WO2005067004A1 - 白熱電球及び白熱電球用フィラメント - Google Patents

白熱電球及び白熱電球用フィラメント Download PDF

Info

Publication number
WO2005067004A1
WO2005067004A1 PCT/JP2004/019174 JP2004019174W WO2005067004A1 WO 2005067004 A1 WO2005067004 A1 WO 2005067004A1 JP 2004019174 W JP2004019174 W JP 2004019174W WO 2005067004 A1 WO2005067004 A1 WO 2005067004A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filament
incandescent lamp
interval
juxtaposed
bulb
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/019174
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuaki Ohkubo
Mitsuhiko Kimoto
Yuriko Kaneko
Mika Sakaue
Makoto Horiuchi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2005516834A priority Critical patent/JP3863554B2/ja
Publication of WO2005067004A1 publication Critical patent/WO2005067004A1/ja
Priority to US11/224,941 priority patent/US7049735B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/02Incandescent bodies
    • H01K1/14Incandescent bodies characterised by the shape

Definitions

  • Incandescent light bulbs and filaments for incandescent light bulbs are Incandescent light bulbs and filaments for incandescent light bulbs
  • the present invention relates to an incandescent lamp and a filament for an incandescent lamp, and more particularly to a band-shaped filament for an incandescent lamp and an incandescent lamp using the same.
  • an incandescent light bulb includes a filament made of a conductive material, a bulb provided so as to surround the filament, and a rare gas sealed inside the bulb, and has excellent color rendering properties. Unlike discharge lamps, they do not require lighting circuits, such as ballasts, and can be lighted using simple tools. They have been widely used because of their long history.
  • a filament is a coil-shaped force made of a conductive wire.
  • Patent Document 2 discloses a strip-shaped filament that also has a conductive ribbon force.
  • FIG. 14 shows a cross section of the filament 50 disclosed in Patent Document 2
  • FIG. 15 shows a front view of the luminous body 50 ′ disclosed in Patent Document 2
  • FIG. 16 shows a cross section of the luminous body 50 ′.
  • the filament 50 is composed of a formed body 52 having a width of 250 m and also formed with a conductive ribbon force, and the formed body 52 has a gap 53a which is an integral multiple of the width of the conductive ribbon. It is formed by a series of elements 52a-52k, which are alternately located in parallel, leaving 531 apart.
  • the gaps 53d and 53i are formed to be larger than the other gaps 53a-53c, 53e-53h, 53j, and 53k. Then, as shown in FIGS. 15 and 16, at the connection portions 54a and 54b crossing the gaps 53d and 53i, the formed body 52 is folded to form the light emitting body 50 '. As shown in FIG. 15, the luminous body 50 ′ thus formed is arranged such that the back filament overlaps the gap between the front filaments in view of the front force, and there is no gap between the luminous body and the force. Possible force As shown in Fig. 16, gaps 55, 55 of about lmm are provided in the cross section. It is described that the light emitting surface of the light emitting body 50 'is a surface, and the surface is formed by a series of planar elements 52a to 52k.
  • Patent Document 1 JP-A-3-102701
  • Patent Document 2 JP-A-6-349458
  • the lamp efficiency of such incandescent lamps is about 13 [lmZW], which is a problem of increasing lamp efficiency.
  • the lamp efficiency means the amount of light (luminous flux) [lm] generated per 1 W of lamp power consumption, and the luminous flux is the amount of visible light that propagates per unit time, as measured by standard observation.
  • the evaluation is based on the sense of brightness that occurs with respect to the visual sensitivity of the person. Therefore, when the lamp efficiency is high, the amount of light obtained per 1 W of power consumption increases, which leads to energy saving.
  • a reflective film is provided on a part of the inner surface of the reflex bulb, that is, the bulb, and the visible light emitted from the filament to the rear of the lamp is reflected toward the front of the lamp by the reflective film. It is necessary to increase the lamp efficiency even for a reflex light bulb whose lamp efficiency is much lower than that of a fluorescent lamp, even if the light bulb has a high lamp efficiency in a space where brightness is required. is there.
  • the size of the gap 53a-531 is an integer multiple of the width (250 m) of the ribbon forming the luminous body 50'. , Each being 500 ⁇ m.
  • the size of each gap 55 provided in the light emitting body 50 ' is 1 mm. That is, the intervals between the elements are large. If the spacing between the elements is large, the rare gas causes a convection between the elements, so that the heat generated in the luminous body 50 'is partially lost. Therefore, the temperature of the entire surface of the luminous body 50 'cannot be kept constant.
  • the heat generated in the filament surrounds the entire filament surface, so that the temperature of the filament surface becomes constant, and a bulb having such a filament has a good lamp efficiency. Therefore, it can be said that a lamp provided with the luminous body 50 'that cannot keep the temperature of the entire surface constant has poor lamp efficiency. Therefore, it is necessary to increase the lamp efficiency of the light bulb including the luminous body 50 'described in Patent Document 2.
  • the present invention has been made in view of its power, and it is an object of the present invention to provide an incandescent lamp capable of surface emission with good lamp efficiency by a simple configuration and a filament for the incandescent lamp. It is in.
  • the filament for an incandescent light bulb of the present invention is a single strip-shaped filament arranged on the same plane, wherein the juxtaposed portions arranged at intervals and the juxtaposed portions are electrically connected. And a connecting portion connected in series, wherein the juxtaposed portion has a thickness force S 1Z2 or more when the width of the juxtaposed portion is 1.
  • the same plane does not mean a plane in a mathematically strict sense, but also includes a state in which some distortion, displacement, twisting, or the like occurs due to filament processing, light bulb assembly, or the like.
  • heat is radiated by passing an electric current through the filament, and the heat forms a sheath of heat surrounding the entire filament, thereby keeping the temperature of the filament constant so that it can be used commercially.
  • It is a substantially coplanar surface that includes the state where distortion, displacement, twist, etc. occur to the extent possible.
  • the interval between at least one set of the juxtaposed portions is smaller than at least 5 when the width of the juxtaposed portions is 1.
  • the width of the juxtaposed portion is 100 ⁇ m or more.
  • the filament for an incandescent lamp of the present invention may have a microcavity on the surface.
  • the juxtaposed portions of the filament for an incandescent lamp of the present invention may be arranged so that the first juxtaposed portion surrounds the second juxtaposed portion.
  • the filament for the incandescent lamp is adjacent to the juxtaposed portion arranged at the outermost periphery.
  • the interval between the juxtaposed portions may be smaller than at least 5, assuming that the width of the outermost juxtaposed portion is 1.
  • the juxtaposed portions are arranged so as to surround the juxtaposed portions, if only certain conditions are satisfied only at the interval of the outermost peripheral portion, the interval between the juxtaposed portions arranged at the inner periphery of the inner portion thereof Can be set arbitrarily, and the degree of freedom in filament design can be improved.
  • the filament of the present invention and the incandescent lamp including the filament can obtain high lamp efficiency.
  • FIG. 1 is a side view of an incandescent lamp according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a partially enlarged plan view of the filament of the embodiment.
  • FIG. 3 is a partially enlarged perspective view of the filament of the embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the filament of the embodiment.
  • FIG. 5 is a graph showing a relationship between a filament interval and a lamp efficiency.
  • FIG. 6 is a side view of the incandescent lamp according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view of the filament of the embodiment.
  • FIG. 8 is a plan view showing a modified example of the filament.
  • FIG. 9 is a side view of the incandescent lamp in the third embodiment.
  • FIG. 10 is a plan view schematically showing a filament having a microcavity.
  • FIG. 11 is a schematic perspective view of the filament.
  • FIG. 12 is an enlarged cross-sectional view of a part of the cross section taken along the line VII-VII of FIG.
  • FIG. 13 is a graph showing the results of thermal analysis.
  • FIG. 14 is a sectional view of a filament in a conventional example.
  • FIG. 15 is a front view of a luminous body in a conventional example.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of a luminous body in a conventional example.
  • An incandescent light bulb is provided with a filament made of a conductive material such as tungsten, a knob provided to surround the filament, and a rare gas sealed inside the bulb.
  • V an inert gas that does not chemically react with conductive molecules, such as a rare gas, is sealed in the valve to suppress vaporization of the filament.
  • radiated heat heat radiated from the filament
  • filament distance the distance between adjacent windings of the coiled filament
  • the heat radiated from the coiled filament forms a sheath of heat (hereinafter referred to as “sheath”) around the entire surface of the filament, and the temperature of the filament is kept constant by forming the sheath. Dripping.
  • the heat loss can be reduced, and the lamp efficiency of the incandescent lamp can be increased.
  • FIG. 1 is a schematic view of a white light bulb 10 in the present embodiment, and is a view seen through a glass forming a bulb 12.
  • FIG. 2 is an enlarged view showing a part of the filament 11 of the present embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a part of the filament 11.
  • the incandescent lamp 10 includes a filament 11 formed of a thin film, a bulb 12 provided to surround the filament 11, and a rare gas (not shown) enclosed inside the bulb 12.
  • a valve 13 is provided to seal the opening, and is provided with a base 13 and an internal introduction line 14 provided to be parallel to the longitudinal direction of the filament 11. .
  • the internal lead-in line 14 is provided so as to connect the end of the filament 11 and the base 13 or the base 13 and to the end of the knurl 12 on the side of the filament 11.
  • One end is provided on the base 13, and the other end of the force filament 11 is provided on the base 13, and the support wire 1 is provided so as to connect the end of the knurl 12 on the other side. 4b.
  • the filament 11 has a band-shaped juxtaposed portion 17 arranged side by side on the same plane, and a connection arranged on the plane and electrically connecting the juxtaposed portion 17 in series. It consists of 18 and.
  • the width H of the juxtaposed portion 17 and the thickness H of the juxtaposed portion 17 have a relationship of 1 Z2 or more. The same applies to the relationship between the width and the thickness of the connection portion.
  • the width W of the juxtaposed portion 17 is 100 / zm and the thickness H is 50 / zm, which satisfies the above relationship.
  • the filament 11 also has a tungsten force.
  • the conductive material constituting the filament is not particularly limited, but a high-melting-point metal material such as tungsten is preferable, and an alloy may be used.
  • the filament 11 has a meandering shape a plurality of times in the same plane including the filament 11, and the juxtaposed portions 17 are arranged in parallel, and the juxtaposed portions 17 are electrically connected.
  • a connecting portion 18 is formed on the body so as to be connected in series to the body.
  • the spacing between the outer edges of the juxtaposed portions 17, that is, the filament interval 16, is smaller than 5 when the width of the juxtaposed portions 17 equal to each other is 1.
  • the filament interval 16 is 100 m, and the relationship with the width of the juxtaposed portion 17 is 1: 1. It has become.
  • the flat surface formed by the plurality of juxtaposed portions 17 arranged in parallel in this way becomes the light emitting surface of the filament 11. That is, the filaments 11 are formed on the same plane, and the surface of each of the juxtaposed portions 17 and the connecting portions 18 on the plane becomes a light emitting surface.
  • V that is bent a plurality of times in the same plane including the filament 11 means that the entire filament 11 having a zigzag or meandering road shape substantially exists in one plane. Means you are. That is, in the filament 11 having a zigzag or meandering road-like shape, the tangent direction on the surface of the filament 11 is different throughout the surface of the filament 11, but all the tangents are on the same plane. And the plane means the plane on which the filament 11 is present.
  • the term “coplanar” does not mean the same plane in a mathematically strict sense.Substantially includes a state in which some distortion, misalignment, twisting, etc. have occurred due to processing of the filament 11 or standing of a lamp.
  • the filament 11 is manufactured by etching a conductive strip-shaped sheet having tungsten force, which is generally used in a semiconductor device manufacturing process. That is, one strip-shaped conductive sheet is prepared, and the sheet is patterned and etched in a zigzag shape as shown in FIG. 2 to perform the pattern jungling. A filament 11 having a shape as shown in FIG.
  • the filament 11 by performing etching, an external force is applied during manufacturing, and the filament 11 may be damaged, or the strength of the bent portion may be reduced. There is no. Furthermore, compared to mechanical fusing and the like, it is possible to prevent the life of the filament 11 from being shortened due to the stress that tends to cause distortion in the filament 11, and it is possible to ensure high processing accuracy. [0039] The description does not deny that the filament 11 is formed by machining, fusing, or the like. For example, even if the filament according to the present invention is manufactured by pressukage or the like, the same effect can be obtained. Can be shown.
  • the bulb 12 is formed of glass, and examples of the type of glass include soda glass, steel glass, and quartz glass.
  • the gas enclosed in the valve 12 is mainly composed of a rare gas, and is specifically formed by 90% of argon gas and 10% of nitrogen gas.
  • the rare gas and the nitrogen gas are sealed in the knob 12 so that the pressure becomes 1 atm when the incandescent lamp 10 is turned on. In this way, when the bulb 12 is accidentally damaged, the glass forming the bulb 12 can be prevented from scattering.
  • the base 13 is formed of brass or an aluminum alloy or the like, and connects the incandescent lamp 10 to a power supply in combination with a socket.
  • the internal introduction wire 14, ie, the support wires 14 a, 14 a and the support wire 14 b are formed by plating nickel on a copper wire or an iron wire, and fix the filament 11 in the interior space of the bulb 12.
  • the support lines 14a, 14a and 14b supply current to the filament 11. Specifically, the current supplied by the external power supply connected through the base 13 reaches the filament 11 through the support wires 14a and 14a, and the current that reaches the filament passes through the support wire 14b. To return to external power.
  • each filament interval 16 will be described.
  • each filament interval 16 of the filaments 11 used in this embodiment is set to be larger than the interval at which discharge occurs between the outer edges of the juxtaposed portions 17 at the time of lighting.
  • the filament interval 16 at which no discharge occurs is considered to be 30 m or more.
  • the filament interval 16 is 100 m.
  • the interval at which discharge occurs between the outer edges of the juxtaposed portions 17 at the time of lighting is such that no discharge occurs between the juxtaposed portions 17 when the incandescent lamp 10 is turned on.
  • ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Means that there is an interval between each other, that is, each filament interval 16 is provided. Therefore, this place In this case, there is no danger of electric discharge occurring between the outer edges of the juxtaposed portions 17. Therefore, the incandescent lamp 10 is turned on.
  • the filament interval 16 is 40 ⁇ m. It is preferable to secure m or more. If each filament interval 16 is 40 ⁇ m or more, it is possible to absorb deformation due to manufacturing tolerances and thermal strain, and also to prevent discharge from occurring between the outer edges of the juxtaposed portions 17. Accordingly, damage due to electric discharge and bias of heat can be avoided, and the filament 11 is not broken.
  • each filament interval 16 is set to 40 m or more.In theory, even if each filament interval 16 is 30 / zm, the parallel section 17 ⁇ No discharge occurs between the outer edges of.
  • the emission mechanism of the incandescent lamp described above if the filament interval 16 is too small, discharge occurs between the outer edges of the juxtaposed portions 17..., The impedance of the filament decreases, and an overcurrent flows. The temperature of the filament 11 rises, and the filament 11 is broken.
  • the amount of nitrogen gas sealed in the valve 12 specifically, by increasing the nitrogen gas pressure or increasing the composition ratio of nitrogen gas, even if the filament interval 16 is small, the Discharge between the outer edges of the portions 17 can be prevented. This is because the dielectric breakdown voltage of the nitrogen gas is high, so that discharge between the outer edges of the juxtaposed portions 17 can be prevented.
  • the argon gas is merely sealed in the valve 12 to prevent the life of the filament from being shortened by vaporization. Accordingly, when the amount of argon gas sealed in the bulb 12 is increased and the filament interval 16 is reduced, as shown in the emission mechanism of the incandescent lamp described above, discharge occurs between the outer edges of the juxtaposed portions 17. The filament 11 breaks. That is, even if the filament interval 16 is small, the discharge between the outer edges of the juxtaposed portions 17 can be prevented by increasing the amount of the nitrogen gas, because Paschen's law, that is, the dielectric breakdown voltage V reflects the law that is expressed as a function of the product pd of the distance d between the electrodes and the gas pressure p.
  • the dielectric breakdown voltage V means the voltage at which the gas between the electrodes breaks down when the voltage exceeds this value
  • the dielectric breakdown voltage V of nitrogen gas is larger than that of argon gas. Indicates a value.
  • the distance d between the electrodes means the filament interval 16.
  • the filament interval 16 is 30 m. It is preferable to make the above.
  • each filament spacing 16 is too large, the sheath is not formed or formed so as to cover the entire surface of the filament 11 including the filament spacing 16, and does not contribute to an improvement in lamp efficiency. Specifically, if the width is not less than 5 times the width of the juxtaposed portion 17, the sheath is not formed or the sheath does not contribute to the improvement of the lamp efficiency. Further, the preferable filament interval 16 is not more than twice the width of the juxtaposed portion 17, and more preferably 1 time, that is, the width of the juxtaposed portion 17 and the filament interval 16 are preferably equal to or less than one.
  • FIG. 5 shows the relationship between the filament spacing 16 and the lamp efficiency when the width of the juxtaposed portion 17 is 100 m. It is the graph which showed the result of having simulated the relationship. Note that the simulation was performed based on actually measured values actually measured using a filament prepared with a filament interval 16 of 100 m and a thickness of 50 m. Further, the graph in the same figure is a graph in which the lamp efficiency when the filament interval 16 is 100 ⁇ m and the thickness is 50 ⁇ m is standardized as 1, and is attached to the upper line shown in the graph, The point (country) shows the simulation result when the thickness of the filament 11 is 50 ⁇ m, and the point on the lower line ( ⁇ ) shows the simulation result when the thickness is 25 ⁇ m. .
  • the lamp efficiency is dramatically increased.
  • the thickness of the filament 11 is 1 Z2, which is the width of the filament 11, the above-mentioned force that can dramatically improve the lamp efficiency cannot be expected if the thickness of the filament 11 is less than that.
  • the thickness of the filament 11 there is no particular upper limit to the thickness of the filament 11 in particular if it satisfies the above relationship.However, considering the ease of processing and the probability of occurrence of distortion, if the thickness is smaller than 5 times the width of the filament 11 (that is, Efficiency starts to increase (if it is smaller than 500 m), and if it is 2 times or less (that is, 200 m or less), the degree of efficiency improvement is almost saturated, so this range is a preferable range. Further, if the filament 11 is formed by etching, if it is equal to or less than 1 (that is, 100 m or less), the effect of improving the efficiency is constant, which is preferable.
  • the minimum of the filament interval 16 is preferably at least 30 ⁇ m from the viewpoint of electric discharge, and at least 40 m from the viewpoint of workability.
  • the maximum of the filament interval 16 is less than 5 times the width of the filament 11, preferably 2 times or less, and more preferably 1 time or less.
  • the interval 16 between the filaments is set to 100 m, which is within the above preferred range. Therefore, at the filament interval 16 of the present embodiment, the convection of the rare gas and the nitrogen gas occurs near the filament 11. Therefore, the whole filament 11 from which the radiated heat is not diffused is wrapped in the sheath and kept at a constant temperature, so that high lamp efficiency can be obtained.
  • the width of the filament 11 is preferably 100 ⁇ m or more. This is to secure the mechanical strength of the filament, which is not a requirement from lamp efficiency. That is, This is because, if the length of the filament made of stainless steel is less than 100 m, the filament 11 is greatly deformed by the heat generated during energization, and it becomes difficult to maintain the predetermined filament interval 16. Therefore, if the mechanical strength (particularly deformation by heat) of the filament is improved by the processing method and the material of the filament, the width of the filament can be further reduced.
  • the incandescent lamp 10 having the filament 11 of the present embodiment is turned on, discharge occurs between the outer edges of the juxtaposed portions 17... Since the gap is larger than the gap, the discharge does not occur between the outer edges of the juxtaposed portions 17 and the filament 11 does not break.
  • each filament interval 16 is 100 m, which is the same as the width of the juxtaposed portion 17, the radiated heat is not diffused by the rare gas and nitrogen gas existing in the filament interval. Therefore, the incandescent lamp 10 has high lamp efficiency.
  • the value of the lamp efficiency of the incandescent lamp 10 including the filament 11 in the present embodiment is 15-16 [lmZW], and the value of the lamp efficiency of the conventional incandescent lamp (13-14 [lmZW]). ) Larger than.
  • krypton may be used as the filling gas.
  • the development of light bulbs using krypton as the filling gas and various other methods and ideas have been made.
  • a light bulb whose lamp efficiency has increased by about The law is still disclosed !, na! / ,.
  • the interval 16 between the filaments of the filament 11 is set to 100 / zm, which is larger than the interval at which discharge occurs between the outer edges of the juxtaposed portions 17 at the time of lighting. Therefore, even if the incandescent lamp 10 including the filament 11 is turned on, discharge does not occur between the outer edges of the juxtaposed portions 17. For this reason, in the juxtaposed portions 17 that have caused the discharge, the filament 11 is not disconnected so that the impedance does not decrease and the current does not excessively flow. That is, the incandescent lamp 10 is not turned off.
  • the lower limit of the filament interval is 30 m, and processing accuracy and thermal distortion are taken into consideration.
  • the interval 16 between the filaments may be 40 m.
  • the upper limit of each filament interval 16 is 500 ⁇ m because the width of the filament 11 is 100 ⁇ m. Therefore, between filaments In the present embodiment in which the distance 16 is set to 100 m, noble gas and nitrogen gas do not convect. Therefore, the emitted heat does not diffuse due to the convection of the rare gas and the nitrogen gas, and the sheath remains formed so as to surround the entire surface of the filament 11.
  • the incandescent lamp 10 including the filament 11 that is powerful in the present embodiment the filament 11 does not break and the radiated heat does not diffuse. Therefore, the incandescent lamp 10 including the filament 11 of the present invention has a high lamp efficiency despite the fact that it emits light completely in a plane.
  • the filament 11 is formed in a belt shape as shown in FIGS. 1, 2, and 3, and is merely bent a plurality of times in the plane including the filament 11. Therefore, the configuration of the filament 11 is simple.
  • etching may be performed on a strip-shaped tungsten sheet which is not subjected to mechanical processing such as bending a long member a plurality of times. Therefore, the filament can be easily and accurately produced without breaking the filament during the production.
  • the juxtaposed portions 17 are provided in parallel, but the present invention is not limited to this. Further, the filament intervals 16 are assumed to be equal to each other, but are not limited thereto.
  • the juxtaposed portions 17 are arranged with the filament interval 16 provided, and the filament interval 16 is greater than the interval (e.g., 30 m) where discharge occurs between the outer edges of the ribbons facing each other during lighting everywhere. It is sufficient if it is large and smaller than 5 times the width of the filament 11. Specifically, when a gas composed of 90% of argon gas and 10% of nitrogen gas is sealed in the valve 12 and the width of the filament 11 is set to 100 m, the filament interval is 16 force ⁇ 30 ⁇ m or more.
  • the juxtaposed portions 17 may be arranged so as to be less than 500 ⁇ m, preferably 40 ⁇ m or more and less than 300 ⁇ m, and more preferably 50 ⁇ m or more and less than 200 / zm.
  • the force using argon gas as the rare gas is not limited to this, and krypton gas or xenon gas may be used.
  • krypton gas or xenon gas is used, the life of the filament 11 is extended as compared with the case where argon gas is used.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of the white light bulb 20 in the present embodiment, and is a view seen through the glass forming the bulb 22.
  • FIG. FIG. 7 is an enlarged view of the filament 21 in the present embodiment.
  • the incandescent lamp 20 in the present embodiment has a circular outer shape of the filament 21, and accordingly, the shapes of the bulb 22 and the internal introduction wire 24 are different.
  • the other points are the same as those of the incandescent lamp 10 and the filament 11 in the first embodiment. Therefore, a detailed description of the same parts as those in the first embodiment will be omitted.
  • the incandescent lamp 20 includes a filament 21 made of a thin film, a bulb 22 provided so as to surround the filament 21, and a rare gas and a rare gas sealed inside the bulb 22.
  • a nitrogen gas (not shown), a base 13 provided in the valve 12 so as to seal the opening, and an internal introduction line 24 provided to connect the base 13 and the filament 21. , Is provided.
  • the filament 21 has a conductive juxtaposed portion 27 having a width of 100 m and a thickness of 50 m, a connecting portion 28 for electrically connecting them, and a juxtaposed portion. 27 and a lead-out part 29 for connecting the connection part 28 to the outside in electrical series.
  • the material of the filament 21 is tungsten as in the first embodiment.
  • the juxtaposed portions 27 are arranged side by side on equal concentric circles in the same plane including the juxtaposed portions 27, and the outermost juxtaposed portion 27 is arranged in parallel with the inner juxtaposed portion 27. Surrounding. Also, they are electrically connected in series by the connecting portion 28 so as to bend and meander a plurality of times, and the circular enclosing force of the juxtaposed portion 27 at the same end in the same plane is derived by the lead-out portion 29. .
  • the juxtaposed portion forming the outermost portion of the filament 21 is formed such that the radius of the outer peripheral circle is within the circle of lmm. Also, the filament intervals 26 are equal to each other.
  • the surface on which the filament 21 formed as described above exists is the light emitting surface.
  • the filament spacing 26 is set to 100 m, which is the same as the filament spacing 16 in the first embodiment.
  • the distance between the connection part 28 and the lead-out part 29 is also set to 100 m.
  • each filament interval 26 is determined by the juxtaposed portions 27 It is larger than the interval at which discharge occurs between the outer edges of the two or between the connecting portion 28 and the lead-out portion 29. Therefore, the discharge is not generated between these filaments, so that the filament 21 is not broken.
  • these intervals are set to 100 / zm, a sheath is formed around the entire filament 21 including the gap between the outer edges of the juxtaposed portions 27. As described above, the incandescent lamp 20 in the present embodiment has good lamp efficiency.
  • each filament interval 26 and the composition ratio of the gas sealed in the bulb 22 is the relationship between each filament interval 16 and the composition ratio of the gas sealed in the bulb 12 in the first embodiment. Same as relationship. That is, when the amount of nitrogen gas sealed in the bulb 22 is increased, the discharge between the outer edges of the opposed juxtaposed portions 27 can be suppressed even if the filament interval 26 is small. m. However, considering the balance of various lamp characteristics, the filament interval 26 is preferably set to 40 / zm or more.
  • the effects of the incandescent lamp 20 and the filament 21 in the present embodiment have the following effects in addition to the effects of the incandescent lamp 10 and the filament 11 in the first embodiment. That is, since the filaments 21 are arranged so as to surround the circular region on concentric circles at equal intervals, the filaments 21 are sealed in the knurl 22 as compared with a long filament such as the filament 11 of the first embodiment. Less heat loss due to gas convection. Therefore, the incandescent lamp 20 has better lamp efficiency than the incandescent lamp 10.
  • the shape of the bulb 22 surrounding the filament 21 can be made hemispherical like a conventional incandescent lamp, and the incandescent lamp 20 can be used when local lighting is required. it can. That is, there is an effect that the incandescent lamp 20 can be used as a spotlight. Further, since the light emitting portion of the filament 20 is flat and concentrated at one point, it is also effective for condensing illumination combined with a lens optical system or the like.
  • the opposed juxtaposed portions 27 are arranged with the filament interval 26 provided therebetween, and the outer edges of the ribbons facing each other at the time of lighting are scattered throughout the filament interval 26. It is sufficient that the distance is larger than the interval between discharges and less than 500 m. Then, a gas composed of 90% argon gas and 10% nitrogen gas is supplied to the valve 2 In the case of being enclosed in 2, the juxtaposed juxtaposed portions 27 should be arranged so that the filament interval 26 is 30 m or more and less than 500 m.
  • the opposing juxtaposed portions 27 ... are provided in parallel.
  • the force is not limited to this.
  • the distances between the filaments 26 are assumed to be equal to each other.
  • the present invention is not limited to this.
  • the distance between filaments 26 located at the outermost periphery may be set to 100 m, and the distance may be increased toward the inner periphery.
  • the overall shape of the filament 11 need not be circular, but may be any shape such as a polygon such as a triangle or a rectangle, an ellipse, an ellipse, a star, or a triangle.
  • the incandescent lamp of the present embodiment is an incandescent lamp having a microcavity formed in a filament. Before describing the present embodiment, the microcavity will be described.
  • Patent Document 1 discloses that as a means for increasing the lamp efficiency of an incandescent light bulb, a microcavity (micro holes) is formed on the surface of a filament, which is a light emitting surface, and the cavity quantum effect due to the microcavity is reduced.
  • a method is disclosed in which the wavelength selectivity of electromagnetic waves radiated from the filament can be enhanced by using the same, that is, infrared radiation can be blocked.
  • the microcavity is a prismatic cavity having a square bottom with a side length of about the wavelength of visible light and a depth longer than the wavelength of visible light (Patent Document 1).
  • a microcavity of about 7000 nm is provided on the surface of the filament with a square bottom 350 nm on a side and a depth 20 times that of 350 nm, which is about 7000 nm, electromagnetic waves with a wavelength of 700 nm or more will be emitted outside the filament. Can be suppressed.
  • microcavity is formed on the surface of the filament, radiation of electromagnetic waves having a wavelength longer than twice the length of the base of the microcavity is blocked, and the length of the base of the microcavity is reduced. Only electromagnetic waves having a wavelength shorter than twice the length are emitted outside the filament. Therefore, it is described that by setting the length of the bottom of the microcavity to about half the wavelength of visible light, it is possible to prevent the emission of infrared rays, and as a result, the lamp efficiency is increased.
  • a method of forming microcavity on the surface of a filament which is a light emitting surface laser There are a method using the light and a method using an anodizing film.
  • a mask having a plurality of holes is prepared, and the mask is illuminated with the laser light.
  • a mask image is formed on the filament surface by the laser beam transmitted through the mask using an optical system.
  • the filament irradiated with the laser beam is shaved.
  • a plurality of microcavities are formed on the filament surface.
  • an anodized film first, an anodized film having fine pores is prepared and provided on the surface of the base metal.
  • a metal layer serving as a replica is formed on the surface of the base metal by a CVD method or the like so as to fill the inside of the fine holes. Then, the base metal and the anodic oxide film are removed. As a result, an uneven shape corresponding to the structure of the fine holes in the anodic oxide film is transferred to the surface of the replica metal layer. Then, after forming a conductive thin film (usually dandastene) for forming a filament on the surface of the replica metal layer by a CVD method or the like, the replica metal layer is removed. As a result, micro holes formed in the anodic oxide film are transferred to the surface of the conductive thin film forming the filament, and a microcavity array can be formed on the filament surface.
  • a conductive thin film usually dandastene
  • the surface of the filament forming the microcavity In order to accurately form a pattern of a plurality of holes on a filament surface using a laser beam divided by a plurality of holes formed in a mask in a method using a laser beam while applying force, The surface of the filament forming the microcavity must be flat. Further, in the method using the anodized film, in order to form a conductive thin film on the surface of the replica metal layer by the CVD method or the like, the surface of the filament forming the microcavity must be flat. For this reason, it was difficult to form microcavities on the surface of the coiled filament, where the light emitting surface of the filament was not flat.
  • the surface that is the light emitting surface of the light emitting body 50 'described in Patent Document 2 is formed by a series of elements 52a to 52k, and the series of elements 52a to 52k is a plane. Therefore, the light emitting surface of the light emitting body 50 'is flat, and it is possible to form microcavity with respect to the light emitting surface of the light emitting body 50'.
  • a general coiled filament has a size of 0.2 mm in diameter and 30 cm in length.
  • the filament 50 has a width of 300 ⁇ m, a thickness of 100 ⁇ m, and a length of 30 cm, it may be used. Therefore, the filament 50 disclosed in Patent Document 2 exhibits the same level of power as the coiled filament even if not so large. Therefore, it is presumed that forming a microcavity on the light-emitting surface of the light-emitting body 50 'can provide a light bulb with better lamp efficiency than a coiled filament.
  • the sheath formed on the luminous body 50 ' is divided in the gaps 53a-531 and the gaps 55, 55, and is not formed so as to cover the entire surface of the luminous body 50'. As described above, even if the microcavity is formed on the surface of the luminous body 50 ', the bulb having the filament has poor lamp efficiency.
  • FIG. 9 is a schematic view of the white light bulb 30 according to the present embodiment, and is a perspective view of the glass forming the bulb 12.
  • FIGS. 10 and 11 are enlarged views of the filament 31 in the present embodiment. .
  • the microcavity 35 is illustrated on the filament 31 for ease of understanding. The actual microcavity is very small relative to the filament 31.
  • FIG. 12 is an enlarged view of a part of the sectional view taken along the line VII-VII of FIG.
  • the microcavity can be formed on any of the filaments according to the present invention, and the effect can be exhibited.
  • the present invention can be applied to filaments arranged on concentric circles shown in FIGS.
  • the effects obtained by forming the microcavities are the same.
  • the incandescent lamp 30 according to the present embodiment shown in FIG. 9 differs from the incandescent lamp 10 according to the first embodiment in that the microcavity 35 having the microcavity 35 formed on the surface of the filament 31 cannot be illustrated. Since it is so small, there is no difference from the drawing in FIG. Therefore, detailed description of the same parts as in the first embodiment will be omitted.
  • the incandescent lamp 30 includes a filament 31 formed of a thin film, a bulb 12 provided to surround the filament 31, a rare gas and a nitrogen gas (not shown) sealed inside the bulb 12, A base 13 is provided so as to seal the opening provided in the housing 11, and an internal introduction line 14 is provided so as to be parallel to the longitudinal direction of the filament 11.
  • the filament 31 has a band shape with a width of 100 m and a thickness of 50 m, and is formed of tungsten. As shown in FIG. 9, the filament 31 has a meandering shape a plurality of times within the same plane, and the juxtaposed portions 37 are arranged in parallel, and the juxtaposed portions 37 are electrically connected in series. A connection part 38 is formed on the body so as to connect to the body. As shown in the sectional view of FIG. 12, a plurality of microcavities 35 are formed on the surface of the filament 31.
  • the microcavity is a minute hole, and in the case of the present embodiment, is a cylindrical hole. The depth of each microcavity 35 may be at least twice the opening diameter.
  • the microcavity 35 When the microphone mouth cavity 35 is formed on the surface of the filament 31, radiation of electromagnetic waves having a wavelength longer than twice the aperture diameter of the microcavity 35 is blocked, and the radiation of electromagnetic waves having a wavelength longer than twice the aperture diameter of the microcavity 35 is prevented. Only an electromagnetic wave having a short wavelength is radiated outside the filament 31. Therefore, by setting the opening diameter of the microcavity 35 to about half the wavelength of visible light, the opening diameter is particularly reduced to 350 nm. By setting the wavelength to 400 nm or less, infrared radiation can be blocked, and as a result, lamp efficiency improves.
  • the microcavity may be a prismatic shape showing a cylindrical shape. In this case, the length of one side is preferably 350 nm or more and 400 nm or less.
  • microcavity 35 As a method for forming the microcavity 35, a conventional method using a laser beam or an anodized film can be adopted. In the method using laser light, since the microcavity 35 can be formed while producing a filament by etching, the microcavity 35 can be formed very easily on the surface of the 3 lb filament. be able to. The microcavity 35 can be formed by etching, and the microcavity 35 can be formed simultaneously while the filament shape is formed by etching.
  • the filament interval 36 can be reduced to less than 40 ⁇ m, and considering the balance of various lamp characteristics, the filament interval can be reduced.
  • 36 is preferably 40 m or more.
  • the shape of the filament 31 itself is not different from the filament.
  • the effect of the filament 31 in the present embodiment is the same as the effect of the first embodiment, and has the following effects. That is, the microcavity 35 is formed on the surface of the filament 31. Therefore, the incandescent lamp 30 in the present embodiment has an effect that the lamp efficiency is higher than that of the incandescent lamp 10 in the first embodiment.
  • LED A An incandescent light bulb (hereinafter, referred to as "light bulb A”) having the same structure as incandescent light bulb 10 of Embodiment 1 above, and a 60W silica light bulb provided with a double coil filament made of tungsten wire (product number) L100V57W) (hereinafter referred to as “bulb B”) and a light bulb provided with a mere rectangular tungsten sheet as a filament (hereinafter referred to as “bulb C”).
  • the filament provided in the bulb A is set to a thickness of 50 / ⁇ , a width of 100 / ⁇ , a length of 20 mm, and a filament interval of 100 m.
  • the filament included in the bulb C is a strip-shaped tungsten sheet having a thickness of 50 / ⁇ , a width of 100 m, and a length of 20 mm.
  • the filament of the bulb C is not bent but straight.
  • Light bulbs A, B, and C At least noble gas is sealed so that it becomes 1 atm when lit.
  • the results of comparing the lamp efficiencies of the three bulbs A, B, and C, and the results of analyzing the temperature distribution in the longitudinal direction of each filament provided in the bulbs A and J are shown. Show.
  • Table 1 shows that the lamp A has the best lamp efficiency.
  • bulb A is much more commercially available than the current bulb (bulb B), whose lamp efficiency value is 10% to 20% greater than the lamp efficiency value of the current bulb (bulb B). It is expensive. In addition, since the lamp efficiency value has increased by 10% to 20% even without forming microcavity on the filament surface, it can be said that a bulb with high lamp efficiency can be formed very easily.
  • FIG. 13 shows the results.
  • the horizontal axis in FIG. 13 indicates the distance from the midpoint of the filament in the filament length direction to the junction between the filament and the internal introduction line, and the vertical axis indicates the temperature at each point.
  • the solid lines show the results of the thermal analysis when currents of 0.8 A, 1. OA, and 1.2 A flowed through the bulb A, respectively, and the broken lines show the results of the thermal analysis of the bulb C.
  • the heat radiated by the filament of the bulb C is diffused by the convection of the rare gas and the nitrogen gas sealed in the knurl, and as a result, the sheath is formed on the entire filament surface of the bulb C. It can be said that it has not been formed.
  • the heat radiated by the filament of the bulb A is not diffused by the convection of the rare gas and the nitrogen gas sealed in the bulb, it can be said that a sheath is formed on the entire filament surface of the bulb A. Therefore, lamp A has better lamp efficiency than bulb C.
  • an incandescent bulb with such a filament, bulb A is considered to be a bulb with good lamp efficiency!
  • the incandescent light bulb that is useful in the present invention can be used as a light bulb that emits white light by passing an electric current through a filament included in the incandescent light bulb, particularly an illumination light bulb.
  • the filament for an incandescent lamp according to the present invention can be used as a filament for an incandescent lamp which emits white light by passing an electric current, particularly a filament used for a lighting bulb or the like.
  • the filament for an incandescent lamp, which is useful in the present invention can also be used as a substrate filament for a surface cavity such as a microcavity.

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

明 細 書
白熱電球及び白熱電球用フィラメント
技術分野
[0001] 本発明は、白熱電球及び白熱電球用フィラメントに関し、特に帯形状の白熱電球 用フィラメントとそれを用いた白熱電球に関する。
背景技術
[0002] 一般に、白熱電球は、導電性材質力 なるフィラメントと、フィラメントを取り囲むよう に設けられたバルブと、バルブの内部に封入された希ガスと、を備えており、演色性 に優れる。そして、放電ランプと異なり安定器などの点灯回路を必要とせず、簡単な 使用器具を用いて点灯させることができ、また歴史的に長く使用されている関係で広 く普及している。
[0003] 通常、フィラメントは導電性のワイヤーからなるコイル状である力 特許文献 2には導 電性のリボン力もなる帯状のフィラメントが開示されている。図 14は特許文献 2に開示 されているフィラメント 50の断面、図 15は特許文献 2に開示されている発光体 50 'の 正面、図 16は発光体 50'の断面を示す。図 14に示すように、フィラメント 50は、幅が 250 mである導電性のリボン力も形成された成形体 52からなり、成形体 52は、導 電性のリボンの幅の整数倍の間隙 53a— 531を空けて交互に並列に位置する一連の エレメント 52a— 52kにより形成される。なお、間隙 53d及び間隙 53iは、それ以外の 間隙 53a— 53c, 53e— 53h, 53j, 53kよりも大きくなるよう形成されている。そして、 図 15、 16に示すように、間隙 53d, 53iを横切る接続部分 54a, 54bにおいて、形成 体 52を折り返すことにより発光体 50'が形成される。このようにして形成された発光体 50 'は、図 15に示すように、正面力も見ると前のフィラメントの隙間に後ろのフィラメン トが重なるように配置され、あた力も隙間は設けられていないかに思われる力 図 16 に示すように断面に約 lmmの隙間 55, 55が設けられている。そして、発光体 50'の 発光面は表面であり、その表面は平面である一連のエレメント 52a— 52kにより形成 されている、と記載されている。
特許文献 1:特開平 3— 102701号公報 特許文献 2:特開平 6— 349458号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] し力しながら、一般に、白熱電球が放射する電磁波は、約 90%が赤外線であり、わ ずか 10%の可視光線を放射するにすぎない。そのため、このような白熱電球のラン プ効率は 13 [lmZW]程度と悪ぐランプ効率の向上という課題がある。ここで、ラン プ効率は、ランプの消費電力 1Wあたりで発生する光の量 (光束) [lm]を意味し、光 束とは、単位時間あたりに伝播される可視光線の量を、標準観測者の視感度に対し て生ずる明るさの感覚で評価したものである。従って、ランプ効率がよいと、消費電力 1Wあたりで得られる光の量は増し、省エネにもつながる。
[0005] また、レフ電球、すなわち、バルブの内側の表面の一部に反射膜を設け、フィラメン トからランプ後方に放射する可視光線をその反射膜によりランプ前方に反射し、ラン プ正面の照度を高め、明るさを必要とする空間に対してランプ効率がよい電球であつ ても、蛍光ランプに比べればランプ効率が遙かに悪ぐレフ電球についてもさらにラン プ効率を上げることが必要である。
[0006] また、特許文献 2に記載されている発光体 50'において、間隙 53a— 531の大きさ は、発光体 50'を形成しているリボンの幅(250 m)の整数倍であるため、それぞれ 500 μ mである。また、発光体 50'に設けられている各間隙 55の大きさは lmmであ る。すなわち、各エレメント間の間隔はそれぞれ大きい。各エレメント間の間隔が大き いと、各エレメント間において希ガスは対流を起こすため、発光体 50'に生じた熱が 一部損なわれてしまう。そのため、発光体 50'表面全体の温度は一定に保たれない
[0007] 一般に、フィラメント (特許文献 2では発光体)に生じた熱がフィラメント表面全体を 取り囲むことにより、フィラメント表面の温度は一定となり、そのようなフィラメントを備え る電球はランプ効率が良い。従って、表面全体の温度を一定に保つことができない 発光体 50'を備える電球は、ランプ効率が悪いといえる。よって、特許文献 2に記載さ れている発光体 50'を備える電球についても、ランプ効率を上げることが必要である [0008] 本発明は、力かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、簡単な 構成によりランプ効率がよく面発光可能な白熱電球及びその白熱電球用フィラメント を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明の白熱電球用フィラメントは、同一平面に配置される一本の帯形状のフイラ メントであって、間隔をおいて並んで配置される並設部と、前記並設部を電気的直列 に接続する接続部とを備え、前記並設部は、並設部の幅を 1としたとき並設部の厚さ 力 S 1Z2以上であることを特徴とする。
[0010] ここで、同一平面とは、数学的に厳密な意味での平面を意味するのではなぐフイラ メント加工や電球組立などにより多少の歪曲やずれ、ねじれなどが生じている状態も 含む実質的な平面ということである。換言すると、フィラメントに電流を流すことにより 熱が放射され、その熱がそのフィラメント全体を取り囲むように熱のさやを形成し、そ れにより商用上使用可能な程度にフィラメントの温度を一定に保つことができる程度 に歪曲、ずれ、ねじれなどが生じている状態も含む実質的な同一平面ということであ る。
[0011] 本発明の白熱電球用フィラメントでは、少なくともいずれか一組の前記並設部の間 隔は、並設部の幅を 1としたとき少なくとも 5より小さい間隔であることが好ましぐまた 、前記並設部の幅が 100 μ m以上であることが好ましい。
[0012] また、本発明の白熱電球用フィラメントは、表面にマイクロキヤビティを備えていても よい。
[0013] これにより、放射を抑制する波長を任意に選択することが可能となり、抑制されたェ ネルギ一は可視光に供することができるため、ランプ効率が高いフィラメントを提供す ることが可能となる。
[0014] また、本発明の白熱電球用フィラメントの並設部は、第 2の並設部を第 1の並設部が 囲むように配置されて 、ても良 、。
[0015] これにより、フィラメント近傍に熱が有効に蓄えられる、いわゆるシースが効率よく形 成され、ランプ効率の向上を図ることが可能となる。
[0016] また、前記白熱電球用フィラメントは、最も外周に配置される並設部とこれと隣り合う 並設部との間隔は、最外周の並設部の幅を 1としたとき少なくとも 5より小さい間隔で あることとして良い。
[0017] 並設部が並設部を囲んだ状態で配置される場合、その最外周部分の間隔のみ一 定の条件を満たしておれば、それより内周に配置される並設部の間隔は任意に設定 することが可能となり、フィラメント設計上の自由度を向上させることができる。
[0018] 上述の作用効果は前記白熱電球用フィラメントを備えた白熱電球でも奏することが できる。
発明の効果
[0019] 本発明のフィラメント及び当該フィラメントを備えた白熱電球は、高いランプ効率を 得ることができる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]実施形態 1における白熱電球の側面図である。
[図 2]同実施形態のフィラメントの一部拡大平面図である。
[図 3]同実施形態のフィラメントの一部拡大斜視図である。
[図 4]同実施形態のフィラメントの断面図である。
[図 5]フィラメント間隔とランプ効率との関係を示すグラフである。
[図 6]実施形態 2における白熱電球の側面図である。
[図 7]同実施形態のフィラメントの平面図である。
[図 8]フィラメントの変形例を示す平面図である。
[図 9]実施形態 3における白熱電球の側面図である。
[図 10]マイクロキヤビティを備えたフィラメントを模式的に示す平面図である。
[図 11]同フィラメントの模式的斜視図である。
[図 12]図 10の VII-VII線断面の一部を拡大した断面図である。
[図 13]熱解析結果を示すグラフである。
[図 14]従来例におけるフィラメントの断面図である。
[図 15]従来例における発光体の正面図である。
[図 16]従来例における発光体の断面図である。
符号の説明 [0021] 10、 20 白熱電球
11、 21 フィラメント
12、 22 ノ レブ
13 口金
14 内部導入線
14a、 14b サポート線
16、 26、 36フィラメン卜間隔
17、 27、 37並設部
18、 28、 38接続部
29 導出部
35 マイクロキヤビティ
発明を実施するための最良の形態
[0022] 本発明の実施の形態を説明する前に、白熱電球が電磁波を放射するメカニズムを 説明する。
[0023] 白熱電球は、タングステンなどの導電性材質力 なるフィラメントと、フィラメントを取 り囲むように設けられたノ レブと、バルブの内部に封入された希ガスと、を備えている
[0024] そして、フィラメントに電流を流すと、フィラメントは導電性材質力 なるため電流をよ く通し、それによりジュール熱が発生してフィラメントの温度はあがる。すると、導電性 材質を構成する分子、その分子を構成する原子 (以下、「導電性分子など」という。 ) は激しく熱振動するようになる。そして、フィラメントがある温度に達すると、熱振動に より導電性分子などに蓄えられた熱エネルギーが電磁波として放射されることとなる( 熱放射)。すなわち、白熱電球が点灯する。従って、フィラメントの温度が高くなれば なるほど、導電性分子などは、激しく熱振動し、その結果、多量の熱エネルギーを放 射する。放射される熱エネルギー量が多くなるとランプは明るくなり、その結果ランプ 効率は上がる。すなわち、フィラメントに流れる電流量を多くすればするほど、白熱電 球のランプ効率は良くなる。しかし、フィラメントに多量の電流量を流すことによりフイラ メントの温度が非常に高くなると、導電性分子などは気化するため、フィラメントの寿 命を縮めることとなる。そのため、希ガスなど、導電性分子などと化学反応をおこさな V、不活性ガスをバルブ内に封入し、フィラメントの気化を抑制して 、る。
[0025] さらに、白熱電球のランプ効率を上げるためには、フィラメントから放射された熱(以 下、単に「放射された熱」という。)の拡散を防止する必要がある、従来具体的に用い られているのはタングステンワイヤーをコイル状としたフィラメントを用い、コイル状フィ ラメントの隣り合う卷線同士の間隔 (以下、単に「フィラメント間隔」という。)を小さくす ることにより放射された熱の拡散を防止している。すなわち、コイル状フィラメントから 放射された熱はフィラメント表面全体を取り囲むように熱のさや (以下、「シース」 t 、う 。)を形成し、シースが形成されることによりフィラメントの温度は一定に保たれる。そ の結果、熱損失を抑えることができるため、白熱電球のランプ効率をあげることができ る。
[0026] ところが、フィラメント間隔を小さくしすぎると、対向する位置に配置されたフィラメント 間で放電が生じる。放電が生じると、放電をひきおこしたフィラメント、すなわちフィラメ ント間隔が過小となるように設けられたフィラメントのインピーダンスは低下し、フィラメ ントには過剰な電流が流れる。その結果、フィラメントは、温度が過度に上昇し、断線 してしまう。フィラメントが断線すると、フィラメント全体に電流が流れないため、そのよ うなフィラメントを備えて 、る白熱電球は点灯しな 、。
逆に、特許文献 2に記載されている発光体 50'のようにフィラメント間隔 (特許文献 2 では間隙と記載されている)を大きくしすぎると、各フィラメント間で希ガスなどの不活 性ガスが対流を起こす。そのため、放射された熱は、希ガスなどの不活性ガスの対流 により拡散してしまい、フィラメント全体の温度は下がり、または、一定とならず、白熱 電球のランプ効率は悪くなる。
[0027] 以下に本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に 示す実施形態は本発明の一例であり、本発明は以下の実施形態に限定されない。
[0028] 《実施形態 1》
以下、実施形態 1について図面を参照しながら説明する。
[0029] 本実施形態では、白熱電球 10の構造、各フィラメント間隔 16及び各フィラメント間 隔 16とバルブ 12に封入されているガスの組成比との関係を説明する。なお、図 1は 本実施形態における白色電球 10の模式図であり、バルブ 12を形成しているガラスを 透視した図である。また、図 2は本実施形態のフィラメント 11の一部を示す拡大図で ある。図 3はフィラメント 11の一部を示す斜視図である。
[0030] まず、白熱電球 10の構造を説明する。
図 1に示すように、白熱電球 10は、薄膜からなるフィラメント 11と、フィラメント 11を 取り囲むように設けられたバルブ 12と、バルブ 12の内部に封入されて!、る希ガス(不 図示)と、バルブ 12に設けられて 、る開口部を封じるように設けられて 、る口金 13と 、フィラメント 11の長尺方向に平行となるように設けられている内部導入線 14と、を備 えている。そして、内部導入線 14は、フィラメント 11の端部と口金 13または口金 13が 設けられて 、な 、側のノ レブ 12の端部とをつなぐように設けられて 、るサポート線 1 4a, 14aと、一端が口金 13に設けられており他端力フィラメント 11の端部と口金 13が 設けられて 、な 、側のノ レブ 12の端部とをつなぐように設けられて 、るサポート線 1 4bとにより構成されている。
[0031] フィラメント 11は、図 2、 3に示すように、同一平面に並んで配置される帯状の並設 部 17と、前記平面に配置され前記並設部 17を電気的直列に接続する接続部 18と で構成されている。図 4に示すように、並設部 17の幅 Wに対し並設部 17の厚さ Hは 1 Z2以上の関係となっている。また、接続部の幅と厚さの関係も同様である。具体的 に本実施形態は、並設部 17の幅 Wは 100 /z m 厚み Hは 50 /z mを採用しており、上 記関係を満たしている。
[0032] また、フィラメント 11はタングステン力もなる。なお、フィラメントを構成する導電性材 質は特に限定されるものではな 、が、タングステンなどの高融点の金属材料が好まし ぐまた、合金でもカゝまわない。
[0033] また、フィラメント 11は、フィラメント 11が含まれる同一平面内において複数回にわ たって蛇行した形状であり、並設部 17…が平行に並んで配置され、この並設部 17を 電気的に直列に接続するように接続部 18がー体に形成されて 、る。
[0034] また、並設部 17· ··の外縁同士間の間隔、すなわち、フィラメント間隔 16…は、互い に等しぐ並設部 17の幅を 1としたとき 5より小さい幅である。具体的に本実施形態で は、フィラメント間隔 16は 100 mを採用しており、並設部 17の幅との関係は 1対 1と なっている。
[0035] そして、このように複数の平行に並んで配置される並設部 17…により形成された平 面がフィラメント 11の発光面となる。すなわち、フィラメント 11は同一平面上に形成さ れており、その平面上における各並設部 17及び接続部 18の表面が発光面となる。
[0036] なお、フィラメント 11が含まれる同一平面内において複数回にわたって曲げられて V、るとは、ジグザグまたは蛇行した道路のような形状を示すフィラメント 11全体が実質 的に一つの平面内に存在していることを意味する。すなわち、ジグザグまたは蛇行し た道路のような形状を示すフィラメント 11にお 、て、フィラメント 11の表面における接 線方向は、フィラメント 11の表面の至るところにおいて異なるが、その全ての接線は 同一平面上に存在し、その平面はフィラメント 11が存在している面であることを意味 する。また、同一平面とは、数学的に厳密な意味での同一平面を意味するのではな ぐフィラメント 11の加工や電球 立などにより多少の歪曲やずれ、ねじれなどが生じ ている状態も含む実質的な同一平面ということである。換言すると、フィラメント 11に 電流を流すことにより熱が放射され、その熱がフィラメント間隔 16, 16· ··も含むそのフ イラメント 11全体を取り囲むようにシースを形成し、それにより商用上使用可能な程度 にフィラメントの温度を一定に保つことができる程度に歪曲、ずれ、ねじれなどが生じ ている状態も含む実質的な同一平面ということである。また、フィラメント間隔 16につ いては後述する。
[0037] 本実施形態の場合、フィラメント 11は、タングステン力もなる導電性の短冊形シート に対して一般的に半導体デバイス製造工程で使用されるようなエッチングを行うこと により製造される。すなわち、 1枚の短冊形の導電性のシートを用意し、そのシートに 図 2に示すジグザグ形状をパターンユングしてエッチングを行!、、パターンユングされ て 、な 、部分を溶失させ、図 1に示すような形状のフィラメント 11を製造する。
[0038] このように、エッチングを行うことによりフィラメント 11を形成することにより、製造中に 外部から力が加わってフィラメント 11が破損したり、また、折り曲げられた部分の強度 が低くなつたりすることはない。さらに、機械力卩ェゃ溶断などに比べてフィラメント 11に 歪みが入りにくぐ応力による寿命の短縮ィ匕を抑止することができ、また、高い加工精 度を確保することが可能となる。 [0039] なお、当該記載はフィラメント 11を機械加工や溶断などで形成することを否定する ものではなぐ例えば、プレスカ卩ェなどにより本発明にカゝかるフィラメントを製造しても 同様の作用効果を示すことができる。
[0040] バルブ 12はガラスにより形成されており、ガラスの種類としては、ソーダガラス、鋼質 ガラス、石英ガラスが挙げられる。
[0041] バルブ 12に封入されているガスは、主成分が希ガスであり、具体的には、アルゴン ガス 90%と窒素ガス 10%とにより形成されている。そして、希ガス及び窒素ガスは、 白熱電球 10が点灯している時に 1気圧となるように、ノ レブ 12に封入されている。こ のようにしておくと、バルブ 12が誤って破損してしまった時、バルブ 12を形成してい るガラスの飛散を防ぐことができる。
[0042] 口金 13は、黄銅またはアルミニウム合金などにより形成され、ソケットと組み合わせ られて白熱電球 10を電源に接続する。
[0043] 内部導入線 14すなわちサポート線 14a, 14a及びサポート線 14bは、銅線または鉄 線にニッケルをメツキすることにより形成され、フィラメント 11をバルブ 12の内部空間 内に固定している。そして、サポート線 14a, 14a及びサポート線 14bは、フィラメント 1 1への電流供給を行っている。具体的には、口金 13を介して接続されている外部電 源が供給する電流は、サポート線 14a, 14aを通ってフィラメント 11に到達し、フィラメ ントに到達した電流は、サポート線 14bを通って外部電源へ戻る。
[0044] 続いて、各フィラメント間隔 16について説明する。
上記の白熱電球の放射メカニズムによると、各フィラメント間隔 16が小さすぎると、 並んで配置される並設部 17の間に放電が生じ、それによりフィラメント 11は断線して しまう。従って、本実施形態に力かるフィラメント 11の各フィラメント間隔 16は、点灯時 に並設部 17…の外縁同士間で放電が生じる間隔よりも大きい間隔が設定されている 。具体的には放電が生じないフィラメント間隔 16は 30 m以上と考えられており、本 実施形態ではフィラメント間隔 16は 100 mを採用して 、る。
[0045] ここで、点灯時に並設部 17…の外縁同士間で放電が生じる間隔とは、白熱電球 10 が点灯することにより並設部 17間で放電が生じない程度に、並設部 17· · ·同士の間 隔、すなわち各フィラメント間隔 16が設けられていることを意味する。従って、この場 合、並設部 17…の外縁同士間で放電が生じる虞はなぐよってフィラメント 11が断線 することもない。そのため、白熱電球 10は点灯する。
[0046] なお、アルゴンガス 90%と窒素ガス 10%とにより構成されるガスをバルブ 12に上記 圧力で封入した条件で、公差や点灯中の変形を考慮した場合、このフィラメント間隔 16は 40 μ m以上を確保することが好ましい。各フィラメント間隔 16が 40 μ m以上で あれば、製造公差や熱歪みによる変形を吸収してなおかつ並設部 17の外縁同士間 で放電は生じないものとすることができる。よって、放電による損傷や熱の偏りを回避 し得てフィラメント 11は断線しな 、。
[0047] なお、アルゴンガス 90%と窒素ガス 10%とにより構成されるガスをバルブ 12に封入 した場合、各フィラメント間隔 16が 40 m未満、例えば 30 mであっても、理想的に は並設部 17…の外縁同士間で放電は生じない。しかし、フィラメント間隔 16を正確 に設計値通りとなるようフィラメント 11を製造することは困難である。よって製造された フィラメント 11において、フィラメント間隔 16はある程度のばらつきを有する。すなわ ち、フィラメント間隔 16の至るところにおいて、放電が生じない間隔である 30 mの 間隔を確保してフィラメント 11を製造することは非常に難しい。そのため、製造時のば らつきによりフィラメント 16を放電が生じない間隔、 30 mよりも短い間隔ができてし まうと、その箇所では放電が生じ、上記の白熱電球の放射メカニズムよりフィラメント 1 1は断線してしまう。その結果、ランプは点灯不可となる。そのようなことがおこらない ようにするために、各フィラメント間隔 16を 40 m以上としているのであって、理論的 には、各フィラメント間隔 16が 30 /z mであっても、並設部 17· ··の外縁同士間で放電 は生じない。
[0048] 続いて、各フィラメント間隔 16とバルブ 12に封入されているガスの組成比との関係 を説明する。
[0049] 上記の白熱電球の放射メカニズムより、フィラメント間隔 16が小さすぎると、並設部 1 7…の外縁同士間で放電が生じ、フィラメントのインピーダンスが下がり、過電流が流 れ、その結果フィラメントの温度が上昇し、フィラメント 11は断線してしまう。しかし、バ ルブ 12に封入する窒素ガスの量を多くすることにより、具体的には窒素ガス圧を上げ たり窒素ガスの組成比を大きくすることにより、フィラメント間隔 16が小さくても、並設 部 17…の外縁同士間における放電を阻止することができる。窒素ガスの絶縁破壊電 圧が高いため、並設部 17…の外縁同士間における放電を防止することができるため である。一方、アルゴンガスはフィラメントの気化による短寿命化を防止するためにバ ルブ 12に封入されるにすぎない。従って、バルブ 12に封入するアルゴンガスの量を 多くしてフィラメント間隔 16を小さくすると、上記の白熱電球の放射メカニズムに示す ように、並設部 17…の外縁同士間で放電が生じ、それによりフィラメント 11は断線し てしまう。このこと、すなわち、フィラメント間隔 16が小さくても窒素ガスの量を多くする ことにより並設部 17…の外縁同士間における放電を阻止することができることは、パ ッシェンの法則、すなわち、絶縁破壊電圧 Vは電極間の距離 dと気体の圧力 pとの積 pdの関数で表されるという法則を反映している。ここで、絶縁破壊電圧 Vはこれ以上 の電圧がカゝかると電極間の気体が絶縁破壊してしまう電圧を意味し、アルゴンガスの 絶縁破壊電圧 Vに比べ窒素ガスの絶縁破壊電圧 Vは大きな値を示す。また、電極間 の距離 dはフィラメント間隔 16を意味する。そして、ノ ッシェンの法則より、絶縁破壊 電圧 Vの値が変わらない範囲内で窒素ガスの圧力 pを大きくすると、電極間の間隔 d 、すなわちフィラメント間隔 16を小さくすることができ、具体的には、 30 /z m未満にす ることが可能である。これにより、フィラメント間において放電が生じることなくフィラメン トの間隔 16を小さくすることができる。しかし、窒素ガス圧を上げすぎたり窒素ガスの 組成比を大きくしすぎたりすることによりバルブ 12内に多量の窒素ガスを封入すると、 ランプ効率は悪くなる。よって、バルブ 12に窒素ガスのみを封入することはできず、フ イラメント間隔 16を限りなく小さくすることは不可能であり、各種のランプ特性のノラン スを考えると、フィラメント間隔 16は、 30 m以上とすることが好ましい。
[0050] 一方、各フィラメント間隔 16が大きすぎると、フィラメント間隔 16を含むフィラメント 11 表面全体を包み込むようにシースは形成されないか形成されてもランプ効率の向上 に寄与しない。具体的には並設部 17の幅の 5倍以上であればシースは形成されな いか形成されてもランプ効率の向上に寄与しない。また好ましいフィラメント間隔 16は 並設部 17の幅の 2倍以下であり、さらに好ましくは 1倍すなわち並設部 17の幅とフィ ラメント間隔 16とが同等以下であることが好ましい。
[0051] 図 5は、並設部 17の幅を 100 mとしたときのフィラメント間隔 16とランプ効率の関 係をシミュレーションした結果を示したグラフである。なお、当該シミュレーションは、フ イラメント間隔 16を 100 m、厚さを 50 mとして作成されたフィラメントを用いて実際 に実験された実測値に基づいてなされたものである。また、同図のグラフは、フィラメ ント間隔 16が 100 μ m、厚さ 50 μ mのときのランプ効率を 1として規格化したグラフで あり、グラフ中に示した上の線上に付されて 、る点(國)はフィラメント 11の厚さが 50 μ mの場合のシミュレーション結果を、下の線上に付されている点(♦)は厚さが 25 μ mの場合のシミュレーション結果を示している。
[0052] 同図から解るように、フィラメント間隔 16が並設部 17の幅の 5倍 (本グラフではフイラ メント間隔 16が 500 m)より小さくなると、飛躍的にランプ効率が高くなるのが解る。 また、フィラメント 11の厚さがフィラメント 11の幅の 1 Z2であれば前記ランプ効率の飛 躍的向上が望める力 フィラメント 11の厚さがそれ未満であるとランプ効率の飛躍的 向上は望めない。一方、フィラメント 11の特に並設部 17の厚さは上記関係を満たせ ば特に上限は無いが、加工の容易さや歪みの発生確率を考慮すればフィラメント 11 の幅の 5倍よりも小さければ (すなわち 500 mよりも小さければ)効率が上がり始め、 2倍以下 (すなわち 200 m以下)であれば効率の向上度合がほとんど飽和している ので、当該範囲が好ましい範囲となる。さらに、エッチングによりフィラメント 11を形成 するのであれば等倍以下 (すなわち 100 m以下)であれば、効率の向上効果が一 定となり好適である。
[0053] 以上から、フィラメント間隔 16の最小は、放電の観点からは 30 μ m以上、加工性の 観点からは 40 m以上が好ましい。一方、フィラメント間隔 16の最大は、フィラメント 1 1の幅の 5倍未満、好ましくは 2倍以下、さらに好適には 1倍以下である。
[0054] 本実施形態においては、各フィラメント間隔 16が 100 mに設定されており、上記 好適な範囲内に収まっている。従って本実施形態のフィラメント間隔 16では、希ガス 及び窒素ガスの対流は、フィラメント 11の近傍で起こしに《なっている。従って、放 射された熱が拡散することはなぐフィラメント 11全体は、シースに包み込まれ一定の 温度に保たれ、高いランプ効率を得ることができる。
[0055] なお、フィラメント 11の幅は 100 μ m以上であることが好ましい。これはランプ効率 からの要請ではなぐフィラメントの機械的強度を確保するためである。すなわち、タ ングステン製のフィラメントを 100 m未満にすると、通電時の発熱によるフィラメント 1 1の変形が激しくなり、所定のフィラメント間隔 16を維持することが困難になるからで ある。従って、加工方法やフィラメントの材質などにより、フィラメントの機械的強度 (特 に熱による変形)が向上すればフィラメントの幅をさらに小さくすることは可能である。
[0056] 以上より、本実施形態のフィラメント 11を備えた白熱電球 10を点灯しても、各フイラ メント間隔 16が点灯時に平行に配置された並設部 17…の外縁同士間で放電が生じ る間隔よりも大きいため、並設部 17…の外縁同士間で放電が生じることはなぐよつ て、フィラメント 11は断線しない。一方、各フィラメント間隔 16が並設部 17の幅と同じ 100 mであるため、放射された熱はフィラメント間隔に存在する希ガス及び窒素ガ スにより拡散してしまうことはない。そのため、白熱電球 10はランプ効率が良い。具体 的には、本実施形態におけるフィラメント 11を備えた白熱電球 10のランプ効率の値 は、 15—16 [lmZW]でぁり、従来の白熱電球のランプ効率の値(13— 14[lmZW] )よりち大さい。
[0057] なお、ランプ効率を上げるために、封入ガスをクリプトンにしても良 、。なお、封入ガ スをクリプトンにした電球等の開発や、その他様々な手法や工夫がなされているが、 本実施形態のように、ランプ効率が約 2割程度も上昇した電球、または上昇させる方 法は未だ開示されて!、な!/、。
[0058] 以下に、本実施形態が奏する効果を示す。
本実施形態におけるフィラメント 11の各フィラメント間隔 16は、点灯時に並設部 17 …の外縁同士間で放電が生じる間隔よりも大きい 100 /z mに設定されている。従って 、このフィラメント 11を備える白熱電球 10を点灯しても、並設部 17…の外縁同士間で 放電が生じることはない。そのため、放電をひきおこした並設部 17…において、イン ピーダンスの低下を招来することはなぐよって過剰に電流が流れることはなぐフイラ メント 11が断線することはない。すなわち、白熱電球 10は点灯不可とはならない。
[0059] 具体的には、バルブ 12にアルゴンガス 90%と窒素ガス 10%とで構成される気体を 封入した場合は、フィラメント間隔の下限は 30 m、加工精度や熱歪みなどを考慮し て各フィラメント間隔 16は 40 mであればよい。一方、各フィラメント間隔 16の上限 はフィラメント 11の幅が 100 μ mであることから 500 μ mである。従って、フィラメント間 隔 16に 100 mを採用する本実施形態において、希ガス及び窒素ガスが対流をお こすことはない。よって、放射された熱が希ガス及び窒素ガスの対流により拡散するこ とはなく、シースはフィラメント 11表面全体を取り囲むように形成されたままである。
[0060] 以上より、本実施形態に力かるフィラメント 11を備えた白熱電球 10では、フィラメント 11は断線することがなぐ且つ放射された熱が拡散することもない。従って、本発明 のフィラメント 11を備えた白熱電球 10は完全に面状に発光するにもかかわらずラン プ効率力 い。
[0061] また、フィラメント 11は、図 1、 2、 3に示すように帯状に形成されており、フィラメント 1 1が含まれる面内において複数回にわたって屈曲しているだけである。そのため、フ イラメント 11の構成は簡単である。そのうえ、フィラメント 11を製造する際には、長尺部 材を複数回にわたって折り曲げるような機械加工を施すわけではなぐ短冊状のタン ダステンシートに対してエッチングを行えばよい。そのため、製造中にフィラメントが破 損することはなぐ容易かつ精度良くに製造することができる。
[0062] なお、本実施形態のフィラメントについて、並設部 17…は平行に設けられていると したが、これに限定されることはない。また、各フィラメント間隔 16は、それぞれ等しい としたが、これに限定されることはない。並設部 17· ··がフィラメント間隔 16を設けて配 置されており、且つ、フィラメント間隔 16が至る所において点灯時に対向するリボンの 外縁同士間で放電が生じる間隔 (例えば 30 m)よりも大きくフィラメント 11の幅の 5 倍より小さければよい。具体的には、アルゴンガス 90%と窒素ガス 10%とにより構成 されるガスをバルブ 12に封入し、フィラメント 11の幅を 100 mとした場合には、フィ ラメント間隔 16力 ^30 μ m以上 500 μ m未満、好ましくは 40 μ m以上 300 μ m未満、 さらに好ましくは 50 /z m以上 200 /z m未満となるように並設部 17· ··を配置すればよ い。
[0063] また、本実施形態では、希ガスとしてアルゴンガスを用いた力 これに限定されるこ とはなく、クリプトンガスやキセノンガスを用いてもよい。クリプトンガスやキセノンガスを 用いると、アルゴンガスを用いる場合に比べ、フィラメント 11の寿命は延びる。
[0064] 《実施形態 2》
以下、実施形態 2について図面を参照しながら説明する。 [0065] 本実施形態では、主に、白熱電球 20の構造を説明する。なお、図 6は本実施形態 における白色電球 20の模式図であり、バルブ 22を形成しているガラスを透視して見 た図である。また、図 7は本実施形態にフィラメント 21の拡大図である。
[0066] 本実施形態における白熱電球 20は、上記実施形態 1における白熱電球 10と異なり 、フィラメント 21の外形は円形であり、それに伴って、バルブ 22及び内部導入線 24 の形状が異なる。それ以外の点に関しては、上記実施形態 1における白熱電球 10及 びフィラメント 11と同一である。そのため、上記実施形態 1と重複する部分については 、詳細な説明を省略する。
[0067] 図 6に示すように、白熱電球 20は、薄膜からなるフィラメント 21と、フィラメント 21を 取り囲むように設けられたバルブ 22と、バルブ 22の内部に封入されて!、る希ガス及 び窒素ガス (不図示)と、バルブ 12に設けられて 、る開口部を封じるように設けられて いる口金 13と、口金 13とフィラメント 21とを連結するように設けられている内部導入線 24と、を備えている。
[0068] フィラメント 21は、図 7に示すように、幅が 100 m厚みが 50 mの導電性の並設 部 27と、これを電気的に直列に接続する接続部 28と、これら並設部 27及び接続部 2 8を電気的直列に外部に接続するための導出部 29で構成されている。また、フィラメ ント 21の材質は実施形態 1と同様タングステンである。
[0069] 並設部 27は、並設部 27が含まれる同一平面内において等間隔の同心円上に並 ベて配置されており、最外周の並設部 27がその内側の並設部 27を囲んでいる。また 、複数回にわたって曲げられて蛇行するように、接続部 28によって電気的に直列に 接続され、導出部 29によりこの端部を同一平面内において並設部 27の円形の囲み 力も導出されている。そして、フィラメント 21のうち最外形部分を形成している並設部 は、その外周円の半径が lmmの円の中に収まるように形成されている。また、フイラ メント間隔 26· · ·は互いに等 U、。以上のように形成されたフィラメント 21が存在する 面が発光面となる。
[0070] そして、各フィラメント間隔 26は、上記実施形態 1における各フィラメント間隔 16と同 一の 100 mに設定されている。また、接続部 28と導出部 29との間隔も 100 mに 設定されている。すなわち、各フィラメント間隔 26は、点灯時に対向する並設部 27— の外縁同士間や接続部 28と導出部 29との間で放電が生じる間隔よりも大きい。その ため、これらフィラメント同士間で放電が生じることはなぐよってフィラメント 21が断線 することはない。また、これら間隔は 100 /z mとしているため、並設部 27· ··の外縁同 士間の間隙を含めたフィラメント 21全体の周囲にはシースが形成される。以上より、 本実施形態における白熱電球 20はランプ効率がよい。
[0071] また、各フィラメント間隔 26とバルブ 22に封入されているガスの組成比との関係は、 上記実施形態 1における各フィラメント間隔 16とバルブ 12に封入されているガスの組 成比との関係と同一である。すなわち、バルブ 22に封入する窒素ガスの量を増やす と、フィラメント間隔 26が小さくても対向する並設部 27…の外縁同士間における放電 を抑制することができ、その結果、フィラメント間隔 26を 40 m未満とすることができ る。しかし、各種のランプ特性のバランスを考えると、フィラメント間隔 26は、 40 /z m以 上とすることが好ましい。
[0072] 以下に、本実施形態が奏する効果を示す。
本実施形態おける白熱電球 20及びフィラメント 21が奏する効果は、上記実施形態 1における白熱電球 10及びフィラメント 11が奏する効果に付け加え、以下に示す効 果を奏する。すなわち、フィラメント 21は等間隔の同心円上に円形領域を取り囲むよ うに配置されるものであるため、上記実施形態 1のフィラメント 11のような長尺なフイラ メントに比べ、ノ レブ 22に封入されたガスの対流による熱損失がより少なくなる。従つ て、白熱電球 20は白熱電球 10よりもランプ効率がよい。また、フィラメント 21の外形 が円形であるためこれを取り囲むバルブ 22の形状も従来の白熱電球と同様の半球 状とすることができ、局所的に明かりが必要なときには、白熱電球 20を用いることがで きる。すなわち、白熱電球 20は、スポットライト的に用いることができる、という効果を 奏する。また、更に、フィラメント 20の発光部が平面であり一点に集中しているためレ ンズ光学系等との組み合わせた集光照明にも有効である。
[0073] 上記実施形態 1におけるフィラメント 11と同様、対向する並設部 27…がフィラメント 間隔 26を設けて配置されており、且つ、フィラメント間隔 26が至る所において点灯時 に対向するリボンの外縁同士間で放電が生じる間隔よりも大きく 500 m未満であれ ばよい。そして、アルゴンガス 90%と窒素ガス 10%とにより構成されるガスをバルブ 2 2に封入した場合には、フィラメント間隔 26が 30 m以上 500 m未満となるように 対向する並設部 27· ··を配置すればょ 、。
[0074] なお、本実施形態のフィラメントについて、対向する並設部 27…は平行に設けられ ているとした力 これに限定されることはない。また、各フィラメント間隔 26は、それぞ れ等しいとした力 これに限定されることはない。例えば、図 8に示すように、最外周 に位置するフィラメント間隔 26のみ 100 mに設定され、内周に行くほどその間隔を 広げたものでもかまわない。このように並設部 27を配置しても有効なシースが形成さ れる。また、フィラメント 11の全体的形状は円形である必要はなぐ三角形や四角形 などの多角形や、楕円や長円、星形ゃノ、ート形など任意の形状を採用しうる。
[0075] 《実施形態 3》
本実施形態の白熱電球は、フィラメントにマイクロキヤビティを形成した白熱電球で ある。なお、本実施形態の説明をする前に、マイクロキヤビティについて説明する。
[0076] 特許文献 1には、白熱電球のランプ効率を上げる手段として、発光面であるフィラメ ントの表面にマイクロキヤビティ (微小な穴)を形成し、そのマイクロキヤビティによる空 洞量子効果を利用することにより、フィラメントから放射される電磁波の波長選択性を 高めることができる、すなわち赤外線の放射を阻止することができるという方法が開示 されている。この方法では、マイクロキヤビティを、一辺の長さが可視光線の波長程度 である正方形を底面とし深さが可視光線の波長よりも長 、角柱状の空洞として 、る ( 特許文献 1)。例えば、フィラメントの表面に、底面が一辺 350nmの正方形で深さが 3 50nmの 20倍である 7000nm程度のマイクロキヤビティを設けると、 700nm以上の 波長を有する電磁波がフィラメントの外部へ放射されることを抑制することができる、と いうものである。すなわち、フィラメントの表面にマイクロキヤビティを形成すると、その マイクロキヤビティの底辺の長さの 2倍の長さよりも長い波長を有する電磁波の放射は 阻止され、そのマイクロキヤビティの底辺の長さの 2倍の長さよりも短 、波長を有する 電磁波のみがフィラメント外部へ放射される。従って、マイクロキヤビティの底辺の長さ を可視光線の波長の半分程度とすることにより、赤外線の放射を阻止することができ 、その結果、ランプ効率はあがる、と記載されている。
[0077] 発光面であるフィラメントの表面に、マイクロキヤビティを形成する方法として、レー ザ光を用いる方法と陽極酸ィ匕膜を用いる方法とがある。レーザ光を用いる方法では、 まず、複数の孔を持つマスクを用意し、そのマスクをレーザ光で照明する。次に、光 学系を用いてそのマスクを透過したレーザ光によるマスク像をフィラメント表面に結像 する。すると、レーザ光が照射されたフィラメントは削られる。これにより、フィラメント表 面に複数のマイクロキヤビティ (マイクロキヤビティアレイ)が形成される。また、陽極酸 化膜を用いる方法では、まず、微細孔を有する陽極酸化膜を用意し、母材金属表面 に設ける。次に、この微細孔の内部を埋めるように、レプリカとなる金属層を CVD法な どにより母材金属表面に形成する。そして、母材金属および陽極酸化膜を除去する 。これにより、陽極酸化膜の微細孔の構造に対応する凹凸形状がレプリカ金属層の 表面に転写される。その後、フィラメントを形成する導電性薄膜 (通常、ダンダステン) をこのレプリカ金属層表面に CVD法などにより形成した後、レプリカ金属層を除去す る。これにより、フィラメントを形成する導電性薄膜の表面に陽極酸化膜に形成されて V、る微細孔が転写され、フィラメント表面にマイクロキヤビティアレイを形成することが できる。
[0078] し力しながら、レーザ光を用いる方法において、マスクに形成されている複数の孔 により分割されたレーザ光を用いて複数の孔のパターンをフィラメント表面に精度よく 結像させるためには、マイクロキヤビティを形成するフィラメントの表面は平面でなけ ればならない。また、陽極酸ィ匕膜を用いる方法において、レプリカ金属層表面に CV D法などにより導電性薄膜を形成するためには、マイクロキヤビティを形成するフィラメ ントの表面は平面でなければならない。そのため、フィラメントの発光面が平面でない ワイヤー力 なるコイル状フィラメントの表面に、マイクロキヤビティを形成することは困 難であった。
[0079] これに対して、特許文献 2に記載されている発光体 50'の発光面である表面は一連 のエレメント 52a— 52kにより形成されており、一連のエレメント 52a— 52kは平面で ある。よって、発光体 50'の発光面は平面であり、発光体 50'の発光面に対してマイ クロキヤビティを形成することは可能である。ここで、例えば、電圧が 24Vであり、パヮ 一が 100Wである電球を製造するためには、一般的なコイル状フィラメントであれば、 径が 0. 2mmであり長さが 30cmの大きさを有する物を用い、特許文献 2に開示され ているフィラメント 50であれば、幅が 300 μ mであり厚さが 100 μ mであり長さが 30c mの大きさを有する物を用いればよい。従って、特許文献 2に開示されているフィラメ ント 50はそれほど大きくしなくても、コイル状のフィラメントと同程度のパワーを示す。 よって、発光体 50'の発光面にマイクロキヤビティを形成すれば、コイル状フィラメント よりもランプ効率の良い電球を提供できる、と推測される。
[0080] し力しながら、特許文献 2に開示されているフィラメント 50の発光面にマイクロキヤビ ティを形成するためには、例えば、レーザ光を用いる場合は一辺の長さが 300 /z mで あるマスクを用いるため、幅が 300 μ mであり厚さが 100 μ mであり長さが 30cmであ るフィラメント 50では、上記の工程を 2000回行う必要がある。従って、非常に手間が 力かるとともに時間もかかる。また、陽極酸ィ匕膜を用いる場合、長さが 30cm以上の導 電性薄膜をカ卩ェできる CVDチャンバが必要となる。そのため、現状の CVDチャンバ を用いて、発光体 50'の発光面にマイクロキヤビティを形成することは困難である。い ずれにしろ、発光体 50'の発光面は平面であるにも関わらず、その発光面にマイクロ キヤビティ加工を施すことは困難である。そのため、発光体 50'を備えた電球のラン プ効率を上げることはできな 、。
[0081] さらに、たとえ発光面の大きなフィラメントに対してマイクロキヤビティを形成する技術 が考案され、発光体 50'の発光面に対して難なくマイクロキヤビティを形成することが できたとしても、発光体 50'における各エレメント間の間隔、間隙 53a— 531及び間隙 55, 55は、背景技術の欄に記載したように 500 mと非常に大きい。そのため、各ェ レメント間では希ガスが対流を起こし、それにより発光体 50'上に生じた熱の一部は 損なわれてしまう。従って、発光体 50'に形成されるシースは、間隙 53a— 531及び間 隙 55, 55において、分断されることとなり、発光体 50'表面全体を覆うようには形成さ れない。以上より、発光体 50'の表面にマイクロキヤビティを形成しても、そのフィラメ ントを備える電球はランプ効率が良くない。
[0082] 本実施形態では、表面にマイクロキヤビティが形成されたフィラメント 31、及び、マイ クロキヤビティの形成方法について、図面を参照しつつ説明する。なお、図 9は本実 施形態における白色電球 30の模式図であり、バルブ 12を形成しているガラスを透視 した図である。また、図 10、 11は本実施形態におけるフィラメント 31の拡大図である 。なお、理解を容易にするためマイクロキヤビティ 35をフィラメント 31上に図示してい る力 実際のマイクロキヤビディはフィラメント 31に対して非常に小さい。また、図 12は 図 10の VII— VII線断面図の一部を拡大した図である。
[0083] なお、マイクロキヤビティは、本発明にカゝかるいずれのフィラメントに対しても形成す ることができ、その効果を奏することが可能である。例えば、図 7や図 8に示す同心円 上に並べられたフィラメントに対しても適用することができる。また、マイクロキヤビティ を形成したことにより得られる効果なども同一である。
[0084] 図 9に示す本実施形態における白熱電球 30は、上記実施形態 1における白熱電 球 10と異なり、フィラメント 31の表面にマイクロキヤビティ 35が形成されている力 マイ クロキヤビティ 35は図示出来ないほど小さいので図面上は図 1との相違はない。その ため、上記実施形態 1と重複する部分については、詳細な説明を省略する。
[0085] 白熱電球 30は、薄膜からなるフィラメント 31と、フィラメント 31を取り囲むように設け られたバルブ 12と、バルブ 12の内部に封入されている希ガス及び窒素ガス(不図示 )と、バルブ 12に設けられている開口部を封じるように設けられている口金 13と、フィ ラメント 11の長尺方向に平行となるように設けられて ヽる内部導入線 14と、を備えて いる。
[0086] フィラメント 31は、図 9に示すように、幅が 100 m厚みが 50 mの帯状であり、タ ングステンにより形成されている。そして、フィラメント 31は、図 9に示すように、同一平 面内において複数回にわたって蛇行した形状であり、並設部 37…が平行に並んで 配置され、この並設部 37を電気的に直列に接続するように接続部 38がー体に形成 されている。そして、図 12の断面図で示すように、フィラメント 31の表面には、複数の マイクロキヤビティ 35, 35,…が形成されている。ここで、マイクロキヤビティとは微小 な穴のことあり、本実施形態の場合は円柱形状穴である。各マイクロキヤビティ 35の 深さはその開口直径の 2倍以上であればよい。そして、フィラメント 31の表面にマイク 口キヤビティ 35を形成すると、マイクロキヤビティ 35の開口径の 2倍よりも長い波長を 有する電磁波の放射は阻止され、マイクロキヤビティ 35の開口径の 2倍よりも短い波 長を有する電磁波のみがフィラメント 31外部へ放射される。従って、マイクロキヤビテ ィ 35の開口径を可視光線の波長の半分程度とすることにより、特に開口径を 350nm 以上 400nm以下とすることにより、赤外線の放射を阻止することができ、その結果、 ランプ効率は良くなる。なお、マイクロキヤビティは、円柱形状を示した力 角柱形状 でも良い。この場合、 1辺の長さが 350nm以上 400nm以下であることが好ましい。
[0087] マイクロキヤビティ 35の形成方法は、従来のレーザ光を用いる方法または陽極酸ィ匕 膜を採用することができる。なお、レーザ光を用いる方法では、エッチングによりフイラ メントを製造しながら、マイクロキヤビティ 35を形成することができるため、フィラメント 3 lbの表面に対して、非常に容易にマイクロキヤビティ 35を形成することができる。な お、マイクロキヤビティ 35をエッチングに形成することも可能であり、フィラメントの形状 をエッチングで形成している際にマイクロキヤビティ 35の形成を同時に行うことも可能 となる。
[0088] そして、本実施形態においても、バルブ 12に封入する窒素ガスの量を多くすると、 フィラメント間隔 36を 40 μ m未満とすることができ力 各種のランプ特性のバランスを 考えると、フィラメント間隔 36は、 40 m以上とすることが好ましい。このようにフィラメ ント 31自体の形状は前記フィラメントと変わるところがない。
[0089] 以下に本実施形態が奏する効果を示す。
本実施形態おけるフィラメント 31が奏する効果は、上記実施形態 1が奏する効果に 付けカ卩え、以下に示す効果を奏する。すなわち、フィラメント 31の表面にはマイクロキ ャビティ 35が形成されている。従って、本実施形態における白熱電球 30は、上記実 施形態 1における白熱電球 10よりも更にランプ効率がよい、という効果である。
実施例
[0090] 上記実施形態 1の白熱電球 10と同一の構造を示す白熱電球 (以下、「電球 A」とい う。)と、タングステン線カゝらなる二重コイルフィラメントを備えた 60Wシリカ電球(品番 L100V57W) (以下、「電球 B」という。)と、単なる長方形のタングステンシートをフィ ラメントとして備えた電球 (以下、「電球 C」という。)と、を準備した。ここで、電球 Aが備 えているフィラメントは、厚さ 50 /ζ πι、幅 100 /ζ πι、長さ 20mm、フィラメント間隔は 10 0 mに設定されている。また、電球 Cが備えているフィラメントは、厚さ 50 /ζ πι、幅 10 0 m、長さ 20mmの短冊状のタングステンシートである。また、電球 Cが備えている フィラメントは曲げられておらず直線状である。また、電球 A, B, Cには、各電球を点 灯したときに 1気圧となるよう少なくとも希ガスが封入されている。
[0091] 本実施例では、 3つの電球 A, B, Cのランプ効率を比較した結果と、電球 A,じが 備えて 、る各フィラメントの長尺方向における温度分布を解析した結果と、を示す。
[0092] まず、 3つの電球 A, B, Cについて、フィラメントの分布温度が 2800Kとなるように 点灯し、ランプ効率を比較した。表 1にその結果を示す。
[0093] [表 1]
Figure imgf000024_0001
[0094] 表 1より、電球 Aのランプ効率が最もよいことがわかる。
以上より、電球 Aは、ランプ効率の値が現行の電球 (電球 B)のランプ効率の値より も 1割から 2割大きぐ現行の電球 (電球 B)に比べ商用上の利用性が非常に高いとい える。また、フィラメント表面にマイクロキヤビティを形成しなくてもランプ効率の値が 1 割から 2割大きくなつたため、ランプ効率のよい電球を非常に容易に形成することが できるといえる。
[0095] 次に、電球 A, Cに対して熱解析シミュレーション(CD— adapco JAPAN製 Star CD ver3. 150)を行い、電球 A, Cの各フィラメントの長手方向における温度分布を 調べた。ここで、電球 Aには、 0. 8A, 1. OA, 1. 2Aの電流を流した。図 13にその結 果を示す。なお、図 13の横軸は、フィラメント長尺方向におけるフィラメントの中点か らフィラメントと内部導入線との接合点までの距離を示し、縦軸は、各点における温度 を示す。また、実線は、それぞれ電球 Aに 0. 8A, 1. OA, 1. 2Aの電流を流した場 合の熱解析の結果を示し、破線は、電球 Cの熱解析の結果を示す。
[0096] 図 13より、電球 Aに 0. 8A, 1. OA, 1. 2 Aの電流を流した場合(いずれも実線)は 、フィラメントの中点からフィラメントと内部導入線との接合部分にかけて、温度はほと んど一定であることがわかる。なお、各グラフにおいて周期的に温度が低下している のは、フィラメント間隔に存在する希ガスの温度が示されていると考えられる。これに 対して、電球 C (破線)については、フィラメント中点力 フィラメントと内部導入線との 接合部分にかけて、温度は単調に減少していることがわかる。
[0097] 以上より、電球 Cのフィラメントにより放射された熱は、ノ レブに封入された希ガス及 び窒素ガスの対流により拡散してしまい、その結果、電球 Cのフィラメント表面全体に はシースが形成されていないといえる。一方、電球 Aのフィラメントにより放射された熱 は、バルブに封入された希ガス及び窒素ガスの対流により拡散することはなぐよって 、電球 Aのフィラメント表面全体にはシースが形成されているといえる。そのため、ラン プ効率は、電球 Aの方が電球 Cよりもよい。従って、電球 Aが備えるフィラメントのよう に、フィラメント間隔が 100 mとなるように複数回にわたって曲げられたような構造を 示すフィラメントでは、表面全体にシースが形成されて 、るため温度を一定に保つこ とができ、その結果、そのようなフィラメントを備える白熱電球すなわち電球 Aはランプ 効率が良 、電球であると!/、える。
産業上の利用可能性
[0098] 以上のように、本発明に力かる白熱電球は、白熱電球が備えるフィラメントに電流を 流すことにより白色光を発する電球、特に照明用電球などとして利用可能である。ま た、本発明にかかる白熱電球用フィラメントは、電流を流すことにより白色光を発する 白熱電球用フィラメント、特に照明用電球などに用いるフィラメントとして利用可能で ある。また、本発明に力かる白熱電球用フィラメントはマイクロキヤビティなどの表面カロ ェ用の基板フィラメントとしても利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 同一平面に配置される一本の帯形状のフィラメントであって、
間隔をお!、て並んで配置される並設部と、
前記並設部を電気的直列に接続する接続部とを備え、
前記並設部は、並設部の幅を 1としたとき並設部の厚さが 1Z2以上であり、 少なくともいずれか一組の前記並設部の間隔は、並設部の幅を 1としたとき少なくと も 5より小さい間隔であることを特徴とする白熱電球用フィラメント。
[2] 前記白熱電球用フィラメントはさらに、
少なくともいずれか一組の前記並設部の間隔は、並設部の幅を 1としたとき少なくと も 2以下の間隔であることを特徴とする請求項 1に記載の白熱電球用フィラメント。
[3] 前記白熱電球用フィラメントはさらに、
少なくともいずれか一組の前記並設部の間隔は、並設部の幅を 1としたとき少なくと も 1以下の間隔であることを特徴とする請求項 2に記載の白熱電球用フィラメント。
[4] 前記並設部の幅が 100 m以上であることを特徴とする請求項 1に記載の白熱電 球用フィラメント。
[5] 前記フィラメントの表面にマイクロキヤビティを備えることを特徴とする請求項 1に記 載の白熱電球用フィラメント。
[6] 前記並設部は、第 2の並設部を第 1の並設部が囲むように配置されていることを特 徴とする請求項 1に記載の白熱電球用フィラメント。
[7] 最も外周に配置される並設部とこれと隣り合う並設部との間隔は、最外周の並設部 の幅を 1としたとき少なくとも 5より小さい間隔であることを特徴とする請求項 5に記載 の白熱電球用フィラメント。
[8] 請求項 1一請求項 7のいずれか 1項に記載の白熱電球用フィラメントを備える白熱 電球。
PCT/JP2004/019174 2004-01-07 2004-12-22 白熱電球及び白熱電球用フィラメント WO2005067004A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005516834A JP3863554B2 (ja) 2004-01-07 2004-12-22 白熱電球及び白熱電球用フィラメント
US11/224,941 US7049735B2 (en) 2004-01-07 2005-09-14 Incandescent bulb and incandescent bulb filament

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001809 2004-01-07
JP2004-001809 2004-01-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/224,941 Continuation US7049735B2 (en) 2004-01-07 2005-09-14 Incandescent bulb and incandescent bulb filament

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005067004A1 true WO2005067004A1 (ja) 2005-07-21

Family

ID=34747004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/019174 WO2005067004A1 (ja) 2004-01-07 2004-12-22 白熱電球及び白熱電球用フィラメント

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7049735B2 (ja)
JP (1) JP3863554B2 (ja)
WO (1) WO2005067004A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107559621A (zh) * 2017-07-31 2018-01-09 厦门市三安光电科技有限公司 一种灯丝荧光条,灯丝灯及其制作方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876621A (en) * 1997-09-30 1999-03-02 Sapienza; Richard Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
WO2005098906A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. エネルギー変換装置および光源
KR100593943B1 (ko) * 2005-04-30 2006-06-30 삼성전기주식회사 발광 다이오드 패키지의 제조 방법
US8044567B2 (en) 2006-03-31 2011-10-25 General Electric Company Light source incorporating a high temperature ceramic composite and gas phase for selective emission
US7851985B2 (en) * 2006-03-31 2010-12-14 General Electric Company Article incorporating a high temperature ceramic composite for selective emission
US20070228986A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 General Electric Company Light source incorporating a high temperature ceramic composite for selective emission
US7722421B2 (en) * 2006-03-31 2010-05-25 General Electric Company High temperature ceramic composite for selective emission
US8278823B2 (en) * 2007-03-30 2012-10-02 General Electric Company Thermo-optically functional compositions, systems and methods of making
US20110121179A1 (en) * 2007-06-01 2011-05-26 Liddiard Steven D X-ray window with beryllium support structure
CA2692742A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Brigham Young University Methods and devices for charged molecule manipulation
US9305735B2 (en) 2007-09-28 2016-04-05 Brigham Young University Reinforced polymer x-ray window
US20100285271A1 (en) * 2007-09-28 2010-11-11 Davis Robert C Carbon nanotube assembly
US8498381B2 (en) 2010-10-07 2013-07-30 Moxtek, Inc. Polymer layer on X-ray window
CN101409962B (zh) * 2007-10-10 2010-11-10 清华大学 面热光源及其制备方法
US20090160314A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 General Electric Company Emissive structures and systems
US8138675B2 (en) * 2009-02-27 2012-03-20 General Electric Company Stabilized emissive structures and methods of making
US20100239828A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Cornaby Sterling W Resistively heated small planar filament
US8247971B1 (en) 2009-03-19 2012-08-21 Moxtek, Inc. Resistively heated small planar filament
US8175222B2 (en) * 2009-08-27 2012-05-08 Varian Medical Systems, Inc. Electron emitter and method of making same
US7983394B2 (en) * 2009-12-17 2011-07-19 Moxtek, Inc. Multiple wavelength X-ray source
US8995621B2 (en) 2010-09-24 2015-03-31 Moxtek, Inc. Compact X-ray source
US8526574B2 (en) 2010-09-24 2013-09-03 Moxtek, Inc. Capacitor AC power coupling across high DC voltage differential
US8804910B1 (en) 2011-01-24 2014-08-12 Moxtek, Inc. Reduced power consumption X-ray source
US8750458B1 (en) 2011-02-17 2014-06-10 Moxtek, Inc. Cold electron number amplifier
US8929515B2 (en) 2011-02-23 2015-01-06 Moxtek, Inc. Multiple-size support for X-ray window
US8792619B2 (en) 2011-03-30 2014-07-29 Moxtek, Inc. X-ray tube with semiconductor coating
US8817950B2 (en) 2011-12-22 2014-08-26 Moxtek, Inc. X-ray tube to power supply connector
US8761344B2 (en) 2011-12-29 2014-06-24 Moxtek, Inc. Small x-ray tube with electron beam control optics
US9072154B2 (en) 2012-12-21 2015-06-30 Moxtek, Inc. Grid voltage generation for x-ray tube
US9184020B2 (en) 2013-03-04 2015-11-10 Moxtek, Inc. Tiltable or deflectable anode x-ray tube
US9177755B2 (en) 2013-03-04 2015-11-03 Moxtek, Inc. Multi-target X-ray tube with stationary electron beam position
US9173623B2 (en) 2013-04-19 2015-11-03 Samuel Soonho Lee X-ray tube and receiver inside mouth

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095850A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 東芝ライテック株式会社 小形白熱電球
JPH04368769A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Kaiyoushiya:Kk 管球用等のフィラメント
JPH05166496A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 電 球
JP2002015707A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電球及び表示用電球

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7607038A (nl) * 1976-06-28 1977-12-30 Philips Nv Elektrische gloeilamp.
US5343112A (en) * 1989-01-18 1994-08-30 Balzers Aktiengesellschaft Cathode arrangement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095850A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 東芝ライテック株式会社 小形白熱電球
JPH04368769A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Kaiyoushiya:Kk 管球用等のフィラメント
JPH05166496A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 電 球
JP2002015707A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電球及び表示用電球

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107559621A (zh) * 2017-07-31 2018-01-09 厦门市三安光电科技有限公司 一种灯丝荧光条,灯丝灯及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7049735B2 (en) 2006-05-23
JPWO2005067004A1 (ja) 2007-07-26
JP3863554B2 (ja) 2006-12-27
US20060001344A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863554B2 (ja) 白熱電球及び白熱電球用フィラメント
US20080185950A1 (en) Electric Lamp With Electrode Rods Having Longitudinal Grooves
JP2001118540A (ja) 放電灯用電極、この放電灯用電極を用いた放電灯およびその製造方法
JP4461019B2 (ja) 電気ランプ/反射器ユニット
JP2006508505A5 (ja)
JPWO2006054563A1 (ja) 管球、反射鏡付き管球および照明装置
JP6457162B2 (ja) 高圧放電ランプ及び照明装置
WO2010137510A1 (ja) 白熱電球および光源装置
JP4197496B2 (ja) 電球型蛍光ランプ
JP2002298608A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2007294393A (ja) 管球、反射鏡付き管球、および照明装置
JP2006216376A (ja) 液晶表示装置
JP2004523070A (ja) 電気ランプ
JP7135605B2 (ja) バリア放電ランプ、紫外線照射ユニットおよび紫外線照射装置
JP2007141612A (ja) 冷陰極蛍光放電管及び面光源装置
CN210107088U (zh) Led灯丝及led球泡灯
JP2006202513A (ja) 照明装置
TW552611B (en) Fluorescent lamp and lighting apparatus
US20100102726A1 (en) Illumination apparatus and manufacturing method thereof
JP2010192343A (ja) 電極マウント、熱陰極ランプおよび電極マウントの製造方法
JP4536753B2 (ja) 管球および反射鏡付き管球
JP2013254636A (ja) 高圧放電ランプ
JP2007273226A (ja) 電球形蛍光ランプ、照明器具および電球形蛍光ランプの製造方法
JP2010186597A (ja) 蛍光ランプ用フィラメント電極および蛍光ランプ
JP2006286378A (ja) 蛍光ランプ装置及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516834

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11224941

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11224941

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase