WO2005089701A1 - まつ毛用化粧料 - Google Patents

まつ毛用化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2005089701A1
WO2005089701A1 PCT/JP2005/005019 JP2005005019W WO2005089701A1 WO 2005089701 A1 WO2005089701 A1 WO 2005089701A1 JP 2005005019 W JP2005005019 W JP 2005005019W WO 2005089701 A1 WO2005089701 A1 WO 2005089701A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
mass
polymer
cosmetic
eyelashes
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005019
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kensuke Yoshida
Shinsuke Okuda
Sugiko Nakamura
Hiromi Nambu
Kazuo Kuwahara
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004079724A external-priority patent/JP2005263702A/ja
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to US10/593,341 priority Critical patent/US20070202066A1/en
Priority to CN2005800088454A priority patent/CN1933806B/zh
Priority to EP05721169A priority patent/EP1733711A4/en
Publication of WO2005089701A1 publication Critical patent/WO2005089701A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8117Homopolymers or copolymers of aromatic olefines, e.g. polystyrene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara

Definitions

  • the present invention relates to a cosmetic for eyelashes containing a film-forming polymer, which can easily give a good curling effect to eyelashes that do not generate lumps during use. .
  • mascara forms a film during coating, and thus the finish is often significantly impaired by recoating. That is, lumps may be generated due to drying during coating.
  • Patent Document 1 provides a mascara that exhibits a curling effect and an eyelash thickening effect by combining a film-forming polymer that causes shrinkage of the stratum corneum by more than 1% and a high-hardness box.
  • Patent Literatures 2 to 5 provide mascara that provides a curling effect by combining a polymer that can adhere to a keratinous substance with other polymer particles, wax, and the like.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-255619
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-55136
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-55156
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-55157
  • Patent Document 5 JP-A-2003-55158
  • the present invention relates to a cosmetic for eyelashes, which can easily give a good roll effect to eyelashes that does not generate lumps during use even when applied repeatedly.
  • a cosmetic for eyelashes which uses a film-forming polymer having a specific shrinkage in combination with a volatile component such as water, does not easily generate lumps when used and has good force on the eyelashes. To give an effect.
  • the present invention comprises a film-forming polymer (a) having a polymer occupancy change rate (AW) of 13% or more and water, and the content of the film-forming polymer (a) is 0.6 to 50 mass%.
  • % Eyelash cosmetics Further, it contains at least 10% by mass of the nonvolatile component (A) and at least 30% by mass of the volatile component (B), and contains the film-forming polymer (a) in the component (A).
  • An eyelash cosmetic comprising 70% by mass or more of the nonvolatile component (a-1) and 30% by mass or less of a non-volatile component (a-2) which is liquid at ordinary temperature.
  • the eyelash cosmetic of the present invention can provide a good curl effect to eyelashes without generating lumps during use even when applied repeatedly. Also, a sufficiently high curling effect can be obtained without using a device such as a burer.
  • the eyelash cosmetic of the present invention contains 0.6 to 50% by mass of a film-forming polymer (a) having a polymer occupancy change rate (AW) of 13% or more in the total cosmetics. I do.
  • a film-forming polymer having a polymer occupancy change rate (AW) of 13% or more in the total cosmetics.
  • AW polymer occupancy change rate
  • U U.
  • AW is the rate of change of the polymer occupancy from the point at which the film hardness reaches 2B pencil hardness to the point at which the film is dried in the process of forming a polymer, and is a value represented by the formula (I).
  • W1 and W2 prepare an aqueous solution with a polymer concentration of 20% by mass and apply it to an area of 1 lcm x 20 cm on each of two glass plates with a thickness of 250 ⁇ m using an applicator at 23 ° C.
  • the change in weight of the coating film due to drying is measured on one polymer-developed glass plate, and the film hardness of the other is measured by the pencil hardness method, and the film hardness of the polymer is measured.
  • the minute is calculated by the following formula and is defined as W2 (%).
  • Wp is the weight of the polymer in the coating film at the time of coating
  • Wit is the weight of the coating film when the pencil hardness is 2B
  • W2t is the weight of the coating film after drying.
  • a non-volatile component (A) is contained in an amount of 10% by mass or more and a volatile component (B) is contained in an amount of 30% by mass or more. It contains not less than 70% by mass of the non-volatile component (a-1) which is solid at room temperature and contains not more than 30% by mass of the non-volatile component (a-2) which is liquid at room temperature.
  • the non-volatile component refers to a compound having a vapor pressure of less than lOPa at normal temperature (25 ° C.) and normal pressure.
  • the non-volatile component (a-1) which is solid at normal temperature contains a film-forming polymer having a polymer occupancy change rate (AW) of 13% or more, as described above.
  • AW polymer occupancy change rate
  • the rate of change of the polymer occupancy (AW) of the film-forming polymer (a) is 13% or more, the polymer (a) hardens at the start of solidification.
  • a large amount of a volatile solvent can be contained. Therefore, the cosmetic for eyelashes containing the polymer does not generate lump even if it is applied or immediately applied again. Then, when the cosmetic for eyelashes is applied to the eyelashes to form a film, it is considered that the lashes are effectively curled due to the volume shrinkage of the film accompanying drying until after drying.
  • the upper limit of the polymer occupancy change rate (AW) is preferably 35% or less from the viewpoint that the curl of the eyelash does not become too large. In order to further have an appropriate curling effect, the content is preferably 15 to 30%.
  • the film-forming polymer (a) according to the present invention has a moderate application smoothness, and has a weight average molecular weight of 5,000 to 2,000,000 to obtain a sufficient curling effect. It is preferable that When the weight average molecular weight is 5,000 or more, a sufficient curling effect is obtained, and when the weight average molecular weight is 2,000,000 or less, the feeling in use becomes good. Due to the balance between the feeling of use and the curl effect, the weight average molecular weight of the film-forming polymer (a) should be 8,000 or more, more preferably 20,000 or more, especially 50,000 or more. No more than 1,000,000, even less than 500,000, especially less than 300,000.
  • urethanes such as a vinyl (co) polymer, polyurethane, acrylic polyurethane, polyester polyurethane, and polyether polyurethane.
  • the vinyl (co) polymer is a copolymer obtained by polymerizing a vinyl monomer.
  • a monomer containing an organic acid having a reactive vinyl group and Z or a salt thereof is preferred.
  • Polymers obtained by polymerization are preferred.
  • the organic acid having a reactive bull group is a water-soluble organic acid having at least one reactive bull group and at least one acidic group in a molecule.
  • unsaturated carboxylic acid monomers such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, itaconic acid, and maleic acid; styrene sulfonic acid, 2 acrylamide-2 methyl propane sulfonic acid, 3 sulfopropyl (meth) acrylate, Unsaturated sulfonic acid monomers such as bis (3-sulfopropyl) itaconic acid ester and butyl sulfonic acid; vinyl phosphate, bis ((meth) atali xicetyl) phosphate, diphenyl- 2- (meth) aryliloxixyl Phosphate, dibutyl-2- (meth) atalyloxoxethyl phosphate, dioctyl-2- (meth) atalyloic
  • unsaturated carboxylic acid monomers and salts thereof from the viewpoint of enhancing the curling effect on eyelashes, unsaturated carboxylic acid monomers and salts thereof, or unsaturated sulfonic acid monomers and salts thereof are preferred.
  • unsaturated carboxylic acid monomers having relatively low acidity methacrylic acid and its salts are preferred, and of the unsaturated sulfonic acid monomers, styrene sulfonic acid and its salts are preferred.
  • Examples of the salt of an organic acid having a reactive vinyl group include inorganic salts and organic salts of the above organic acids.
  • Examples of the inorganic salt include salts of alkali metals (Na, K, etc.), salts of alkaline earth metals, and ammonium salts.
  • Examples of the organic salt include salts such as L-arginine, 2-aminomethyl-1-propanol and the like. Of these, an ammonium salt, which is preferably an inorganic salt, is particularly preferred.
  • the film-forming polymer (a) is entirely or partially neutralized from the viewpoint of improving water resistance, curl properties, and suppressing formation of lumps.
  • the degree of neutralization is preferably in the range of 0.01-1.0, more preferably in the range of 0.01-0.5, and particularly preferably in the range of 0.02-0.3.
  • sodium salts and ammonium salts of polymethacrylic acid and polystyrenesulfonic acid are preferred, and more preferred are ammonium salts.
  • the weight average molecular weight is 20,000-300,000, and also for the weight average molecular weight 50,000-200,000, and for polystyrenesulfonic acid and Z or its salt, the weight average molecular weight is 50,000-1,000. 000, 000, and even 100, 000-500, 000 are preferred! / ⁇ .
  • the film-forming polymer (a) is contained in the total cosmetic in an amount of 0.6 to 50% by mass. When it is 0.6% by mass or more, a sufficient curling effect is obtained, and when it is 50% by mass or less, it is easy to use in terms of viscosity. From the viewpoint of providing a good curling effect, the content of the film-forming polymer (a) should be 1% by mass or more, further 2% by mass or more, especially 3% by mass or more, and more preferably 3.5% by mass or more. Is preferred.
  • the film-forming polymer (a) is used in an amount of 115% by mass in the total cosmetic composition. Preferably contained 15% by mass or less If it is below, a particularly suitable feeling of use is obtained. From the above points, the content of the film-forming polymer (a) is preferably 10% by mass or less, more preferably 6% by mass or less.
  • a wax is preferably contained as a nonvolatile component (a-1) which is solid at ordinary temperature, in addition to the above-mentioned film-forming polymer.
  • the wax used here can be appropriately selected from animal waxes, plant waxes, mineral waxes, synthetic waxes and the like. Specifically, carnaupa wax, candelilla wax, rice paddy, beeswax, extremely hydrogenated jojoba oil, lanolin wax, microcrystalline wax, ceresin, paraffin wax, polyethylene wax, glyceride solid at room temperature (25 ° C), silica Corn wax and the like can be exemplified.
  • the penetration refers to a value measured according to JIS K-2235-5.4. That is, the specified needle (needle weight: 2.5 ⁇ 0.02 g, needle holder weight: 47.5 ⁇ 0.02 g, weight mass) was added to the wax sample kept at 25 ° ⁇ 0.1 ° C. 50 ⁇ 0.05 g) was measured for the length of penetration for 5 seconds, and the penetration depth (mm) was multiplied by 10 and the value was defined as the penetration. Specifically, beeswax and microcrystalline wax are preferred.
  • the wax having a penetration of 8 or more is preferably contained in the component (a-1) in the range of 0.1 to 20% by mass.
  • the content is 0.1% by mass or more, a sufficient curling-up effect of the eyelashes is exhibited, and when the content is 20% by mass or less, good spread can be obtained at the time of application to the eyelashes.
  • the content is in the range of 11 to 15% by mass, more preferably 3 to 10% by mass.
  • the range of 1Z30—3Z1 is more preferable from the viewpoint of beautiful finish and high curl-up effect.
  • a range of 1Z1 is preferred.
  • the average particle size of the powder is 0.1 l ⁇ m or more, the feel at the time of application is good.
  • the average particle size of the powder is more preferably from 0.2 to 10 m, and further preferably from 1 to 10 m.
  • the average particle size of the powder is determined by a laser diffraction Z-scattering particle size distribution analyzer (for example, Horiba Co., Ltd.).
  • the shape of the powder may be spherical, flat, granular, needle-like, rod-like, amorphous, or the like.
  • the powder includes an inorganic powder and an organic powder.
  • the powder include inorganic powders such as plate-like inorganic powders such as talc, myriki, sericite and kaolin, silica, barium sulfate, aluminum hydroxide, calcium carbonate, and magnesium silicate.
  • Spherical or amorphous inorganic powders such as nesium, magnesium carbonate, aluminum silicate, and magnesium carbonate; as organic powders, polyamide resin, polyethylene resin, polypropylene resin, polymethyl methacrylate resin, cellulose resin, Organic powders such as polystyrene resin, a copolymer of styrene and acrylic acid, and silicone resin. Of these, inorganic powders are preferred, and spherical inorganic powders are more preferred.
  • silica in the case of an organic powder, a preferred form is obtained by performing a hydrophilic treatment.
  • the powder may be a hydrophilic powder dispersible in water, and in the case of a hydrophobic powder, a water-soluble polymer or an interface may be used. It can be used in the form of a dispersion dispersed in water using an activator.
  • Specific examples include polyethylene dispersion, silicone resin dispersion, polystyrene resin dispersion, urethane dispersion, and nylon dispersion.
  • the powder may be used alone or in combination of two or more.
  • the powder preferably contains 0.1 to 20% by mass in the component (a-1).
  • the content is 0.1% by mass or more, a sufficient curling effect is exhibited, and when the content is 20% by mass or less, lump is hardly generated.
  • the film-forming polymer (a) Z powder (mass ratio) suppresses the generation of lumps and exhibits a high curl-up effect, the range of 1Z5-10Z1 is preferable, and the 1Z2-2Z1 Range is preferred.
  • the eyelash cosmetic of the present invention may also contain a pigment.
  • the pigment is not particularly limited as long as it is commonly used in cosmetics, and examples thereof include inorganic pigments and organic pigments. Specific examples include inorganic oxides such as titanium oxide, black titanium oxide, zinc white, red iron oxide, yellow iron oxide and black iron oxide; and organic pigments such as tar dyes. Pigment The content is preferably 0.1 to 20% by mass relative to the total amount of the cosmetic for hair, and more preferably 18 to 18% by mass.
  • hydrophobic treatment such as silica treatment, alumina treatment, silica-alumina treatment
  • hydrophilization treatment such as polyatalylic acid treatment, silicone treatment, fluorine compound treatment, metal soap treatment, lecithin treatment, oil and fat treatment.
  • Surface treatment can also be performed.
  • those subjected to hydrophilic treatment are preferred in terms of curling effect and finish, and those treated with polyacrylic acid are most preferred.
  • component (a-1) in addition to the above-mentioned film-forming polymer, a polymer which does not impair the effects of the present invention and which does not form another film-forming or film is added.
  • Power S can. These can be included as a thickener, a dispersion stabilizer, and a film forming aid.
  • homopolymers of copolymers of acrylic acid and alkyl esters of methacrylic acid, copolymers of alkyl acrylate and styrene, and polymer emulsions such as polyvinyl acetate; polybutyl alcohol; silicone polymers; guar gum, gum arabic, and sodium alginate Natural substances such as gum, carrageenan, xanthan gum and starch; half of modified corn starch, methinoresenorelose, hydroxyethinoresenorelose, hydroxypropinoresenorelose, carboxymethylcellulose, cationized hydroxyethylcellulose, etc. Synthetic type and the like can be mentioned. These polymers can be used irrespective of the form such as a solution type or an emulsion type. In particular, it is preferable to add a polymer emulsion to impart water resistance and moisture resistance to the cosmetic.
  • fibers can be further contained as the component (a-1).
  • any of natural fibers such as cotton, silk and hemp, regenerated fibers such as rayon, and synthetic fibers such as polyamide, polyester, acrylic resin and polyolefin may be used. Fibers are preferred.
  • a fiber having been subjected to a surface treatment as necessary may be used. For example, those subjected to a surface treatment such as a silica treatment, a silicone treatment, a fluorine compound treatment, a metal soap treatment, and a fat treatment can be used.
  • the fiber preferably has a thickness of 0.1 to 20 T and a length of 0.1 to 5 mm.
  • the content of this fiber is preferably 0.1 to 16% by mass based on the total amount of the cosmetic from the viewpoint that a sufficient long rush effect can be obtained.
  • the non-volatile component (a-2) which is liquid at ordinary temperature preferably contains a liquid oil and Z or polyols which are usually used in cosmetics.
  • the non-volatile component that is liquid at normal temperature is a liquid oil component that does not volatilize at normal temperature (25 ° C) and normal pressure, for example, hydrocarbon oils such as light isoparaffin, liquid isoparaffin, liquid paraffin, and heavy liquid isoparaffin.
  • hydrocarbon oils such as light isoparaffin, liquid isoparaffin, liquid paraffin, and heavy liquid isoparaffin.
  • Esters such as diisostearyl malate, isotridecyl isononanoate, glyceryl dimyristate, glyceryl diisostearate, glyceryl myristate and glyceryl isostearate, neopentyl glycol dicaprate, castor oil, mala demian nut oil, jojoba oil, and other triglycerides.
  • a silicone oil such as dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, dimethylcyclopolysiloxan
  • polyols examples include ethylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, polyethylene glycol, glycerin and the like.
  • glycerin or 1,3-butylene glycol is particularly preferred from the viewpoint of suppressing the generation of lumps, which is preferred.
  • a surfactant may be blended with the component (a-2).
  • an anionic surfactant As the surfactant, an anionic surfactant, a cationic surfactant, a nonionic surfactant, an amphiphilic surfactant, or the like can be used alone or in combination, and those having a melting point of 25 ° C or less are preferable. Used for
  • the component (a-1) preferably contains 70% by mass or more of the nonvolatile component (A), and the component (a-2) preferably contains 30% by mass. % Is preferable.
  • the component (a-1) is at least 70% by mass, a sufficient curling effect of the eyelashes can be obtained.
  • the cosmetic of the present invention preferably contains the volatile component (B) in an amount of 30% by mass or more in all the cosmetics.
  • the volatile component refers to a compound having a vapor pressure of lOPa or more at normal temperature (25 ° C.) and normal pressure, such as water, lower alcohol, volatile hydrocarbon oil, and volatile silicone. .
  • Lower alcohols include alcohols having 1 to 4 carbon atoms, such as ethanol , Propanol, isopropanol, butyl alcohol, isobutyl alcohol and the like.
  • Examples of the volatile hydrocarbon oil include hydrocarbon oils having 8 to 16 carbon atoms, particularly petroleum-derived isoparaffin (light isoparaffin) and isododecane (2,2,4,4,6-pentamethylheptane).
  • Examples of the volatile silicone include volatile silicones of the following general formula (1) or (2).
  • u represents an integer of 3-5
  • otamethyltrisiloxane decamethyltetrasiloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane, otamethylcyclotetrasiloxane, and decamethylcyclopentasiloxane.
  • One of these volatile components may be used alone, or two or more thereof may be used as a mixture.
  • the content of volatile components is 30% by mass or more. It is preferred to include.
  • the content of the volatile solvent other than water is preferably 0.5 to 20% by mass. It is preferable to use a lower alcohol having 14 to 14 carbon atoms, particularly from the viewpoint of easy handling.
  • the film-forming polymer (a) Z ethanol (mass ratio) is preferably in the range of 1Z10-20Z1, more preferably in the range of 1Z4-5Z1, in view of the polymer's shrinkage and high curl-up effect.
  • the eyelash cosmetic of the present invention includes, as the volatile component (B), an oil-in-water emulsion system (OZW) using water and a water-in-oil emulsion system (WZO).
  • OZW oil-in-water emulsion system
  • WZO water-in-oil emulsion system
  • the cosmetic for eyelashes of the present invention is a polyethylene terephthalate film (width: 2 cm, length: 5 cm, thickness: 75 ⁇ m, manufactured by Teijin Dupont, Merinec S, hereinafter referred to as “PET film”). Apply 0.04 g to the center of the length direction, 4 mm wide in the length direction and 2 cm long in the width direction, and dry at 23 ° C and 60% relative humidity for 12 hours. Therefore, it is preferable that the polyethylene terephthalate film has a bending angle of 5 degrees or more, more preferably 10 degrees or more, particularly 15 degrees or more. The maximum value of the bending angle is 180 degrees.
  • the cosmetic for eyelashes of the present invention does not have the effect of the present invention depending on the purpose!
  • the composition may contain one or more components, for example, a thickener, an ultraviolet absorber, an ultraviolet scattering agent, a humectant, an antioxidant, a fragrance, a preservative, and the like.
  • the eyelash cosmetic of the present invention preferably has a viscosity of 100 to 2000 Pa's at a temperature of 25 ° C. When the viscosity is in the above range, the adhesiveness to the eyelashes is good, the finish is good, and the production is easy. A more preferred viscosity is 150-lOOOPa's.
  • the eyelash cosmetic of the present invention can be prepared by a generally used manufacturing method, for example, by uniformly mixing and stirring the above-mentioned components.
  • the eyelash cosmetic of the present invention is a so-called base material or topcoat for eyelashes, which is used only for containing eyelash makeup, specifically, a color pigment used as a mascara. It can also be used as
  • the makeup may be applied to the eyelashes using a brush or the like usually used for mascara, but particularly, the amount of adhesion to the upper surface of the eyelashes is increased. , A better curl can be obtained.
  • the upper and lower forces of the eyelashes are repeatedly applied or repeated using a normal mascara applicator such as a brush, a comb-shaped applicator, a coiled applicator, a brush, a flocky, a rod-shaped applicator, and a spatula-shaped applicator.
  • a normal mascara applicator such as a brush, a comb-shaped applicator, a coiled applicator, a brush, a flocky, a rod-shaped applicator, and a spatula-shaped applicator.
  • the eyelash cosmetic of the present invention contains the film-forming polymer (a) having a polymer occupancy change rate (AW) of 13% or more in the above-mentioned specific range. ) Merely acts as a thickener or film-forming agent to give shrinkage to the lashes and to give good curling properties.
  • AW polymer occupancy change rate
  • a glass reactor was charged with 300 g of methacrylic acid (Wako Pure Chemical), 1.5 L of ethanol, and 1.73 g of V-65 (Wako Pure Chemical, initiator), and polymerized at 65 ° C for 4 hours.
  • the obtained polymer solution was dropped into 20 L of acetone and reprecipitated.
  • the precipitate was collected and dried under reduced pressure at 65 ° C for 12 hours or more to obtain polymethacrylic acid (PMAA).
  • the molecular weight was measured by gel permeation chromatography (GPC), and was found to be 180,000 in terms of polyethylene glycol.
  • the polymethacrylic acid was adjusted to pH 6 using sodium hydroxide. Further, the weight loss rate (AW) from when the film hardness of the polymethacrylic acid reached 2B pencil hardness to when the film was completely dried was 21% by mass.
  • the hair was coated with the mascara composition shown in Table 1 10 times at 23 ° C and 60% relative humidity using a brush so that the hair was lifted up from under the hair, and the warpage angle of the hair with a horizontal plane force was measured. . Measure three times and average the warp angle The force evaluated by the following criteria or the average value of three measurements was evaluated as the warpage angle.
  • 15 degrees or more, less than 20 degrees
  • 10 degrees or more, less than 15 degrees
  • a 2 ⁇ 5 cm polyethylene terephthalate (PET) film (film thickness 75 ⁇ m), one side of which is fixed to a glass slide with tape, is 4 mm wide at the center in the width direction and a band is formed in the length direction.
  • PET film was “Melinex S” (film thickness: 75 / zm) (Teijin Dupont Co., Ltd.). Three points were measured for each sample, and the average value was used as the bending angle. (5) Average particle size of powder
  • the average particle diameter of the powder is a value obtained by measuring the median diameter by a laser diffraction method using a scattering particle size distribution analyzer (LA-920, manufactured by Horiba, Ltd.).
  • Cosmetics having the composition shown in Table 1 were prepared using the polymers shown in Table 1 (where ⁇ of the polymer was measured by the above method). The viscosity of the obtained cosmetic was measured at 23 ° C. and 6 rpm using a B-type viscometer, and the bending angle of the film was measured by the above method. In addition, sensory evaluation was carried out by using the above methods (1) and (2) for the cosmetic effect (curl-up effect) that makes the eyes stand out when the cosmetic was used as a mascara base, and the adhesion to eyelashes. Table 1 shows the results.
  • Mascara compositions of Examples 6-10 and Comparative Examples 3-6 were prepared by uniformly stirring and mixing the components having the compositions shown in Table 2.
  • the viscosity of each composition was in the range of 100 to 2000 Pa's at a temperature of 25 ° C.
  • a mascara composition is prepared according to the following formulation.
  • Daitosol 5000AD (Daito Kasei Kogyo Co., Ltd. Ethyl acrylate 'Ethyl methacrylate copolymer emulsion, 50% aqueous dispersion) 5% by mass
  • Nylon fiber (Length: 2mm, Thickness: 6.7T, UTICA Ltd.) 1% by mass
  • Daitosol 5000AD (Daito Kasei Kogyo Co., Ltd. Ethyl acrylate 'Ethyl methacrylate copolymer emulsion, 50% aqueous dispersion) 5% by mass
  • Nylon fiber (Length: 2mm, Thickness: 6.7T, UTICA Ltd.) 1% by mass
  • Daitosol 5000AD (Daito Kasei Kogyo Co., Ltd. Polymer emulsion) 5% by mass
  • Nylon fiber (Length: 2mm, Thickness: 6.7T, UTICA Ltd.) 1% by mass
  • the ratio (mass ratio) of the film-forming polymer (polymethacrylic acid) to the wax having a penetration of 8 or more is 5Z4, and the ratio (mass ratio) of the film-forming polymer to the powder having a particle diameter of 1 ⁇ m or more is 5Z4. 2Z1 and the ratio (mass ratio) between the film-forming polymer and ethanol is 5Z1.
  • Microcrystalline wax "Multi-wax W-445" (Witco), penetration 3343 mass% (5) Paraffin wax; "HNP- 9" (Nippon Sei ⁇ Ltd.), penetration 7 4 mass 0/0
  • Daitosol 5000AD (Daito Kasei Kogyo Co., Ltd. Ethyl acrylate 'Ethyl methacrylate copolymer emulsion, 50% aqueous dispersion) 5% by mass
  • Nylon fiber (Length: 2mm, Thickness: 6.7T, UTICA Ltd.) 1% by mass
  • the ratio (mass ratio) of the film-forming polymer (polymethacrylic acid) to the wax having a penetration of 8 or more is 2Z7, and the ratio (mass ratio) of the film-forming polymer to the powder having a particle diameter of 1 ⁇ m or more is 2Z7. 2Z1, and the ratio (mass ratio) between the film-forming polymer and ethanol is 1Z4.
  • the cosmetic of the present invention is suitably used for makeup for eyelashes, specifically as mascara.
  • a good curling effect can be given to the eyelashes that do not generate lumps during use.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 本発明は、ポリマー占有分変化率(ΔW)が13%以上である皮膜形成性ポリマー(a)及び水を含有し、皮膜形成性ポリマー(a)の含有量が0.6~50質量%であるまつ毛用化粧料であり、使用時にダマが発生することなく、まつ毛に良好なカール効果を与える化粧料である。                                                                         

Description

明 細 書
まつ毛用化粧料
技術分野
[0001] 本発明は、皮膜形成性ポリマーを含有するまつ毛用化粧料であって、使用時にダ マが発生することがなぐまつ毛に良好なカール効果を簡単に与えることができるィ匕 粧料に関する。
背景技術
[0002] 目元を際立たせるというマスカラの化粧効果を高めるために、まつ毛を上向きに力 ールする性能、つまりカールアップ効果は非常に重要である。従来、カールアップ効 果を高めるためには、マスカラバルタの乾燥速度を速めて塗布中にマスカラを乾燥さ せることにより、ブラシで持ち上げたまつ毛を下がりにくくしてカールした状態を保持 すると 、う手法が用いられてきた。乾燥速度の速 、マスカラノ レクを得るためには、 速乾性の皮膜形成剤を用いたり、揮発速度の速!、溶媒を用いたりする方法が一般 的であった。
し力しながら、このように速乾性を利用する方法では、塗布中にマスカラが皮膜を形 成するために、重ね塗りにより仕上がりが著しく損なわれることが多い。すなわち、塗 布中に乾燥してしまうためにダマが発生することがあった。
[0003] そこで、特定の皮膜形成性ポリマーを使用し、種々の固体粒子の組み合わせにより 、まつ毛に良好なカールを与えるためのマスカラが提案されている。例えば、特許文 献 1では、角質層の 1%を越える収縮を起こす皮膜形成性ポリマーと高硬度のヮック スの組み合わせにより、カール効果とまつ毛を濃くする効果を発揮するマスカラを提 供している。また、特許文献 2— 5では、ケラチン性物質に接着可能なポリマーと、そ れ以外のポリマー粒子やワックス等との組み合わせにより、カール効果を与えるマス カラを提供している。
し力しながら、依然として使用時にダマが発生しやす 、と 、う問題があった。
[0004] また、従来のマスカラでは、実際には、まつ毛によりよいカーノレを与えるために、ビ ユーラ一等を使用している人も多い。しかし、これは技術を要する上、時間もかかり使 用者に労力を力 4ナると同時にまつ毛が傷んだり抜けたりするという問題もあった。すな わち、従来のマスカラでは、ビューラー等の補助器具が必要であり、マスカラだけで は十分なカール効果を得ることができな力つた。
[0005] 特許文献 1 :特開平 11 255619号公報
特許文献 2:特開 2003— 55136号公報
特許文献 3:特開 2003— 55156号公報
特許文献 4:特開 2003—55157号公報
特許文献 5:特開 2003— 55158号公報
発明の開示
[0006] 本発明は、重ね塗りをしても使用時にダマが発生することなぐまつ毛に良好な力 ール効果を簡単に与えることができるまつ毛用化粧料に関する。
[0007] 本発明者らは、特定の収縮性を有する皮膜形成性ポリマーと、水などの揮発成分 を併用したまつ毛用化粧料が、使用時にダマが発生しにくい上、まつ毛に良好な力 ール効果を与えることを見出した。
すなわち、本発明は、ポリマー占有分変化率(AW)が 13%以上である皮膜形成性 ポリマー(a)及び水を含有し、皮膜形成性ポリマー(a)の含有量が 0. 6— 50質量% であるまつ毛用化粧料を提供する。更には、不揮発成分 (A)を 10質量%以上、およ び揮発成分 (B)を 30質量%以上含有し、成分 (A)中に前記皮膜形成性ポリマー (a )を含有する常温で固体の不揮発成分 (a - 1)を 70質量%以上と、常温で液体の不 揮発成分 (a— 2)を 30質量%以下含むまつ毛用化粧料を提供するものである。
[0008] 本発明のまつ毛用化粧料は、重ね塗りをしても使用時にダマが発生することなぐ まつ毛に良好なカール効果を与えることができる。また、ビューラー等の器具を使わ ずに、十分に高いカール効果を得ることができる。
発明を実施するための最良の形態
[0009] 本発明のまつ毛用化粧料は、ポリマー占有分変化率( AW)が 13%以上である皮 膜形成性ポリマー(a)を全ィ匕粧料中に 0. 6— 50質量%含有する。ここで、ポリマー 占有分変化率( Δ W)とは、以下に定義されるものを!、う。
[0010] (ポリマー占有分変化率( Δ W)の定義 (成膜試験) ) AWは、ポリマーを成膜させる過程において、皮膜硬度が鉛筆硬度 2Bとなってから 乾燥するまでのポリマー占有分の変化率で、式 (I)で表される値である。
AW=W2-W1 (I)
ここで、 W1及び W2は、ポリマー濃度 20質量%の水溶液を調製し、 2枚のガラス板 上にそれぞれアプリケーターで 250 μ mの厚さで、 1 lcm X 20cmの面積に塗布し、 23°C、 65%RHの条件下で乾燥させ、 1枚のポリマー展開ガラス板で乾燥に伴う塗 布膜の重量変化を測定し、もう 1枚で皮膜硬度を鉛筆硬度法により測定し、ポリマー の皮膜硬度が鉛筆硬度 2B時 (以下「固化時」 、う場合がある)のポリマー占有分を 下記式で算出して W1 (%)とし、塗布後 24時間後(以下「乾燥後」という)のポリマー 占有分を下記式で算出して W2 (%)とする。
W1 (%) = [Wp/Wlt] X 100
W2 (%) = [Wp/W2t] X 100
(式中、 Wpは塗布時の塗布膜中のポリマー重量、 Witは鉛筆硬度 2B時の塗布膜 重量、 W2tは乾燥後の塗布膜重量である。 )
[0011] 上記定義中で用いる鉛筆硬度の測定方法は以下のとおりである。
(鉛筆硬度の測定方法)
JIS K 5400に準拠して行う。条件としては、ポリマー溶液をガラス板上にアプリケ 一ターで 250 mの厚さに塗布して、 23°C、相対湿度 65%の条件下で乾燥させた 後に、水平の塗膜面に鉛筆(固定角度 45° 、荷重 750g)を押しつけることにより鉛 筆硬度を測定する。
[0012] 本発明のまつ毛用化粧料の好ましい態様としては、不揮発成分 (A)を 10質量%以 上、および揮発成分 (B)を 30質量%以上含有し、成分 (A)中に前記皮膜形成性ポ リマー (a)を含有する常温で固体の不揮発成分 (a - 1)を 70質量%以上と、常温で液 体の不揮発成分 (a— 2)を 30質量%以下含むものである。ここで、不揮発成分とは、 常温 (25°C)、常圧で lOPa未満の蒸気圧を有する化合物をいう。
[0013] 常温で固体の不揮発成分 (a— 1)は、上述のように、ポリマー占有分変化率(AW) が 13%以上である皮膜形成性ポリマーを含有する。皮膜形成性ポリマー (a)のポリ マー占有分変化率(AW)が 13%以上であるとき、ポリマー (a)は、固化開始時におい て、揮発性溶媒を多量に含むことができる。そのため、該ポリマーを含有するまつ毛 用化粧料は、塗りやすぐ重ね塗りをしてもダマが発生することがない。そして、該ま つ毛用化粧料を、まつ毛に塗布し皮膜を形成する際の、固化時力 乾燥後までの乾 燥に伴う皮膜の体積収縮によりまつ毛を効果的にカールさせると考えられる。
ポリマー占有分変化率(A W)の上限については、まつ毛のカールが大きくなりすぎ ることがない点で、 35%以下が好ましい。さらに適度なカール効果を有するためには 15— 30%であることが好ましい。
[0014] また、本発明に係る皮膜形成性ポリマー (a)は、適度な塗布のしゃすさを有し、 つ十分なカール効果を得るために重量平均分子量が 5, 000— 2, 000, 000である ことが好ましい。重量平均分子量が、 5, 000以上であると十分なカール効果が得ら れ、 2, 000, 000以下であると使用感が良好となる。使用感とカール効果のかねあい より、皮膜形成性ポリマー(a)の重量平均分子量は、 8, 000以上、さらには 20, 000 以上、特には 50, 000以上であること力 子ましく、一方、 1, 000, 000以下、さらには 、 500, 000以下、特には 300, 000以下であること力 子まし!/、。
[0015] また皮膜形成性ポリマー (a)の種類としては、例えば、ビニル系(共)重合体、ポリウ レタン、アクリル ポリウレタン、ポリエステル ポリウレタン、ポリエーテル ポリウレタン などのウレタン類等が好適に挙げられる。
これらのうち、特にビニル系(共)重合体としてはビニル単量体を重合して得られる 共重合体が好ましぐ中でも反応性ビニル基を持つ有機酸及び Z又はその塩を含有 するモノマーを重合させてなるポリマーが好まし 、。
[0016] 反応性ビュル基を持つ有機酸は、分子内に反応性ビュル基を 1個以上かつ酸性 基を 1個以上有する水溶性の有機酸である。具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、 クロトン酸、ィタコン酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸モノマー;スチレンスルホン 酸、 2 アクリルアミド— 2 メチルプロパンスルホン酸、 3 スルホプロピル (メタ)アクリル 酸エステル、ビス(3—スルホプロピル)ィタコン酸エステル、ビュルスルホン酸等の不 飽和スルホン酸モノマー;ビニルホスフェート、ビス ( (メタ)アタリ口キシェチル)ホスフ エート、ジフエ-ルー 2— (メタ)アタリロイロキシェチルホスフェート、ジブチルー 2— (メタ )アタリロイロキシェチルホスフェート、ジォクチルー 2— (メタ)アタリロイ口キシェチルホ スフ ート等の不飽和リン酸モノマー等が挙げられ、これらは 1種単独で、又は 2種以 上を混合して用いることができる。
上記反応性ビュル基を持つ有機酸及び Z又はその塩を含有するモノマーのうち、 まつ毛に対するカール効果を高める観点から、不飽和カルボン酸モノマー及びその 塩、又は不飽和スルホン酸モノマー及びその塩が好ましぐ酸性度の比較的低い不 飽和カルボン酸モノマーのうちメタクリル酸及びその塩が好ましぐまた不飽和スルホ ン酸モノマーのうちスチレンスルホン酸及びその塩が好ましい。
[0017] また、反応性ビニル基を持つ有機酸の塩としては、上記有機酸の無機塩、及び有 機塩が挙げられる。無機塩としては、アルカリ金属 (Na、 K等)の塩、アルカリ土類金 属の塩、アンモ-ゥム塩等が挙げられる。有機塩としては、 L-アルギニン、 2-アミノメ チル -1-プロパノール等の塩が挙げられる。このうち無機塩が好ましぐアンモ-ゥム 塩が特に好ましい。
また、皮膜形成性ポリマー(a)は、耐水性、カール性の向上、及びダマの生成を抑 制するとの観点から、全部又は一部が中和されていることが好ましい。具体的には、 中和度が、 0. 01- 1. 0の範囲が好ましく、 0. 01-0. 5の範囲がさらに好ましく、 0. 02-0. 3の範囲が特に好ましい。
特に、ポリメタクリル酸及びポリスチレンスルホン酸のナトリウム塩、アンモニゥム塩が 好ましぐ更にはアンモ-ゥム塩が好ましい。ポリメタクリル酸及び z又はその塩では 重量平均分子量 20, 000— 300, 000、更に重量平均分子量 50, 000— 200, 000 、ポリスチレンスルホン酸及び Z又はその塩では重量平均分子量 50, 000— 1, 000 , 000、更に 100, 000— 500, 000のもの力好まし!/ヽ。
[0018] 本発明のまつ毛用化粧料において、上記皮膜形成性ポリマー (a)は、全化粧料中 に 0. 6— 50質量%含有する。 0. 6質量%以上であると十分なカール効果が得られ、 50質量%以下であると粘度の面で使用し易い。良好なカール効果を与える観点から は、皮膜形成性ポリマー (a)の含有量は、 1質量%以上、さらには 2質量%以上、特 には 3質量%以上、さらには 3. 5質量%以上が好ましい。また、重ね塗りをしてもダマ が発生せず、かつカールアップ効果を発現することができるとの観点から、皮膜形成 性ポリマー(a)は、全ィ匕粧料中に 1一 15質量%含有することが好ましぐ 15質量%以 下であると特に好適な使用感が得られる。以上の点より、皮膜形成性ポリマー (a)の 含有量は、 10質量%以下が好ましぐさらには 6質量%以下が好ましい。
[0019] 本発明では、常温で固体の不揮発成分 (a— 1)として、上述の皮膜形成性ポリマー の他に、ワックスを含有することが好ましい。ここで用いられるワックスとしては、動物 系のワックス、植物系のワックス、鉱物系のワックス、合成ワックス等から適宜選択して 使用することができる。具体的には、カルナウパロウ、キャンデリラワックス、ライスヮッ タス、ミツロウ、極度水添ホホバ油、ラノリンワックス、マイクロクリスタリンワックス、セレ シン、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、常温(25°C)で固体のグリセリド、シリ コーンワックスなどを例示することができる。
[0020] これらのワックスのうち、特に高いカールアップ効果を得るとの観点から、針入度 8 以上のワックスを含有することがより好ましい。ここで、針入度とは、 JIS K— 2235— 5 . 4に準じて測定したものをいう。すなわち、 25° ±0. 1°Cに保ったワックスの試料に 、規定の針 (針の質量 2. 5 ±0. 02g、針保持具の質量 47. 5 ±0. 02g、おもりの質 量 50 ±0. 05g)が、 5秒間に針入する長さを測定し、その針入距離 (mm)を 10倍し た値を針入度とした。具体的には、ミツロウ、マイクロクリスタリンワックスが好ましい。 針入度が 8以上のワックスは、(a— 1)成分中に、 0. 1— 20質量%の範囲で含有す ることが好ましい。 0. 1質量%以上含有することで、まつ毛の十分なカールアップ効 果を発揮し、 20質量%以下とすることで、まつ毛への塗布時に、良好なのびを得るこ とができる。塗布時ののびが良好であり、且つ十分なカール効果を有する点で、特に 1一 15質量%、更に 3— 10質量%の範囲で含むことが好ましい。
また、皮膜形成性ポリマー (a) Z針入度が 8以上のワックス (質量比)は、仕上がりの 美しさと高いカールアップ効果の点から 1Z30— 3Z1の範囲が好ましぐさらには 1 Z5— 1Z1の範囲が好ましい。
[0021] 本発明では、常温で固体の不揮発成分 (a— 1)として、さらに平均粒径 0. 1-20 μ mの粉体又はその水分散液を含有することが好ましい。粉体の平均粒径が 0. l ^ m 以上であると塗布時の感触がよぐ 20 m以下であるとダマが発生しにくい。特に、 粉体の平均粒径は 0. 2— 10 mがより好ましぐ更に、 1一 10 mが好ましい。なお 、粉体の平均粒径は、レーザー回折 Z散乱式粒度分布測定装置 (例えば (株)堀場 製作所社製、 LA-920)を用いてレーザー回折法で測定した値 (メジアン径)である。 また、粉体の形状は、球状、平板状、粒状、針状、棒状、無定形等のいずれであつ てもよい。この粉体には、無機粉体及び有機粉体が含まれる。
[0022] 粉体の具体例としては、無機粉体として、タルク、マイ力、セリサイト、カオリン等の板 状無機粉体、シリカ、硫酸バリウム、水酸ィ匕アルミニウム、炭酸カルシウム、ケィ酸マグ ネシゥム、炭酸マグネシウム、ケィ酸アルミニウム、炭酸マグネシウム等の球状もしくは 不定形無機粉体;有機粉体として、ポリアミド榭脂、ポリエチレン榭脂、ポリプロピレン 榭脂、ポリメタクリル酸メチル榭脂、セルロース系榭脂、ポリスチレン榭脂、スチレンと アクリル酸の共重合体、シリコーン榭脂等の有機粉体が挙げられる。このうち、無機 粉体が好ましぐ更に球状無機粉体が好ましい。より具体的にはシリカを用いることが 好ましい。なお、有機粉体においては、親水処理することにより好ましい形態となる。 また、上記粉体を水分散液として用いる場合には、粉体としては水中に分散可能な 親水性粉体であってもよいし、疎水性粉体の場合には、水溶性高分子や界面活性 剤を用いて水中に分散させたデイスパージヨンの状態で用いることができる。
具体的には、ポリエチレンデイスパージヨン、シリコーン榭脂デイスパージヨン、ポリス チレン榭脂デイスパージヨン、ウレタンディスパージヨン、ナイロンデイスパージヨン等 が挙げられる。
[0023] また、上記粉体は、 1種を単独で用いても、また 2種以上を混合して用いてもよぐダ マを発生させることなく高いカール効果を得るとの観点から、該粉体は、(a— 1)成分 中に 0. 1— 20質量%含有することが好ましい。 0. 1質量%以上であると十分なカー ルアップ効果を発現し、 20質量%以下であるとダマが発生しにくい。また、皮膜形成 性ポリマー(a) Z粉体 (質量比)は、ダマの発生を抑制し、高いカールアップ効果を発 現するため、 1Z5— 10Z1の範囲が好ましぐ更には 1Z2— 2Z1の範囲が好まし い。
[0024] 本発明のまつ毛化粧料は、顔料を含むこともできる。顔料は、通常化粧料に用いら れるものであれば、特に制限されず、例えば無機顔料、有機顔料などが上げられる。 具体例としては、無機顔料として、酸化チタン、黒酸化チタン、亜鉛華、ベンガラ、 黄酸化鉄、黒酸化鉄等;有機顔料として、タール色素等が挙げられる。顔料は、まつ 毛用化粧料全体に対して 0. 1— 20質量%含有することが好ましぐ更に 1一 8質量 %の範囲で含有することが好まし 、。
[0025] 上記粉体及び顔料は、シリカ処理、アルミナ処理、シリカ アルミナ処理、ポリアタリ ル酸処理等の親水化処理、シリコーン処理、フッソ化合物処理、金属せつけん処理、 レシチン処理、油脂処理等の疎水化表面処理を施すこともできる。特に親水化処理 をしたものがカール効果及び仕上がりの点で好ましぐその中でもポリアクリル酸処理 をしたものが最も好ましい。
[0026] さらに、(a— 1)成分として、上記皮膜形成性ポリマーの他に、本発明の効果を損な わな 、範囲で、その他の皮膜形成性若しくは皮膜を形成しな 、ポリマーを加えること 力 Sできる。これらは、増粘剤、分散安定剤、皮膜形成補助剤として含むことができる。 例えばアクリル酸ゃメタクリル酸のアルキルエステルのホモポリマーゃコポリマー、ァ クリル酸アルキル'スチレン共重合体、ポリ酢酸ビニル等のポリマーェマルジヨン;ポリ ビュルアルコール;シリコーン系ポリマー;グァーガム、アラビアガム、アルギン酸ナトリ ゥム、カラギーナン、キサンタンガム、デンプン等の天然系のもの;変性コーンスター チ、メチノレセノレロース、ヒドロキシェチノレセノレロース、ヒドロキシプロピノレセノレロース、 カルボキシメチルセルロース、カチオン化ヒドロキシェチルセルロース等の半合成系 のもの等が挙げられる。これらのポリマーは、溶液系、ェマルジヨン系などの形態にか かわらず使用することができる。特に、化粧料に耐水性、耐湿性を与えるために、ポリ マーェマルジヨンを配合することが好まし 、。
[0027] また、ロングラッシュ効果を付与するために、(a— 1)成分として、さらに繊維を含有さ せることができる。繊維としては木綿、絹、麻等の天然繊維、レーヨン等の再生繊維、 ポリアミド、ポリエステル、アクリル榭脂、ポリオレフイン等の合成繊維のいずれを使用 してもよいが、強度の点からナイロンなどのポリアミド繊維が好ましい。さらに必要に応 じて表面処理を施した繊維を用いてもよい。たとえばシリカ処理、シリコーン処理、フ ッ素化合物処理、金属せつけん処理、油脂処理等の表面処理を施したものを使用で きる。また、まつ毛への付着性の点から、該繊維の太さは 0. 1— 20T、長さが 0. 1— 5mmのものが好まし 、。この繊維の含有量は十分なロングラッシュ効果が得られる点 から、化粧料全量に基づき、 0. 1一 6質量%であることが好ましい。 [0028] 本発明において、常温で液体の不揮発成分 (a— 2)としては、通常化粧料に使用さ れる液状油及び Z又はポリオール類を含むことが好ましい。
ここで、常温で液体の不揮発成分とは、常温(25°C)、常圧下において揮発しない 液体の油性成分、例えば、軽質イソパラフィン、流動イソパラフィン、流動パラフィン、 重質流動イソパラフィンなどの炭化水素系オイル;リンゴ酸ジイソステアリル、イソノナ ン酸イソトリデシル、ジミリスチン酸グリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル、ミリスチン 酸 ·ィソステアリン酸グリセリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ひまし油、マ力 デミアンナッツオイル、ホホバ油等のエステルゃトリグリセライド類;ジメチルポリシロキ サン、メチルフエ二ルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサン、メチルハイドロジ エンポリシロキサン等のシリコーン油等が挙げられる。
ポリオール類としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエ チレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ ール、 1, 3—ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン等が挙げられる。 これらのうち、使いやすさの観点から、グリセリン又は 1,3—ブチレングリコールが好ま しぐダマの発生を抑制する観点から、 1,3—ブチレングリコールが特に好ましい。 また、(a-2)成分には、界面活性剤を配合することができる。界面活性剤としては、 ァニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、両親媒性界面活 性剤等を単独若しくは組合わせて用いることができ、融点が 25°C以下のものが好適 に用いられる。
[0029] 本発明にお 、ては、上述の(a— 1)成分は、不揮発成分 (A)中に 70質量%以上含 有することが好ましぐまた、(a— 2)成分は 30質量%以下であることが好ましい。(a— 1)成分が 70質量%以上であると、まつ毛の十分なカール効果が得られる。
[0030] また本発明の化粧料は、揮発成分 (B)を、全化粧料中に 30質量%以上含有するこ とが好ましい。
ここで、揮発成分とは、常温 (25°C)、常圧下で lOPa以上の蒸気圧を有する化合 物をいい、例えば、水、低級アルコール、揮発性炭化水素油、揮発性シリコーン等が 挙げられる。
低級アルコールとしては、炭素数 1一 4のアルコール類が含まれ、例えばエタノール 、プロパノール、イソプロパノール、ブチルアルコール、イソブチルアルコール等が挙 げられる。揮発性炭化水素油としては、炭素数 8— 16の炭化水素油、特に石油由来 のイソパラフィン(軽質イソパラフィン)、イソドデカン(2, 2, 4, 4, 6—ペンタメチルへ ブタン)等が挙げられる。また、揮発性シリコーンとしては、下記一般式(1)若しくは(2 )の直鎖または環状シリコーンのうち揮発性のものが挙げられる。
[0031] [化 1]
H3C—— ( 1 )
Figure imgf000011_0001
(式中、 tは 0— 3の整数を表す)
[0032] [化 2]
Figure imgf000011_0002
[0033] (式中、 uは 3— 5の整数を表す)で表されるシリコーン油等が例示される。
具体的にはオタタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルシク 口へキサシロキサン、オタタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロ キサン等が挙げられる。
これらの揮発成分は、 1種を単独で使用してもよいし、 2種以上を混合して用いるこ ともできる。揮発成分の含有量は 30質量%以上であるが、特に揮発性溶媒中に水を 含むことが好ましい。さらに、水以外の揮発性溶媒の配合量は 0. 5— 20質量%が好 ましぐ炭素数 1一 4の低級アルコール、特には取り扱いやすさの観点から、エタノー ルを用いることが好ましい。
なお、皮膜形成性ポリマー (a) Zエタノール (質量比)は、ポリマーの収縮性と高い カールアップ効果の点から 1Z10— 20Z1の範囲が好ましぐさらには 1Z4— 5Z1 の範囲が好ましい。
[0034] 本発明のまつ毛用化粧料は、揮発成分 (B)として、水を用いた水中油型乳化系(O ZW)、油中水型乳化系(WZO)を包含するものである。これらのうち、ダマが発生 することなくカールアップ効果を向上させる観点から、揮発成分 (B)として水を含有さ せた系、特には水および炭素数 1一 4の低級アルコールを含有させた系が好ましぐ これらを用いた水中油型乳化系(OZW)が最も好ましい。
[0035] また、本発明のまつ毛用化粧料は、幅 2cm、長さ 5cm、厚さ 75 μ mのポリエチレン テレフタレートフィルム(帝人デュポン (株)製、メリネック S、以下「PETフィルム」とい う。)の、長さ方向の中心部に長さ方向に 4mm幅で、幅方向に長さ 2cmの部分に、 0 . 04g塗布し、 23°C、相対湿度 60%の条件下で 12時間乾燥することにより、該ポリエ チレンテレフタレートフィルムの屈曲角度が 5度以上を示すものが好ましぐさらには、 該屈曲角度が 10度以上、特には 15度以上を示すものが好ましい。なお、該屈曲角 度の最大値は 180度である。
[0036] 本発明のまつ毛用化粧料には、上記の成分に加え、目的に応じて本発明の効果を そこなわな!/、範囲にぉ 、て、化粧効果を付与するために通常化粧品に配合される成 分、例えば増粘剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、保湿剤、酸化防止剤、香料、防 腐剤等を 1種又は 2種以上含むことができる。
[0037] また、本発明のまつ毛用化粧料は、温度 25°Cにおける粘度が 100— 2000Pa'sで あることが好ましい。該粘度が上記範囲にあれば、まつ毛への付着性が良ぐかつ仕 上がりが良好であると共に、製造も容易である。より好ましい粘度は 150— lOOOPa' sである。
[0038] 本発明のまつ毛用化粧料は、一般に用いられる製造方法、例えば前述の各成分を 均一に混合し攪拌することにより調製することができる。 [0039] 本発明のまつ毛用化粧料は、まつ毛のメークアップ用として、具体的にはマスカラと して用いられるものである力 着色顔料を含有したものだけでなぐいわゆるまつ毛用 下地剤もしくはトップコートとして使用することもできる。
[0040] 本発明のメークアップ化粧料の使用方法としては、通常マスカラの使用に用いられ るブラシ等を用いてまつ毛に塗布してもよいが、特にまつ毛上面への付着量を多くす ることで更に良好なカールを得ることができる。例えば、通常のマスカラ用塗布具であ るブラシ、コーム状塗布具、コイル状塗布具や刷毛、フロッキー、棒状塗布具、ヘラ状 塗布具等を用いてまつ毛の上力も塗布する、もしくは下力も繰り返し塗布することでま つ毛上面への塗布量が下面と比較して多くなるため、良好なカール効果が得られる
[0041] 本発明のまつ毛用化粧料は、ポリマー占有分変化率( AW)が 13%以上である皮 膜形成性ポリマー (a)を、上記特定範囲で含有するため、皮膜形成性ポリマー (a)が 単に増粘剤もしくは皮膜形成剤として働くだけでなぐまつ毛に収縮性を与え、良好 なカール付与性を与えることができるのである。
実施例
[0042] 製造例 1 (ポリメタクリル酸の製造)
ガラス製反応容器にメタクリル酸 (和光純薬) 300g、エタノール 1. 5L、 V— 65 (和光 純薬、開始剤) 1. 73gを入れ、 65°Cで 4時間重合した。得られたポリマー溶液を、ァ セトン 20Lに滴下し、再沈殿を行った。沈殿物を回収し、減圧下、 65°Cで 12時間以 上乾燥し、ポリメタクリル酸 (PMAA)を得た。分子量はゲルパーミエッシヨンクロマトグ ラフィー(GPC)法により測定した結果、ポリエチレングリコール換算値で 18万であつ た。なお、ポリメタクリル酸は水酸ィ匕ナトリウムを用いて pH6に調整した。また、ポリメタ クリル酸の皮膜硬度が鉛筆硬度 2Bとなった時から、完全に乾燥するまでの質量減少 率(AW)は、 21質量%であった。
[0043] (1)カールの評価
長さ lcmの毛髪を 3本とり、水平に固定する。この毛髪に 23°C、相対湿度 60%で第 1表のマスカラ組成物を、ブラシを用いて毛髪の下から上へ持ち上げるように 10回塗 布し、水平面力もの毛髪の反り角度を測定した。測定は 3回行ない、平均値を反り角 度として下記基準で評価する力 又は 3回の測定の平均値を反り角度として評価した
◎ : 20度以上
〇:15度以上、 20度未満
△ : 10度以上、 15度未満
X: 10度未満
[0044] (2)付着性の評価
カールの評価と同様に化粧料を塗布した毛髪について、専門パネラーにより付着 状態を目視し、下記基準で評価した。
非常に均一に付着
〇:均一に付着
△:ややムラ付き
X:ムラ付き
(3)ダマの評価
調製したマスカラ組成物をテスト用付けまつ毛にブラシで塗布した場合のダマ発生 状態を目視で評価し、下記判定を行った。
◎:ダマができない
〇:ダマが僅かにできるが仕上がりに大きな影響はな!/ヽ
△:ダマが僅かにできて仕上がりに影響がある
X:ダマができる
[0045] (4)収縮性の評価
スライドガラスにテープで片面を固定した 2 X 5cmのポリエチレンテレフタレート(PE T)フィルム(フィルム厚さ 75 μ m)の、幅方向の中心部に 4mm幅で、長さ方向に帯 状に化粧料を 0. 04g塗布し、 23°C、相対湿度 60%の条件下で乾燥し、 12時間後 のフィルムの屈曲角度を、分度器を用いて測定した。屈曲角度が大きいほど、収縮 性が高ぐ良好であることを示す。使用した PETフィルムは、商品名「メリネックス S」 ( フィルム厚さ 75 /z m) (帝人デュポン (株))であり、 1サンプルにっき 3点測定し、その 平均値を屈曲角度とした。 [0046] (5)粉体の平均粒径
粉体の平均粒径は、散乱式粒度分布測定装置((株)堀場製作所社製、 LA-920) を用 V、レーザー回折法でメジアン径を測定した値である。
[0047] 実施例 1一 5及び比較例 1一 2
第 1表に示すポリマー(ポリマーの は上記方法で測定)を用い、第 1表に示す 組成の化粧料を調製した。得られた化粧料について、 B型粘度計を用い、 23°C、 6r minの条件で粘度を測定し、上記方法でフィルムの湾曲角度を測定した。また、化 粧料をマスカラ下地として使用したときの目元をきわだたせる化粧効果 (カールアップ 効果)、及びまつ毛への付着性について上記方法(1)及び(2)により官能評価を行 つた。これらの結果を第 1表に示す。
[0048] [表 1] 第 1表
Figure imgf000015_0001
* 1:製造例 1で得られたポリメタクリル酸
* 2 :ポリスチレンスルホン酸ナトリウム (東ソ一(株)製、 PS— 35)を、硫酸で pH7に調 整したもの。
* 3:ポリビニルピロリドン (和光純薬 (株)製、ポリビニルピロリドン K90 Mw二約 360 , 000) * 4:ヒドロキシェチルセルロース(ユニオンカーバイド社製、 QP-100)
[0050] 実施例 6— 10及び比較例 3— 6
第 2表に示す組成の各成分を均一攪拌混合することにより、実施例 6— 10、及び比 較例 3— 6のマスカラ組成物を調製した。各組成物の粘度は、いずれも温度 25°Cに おいて 100— 2000Pa' sの範囲であった。
各実施例及び比較例のマスカラ組成物にっ 、て、カールの評価及びダマの評価を
、上記評価方法(1)、(3)及び (4)に従って実施した。その結果を第 2表に示す。
[0051] 本発明の実施例 6— 10のマスカラはダマの発生が生じず十分なカール効果を呈し た。これに対し、皮膜形成性ポリマーを使用しない比較例 3、収縮性の小さい皮膜形 成性ポリマーを使用した比較例 4及び 5にはいずれもカール効果、ダマ発生の抑制 効果がなぐ不揮発成分中の収縮性ポリマーの比率が小さい比較例 6は、マスカラ未 使用に対してわずかなカール効果し力認められなかった。
[0052] [表 2]
第 2表一 1
Figure imgf000017_0001
] 第 2表— 2
Figure imgf000018_0001
* 5:製造例 1で製造したポリメタクリル酸
* 6:ポリスチレンスルホン酸ナトリウム;「PS— 35」(東ソ一(株) )、重量平均分子量 35 万、ポリマー占有分変化率 \¥) 17質量%
* 7:小麦タンパク加水分解物;「TRITISOL (固形分 25%)」(クローダジャパン (株)) 、ポリマー占有分変化率(AW) 1質量% * 8:スルホイソフタレート共重合体;「EASTMAN AQ-55SJ (Eastman社)、ポリマー占 有分変化率(AW) 11質量%
* 9:ヒドロキシェチルセルロース;「QP- 100」(ユニオンカーバイド社)、ポリマー占有 分変化率(AW) 1質量%
* 10:カルナウパロウ;「精製カルナゥバワックス No.1」 ( (株)セラリカ野田)、針入度 1 以下
* 11:ミツロウ;「BEES WAX-SJ (クローダジャパン (株))、針入度 18
* 12 :極度水添ホホバ油;(香栄興業 (株))、針入度 1
* 13:マイクロクリスタリンワックス;「マルチワックス W- 445」(Witco社)、針入度 34 * 14:パラフィンワックス;「HNP- 9」 (日本精鎩 (株))、針入度 7
* 15 :ポリビュルアルコール;「ゴーセノール EG— 30」(日本合成化学 (株))、ポリマ 一占有分変化率( Δ W) 7質量%
* 16 :ポリエチレン粉末水分散液;「Hydrocerl00 (固形分 50%)」(シャムロック社) * 17:シリカ;「サンスフエア L31」、(旭硝子 (株)、平均粒径 3 /z m)
* 18:タルク;「タルク JA— 46R」(浅田製粉 (株)、平均粒径 8 μ m)
* 19:ナイロン繊維;長さ: 2mm、太さ: 6.7T (ュ-チカ(株) )
* 20 :モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン;「-ッコール TMGS- 15」(二ッコ 一ケミカル (株))
[0055] (まつ毛を使用したカール評価)
実施例 9及び比較例 3で調製したマスカラを、ブラシでまつ毛に上から 10回塗布し た場合と、下から 10回塗布した場合の乾燥後のカール状態を評価した。カールアツ プの評価方法は、上記と同様である。結果を第 3表に示す。
[0056] [表 4] 第 3表
カールアップ効果
上から 10回塗布下から 10回塗布
実施例 9 ◎ O
比較例 3 X X [0057] 製造例 2
製造例 1により製造したポリメタクリル酸 20gを水 80gに溶解した。この液に 1Nアン モ-ァ溶液を滴下し pH4. 1に調整した。固形分 20%の半透明のポリメタクリル酸( 一部アンモ-ゥム塩)の水溶液を得た(中和度 0. 08)。
上記製造例 1で得られたポリメタクリル酸、及び製造例 2で得られたポリメタクリル酸 ( 一部アンモ-ゥム塩)を用いて、以下の処方によりマスカラ組成物を調製する。
[0058] 実施例 11
(1)製造例 1で製造したポリメタクリル酸 5質量%
(2)ミツロウ;「BEES WAX-SJ (クローダジャパン (株))、針入度 18 7質量0 /0
(3)極度水添ホホバ油;(香栄興業 (株))、針入度 1 6質量%
(4)マイクロクリスタリンワックス;「マルチワックス W- 445」(Witco社)、針入度 34 3 質量%
(5)パラフィンワックス;「HNP- 9」 (日本精鎩 (株))、針入度 7 4質量0 /0
(6)ベへニルアルコール 1質量0 /0
(7)ステアリン酸アルコール 2質量0 /0
(8)ポリビニルアルコール;「ゴーセノール EG— 30」(日本合成化学 (株))、ポリマー 占有分変化率(AW 7%) 5質量%
(9)ダイトゾール 5000AD (大東化成工業 (株)アクリル酸ェチル 'メタクリル酸ェチル 共重合ポリマーェマルジヨン、 50%水分散液) 5質量%
(10)黒酸化鉄 8質量%
(11)シリカ(サンスフ ア L31、旭硝子 (株)、平均粒径 3 μ m) 5質量%
( 12)タルク (タルク JA 46R、浅田製粉 (株)、平均粒径 8 μ m) 1質量%
(13)ナイロン繊維 (長さ:2mm、太さ : 6.7T、ュ-チカ (株)) 1質量%
(14) 1, 3—ブチレングリコール 5質量0 /0
(15) 2 アミノー 2—メチルー 1 プロパノール (AMP) 1質量%
(16)モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン(二ッコール TMGS- 15、-ッコーケ ミカル (株)) 0. 5質量%
(17)メチルパラベン 0. 2質量0 /0 (18)エタノール 5質量%
(19)精製水 バランス (合計が 100質量%となるように調整)
[0059] 実施例 12
(1)製造例 1で製造したポリメタクリル酸 5質量%
(2)ミツロウ;「BEES WAX-SJ (クローダジャパン (株))、針入度 18 7質量0 /0
(3)極度水添ホホバ油;(香栄興業 (株))、針入度 1 6質量%
(4)マイクロクリスタリンワックス;「マルチワックス W- 445」(Witco社)、針入度 34 3 質量%
(5)パラフィンワックス;「HNP- 9」 (日本精鎩 (株))、針入度 7 4質量0 /0
(6)ベへニルアルコール 1質量0 /0
(7)ステアリン酸アルコール 2質量0 /0
(8)ポリビニルアルコール;「ゴーセノール EG— 30」(日本合成化学 (株))、ポリマー 占有分変化率(AW 7%) 5質量%
(9)ダイトゾール 5000AD (大東化成工業 (株)アクリル酸ェチル 'メタクリル酸ェチル 共重合ポリマーェマルジヨン、 50%水分散液) 5質量%
(10) 3%ポリアクリル酸処理黒酸化鉄(三好化成 (株)) 8質量%
(11)シリカ(サンスフ ア L31、旭硝子 (株)、平均粒径 3 μ m) 5質量%
( 12)タルク (タルク JA 46R、浅田製粉 (株)、平均粒径 8 μ m) 1質量%
(13)ナイロン繊維 (長さ:2mm、太さ : 6.7T、ュ-チカ (株)) 1質量%
(14) 1, 3—ブチレングリコール 5質量0 /0
(15) 2 アミノー 2—メチルー 1 プロパノール (AMP) 1質量%
(16)モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン(二ッコール TMGS- 15、-ッコーケ ミカル (株)) 0. 5質量%
(17)メチルパラベン 0. 2質量0 /0
(18)エタノール 5質量%
(19)精製水 バランス (合計が 100質量%となるように調整)
[0060] 実施例 13
(1)製造例 2で製造したポリメタクリル酸 5質量% (2)ミツロウ;「BEES WAX-SJ (クローダジャパン (株))、針入度 18 5質量0 /0
(3)極度水添ホホバ油;(香栄興業 (株))、針入度 1 6質量%
(4)パラフィンワックス;「HNP- 9」 (日本精鎩 (株))、針入度 7 4質量0 /0
(5)ベへニルアルコール 1質量0 /0
(6)ステアリン酸アルコール 2質量0 /0
(7)ポリビニルアルコール;「ゴーセノール EG— 30」(日本合成化学 (株))、ポリマー 占有分変化率(AW 7%) 5質量%
(8)ダイトゾール 5000AD (大東化成工業 (株)ポリマーェマルジヨン) 5質量%
(9)黒酸化鉄 8質量%
(10)シリカ(サンスフ ア L31、旭硝子 (株)、平均粒径 3 m) 2質量%
(11)タルク (タルク JA 46R、浅田製粉 (株)、平均粒径 8 /ζ πι) 0. 5質量%
(12)ナイロン繊維 (長さ:2mm、太さ : 6.7T、ュ-チカ (株)) 1質量%
(13) 1, 3—ブチレングリコール 5質量0 /0
(14) 2 アミノー 2—メチルー 1 プロパノール (AMP) 1質量%
(15)モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン(二ッコール TMGS- 15、-ッコーケ ミカル (株)) 0. 5質量%
(16)メチルパラベン 0. 2質量%
(17)エタノール 1質量%
(18)精製水 バランス (合計が 100質量%となるように調整)
皮膜形成性ポリマー(ポリメタクリル酸)と針入度 8以上のワックスとの比(質量比)が 5Z4であり、皮膜形成性ポリマーと粒子径 1 μ m以上の粉体の比 (質量比)が 2Z1 であり、かつ皮膜形成性ポリマーとエタノールとの比(質量比)が 5Z1である。
実施例 14
(1)製造例 1で製造したポリメタクリル酸 2質量%
(2)ミツロウ;「BEES WAX-SJ (クローダジャパン (株))、針入度 18 7質量0 /0
(3)極度水添ホホバ油;(香栄興業 (株))、針入度 1 6質量%
(4)マイクロクリスタリンワックス;「マルチワックス W- 445」(Witco社)、針入度 34 3 質量% (5)パラフィンワックス;「HNP- 9」 (日本精鎩 (株))、針入度 7 4質量0 /0
(6)ベへニルアルコール 1質量0 /0
(7)ステアリン酸アルコール 2質量0 /0
(8)ポリビニルアルコール;「ゴーセノール EG— 30」(日本合成化学 (株))、ポリマー 占有分変化率(AW 7%) 5質量%
(9)ダイトゾール 5000AD (大東化成工業 (株)アクリル酸ェチル 'メタクリル酸ェチル 共重合ポリマーェマルジヨン、 50%水分散液) 5質量%
(10) 3%ポリアクリル酸処理黒酸化鉄(三好化成 (株)) 8質量%
(11)シリカ(サンスフ ア L31、旭硝子 (株)、平均粒径 3 μ m) 3質量%
( 12)タルク (タルク JA 46R、浅田製粉 (株)、平均粒径 8 μ m) 1質量%
(13)ナイロン繊維 (長さ:2mm、太さ : 6.7T、ュ-チカ (株)) 1質量%
(14) 1, 3—ブチレングリコール 5質量0 /0
(15) 2 アミノー 2—メチルー 1 プロパノール (AMP) 1質量%
(16)メチルパラベン 0. 2質量%
(17)エタノール 8質量%
(18)精製水 バランス (合計が 100質量%となるように調整)
皮膜形成性ポリマー(ポリメタクリル酸)と針入度 8以上のワックスとの比(質量比)が 2Z7であり、皮膜形成性ポリマーと粒子径 1 μ m以上の粉体の比 (質量比)が 2Z1 であり、かつ皮膜形成性ポリマーとエタノールとの比(質量比)が 1Z4である。
産業上の利用可能性
本発明の化粧料は、まつ毛用のメークアップ用として、具体的にはマスカラ、として 好適に用いられる。使用時にダマが発生することなぐまつ毛に良好なカール効果を 与えることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 下記に定義されるポリマー占有分変化率(AW)が 13%以上である皮膜形成性ポリ マー(a)及び水を含有し、皮膜形成性ポリマー(a)の含有量が 0. 6— 50質量%であ るまつ毛用化粧料。
(ポリマー占有分変化率( Δ W)の定義 (成膜試験) )
AWは、ポリマーを成膜させる過程において、皮膜硬度が鉛筆硬度 2Bとなってから 乾燥するまでのポリマー占有分の変化率で、式 (I)で表される値である。
AW=W2-W1 (I)
ここで、 W1及び W2は、ポリマー濃度 20質量%の水溶液を調製し、 2枚のガラス板 上にそれぞれアプリケーターで 250 μ mの厚さで、 1 lcm X 20cmの面積に塗布し、 23°C、 65%RHの条件下で乾燥させ、 1枚のポリマー展開ガラス板で乾燥に伴う塗 布膜の重量変化を測定し、もう 1枚で皮膜硬度を鉛筆硬度法により測定し、ポリマー の皮膜硬度が鉛筆硬度 2B時のポリマー占有分を下記式で算出して W1 (%)とし、塗 布後 24時間後(以下乾燥後という)のポリマー占有分を下記式で算出して W2 (%)と する。
W1 (%) = (Wp/Wlt) X 100
W2 (%) = (Wp/W2t) X 100
(式中、 Wpは塗布時の塗布膜中のポリマー重量、 Witは鉛筆硬度 2B時の塗布膜 重量、 W2tは乾燥後の塗布膜重量である。 )
[2] 不揮発成分 (A)を 10質量%以上、および揮発成分 (B)を 30質量%以上含有し、 成分 (A)中に前記皮膜形成性ポリマー (a)を含有する常温で固体の不揮発成分 (a
- 1)を 70質量%以上と、常温で液体の不揮発成分 (a - 2)を 30質量%以下含む請 求項 1に記載のまつ毛用化粧料。
[3] 前記皮膜形成性ポリマー(a)の重量平均分子量が、 5, 000— 2, 000, 000である 請求項 2に記載のまつ毛用化粧料。
[4] 前記皮膜形成性ポリマー (a)の含有量が、全化粧料に対して、 1一 15質量%であ る請求項 3に記載のまつ毛用化粧料。
[5] 皮膜形成性ポリマー(a) 1S ビュル単量体を重合して得られるポリマーである請求 項 1一 4のいずれかに記載のまつ毛用化粧料。
[6] 皮膜形成性ポリマー (a)が、反応性ビニル基を持つ有機酸及び Z又はその塩を含 有するモノマーを重合させてなるポリマーである請求項 1一 5のいずれかに記載のま つ毛用化粧料。
[7] 反応性ビニル基を持つ有機酸が、メタクリル酸、スチレンスルホン酸力 選ばれる少 なくとも 1種である請求項 6記載のまつ毛用化粧料。
[8] 皮膜形成性ポリマー(a)中に含まれるカルボン酸又はスルホン酸の全部又は一部 がアンモニアで中和されている請求項 6又は 7に記載のまつ毛用化粧料。
[9] (A)成分として、さらに針入度が 8以上のワックスを含む請求項 2— 8のいずれかに 記載のまつ毛用化粧料。
[10] (A)成分として、さらに平均粒径 0. 1— 20 mの粉体を含む請求項 2— 9のいずれ かに記載のまつ毛用化粧料。
[11] 揮発成分 (B)中に、水を含有する請求項 2— 10の 、ずれかに記載のまつ毛用化 粧料。
[12] 揮発成分 (B)中に、水及び炭素数 1一 4の低級アルコールを含有し、水中油型乳 化組成物を形成する請求項 2— 11のいずれかに記載のまつ毛用化粧料。
[13] 幅 2cm、長さ 5cm、厚さ 75 μ mのポリエチレンテレフタレートフィルムの、長さ方向 の中心部に長さ方向に 4mm幅で、幅方向に長さ 2cmの部分に、 0. 04g塗布し、 23 。C、相対湿度 60%の条件下で 12時間乾燥することにより、該ポリエチレンテレフタレ 一トフイルムの屈曲角度が 5度以上を示す請求項 1一 12のいずれかに記載のまつ毛 用化粧料。
[14] 請求項 1一 13のいずれかに記載のまつ毛用化粧料を、まつ毛の上面に多く付着さ せるまつ毛用化粧料の使用方法。
PCT/JP2005/005019 2004-03-19 2005-03-18 まつ毛用化粧料 WO2005089701A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/593,341 US20070202066A1 (en) 2004-03-19 2005-03-18 Cosmetic Preparation For Eyelash
CN2005800088454A CN1933806B (zh) 2004-03-19 2005-03-18 睫毛用化妆料
EP05721169A EP1733711A4 (en) 2004-03-19 2005-03-18 COSMETIC PREPARATION FOR CIL

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-079724 2004-03-19
JP2004-081328 2004-03-19
JP2004079724A JP2005263702A (ja) 2004-03-19 2004-03-19 ケラチン繊維付着用化粧料
JP2004081328 2004-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005089701A1 true WO2005089701A1 (ja) 2005-09-29

Family

ID=34993417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005019 WO2005089701A1 (ja) 2004-03-19 2005-03-18 まつ毛用化粧料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070202066A1 (ja)
EP (1) EP1733711A4 (ja)
KR (1) KR20060130656A (ja)
WO (1) WO2005089701A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101323970B1 (ko) * 2005-03-18 2013-10-31 카오카부시키가이샤 속눈썹용 화장 재료
FR2920092A1 (fr) * 2007-08-21 2009-02-27 Oreal Mascara recourbant comprenant au moins 6% d'un monoalcool
KR101087382B1 (ko) 2008-12-19 2011-11-25 애경산업(주) 비수계 왁스형 헤어 스타일링 조성물
JP4489139B1 (ja) 2009-05-25 2010-06-23 株式会社資生堂 水中油型乳化皮膚化粧料
EP2335677A1 (fr) * 2009-12-17 2011-06-22 L'Oréal Composition cosmetique chargeante comprenant de l'alcool behenique a titre d'agent epaississant
FR2954115B1 (fr) * 2009-12-17 2012-05-11 Oreal Composition cosmetique comprenant de l'alcool behenique a titre d'agent epaississant, a stabilite de texture amelioree
FR2954116B1 (fr) * 2009-12-17 2012-05-11 Oreal Composition cosmetique chargeante comprenant de l'alcool behenique a titre d'agent epaississant
KR102002004B1 (ko) * 2012-10-18 2019-10-01 (주)아모레퍼시픽 눈썹 또는 속눈썹용 화장료 조성물
KR102365516B1 (ko) * 2019-12-17 2022-02-18 주식회사 엘지생활건강 컬처짐을 보완한 투명 마스카라

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194148A (ja) * 1991-08-30 1993-08-03 L'oreal Sa まつげおよび(または)眉のメイクアップおよび手入れのための組成物およびその製造方法
JPH069341A (ja) * 1992-02-21 1994-01-18 L'oreal Sa 目のメーキャップ用化粧料組成物及びその製造方法
JPH11255619A (ja) * 1997-12-31 1999-09-21 L'oreal Sa 硬質ワックス及び皮膜形成ポリマーの混合物を含むマスカラ組成物
JP2003055156A (ja) * 2001-07-16 2003-02-26 L'oreal Sa 固体粒子を含むマスカラ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU84210A1 (fr) * 1982-06-17 1984-03-07 Oreal Composition a base de polymeres cationiques,de polymeres anioniques et de cires destinee a etre utilisee en cosmetique
AU2001286624A1 (en) * 2000-08-22 2002-03-04 The Procter And Gamble Company Personal care compositions containing anionic film-forming polymer and adhesive elastomeric polymer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194148A (ja) * 1991-08-30 1993-08-03 L'oreal Sa まつげおよび(または)眉のメイクアップおよび手入れのための組成物およびその製造方法
JPH069341A (ja) * 1992-02-21 1994-01-18 L'oreal Sa 目のメーキャップ用化粧料組成物及びその製造方法
JPH11255619A (ja) * 1997-12-31 1999-09-21 L'oreal Sa 硬質ワックス及び皮膜形成ポリマーの混合物を含むマスカラ組成物
JP2003055156A (ja) * 2001-07-16 2003-02-26 L'oreal Sa 固体粒子を含むマスカラ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1733711A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20070202066A1 (en) 2007-08-30
EP1733711A1 (en) 2006-12-20
EP1733711A4 (en) 2012-09-26
KR20060130656A (ko) 2006-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005089701A1 (ja) まつ毛用化粧料
JP3880995B2 (ja) 樹脂粒子
JP2008546748A (ja) ケラチン物質をメイクアップするための組成物
JP2022062016A (ja) ケラチン物質への適用後に多層構造を形成することができる化粧用組成物
JP6030347B2 (ja) 水中油型睫用化粧料
JP2007302800A (ja) 被覆粉体及びこれを含有する化粧料
CN1933806B (zh) 睫毛用化妆料
KR101323970B1 (ko) 속눈썹용 화장 재료
JP4726682B2 (ja) まつ毛用化粧料
JP5016198B2 (ja) まつ毛用化粧料
JP4907071B2 (ja) 睫用化粧料
JP4755955B2 (ja) まつ毛用化粧料
JP4657753B2 (ja) 二層分離型化粧料
JP2015199702A (ja) 人工爪被覆用組成物
JP5009028B2 (ja) 樹脂粒子
TW201811295A (zh) 高黏性眼部化妝品組成物
MX2007003096A (es) Composiciones cosmeticas o dermatologicas que contienen microesferas.
JP5148151B2 (ja) 樹脂粒子
JP6190173B2 (ja) 付け睫接着剤
JP2002121119A (ja) ビニルラクタムポリマーを含むマスカラ
JP4559886B2 (ja) まつ毛用化粧料
JP2009148476A (ja) まつ毛の化粧方法
JP4672574B2 (ja) 樹脂粒子
JP2007277174A (ja) メイクアップ化粧料
JP4870337B2 (ja) 油性睫用化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067019200

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005721169

Country of ref document: EP

Ref document number: 200580008845.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067019200

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005721169

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007202066

Country of ref document: US

Ref document number: 10593341

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10593341

Country of ref document: US