WO2005090801A1 - クランクシャフト及びその製法 - Google Patents

クランクシャフト及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005090801A1
WO2005090801A1 PCT/JP2004/007352 JP2004007352W WO2005090801A1 WO 2005090801 A1 WO2005090801 A1 WO 2005090801A1 JP 2004007352 W JP2004007352 W JP 2004007352W WO 2005090801 A1 WO2005090801 A1 WO 2005090801A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
crankshaft
journal
pin
shaft
arm
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007352
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiharu Kondo
Original Assignee
Kondo Kousakusho Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kondo Kousakusho Co., Ltd. filed Critical Kondo Kousakusho Co., Ltd.
Priority to JP2006511117A priority Critical patent/JPWO2005090801A1/ja
Publication of WO2005090801A1 publication Critical patent/WO2005090801A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts
    • F16C3/10Crankshafts assembled of several parts, e.g. by welding by crimping

Definitions

  • the present invention relates to a crankshaft having a novel structure and used for an automobile engine or the like, and a method for manufacturing the same.
  • a small crankshaft for an automobile engine or the like may be manufactured by a manufacturing method using a triangle shape. According to the construction method, it is possible to reduce the weight by partially forming a hollow structure due to the characteristics of this technique.
  • crankshafts that require higher strength characteristics are made by a forging method using a forging die.
  • the three components of the crankshaft, the journal (main shaft), the pin, and the arm, are forged in an integrated form.
  • the bearing provided on the other end of the bearing supporting the journal and the connecting rod connected at one end to the engine cylinder are provided around the shaft. It had to be divided into two parts in the direction.
  • crankshaft having an integral structure as described above is manufactured using a forging die
  • the bearing supporting the journal and the bearing on the connecting rod side to be axially fitted to the pin each have a two-part structure, so that the sliding resistance of the sliding surface between the shaft and the bearing is increased, and smooth rotation is achieved. Rolling is hindered, and in the case of an automobile engine, the running performance and fuel efficiency are deteriorated. Further, the complexity of the bearing assembly structure increases the manufacturing cost, assembly cost, and weight.
  • an object of the present invention is to achieve a reduction in weight while securing the required strength, and at the same time, to significantly reduce the manufacturing cost and to further smoothly rotate the bearing portion.
  • the present invention provides a crankshaft having a novel structure and a method for manufacturing the same.
  • a crankshaft according to the present invention relates to a crankshaft having a structure in which a journal and a pin, each of which has a different axis, are connected via an arm.
  • the journal and the pin each made separately, have connecting shafts extending at the respective shaft ends, and these connecting shafts are fitted shafts provided on the separately made arms. It is characterized by being fitted into the hole by fitting means.
  • the connecting shaft may be fixed to the fitting shaft hole in a fitted state by shrinkage fitting or cooling fitting.
  • the outer peripheral surface of the connecting shaft and the inner peripheral surface of the fitting shaft hole are formed as conical surfaces that are fitted in a tightly fitted state, and the journal and the pin are formed as hollow shafts.
  • the connecting shaft and the arm may be connected to each other by welding means at a contacting point between the two.
  • an aluminum alloy or a titanium alloy may be used as a material of the crankshaft.
  • a method of manufacturing a crankshaft according to the present invention is a crankshaft having a structure in which a journal and a pin having respective axes arranged in steps are connected via an arm. , Pins, and arms are separately manufactured and assembled in such a manner that they are connected to each other, and the arms are manufactured through hot forging, hot coining, and trimming processes. And Prior to connecting the journal, pin, and arm to each other in the form of a crankshaft, the journal is provided with a ring-shaped bearing for supporting the journal, and the pin is provided with a connecting rod connected to the cylinder. It is also characterized in that a step of extrapolating the ring-shaped bearing from each shaft end is added.
  • crankshaft and the manufacturing method according to the present invention are a related art that is made into an integral structure by forging. It has the following advantages as compared to (A) It is unnecessary to use an expensive forging die having a complicated shape for integrally molding the entire crankshaft. (b) Since the crankshaft is assembled from the journal, pin, and arm, each made separately, only a forging die for forming the arm is sufficient. (C) Therefore, the production cost of the forging die can be remarkably reduced, and the problem of increasing the product weight due to the provision of the draft angle is also significantly reduced. (D) Further, the design change of the crankshaft becomes easier.
  • journal and pin can be made of a pipe material, a considerable reduction in molding cost and weight reduction can be achieved.
  • the hollow portion of the journal and pin also serves as a supply path for lubricating oil to the journal and pin.
  • the assembling work of the crankshaft is simple, quick and easy because the connecting shafts extending to the shaft ends of the journal and pin are simply shrunk or cooled in the fitting shaft holes provided in the arm. , Accurate.
  • the material of the crankshaft is an aluminum alloy or a material excellent in abrasion resistance despite having a much lower specific gravity than iron used for a conventional forged crankshaft.
  • the use of titanium alloys makes it possible to significantly reduce the weight of the product and significantly improve the response characteristics of the engine.
  • the arm which also plays a role as a balancer for smoothly rotating the crankshaft, is manufactured through hot forging, hot coining, and trimming processes to achieve high dimensional accuracy. Mass production is possible.
  • the journal, pin and arm are connected in the form of a crankshaft.
  • the journal Prior to merging, the journal has a ring-shaped bearing for its support, and the pin has a ring-shaped bearing for the connecting rod, It can be extended from each shaft end.
  • K Therefore, a ring-shaped rolling bearing or a plain bearing can be used in place of the bipartite structure plain bearing which had to be used in the prior art.
  • N Naturally, the high dimensional accuracy required to smoothly rotate the crankshaft can be easily obtained, so that even if the work of balancing the crankshaft is simplified or not performed, a uniform good product can be obtained. Mass production is possible.
  • crankshafts (m) Generally speaking, the cost of manufacturing crankshafts is significantly reduced compared to Significant weight reduction can be achieved.
  • FIG. 1 is a partial perspective view of a crankshaft A having a general form for an automobile engine.
  • FIG. 2 is a partially broken front view showing a schematic configuration of a crankshaft according to the present invention
  • FIG. 3 is a side view of the right end side of FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view illustrating the overall shape of the pin.
  • crankshaft As shown in Figs. 1 and 2, the basic configuration of the crankshaft is such that a journal (main shaft) 1 in which the respective axes are arranged in a stepped manner and a pin 2 are interposed via an arm 3. It is provided with a form of connection.
  • the arm 3 is integrally formed with a balancer portion 3a for smooth rotation of the crankshaft.
  • FIGS. 1 and 2 the overall shape force of the arm 3 is shown in FIG. Somewhat different, including
  • crankshaft is not integrally formed by forging, as in the prior art, but a plurality of journals 1, pins 2, and a plurality of components, which are components of the crankshaft.
  • Each of the arms 3 is individually manufactured as an independent part, and a plurality of these parts are connected to each other in the form of a crankshaft by a fitting technique.
  • the journals 1 and the pins 2 as independent parts are provided with connecting shafts 4 and 5 protruding from both shaft ends or one shaft end, respectively.
  • the arm 3 as an independent part has fitting shaft holes 6 and 7 for tightly fitting the connecting shafts 4 and 5.
  • connection shafts 4 and 5 and the inner peripheral surfaces of the fitting shaft holes 6 and 7 are formed as conical surfaces that fit tightly with each other.
  • the taper angle is exaggerated so that it is easy to recognize the conical surface, but in reality, the taper angle is gentler than the angle shown.
  • the arm 3 is made by a hot forging method. In order to rotate the crankshaft smoothly, it is necessary to increase the dimensional accuracy of each part of the arm 3 as much as possible. Therefore, after hot forging, hot coining is performed immediately, and trimming is performed. If the work immediately after hot forging is placed in a closed mold and pressed for stamping, the uneven shape of the mold surface can be efficiently and accurately transferred.
  • journal 1 and the pin 2 are formed in a hollow shaft shape and the hollow portion a is provided to achieve a light weight.
  • the hollow shaft-shaped journal 1 and pin 2 with the connecting shafts 4 and 5 integrally extended at the respective shaft ends can be made of pipe material, so while maintaining the required high dimensional accuracy, Easy- Rapid mass production.
  • a tire portion is attached to a boss portion of a wheel of a railway vehicle. It uses the same technology as the one used for shrinking, which also has excellent work efficiency.
  • the connecting shafts 4 and 5 of the journal 1 and the pin 2 are fitted into the fitting shaft holes 6 and 7 of the arm 3 which has been heated to a predetermined temperature and which has been previously expanded in diameter. Further, when the arm 3 is cooled, the three members of the journal 1, the pin 2, and the arm 3 are firmly united in a state where the required bonding strength is secured.
  • another well-known fitting technique such as chilling may be used.
  • connection shafts 4 and 5 and the shaft holes 6 and 7 for fitting are required merely by depending on the fitting means. It can happen that the level is not reached. In this case, as shown in FIG. 2, it is preferable to weld a portion where the connecting shafts 4 and 5 and the arm 3 come into contact with each other to form a welding point b.
  • crankshaft is formed as an integral structure
  • the bearing for supporting the journal and the bearing on the connecting rod side which is axially fitted to the pin.
  • the structure must be divided into two in the direction around the axis.
  • crankshaft of the present invention forms the journal 1, the pin 2, and the arm 3 separately and then fits the three. By means, it is connected and united in the form of a cranta shaft.
  • journal 1 is provided with a supporting ring.
  • a pin-shaped bearing (not shown) can be externally inserted from its shaft end, and the pin 2 can be externally inserted from its shaft end with a connecting rod ring-shaped bearing (not shown) connected to the cylinder. .
  • the bearing is divided into two parts in the direction around the axis, so that it is not necessary to use a bearing which is troublesome to manufacture and assemble and has a disadvantage of increasing the weight. Since a ring-shaped bearing does not have a dividing line on its inner peripheral surface (sliding surface), the crankshaft, which has less sliding resistance, can be rotated more smoothly. And it becomes easy to incorporate ball bearings and mouth bearings.
  • iron steel is used as the material of the crankshaft.
  • the arm 3 is manufactured by a forging method. These metals have excellent wear resistance, despite having a much lower specific gravity than iron, so the crankshaft weight must be significantly reduced while maintaining the required durability. Can be done.
  • FIG. 1 is a view showing an example of a shape of a crankshaft, and is a partial perspective view of a cranker shaft for an automobile engine.
  • FIG. 2 is a partial front view schematically showing a crankshaft as one embodiment of the present invention, partially cut away.
  • FIG. 3 is an end view of the right side of FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view of a pin having a connecting shaft integrally extended therefrom at the shaft end.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

明 細 書 技術分野
[0001] 本発明は、 自動車エンジン等に使われる、新規な構造を備えたクランクシャフト及び その製法に関する。
背景技術
[0002] 自動車エンジン等用のクランクシャフトは、小型のものは铸型を用いた铸造法で作ら れる場合もある。 铸造法によれば、この技法の特性からして、部分的に中空構造に して軽量化を図ることも出来る。
[0003] 然し、より高い強度特性を求められる多くのクランクシャフトは、鍛造型を用いた鍛造 法によって作られる。 その場合、クランクシャフトの構成部材である、ジャーナル(主 軸)、ピン、及びアームの三者は、一体化された形態で鍛造される。
[0004] この様に、一体構造に作られているクランクシャフトでは、ジャーナルを支持する軸受 、及びエンジンシリンダにその一端側を連結されるコンロッドの、他端側に設けた軸 受は、軸周り方向に二分割構造とせざるを得なかった。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 上記の様に一体構造を備えたクランクシャフトを、鍛造型を用いて製作する場合には
、アームの部分が不定形なので、型の成形面の各所に抜き勾配を設ける必要がある
。 又、ノくリ取り等の為の切削仕上げ力卩ェも必要になる。
[0006] ところ力 型に抜き勾配を設けると、その分、成形品の肉厚が薄くなる部分が生じて、 クランクシャフト全体の強度低下を招くことになる。 そこで、この強度低下分を補う為 に、アーム部分全体の肉厚を増すことを余儀なくされて、その分、製品が重くなつてし まう。 自動車部品の重量増加は、燃費の悪化に繋ながる。
[0007] そして、ジャーナルを支持する軸受、及びピンに軸嵌させるコンロッド側の軸受を、夫 々二分割構造にすることによって、軸と軸受との滑り面の摺動抵抗が増して円滑な回 転が妨げられ、自動車エンジンの場合は、走行性能や燃費の悪化を招くことになる。 更には、軸受の組立構造が複雑化する分、製作費、組立コスト、重量が増すことに もなる。
[0008] そこで、本発明の目的は、必要強度を確保しながら軽量化を達成出来、併せて、製 作コストも顕著に低減させ、更には、軸受部分での回転動をより円滑にすることの出 来る、新規な構造を備えたクランクシャフトとその製法を提供するにある。
課題を解決するための手段
[0009] 上記の目的を達成する為の、本発明によるクランクシャフトは、 夫々の軸線を段違 い状に配置したジャーナルとピンとを、アームを介して連結させた構造を備えるクラン クシャフトに於いて、 夫々別体に作られた、ジャーナルとピンには、夫々の軸端 に連結軸が延設されており、これ等の連結軸が、別体に作られたアームに設けた嵌 込用軸孔に、嵌合手段により嵌着されていることを特徴とする。 そして、連結軸は、 焼きバメ又は冷やしバメにより、嵌込用軸孔に挿嵌状態で固着させるとよい。 又、連 結軸の外周面、及び嵌込用軸孔の内周面は、密嵌状態で嵌まり合う円錐面に形成し 、ジャーナル及びピンは、中空軸状に形成されていることも特徴とする。 更に、連結 軸とアームとを、これ等両者の当接個所に於いて、溶接手段により連結'合体させて もよレ、。 或いは、クランクシャフトの素材として、アルミニウム合金乃至はチタン合金 を用いてもよい。
[0010] そして、本発明によるクランクシャフトの製法は、 夫々の軸線を段違い状に配置した ジャーナルとピンとを、アームを介して連結させた構造を備えるクランクシャフトに於い て、 クランクシャフトは、ジャーナル、ピン、及びアームの夫々を別個に作ったう え、これ等を互いに連結させる方法で組立てられ、アームは、熱間鍛造、熱間コィニ ング、及びトリミングの各工程を経て作られることを特徴とする。 又、ジャーナル、ピ ン、及びアームの夫々を、クランクシャフトの形態に連結'合体させるに先立って、ジ ヤーナルには、その支持用のリング状の軸受を、ピンには、シリンダに連なるコンロッ ドのリング状の軸受を、夫々の軸端から外挿させる工程を付加させることも特徴とする
発明の効果
[0011] 本発明によるクランクシャフト及び製法は、鍛造により一体構造に作られる従来技術 に比べて、以下に列挙した如き優れた長所を備えている。 (a)クランクシャフトの全 体を一体に成形する為の、複雑な形状を備えた高価な鍛造型が不用になる。 (b) 夫々別個に作った、ジャーナル、ピン、及びアームから、クランクシャフトを組立てるの で、鍛造型は、アーム成形用のものだけで足りる。 (c)従って、鍛造型の製作費も顕 著に節減出来、又、抜き勾配を設けることに由来する、製品重量の増加の問題も大 幅に軽減する。 (d)更には、クランクシャフトの設計変更がより容易になる。例えば、 エンジンの気筒数が変わっても、鍛造型の変更等を要しないので、製作コストの目立 つた上昇を伴わずに、容易に対応出来る。 (e)中空軸状のジャーナル及びピンは、 その素材としてパイプ材を使えるので、その分、成形加工費の大幅節減と、軽量化を 達成出来る。 (f)ジャーナル及びピンの中空部は、ジャーナル及びピンへの潤滑油 の供給路としても役立つ。 (g)クランクシャフトの組立作業は、アームに設けた嵌込 用軸孔に、ジャーナル及びピンの各軸端に延設した連結軸を、焼きバメ又は冷やし バメするだけなので、簡単'迅速、且つ、正確に行える。 (h)構造上の特徴からして 、クランクシャフトの素材は、従来の鍛造クランクシャフトに用いる鉄に比べて、遙かに 比重が小さいにも拘わらず、耐摩耗性に優れたアルミニウム合金乃至はチタン合金 を用いることが可能になり、製品重量を更に顕著に軽減出来ると共に、エンジンのレ スポンス特性を格段に向上させることが可能になる。 (i)クランクシャフトを円滑に回 転させる為のバランサ一としての役割も果たすアームは、熱間鍛造、熱間コイニング 、及びトリミングの各工程を経て作ることによって、高い寸法精度のものを、能率的に 量産出来る。 (j)ジャーナル、ピン、及びアームを、クランクシャフトの形態に連結. 合体させるに先立って、ジャーナルには、その支持用のリング状の軸受を、ピンには 、コンロッドのリング状の軸受を、夫々の軸端から外揷させることが出来る。 (k)その 為、従来技術では使わざるを得なかった二分構造のすべり軸受に替えて、リング状 のころがり軸受又はすベり軸受を使える様になる。 (1)その分、クランクシャフトのより 円滑な回転、製作費の節減、軽量化等が可能になる。 (n)、然も、クランクシャフトを 円滑に回転させる為に必要な高い寸法精度を容易に得られるので、クランクシャフト のバランス取り作業を簡略化しても、乃至は行わなくても均質の良品を量産出来る。
(m)総じて言えば、従来技術に比べて、クランクシャフトの製作費の大幅節減と、顕 著な軽量化を達成出来る。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下に、本発明の具体的な構成に就いて、図 1一図 4を参照しながら説明する。 図
1は、 自動車エンジン用の、一般的な形態を備えたクランクシャフト Aの部分斜視図で ある。 図 2は、本発明によるクランクシャフトの模式的な構成を示した、部分破断正 面図であり、図 3は、図 2の右端側の側面視図である。 そして、図 4は、ピンの全体 形状を例示した斜視図である。
[0013] クランクシャフトの基本的な構成は、図 1及び図 2に示した様に、夫々の軸線を段違 い状に配置したジャーナル(主軸) 1と、ピン 2とを、アーム 3を介して連結させた形態 を備えている。
[0014] 尚、アーム 3には、クランクシャフトの回転を円滑にする為のバランサ一部分 3aを一体 に形成させているが、図 1と図 2とでは、アーム 3の全体形状力 このバランサ一部分 3aも含めて幾分相異してレ、る。
[0015] 次に、本発明によるクランクシャフトの特長的な構成に就いて、図 2—図 4を参照しな 力 Sら説明する。
[0016] その主たる特長は、従来技術の様に、クランクシャフト全体を、鍛造法により一体に成 形するのではなくて、クランクシャフトの構成要素である、各複数のジャーナル 1、ピン 2、及びアーム 3の夫々を、個々に独立部品として製作したうえ、これ等複数の部品を 、嵌合技術によって、クランクシャフトの形態に連結合体させたところにある。
[0017] その為に、独立部品としてのジャーナル 1及びピン 2には、夫々の両軸端又は一方の 軸端に、連結軸 4, 5を突設している。 一方、独立部品としてのアーム 3には、連結 軸 4, 5を緊密に嵌合させる為の嵌込用軸孔 6, 7を設けている。
[0018] そして、連結軸 4, 5の外周面と、嵌込用軸孔 6, 7の内周面は、互いに緊密に嵌まり 合う円錐面に形成している。 図では、円錐面であることを認視し易い様に、そのテー パー角度を誇張して描いているが、実際には、図示の角度よりは緩やかである。
[0019] アーム 3は、熱間鍛造法によって作られている。 クランクシャフトを円滑に回転させる 為には、アーム 3の各部位の寸法精度を極力高める必要がある。 そこで、熱間鍛造 後、直ちに熱間コイニング (圧印加工)を施したうえ、トリミンングカ卩ェを行っている。 熱間鍛造の直後のワークを、密閉型に納めてプレスする圧印加工を施せば、型の形 成面の凹凸形状を、能率的に正確に転写することが出来る。
[0020] 本発明によるクランクシャフトの付随的な特長は、ジャーナル 1及びピン 2を中空軸状 に形成して、中空部 aを設けることにより、軽量ィ匕を図ったところにある。 夫々の軸端 に連結軸 4, 5を一体に延設した形態を備えた、中空軸状のジャーナル 1及びピン 2 は、素材としてパイプ材を使えるので、所要の高い寸法精度を確保しながら、簡単- 迅速に量産出来る。
[0021] 上記の如くして量産された、ジャーナル 1、ピン 2、及びアーム 3を、クランクシャフトの 形態に組上げる方法として、この実施例では、鉄道車両の車輪のボス部分に、タイヤ 部分を焼きバメするのと同様の、作業能率の点でも優れた焼きバメ技術を用いている
[0022] 即ち、所定温度に迄加熱して、予め、拡径させて置いたアーム 3の嵌込用軸孔 6, 7 に、ジャーナル 1及びピン 2の連結軸 4, 5を揷嵌させたうえ、アーム 3を冷却させれば 、ジャーナル 1、ピン 2、及びアーム 3の三者は、必要とする結合強度が確保された状 態で強固に合体される。 焼きバメに替えて、冷やしバメ等の周知の別の嵌合技術を 用いてもよい。
[0023] 然し、大型のクランクシャフトであれば、連結軸 4, 5と嵌込用軸孔 6, 7との嵌着による 結合強度が、単に、嵌合手段に依存するだけでは、必要とするレベルに達しないこと も起こり得る。 その場合には、図 2に示した様に、連結軸 4, 5とアーム 3とが当接して レ、る部分に溶接を施して、溶接個所 bを設けるとよい。
[0024] 更に、本発明によれば、冒頭に記した従来技術の様に、クランクシャフトが一体構造 に作られている為に、ジャーナルを支持する軸受、及びピンに軸嵌させるコンロッド 側の軸受を、軸周り方向に二分割構造にせざるを得なかった不都合も解消させること が出来る。
[0025] と言うのは、本発明のクランクシャフトは、既述の様に、ジャーナル 1、ピン 2、及びァ ーム 3の夫々を、別個に作ったうえで、これ等三者を嵌合手段によって、クランタシャ フトの形態に連結 ·合体させてレ、る。
[0026] その為、上記の連結'合体作業に先立って、ジャーナル 1には、その支持用のリング 状の軸受(図示略)を、その軸端から外挿させ、ピン 2には、シリンダに連結されるコン ロッドのリング状の軸受(図示略)を、その軸端から外挿させることが出来る。
[0027] 従って、従来技術の様に、軸周り方向に二分割構造とした為に、製作や組立が面倒 で、重量も増す欠点のある軸受を、あえて使う必要が無くなる。 リング状の軸受は、 その内周面(滑り面)に分割ラインが存在しないので、その分、摺動抵抗も少なぐク ランクシャフトを、より円滑に回転させることが出来る。 そして、ボールベアリングや口 一ラーベアリングも組込み易くなる。
[0028] 上記実施例では、クランクシャフトの素材として鉄 (鋼)を用いている
。 然し、鉄に代えて、アルミニウム合金乃至はチタン合金を用いることも出来る。その 場合も、アーム 3は、鍛造法によって製作する。 これ等の金属は、鉄に比べて遙か に比重が小さいにも拘わらず、耐摩耗性が優れているので、所要の耐久性を確保し ながら、クランクシャフトの重量を更に顕著に軽減させることが出来る。
図面の簡単な説明
[0029] [図 1]クランクシャフトの形状例を示した図であって、 自動車エンジン用のクランタシャ フトの部分斜視図である。
[図 2]本発明の一実施例としてのクランクシャフトを、部分的に破断して模式的に示し た部分正面図である。
[図 3]同上、図 2の右側の端面視図である。
[図 4]同上、その軸端に連結軸を一体に延設したピンの斜視図である。

Claims

請求の範囲
[1] 夫々の軸線を段違い状に配置したジャーナルとピンとを、アームを介して連結させた 構造を備えるクランクシャフトに於いて、 夫々別体に作られた、ジャーナルとピン には、夫々の軸端に連結軸が延設されており、これ等の連結軸が、別体に作られた アームに設けた嵌込用軸孔に、嵌合手段により嵌着されていることを特徴とするクラ ンクシャフト。
[2] 連結軸は、焼きバメ又は冷やしバメにより、嵌込用軸孔に揷嵌状態で固着されている ことを特徴とする請求項 1記載のクランクシャフト。
[3] 連結軸の外周面、及び嵌込用軸孔の内周面は、密嵌状態で嵌まり合う円錐面に形 成されていることを特徴とする請求項 1記載のクランクシャフト。
[4] ジャーナル及びピンは、中空軸状に形成されていることを特徴とする請求項 1記載の クランクシャフト。
[5] 連結軸とアームとが、これ等両者の当接個所に於いて、溶接手段により連結'合体さ れていることを特徴とする請求項 1記載のクランクシャフト。
[6] 素材として、アルミニウム合金乃至はチタン合金を用いたことを特徴とする請求項 1記 載のクランクシャフト。
[7] 夫々の軸線を段違い状に配置したジャーナルとピンとを、アームを介して連結させた 構造を備えるクランクシャフトに於いて、 クランクシャフトは、ジャーナル、ピン、 及びアームの夫々を別個に作ったうえ、これ等を互いに連結させる方法で組立てら れ、 アームは、熱間鍛造、熱間コイニング、及びトリミングの各工程を経て作られるこ とを特徴とするクランクシャフトの製法。
[8] ジャーナル、ピン、及びアームの夫々を、クランクシャフトの形態に連結'合体させる に先立って、ジャーナルには、その支持用のリング状の軸受を、ピンには、シリンダに 連なるコンロッドのリング状の軸受を、夫々の軸端から外揷させる工程を含むことを特 徴とする請求項 7記載のクランクシャフトの製法。
PCT/JP2004/007352 2004-03-24 2004-05-28 クランクシャフト及びその製法 WO2005090801A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511117A JPWO2005090801A1 (ja) 2004-03-24 2004-05-28 クランクシャフト及びその製法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-086777 2004-03-24
JP2004086777 2004-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005090801A1 true WO2005090801A1 (ja) 2005-09-29

Family

ID=34993774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007352 WO2005090801A1 (ja) 2004-03-24 2004-05-28 クランクシャフト及びその製法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPWO2005090801A1 (ja)
WO (1) WO2005090801A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163499A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kondo Kosakusho Co Ltd 自動車エンジン用の組立式クランクシャフトおよび組立方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133309U (ja) * 2007-04-26 2007-07-05 株式会社 近藤工作所 自動車エンジン用のクランクシャフト
JP5265714B2 (ja) * 2011-02-02 2013-08-14 本田技研工業株式会社 クランクシャフト及びその製造方法
JP7464345B2 (ja) 2020-12-25 2024-04-09 ダイハツ工業株式会社 モノブロック式内燃機関

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513758U (ja) * 1974-06-24 1976-01-12
JPS56102822U (ja) * 1980-01-10 1981-08-12
JPH044519U (ja) * 1990-04-27 1992-01-16
JPH04282012A (ja) * 1990-11-12 1992-10-07 Man B & W Diesel As 内燃機関用クランク軸
JPH058023U (ja) * 1991-07-11 1993-02-02 克義 建内 クランクシヤフト
JPH05215123A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Honda Motor Co Ltd クランクシャフトの製造方法
JPH06200919A (ja) * 1992-11-06 1994-07-19 Audi Ag 内燃機関の組立式クランク軸の製造方法およびそのクランク軸
JPH07259838A (ja) * 1994-03-16 1995-10-09 Mitsubishi Materials Corp クランクシャフトの製造方法
JP2000283141A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Honda Motor Co Ltd 2サイクル多気筒エンジン用クランクシャフト
JP2003254319A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Suzuki Motor Corp エンジンのクランク軸構造

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513758U (ja) * 1974-06-24 1976-01-12
JPS56102822U (ja) * 1980-01-10 1981-08-12
JPH044519U (ja) * 1990-04-27 1992-01-16
JPH04282012A (ja) * 1990-11-12 1992-10-07 Man B & W Diesel As 内燃機関用クランク軸
JPH058023U (ja) * 1991-07-11 1993-02-02 克義 建内 クランクシヤフト
JPH05215123A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Honda Motor Co Ltd クランクシャフトの製造方法
JPH06200919A (ja) * 1992-11-06 1994-07-19 Audi Ag 内燃機関の組立式クランク軸の製造方法およびそのクランク軸
JPH07259838A (ja) * 1994-03-16 1995-10-09 Mitsubishi Materials Corp クランクシャフトの製造方法
JP2000283141A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Honda Motor Co Ltd 2サイクル多気筒エンジン用クランクシャフト
JP2003254319A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Suzuki Motor Corp エンジンのクランク軸構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163499A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kondo Kosakusho Co Ltd 自動車エンジン用の組立式クランクシャフトおよび組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005090801A1 (ja) 2008-05-08
JP3129273U (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133309U (ja) 自動車エンジン用のクランクシャフト
US10302122B2 (en) Balance shaft
JP5397957B2 (ja) クランクシャフトの製造方法及びその製法によって製造されたクランクシャフト
JPH0354021B2 (ja)
JP3129273U (ja) 自動車エンジン用のクランクシャフト
EP1020242B1 (en) Engine crankshaft made by forging
JPH07259838A (ja) クランクシャフトの製造方法
SE527874C2 (sv) Vevaxel och förfarande för att tillverka en sådan vevaxel
US5342243A (en) Universal joint yoke
JP2006507452A (ja) 粉末金属接続ロッド
US10670131B2 (en) Complex cast component and casting method therefor
JP2008175390A (ja) クランクシャフト
JP3138083U (ja) 自動車エンジン用のクランクシャフト
CN204267124U (zh) 用于凸轮轴的凸轮凸角
US20160069382A1 (en) Nodular iron cast crankshaft with forged steel core insert
JPH02180308A (ja) 内燃機関用鋳造クランクシャフト
JP5169301B2 (ja) クランクシャフトおよびその製造方法
JP2012141044A (ja) クランク軸支持構造
JPH0577026A (ja) 複合カムシヤフト及びその製造方法
KR20080067528A (ko) 외주면이 이종 강재로 된 구상화 흑연 주철 및 주철 크랭크사프트
JPH058023U (ja) クランクシヤフト
JP5289137B2 (ja) 組立クランクシャフトおよびその製造方法
JP2006051507A (ja) 自動車用ナックルおよびその製造方法
JPS58215237A (ja) クランクシヤフトの製造方法
FR2943392A1 (fr) Vilebrequin pour moteur a combustion interne

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511117

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase