキーが配置された入力部 50Zからなる。
[0015] 情報入力装置 100Zに対して例えば右手で情報入力を行う際は、図 1に示すように 右手の親指の指先が入力部 50Zの中心付近になるよう筐体 60を右手の手掌と右手 の親指以外の指で把持する。これにより、複数のテンキーに対して情報入力を行う場 合に親指の指先の移動距離が少なくなるとともに親指の曲げ伸ばしをする範囲が狭 くなる。入力部 50Z上のエリア Aに配置されたキーへは親指を伸ばすことによってテ ンキー入力が可能となり、このとき右手の手掌と右手の親指以外の指で情報入力装 置を安定して把持することができる。
[0016] また、入力部 50Z上のエリア Bに配置されたキーへは、情報入力を行う親指を親指 の付け根を軸として親指の指先が円弧を描くように親指の指先を入力部 50Z上で移 動させることによってテンキー入力が可能となり、このとき右手の手掌と右手の親指以 外の指で情報入力装置を安定して把持することができる。
[0017] このように、入力部 50Z上のエリア Aやエリア Bに配置されたキーを操作する際は、 情報入力装置 100Zの筐体 60を安定して把持することができるとともに、テンキーを 介した情報入力の操作性を悪化させることはな!/、。
[0018] 入力部 50Z上のエリア C (右手の親指の付け根付近)に配置されたテンキーへは親 指を曲げることによってテンキーを介した情報入力が可能となるが、右手の手掌と右 手の親指以外の指で情報入力装置を安定して把持しょうとすると、親指を極端に曲 げなければならないため親指を曲げる動作が困難となり、テンキーへの情報入力の 操作性が悪くなる。
[0019] また、入力部 50Z上のエリア Cに配置されたテンキーへ情報入力を行う際に、この 親指を曲げる動作に負担が力からないよう、親指を軽く曲げた状態でテンキー入力を しょうとすると、右手の手掌と右手の親指以外の指で筐体 60を安定して把持すること を妨げる。このような筐体 60の不安定な把持やテンキーを介した情報入力の操作性 の悪ィ匕は、筐体 60の入力部 50Zの下方部に位置する部分が小さい場合に顕著とな る。
[0020] そこで、本実施の形態においては情報入力装置が手から落ちないよう安定した状 態で情報入力装置を把持 (把握)できるとともにテンキーを介した情報入力の操作性 を向上させるよう、情報入力装置にテンキー等のキーを配置する。例えば、情報入力 装置を把持した場合に、図 1に示すエリア Aやエリア Bの付近に情報入力用のキーを 配置し、エリア Cの付近へは情報入力用のキーを配置させないようにする。
[0021] テンキーが配置される筐体 (キー配置部および把持部)の面内において、筐体を右 手で把持して情報入力を行う際に情報の入力者力 見て筐体の縦方向で隣り合うテ ンキーに対しては筐体の縦方向の側面と平行になるようテンキーを直線上に配置し、 情報の入力者力 見て筐体の横方向に隣り合うテンキーに対しては筐体の横方向の 側面と平行な線に対して所定の角度をなすよう斜め方向にテンキーを配置する。換 言すると、テンキーの横方向の配列に対し、テンキーに隣り合うテンキーの一方は斜 め上方向に配置し、他方のテンキーは斜め下方向に配置する。これにより、情報の 入力者から見て、テンキーはエリア Cに配置されることなぐエリア A、エリア B、エリア Bの上方にテンキーが位置することとなる。このようにエリア Cにはテンキーが位置し ていないので、テンキーを介して右手で情報入力を行う際に、親指を極端に曲げるこ となくテンキーへの情報入力を行うことが可能となる。
[0022] なお、本実施の形態においては、右手によるテンキー入力の操作性を向上可能な 情報入力装置 100Zについて説明したが、左手によるテンキー入力の操作性を向上 可能な情報入力装置も情報入力装置 100Zと同様の構成によって実現可能である。 左手によるテンキー入力の操作性を向上させるためには、左手の親指の指先が入力 部の中心付近になるよう筐体 60を左手の手掌と左手の親指以外の指で把持した際 に、左手の親指の付け根付近にはテンキーが配置されな 、よう入力部 50Zを構成す る。
[0023] このように実施の形態によれば、情報入力装置 100Zに対して、筐体 60を右手 (左 手)の手掌と右手 (左手)の親指以外の指で把持し、右手 (左手)の親指でテンキーか ら情報を入力する操作を行う場合に、情報入力装置 100Zが手力も落ちないよう安定 した状態で筐体 60を把持できるとともにテンキー入力の操作性が向上する。
実施例 1
[0024] 以下に添付図面を参照して文字入力装置の実施例を詳細に説明する。図 2は、実 施例 1に係る文字入力装置 (右手把持用)の構成を示す平面図である。文字入力装 置 100Rは、右手で文字入力装置 100Rを把持し、右手の親指で文字等の情報入力 を行うための情報入力装置である。文字入力装置 100Rは、携帯電話、 PHS ( Personal Handypnone System)、 PDA (Personal Digital
Assistant)、テレビのリモートコントロール等の装置であり、筐体 (キー配置部および把 持部) 60と入力部 50Rからなる。 [0025] 入力部 50Rは、文字入力を行う際のボタン (キー)となるテンキー 1R〜12Rを備え ている。文字入力装置 100Rの使用者が、テンキー 1R〜12Rを押下またはテンキー 1R〜12Rに触れることによって文字入力装置 100Rへの文字の入力が行われる。な お、テンキー 1R〜12Rの各キーには複数の文字が割り当てられている。例えば 10R には「あ」「い」「う」「え」「お」の文字が割り当てられ、 11Rには「か」「さ」「く」「け」「こ」 の文字が割り当てられる。入力者は文字を表示するために各文字に割り当てられた キーを、所定の回数押下することで (例えば「う」を押すためにキー 10Rを 3回押下な ど)、少数のキーで多くの文字の種類を入力することができる。
[0026] 筐体 60は、文字入力装置 100Rを構成する種々の部品を格納する。また、文字入 力装置 100Rの使用者は、筐体 60を右手の手掌と右手の親指以外の指で把持する ことによって文字入力装置 100Rを手掌に対して固定し、入力部 50Rへの文字入力( キー操作)等を行う。
[0027] 入力部 50Rの上面部と筐体 60の上面部はともに矩形状からなり、入力部 50Rと筐 体 60の矩形の辺が平行となるよう筐体 60の上面に入力部 50Rが配置されている。こ こでは説明の便宜上、入力部 50Rを正面方向力 見た場合の入力部 50Rの面内に おける矩形の縦方向を Y方向、矩形の横方向を X方向として説明する。
[0028] 入力部 50Rのテンキーが配置される面内(入力面)において、テンキー 1R, 4R, 7 R, 10Rは Y方向と平行な方向で直線上に並んで配置されている。また、テンキー 2R , 5R, 8R, 11Rは Y方向と平行な方向で直線上に並んで配置されている。また、テ ンキー 3R, 6R, 9R, 12Rは Y方向と平行な方向で直線上に並んで配置されている。
[0029] 入力部 50Rのテンキーが配置される面内において、テンキー 1R, 2R, 3Rは、 X方 向と平行な方向(筐体 60の下辺)に対して所定の角度 α (例えば α = 5度〜 45度) をもって直線上に並んで配置されている。換言すると、テンキー 1R, 2R, 3Rは、 Υ方 向と平行な方向に対して例えば 45度〜 85度( 0 )をもって直線上に並んで配置され ている。また、テンキー 4R, 5R, 6Rは、 X方向と平行な方向力も所定の角度 αをもつ て直線上に並んで配置されている。また、テンキー 7R, 8R, 9Rは、 X方向と平行な 方向力も所定の角度 αをもって直線上に並んで配置されている。テンキー 10R, 11 R, 12Rは、 X方向と平行な方向力 所定の角度 aをもって直線上に並んで配置され ている。
[0030] このように、入力部 50R上のテンキー 1R〜12Rは実施の形態 1の図 1で示したエリ ァ Cにあたる位置には配置されないよう入力部 50Rは構成されている。すなわち、右 手の親指の指先が入力部 50Rの中心付近になるよう筐体 60を右手の手掌と右手の 親指以外の指で把持した際に、右手の親指の付け根付近にはテンキーが配置され な 、よう入力部 50Rは構成されて 、る。
[0031] テンキー 1R〜12Rが配置された文字入力装置 100Rの筐体 60を右手の手掌と右 手の親指以外の指で把持して、テンキー 1R, 2R、 4R〜9R、 11R, 12Rに文字入力 をする場合は、右手の親指の付け根を軸として右手の親指の指先が円弧を描くよう に右手の親指の指先を入力部 50R上で移動させることによってテンキーを介した文 字入力が可能となる。
[0032] このように、テンキー 1R, 2R、 4R〜9R、 11R, 12Rへは、右手の親指を入力部 50 R上で移動させるだけで文字入力が可能となり操作性の良いテンキー入力が可能と なる。また、右手の親指を入力部 50R上で移動させる際には、右手の手掌と右手の 親指以外の指による筐体 60の把持に負担をかけることがないため、筐体 60の把持 の安定性を妨げることはな 、。
[0033] また、テンキー 1R〜12Rが配置された文字入力装置 100Rの筐体 60を右手の手 掌と右手の親指以外の指で把持して、テンキー 10Rに文字入力をする場合は、右手 の親指を伸ばすことによって文字入力が可能となる。
[0034] このように、テンキー 10Rへは、右手の親指を入力部 50R上で伸ばすだけで文字 入力が可能となり操作性の良いテンキー入力が可能となる。また、右手の親指を入力 部 50R上で伸ばす際には、右手の手掌と右手の親指以外の指による筐体 60の把持 に負担をかけることがないため、筐体 60の把持の安定性を妨げることはない。
[0035] また、テンキー 1R〜12Rが配置された文字入力装置 100Rの筐体 60を右手の手 掌と右手の親指以外の指で把持して、テンキー 3Rに文字入力をする場合は、右手 の親指を軽く曲げることによって文字入力が可能となる。
[0036] このように、テンキー 10Rへは、右手の親指を入力部 50R上で軽く曲げるだけで文 字入力が可能となり操作性の良いテンキー入力が可能となる。また、右手の親指を入 力部 50R上で軽く曲げる際には、右手の手掌と右手の親指以外の指による筐体 60 の把持に負担をかけることがないため、筐体 60の把持の安定性を妨げることはない。
[0037] なお、本実施例 1においては、テンキーの縦方向の並びを Y方向と平行な方向で 直線上に並んで配置されている構成とした力 テンキーの配置は直線上に限られず 例えば各テンキーが円弧を描くように並べて配置してもよい。この場合は、右手の親 指の付け根付近を中心として各テンキーが円弧を描くように配置する。テンキー 1R, 4R, 7R, 10Rが 1つの円弧を描き、テンキー 2R, 5R, 8R, 11Rが 1つの円弧を描き 、テンキー 3R, 6R, 9R, 12Rが 1つの円弧を描くように配置する。
[0038] また、本実施例 1においては、テンキーの横方向の並びを X方向と平行な方向から 所定の角度 aをもって直線上に並んで配置されている構成とした力 テンキーの配 置は直線上に限られず例えば各テンキーが円弧を描くように並べて配置してもよ!/、。 この場合は、右手の親指の付け根付近を中心として各テンキーが円弧を描くように配 置する。テンキー 1R, 2R, 3Rが 1つの円弧を描き、テンキー 4R, 5R, 6Rが 1つの円 弧を描きテンキー 7R, 8R, 9Rが 1つの円弧を描き、テンキー 10R, 11R, 12Rが 1つ の円弧を描くように配置する。
[0039] なお、本実施例 1では、右手によるテンキー入力の操作性を向上可能な文字入力 装置 1 OORについて説明したが、左手によるテンキー入力の操作性が向上可能な文 字入力装置も文字入力装置 100Rと同様の構成によって実現可能である。
[0040] 図 3は、実施例 1に係る文字入力装置 (左手把持用)の構成を示す平面図である。
入力部 50Lのテンキーが配置される面内において、テンキー 1L, 4L, 7L, 10Lは Y 方向と平行な方向で直線上に並んで配置されている。また、テンキー 2L, 5L, 8L, 11Lは Y方向と平行な方向で直線上に並んで配置されている。また、テンキー 3L, 6 L, 9L, 12Lは Y方向と平行な方向で直線上に並んで配置されている。
[0041] 入力部 50Lのテンキーが配置される面内において、テンキー 1L, 2L, 3Lは、 X方 向と平行な方向から所定の角度 OCをもって直線上に並んで配置されている。換言す ると、テンキー 1L, 2L, 3Lは、 Y方向と平行な方向に対して例えば 45度〜 85度(0 )をもって直線上に並んで配置されている。また、テンキー 4L, 5L, 6Lは、 X方向と 平行な方向力も所定の角度 αをもって直線上に並んで配置されている。また、テンキ 一 7L, 8L, 9Lは、 X方向と平行な方向力 所定の角度ひをもって直線上に並んで 配置されている。テンキー 10L, 11L, 12Lは、 X方向と平行な方向力も所定の角度 aをもって直線上に並んで配置されて 、る。
[0042] このように、文字入力装置 100Lは、左手によるテンキー入力の操作性を向上させ るため、左手の親指の指先が入力部の中心付近になるよう筐体 60を左手の手掌と左 手の親指以外の指で把持した際に、左手の親指の付け根付近にはキーが配置され な 、よう入力部 50Lが構成されて 、る。
[0043] このように実施例 1によれば、右手 (左手)の親指の指先が入力部 50R(50L)の中 心付近になるよう筐体 60を右手 (左手)の手掌と右手 (左手)の親指以外の指で把持 した際に、右手 (左手)の親指の付け根付近にはテンキー 1R〜 12R ( 1L〜 12L)が 配置されな ヽよう入力部 50R (50L)を構成して!/ヽるので、操作性の良 ヽテンキー入 力が可能となる。また、右手 (左手)の手掌と右手 (左手)の親指以外の指による筐体 60の把持に負担をかけることがないため、筐体 60の把持の安定性を妨げることなく テンキー入力が可能となり、テンキー入力の際に文字入力装置 lOOR(lOOL)の落 下を防止することが可能となる。
実施例 2
[0044] つぎに、図 4および図 5を用いてこの発明の実施例 2について説明する。実施例 2 ではキー配置部 60に対して文字入力装置 lOlR(lOlL)を把持する部分 (把持部( 把持部 61R, 61L) )をテンキーの配置される面内で所定の角度曲げておくことによ つて、把持部 61R (61L)を把持した場合に入力部 51が所定の角度曲がった状態で テンキー入力を可能とする。
[0045] 図 4は実施例 2に係る文字入力装置 (右手把持用)の構成を示す平面図であり、図 5は実施例 2に係る文字入力装置 (左手把持用)の構成を示す平面図である。図 4お よび図 5の各構成要素のうち図 2および図 3に示す実施例 1の文字入力装置 100Rや 文字入力装置 100Lと同一機能を達成する構成要素については同一番号を付して おり、重複する説明は省略する。
[0046] 文字入力装置 101Rは、文字入力装置 100Gと同様の機能を備えた装置であり、キ 一配置部 60,把持部 61Rと入力部 51からなる。入力部 51は、文字入力を行う際の ボタンとなるテンキー 1 G〜 12Gを備えて 、る。
[0047] 把持部 61Rは、文字入力装置 101Rに右手で文字入力を行う際に把持される部分 であり、キー配置部 60の下方部に形成されている。把持部 61Rは、入力部 51が配 置される面と平行な面内(入力面)においてキー配置部 60に対して所定の角度 βを もって接続 (斜設)されている。
[0048] 入力部 51のテンキーが配置される面内において、テンキー 1G, 4G, 7G, 10Gは Υ方向と平行な方向で直線上に並んで配置されている。また、テンキー 2G, 5G, 8G , 11Gは Υ方向と平行な方向で直線上に並んで配置されている。また、テンキー 3G , 6G, 9G, 12Gは Υ方向と平行な方向で直線上に並んで配置されている。
[0049] 入力部 51のテンキーが配置される面内において、テンキー 1G, 2G, 3Gは、 X方 向と平行な方向で直線上に並んで配置されている。また、テンキー 4G, 5G, 6Gは、 X方向と平行な方向で直線上に並んで配置されている。また、テンキー 7G, 8G, 9G は、 X方向と平行な方向で直線上に並んで配置されている。テンキー 10G, 11G, 1 2Gは、 X方向と平行な方向で直線上に並んで配置されている。すなわち、テンキー 1 G〜12Gは入力部 51のテンキーが配置される面内においてキー配置部 60の側面と 平行な辺を持つ格子の格子点上に配置されて 、る。
[0050] 文字入力装置 101Rの使用者は、キー配置部 60の下方部分と把持部 61Rを右手 の手掌と右手の親指以外の指で把持することによって文字入力装置 101Rを手掌に 対して固定し、入力部 51への文字入力等を行う。
[0051] 文字入力装置 101Rの使用者が、キー配置部 60の下方部分と把持部 61Rを右手 の手掌と右手の親指以外の指で把持すると、入力部 51は入力部 51の面内方向で 把持部 61Rに対して所定の角度傾いた状態となる。そして、この状態では右手の親 指の付け根付近にテンキーが存在しないこととなる。
[0052] これにより、実施例 1と同様に文字入力装置 101R (キー配置部 60,把持部 61R) の安定した把持を維持しながら操作性のよいテンキー入力が可能となる。すなわち、 テンキー 1G〜12Gが配置された文字入力装置 101Rのキー配置部 60の下方部分 と把持部 61Rを右手の手掌と右手の親指以外の指で把持して、テンキー 1G, 2G、 4 G〜9G、 11G, 12Gに文字入力をする場合は、右手の親指の付け根を軸として右手 の親指の指先が円弧を描くように右手の親指の指先を入力部 51上で移動させること によってテンキーへの文字入力が可能となる。
[0053] このように、テンキー 1G, 2G、 4G〜9G、 11G, 12Gへは、右手の親指を入力部 5 1上で移動させるだけで文字入力が可能となり操作性の良いテンキー入力が可能と なる。また、右手の親指を入力部 51上で移動させる際には、右手の手掌と右手の親 指以外の指によるキー配置部 60,把持部 61Rの把持に負担をかけることがないため 、キー配置部 60,把持部 61Rの把持の安定性を妨げることはない。
[0054] また、テンキー 1G〜12Gが配置された文字入力装置 101Rのキー配置部 60,把 持部 61Rを右手の手掌と右手の親指以外の指で把持して、テンキー 10Gに文字入 力をする場合は、右手の親指を伸ばすことによって文字入力が可能となる。
[0055] このように、テンキー 10Gへは、右手の親指を入力部 51上で伸ばすだけで文字入 力が可能となり操作性の良いテンキー入力が可能となる。また、右手の親指を入力部 51上で伸ばす際には、右手の手掌と右手の親指以外の指によるキー配置部 60,把 持部 61Rの把持に負担をかけることがないため、キー配置部 60,把持部 61Rの把持 の安定性を妨げることはな 、。
[0056] また、テンキー 1G〜12Gが配置された文字入力装置 101Rのキー配置部 60,把 持部 61Rを右手の手掌と右手の親指以外の指で把持して、テンキー 3Gに文字入力 をする場合は、右手の親指を軽く曲げることによって文字入力が可能となる。
[0057] このように、テンキー 10Gへは、右手の親指を入力部 51上で軽く曲げるだけで文字 入力が可能となり操作性の良いテンキー入力が可能となる。また、右手の親指を入力 部 51上で軽く曲げる際には、右手の手掌と右手の親指以外の指によるキー配置部 6 0,把持部 61Rの把持に負担をかけることがないため、キー配置部 60,把持部 61R の把持の安定性を妨げることはな 、。
[0058] なお、本実施例 2では、右手によるテンキー入力の操作性を向上可能な文字入力 装置 101Rについて説明した力 左手によるテンキー入力の操作性を向上可能な文 字入力装置も文字入力装置 101Rと同様の構成によって実現可能である。
[0059] 図 5は、実施例 2に係る文字入力装置 (左手把持用)の構成を示す平面図である。
文字入力装置 101Lは、左手によるテンキー入力の操作性を向上させるため、左手 の親指の指先が入力部の中心付近になるようキー配置部 60,把持部 61Rを左手の 手掌と左手の親指以外の指で把持した際に、左手の親指の付け根付近にはキーが 配置されな 、ようキー配置部 60に対して把持部 61Lを接続して 、る。
[0060] このように実施例 2によれば、右手 (左手)の親指の指先が入力部 51の中心付近に なるようキー配置部 60,把持部 61R(61L)を右手 (左手)の手掌と右手 (左手)の親 指以外の指で把持した際に、右手 (左手)の親指の付け根付近にはキーが配置され ないようキー配置部 60,把持部 61R (61L)と入力部 51 (51)を構成しているので、操 作性の良いテンキー入力が可能となる。また、右手 (左手)の手掌と右手 (左手)の親 指以外の指によるキー配置部 60,把持部 61R(61L)の把持に負担をかけることがな いため、キー配置部 60,把持部 61R (61L)の把持の安定性を妨げることなくテンキ 一入力が可能となり、テンキー入力の際に文字入力装置 lOlR(lOlL)の落下を防 止することが可能となる。
実施例 3
[0061] つぎに、図 4〜図 6を用いてこの発明の実施例 3について説明する。実施例 3では キー配置部 60に対して文字入力装置 102Sを把持する部分 (把持部 (把持部 61S) ) を Y方向と平行な方向を軸として回転させることによって、把持部 61Sを把持した場 合に入力部 51が所定の角度曲がった状態でテンキー入力を可能とする。
[0062] 図 6は実施例 3に係る文字入力装置の構成を示す斜視図である。図 6の各構成要 素のうち図 4および図 5に示す実施例 2の文字入力装置 101Rや文字入力装置 101 Lと同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明 は省略する。
[0063] 文字入力装置 102Sは、実施例 2で説明した文字入力装置 101Rや文字入力装置 101Lと同様の機能を備えた装置であり、キー配置部 60,把持部 61S、入力部 51、 回転軸 30S力 なる。
[0064] 把持部 61Sは、文字入力装置 102Sに右手または左手で文字入力を行う際に、把 持する部分であり、キー配置部 60の下方部に形成されている。把持部 61 Sとキー配 置部 60は、その接続面と垂直な方向(図 2の Y方向、すなわちテンキーの列方向)に 軸方向を有する回転軸 30Sを備えている。把持部 61Sは、回転軸 30Sを軸としてキ 一配置部 60に対して回転可能である。
[0065] 把持部 61Sを、回転軸 30Sを軸としてキー配置部 60に対して回転させると実施例 2 の図 4に示した文字入力装置 101Rと同様の形態または実施例 2の図 5に示した文 字入力装置 101Lと同様の形態にすることが可能となる。文字入力装置 101Rと同一 の形態をした状態から回転軸 30Sを軸として把持部 61Sをキー配置部 60に対して 1 80度回転させると、文字入力装置 101Lと同一の形態をした状態になる。また、文字 入力装置 101Lと同一の形態をした状態から回転軸 30Sを軸として把持部 61Sをキ 一配置部 60に対して 180度回転させると、文字入力装置 101Rと同一の形態をした 状態になる。
[0066] 文字入力装置 102Sの把持部 61Sをキー配置部 60に対して回転させて文字入力 装置 101Rと同様の形態にすると文字入力装置 102Sは右手把持用の文字入力装 置となり、文字入力装置 101Lと同様の形態にすると文字入力装置 102Sは左手把 持用の文字入力装置となる。
[0067] 文字入力装置 102Sが文字入力装置 101Rと同様の形態である場合は、文字入力 装置 102Sの使用者力 キー配置部 60の下方部分と把持部 61Sを右手の手掌と右 手の親指以外の指で把持することによって文字入力装置 102Sを手掌に対して固定 し、入力部 51への文字入力等を行う。
[0068] この場合に文字入力装置 102Sの使用者が、キー配置部 60の下方部分と把持部 6 1Sを右手の手掌と右手の親指以外の指で把持すると、入力部 51は入力部 51の面 内方向で把持部 61Sに対して所定の角度傾いた状態となる。そして、この状態では 右手の親指の付け根付近にテンキーが存在しないこととなる。
[0069] 一方、文字入力装置 102Sが文字入力装置 101Lと同一の形態である場合は、文 字入力装置 102Sの使用者が、キー配置部 60の下方部分と把持部 61Sを左手の手 掌と左手の親指以外の指で把持することによって文字入力装置 102Sを手掌に対し て固定し、入力部 51への文字入力等を行う。
[0070] この場合に文字入力装置 102Sの使用者が、キー配置部 60の下方部分と把持部 6 1Sを左手の手掌と左手の親指以外の指で把持すると、入力部 51は入力部 51の面 内方向で把持部 61Sに対して所定の角度傾いた状態となる。そして、この状態では 左手の親指の付け根付近にテンキーが存在しないこととなる。これにより、実施例 2と 同様にキー配置部 60,把持部 61 Sの安定した把持を維持しながら操作性のよいテ ンキー入力が可能となる。
[0071] このように実施例 3によれば、把持部 61Sを、回転軸 30Sを軸としてキー配置部 60 に対して回転させることによって、文字入力装置 101R, 101Lと同一の形態の文字 入力装置を得ることができる。したがって、 1つの文字入力装置 102Sでキー配置部 6 0,把持部 61Sの安定した把持を維持しながら右手による操作性の良いテンキー入 力と左手による操作性の良いテンキー入力を行うことが可能となる。
実施例 4
[0072] つぎに、図 2、図 3、図 7および図 8を用いてこの発明の実施例 4について説明する 。実施例 4ではキー配置部 60に対して文字入力装置 102Tを把持する部分 (把持部 (把持部 61T) )を入力部 51の上面と垂直な方向を軸として回転させることによって、 把持部 61Tを把持した場合に入力部 51が所定の角度曲がった状態でテンキー入力 を可能とする。
[0073] 図 7は実施例 4に係る文字入力装置の構成を示す斜視図である。図 7の各構成要 素のうち図 3および図 4に示す実施例 2の文字入力装置 lOlR (lOlL)と同一機能を 達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。
[0074] 図 7に示すように、文字入力装置 102Tはキー配置部 60,把持部 61T、入力部 51 、回転軸 30Τからなる。把持部 61Tは、文字入力装置 102Tに右手または左手で文 字入力を行う際に、把持する部分であり、キー配置部 60の下方部に形成されている 。把持部 61Tとキー配置部 60は、その接続面 (入力部 51の入力面と平行な面)と垂 直な方向に軸方向を有する回転軸 30Τを備えている。把持部 61Tは、回転軸 30Τを 軸としてキー配置部 60に対して任意の角度で回転可能な構成となっている。
[0075] 回転軸 30Τを軸として把持部 61Tをキー配置部 60に対して回転させると右手把持 用の文字入力装置または左手把持用の文字入力装置になる。例えば、図 7に示した 状態の文字入力装置 102Tを、回転軸 30Τを軸として把持部 61Tを入力部 51の上 方から見て時計の回転方向に回転させると右手把持用の文字入力装置となる。また 、図 7に示した状態の文字入力装置 102Tを、回転軸 30Τを軸として把持部 61Tを 入力部 51の上方から見て時計の回転と反対方向に回転させると左手把持用の文字 入力装置となる。
[0076] 図 8は、右手把持用の文字入力装置に変化した文字入力装置 102Tの平面図であ る。図 8に示すように把持部 61Tは、回転軸 30Tを軸としてキー配置部 60に対して時 計の回転方向に所定の角度 γだけ回転した状態となっている。このような状態の文 字入力装置 102Tに対して、文字入力装置 102Tの使用者が、キー配置部 60の下 方部分と把持部 61Tを右手の手掌と右手の親指以外の指で把持すると、入力部 51 は入力部 51の面内方向で把持部 61Tに対して所定の角度傾いた状態となる。そし て、この状態では右手の親指の付け根付近にテンキーが存在しな 、こととなる。
[0077] また、左手把持用の文字入力装置に変化した状態の文字入力装置 102Tに対して 、文字入力装置 102Tの使用者が、キー配置部 60の下方部分と把持部 61Tを左手 の手掌と左手の親指以外の指で把持すると、入力部 51は入力部 51の面内方向で 把持部 61Tに対して所定の角度傾いた状態となる。そして、この状態では左手の親 指の付け根付近にテンキーが存在しないこととなる。これにより、実施例 3と同様にキ 一配置部 60,把持部 61Tの安定した把持を維持しながら操作性のょ 、テンキー入 力が可能となる。
[0078] このように実施例 4によれば、回転軸 30Τを軸として把持部 61Tを、キー配置部 60 に対して回転させることによって、文字入力装置 102S (101R, 101L)と同様の形態 の文字入力装置を得ることができる。したがって、 1つの文字入力装置 102Tでキー 配置部 60,把持部 61Tの安定した把持を維持しながら右手による操作性の良いテン キー入力と左手による操作性の良いテンキー入力を行うことが可能となる。
実施例 5
[0079] つぎに、図 2、図 3および図 9を用いてこの発明の実施例 5について説明する。実施 例 5ではキー配置部 60に対して入力部 51を回転させる。図 9は実施例 5に係る文字 入力装置の構成の一例を示す平面図であり、図 9の各構成要素のうち図 2、図 3およ び図 7に示す実施例 1または実施例 4の文字入力装置 100R, 100Lや文字入力装 置 103Uと同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複す る説明は省略する。 [0080] 図 9に示すように、文字入力装置 103Uは把持部 61U、キー配置部 60 (入力部 51 )、回転軸 30U力もなる。キー配置部 60と把持部 61Uは、その接続面 (入力部 51の 入力面と平行な面)と垂直な方向に軸方向を有する回転軸 30Uを備えている。キー 配置部 60は、回転軸 30Uを軸として把持部 61Uに対して任意の角度で回転可能な 構成となっている。
[0081] キー配置部 60を、回転軸 30Uを軸として把持部 61Uに対して回転させると右手把 持用の文字入力装置または左手把持用の文字入力装置になる。例えば、把持部 61 Uの位置を固定した状態で回転軸 30Uを軸としてキー配置部 60をキー配置部 60の 上方から見て時計の回転方向に回転させると右手把持用の文字入力装置となる。ま た、把持部 61Uの位置を固定した状態で回転軸 30Uを軸としてキー配置部 60をキ 一配置部 60の上方から見て時計の回転と反対方向に回転させると左手把持用の文 字入力装置となる。
[0082] ここでの右手把持用の文字入力装置における把持部 61Uに対するテンキー 1G〜 12Gの配置は、図 2に示した把持部 61Uに対するテンキー 1R〜 12Rの横方向への 配置と同様の配置になる。また、ここでの左手把持用の文字入力装置における把持 部 61Uに対するテンキー 1G〜 12Gの配置は、図 3に示した把持部 61Uに対するテ ンキー 1L〜12Lの横方向への配置と同様の配置になる。
[0083] したがって、右手把持用の文字入力装置になった文字入力装置 103Uを、右手の 親指の指先が入力部 51の中心付近になるよう把持部 61Uを右手の手掌と右手の親 指以外の指で把持した際に、右手の親指の付け根付近にはテンキーが位置しないこ ととなる。
[0084] また、左手把持用の文字入力装置になった文字入力装置 103Uを、左手の親指の 指先が入力部 51の中心付近になるよう把持部 61Uを左手の手掌と左手の親指以外 の指で把持した際に、左手の親指の付け根付近にはテンキーが位置しな 、こととな る。
[0085] このように実施例 5によれば、キー配置部 60を、回転軸 30Uを軸として把持部 61U に対して回転させることによって、文字入力装置 100R, 100Lと同様のテンキーの横 方向の配置となる文字入力装置を得ることができる。したがって、 1つの文字入力装 置 103Uで把持部 61Uの安定した把持を維持しながら右手による操作性の良いテン キー入力と左手による操作性の良いテンキー入力を行うことが可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 入力面上において行方向及び列方向に複数のキーが配列された情報入力装置で あって、
前記複数のキーの列方向における配列方向に対して、前記複数のキーの行方向 における配列方向は、当該列方向における配列方向に直行する方向に対して所定 の角度を有して配列されていることを特徴とする情報入力装置。
[2] 前記複数のキーの行方向における配列方向は、当該列方向における配列方向に 直行する方向に対して 5〜45度の角度をもって配列されていることを特徴とする請求 項 1に記載の情報入力装置。
[3] 入力面上において行方向及び列方向に複数のキーが配列された情報入力装置に おいて、
前記複数のキーが配列されるキー配置部と、
該キー配置部に延在する把持部と、
を備え、
前記把持部は、前記キー配置部に対し斜設されていることを特徴とする情報入力 装置。
[4] 前記把持部は、前記複数のキーの前記列方向における配列方向に平行な軸方向 を有する回転軸によって、前記キー配置部に回動可能に接続されていることを特徴 とする請求項 3に記載の情報入力装置。
[5] 前記把持部は、前記入力面に対して垂直な方向に軸方向を有する回転軸によって
、前記キー配置部に回動可能に接続されることを特徴とする請求項 3に記載の情報 入力装置。
[6] 前記キーには複数種類の文字が割り当てられており、
前記表示部に前記キーを連続して押下する回数に応じた前記複数種類の文字の
Vヽずれかが表示されることを特徴とした請求項 1に記載の情報入力装置。
[7] 前記情報入力装置は、携帯端末であることを特徴とする請求項 1に記載の情報入 力装置。
PCT/JP2005/005960 2004-03-31 2005-03-29 情報入力装置 WO2005096127A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-104063 2004-03-31
JP2004104063 2004-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005096127A1 true WO2005096127A1 (ja) 2005-10-13

Family

ID=35063961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005960 WO2005096127A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-29 情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2005096127A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033272A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fujitsu Ltd 文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラム
JP5229212B2 (ja) * 2007-02-20 2013-07-03 日本電気株式会社 携帯端末および携帯端末の操作方法
WO2016021065A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 株式会社Pfu 入力機器及び入力表示システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069675A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nec Saitama Ltd 携帯型端末機器
JP2003143269A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Ntt Docomo Inc 携帯情報端末装置
JP2004112758A (ja) * 2002-07-22 2004-04-08 Hiroshi Tanaka データ入力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069675A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nec Saitama Ltd 携帯型端末機器
JP2003143269A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Ntt Docomo Inc 携帯情報端末装置
JP2004112758A (ja) * 2002-07-22 2004-04-08 Hiroshi Tanaka データ入力装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5229212B2 (ja) * 2007-02-20 2013-07-03 日本電気株式会社 携帯端末および携帯端末の操作方法
JP2010033272A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fujitsu Ltd 文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラム
WO2016021065A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 株式会社Pfu 入力機器及び入力表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6288709B1 (en) Hand held data entry system
KR100753094B1 (ko) 회전조작스위치장치 및 통신단말장치
KR20020043579A (ko) 핸드 헬드 장치용 인간 공학적 하우징
US20040104898A1 (en) Means for handhold functional apparatus
JP2004505371A (ja) 携帯装置上のテキスト入力
US20070086825A1 (en) Circular keyboard
JP5128026B2 (ja) 携帯端末
CN1890885A (zh) 便携式设备用户接口
US6939066B2 (en) Hand-held, freestanding, double-sided electronic keyboard
WO2005096127A1 (ja) 情報入力装置
US20070161398A1 (en) Electronic mobile device having a turnable game handle
US20030002007A1 (en) Handheld device with QWERTY keyboard and display
JP2000267787A (ja) 入力装置及び携帯情報処理装置
WO2005076113A1 (ja) 端末装置の入力構造
CN101308403A (zh) 输入装置
WO2005114966A1 (en) Hand held electronic devices
JP2000151774A (ja) 携帯通信情報端末装置
JP2002196857A (ja) キー入力装置
EP0951160A2 (en) Apparatus and method to provide a wireless telephone with no dial pad
JP3607649B2 (ja) 携帯型端末機器
JP2776614B2 (ja) 小型携帯無線電話装置
JP2003109471A (ja) 電子機器のナビゲーションキーおよび携帯電話機
JP2003058278A (ja) 携帯電子機器用入力機能付きケース
JP4069411B2 (ja) 文字入力方法とそれを用いた携帯型端末
WO2006080915A1 (en) Phone handset system

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP