WO2005095909A1 - 振動計測装置 - Google Patents

振動計測装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005095909A1
WO2005095909A1 PCT/JP2005/005756 JP2005005756W WO2005095909A1 WO 2005095909 A1 WO2005095909 A1 WO 2005095909A1 JP 2005005756 W JP2005005756 W JP 2005005756W WO 2005095909 A1 WO2005095909 A1 WO 2005095909A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
waveguide
measuring device
vibration measuring
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005756
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuro Kageyama
Original Assignee
Toudai Tlo, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toudai Tlo, Ltd. filed Critical Toudai Tlo, Ltd.
Publication of WO2005095909A1 publication Critical patent/WO2005095909A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H9/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means
    • G01H9/004Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means using fibre optic sensors

Definitions

  • the present invention relates to a device for measuring vibration.
  • a laser Doppler optical fiber sensor to a vibration sensor.
  • the principle of this method is roughly as follows. First, a light source is connected to one end of the optical fiber. At the other end of the fiber, a reflecting mirror that reflects input light and returns it to the fiber is attached.
  • the optical path length in the fiber changes as the fiber expands and contracts. If the time change of the optical path length is dL / dt, the light reflected at the fiber end changes its frequency in proportion to dLZdt due to the Doppler effect. Therefore, the vibration can be measured by measuring the frequency change between the reflected light from the fiber end and the input light.
  • Such a sensor has the problem of being low-sensitivity, although wideband.
  • the present inventor has bent an optical fiber, applied vibration to the bent portion, and observed a frequency change between input light and output light passing through the fiber. As a result, a frequency change corresponding to the minute vibration occurs in the curved portion, and the knowledge has already been obtained.
  • Patent Document 1 International Publication WO03 / 002956
  • This vibration measuring device includes an input unit 1, an optical fiber 2, a detection unit 3, and an A ⁇ M (Acoustic Optical Modulator) 4.
  • a ⁇ M Acoustic Optical Modulator
  • the input unit 1 is for inputting input light to the optical fiber 2. Specifically, the input unit 1 , A laser using a semiconductor, a gas, or the like. The input unit 1 is connected to the optical fin 2 via a force bra. A half mirror 11 for transmitting a part of the input light to the AOM 4 is arranged between the input unit 1 and the coupler 21.
  • the optical fiber 2 has a curved portion 20 to which a vibration to be measured is applied.
  • the curved portion 20 is formed by orbiting the optical fiber 2.
  • the bending portion 20 is arranged at a position where vibration is to be measured.
  • the curved portion 20 is fixed to the measurement location by fixing means such as an adhesive or an adhesive tape.
  • the detecting unit 3 detects a frequency change between the output light from the optical fiber 2 and the input light from the input unit 1, which has passed through the bending unit 20. Specifically, the input light sent through the half mirror 11, A ⁇ M4 (described later) and the half mirror 31 and the output light from the optical fiber 2 are beaten to detect a change in the beat frequency. It has become. As a result, a frequency change between input and output light is detected.
  • the detection unit 3 is connected to the fiber 2 via a force bra 22.
  • the AOM 4 changes the input optical frequency f to f + f (f includes positive and negative).
  • a vibration measuring method using this device is as follows.
  • the curved portion 20 of the fiber 2 is arranged at a measurement location using an arbitrary fixing means (for example, an adhesive).
  • an arbitrary fixing means for example, an adhesive
  • the input light is sent from the input unit 1 to the fiber 2.
  • vibration elastic wave
  • the frequency of light passing through the bending portion 20 changes according to the vibration. That is, the frequency of the output light changes.
  • This frequency change is detected by the detection unit 3.
  • the force S for detecting the vibration applied to the bending portion 20 as a frequency change can be obtained.
  • the present inventor has obtained, in addition to the above-mentioned knowledge, knowledge about the shape of an arc portion that can control directivity in vibration measurement.
  • the present invention has been made based on this finding, and it is an object of the present invention to provide a vibration measurement device that can control directivity in vibration measurement. Means for solving the problem
  • a vibration measurement device includes an input unit, a waveguide, and a detection unit.
  • the input section is for inputting input light to the waveguide.
  • the waveguide has an elliptical portion to which a vibration to be measured is applied. The oval portion allows the input light to pass therethrough.
  • the detection unit detects a frequency change between the output light from the waveguide that has passed through the elliptical portion and the input light.
  • the elliptical portion may include two arc portions and two linear portions connecting the openings of the two arc portions.
  • the waveguide is, for example, an optical fiber.
  • the elliptical portion may be formed by circling the optical fiber.
  • the vibration measuring device may have directivity in vibration measurement.
  • the vibration measuring method according to the present invention controls directivity in vibration measurement by adjusting a ratio of a radius of curvature R of the arc portion to a length 1 of the linear portion in the vibration measuring device. Configuration.
  • an elliptical portion 120 is used instead of the curved portion 20 in FIG.
  • the oval portion 120 is configured by orbiting the optical fiber 2 as one waveguide in an oval shape.
  • the oval portion 120 includes two arc portions 121 and two linear portions 122 connecting the openings of the two arc portions 121.
  • the straight portions 122 are substantially parallel in this embodiment.
  • the linear portion 122 may have a shape whose curvature radius is significantly larger than that of the circular arc portion 121 (that is, a shape close to a straight line). Further, the curvature of the arc portion 121 may not be constant. According to The shape of the elliptical portion 120 may be a flat ellipse.
  • the type of the optical fiber 2 is not particularly limited, and for example, an appropriate type such as a GI type, an SI type, a single mode type, or a multi-mode type can be used. Also, instead of optical fiber 2,
  • waveguides eg hollow metal pipes or optical paths microfabricated on glass substrates.
  • a material that undergoes reversible deformation that is, elastic deformation is preferable.
  • Elastics include almost all industrial materials, such as metallic materials such as steel, glass, ceramics, and plastics.
  • the elliptical portion 120 of the fiber 2 is arranged at a position to be measured using an arbitrary fixing means (for example, an adhesive or an adhesive tape).
  • the fixing means is optional. Further, as long as vibration can be transmitted to the elliptical portion 120, the elliptical portion 120 does not have to be fixed.
  • the input light is transmitted from the input unit 1 to the fiber 2.
  • vibration elastic wave
  • the frequency of light passing through the oval portion 120 changes according to the vibration. That is, the frequency of the output light changes.
  • This frequency change is detected by the detection unit 3.
  • the vibration applied to the oval portion 20 can be detected as a frequency change.
  • the vibration that can be detected in the oval portion 120 is considered to be a vibration having a vector component in the radial direction of the arc portion 121.
  • the frequency of the input light input to the detection unit 3 can be changed.
  • the amount of frequency change in AOM4 it is possible to know whether the frequency change of the light passing through the oval portion 120 is in the positive or negative direction.
  • f and c are the frequency of the light source and the speed of light in a vacuum
  • n is the light waveguide and the like.
  • vector V is displacement velocity vector of linear element ds
  • is curvature of linear element ds
  • vector r and vector n are unit direction vector and unit normal vector of linear element ds, respectively.
  • R is the average value of the radius of the N-turned loop. With N turns, the sensitivity becomes N times.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an outline of a conventional vibration measuring device.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing the shape of an oval portion in the vibration measuring device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining directivity control based on a waveguide shape.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining directivity control based on a waveguide shape.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining directivity control based on a waveguide shape.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

 本発明は、振動計測における指向性を制御できる振動計測装置を提供するものである。  この装置は、光源と導波路2と検出部とを備えている。光源は、導波路2に入力光を入力するものである。導波路2は、例えば光ファイバにより構成されている。導波路2は、計測すべき振動が加えられる長円部120を有している。  長円部120は、入力光が通過するものとなっている。検出部は、長円部120を通過した導波路2からの出力光と入力光との間での周波数変化を検出する。  長円部120は、円弧部121と直線部122とを備えている。  円弧部121の曲率半径rと、直線部122の長さlとの比l/Rを調整することにより、振動計測における指向性を制御することができる。

Description

明 細 書
振動計測装置
技術分野
[0001] 本発明は、振動を計測するための装置に関するものである。
背景技術
[0002] 物体中を伝播する弾性波(弾性振動)や機械構造物の振動を計測するために、従 来からピエゾなどの圧電素子を用いた振動センサが用いられている。しかしながら、 この技術では、測定可能な周波数帯域が限られていたり、付加的質量が被測定物に 影響を与えたり、ゲージ長を大きくとれないといった問題があった。
[0003] また、レーザドッブラ光ファイバセンサを振動センサに応用することが提案されてい る。この方法の原理は、概略次の通りである。まず、光ファイバの一端に光源を接続 する。ファイバの他端には、入力光を反射してファイバに戻す反射鏡を取り付ける。 光ファイバに振動が加わると、ファイバの伸縮に伴レ、、ファイバ中での光路長が変化 する。光路長の時間変化を dL/dtとすると、ファイバ端で反射する光は、ドップラー 効果により、 dLZdtに比例して、その周波数が変化する。したがって、ファイバ端から の反射光と入力光との周波数変化を計測することで、振動を計測することができる。 このようなセンサは、広帯域ではあるが、低感度であるという解決課題を有している。
[0004] ところで、本発明者は、光ファイバを湾曲させ、この湾曲部に振動を与えて、入力光 と、ファイバを通過した出力光との間での周波数変化を観察した。その結果、湾曲部 におレ、て、微少振動に対応した周波数変化が発生してレ、るとレ、う知見を既に得てレ、 る。
[0005] この知見に基づき、本発明者は、下記特許出願を行っている。
特許文献 1:国際公開 WO03/002956公報
[0006] この文献記載の技術の概要を、図 1に基づいて説明する。この振動計測装置は、 入力部 1と光ファイバ 2と検出部 3と A〇M (Acoustic Optical Modulator) 4とを備えて いる。
[0007] 入力部 1は、光ファイバ 2に入力光を入力するものである。具体的には、入力部 1は 、半導体や気体などを用いたレーザである。入力部 1は、力ブラ 21を介して光フアイ ノ 2に接続されている。入力部 1とカプラ 21との間には、入力光の一部を AOM4に 送るためのハーフミラー 11が配置されてレ、る。
[0008] 光ファイバ 2は、計測すべき振動が加えられる湾曲部 20を有している。湾曲部 20は 、光ファイバ 2を周回することによって形成されている。湾曲部 20は、振動を計測す べき箇所に配置される。例えば、湾曲部 20は、接着剤や接着テープなどの固定手段 により、被計測箇所に固定される。
[0009] 検出部 3は、湾曲部 20を通過した、光ファイバ 2からの出力光と、入力部 1からの入 力光との間での周波数変化を検出するものである。具体的には、ハーフミラー 11、 A 〇M4 (後述)、ハーフミラー 31を介して送られた入力光と、光ファイバ 2からの出力光 とのビートをとり、ビート周波数の変化を検出できるようになっている。これにより、入出 力光間の周波数変化を検出している。検出部 3は、力ブラ 22を介してファイバ 2に接 続されている。
[0010] AOM4は、入力光周波数 f を変化させて、 f +f (f は正負を含む。)とすることが
0 0 M M
できるようになってレ、る。そのような AOMの構成は周知である。
[0011] この装置を用いた振動計測方法は以下の通りである。
まず、ファイバ 2の湾曲部 20を、任意の固定手段 (例えば接着剤)を用いて、被計 測箇所に配置する。一方、ファイバ 2には、入力部 1から入力光を送っておく。この状 態で、湾曲部 20に振動(弾性波)が加わると、振動に応じて、湾曲部 20を通過する 光の周波数が変化する。すなわち、出力光の周波数が変化する。この周波数変化を 検出部 3で検出する。これにより、湾曲部 20に加えられた振動を周波数変化として検 出すること力 Sできる。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] ところで、本発明者は、前記の知見に加えて、振動計測における指向性を制御でき る、円弧部の形状についての知見を得た。
[0013] 本発明は、この知見に基づいてなされたもので、振動計測における指向性を制御 できる振動計測装置を提供することを目的としている。 課題を解決するための手段
[0014] 本発明に係る振動計測装置は、入力部と導波路と検出部とを備えている。前記入 力部は、前記導波路に入力光を入力するものである。前記導波路は、計測すべき振 動が加えられる長円部を有している。前記長円部は、前記入力光が通過するものと なっている。前記検出部は、前記長円部を通過した前記導波路からの出力光と前記 入力光との間での周波数変化を検出するものである。
[0015] 前記長円部は、二つの円弧部と、これら二つの円弧部の開口部分を繋ぐ二つの直 線部とを備えることができる。
[0016] 前記導波路は、例えば光ファイバである。
[0017] 前記長円部は、前記光ファイバを周回することにより形成することもできる。
[0018] 前記振動計測装置は、振動計測における指向性を有していてもよい。
[0019] 本発明に係る振動計測方法は、前記振動計測装置における前記円弧部の曲率半 径 Rと前記直線部の長さ 1との比を調整することにより、振動計測における指向性を制 御する構成となっている。
発明の効果
[0020] 本発明によれば、振動計測における指向性を制御できる振動計測装置を提供する こと力 Sできる。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 本発明の一実施形態に係る振動計測装置および計測方法について、図 2を参照し ながら以下に説明する。この実施形態の説明においては、特許文献 1に記載された 、図 1の装置と同様の構成については、同一符号を付して説明を簡略化する。
[0022] この振動計測装置では、図 1の湾曲部 20に代えて、長円部 120が用いられている 。長円部 120は、 1本の導波路としての光ファイバ 2を長円状に周回させることにより 構成されている。長円部 120は、二つの円弧部 121と、これら二つの円弧部 121の 開口部分を繋ぐ二つの直線部 122とを備えている。直線部 122どうしは、この実施形 態ではほぼ平行となっている。
[0023] 直線部 122としては、曲率半径が円弧部 121に対して有意に大きい(つまり直線に 近レ、)形状であればよい。また、円弧部 121の曲率は一定でなくても良い。したがつ て、長円部 120の形状としては、扁平な楕円状であってもよい。
[0024] 光ファイバ 2の種類としては、特に限定されず、例えば GI型、 SI型、シングルモード 型、マルチモード型などの適宜のものが利用可能である。また、光ファイバ 2に代えて
、他の種類の導波路 (例えば中空金属パイプや、ガラス基板にマイクロ加工された光 路)を用いることも可能である。
[0025] 光ファイバ 2またはそれに代わる導波路の材質としては、可逆的変形すなわち弾性 変形をするものが好ましい。弾性体には、鋼などの金属材料、ガラスやセラミック、プ ラスチックなどの、ほとんど全ての工業材料が含まれる。
[0026] つぎに、前記装置を用いた振動計測方法の一例を説明する。
まず、ファイバ 2の長円部 120を、任意の固定手段 (例えば接着剤や接着テープ)を 用いて、被計測箇所に配置する。固定手段は任意である。また、長円部 120に振動 が伝達できれば、長円部 120は固定されていなくても良い。
[0027] —方、ファイバ 2には、入力部 1から入力光を送っておく。この状態で、長円部 120 に振動(弾性波)が加わると、振動に応じて、長円部 120を通過する光の周波数が変 化する。すなわち、出力光の周波数が変化する。この周波数変化を検出部 3で検出 する。これにより、長円部部 20に加えられた振動を周波数変化として検出することが できる。長円部 120において検出できる振動は、原理的には、円弧部 121の半径方 向へのベクトル成分を有する振動であると考えられる。
[0028] また、 AOM4を用いることにより、検出部 3に入力される入力光の周波数を変えるこ とができる。 AOM4での周波数変化量を変えることにより、長円部 120を通過した光 の周波数変化が正方向なのか負方向なのかを知ることができる。
[0029] ここまでの動作は、前記した特許文献 1記載の技術と同様である。ただし、本実施 形態の装置では、下記の理由により、振動計測における指向性を得ることができる。 し力も、この指向性は、円弧部 121の曲率半径 Rと直線部 122の長さ 1との比率を変 えることにより制御されうる。その理由を以下に記載する。
[0030] 図 3に模式的に示すような、伸縮 ·湾曲が可能な任意の導波路 Γの一端 A (光源) 力も光を入射し、他端 B (観測点)で観測した場合、光のドップラー効果により生じる 光の周波数変化 f は次式のように表される。 r neq f )「 IB neqf f ,
fD =—— - ~~ [v»rJA—— q- ~~ K - ynds
[0031] ただし、 fと cは、光源の周波数と真空中における光の速度、 n は光の導波路の等
0 0 eq 価屈折率、ベクトル Vは線素 dsの変位速度ベクトル、 κは線素 dsの曲率、ベクトル rと ベクトル nはそれぞれ、線素 dsの単位方向ベクトルと単位法線ベクトルである。
[0032] なお、図 3における導波路 Γの端 Aと端 Bには、光源 (入力部)と検出部とが取り付 けられているものとする。この場合、両端は動力ない(あるいは導波路と一緒に動く) ので、上式の第 1項は零となる。導波路の一部を被測定物に貼り付けた場合、湾曲 部以外の導波路での変形 *伸縮が無視できる場合は、近似的に両端 A、 Bは、貝占り付 けられた湾曲部の端とみなすことができる。
[0033] 以下に、レ、くつかの導波路形状について感度の計算を行う。ただし、測定対象領域
(積分領域)においてひずみ速度分布は一様であると仮定し、 x、 y方向軸ひずみ速 度をそれぞれ , 、 せん断ひずみ速度を
とする。
[0034] (1)円形状の場合
図 4に示すような、真円ループ状導波路の場合のひずみ速度と周波数シフトの関 係の理論式は以下の通りである。なお、ここで; Iは任意の比例定数である。ただし、 物理的には、 λは、導波路中の光の波長に相当している。
Figure imgf000007_0001
ループが Ν卷の場合、湾曲部と振動発生部との間に存在するコーティング層や接 着層などでのひずみの伝達係数 (較正係数)を として、 f は以下のようになる。 fD = -Kaχ + ε ) = -K< η 1 (ε +έ2)
c0 [0036] ただし、 R は、 N卷したループの半径の平均値である。 N卷では感度が N倍となる。
av
また真円形状の場合、座標系の取り方によらない、いわゆる主ひずみ速度を計測し ている。つまり指向 '性はない。
[0037] (2) U字型の場合
図 5に示すような、長さ 1の直線部と半径 Rの半円部からなる、 U字型導波路の場合 の理論式は次のようになる。
Figure imgf000008_0001
[0038] 長手方向(X方向)と横方向(y方向)のひずみの感度の比 S は、
Figure imgf000008_0002
となり、 1/Rの比が大きいほど、指向性と長手方向の感度はともに高くなる。
[0039] (3)長円形状の場合
図 2に示すような、両端が半径 Rで平行部の長さが 1の長円形状の場合の理論式は 次式となる。
Figure imgf000008_0003
[0040] 感度の比 S は、以下のように表せる。 = 1
Figure imgf000008_0004
[0041] 長円形状の場合においても、指向性と感度が 1/Rに比例して大きくなることは、 U字 型と同じである。 N卷の場合は、全体の感度が N倍になることは、真円の場合と同じ である。せん断ひずみ速度成分はドップラー周波数シフトには影響を与えない。
[0042] したがって、本実施形態の装置によれば、 1ZRの比を調整することにより、振動計 測における指向性を制御することができるという利点がある。他の構成および利点は 、特許文献 1記載の技術と同様である。
[0043] なお、前記実施形態の記載は単なる一例に過ぎず、本発明に必須の構成を示した ものではない。各部の構成は、本発明の趣旨を達成できるものであれば、上記に限ら なレ、。 図面の簡単な説明
[0044] [図 1]従来の振動計測装置の概略を説明するための説明図である。
[図 2]本発明の一実施形態に係る振動計測装置における長円部の形状を示す説明 図である。
[図 3]導波路形状に基づく指向性制御を説明するための説明図である。
[図 4]導波路形状に基づく指向性制御を説明するための説明図である。
[図 5]導波路形状に基づく指向性制御を説明するための説明図である。
符号の説明
[0045] 1 入力部
2 光ファイバ
20 湾曲部
3 検出部
120 長円部
121 円弧部
122 直線部

Claims

請求の範囲
[1] 入力部と導波路と検出部とを備えており、
前記入力部は、前記導波路に入力光を入力するものであり、
前記導波路は、計測すべき振動が加えられる長円部を有し、
前記長円部は、前記入力光が通過するものとなっており、
前記検出部は、前記長円部を通過した前記導波路からの出力光と前記入力光との 間での周波数変化を検出するものであることを特徴とする振動計測装置。
[2] 前記長円部は、二つの円弧部と、これら二つの円弧部の開口部分を繋ぐ二つの直 線部とを備えていることを特徴とする請求項 1記載の振動計測装置。
[3] 前記導波路は光ファイバであることを特徴とする請求項 1記載の振動計測装置。
[4] 前記長円部は、前記光ファイバを周回することにより形成されていることを特徴とす る請求項 3記載の振動計測装置。
[5] 振動計測における指向性を有することを特徴とする請求項 1〜4のいずれ力 4項に 記載の振動計測装置。
[6] 請求項 2記載の振動計測装置を用いた振動計測方法であって、前記円弧部の曲 率半径 Rと前記直線部の長さ 1との比を調整することにより、振動計測における指向性 を制御することを特徴とする振動計測方法。
PCT/JP2005/005756 2004-03-30 2005-03-28 振動計測装置 WO2005095909A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-100728 2004-03-30
JP2004100728A JP2005283469A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 振動計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005095909A1 true WO2005095909A1 (ja) 2005-10-13

Family

ID=35063886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005756 WO2005095909A1 (ja) 2004-03-30 2005-03-28 振動計測装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005283469A (ja)
WO (1) WO2005095909A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021084940A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5350999B2 (ja) * 2009-11-27 2013-11-27 株式会社レーザック 光ファイバを用いた振動計測装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07198471A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Anritsu Corp 振動源位置検出器及び振動源位置検出装置
JPH07243902A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光ファイバーパッシブ音響センサー
WO2003002956A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Center For Advanced Science And Technology Incubation, Ltd. Dispositif et procede de mesure de vibration

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07198471A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Anritsu Corp 振動源位置検出器及び振動源位置検出装置
JPH07243902A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光ファイバーパッシブ音響センサー
WO2003002956A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Center For Advanced Science And Technology Incubation, Ltd. Dispositif et procede de mesure de vibration

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021084940A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06
WO2021084940A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 日本電気株式会社 音響センサ
JP7363915B2 (ja) 2019-10-29 2023-10-18 日本電気株式会社 音響センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005283469A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101542255B (zh) 光纤式温度计以及温度补偿型光纤传感器
US7262834B2 (en) Sensor for measuring velocity of vibration using light waveguide
JP5629481B2 (ja) 損傷診断システム
JP5477051B2 (ja) 超音波流量計
JP3416157B2 (ja) 波形の流管を有するコリオリ流量計
HUT76703A (en) Increased sensitivity coriolis effect flowmeter using nodalproximate sensors
JPH0353131A (ja) コリオリ原理で作動する質量流量計
JPS62197714A (ja) 超音波式測定装置
EP3274666B1 (en) A device for measuring fluid parameters, a method for measuring fluid parameters and a computer program product
US6677576B1 (en) Fiberoptic coupler sensor and a measurement method
WO2005095909A1 (ja) 振動計測装置
JP5287513B2 (ja) 超音波流量計
JP2001304931A (ja) クランプオン型超音波流量測定方法及びマルチパス超音波流量測定方法及びクランプオン型超音波流量形及びマルチパス超音波流量計
US5637804A (en) Mass flowmeter
US20200088597A1 (en) Optical Fibre Pressure Sending Apparatus Employing Longitudinal Diaphragm
JP2016217852A (ja) 変位量測定システム及び変位量測定方法
KR20100115562A (ko) 건식 초음파 유량계
JP5996764B1 (ja) コリオリ流量計、及び、コリオリ流量計の位相差検出方法
JP2002214203A (ja) 超音波反射式ガス濃度測定方法及び装置
JPS6270777A (ja) 光フアイバ磁界センサ
JP5704510B2 (ja) 超音波流量計及び流量測定方法
JP4239106B2 (ja) 位相差式超音波流量計
JP2004198339A (ja) 超音波流量計
JP4689879B2 (ja) 超音波流速測定方法
JP2006010384A (ja) 圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase