WO2005088953A1 - 通信料課金システム、超小型無線基地局、通信料課金方法、およびプログラム - Google Patents

通信料課金システム、超小型無線基地局、通信料課金方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2005088953A1
WO2005088953A1 PCT/JP2005/003849 JP2005003849W WO2005088953A1 WO 2005088953 A1 WO2005088953 A1 WO 2005088953A1 JP 2005003849 W JP2005003849 W JP 2005003849W WO 2005088953 A1 WO2005088953 A1 WO 2005088953A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
communication terminal
portable wireless
identification information
calculation method
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003849
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihisa Koizumi
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to EP05720121.2A priority Critical patent/EP1725008A4/en
Priority to JP2006510928A priority patent/JP4306727B2/ja
Priority to CN2005800076743A priority patent/CN1930865B/zh
Publication of WO2005088953A1 publication Critical patent/WO2005088953A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/745Customizing according to wishes of subscriber, e.g. friends or family
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8033Rating or billing plans; Tariff determination aspects location-dependent, e.g. business or home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8083Rating or billing plans; Tariff determination aspects involving reduced rates or discounts, e.g. time-of-day reductions or volume discounts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2026Wireless network, e.g. GSM, PCS, TACS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems

Definitions

  • the present invention relates to a communication fee charging system, a micro wireless base station, a communication fee charging method, and a program for charging a communication fee in accordance with a communication of a wireless communication terminal by a user.
  • a communication fee is determined by a contract in advance, and a basic fee may be incurred. In general, however, a fee is charged according to usage. Is getting higher.
  • Patent Literature 1 a base station near a user's home is provided to a management center provided for each communication carrier's network to perform communication authentication, connection management, and billing processing. By registering as a specific base station, it is possible to charge the calling terminal equipment for calls using that base station at a discounted rate.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-299154
  • the present invention has been made in view of such a situation.
  • a wireless communication terminal from a specific place such as a user's home
  • an ultra-small wireless base installed in the place
  • the low-cost accounting method can be applied, and the low-cost accounting method can be used more freely.
  • the purpose is to provide a billing method and a program.
  • a communication fee billing system includes a portable wireless communication terminal that transmits identification information for identifying a terminal and performs wireless communication, A charging means for charging a communication fee to each portable wireless communication terminal based on the information; and, when performing wireless communication with the portable wireless communication terminal, the identification information of the portable wireless communication terminal is calculated in advance by a cheap charge calculation. If the method is registered as an application target, discriminating means for notifying the charging means to apply the low-cost charging method to the portable wireless communication terminal, and applying the low-cost charging method to any identification information A registration unit having an operation unit and a display unit for allowing a user to register the object in the determination unit as an object;
  • the low-cost charging method can be used when communicating on the go. You can use the gold calculation method more freely.
  • the above-mentioned discriminating means includes a micro radio base station and a base station control device as an upper device of the micro radio base station.
  • the micro wireless base station is preferably configured to register the identification information, and preferably includes a storage unit for storing the registered identification information.
  • the ultra-small wireless base station Upon receiving a call from the portable wireless communication terminal, the ultra-small wireless base station is registered in advance with the identification information of the portable wireless communication terminal as an application target of the low-cost charging calculation method, If the identification information of the portable wireless communication terminal is registered in advance as a target of the low-cost charging calculation method, the low-cost charging calculation method is applied to the portable wireless communication terminal. It is preferable to perform a process for causing this to occur.
  • the above-mentioned ultra-small radio base station when receiving the transmission of the power of the portable radio communication terminal and applying the low-cost charging calculation method to the portable radio communication terminal, uses the portable radio communication terminal.
  • An identification header that enables identification that the identification information is registered in advance as a target of the low-cost charging calculation method is added to the information transmitted from the portable wireless communication terminal and transmitted to the base station controller. Is preferred.
  • the base station control device Upon receiving an incoming call to the portable wireless communication terminal, the base station control device registers the portable wireless communication terminal in advance as an application target of the low-cost charging calculation method based on information from the micro wireless base station. If the identification information of the portable wireless communication terminal is registered in advance as a target of the low-cost charging calculation method, the low-cost charging method is applied to the portable wireless communication terminal. It is preferable to perform processing for applying the billing calculation method.
  • a micro wireless base station includes a portable wireless communication terminal that transmits identification information for identifying a terminal and performs wireless communication, and a portable wireless communication terminal based on the identification information.
  • Identification of a portable wireless communication terminal which is a micro wireless base station used in a system having a charging means for charging communication charges for each portable wireless communication terminal
  • the identification information of the portable wireless communication terminal is registered in advance in the storage unit as an application target of the low-cost charging calculation method when a call is received from the portable wireless communication terminal and the storage unit that stores the information .
  • a control unit for performing processing for applying a low-cost billing calculation method This allows arbitrary identification information to be registered in the ultra-compact wireless base station as an object of the low-cost charging calculation method. By registering inside the station, the low-cost billing calculation method can be used more freely.
  • Registration of the identification information to be applied to the low-cost billing calculation method in the storage unit may be performed by a registration unit having a display unit and an operation unit that allow the user to register the identification information. preferable.
  • a communication fee billing method includes a portable wireless communication terminal that performs wireless communication by transmitting identification information for identifying a terminal;
  • a communication fee billing method in a system including a billing means for billing a communication fee to a portable wireless communication terminal, wherein arbitrary identification information is applied to a low-cost billing calculation method inside a micro wireless base station.
  • the identification information to be applied with the low-cost billing calculation method be registered by a registration unit having a display unit and an operation unit that allow the user to register.
  • the identification information of the portable wireless communication terminal is registered in advance as a target to which the low-cost charging calculation method is applied. Add an identification header to the information transmitted from the portable wireless communication terminal to enable identification that the identification information of the portable wireless communication terminal is registered in advance as an application target of the low-cost charging method. Is preferred.
  • the identification information of the portable wireless communication terminal is registered in advance as an application target of the low-cost charging calculation method, It is preferable to perform processing for applying the low-cost billing calculation method to mobile wireless communication terminals.
  • a communication fee charging program as a fourth aspect of the present invention includes a portable wireless communication terminal that transmits identification information for identifying a terminal to perform wireless communication, and a portable wireless communication terminal based on the identification information.
  • a communication fee billing program for a system that includes a billing means for billing a communication fee to a portable wireless communication terminal.
  • a registration process for registering inside the wireless base station, and when the portable wireless communication terminal performs wireless communication, if the identification information of the portable wireless communication terminal is registered in advance in the registration process, the portable device is charged to the charging means. And performing a discriminating process for applying the secure charging calculation method to the wireless communication terminal.
  • registration power registration including a display unit and an operation unit that allow a user to register identification information to which the low-cost charging calculation method is applied.
  • the identification information of the portable wireless communication terminal is registered in advance as a target to which the low-cost charging calculation method is applied. Add an identification header to the information transmitted from the portable wireless communication terminal to enable identification that the identification information of the portable wireless communication terminal is registered in advance as an application target of the low-cost charging method. Is preferred.
  • the user himself / herself can communicate with a micro wireless base station installed in that place in advance.
  • a micro wireless base station installed in that place in advance.
  • the mobile phone system is a low-cost mobile phone billing only when a mobile phone registered in advance in a Home—BTS (Base Transceiver Station) connects and makes a call through the Home—BTS.
  • BTS Base Transceiver Station
  • the preferred calculation method to which the calculation method of (1) is applied, and the normal charging calculation method in other cases is applied.
  • the mobile phone system includes a ROM writer (registering means) 3 for writing to the mobile phone 1, Home-BTS2, and Home-BTS2. And Home—a base station controller 4 above the BTS 2 and a billing server 5. Wireless communication is performed between the mobile phone 1 and Home—BTS 2 and between Home—BTS 2 and the base station controller 4.
  • BTS2 is a microminiature radio base station designed to be small enough for a user of the mobile phone 1 to be able to install it at home without burdening the user. And relay the connection.
  • the Home—BTS2 includes a wireless communication unit 21, a control unit 22 that controls the entire device, and a storage unit 23, and a low-cost billing calculation method is applied to the storage unit 23.
  • the phone number of the mobile phone 1 to be applied is stored as the applicable phone number (identification information to which the low-cost billing calculation method is applied) 23a.
  • the ROM writer 3 includes a display unit 31 such as a liquid crystal screen, an operation unit 32 such as an input key, a home unit—a connection unit 33 for communicating with the BTS 2; A control unit 34 that controls the entire apparatus is provided, and is configured to allow a user to register with Home-BTS2.
  • the base station control device 4 is a device constituting a wireless base station for performing communication by the mobile phone 1, and is applied to a user who is communicating based on information obtained from the header strength of a received signal. A process of notifying the charging server 5 of the charging calculation method to be performed is performed.
  • the header of the received signal includes the above-mentioned identification header
  • information for applying the secure charging calculation method is transmitted to the charging server 5
  • the header of the received signal is transmitted to the header of the received signal.
  • the information for applying the normal accounting method is transmitted to the accounting server 5.
  • the billing server 5 performs a billing calculation for each telephone number of the mobile phone 1 based on the talk time from the telephone number, the amount of packets, and the like, and charges and bills the communication fee to the user of the telephone number. I do.
  • FIG. 3 shows that Home—BTS2 determines the accounting method to be applied to outgoing calls from mobile phone 1 based on the phone number of mobile phone 1 and sends it to higher-level base station controller 4 5 is a flowchart showing the flow of a process to be performed.
  • the process shown in Fig. 3 includes a process in which the terminal (mobile phone 1) transmits terminal identification information (telephone number) (step S1) and a process in which Home-BTS2 receives a terminal-specific signal (step S1). S2) and determine whether the terminal identification information of the received signal is registered in advance
  • step S3 the process of adding an identification header to the signal when the terminal identification information is registered and transmitting the signal to the base station controller 4 (step S4), and the terminal identification information being registered
  • a process of adding a dummy header and transmitting the dummy header to the base station controller 4 step S5 is performed.
  • the user When performing communication by the mobile phone 1, the user registers the phone number of the mobile phone 1 with the ROM writer 3 in advance as the applicable phone number 23 a in the Home-BTS 2 using the ROM writer 3.
  • the mobile phone 1 transmits a telephone number to Home-BTS 2 prior to communication with Home-BTS 2 (step Sl).
  • This processing is also performed in the existing system, and is generally considered to be performed in the location registration procedure of the mobile phone 1.
  • Home-BTS2 receives the telephone number transmitted by the mobile phone 1 in the above step S1 (step S2), and the connected mobile phone 1 is registered in advance in the Home-BTS2 as the applicable telephone number 23a. Check if it belongs to a phone number (step S3).
  • Home-BTS2 adds an identification header to the signal from mobile phone 1 To the base station controller 4 (step S4).
  • the identification header is added to indicate that the communication source mobile phone 1 is that of a user registered in advance in Home-BTS2.
  • step S5 the telephone number of the mobile phone 1 is registered in advance as the application target telephone number 23a!
  • a dummy header is added to the signal from telephone 1 and transmitted to base station controller 4 (step S5). This dummy header replaces the identification header added in step S4 described above, and is useful for routinely performing processing in the higher-level base station controller 4.
  • FIG. 4 is a sequence chart showing a simplified signal flow between the mobile phone 1, the Home—the BTS 2, and the base station controller 4 when making a call from the mobile phone 1 based on the flowchart of FIG. is there.
  • the process shown in Fig. 4 is a process in which the Home-BTS receives a voice signal Z data signal from a call request (step S11) of the terminal (mobile phone 1) (step S12), Signal Z Processing to add identification header to data signal and transmit to base station controller 4 (step S13), and base station controller 4 charges based on power including identification header Processing for selecting the calculation method and notifying the billing server 5 (step S14).
  • the user When performing communication by the mobile phone 1, the user registers the phone number of the mobile phone 1 in the Home-BTS 2 as the applicable phone number 23a by using the ROM writer 3 in advance.
  • the mobile phone 1 When a user performs communication, first, the mobile phone 1 transmits a call request to the Home-BTS2 prior to the start of communication (step S11). Home—Continuous transmission to BTS2 (step S12).
  • the BTS 2 adds the identification header or the dummy header to the signal from the mobile phone 1 in step S4 or S5 in FIG. 3 as described above, and transmits the signal to the base station controller 4. (Step S13).
  • the base station controller 4 When the identification header is added to the signal received from Home-BTS2, the base station controller 4 applies a low-cost charging method to the charging calculation by the charging server 5 for the communication from the mobile phone 1, If the dummy header is added, a notification process is performed to apply the normal charging calculation method to the charging calculation by the charging server 5 for the communication of the mobile phone 1 (step S14).
  • FIG. 5 is a flowchart showing details of the application processing of the charging calculation method in step S14 in FIG.
  • the base station controller 4 receives a signal including a header (step S 21), decrypts registration information (step S 22), and decrypts registration information. result, If it is registered in advance!
  • the base station controller 4 receives data with a header from the Home-BTS 2 (step S21), and confirms header information included in the data (step S22). If it is confirmed that the mobile phone 1 of the caller is the user of the telephone number registered in the Home—BTS 2 in advance (Step S22; Yes), an instruction is given to apply the low-cost billing calculation method. The information to be transmitted is sent to the accounting server 5 (step S23).
  • step S22 when it is confirmed that the mobile phone 1 of the header information source is not the one of the user of the telephone number registered in advance in the Home-BTS2 (step S22; No), an instruction is made to apply a normal billing calculation method. The information is transmitted to the billing server 5 (step S24).
  • FIG. 6 is a flowchart showing a process performed by the base station controller 4 when receiving a call to the mobile phone 1 existing in the cell area of the Home-BTS2.
  • the base station controller 4 upon receiving a reception (incoming call) request (step S31), registers the called mobile phone 1 in the cell area of the Home-BTS 2 in advance.
  • the user When performing communication by the mobile phone 1, the user registers the phone number of the mobile phone 1 with the ROM writer 3 in advance as the applicable phone number 23a in the Home-BTS 2 using the ROM writer 3.
  • the base station control device 4 preliminarily stores the telephone number of the incoming mobile phone 1 in the Home—BTS2 target phone number. Confirm whether it is registered as No. 23a (step S32).
  • a mobile phone 1 that can receive a call should register its location with the base station controller 4 through at least one base station (including Home-BTS2) in the system, so that The device 4 can perform this identification.
  • step S32 If the telephone number of the mobile phone 1 to be called is registered in the Home—BTS (step S32; Yes), the base station controller 4 instructs to apply the low-cost billing calculation method.
  • the information is transmitted to the billing server 5 (step S33), and if the telephone number of the mobile phone 1 to be called is not registered in the Home—BTS (step S32; No), the normal billing calculation method is applied. Is transmitted to billing server 5 (step S34).
  • the charge of the communication fee charged to the user of the telephone number registered in advance in the Home-BTS2 can be calculated.
  • the effect of! / ⁇ ⁇ will be obtained.
  • the mobile phone system according to the present embodiment is suitably applied, for example, to an indoor communication system in an indoor / closed space, and allows a user to use a mobile phone at a place where the Home-BTS2 is installed. If you want to make a call from 1, you must first register a phone number in Home—BTS2 using the ROM writer 3 and make a call, so that you can make a call that uses the low-cost billing calculation method. If you can, it may be the way you use it.
  • the ROM writer 3 is not limited to the above-described configuration as long as it has a function of registering a telephone number in the storage unit 23 of the Home-BTS2. It may be an object or an object operated by another controller. Further, in the above-described embodiment, the content registered in the storage unit 23 of the Home—BTS2 described as using the ROM writer 3 for registering the applicable telephone number in the Home—BTS2 is rewritten. The present invention is not limited to this method as long as it is possible.
  • the Home-BTS2 main body may include a display unit and an input unit, and the user may perform registration using the display unit and the input unit.
  • registration means for enabling the user to rewrite (register) the content registered as the applicable telephone number 23a in the storage unit 23 of the Home-BTS2,
  • the registration means is not limited as long as it has an operation unit and a display unit for enabling the user to register.
  • the unit may be a device outside BTS2 such as ROM writer 3. — It may be built-in to BTS2.
  • power-based communication described as performing wireless communication between Home-BTS 2 and base station controller 4 may be used.
  • the storage destination of the applicable telephone number 23a is not limited to the storage medium or the like (the storage unit 23) built in the Home-BTS2, and may be, for example, an external storage medium such as a removable storage medium.
  • the mobile phone 1 registered in advance in the Home-B TS2 only connects to the telephone number registered in advance to make a call by connecting through the Home-BTS2. Only the low-cost billing calculation method has been described as being applied. However, by assigning connection priorities by registering phone numbers, mobile calls other than phone numbers registered in advance for calls via Home-BTS2 Even for telephone calls, a low-cost billing calculation method may be applied.
  • Home-BTS2 uses a mobile phone with a pre-registered telephone number for a call via a mobile phone other than the pre-registered telephone number, even if it is connected via itself. If there is no such service, use the low-cost billing calculation method. If a call is made from a mobile phone with a pre-registered telephone number, the low-cost charging calculation method is given priority over the call using that telephone number May be applied.
  • a connection priority order that applies a low-cost billing calculation method to a call made by a mobile phone having a given telephone number may be provided.
  • the communication fee charging system according to the present invention is applied to a mobile phone system for charging a call charge in a mobile phone. If so, the application is not limited to this, and for example, the present invention is similarly applicable to telephone communication by PHS, metered data communication by dial-up, and the like.
  • the portable wireless communication terminal may be used instead of the mobile phone in the above-described embodiment, and the terminal identification information may be used instead of the telephone number in the above-described embodiment.
  • each of the above-described functions according to the embodiment of the present invention can be executed by the recording medium card. It can be realized by making the CPU of the computer that constitutes the system perform the processing by the program supplied from the system.
  • the present invention is applicable even when an information group including a program is supplied to the output device from the above-described recording medium or from an external recording medium via a network.
  • the program code itself read out from the recording medium realizes the novel function of the present invention
  • the recording medium storing the program code and the signal read out from the recording medium imply the present invention. Will be configured.
  • a floppy (registered trademark) disk for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, etc. may be used. .
  • FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a configuration of a mobile phone system as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an outline of a configuration of Home-BTS2.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation when a call from the mobile phone 1 is received by the Home—BTS2.
  • FIG. 4 is a sequence chart showing an outline of a data flow in the mobile phone system according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a process of selecting a charging calculation method by a base station controller 4.
  • FIG. 6 is a flowchart showing processing by the base station controller 4 when receiving a call to the mobile phone 1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

 例えばユーザの自宅など特定の場所からの無線通信端末による無線通信を行う場合に、その場所に設置した超小型無線基地局にユーザ自身で予め登録することにより格安型課金計算方法を適用させることができ、格安型課金計算方法をより自由に活用することができるようにする。  Home−BTS2は、携帯電話機1が送信した電話番号を受信すると、接続している携帯電話機1がHome−BTS2に適用対象電話番号23aとして予め登録された電話番号のものであるかどうかを確認する。こうして確認した結果、携帯電話機1の電話番号が適用対象電話番号23aに予め登録された電話番号と一致した場合、Home−BTS2は、携帯電話機1からの信号に識別用ヘッダを付加して基地局制御装置4へ送信する。

Description

明 細 書
通信料課金システム、超小型無線基地局、通信料課金方法、およびプロ グラム
技術分野
[0001] 本発明は、ユーザによる無線通信端末の通信に応じて通信料金を課金するための 通信料課金システム、超小型無線基地局、通信料課金方法、およびプログラムに関 する。
背景技術
[0002] 携帯電話の料金システムなどの従来の通信料課金システムでは、通信料金が事前 の契約にて決められており、基本料金などが発生する場合もあるが、一般に、使用量 に応じて料金が高くなるようになつている。
[0003] また、課金システムとして、特許文献 1のものでは、通信事業者のネットワーク毎に 設けられて通信の認証や接続管理、課金処理などを行う管理センターに、ユーザ自 宅近傍の基地局を特定基地局として登録しておくことで、発呼側端末装置からその 基地局を利用した通話を割引料金で課金できるようにしている。
特許文献 1:特開 2003— 299154号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] し力しながら、上述した従来の通信料課金システムでは、通信した情報量などの使 用量に応じて課金されるため、自宅で利用しても遠地で移動中に利用しても通信料 金は同じであり、例えば自宅内などの予め決まった場所で利用する際の料金が固定 電話に比べて割高に感じるという課題があった。特に固定電話の代わりに自宅で携 帯型無線通信端末を頻繁に使用するユーザにとっては高額な料金の支払いというの は大きな負担になるという問題がある。
[0005] 近年の移動体通信の普及に伴い、固定電話の代わりに携帯電話を利用する加入 者が増力!]している。一方で、携帯電話の通信料金は未だ固定電話からの通話に比 ベて高ぐ自宅やオフィスなど予め決まった場所で利用をしても遠地や移動中の利用 と同じ課金がされるので、固定電話と競合するような利用環境における携帯電話の割 高感が依然として残っており携帯電話の普及に歯止めをかけている。
[0006] また、上述した特許文献 1のものは、割引料金を適用させるために通信事業者の管 理サーバに登録する必要があるため、例えばユーザの自宅近傍の基地局を特定基 地局として登録する場合、登録する対象となる基地局がどれであるカゝを通信事業者 に調査してもらい、その上で通信事業者に登録手続きを申請するといつた手続きが 必要となっていた。
このため、例えば外出先での通信時にすぐ近くに基地局がある場合であっても、そ の位置力もの通信に格安型課金計算方法を適用するといつた一時的な登録は事実 上不可能となっていた。
[0007] 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、例えばユーザの自宅など特 定の場所からの無線通信端末による無線通信を行う場合に、その場所に設置した超 小型無線基地局にユーザ自身で予め登録することにより格安型課金計算方法を適 用させることができ、格安型課金計算方法をより自由に活用することができる通信料 課金システム、超小型無線基地局、通信料課金方法、およびプログラムを提供するこ とを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] かかる目的を達成するために、本発明の第 1の態様としての通信料課金システムは 、端末を識別する識別情報を発信して無線通信を行う携帯型無線通信端末と、識別 情報に基づいて各携帯型無線通信端末に対する通信料金の課金を行う課金手段と 、携帯型無線通信端末との間で無線通信を行う際に、当該携帯型無線通信端末の 識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されている場合、当該 携帯型無線通信端末に対して格安型課金計算方法を適用するよう課金手段に通知 する判別手段と、任意の識別情報を格安型課金計算方法の適用対象としてユーザ により判別手段に登録可能とさせる操作部および表示部を有する登録手段と、を備 えたことを特徴とする。
このこと〖こより、ユーザ自身で任意の識別情報を格安型課金計算方法の適用対象 として判別手段に登録することができ、例えば外出先での通信時などにも、格安型課 金計算方法をより自由に活用することができる。
[0009] 上記した判別手段は、超小型無線基地局と、該超小型無線基地局の上位装置とし ての基地局制御装置とを含み、上記した登録手段は、超小型無線基地局に対して 該識別情報を登録するよう構成され、超小型無線基地局は、登録された識別情報を 記憶する記憶部を備えたことが好まし 、。
[0010] 携帯型無線通信端末からの発信を受けると、超小型無線基地局が、当該携帯型無 線通信端末の識別情報に対して予め格安型課金計算方法の適用対象として登録さ れて 、る力否かを判別し、当該携帯型無線通信端末の識別情報が予め格安型課金 計算方法の適用対象として登録されている場合、当該携帯型無線通信端末に対し て格安型課金計算方法を適用させるための処理を行うことが好ましい。
[0011] 上記した超小型無線基地局は、携帯型無線通信端末力 の発信を受けて当該携 帯型無線通信端末に対して格安型課金計算方法を適用させる場合、当該携帯型無 線通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されてい ることを識別可能とする識別用ヘッダを、当該携帯型無線通信端末から発信された 情報に付加して基地局制御装置に送信することが好ましい。
[0012] 携帯型無線通信端末への着信を受けると、基地局制御装置は、超小型無線基地 局からの情報に基づいて当該携帯型無線通信端末が予め格安型課金計算方法の 適用対象として登録されて ヽるカゝ否かを判別し、当該携帯型無線通信端末の識別情 報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されている場合、当該携帯型 無線通信端末に対して格安型課金計算方法を適用させるための処理を行うことが好 ましい。
[0013] また、本発明の第 2の態様としての超小型無線基地局は、端末を識別する識別情 報を発信して無線通信を行う携帯型無線通信端末と、識別情報に基づ!、て各携帯 型無線通信端末に対する通信料金の課金を行う課金手段とを備えたシステムに用い られる超小型無線基地局であって、格安型課金計算方法の適用対象とする携帯型 無線通信端末の識別情報を記憶する記憶部と、携帯型無線通信端末からの発信を 受けた際に、当該携帯型無線通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の 適用対象として記憶部に登録されている場合、当該携帯型無線通信端末に対して 格安型課金計算方法を適用させる処理を行う制御部とを備えたことを特徴とする。 このことにより、任意の識別情報を格安型課金計算方法の適用対象として超小型 無線基地局内部に登録することができ、例えば外出先での通信時などにも、ユーザ 自身で当該超小型無線基地局内部に登録することで、格安型課金計算方法をより 自由に活用することができる。
[0014] 格安型課金計算方法の適用対象とする識別情報の記憶部への登録は、該識別情 報をユーザにより登録可能とさせる表示部と操作部とを備えた登録手段力 受けるこ とが好ましい。
[0015] また、本発明の第 3の態様としての通信料課金方法は、端末を識別する識別情報 を発信して無線通信を行う携帯型無線通信端末と、識別情報に基づ!、て各携帯型 無線通信端末に対する通信料金の課金を行う課金手段とを備えたシステムにおける 通信料課金方法であって、任意の識別情報を格安型課金計算方法の適用対象とし て超小型無線基地局内部に登録する登録工程と、携帯型無線通信端末が無線通信 を行う際に、当該携帯型無線通信端末の識別情報が予め登録工程で登録されてい る場合、課金手段に当該携帯型無線通信端末に対して格安型課金計算方法を適用 させる判別工程とを備えたことを特徴とする。
このことにより、任意の識別情報を格安型課金計算方法の適用対象として超小型 無線基地局内部に登録することができ、例えば外出先での通信時などにも、ユーザ 自身で当該超小型無線基地局内部に登録することで、格安型課金計算方法をより 自由に活用することができる。
[0016] 上記した登録工程では、格安型課金計算方法の適用対象となる識別情報をユー ザにより登録可能とさせる表示部と操作部とを備えた登録手段により登録されることが 好ましい。
[0017] 上記した判別工程では、携帯型無線通信端末からの発信を受けると、当該携帯型 無線通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されて V、る場合、当該携帯型無線通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適 用対象として登録されていることを識別可能とする識別用ヘッダを、当該携帯型無線 通信端末から発信された情報に付加することが好ましい。 [0018] 上記した判別工程では、携帯型無線通信端末への着信を受けると、当該携帯型無 線通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されてい る場合、当該携帯型無線通信端末に対して格安型課金計算方法を適用させるため の処理を行うことが好まし 、。
[0019] また、本発明の第 4の態様としての通信料課金プログラムは、端末を識別する識別 情報を発信して無線通信を行う携帯型無線通信端末と、識別情報に基づ!、て各携 帯型無線通信端末に対する通信料金の課金を行う課金手段とを備えたシステムにお ける通信料課金プログラムであって、コンピュータに、任意の識別情報を格安型課金 計算方法の適用対象として超小型無線基地局内部に登録する登録処理と、携帯型 無線通信端末が無線通信を行う際に、当該携帯型無線通信端末の識別情報が予め 登録処理で登録されている場合、課金手段に当該携帯型無線通信端末に対して格 安型課金計算方法を適用させる判別処理とを実行させることを特徴とする。
このことにより、任意の識別情報を格安型課金計算方法の適用対象として超小型 無線基地局内部に登録することができ、例えば外出先での通信時などにも、ユーザ 自身で当該超小型無線基地局内部に登録することで、格安型課金計算方法をより 自由に活用することができる。
[0020] 上記した登録処理では、格安型課金計算方法の適用対象となる識別情報をユー ザにより登録可能とさせる表示部と操作部とを備えた登録手段力 登録を受けること が好ましい。
[0021] 上記した判別処理では、携帯型無線通信端末からの発信を受けると、当該携帯型 無線通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されて V、る場合、当該携帯型無線通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適 用対象として登録されていることを識別可能とする識別用ヘッダを、当該携帯型無線 通信端末から発信された情報に付加することが好ましい。
[0022] 上記した判別処理では、携帯型無線通信端末への着信を受けると、当該携帯型無 線通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されてい る場合、当該携帯型無線通信端末に対して格安型課金計算方法を適用させるため の処理を行うことが好まし 、。 発明の効果
[0023] 以上のように、本発明によれば、例えばユーザの自宅など特定の場所からの無線 通信端末による無線通信を行う場合に、その場所に設置した超小型無線基地局に ユーザ自身で予め登録することにより格安型課金計算方法を適用させることができ、 格安型課金計算方法をより自由に活用することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0024] 次に、本発明に係る通信料課金システムを携帯電話システムに適用した場合の実 施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態としての携帯電話システムは、 Home— BTS (Base Transceiver Station )内に予め登録された携帯電話機がその Home— BTSを通じて接続して通話を行う 場合のみ、携帯電話機による通話に対する課金に格安型の計算方法を適用し、他 の場合には通常の課金計算方法を適用する好適なものを例示している。
[0025] 本実施形態としての携帯電話システムは、図 1に示すように、携帯電話機 1と、 Ho me—BTS2と、その Home— BTS2に対して書き込みを行うための ROMライタ(登録 手段) 3と、 Home— BTS2の上位にある基地局制御装置 4と、課金サーバ 5とを備え て構成される。携帯電話機 1と Home— BTS 2との間、および Home— BTS2と基地局 制御装置 4との間では、無線により通信を行う。
[0026] Home— BTS2は、携帯電話機 1を使用するユーザが自宅などに負担にならず設 置できる程度の超小型に設計された超小型無線基地局であり、携帯電話機 1からの 回線接続要求を受けて接続の中継を行う。
この Home— BTS2は、図 2に示すように、無線通信部 21と、装置全体の制御を行う 制御部 22と、記憶部 23とを備え、その記憶部 23に、格安型課金計算方法を適用す る適用対象となる携帯電話機 1の電話番号を適用対象電話番号 (格安型課金計算 方法の適用対象となる識別情報) 23aとして格納する。
[0027] Home— BTS2は、携帯電話機 1からの回線接続要求を受けると、その要求の発信 元が格安型課金計算方法を適用する適用対象の携帯電話機 1である場合、適用対 象電話番号 23aとして登録された携帯電話機 1からの発信であることを識別するため の識別情報を含む識別用ヘッダを、その携帯電話機 1から発信されたデータに付加 して上位の基地局制御装置 4に対して送信する機能を備える。
[0028] ROMライタ 3は、図 1に示すように、液晶画面などの表示部 31と、入力キーなどの 操作部 32と、 Home— BTS2との間で通信を行うための接続部 33と、装置全体の制 御を行う制御部 34とを備え、ユーザにより Home— BTS2への登録を可能とさせるよう 構成されている。
ユーザは、格安型課金計算方法を適用する適用対象電話番号を Home - BTS 2に 登録する場合、 ROMライタ 3を用いて、接続部 33を Home-BTS2に接続し、表示 部 31の表示を参照しながら操作部 32により電話番号を入力することで、 Home— BT S 2への登録を行う。
[0029] 基地局制御装置 4は、携帯電話機 1による通信を行うための無線基地局を構成す る装置であり、受信した信号のヘッダ力 得た情報に基づいて、通信しているユーザ に適用すべき課金計算方法を課金サーバ 5に通知する処理を行う。
すなわち、受信した信号のヘッダに上記の識別用ヘッダが含まれている場合、格 安型課金計算方法を適用させる情報を課金サーバ 5に送信し、受信した信号のへッ ダに上記の識別用ヘッダが含まれて 、な 、場合、通常の課金計算方法を適用させる 情報を課金サーバ 5に送信する。
[0030] 課金サーバ 5は、携帯電話機 1の各電話番号毎に、その電話番号からの通話時間 やパケット量などに基づいて課金計算を行い、その電話番号のユーザに対する通信 料の課金、請求処理を行う。
[0031] 次に、本実施形態としての携帯電話システムの動作について説明する。
まず、携帯電話機 1からの発信を Home— BTS2が受信した際の動作について、図 3を参照して説明する。
この図 3は、 Home— BTS2が携帯電話機 1の電話番号に基づいて、その携帯電話 機 1からの発信に対して適用する課金計算方法を判断し、上位の基地局制御装置 4 に対して送信する処理の流れを示すフローチャートである。
[0032] この図 3に示す処理は、端末 (携帯電話機 1)が端末識別情報 (電話番号)を送信 する処理 (ステップ S1)と、 Home— BTS2が端末力もの信号を受信する処理 (ステツ プ S2)と、受信した信号の端末識別情報が予め登録されているかどうかを判断する 処理 (ステップ S3)と、端末識別情報が登録されている場合に信号に識別用ヘッダを 付加して基地局制御装置 4に対して送信する処理 (ステップ S4)と、端末識別情報が 登録されて!ヽな 、場合にダミーヘッダを付加して基地局制御装置 4に対して送信す る処理 (ステップ S 5)とから構成される。
[0033] ユーザは、携帯電話機 1による通信を行う際、事前に ROMライタ 3によりその携帯 電話機 1の電話番号を、 Home-BTS 2に適用対象電話番号 23aとして登録して ヽる こととする。
ユーザが通信を行う際、まず携帯電話機 1は、 Home— BTS2との通信に先立ち電 話番号を Home— BTS 2に送信する(ステップ Sl)。この処理は既存のシステムでも 行われており、一般的には携帯電話機 1の位置登録の手順において実施されるもの と考えられる。
次に Home— BTS2は、上記のステップ S1で携帯電話機 1が送信した電話番号を 受信し (ステップ S2)、接続している携帯電話機 1が Home-BTS2に適用対象電話 番号 23aとして予め登録された電話番号のものであるかどうかを確認する (ステップ S 3)。
[0034] こうして確認した結果、携帯電話機 1の電話番号が適用対象電話番号 23aに予め 登録された電話番号と一致した場合、 Home - BTS2は、携帯電話機 1からの信号に 識別用ヘッダを付加して基地局制御装置 4へ送信する (ステップ S4)。この識別用へ ッダは、通信元の携帯電話機 1が予め Home— BTS2に登録されたユーザのもので あることを示すために付加されるものである。
[0035] 一方、上述したステップ S3での確認の結果、携帯電話機 1の電話番号が予め適用 対象電話番号 23aに登録されて!、るユーザのものでな!、場合、 Home— BTS2は、 携帯電話機 1からの信号にダミーヘッダを付加して基地局制御装置 4へ送信する (ス テツプ S5)。このダミーヘッダは上述したステップ S4で付加される識別用ヘッダに代 わるものであり、上位の基地局制御装置 4における処理をルーチンィヒするために有 用である。
[0036] 次に、本実施形態としての携帯電話システムにおけるデータの流れの概要につい て、図 4を参照して説明する。 この図 4は、図 3のフローチャートに基づいて携帯電話機 1から発呼する際の、携帯 電話機 1一 Home— BTS2—基地局制御装置 4間の信号の流れを簡素化して示すシ 一ケンスチャートである。
[0037] この図 4に示す処理は、 Home— BTSが端末 (携帯電話機 1)の発呼要求 (ステップ S 11)から音声信号 Zデータ信号を受信する処理 (ステップ S 12)と、受信した音声信 号 Zデータ信号に識別用ヘッダを付加して基地局制御装置 4に送信する処理 (ステ ップ S13)と、基地局制御装置 4にて識別用ヘッダが含まれる力否力を基に課金計算 方法の選択、課金サーバ 5への通知を行う処理 (ステップ S 14)とから構成される
[0038] ユーザは、携帯電話機 1による通信を行う際、事前に ROMライタ 3によりその携帯 電話機 1の電話番号を、 Home-BTS 2に適用対象電話番号 23aとして登録して ヽる こととする。
ユーザが通信を行う際、まず携帯電話機 1は通信の開始に先立って発呼要求を H ome— BTS2へ送信し (ステップ S11)、その要求が受け付けられると通信情報である 音声信号またはデータ信号を Home— BTS2へ続けて送信する (ステップ S 12)。
[0039] Home— BTS2は、携帯電話機 1からの信号に対して、図 3のステップ S4または S5 により上述したようにして識別用ヘッダまたはダミーヘッダを付加して基地局制御装 置 4へ送信する (ステップ S 13)。
基地局制御装置 4は、 Home-BTS2から受信した信号に識別用ヘッダが付加され ている場合、その携帯電話機 1からの通信への課金サーバ 5による課金計算に格安 型課金計算方法を適用させ、ダミーヘッダが付加されている場合、その携帯電話機 1 力 の通信への課金サーバ 5による課金計算に通常の課金計算方法を適用させるよ う、通知する処理を行う(ステップ S 14)。
[0040] 次に、基地局制御装置 4による課金計算方法の選択処理について、図 5を参照し て説明する。
この図 5は、図 4におけるステップ S14の課金計算方法の適用処理の詳細を示した フローチャートである。
[0041] この図 5に示す処理は、基地局制御装置 4がヘッダを含む信号を受信し (ステップ S 21)、登録情報の解読を行う処理 (ステップ S22)と、登録情報の解読を行った結果、 予め登録されて!、たものであれば格安型課金計算方法の適用とする処理 (ステップ
S23)と、登録されていないものである時は通常の課金計算方法の適用とする処理( ステップ S24)とから構成される。
[0042] まず基地局制御装置 4は、 Home— BTS 2からヘッダ付きのデータを受信し (ステツ プ S21)、そのデータに含まれるヘッダ情報を確認する (ステップ S22)。ヘッダ情報 力 発信元の携帯電話機 1が予め Home— BTS 2に登録された電話番号のユーザの ものであることが確認された場合 (ステップ S22 ; Yes)、格安型課金計算方法を適用 するよう指示する情報を課金サーバ 5に対して送信する (ステップ S23)。
一方、ヘッダ情報力 発信元の携帯電話機 1が予め Home— BTS2に登録された 電話番号のユーザのものでないと確認された場合 (ステップ S22 ;No)、通常の課金 計算方法を適用するよう指示する情報を課金サーバ 5に対して送信する (ステップ S2 4)。
[0043] 次に、予め Home— BTS2に登録された電話番号の携帯電話機 1に対して発呼が なされた場合の動作について、図 6を参照して説明する。
この図 6は、 Home— BTS2のセル領域に存在する携帯電話機 1に着呼する場合の 基地局制御装置 4による処理を示すフローチャートである。
[0044] この図 6に示す処理は、受信 (着呼)要求を受けることにより(ステップ S31)、基地局 制御装置 4では着呼先の携帯電話機 1が Home - BTS2のセル領域で、予め登録済 み電話番号のユーザカゝ否かを判断する処理 (ステップ S32)と、その結果、 Home— B TS2のセル領域で予め登録されていれば格安型課金計算方法を適用させる処理( ステップ S33)と、 Home— BTS2のセル領域以外、もしくはセル領域以内に存在して いても予め登録された電話番号のユーザ以外の時は通常の課金計算方法を適用さ せる処理 (ステップ S 34)とから構成される。
[0045] ユーザは、携帯電話機 1による通信を行う際、事前に ROMライタ 3によりその携帯 電話機 1の電話番号を、 Home-BTS 2に適用対象電話番号 23aとして登録して ヽる こととする。
まず、任意の携帯電話機 1への着呼要求を受ける (ステップ S31)と、基地局制御装 置 4は、着呼する携帯電話機 1の電話番号が予め Home— BTS2に適用対象電話番 号 23aとして登録されているかどうかを確認する (ステップ S32)。一般的に、着呼でき る携帯電話機 1はシステム内の少なくとも 1つの基地局 (Home— BTS2を含む)を通 じて基地局制御装置 4に位置登録をして 、るはずなので、基地局制御装置 4はこの 識別が可能となる。
[0046] 着呼先の携帯電話機 1の電話番号が Home— BTSに登録されて ヽる場合 (ステツ プ S32 ; Yes)、基地局制御装置 4は、格安型課金計算方法を適用するよう指示する 情報を課金サーバ 5に対して送信し (ステップ S33)、着呼先の携帯電話機 1の電話 番号が Home— BTSに登録されていない場合 (ステップ S32 ; No)、通常の課金計算 方法を適用するよう指示する情報を課金サーバ 5に対して送信する (ステップ S34)。
[0047] 以上のように、本実施形態としての携帯電話システムによれば、発呼'着呼を問わ ず、予め Home— BTS2に登録された電話番号のユーザになされる通信料金の課金 計算に対して、 Home— BTS2を介した通信の場合には格安型課金計算方法を適用 することができると!/ヽぅ効果が得られる。
このため、例えば外出先での通信時などにすぐ近くに Home— BTS2がある場合に は、その Home— BTS 2に対してユーザが携帯電話機 1の電話番号を登録することに より、その位置力 の通信に格安型課金計算方法を適用するといつた一時的な登録 を行うことも簡単にできるようになり、格安型課金計算方法をより自由に活用すること ができる。
[0048] この本実施形態としての携帯電話システムは、例えば、屋内ゃ閉空間における構 内通信システムなどに好適に適用されるものであり、 Home— BTS2が設置されてい る場所でユーザが携帯電話機 1からの発信を行おうとする場合に、まず ROMライタ 3 により Home— BTS2に電話番号を登録して力ゝら発呼を行うことで、格安型課金計算 方法を適用させた通話を行うことができると 、つた使用方法などであってもよ 、。
[0049] なお、上述した各実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、本発明の主旨を 逸脱しな 、範囲内にお 、て、種々変形して実施することが可能である。
例えば、 ROMライタ 3は、 Home— BTS2の記憶部 23に対して電話番号を登録す る機能を備えたものであれば上述した構成のものに限定されず、例えば、ホスト PCか ら操作を行うものや他のコントローラにより操作を行うものなどであってもよい。 [0050] また、上述した実施形態では、 Home— BTS 2への適用対象電話番号の登録に R OMライタ 3を用いることとして説明した力 Home— BTS2の記憶部 23内に登録され た内容を書き換えることができればこの方式に限定されず、例えば、 Home— BTS2 本体が表示部と入力部とを備え、その表示部と入力部とによりユーザが登録を行う構 成であってもよい。
すなわち、本発明が適用される通信料課金システムとして、 Home— BTS2の記憶 部 23内に適用対象電話番号 23aとして登録された内容をユーザにより書き換え (登 録)可能とさせる登録手段が設けられ、その登録手段がユーザにより登録可能とさせ るための操作部および表示部を備えたものであればその態様は限定されず、例えば ROMライタ 3など Home— BTS2外部の装置であってもよぐ Home— BTS2に内蔵さ れたものであってもよい。
[0051] また、図 1を用いて上述した構成では、 Home— BTS2と基地局制御装置 4との間で 無線通信を行うこととして説明した力 有線による通信であってもよい。
また、適用対象電話番号 23aの保存先は、 Home— BTS2に内蔵された記憶媒体 等 (記憶部 23)に限定されず、例えば、着脱型の記憶媒体など装置外部のものであ つてもよい。
[0052] また、上述した実施形態では、予め登録された電話番号につ!ヽてのみ、 Home— B TS2内に予め登録された携帯電話機 1がその Home— BTS2を通じて接続して通話 を行う場合のみ、格安型課金計算方法が適用されることとして説明したが、電話番号 の登録により接続優先順位をつけることにより、 Home— BTS2を経由した通話に対し て、予め登録された電話番号以外の携帯電話機による通話であっても、格安型課金 計算方法を適用することとしてもよい。
[0053] すなわち、 Home— BTS2は、自身を経由しての接続に対して、予め登録された電 話番号以外の携帯電話機による通話であっても、予め登録された電話番号の携帯 電話機による通話がない場合には格安型課金計算方法を適用するようにし、予め登 録された電話番号の携帯電話機による通話が発生した場合にはその電話番号によ る通話を優先して格安型課金計算方法を適用するようにしてもよい。
また、複数の携帯電話機 1による通話を同時に中継できる場合には、予め登録され た電話番号の携帯電話機による通話が同時に中継できる台数に達していない場合 のみ、予め登録された電話番号以外の携帯電話機による通話であっても格安型課 金計算方法を適用することとし、予め登録された電話番号の携帯電話機による通話 に対して格安型課金計算方法を適用する接続優先順位を設けることとしてもよい。
[0054] また、以上に、本発明に係る通信料課金システムを、携帯電話における通話料の 課金を行う携帯電話システムに適用した実施形態について説明したが、通信相手を 指定する従量制の課金体制であれば適用対象はこのものに限定されず、例えば、 P HSによる電話通信や、ダイヤルアップによる従量制のデータ通信などにも本発明は 同様に適用可能である。
この場合、上述した実施形態における携帯電話機に替えて携帯型無線通信端末と なることにより、上述した実施形態における電話番号に替えて端末識別情報となるこ ととしてよ!/、。
[0055] また、上述した実施形態としての通信料課金システムを実現するための処理手順を プログラムとして記録媒体に記録することにより、本発明の実施形態による上述した 各機能を、その記録媒体カゝら供給されるプログラムによって、システムを構成するコン ピュータの CPUに処理を行わせて実現させることができる。
この場合、上記の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体か ら、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるも のである。
すなわち、記録媒体力 読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機 能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体および該記録媒 体から読み出された信号は本発明を構成することになる。
この記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光 ディスク,光磁気ディスク, CD-ROM, CD-R,磁気テープ,不揮発性のメモリカー ド, ROM, EEPROM等を用いてよい。
[0056] この本発明に係るプログラムによれば、当該プログラムによって制御されるコンビュ ータに、上述した本発明に係る実施形態としての通信料課金システムにおける各機 會を実現させることができる。 図面の簡単な説明
[0057] [図 1]本発明の実施形態としての携帯電話システムの構成の概要を示すブロック図で ある。
[図 2]Home—BTS2の構成の概要を示すブロック図である。
[図 3]携帯電話機 1からの発信を Home— BTS2が受信した際の動作を示すフローチ ヤートである。
[図 4]本実施形態としての携帯電話システムにおけるデータの流れの概要を示すシ 一ケンスチャートである。
[図 5]基地局制御装置 4による課金計算方法の選択処理を示すフローチャートである
[図 6]携帯電話機 1に着呼する場合の基地局制御装置 4による処理を示すフローチヤ ートである。
符号の説明
[0058] 1 携帯電話機 (携帯型無線通信端末)
2 Home-BTS (超小型無線基地局)
21 無線通信部
22 制御部
23 記憶部
23a 適用対象電話番号 (格安型課金計算方法の適用対象となる識別情報)
3 ROMライタ (登録手段)
31 表示部
32 操作部
33 接続部
34 制御部
4 基地局制御装置
5 課金サーバ (課金手段)

Claims

請求の範囲
[1] 端末を識別する識別情報を発信して無線通信を行う携帯型無線通信端末と、 前記識別情報に基づいて各携帯型無線通信端末に対する通信料金の課金を行う 課金手段と、
携帯型無線通信端末との間で無線通信を行う際に、当該携帯型無線通信端末の 識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されている場合、当該 携帯型無線通信端末に対して格安型課金計算方法を適用するよう前記課金手段に 通知する判別手段と、
任意の識別情報を格安型課金計算方法の適用対象としてユーザにより前記判別 手段に登録可能とさせる操作部および表示部を有する登録手段と、を備えたことを 特徴とする通信料課金システム。
[2] 前記判別手段は、超小型無線基地局と、該超小型無線基地局の上位装置としての 基地局制御装置とを含み、
前記登録手段は、前記超小型無線基地局に対して該識別情報を登録するよう構 成され、
前記超小型無線基地局は、登録された識別情報を記憶する記憶部を備えたことを 特徴とする請求項 1記載の通信料課金システム。
[3] 携帯型無線通信端末からの発信を受けると、前記超小型無線基地局が、当該携帯 型無線通信端末の識別情報に対して予め格安型課金計算方法の適用対象として登 録されて!/、る力否かを判別し、当該携帯型無線通信端末の識別情報が予め格安型 課金計算方法の適用対象として登録されている場合、当該携帯型無線通信端末に 対して格安型課金計算方法を適用させるための処理を行うことを特徴とする請求項 2 記載の通信料課金システム。
[4] 前記超小型無線基地局は、携帯型無線通信端末からの発信を受けて当該携帯型 無線通信端末に対して格安型課金計算方法を適用させる場合、当該携帯型無線通 信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されているこ とを識別可能とする識別用ヘッダを、当該携帯型無線通信端末から発信された情報 に付加して前記基地局制御装置に送信することを特徴とする請求項 3記載の通信料 課金システム。
[5] 携帯型無線通信端末への着信を受けると、前記基地局制御装置は、前記超小型 無線基地局からの情報に基づいて当該携帯型無線通信端末が予め格安型課金計 算方法の適用対象として登録されているか否かを判別し、当該携帯型無線通信端末 の識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されている場合、当 該携帯型無線通信端末に対して格安型課金計算方法を適用させるための処理を行 うことを特徴とする請求項 2から 4の何れか 1項に記載の通信料課金システム。
[6] 端末を識別する識別情報を発信して無線通信を行う携帯型無線通信端末と、 前記識別情報に基づいて各携帯型無線通信端末に対する通信料金の課金を行う 課金手段とを備えたシステムに用いられる超小型無線基地局であって、
格安型課金計算方法の適用対象とする携帯型無線通信端末の識別情報を記憶す る記憶部と、
携帯型無線通信端末からの発信を受けた際に、当該携帯型無線通信端末の識別 情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として前記記憶部に登録されている場 合、当該携帯型無線通信端末に対して格安型課金計算方法を適用させる処理を行 う制御部とを備えたことを特徴とする超小型無線基地局。
[7] 格安型課金計算方法の適用対象とする識別情報の前記記憶部への登録は、該識 別情報をユーザにより登録可能とさせる表示部と操作部とを備えた登録手段力 受 けることを特徴とする請求項 6記載の超小型無線基地局。
[8] 端末を識別する識別情報を発信して無線通信を行う携帯型無線通信端末と、 前記識別情報に基づいて各携帯型無線通信端末に対する通信料金の課金を行う 課金手段とを備えたシステムにおける通信料課金方法であって、
任意の識別情報を格安型課金計算方法の適用対象として超小型無線基地局内部 に登録する登録工程と、
携帯型無線通信端末が無線通信を行う際に、当該携帯型無線通信端末の識別情 報が予め前記登録工程で登録されている場合、前記課金手段に当該携帯型無線通 信端末に対して格安型課金計算方法を適用させる判別工程とを備えたことを特徴と する通信料課金方法。
[9] 前記登録工程では、格安型課金計算方法の適用対象となる識別情報をユーザに より登録可能とさせる表示部と操作部とを備えた登録手段により登録されることを特徴 とする請求項 8記載の通信料課金方法。
[10] 前記判別工程では、携帯型無線通信端末からの発信を受けると、当該携帯型無線 通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されている 場合、当該携帯型無線通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対 象として登録されていることを識別可能とする識別用ヘッダを、当該携帯型無線通信 端末から発信された情報に付加することを特徴とする請求項 8または 9記載の通信料 課金方法。
[11] 前記判別工程では、携帯型無線通信端末への着信を受けると、当該携帯型無線 通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されている 場合、当該携帯型無線通信端末に対して格安型課金計算方法を適用させるための 処理を行うことを特徴とする請求項 8から 10の何れか 1項に記載の通信料課金方法。
[12] 端末を識別する識別情報を発信して無線通信を行う携帯型無線通信端末と、 前記識別情報に基づいて各携帯型無線通信端末に対する通信料金の課金を行う 課金手段とを備えたシステムにおける通信料課金プログラムであって、
コンピュータに、
任意の識別情報を格安型課金計算方法の適用対象として超小型無線基地局内部 に登録する登録処理と、
携帯型無線通信端末が無線通信を行う際に、当該携帯型無線通信端末の識別情 報が予め前記登録処理で登録されている場合、前記課金手段に当該携帯型無線通 信端末に対して格安型課金計算方法を適用させる判別処理とを実行させることを特 徴とする通信料課金プログラム。
[13] 前記登録処理では、格安型課金計算方法の適用対象となる識別情報をユーザに より登録可能とさせる表示部と操作部とを備えた登録手段力 登録を受けることを特 徴とする請求項 12記載の通信料課金プログラム。
[14] 前記判別処理では、携帯型無線通信端末からの発信を受けると、当該携帯型無線 通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されている 場合、当該携帯型無線通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対 象として登録されていることを識別可能とする識別用ヘッダを、当該携帯型無線通信 端末から発信された情報に付加することを特徴とする請求項 12または 13記載の通 信料課金プログラム。
前記判別処理では、携帯型無線通信端末への着信を受けると、当該携帯型無線 通信端末の識別情報が予め格安型課金計算方法の適用対象として登録されている 場合、当該携帯型無線通信端末に対して格安型課金計算方法を適用させるための 処理を行うことを特徴とする請求項 12から 14の何れか 1項に記載の通信料課金プロ グラム。
PCT/JP2005/003849 2004-03-12 2005-03-07 通信料課金システム、超小型無線基地局、通信料課金方法、およびプログラム WO2005088953A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05720121.2A EP1725008A4 (en) 2004-03-12 2005-03-07 COMMUNICATION INVOICING SYSTEM, ULTRA-SMALL BASE RADIO STATION, COMMUNICATION INVOICING METHOD AND PROGRAM
JP2006510928A JP4306727B2 (ja) 2004-03-12 2005-03-07 通信料課金システム、通信料課金方法、およびプログラム
CN2005800076743A CN1930865B (zh) 2004-03-12 2005-03-07 通信收费系统、超小型无线基站、通信收费方法和设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071245 2004-03-12
JP2004-071245 2004-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005088953A1 true WO2005088953A1 (ja) 2005-09-22

Family

ID=34975967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003849 WO2005088953A1 (ja) 2004-03-12 2005-03-07 通信料課金システム、超小型無線基地局、通信料課金方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1725008A4 (ja)
JP (1) JP4306727B2 (ja)
KR (1) KR100809144B1 (ja)
CN (1) CN1930865B (ja)
WO (1) WO2005088953A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016131A1 (ja) 2009-08-07 2011-02-10 富士通株式会社 基地局装置、データ処理装置及び移動通信システム
JP2011077735A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nec Corp 認証装置、フェムトセルシステム及びそれらに用いる課金方法
JP5010027B2 (ja) * 2008-06-04 2012-08-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動通信システム及び情報転送装置
JP2017085233A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社Nttドコモ 通信管理装置及び中継端末

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101321383B (zh) * 2007-06-05 2012-07-11 华为技术有限公司 一种通信系统和方法、家用基站网关及归属用户服务器
CN101437319B (zh) * 2007-11-16 2010-07-14 中兴通讯股份有限公司 一种微基站集成装置
CN102695153B (zh) * 2012-05-29 2015-03-04 中国联合网络通信集团有限公司 基于基站分簇架构的计费处理方法、设备和系统
CN113396104A (zh) * 2019-02-13 2021-09-14 索尼集团公司 移动体、通信方法和程序

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516191A (ja) * 1997-08-19 2001-09-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト コールに課金するための移動通信システムと移動局

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324404B1 (en) * 1991-12-26 2001-11-27 Sycord Limited Partnership Cellular telephone system that uses position of a mobile unit to make call management decisions
FI97511C (fi) * 1994-12-23 1996-12-27 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä puhelun hinnan laskentaperusteiden parantamiseksi matkapuhelinverkossa
US6018652A (en) * 1995-08-31 2000-01-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ.) Cellular telephone system having mobile charging region and area based pricing method and apparatus
SE9503521L (sv) * 1995-10-05 1996-10-07 Telia Ab Metod och anordning för identifiering av hemmaområde vid mobilt telesystem
FI2405U1 (fi) * 1995-12-20 1996-04-23 Finland Telecom Oy Järjestelmä erityishinnoiteltujen puheluiden muodostamiseksi televerkossa
FI962380A (fi) * 1996-06-07 1997-12-08 Nokia Telecommunications Oy Puhelun hinnan laskentaperusteiden parantaminen solukkorakenteisessa matkaviestinverkossa
US6044261A (en) * 1997-03-19 2000-03-28 Ericsson, Inc. Multiple home zone areas within a mobile telecommunications network
KR100365784B1 (ko) * 1999-03-22 2002-12-26 삼성전자 주식회사 셀룰러 시스템에서 가입자의 과금요율 차등적용 및 위치표시 방법
KR20010017467A (ko) * 1999-08-11 2001-03-05 윤종용 이동국의 홈 존 위치 등록 장치 및 방법
KR100346223B1 (ko) * 2000-09-25 2002-08-01 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 홈-존 리스트 자동생성 방법
CN1172470C (zh) * 2002-03-18 2004-10-20 华为技术有限公司 一种基于第三代蜂窝移动通信系统的计费方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516191A (ja) * 1997-08-19 2001-09-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト コールに課金するための移動通信システムと移動局

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5010027B2 (ja) * 2008-06-04 2012-08-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動通信システム及び情報転送装置
WO2011016131A1 (ja) 2009-08-07 2011-02-10 富士通株式会社 基地局装置、データ処理装置及び移動通信システム
JP2011077735A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nec Corp 認証装置、フェムトセルシステム及びそれらに用いる課金方法
JP2017085233A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社Nttドコモ 通信管理装置及び中継端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP1725008A4 (en) 2014-11-05
EP1725008A1 (en) 2006-11-22
CN1930865A (zh) 2007-03-14
JPWO2005088953A1 (ja) 2008-01-31
JP4306727B2 (ja) 2009-08-05
KR100809144B1 (ko) 2008-03-03
CN1930865B (zh) 2010-11-24
KR20060129453A (ko) 2006-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11006276B2 (en) System and method providing interoperability between cellular and other wireless systems
WO2005088953A1 (ja) 通信料課金システム、超小型無線基地局、通信料課金方法、およびプログラム
KR20050067429A (ko) 이동 ad-hoc 인터넷 공유
JP2008522463A (ja) モバイルネットワーク請求書発行におけるサービス起動のシステムおよび方法
KR20030053042A (ko) 셀룰러 폰의 계약 시스템 및 통신 방법
JP3104389B2 (ja) 構内交換機システム
KR100363822B1 (ko) 응답기, 이동체통신단말, 내장형통신기 및 제어이전 프로그램을 기록한 기록매체
JP4513215B2 (ja) エレベータシステム
JP2005286943A (ja) 携帯電話基地局レンタルサービスシステム、方法、プログラム、記録媒体、及び携帯電話基地局装置
JP2002232953A (ja) 携帯機器の認証方法
EP1422919B1 (en) A portable telephone terminal device and a method for restricting pay service for using the terminal device
JP2002077462A (ja) 通信料金課金システム
JPH05336035A (ja) 無線電話端末
JP2001111731A (ja) 料金先払い方式の通信システム
JP2757771B2 (ja) 公衆携帯電話システムの課金方法と装置
KR101016644B1 (ko) 통신호 처리 방법 및 그 시스템
JP3372237B2 (ja) 無線電話システムにおける課金方法
KR20110023579A (ko) 인바운드 로밍 단말기에 대한 안내 메시지 제공 방법 및 장치
KR100817416B1 (ko) 멀티캐스팅을 이용한 모바일 콘텐츠 공동 구매 방법 및시스템
JP4624168B2 (ja) 無線lanシステム及びそれに用いる電話サービス利用方法
KR20090001969A (ko) 과금 변경 서비스 서버 및 그 방법
KR101417000B1 (ko) 이동통신망에서의 착신 호 할인서비스 제공장치 및 방법
JP2003174663A (ja) 位置特定システム及び課金システム
JP2001273451A (ja) 移動通信端末
CN101655952A (zh) 实现智能公话和电子支付一体化的方法及终端

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006510928

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005720121

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020067018552

Country of ref document: KR

Ref document number: 200580007674.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005720121

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067018552

Country of ref document: KR