WO2005064575A1 - デラベリング可能なラベル - Google Patents

デラベリング可能なラベル Download PDF

Info

Publication number
WO2005064575A1
WO2005064575A1 PCT/JP2004/019766 JP2004019766W WO2005064575A1 WO 2005064575 A1 WO2005064575 A1 WO 2005064575A1 JP 2004019766 W JP2004019766 W JP 2004019766W WO 2005064575 A1 WO2005064575 A1 WO 2005064575A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
label
water
resin
coating layer
label according
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/019766
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyuki Kimura
Takatoshi Nishizawa
Masaaki Yamanaka
Original Assignee
Yupo Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corporation filed Critical Yupo Corporation
Publication of WO2005064575A1 publication Critical patent/WO2005064575A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • C08J5/127Aqueous adhesives
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/334Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/14Glass
    • C09J2400/143Glass in the substrate

Definitions

  • This effort relates to a label that can be delabeled and an adherend to which the label is attached.
  • the present invention relates to a label which can be easily de-labeled by washing with water without performing washing with a heated ZK sodium chloride solution in a returnable energy process, and an adherend to which the label is attached.
  • beverage containers such as one-way containers that are not disposable but are melted from recovered raw materials and pellets and are molded again, and returnable containers that use containers that have been collected after use, washed and reused, are used.
  • returnable containers that use less energy than one-way containers, reduce resource consumption and reduce waste, and reduce environmental impact, such as one-way containers, will increase in the future. It is believed that.
  • beer bottles used in large quantities as returnable containers are labeled with a bottle label to enhance their design.
  • Conventional labels for return naple bottles generally have a structure in which an aluminum vapor-deposited layer is provided on the surface of natural paper to impart water resistance and design, and an aqueous adhesive is provided on the opposite surface. Glued to the via.
  • the recovery bottle was washed with water in the pretreatment, and then heated to about 70 ° C to melt the aluminum vapor deposition layer. Cleaning with sodium hydroxide solution.
  • sodium hydroxide solution is not suitable for human body.
  • this effort is to provide a label that can be easily de-labeled by washing without washing with a heated sodium hydroxide solution in the return naple process. Aimed at.
  • the present inventors have conducted intensive research and found that the base film, the liquid absorption coefficient is 5 m 1 / m 2 ⁇ (ms) 1/2 or more, and the liquid absorption capacity is 1 to 30 m 1 Zm 2
  • the present inventors have found that a label having an aqueous coating layer and an aqueous adhesive layer formed on the surface of the aqueous coating layer can be easily delabeled by washing with water, and the present invention has been completed.
  • the present invention provides a base film, a water-based coating layer having a liquid absorption coefficient of 5 m 1 Zm 2 ⁇ (ms) 1/2 or more and a liquid absorption capacity of 1 to 3 Om 1 nom 2 ,
  • a label having a water-based adhesive layer formed on the surface of the layer is adhered to the adherend via the water-based adhesive layer and the labeled adherend is washed with water at a water pressure of 2 MPa.
  • the present invention relates to a label that can be peeled off from an adherend within 60 seconds after the start of washing.
  • the base film used in the present invention was blended in a proportion of 20 to 100% by weight of a thermoplastic resin (A), 0 to 80% by weight of an inorganic fine powder (B), and 0 to 50% by weight of an organic filler (B,). It is preferable that the resin composition is made of a resin composition.
  • the thermoplastic resin (A) contained in the base film is preferably a crystalline polyolefin resin, and the coated surface of the aqueous coat layer has a center average roughness (SRa) of 0.1 ⁇ to 20 ⁇ . It preferably has a roughness of um, more preferably 0.15 111 to 10 ⁇ , and 0.2 ⁇ ! ⁇ 5 ⁇ is particularly preferred.
  • the Bekk smoothness of the surface on which the aqueous coating layer is applied is preferably 20 to 50,000 seconds, 50 to: L 0000 seconds, and more preferably 80 to 5,000 seconds. Further, the area stretching ratio of the base film is preferably 1 to 80 times.
  • the substrate film used in the present invention may have a single-layer structure or a laminated structure in which a plurality of resin films are laminated, but is preferably a laminated structure.
  • the embossed surface can be formed at the same time as film formation before or after stretching. Further, it can be carried out inside the manufacturing process (inline) and / or outside the process (outline). For example, it can be processed using various known presses such as a flat format press and a roll emboss.
  • the water-based coating layer can be formed by applying a water-based coating agent to the surface of the base film, and the coating can be performed in-line and / or out-of-line.
  • the aqueous coating agent is preferably a pigment slurry.
  • the water-based adhesive used for the label of the present invention includes starch, glue, casein, cellulose, sodium alginate, guar gum, latex, polymaleic acid polymer, polybutyl alcohol, polybutylpyrrolidone, and carboxymethyl cellulose. It is preferable to include at least one selected from the group consisting of cellulose, methylcellulose, gelatin, punorelane, acrylic resin, urethane resin, and butyl acetate resin.
  • the present invention also provides an adherend to which the label capable of being delabeled is attached. In particular, the present invention provides an adherend in which the above label is attached to a container made of a material selected from the group consisting of metal, glass, plastic, and pottery paper.
  • the delabelable label of the present invention having a water-based coating layer and a water-based adhesive layer provided on a base film can be easily peeled off from the container without leaving an adhesive on the container bonding surface by washing with water after pasting to the container. be able to. Therefore, if the label that can be de-labeled according to the present invention is used in a returnable container in consideration of environmental measures, etc., it is not necessary to use a sodium hydroxide solution for cleaning at the time of peeling. Embodiments of the invention.
  • a numerical range represented by using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit and an upper limit.
  • the base film used for the delabelable label of the present invention contains a thermoplastic resin (A).
  • the thermoplastic resin (A) used for the base film includes high-density polyethylene, medium-density polyethylene, low-density polyethylene, and other crystalline ethylene resins, crystalline propylene resins, and polymethyl-1-pentene crystalline polyolefin resins.
  • Polyamide resins such as nylon-16, nylon-6,6, nylon-16,10, nylon-16,12, etc .
  • thermoplastics such as polyethylene terephthalate and its copolymers, polyethylene naphthalate, aliphatic polyester, etc.
  • Thermoplastic resins such as ren, syndiotactic polystyrene, and polyphenylene snolide; However, these can be used as a mixture of two or more kinds.
  • Crystalline polyolefin-based resins exhibit crystallinity.
  • the crystallinity is usually preferably 20% or more, more preferably 35 to 75%. Those which do not show crystallinity do not sufficiently form pores (openings) on the surface of the base film by stretching.
  • the crystallinity can be measured by a method such as X-ray diffraction or infrared spectrum analysis.
  • the crystalline propylene-based resin it is preferable to use an isotactic polymer or a syndiotactic polymer obtained by homopolymerizing propylene.
  • propylene having various stereoregularities obtained by copolymerizing propylene with olefins such as ethylene, 1-butene, 1-hexene, 1-heptene, 4-methynole-111-pentene and the like as a main component.
  • Copolymers can also be used.
  • the copolymer may be a binary system or a ternary or higher system, and may be a random copolymer or a block copolymer.
  • the content of the thermoplastic resin (A) in the base film is preferably from 20 to 100% by weight, more preferably from 20 to 80% by weight, and from 30 to 70% by weight. Is more preferable.
  • the inorganic fine powder (B) which can be used for the base film constituting the label capable of delabeling of the present invention heavy calcium carbonate, light calcium carbonate, calcined clay, talc, titanium oxide, barium sulfate
  • examples include inorganic fine powders such as dumbbell oxide, magnesium oxide, diatomaceous earth, and silicon oxide; composite inorganic fine powders having aluminum oxide or hydroxide around the core of the inorganic fine powders; and hollow glass beads.
  • heavy calcium carbonate, calcined clay, and diatomaceous earth are preferable because they are inexpensive and can form many pores during stretching.
  • the content of the inorganic fine powder (B) in the base film is preferably 0 to 80% by weight, more preferably 20 to 80% by weight, and 20 to 70% by weight. Is more preferable. If the content of the inorganic fine powder (B) is 80% by weight or less, there is an advantage that stretching is easier.
  • the organic filler ( ⁇ ′) that can be used for the base film constituting the delabelable label of the present invention has a melting point or glass that is lower than that of the thermoplastic resin ( ⁇ ) for the purpose of forming pores. It is preferable to use a resin having a high transition point and selected from incompatible resins.
  • polyethylene terephthalate polybutylene terephthalate, polyamide, polycarbonate, polyethylene naphthalate, polystyrene, polymers and copolymers of acrylates or methacrylates, melamine resins, polyethylene sulphite, polyimide, and polyethylether ketone.
  • Polyphenylene sulfide cyclic
  • the organic filler (),) is preferably polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyamide, polycarbonate, polyethylene naphthalate, polystyrene, or cyclic. It is preferable to use a polymer selected from homoolefin homopolymer or copolymer (COC) such as cyclic olefin and ethylene.
  • the content of the organic filler ( ⁇ ′) in the base film is preferably 0 to 50% by weight, and 0 to 40% by weight. / 0 is more preferred.
  • the average particle size of the inorganic fine powder ( ⁇ ) or the organic boiler ( ⁇ ) used in the present invention is not limited.
  • thermoplastic resin (A) Preferably ranges from 0.1 to 20 ⁇ , more preferably from 0.5 to 15 m. Considering the ease of mixing with the thermoplastic resin (A), 0.
  • the particle diameter is 0.1 ⁇ or more, it is easy to form pores by stretching, and a stretched film having a desired surface is more easily obtained.
  • the average particle size is 20 m or less, the stretchability is good and stretch breakage and piercing during molding can be more effectively suppressed.
  • the average particle diameter of the inorganic fine powder (B) used in the present invention is, for example, a particle measuring device, for example, a laser diffraction particle measuring device (manufactured by Nikkiso Co., Ltd., product name: Microphone (Accumulated 50% particle diameter).
  • the particle size of the organic filler ( ⁇ ′) dispersed in the thermoplastic resin by melt-kneading and dispersing is measured by observing at least 10 particles by electron microscopic observation of a delabelable label cross section. It can be obtained as an average value of the diameter.
  • inorganic fine powder ( ⁇ ) and the organic boiler ( ⁇ ') used in the present invention one kind may be selected from the above and used alone, or two or more kinds may be selected. They may be used in combination. When two or more types are used in combination, inorganic fine powder ( ⁇ ) and the organic boiler ( ⁇ ') used in the present invention.
  • a combination of ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) and an organic filler may be used.
  • organic resin: Iraichi ( ⁇ ') is 0 to 50% by weight.
  • the aqueous coat layer in the present invention is preferably a pigment coat layer.
  • Such an aqueous pigment coat layer is obtained by using a water-soluble resin emulsion resin as a binder and appropriately combining a pigment component, a monomer component, and an oligomer component according to the purpose.
  • the proportion of water in the pigment paint is preferably at least 30% by weight, more preferably at least 40% by weight, even more preferably at least 50% by weight.
  • Examples of the pigment coating layer used in the water-based coating layer of the present invention include a combination of a known inorganic filler and a known resin binder, or a water-soluble resin and a water-soluble resin. Examples include a combination of a marjon binder and a water-absorbing pigment.
  • water-absorbing pigments include silica, calcium carbonate, aluminum oxide, amorphous silica, pearl necklace-like silica, fibrous aluminum oxide and its hydrate, plate-like aluminum oxide and its hydrate, and the like. The ones used are listed.
  • binder resin examples include water-soluble resins such as polyvinyl alcohol and derivatives thereof, polyvinylpyrrolidone and derivatives thereof, polyacrylamide, hydroxyshethyl cellulose, casein and starch, urethane resins, ester resins, and the like.
  • Epoxy resin ethylene resin, ethylene monobutyl acetate copolymer resin, vinyl acetate resin, vinyl chloride resin, vinyl chloride monobutyl acetate copolymer, vinylidene chloride resin, Two-way vinylidene chloride copolymer resin, acrylic acid resin, methacrylic acid resin, burputyral resin, silicon resin, nitrocellulose resin, styrene-acrylic copolymer, styrene-butadiene resin Emulsions of water-insoluble resins such as copolymers and acrylonitrile-butadiene copolymers ® emissions and the like. It is preferable to appropriately select from the above-mentioned water-absorbing pigments and binder resins and to mix and use these.
  • crosslinking agent in order to improve the water resistance of the water-based coat layer, it is desirable to add a crosslinking agent or the like to the binder resin.
  • the crosslinking agent include urea-formaldehyde resin, melamine-formaldehyde resin, polyamide polyurea-formaldehyde resin, dalioxal, epoxy-based crosslinking agent, polyisocyanate resin, boric acid, borax, and various borates. It can be mentioned as. Also, if necessary, dispersants, thickeners, defoamers, preservatives, ultraviolet absorbers, ultraviolet stabilizers, antioxidants, surfactants, antiblocking agents, etc. commonly used in coated paper Auxiliaries can be used. Water-based adhesive layer
  • water-based adhesive used for the adhesive layer in the present invention examples include starch, glue, casein, cellulose, sodium alginate, guar gum, latex, polymaleic acid polymer, polybutyl alcohol, polyvinylinolepyrrolidone, carboxylmethylcellulose, methylcellulose.
  • Preferred are those containing at least one of gelatin, pullulan, acryl resin, urethane resin, and vinyl acetate resin. Of these, those containing starch and casein are more preferred.
  • aqueous adhesive an aqueous emulsion containing the above substance can be used.
  • the dry coating amount of the water-based adhesive is appropriately selected depending on the liquid absorption coefficient of the base film to be used. Usually, 0.5 to 100 g Zm 2 is preferable, 2 to 50 g Zm 2 is more preferable, and 5-2 O ml Zm 2 is further preferable. If the dry coating amount of the water-based adhesive is 0.5 g Zm 2 or more, there is a tendency that a sufficient adhesive strength can be exhibited between the water-based adhesive and the container as the adherend. If the coating amount is 100 g / m 2 or less, the drying time of the water-based adhesive is relatively short. Tends to be easy to manufacture.
  • the adhesive covers 10% or more, preferably 30 to 90%, and more preferably 50 to 80% of the label surface after coating and drying is suitable for lamination with a container. If it is 10% or more, the adhesion to the container tends to be higher. On the other hand, when the content is 80% or less, a certain amount of air can be secured in the non-adhesive portion between the label and the adherend, so that the drying time of the aqueous adhesive tends to be further reduced.
  • the delabelable lapel of the present invention can be manufactured by combining various methods known to those skilled in the art.
  • a de-labelable label manufactured by any method is included in the scope of the present invention as long as the label satisfies the conditions described in the present invention.
  • the base film having an aqueous coating layer used in the present invention is obtained by mixing a thermoplastic resin (A), an inorganic fine powder (B) and Z or an organic filler ( ⁇ ′) at a predetermined ratio, Extrusion in a uniaxial or biaxial direction at a temperature lower than the melting point of the thermoplastic resin (A), preferably 3 to 60 ° C, after film formation by extrusion or other methods.
  • a base film can be obtained.
  • the embossing can be performed before or after stretching and simultaneously with film formation. Further, it can be carried out inline, Z or outline, for example, it can be processed by using various known presses such as a flat format press machine and a roll emboss.
  • the base film having the water-based coat layer can be obtained by applying the water-coat layer in-line and / or out-line by a known method.
  • the liquid absorption coefficient of the water-based coating layer is 5 m 1 Zm 2 (ms) 1/2 or more, preferably 10 m 1 / m 2 (ms) 1/2 or more, and more preferably 15 5050 ml Zm 2 ′ (ms) 1/2 . If the liquid absorption coefficient is less than 5 m 1 Zm 2 (ms) 1/2 , the rate of water absorption by the base film during washing with water during delabeling is insufficient, and delabeling within the desired time is not possible. Have difficulty.
  • the “liquid absorption coefficient” is a value measured by a BL I STOW water absorption test in accordance with J APAN TAPP I No. 51-87. A straight line is obtained from the water absorption curve by the least-squares method, and it means the value obtained from the gradient.
  • the liquid absorption coefficient can be measured by a specific procedure described in a test example described later.
  • the liquid absorption capacity of the aqueous coating layer is 1 to 30 ml Zm 2 , and preferably 5 to 25 m 1 / m 2 . If it is less than 1 m 1 / m 2 , it takes too much time to dry the water-based adhesive and labeling cannot be performed. If it exceeds 30 ml Zm 2 , a necessary amount of adhesive strength cannot be obtained because it will dry in a short time when a small amount of aqueous adhesive is applied.
  • the delabelable label of the present invention has a water-based adhesive layer as the outermost layer, and the opposite surface is usually printed by various printing methods Z or printing method and Z or printing. You can do characters. Further, it may be used by laminating it on a thermoplastic resin film, laminated paper, pulp paper, nonwoven fabric, cloth, or the like according to the application. Further, a metal layer (metal foil, metal vapor deposition layer) of aluminum, silver, or the like may be provided.
  • These laminated film structures may be manufactured by stretching each layer separately and then laminating, or may be manufactured by laminating and stretching the layers together. Also, these laminated films may be used by printing on the front surface and the back surface. These methods can be appropriately combined.
  • the substrate film used in the present invention may be unstretched, stretched in a uniaxial direction or stretched in a biaxial direction.
  • the base film may have a single-layer structure or a multilayer structure. In the case of a multilayer structure, it may have a two-layer structure or a structure having three or more layers.
  • the base film is, for example, 20 to 80% by weight of crystalline polyolefin (A), 20 to 80% by weight of inorganic fine powder (B), and / or 0 to 50% by weight of organic filler (B,).
  • the crystalline polyolefin (A) was laminated as an outermost layer on both sides of the resin film blended in the proportions, and stretched biaxially at a temperature lower than the melting point of the resin, whereby three layers and biaxially oriented were obtained. It can be obtained as a laminated structure. Although it is possible to extend and laminate separately, it is easier and the manufacturing cost is lower if the respective layers are laminated and then stretched together.
  • a stretched resin film for liquid absorption can be obtained.
  • an aqueous adhesive layer on the surface of the aqueous coat layer of the stretched liquid absorbing resin film, the delabelable label of the present invention can be obtained.
  • the water-based adhesive layer may be provided on the back surface.
  • the stretching is performed at a temperature lower than the melting point of the resin by 5 ° C or more, and when two or more resins are used, it is preferable to perform the stretching at a temperature lower by 5 ° C or more than the melting point of the resin that accounts for the maximum amount of the resin.
  • the stretching method include inter-roll stretching using a difference in peripheral speed between roll groups, and tulip stretching using a tenter oven.
  • Roll delay Stretching is preferable because it is easy to arbitrarily adjust the stretching ratio to obtain a film having any rigidity, opacity, smoothness, and glossiness.
  • the stretching ratio is not particularly limited, and is determined in consideration of the purpose of the delabelable label of the present invention and the properties of the resin used. Usually, it is stretched within a range of 2 to 11 times, preferably 3 to 10 times. Among them, the stretching ratio is more preferably 4 to 7 times.
  • the area magnification is usually 2 to 80 times, preferably 3 to 60 times, more preferably 4 to 50 times.
  • the area magnification is usually 2 to 80 times, preferably 3 to 60 times, more preferably 4 to 50 times.
  • the stretched substrate film is subjected to a heat treatment.
  • the temperature of the heat treatment is preferably selected within a range from the stretching temperature to a temperature 30 ° C. higher than the stretching temperature.
  • the heat treatment is generally performed using a roll and a hot oven, but these may be combined. These treatments are preferably performed by heat-treating the stretched film while keeping the film under tension, since a higher treatment effect can be obtained.
  • the surface is preferably subjected to an acid treatment such as a corona discharge treatment or a plasma treatment.
  • an acid treatment such as a corona discharge treatment or a plasma treatment.
  • the thickness of the aqueous coating layer is in the range of 0.1 to 50 jam, preferably in the range of 0.2 to 40 ⁇ , depending on the purpose of use.
  • a coating method a general coating method such as a blade method, a mouth method, a wire-bar method, a slide hopper method, a curtain method, an air knife method, a roll method, a size press, and a press method is used. Also these coatings
  • the dry coating amount after the production of the substrate stretched resin film is 0.05 to 100 g / m 2 , preferably 0.1 to 50 gZm 2 .
  • the surface of the aqueous coating layer preferably has a roughness with a center average roughness (SRa) of 0.1111 to 20111, and 0.15 ⁇ ! ⁇ 10 m is more preferable, and 0.2 ⁇ ! 55 ⁇ is particularly preferred.
  • the Bekk smoothness of the surface of the aqueous coating layer is preferably from 20 to 50,000 seconds, more preferably from 50 to 10,000 seconds, and further preferably from 80 to 5,000 seconds.
  • the center line average roughness (SRa) is measured according to JIS-B0601, and the Beck smoothness is measured according to JIS-P8119.
  • the total thickness of the delabelable label of the present invention is not particularly limited, but is preferably 40 to 400 ⁇ m, more preferably 50 to 350 im, and further preferably 60 to 300 ⁇ m. .
  • the delabelable label of the present invention can be used for various containers by appropriately selecting the type of the aqueous adhesive and the phase transition temperature.
  • it can be used for containers made of metal such as aluminum and stainless steel, glass, pottery, plastic such as high-density polyethylene, polypropylene, polyester, polystyrene, polyvinyl chloride, and polycarbonate, paper, etc., and metals such as aluminum and stainless steel.
  • metals such as aluminum and stainless steel.
  • the present invention will be described more specifically with reference to Production Examples, Examples, and Test Examples.
  • the production examples, materials, amounts used, proportions, treatment details, treatment procedures, etc. shown in the examples do not depart from the present invention.
  • Base films (Production Examples 1 to 5) satisfying the conditions of the present invention were produced according to the following procedures.
  • Tables 1 and 2 show details of the materials used. “MFR” in the table means 'melt flow rate'.
  • Table 3 shows the types and amounts (% by weight) of the materials used in the production of each base film, the stretching conditions, the number of layers and the thickness of the layers. The material numbers in Table 3 correspond to the material numbers in Table 1 and Table 2.
  • the compound [A] having the composition shown in Table 3 was melt-kneaded with an extruder set at 250 ° C, extruded, cooled to 70 ° C with a cooling device, and singly mixed. Layer An unstretched film was obtained.
  • Discharge treatment machine Kerasuga Electric
  • Production Example 4 the coated surface of the stretched film obtained in Production Example 3 was heated with a heating roll at 90 ° C, and an emboss opening formed by combining a metal roll and a rubber roll. Roll (200 lines of rolls, Z inch), and embossed. Both sides of the obtained film are treated with a discharge treatment machine (manufactured by Kasuga Electric Co., Ltd.) to a corona of 40 wZm 2 minutes. The treatment was performed to obtain a base film of Production Example 4.
  • Production Example 5 the coated surface of the stretched film obtained in Production Example 3 was heated with a heating port of 90 ° C, and a metal port and a rubber port were combined.
  • Embossing is performed by passing through a roll with 50 lines (Z inches), and both sides of the obtained film are subjected to corona treatment for 40 wZm 2 'using an electric discharge machine (manufactured by Kasuga Electric Co., Ltd.).
  • a substrate film of Production Example 5 was obtained. .
  • HD Dry-ground pulverized calcium carbonate with an average particle size of 1.
  • Table 2 Material name Content Solid dispersion of 30% by weight of inkjet pigment obtained by treating heavy calcium carbonate with silica
  • Average particle size of 2.5jUm silica (manufactured by Mizusawa Chemical Co., Ltd., trade name: MIZUSICAL P—
  • Aluminum hydroxide with an average particle size of 1.0 / m (manufactured by Showa Denko KK, trade name: Higilite H—
  • Polyvinyl alcohol with a polymerization degree of 3.500 and a saponification degree of 88% made by Kuraray, trade name: PVA
  • the thickness (BZAZB) of each layer in Production Example 3 is 33.3 im / 33.3jUmZ33.3 ⁇ m.
  • 'A pigment dispersion, a binder resin, a crosslinking agent, and water were mixed to prepare a coating solution for forming an aqueous coating layer.
  • the type of the pigment dispersion and the weight ratio of each component were as shown in Table 4.
  • the coating liquid for forming an aqueous coat layer was coated in-line with a bar coater at a line speed of 2 Om / min on the surface of the base film produced in Production Examples 1 to 5, and set at 100 ° C. It was dried and solidified in a 2 Om oven to obtain a stretched resin film for liquid absorption.
  • Table 4 shows the coating amount of the aqueous coating layer after drying of each of the obtained stretched films.
  • the stretched resin film for liquid absorption was cut into a 10 cm square, and a starch-based adhesive (Tokiol 650WR, manufactured by Tokiwa Chemical Co., Ltd.) was coated on the surface of the water-based coating layer at a solid concentration of 5 g / m 2.
  • a starch-based adhesive Tokiol 650WR, manufactured by Tokiwa Chemical Co., Ltd.
  • an adhesive was applied to an area of 60% of the surface of the stretched resin film for liquid absorption.
  • the liquid absorption coefficient of the stretched resin film for liquid absorption manufactured in Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 4 was determined based on the BR I STOW method (JAPAN TAPP I No. 51 to 87). The absorption was measured using an absorption tester (manufactured by Kumagai Riki Kogyo Co., Ltd .: BR I STOW tester II). The liquid absorption was performed from the water-coated surface of the stretched resin film for liquid absorption. The liquid absorption coefficient was determined from the slope by obtaining a straight line by the least squares method from the water absorption curve from 20 msec to 40 msec after dropping the measurement solution.
  • the measurement solution used was a mixture of 98% by weight of distilled water and 2% by weight of stamp ink (red) (manufactured by Shachihata Corporation) as a coloring dye. Since the base film hardly absorbs liquid, the measured liquid absorption coefficient is the same as that of the aqueous coating layer. Represent. The magnitude of the liquid absorption coefficient was evaluated on the following four scales. ⁇ indicates that there is a problem in practical use, and X indicates that it is not practical.
  • the liquid absorption capacity of the stretched resin film for liquid absorption produced in Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 4 was measured in accordance with the cup method (JIS P8140) using a cup size measuring device (Kumaya Riki Kogyo Co., Ltd.) ), And the liquid absorption capacity was measured. Since the base film hardly absorbs liquid, the measured liquid absorption capacity represents the liquid absorption capacity of the water-based coating layer.
  • the coating layer of the stretched resin film for liquid absorption produced in Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 4 was measured with a surface roughness meter (Surf Corder 1 SE30, manufactured by Kosaka Laboratory Co., Ltd.) (JIS BO 601). The measurement was performed. The Beck smoothness (JIS-P8119) of the coat layer was measured.
  • Labels that peel off in less than 3 seconds in water before the label peels from the container have a problem in practicality as the adhesive strength with the container. Also, if the rinsing time before peeling exceeds 60 seconds, When a label is used for a container, it takes a long time to peel off the label.
  • Peeling time ⁇ Peeled in 3 seconds or more and less than 20 seconds.
  • X peels after less than 3 seconds or more than 60 seconds.
  • An adhesive or an adhesive layer remains on the entire surface or a part of the adhesive surface of the glass container.
  • Table 4 shows the evaluation results of each test.
  • the label of the present invention having an aqueous coating layer having a liquid absorption coefficient and a liquid absorption capacity within a predetermined range exhibits excellent delabeling suitability (Examples 1 to 5). 1 1).
  • the base film out of the conditions of the present invention has poor delabeling suitability and is not practical (Comparative Examples 1 to 4).
  • Coating liquid for forming water-based coating layer (weight ratio) Liquid absorption coefficient of water-based coating layer Liquid absorption capacity Embossing De-labeling suitability Production example Pigment dispersion Binder dispersion Cross-linking agent Coating amount after drying SRa Smoothness
  • Comparative Example 2 3 70 30 2 0.5 o 13 0.5 None 0.3 5000 It takes time to dry the adhesive and does not have a 'link'.Comparative Example 3 3 90 10 2 30 ⁇ 25 33 None 0.3 3000 Bonding is fast because the adhesive is dried quickly No Comparative Example 4 5 70 30 2 1 1 o 14 14 Yes 30 10 Adhesive strength to adherend immediately after labeling
  • the delabelable label of the present invention having a water-based coating layer and a water-based adhesive layer provided on a base film can be easily peeled off from the container without leaving an adhesive on the container bonding surface by washing with water after pasting to the container. be able to. Therefore, the label that can be de-labeled according to the present invention is extremely useful if it is used for a returnable container in consideration of the environment and the like, since it is not necessary to use a solution of hydroxylamine in washing at the time of peeling.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

 基材フィルムと、液体吸収係数が5ml/m2・(ms)1/2以上で液体吸収容量が1~30ml/m2である水系コート層と、該水系コート層の表面に形成した水系接着剤層を有するラベルあって、該ラベルを被着体に水系接着剤層を介して貼合したラベル付き被着体を水圧2MPaで水洗したときに水洗開始から60秒以内に該ラベルが被着体から剥離可能であるデラベリング可能なラベルを開示する。このラベルは、リターナブル工程において加熱した水酸化ナトリウム溶液による洗浄を行わなくても、水洗で簡便にデラベリングすることができる。

Description

明 細 書
デラベリング可能なラベル
技術分野
本努明は、 デラベリング可能なラベルと該ラベルが貼合された被着体に関する。 特に、 リターナブルエ程において加熱した ZK酸ィ匕ナトリゥム溶液による洗浄を行 わなくても、 水洗で簡便にデラベリングすることが可能なラベルと、 該ラベルが 貼合された被着体に関する。 背景技術
昨今、 各種飲料容器などには、 使い捨てではなく回収原料 ·力レツトから溶か され再び成形されるワンウェイ容器や、 使用後回収された容器を、 洗浄後再度使 用するリターナブル容器が使用されている。 特に環境調和を鑑みた循環型社会を 目指す上で、 ワンウェイ容器よりエネルギー使用量が少なく、 資源の消費と廃棄 物を抑制するなど環境負荷が少ないリタ一ナブル容器は今後さらに使用が増加す るものと考えられている。
このリタ一ナブル容器として大量に使用されているビールビンには、 その意匠 性を上げるためビンラベルが貼付されるのが一般的である。 従来のリターナプル ビン用ラベルは、 一般に天然紙の表面に耐水性、 意匠性を付与するためにアルミ ニゥム蒸着層を設け、 反対面に水系接着剤を設けた構造をしており、 水系接着剤 を介してビンに接着している。 リタ一ナブ/レエ程では、 完全にビンよりラベルを 取り除くために (デラベリング) 、 前処理で回収ビンを水洗した後に、 アルミ二 ゥム蒸着層を溶かすために 7 0 °C程度に加熱した水酸化ナトリゥム溶液による洗 浄を行っている。 しかしながら水酸ィ匕ナトリゥム溶液は人体に
有害であり、 アルミニウム蒸着層の溶解やビン内部の洗浄後の廃液処理の問題、 さらに該水酸化ナトリウム溶液を約 1年間繰り返し使用し続けることによる衛生 面の問題、 またガラスビン自体の侵食の問題などが指摘されており、 加熱した水 酸化ナトリゥム溶液を使用することなく、 前処理の水洗だけで容易にデラベリン グできるラベルの出現が望まれている。
従来のラベルは天然紙で構成されているため、 上記のように耐水性、 意匠性を 付与するためにアルミニウム蒸着層が必要とされていた。 そこで、 アルミユウム 蒸着層を設けないで済むようにするために、 耐水性に優れたフィルム系合成紙を 使用することが考えられる。 しかしながら、 一般にフィルム系合成紙は吸水性に 劣るために、 水系接着剤を用いることが困難であるという問題がある。
—方吸水性に優れる水性インクジエツト記録用紙に適した合成紙 (特開 200 1 - 22650 7号公報、 特開 200 2— 9 6422号公報、 特開 200 1— 1 640 1 7号公報、 特開 200 1— 1 5 1 9 1 8号公報、 特開 200 1— 1 8 1 42 3号公報参照) 、 または水系接着剤が使用できる合成紙 (特開平 1 0— 21 23 6 7号公報参照) が提案されているが、 これらの合成紙を用いても水洗だけ で容易にデラベリングすることは困難であった。 発明の開示
これらの従来技術の問題点を考慮して、 本努明は、 リターナプル工程において 加熱した水酸ィヒナトリウム溶液による洗浄を行わなくても、 水洗で簡便にデラベ リングすることが可能なラベルを提供することを目的とした。
本宪明者らは鋭意研究を行つた結果、 基材フイルムと、 液体吸収係数が 5 m 1 /m2 · (ms) 1/2以上で液体吸収容量が 1〜 3 0 m 1 Zm2である水系コート層 と、 該水系コート層の表面に形成した水系接着剤層を有するラベルが、 水洗で簡 便にデラベリングできることを見出し、 本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、 基材フィルムと、 液体吸収係数が 5 m 1 Zm2 · (ms) 1/2以上で液体吸収容量が 1〜3 Om 1ノ m2である水系コート層と、 該水系コー ト層の表面に形成した水系接着剤層を有するラベルあって、 該ラベルを被着体に 水系接着剤層を介して貼合したラベル付き被着体を水圧 2 M P aで水洗したとき に水洗開始から 60秒以内に該ラベルが被着体から剥離可能であるデラベリング 可能なラベルに関する。
本発明で用いる基材フィルムは、 熱可塑性樹脂 (A) 20〜100重量%、 無 機微細粉末 (B) 0〜80重量%、 有機フィラー (B,) 0〜50重量%の割合 で配合した樹脂組成物よりなることが好ましい。 基材フィルムに含まれる熱可塑 性樹脂 (A) は、 結晶性ポリオレフイン系樹脂であることが好ましく、 水系コー ト層の塗工面は中心平均粗さ (SR a) が 0. 1 πι〜20 ^umとなる粗さを有 することが好ましく、 0. 1 5 111〜1 0 μπιが更に好ましく、 0. 2 μπ!〜 5 μπιが特に好ましい。 また、 水系コート層を塗工する表面のベック平滑度が 20 〜50000秒が好ましく、 5 0〜: L 0000秒が好ましく、 さらに 8 0〜 50 00秒が好ましい。 また、 基材フィルムの面積延伸倍率は 1〜 80倍であること が好ましい。
本発明で用いる基材フィルムは、 単層構造であってもよいし、 複数の樹脂フィ ルムを積層した積層構造であつてもよいが、 積層構造であることが好ましい。 エンボス加工面は、 延伸前または延伸後においてフィルム成形と同時に行うこ とができる。 さらに製造工程内 (インライン) および/または工程外 (アウトラ イン) で実施することができ、 例えば、 平判プレス機、 ロールエンボス等公知の 各種プレス等を用いて加工することができる。
水系コート層は、 基材フィルム表面へ水系コート剤を塗工することにより形成 することができるが、 その塗工はインラインおよび/またはアウトラインで実施 することができる。 また水系コート剤はピグメントスラリ一が好ましい。
本発明のラベルに用いられる水系接着剤は、 デンプン、 膠、 カゼイン、 セル口 ース、 アルギン酸ナトリウム、 グァーガム、 ラテックス、 ポリマレイン酸系重合 物、 ポリビュルアルコール、 ポリビュルピロリ ドン、 カルボキシルメチルセル口 ース、 メチルセルロース、 ゼラチン、 プノレラン、 アクリル樹脂、 ウレタン樹脂お よぴ酢酸ビュル樹脂からなる群より選択される少なくとも一つを含むことが好ま しい。 本発明は、 上記のデラベリング可能なラベルを貼合した被着体も提供する。 特 に、 金属、 ガラス、 プラスチック、 陶器おょぴ紙からなる群より選ばれる材料で 構成される容器に上記のラベルを貼合した被着体を提供する。
基材フィルムに水系コート層および水系接着剤層を設けた本発明のデラベリン グ可能なラベルは、 容器に貼合後に水洗することによって容器接着面に接着剤を 残すことなく容易に容器から剥離することができる。 従って、 本発明のデラベリ ング可能なラベルは、 環境対応などを鑑みたリタ一ナブル容器に使用すれば、 剥 離時の洗浄の際に水酸化ナトリゥム溶液を用いずに済む。 発明の実施の形態 .
以下において、 本発明のデラベリング可能なラベルについて詳細に説明する。 なお、 本明細書において 「〜」 を用いて表される数値範囲は、 「〜」 の前後に記 載される数値を下限値およぴ上限値として含む範囲を意味する。
基材フィルム
[熱可塑性樹脂 (A) ]
本発明のデラベリング可能なラベルに使用される基材フィルムは、 熱可塑性樹 脂 (A) を含むものである。 基材フィルムに使用する熱可塑性樹脂 (A) として は、 高密度ポリエチレン、 中密度ポリエチレン、 低密度ポリエチレン等の結晶性 エチレン系樹脂、 結晶性プロピレン系樹脂、 ポリメチルー 1—ペンテンの結晶性 ポリオレフイン系樹脂、 ナイロン一 6、 ナイロン一 6, 6、 ナイロン一 6, 1 0、 ナイロン一 6, 1 2等のポリアミ ド系樹脂、 ポリエチレンテレフタレートやその 共重合体、 ポリエチレンナフタレート、 脂肪族ポリエステル等の熱可塑性ポリエ ステル系樹脂、 ポリカーボネート、 ァタクティックポリスチ
レン、 シンジォタクティックポリスチレン、 ポリフエ二レンスノレフイ ド等の熱可 塑性樹脂が挙げられる。 ,これらは 2種以上混合して用いることもできる。
これらの中でも、 耐薬品性や生産コスト等の観点より、 結晶性ポリオレフイン 系樹脂を用いることが好ましく、 結晶性プロピレン系樹脂を用いることがより好 ましい。 結晶性ポリオレフイン系樹脂は、 結晶性を示すものである。 結晶化度は、 通常 2 0 %以上が好ましく、 3 5〜 7 5 %がより好ましい。 結晶性を示さないも のは、 延伸により基材フィルム表面に空孔 (開口) が十分に形成されない。 該結 晶化度は X線回折、 赤外線スぺクトル分析等の方法によって測定することができ る。
結晶性プロピレン系樹脂としては、 プロピレンを単独重合させたァイソタクテ ィック重合体またはシンジオタクティック重合体を用いることが好ましい。 また、 エチレン、 1—ブテン、 1 一へキセン、 1一ヘプテン、 4ーメチノレ一 1一ペンテ ン等の 一ォレフィンとプロピレンとを共重合させた様々な立体規則性を有す るプロピレンを主成分とする共重合体を使用することもできる。 共重合体は 2元 系でも 3元系以上の多元系でもよく、 またランダム共重合体でもプロック共重合 体でもよい。
基材フィルムにおける熱可塑性樹脂 (A) の含有量は、 2 0〜1 0 0重量%で あることが好ましく、 2 0〜8 0重量%であることがより好ましく、 3 0〜7 0 重量%であることがさらに好ましい。
[無機微細粉末 (B ) および有機フィラー (B,) ]
本発明のデラベリング可能なラベルを構成する基材フィルムに使用することが できる無機微細粉末 (B ) として、 重質炭酸カルシウム、 軽質炭酸カルシウム、 焼成クレー、 タルク、 酸ィ匕チタン、 硫酸バリウム、 酸化亜鈴、 酸化マグネシウム、 珪藻土、 酸化珪素などの無機微細粉末、 無機微細粉末の核の周囲にアルミニウム 酸ィ匕物ないしは水酸化物を有する複合無機微細粉末、 中空ガラスビーズ等を例示 することができる。 中でも重質炭酸カルシウム、 焼成クレー、 珪藻土は、 安価で 延伸時に多くの空孔を形成させることができるために好ましい。
基材フィルムにおける無機微細粉末 (B ) の含有量は、 0〜8 0重量%でぁる ことが好ましく、 2 0〜8 0重量%であることがより好ましく、 2 0〜7 0重 量%であることがさらに好ましい。 無機微細粉末 (B ) の含有量が 8 0重量%以 下であれば延伸がより容易であるという利点がある。 本発明のデラベリング可能なラベルを構成する基材フィルムに使用することが できる有機フィラー (Β ' ) は、 空孔形成の目的のために、 上記の熱可塑性樹脂 (Α) よりも融点またはガラス転移点が高くて非相溶性の樹脂から選択して用い ることが好ましい。 具体例としては、 ポリエチレンテレフタレート、 ポリブチレ ンテレフタレ一ト、 ポリアミ ド、 ポリカーボネート、 ポリエチレンナフタレート、 ポリスチレン、 アクリル酸エステルないしはメタクリル酸エステルの重合体や共 重合体、 メラミン樹脂、 ポリエチレンサルファイト、 ポリイミド、 ポリェチルェ ーテルケトン、 ポリフヱニレンサルファイド、 環状ォレフィ
ンの単独重合体および環状ォレフィンとエチレンなどとの共重合体 (C O C) 等 を例示することができる。 上記熱可塑性樹脂 (Α) として結晶性ポリオレフイン 系榭脂を使用する場合には、 有機フィラー (Β,) として、 特に、 ポリエチレン テレフタレート、 ポリブチレンテレフタレート、 ポリアミ ド、 ポリカーボネート、 ポリエチレンナフタレート、 ポリスチレン、 環状ォレフィンの単独重合体および 環状ォレフィンとエチレンなどの共重合体 (C O C) より選択して用いることが 好ましい。
基材フィルムにおける有機フィラー (Β ' ) の含有量は、 0〜5 0重量%が好 ましく、 0〜4 0重量。 /0がより好ましい。
本発明に使用する無機微細粉末 (Β ) の平均粒子径または有機ブイラ一 (Β
,) の平均分散粒子径は、 好ましくは 0 . 1〜2 0 μ πι、 より好ましくは 0 . 5 〜 1 5 mの範囲である。 熱可塑性樹脂 (A) との混合の容易さを考慮すると 0 .
1 μ ηα以上のものを用いることが好ましい。 粒子径が 0 . 1 μ πι以上であれば、 延伸による空孔形成が容易で所望の表面を有する延伸フィルムがより得られやす い。 また、 平均粒子径が 2 0 m以下であれば、 延伸性が良好で成形時における 延伸切れや穴あきをより効果的に抑えることができる。
本発明に使用する無機微細粉末 (B ) の平均粒子径は、 一例として粒子計測装 置、 例えば、 レーザー回折式粒子計測装置 (株式会社日機装製、 商品名:マイク ロトラック) により累積で 5 0 %にあたる粒子径 (累積' 5 0 %粒子径) を測定す ることにより求めることができる。
また、 溶融混練と分散により熱可塑性樹脂中に分散した有機フィラー (Β ' ) の粒子径は、 デラベリング可能なラベル断面の電子顕微鏡観察により粒子の少な くとも 1 0個を測定してその粒子径の平均値として求めることができる。
本発明に使用する無機微細粉末 (Β ) や有機ブイラ一 (Β ' ) は、 上記の中か ら 1種を選択してこれを単独で使用してもよいし、 2種以上を選択して組み合わ せて使用してもよい。 2種以上を組み合わせて使用する場合には、 無機微細粉末
(Β ) と有機フィラー の組み合わせであってもよい。
[構成成分の量比]
本発明に使用する基材フィルムを構成する成分の好ましい量比範囲は、 熱可塑 性樹脂 (Α) 2 0〜1 0 0重量%、 無機微細粉末 (Β ) 0〜8 0重量%、 有機フ イラ一 (Β ' ) 0〜5 0重量%である。 無機微細粉末 (Β ) および/または有機 フィラー (Β ' ) の含有量を 8 0重量%以下にすることによって、 膜厚の均一な フィルムが得られやすくなる。 また、 必要に応じて各構成成分中には、 熱安定剤、 紫外線安定剤、 酸化防止剤、 ブロッキング防止剤、 核剤、 滑剤、 着色剤等を配合 してもよい。 これらは 3重量%以下の割合で酉己合するのが好ましい。
水系コート層
本発明における水系コート層は、 ピグメントコ一ト層であることが好ましい。 かかる水系のビグメントコート層とは、 水溶性樹脂ゃェマルジョン樹脂をバイン ダ一として用い、 ビグメント成分、 モノマー成分、 ォリゴマー成分を目的に応じ て適宜組み合わせたものである。 ピグメント塗料に占める水の割合は 3 0重量% 以上が好ましく、 4 0重量%以上がより好ましく、 5 0重量%以上がさらに好ま しレ、。
本発明の水系コート層に用いるビグメントコート層の例として、 公知の無機フ イラ一と公知の樹脂バインダーを組み合わせたもの、 または水溶性樹脂およびェ マルジョンのパインダーと吸水性ピグメントを組み合わせたものなどが挙げられ る。
例えば、 吸水性ビグメントとして、 シリカ、 炭酸カルシウム、 酸ィ匕アルミニゥ ム、 不定形シリカ、 パールネックレス状シリカ、 繊維状酸化アルミニウムおよび その水和物、 板状酸ィヒアルミニウムおよびその水和物などを用いたものが挙げら れる。
バインダー樹脂としては、 ポリビュルアルコールおよびその誘導体、 ポリビニ ルピロリ ドンおよびその誘導体、 ポリアクリルアミ ド、 ヒ ドロキシェチルセル口 ース、 カゼイン、 澱粉などの水溶性樹脂やウレタン系樹脂、 エステル系樹脂、 ェ ポキシ系樹脂、 エチレン系樹脂、 エチレン一酢酸ビュル系共重合体樹脂、 酢酸ビ ニル系樹脂、 塩化ビニル系樹脂、 塩化ビュル一酢酸ビュル系共重合体、 塩化ビニ リデン系樹脂、 塩ィ匕ビ二ルー塩化ビニリデン系共重合体樹脂、 アクリル酸系樹脂、 メタタリル酸系樹脂、 ビュルプチラール系樹脂、 シリコン系樹脂、 二トロセル口 ース系樹脂、 スチレン一アクリル系共重合体、 スチレン—ブタジエン系共重合体、 アクリロニトリルーブタジェン系共重合体などの非水溶性樹脂のェマルジョンが 挙げられる。 前記の吸水性ピグメント、 バインダー樹脂から適宜選択してこれら を混合して用いることが好ましい。
さらに水系コート層の耐水性を向上するために、 バインダー樹脂に架橋剤など を添加することが望ましい。 架橋剤としては、 尿素一ホルムアルデヒド樹脂、 メ ラミン一ホルムアルデヒド樹脂、 ポリアミ ドポリ尿素一ホルムアルデヒ ド榭脂、 ダリオキザール、 エポキシ系架橋剤、 ポリイソシァネート樹脂、 硼酸、 硼砂、 各 種硼酸塩等を好ましい例として挙げることができる。 また必要に応じて一般的に 塗工紙で使用される分散剤、 增粘剤、 消泡剤、 防腐剤、 紫外線吸収剤、 紫外線安 定剤、 酸化防止剤、 界面活性剤、 アンチブロッキング剤等の助剤を使用すること ができる。 水系接着剤層
本発明における接着剤層に使用する水系接着剤として、 例えばデンプン、 膠、 カゼイン、 セルロース、 アルギン酸ナトリウム、 グァーガム、 ラテックス、 ポリ マレイン酸系重合物、 ポリビュルアルコール、 ポリ ビニノレピロリ ドン、 カルボキ シルメチルセルロース、 メチルセルロース、 ゼラチン、 プルラン、 ァクリル樹脂、 ウレタン樹脂、 酢酸ビニル樹脂の少なくとも一つを含むものが好ましく、 これら の中では、 デンプン、 カゼインを含むものがより好ましい。 水系接着剤としては、 上記物質を含む水溶液ゃェマルジョンが使用できる。
水系接着剤の乾燥塗工量は、 使用する基材フィルムの液体吸収係数により適宜 選択される。 通常は 0 . 5〜 1 0 0 g Zm2が好ましく、 2〜 5 0 g Zm2がより 好ましく、 5〜 2 O m l Zm2がさらに好ましい。 水系接着剤の乾燥塗工量が 0 · 5 g Zm2以上であれば、 被着体である容器との間により十分な接着強度を発揮 することができる傾向がある。 また塗工量が 1 0 0 g /m2以下であれば、 水系 接着接着剤の乾燥時間が比較的短いため、 接着剤未乾燥によるラベルのズレが生 じにくく、 一段と迅速で安価にラベルを製造しやすい傾向がある。
塗工乾燥後接着剤がラベル表面を 1 0 %以上、 好ましくは 3 0〜 9 0 %、 さら に好ましくは 5 0〜 8 0 %を覆っている場合が容器との貼合に向いている。 1 0 %以上であれば、 容器との密着性がより高まる傾向がある。 また、 8 0 %以下 であれば、 ラベルと被着体との非接着部分の空気がある程度確保できるため、 水 系接着剤の乾燥時間をより短縮することができる傾向がある。
デラベリング可能なラベルの製造
本発明のデラベリング可能なラペルは、 当業者に公知の種々の方法を組み合わ せることによつて製造することができる。 いかなる方法により製造されたデラベ リング可能なラベルであっても、 本発明に記载された条件を満たすものである限 り本発明の範囲内に包含される。
本発明に使用する水系コート層を有する基材フィルムは、 熱可塑性樹脂 (A) 、 無機微細粉末 (B ) および Zまたは有機フィラー (Β ' ) を所定の割合で混合し、 押出し等の方法により製膜、 または製膜後に熱可塑性樹脂 (A) の融点より低い 温度、 好ましくは 3〜 60 °C低レ、温度で 1軸方向または 2軸方向に延伸を行うこ とにより基材フィルムを得てることができる。
また基材フィルムの水系コート層を形成する面にエンボス加工する場合、 ェン ボス加工は、 延伸前または延伸後においてフィルム成形と同時に行うことができ る。 さらにインラインおよび Zまたはアウトラインで実施することができ、 例え ば、 平判プレス機、 ロールエンボス等公知の各種プレス等を用いて加工すること ができる。
また、 この水系コート層を有する基材フィルムは、 インラインおよび/または アウトラインで水 ¾コート層を公知の方法により塗工することにより得ることが できる。
水系コート層の液体吸収係数は 5m 1 Zm2 · (m s) 1/2以上であり、 好まし くは 1 0 m 1 /m2 · (m s ) 1/2以上であり、 さらに好ましくは 1 5〜50m l Zm2' (ms) 1/2である。 液体吸収係数が 5 m 1 Zm2 · (m s ) 1/2未満では、 デラベリング時の水洗時に水の基材フィルムへの吸水速度が不十分であり、 所望 の時間内にデラベリングすることは困難である。
本明細書において 「液体吸収係数」 とは、 J APAN TAPP I No. 5 1 -8 7に準拠する BL I STOW吸水試験により測定されるものであって、 吸水 開始 20ミリ秒から 40ミリ秒における吸水曲線から最小二乗法により直線を得 て、 その勾配より求められる値を意味する。 液体吸収係数は、 後述する試験例に 記載される具体的手順により測定することができる。
また、 水系コート層の液体吸収容量は 1〜30m l Zm2であり、 好ましくは 5〜 25 m 1 /m2である。 1 m 1 /m2未満では、 水系接着剤乾燥に時間がかか りすぎてラベリングできない。 30m l Zm2を超えては、 水系接着剤を少量塗 ェした際に短時間で乾燥してしまうため、 必要な接着強度が得られない。
本発明のデラベリング可能なラベルは、 水系接着剤層を最外層とし、 その反対 面には通常各種の印刷方式おょぴ Zまたは印字方式により印刷および Zまたは印 字を行うことができる。 また、 用途に応じて熱可塑性樹脂フィルム、 ラミネート 紙、 パルプ紙、 不織布、 布等に積層して使用してもよい。 またアルミニウム、 銀 などの金属層 (金属箔、 金属蒸着層) を設けてもよい。
これら積層フィルム構造は、 それぞれの層を別々に延伸した後に積層することに よって製造してもよいし、 積層した後にまとめて延伸して製造してもよい。 また これらの積層フィルムの表面におよび裏面に印刷して使用してもよい。 これらの 方法は適宜組み合わせることもできる。
本発明に使用する基材フィルムは無延伸、 1軸方向または、 2軸方向に延伸さ れていてもよい。 また基材フィルムは単層構造であっても多層構造であってもよ い。 多層構造の場合、 2層構造、 3層以上の構造であってもよい。
基材フィルムは例えば、 結晶性ポリオレフイン (A) 2 0〜 8 0重量%、 無機 微細粉末 (B ) 2 0〜 8 0重量%、 および/または有機フィラー (B, ) 0〜 5 0重量%の割合で配合した樹脂フィルムの両面に結晶性ポリオレフイン (A) を 最外層として積層し、 該樹脂の融点より低い温度で 2軸方向に延伸することによ り、 3層かつ 2軸方向に配向した積層構造物として得ることができる。 別個に延 伸して積層することも可能であるが、 このように各層を積層した後にまとめて延 伸する方が簡便であり製造コストも安くなる。 次いで、 得られた基材フィルムの 表面に水系コート層を設けることにより液体吸収用樹脂延伸フィルムを得ること ができる。 さらに、 その液体吸収用樹脂延伸フィルムの水系コート層の表面に水 系接着剤層を設けることにより、 本発明のデラベリング可能なラベルが得られる。 水系接着剤層は裏面にも設けてもよい。
延伸には、 公知の種々の方法を使用することができる。 延伸は、 樹脂の融点よ り 5 °C以上低い温度であり、 また 2種以上の樹脂を用いる場合は配合量の最大を 占める樹脂の融点より 5 °C以上低い温度で行うことが好ましい。
延伸の具体的な方法としては、 ロール群の周速差を利用したロール間延伸、 テ ンターオーブンを利用したタリップ延伸などを挙げることができる。 ロール間延 伸によれば、 延伸倍率を任意に調整して、 任意の剛性、 不透明度、 平滑度、 光沢 度のフィルムを得ることが容易であるので好ましい。
延伸倍率は特に限定されるものではなく、 本発明のデラベリング可能なラベル の使用目的と、 用いる樹脂の特性を考慮して決定する。 通常は 2〜1 1倍であり、 好ましくは 3〜1 0倍の範囲内で延伸する。 なかでも延伸倍率は 4〜7倍がより 好ましい。
テンターオープンを利用したクリップ延伸の場合は 4〜 1 1倍で延伸すること が好ましい。 面積倍率としては、 通常は 2〜8 0倍であり、 好ましくは 3〜6 0 倍、 より好ましくは 4〜 5 0倍である。 面積倍率を 2倍以上にすることによって、 延伸ムラを防いでより均一な膜厚の基材フィルムを製造することが容易になる傾 向がある。 また 8 0倍以下にすることによって、 延伸切れや粗大な穴あきをより 効果的に防ぐことができる傾向がある。
延伸後の基材フィルムには熱処理を行うのが好ましレ、。 熱処理の温度は、 延伸 温度から延伸温度より 3 0 °C高い温度の範囲内を選択することが好ましい。 熱処 理を行うことにより、 延伸方向の熱収縮率が低減し、 製品保管時の巻き締まりや、 熱による収縮で波打ち等が少なくなる。 熱処理の方法はロールおよび熱オーブン で行うのが一般的であるが、 これらを組み合わせてもよい。 これらの処理は延伸 したフィルムを緊張下に保持された状態において熱処理するのがより高い処理効 果が得られるので好ましレ、。
また、 熱処理後には表面にコロナ放電処理やプラズマ処理などの酸ィヒ処理を施 すのが好ましい。 酸化処理を施すことにより、 水系コート層を設ける際には表面 の濡れ性がより向上し水系コート剤の塗工性が向上する利点があるため望ましい。 水系コート層の厚さは使用目的に応じて 0 . 1〜5 0 ja m、 好ましくは 0 . 2 〜4 0 μ πιの範囲である。 塗工方法としてはブレード方式、 口ッド方式、 ワイヤ 一バー方式、 スライドホッパー方式、 カーテン方式、 エアーナイフ方式、 ロール 方式、 サイ,ズプレス方式等の一般的な塗工方法が用いられる。 またこれら塗工は 基材延伸樹脂フィルムの製造後乾燥塗工量は 0. 0 5〜 1 00 g /m2、 好まし くは 0. l〜50 gZm2である。
水系コート層表面は、 中心平均粗さ (SR a) が 0. 1 111〜20 111となる 粗さを有することが好ましく、 0. 1 5 μ π!〜 1 0 mが更に好ましく、 0. 2 μ π!〜 5 μ ΐηが特に好ましい。 また、 水系コート層表面のベック平滑度は、 20 〜 50000秒が好ましく、 50〜 1 0000秒が好ましく、 さらに 80〜 50 00秒が好ましい。 中心線平均粗さ (SRa) は J I S— B 0601に従って測 定し、 ベック平滑度は J I S-P 8 1 1 9に従って測定する。
本発明のデラベリング可能なラベルの全厚は特に制限されないが、 40〜40 0 μ mが好ましく、 より好ましくは 50〜3 50 im、 さらに好ましくは 6 0〜 3 0 0 μ mの範囲である。
本発明のデラベリング可能なラベルは水系接着剤の種類、 相転移温度を適宜選 択することにより、 種々の容器に使用できる。 例えば、 アルミニウムゃステンレ ス等の金属、 ガラス、 陶器、 高密度ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリエステ ル、 ポリスチレン、 ポリ塩化ビュル、 ポリカーボネート等のプラスチック、 紙な どからなる容器に使用でき、 アルミニウムやステンレス等の金属、 ガラス、 陶器、 高密度ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリエステル、 ポリスチレンに適し、 と りわけリタ一ナブル容器に使用されるガラス、 陶器からなる容器に適している。 以下に、 製造例、 実施例および試験例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す 'る。 製造例おょぴ実施例に示す材料、 使用量、 割合、 処理内容、 処理手順等は本 発明を逸脱しない
限り適宜変更できる。 従って、 本楽明の範囲は以下に示す具体例により限定的に 解釈されるべきものではない。
(製造例)
以下の手順に従って本発明の条件を満たす基材フィルム (製造例 1〜5) を製 造した。 表 1および表 2に使用した材料の詳細を記載した。 表中の 「MFR」 は'メルトフ ローレートを意味する。 表 3に各基材フィルムの製造にあたって使用した材料の 種類と配合量 (重量%) 、 延伸条件、 層数および層の厚みを記載した。 表 3に記 載される材料の番号は、 表 1ぉょぴ表 2に記載される材料の番号に対応している。 製造例 1において、 表 3に記載の組成を有する配合物 [A] を 25 0°Cに設定 された押出機で溶融混練して押出成形し、 冷却装置にて 70°Cまで冷却して単層 無延伸フィルムを得た。 得られたフィルムの両面に、 放電処理機 (春日電機
(株) 製) を用いて 4 OwZm2 ·分のコロナ処理を行って製造例 1の基材ブイ ルムを得た。
製造例 2において、 表 3に記載の組成を有する配合物 [A] を 25 0°Cに設定 された押出機で溶融混練して押出成形し、 冷却装置にて 70°Cまで冷却して無延 伸シートを得た。 この無延伸シートを表 3に記載の延伸温度 (1) に加熱して縦 方向にロール間で 5倍延伸し、 延伸温度 (1) より 20°C高い温度で熱処理を行 い、 単層の縦一軸延伸フィルムを得た。 得られたフィルムの両面に、 放電処理機 (春日電機 (株) 製) を用いて 40 w/m2 '分のコロナ処理を行って製造例 2 の基材フィルムを得た。
製造例 3において、 表 3に記載の組成を有する配合物 [A] と配合物 [B] を 2 5 0°Cに設定された押出機で溶融混練して、 BZAZBの 3層構造になるよう に共押出成形した後、 冷却装置にて 70°Cまで冷却して無延伸シートを得た。 こ の無延伸シートを表 3に記載の延伸温度 (1) に加熱して縦方向にロール間で 5 倍に延伸し、 次いで表 3に記載の延伸温度 (2) に加熱してテンター延伸機を用 いて横方向に 8倍延伸し、 延伸温度 (2) より 20°C高い温度で熱処理を行い、 3層 2軸延伸フィルムを得た。 得られたフィルムの両面に、 放電処理機 (春日電 機 (株) 製) を用いて 40wZm2 '分のコロナ処理を行って製造例 3の基材フ イルムを得た。
製造例 4において、 製造例 3で得られた延伸フィルムの塗工面を 90°Cの加熱 ロールで加熱し、 さらに金属ロールとゴムロールを組み合わせてなるエンボス口 ール (ロールの線数 200本 Zインチ) を通過させて ンボス加工を行い、 得ら れたフィルムの両面に、 放電処理機 (春日電機 (株) 製) を用いて 40wZm 2.分のコロナ処理を行つて製造例 4の基材フィルムを得た。 . 製造例 5において、 製造例 3で得られた延伸フィルムの塗工面を 90 °Cの加熱 口一ルで加熱し、 さらに金属口ールとゴム口ールを組み合わせてなるェンポス口 ール (ロールの線数 50本 Zインチ) を通過させてエンボス加工を行い、 得られ たフィルムの両面に、 放電処理機 (春日電機 (株) 製) を用いて 40wZm2' 分のコロナ処理を行つて製造例 5の基材フィルムを得た。 .
表 1
材料名 内容
MFRが 4g/l Omi n (230°C, 2.16kg荷重)、 融点が
164°C (DSGピーク温度)であるプロピレン単独重合
( 1 ) プロピレン単独重合体
体 (日本ポリケム㈱製) :商品名ノバテック
PPEFY4]
MFRが 5.5g/l OrninO 90°C, 2.16kg荷重)、 融点が 130°C (DSGピーク温度)であるェチレン単独重合体
(2) エチレン単独重合体
(日本ポリケム㈱製) :商品名ノノくテック
HD[HJ360] 平均粒子径が 1. の乾式粉砕された炭酸カルシ
(3) 重質炭酸カルシウム ゥム (白石カルシウム㈱製) :商品名 [ソフト ン 1800]
表 2 材料名 内容 重質炭酸カルシウムをシリカ処理したインクジェット用ビグメントの固形分濃度 30重量%分散液
(1 ) ビグメント分散液 1
(フアイマテック㈱製、商品名: FMT—IJ511
ゲル法で製造した平均粒子怪 2. 5jUmのシリカ (水澤化学㈱製、 商品名 : ミズシカル P—
(2) ビグメント分散液 2
78) をカウレスミキサー 水に分散した固形分濃度 1 0重量%分散液
平均粒子径 1. 0 /mの水酸化アルミニウム (昭和電工㈱製、 商品名 :ハ亍イジライト H—
(3) ビグメント分散液 3
42) をカウレスミキサ一で水に分散した固形分納度 1 0重量%分散液
重合度 3.500、 ケン化度 88%のポリビニルアルコール (㈱クラレ製、 商品名 : PVA
(4) バインダー樹脂溶液
-235) の 1 0重量%水溶液
メラミンーホルマリン樹脂の固形分濃度 80重量%水溶液 (住友化学㈱製、 商品名 :ュ一
(5) 架橋剤
ラミン P— 6300)
表 3
Figure imgf000018_0001
(注) 製造例 3の各層の厚み(BZAZB)は、 33.3 im/33.3jUmZ33.3〃mである。
(実施例および比較例)
' ビグメント分散液、 バインダー樹脂、 架橋剤、 水を混合して水系コート層形成 用塗工液を調製した。 ビグメント分散液の種類と、 各成分の重量比は表 4に記載 されるとおりとした。 水系コート層形成用塗工液を、 製造例 1〜5で製造した基 材フィルムの表面にバーコ一ターにてライン速度 2 Om/m i nでインラインコ —トし、 1 00°Cに設定した長さ 2 Omのオーブンで乾燥 ·固化して液体吸収用 樹脂延伸フィルムを得た。 得られた各延伸フィルムの乾燥後の水系コート層塗工 量は表 4の通りであった。
次いで液体吸収用樹脂延伸フィルムを 10 cm四方に切り出し、 水系コート層 の表面にデンプン系接着剤 (常磐化学 (株) 製: トキヮノール 6 50WR) を固 形分濃度で 5 g /m2塗工して、 実施例 1〜 1 1および比較例 1〜 4の各ラベル を得た。 このとき、 液体吸収用樹脂延伸フィルムの表面の 60 %の面積に接着剤 を塗布した。 (試験例)
実施例 1〜 1 1、 比較例 1〜 4で製造した液体吸収用樹脂延伸フィルムとラベ ルについて、 以下の試験を行って評価した。
(1) 液体吸収係数
実施例 1〜 1 1、 比較例 1〜 4で製造した液体吸収用樹脂延伸フィルムの液体 吸収係数を、 BR I STOW法 (JAPAN TAPP I No. 5 1— 8 7) に準拠し、 液体動的吸収性試験機 (熊谷理機工業 (株) 製: BR I STOW試験 機 II型) を使用して測定した。 液体吸収は、 液体吸収用樹脂延伸フィルムの水 系コート面から行った。 液体吸収係数は、 測定溶液滴下後 20ミリ秒から 40ミ リ秒における吸水曲線から最小二乗法により直線を得て、 その勾配より求めた。 測定溶液は、 蒸留水 98重量%に着色用染料としてスタンプインキ (赤) (シャ チハタ (株) 製) 2重量%を混合したものを用いた。 基材フィルムは液体をほと んど吸収しないため、 測定された液体吸収係数は水系コート層の液体吸収係数を 表す。 液体吸収係数の大きさは、 以下の 4段階で評価した。 △は実用上問題があ り、 Xは実用的でないことを示す。
◎ 15 m 1 /m2 - (m s ) 1/2以上
〇 5 m 1 /m2 · (ms) 1/2以上 15m lZm2' (ms) 1/2未満
Δ 1 m 1 /m2 · (ms) 1/2以上 5 m 1 /m2 · (m s ) 1/2未満
X lml/m2' (ms) 1/2未満
(2) 液体吸収容量
実施例 1〜 11、 比較例 1〜 4で製造した液体吸収用樹脂延伸フィルムの液体 吸収容量を、 コップ法 ( J I S · P 8140) に準拠し、 コップサイズ測定器 (熊谷理機工業 (株) 製) を使用して 30秒間接触した後、 液体吸収容量を測定 した。 基材フィルムは液体をほとんど吸収しないため、 測定された液体吸収容量 は水系コート層の液体吸収容量を表す。
(3) 塗工面粗さおよぴ平滑度測定
実施例 1〜 11、 比較例 1〜 4で製造した液体吸収用樹脂延伸フィルムのコー ト層を、 表面粗さ計 ( (株) 小坂研究所製サーフコーダ一 SE 30) ( J I S BO 601) により測定を実施した。 また、 当該コート層のベック平滑度 ( J I S— P 8119) について測定を実施した。
(4) デラベリング適性
実施例 1〜11、 比較例 1〜4で製造した直後のラベル各 3枚を用意した。 次 いで用意したラベル各 3枚についてそれぞれ水系接着剤層を介してガラス容器 (內容量 633mlの市販ガラス製ビールビン) に貼合して接着剤を室温にて 7 日間放置乾燥した後、 貼合した該ラベル付きガラス容器のフィルム端面に、 水圧 2MP aで水洗した時、 該ラベルがガラス容器から剥離するまで時間の測定 (各 3枚の平均時間) と該ラベルの剥離状態 (ガラス容器接着面の接着剤または接着 剤層の残存状態 (各 3枚の平均状態) ) について観察を行った。 容器よりラベル が剥離するまでの水洗時間が 3秒未満で剥離するラベルは、 容器との接着強度と して実用性に問題がある。 また、 剥離するまでの水洗時間が 60秒を超えては、 ラベルをリタ一ナブノレ容器に使用する場合、 ラベルを剥離するために時間がかか り過ぎるなどの問題がある。
剥離時間 ◎: 3秒以上 2 0秒未満に剥離する。
〇: 2 0秒以上 6 0秒以内に剥離する。
X : 3秒未満または、 6 0秒以上経過して剥離する。
剥離状態 〇:ガラス容器接着面に接着剤および接着剤層が残存しない。
X :ガラス容器接着面の全面または部分的に接着剤または接着剤層 が残存する。
各試験の評価結果は表 4に示すとおりであった。 表 4の結果から明らかなよう に、 液体吸収係数および液体吸収容量が所定の範囲内にある水系コート層を有す る本発明のラベルは、 優れたデラベリング適性を発揮する (実施例 1〜1 1 ) 。 これに対して、 本発明の条件を外れている基材フィルムはデラベリング適性が劣 り実用性がない (比較例 1〜4 ) 。
水系コート層形成用塗工液 (重量比) 水系コート層の 液体吸収係数 液体吸収容量 エンボス加工 デラベリング適性 製造例 ピグメント分散液 バインダー分散液 架橋剤 乾燥後塗工量 SRa 平滑度
(ml/m2-(ms) 2) (ml/m2) 有無 剥離時間 (秒) 剥離状態
1 2 3 4 5 (g/m2) (, / m) 、 eo)
実施例 1 1 70 30 2 10 O 13 10 無し 0.7 700 〇 24 o 実施例 2 2 70 30 2 10 〇 13 10 無し 0.5 1000 〇 24 〇 実施例 3 3 70 30 2 10 O 13 10 無し 0.3 5000 o 24 o 実施例 4 3 85 ' 15 • 2 10 ◎ 18 12 無し 0.3 4000 〇 20 o 実施例 5 3 70 30 2 5 0 13 5 無し 0.3 5000 o 24 o 実施例 6 3 70 30 2 2 o 13 2 無し 0.3 5000 〇 24 o 実施例 7 3 70 30 2 10 o 11 8 無し 0.3 5000 o 28 0 実施例 8 3 70 30 2 10 〇 10 6 無し 0.3 5000 〇 31 〇 実施例 9 3 30 70 2 10 o 6 5 無し 0.3 10000 o 58 〇 実施例 1 0 3 90 10 2 25 ◎ 22 24 無し 0.3 3000 ◎ 18 o 実施例 1 1 4 70 30 2 13 o 15 18 有り 3 200 ◎ 3 〇 比較例 1 3 10 90 2 10 Δ 2 5 無し 0.3 20000 88
比較例 2 3 70 30 2 0.5 o 13 0.5 無し 0.3 5000 接着剤乾燥に時間が掛かりラへ'リンク'不 比較例 3 3 90 10 2 30 ◎ 25 33 無し 0.3 3000 接着剤乾燥が速い為、貼合できず 比較例 4 5 70 30 2 1 1 o 14 14 有り 30 10 ラベリング直後の被着体との接着力得ら
産業上の利用可能性
基材フィルムに水系コート層および水系接着剤層を設けた本発明のデラベリン グ可能なラベルは、 容器に貼合後に水洗することによって容器接着面に接着剤を 残すことなく容易に容器から剥離することができる。 従って、 本発明のデラベリ ング可能なラベルは、 環境対応などを鑑みたリターナプル容器に使用すれば、 剥 離時の洗浄の際に水酸ィヒナトリゥム溶液を用いずに済むため極めて有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 基材フィルムと、 液体吸収係数が 5 m 1 Zm2 · (m s ) 1/2以上で 液体吸収容量が 1〜 30 m 1 Zm2である水系コート層と、 該水系コート層の表 面に形成した水系接着剤層を有するラベルあって、 該ラベルを被着体に水系接着 剤層を介して貼合したラベル付き被着体を水圧 2MP aで水洗したときに水洗開 始から 60秒以内に該ラベルが被着体から剥離可能であるデラベリング可能なラ ベノレ。
2. 基材フィルムが、 熱可塑性樹脂 (A) 20〜1 0 0重量0 /0、 無機微 細粉末 (B) 0〜80重量%、 有機フィラー (Β' ) 0〜50重量%の割合で配 合した樹脂組成物よりなること特徴とする請求の範囲第 1項に記載のラベル。
3. 熱可塑性樹脂 (Α) が結晶性ポリオレフイン系樹脂であることを特 徴とする請求の範囲第 2項に記載のデラベリング可能なラベル。
4. 水系コート層表面の中心線平均粗さが 0. 1 π!〜 20 μ mとなる 粗さを有する請求の範囲第 1〜 3項のいずれかに記載のラベル。
5. 水系コート層表面のベック平滑度が 20〜500 0 0秒となる粗さ を有する請求の範囲第 1〜 4項のいずれかに記載のラベル。
6. 水系コート層表面のベック平滑度が 50〜1 00 0 0秒となる粗さ を有する請求の範囲第 1〜 5項のいずれかに記載のラベル。
7. 水系コート層表面にエンボス加工が施されている請求の範囲第 1〜 6項のいずれかに記載のラベル。
8. 水系コート層の液体吸収係数が 1 5〜50m 1 /m2 · (m s ) 1/2 である請求の範囲第 1〜 7項のいずれかに記載のラベル。
9. 水系コート層の液体吸収容量が 5〜 2 5m 1 Zmである請求の範囲 第 1〜 8項のいずれかに記載のラベル。
1 0. 水系コート層がビグメントコート層であることを特徴とする請求の 範囲第 1〜 9項のいずれかに記載のデラベリング可能なラベル。
1 1 . 基材フィルムの面積延伸倍率が 1〜8 0倍であることを特徴とする 請求の範囲第 1〜1 0項のいずれかに記载のデラベリング可能なラベル。
1 2 . 基材フィルムの水系接着剤層を設けた面と反対面に金属層を有する ことを特徴とする請求の範囲第 1〜 1 1項のいずれかに記載の樹脂延伸フィルム。
1 3 . 基材フィルムの水系接着剤層を設けた面と反対面に印刷が施されて いることを特徴とする請求の範囲第 1〜 1 2項のいずれかに記載の樹脂延伸フィ ノレム。
1 4 . 水系接着剤として、 デンプン、 膠、 カゼイン、 セルロース、 アルギ ン酸ナトリウム、 グァーガム、 ラテックス、 ポリマレイン酸系重合物、 ポリビニ ルアルコール、 ポリビニルピロリ ドン、 カルボキシノレメチノレセルロース、 メチル セルロース、 ゼラチン、 プルラン、 アクリル樹脂、 ウレタン樹脂および酢酸ビニ ル樹脂からなる群より選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする請求の 範囲第 1〜1 3項のいずれかに記載のデラベリング可能なラベル。
1 5 . 水系接着剤の塗工量が 0 . 5〜1 0 0 g · m2である請求の範囲第 1〜 1 4項のいずれかに記載のデラベリング可能なラベル。
1 6 . 水系接着剤がラベル表面の 1 0 %以上を被覆している請求の範囲第 1〜 1 5項のいずれかに記載のデラベリング可能なラベル。
1 7 . 水系接着剤がラベル表面の 3 0〜9 0 %を被覆している請求の範囲 第 1〜 1 5項のいずれかに記載のデラベリング可能なラベノレ。
1 8 . 請求の範囲第 1〜1 7項のいずれかに記載に記載のラベルが貼合さ れた被着体。
1 9 . 請求の範囲第 1〜1 7項のいずれかに記載に記載のラベルが貼合さ れた容器。
2 0 . 容器が金属、 ガラス、 プラスチック、 陶器おょぴ紙からなる群より ' 選ばれる材料で構成される請求の範囲第 1 9項に記載の容器。
PCT/JP2004/019766 2003-12-25 2004-12-24 デラベリング可能なラベル WO2005064575A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-430052 2003-12-25
JP2003430052 2003-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005064575A1 true WO2005064575A1 (ja) 2005-07-14

Family

ID=34736323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/019766 WO2005064575A1 (ja) 2003-12-25 2004-12-24 デラベリング可能なラベル

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2005064575A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2425107A (en) * 2005-04-15 2006-10-18 Raflatac Oy Wash away plastic label
WO2007128846A1 (es) * 2006-05-10 2007-11-15 Santiago Valverde Savasa Impresores, S.A. Etiqueta para contenedores retornables
GB2483497A (en) * 2010-09-10 2012-03-14 Innovia Films Ltd Film label which expands in hot wash off label removal process.
CN103013437A (zh) * 2012-12-18 2013-04-03 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 福尔马林保存生物标本的内标签固定液及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266288A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Toray Ind Inc ポリエステルフイルムを基材とするラベル
JPH08100155A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Kuramoto Sangyo:Kk 両面接着テープ及び両面接着テープの製造方法
JPH09114382A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Lintec Corp 粘着ラベル
JPH10254362A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Oji Yuka Synthetic Paper Co Ltd 熱収縮性ラベル、およびそれを貼合した容器
JPH11316548A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Keiwa Inc アルミニウム蒸着ラベル
JP2002206078A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Keiwa Inc 粘着シート
JP2003193308A (ja) * 2001-12-20 2003-07-09 Dainippon Printing Co Ltd 医療向けリストバンド付きシートと医療向けリストバンド

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266288A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Toray Ind Inc ポリエステルフイルムを基材とするラベル
JPH08100155A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Kuramoto Sangyo:Kk 両面接着テープ及び両面接着テープの製造方法
JPH09114382A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Lintec Corp 粘着ラベル
JPH10254362A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Oji Yuka Synthetic Paper Co Ltd 熱収縮性ラベル、およびそれを貼合した容器
JPH11316548A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Keiwa Inc アルミニウム蒸着ラベル
JP2002206078A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Keiwa Inc 粘着シート
JP2003193308A (ja) * 2001-12-20 2003-07-09 Dainippon Printing Co Ltd 医療向けリストバンド付きシートと医療向けリストバンド

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2425107A (en) * 2005-04-15 2006-10-18 Raflatac Oy Wash away plastic label
GB2425107B (en) * 2005-04-15 2007-07-04 Raflatac Oy Label to be washed off
WO2007128846A1 (es) * 2006-05-10 2007-11-15 Santiago Valverde Savasa Impresores, S.A. Etiqueta para contenedores retornables
GB2483497A (en) * 2010-09-10 2012-03-14 Innovia Films Ltd Film label which expands in hot wash off label removal process.
CN103013437A (zh) * 2012-12-18 2013-04-03 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 福尔马林保存生物标本的内标签固定液及其制备方法和应用
CN103013437B (zh) * 2012-12-18 2015-06-03 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 福尔马林保存生物标本的内标签固定液及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1567335B1 (en) Thermoplastic film structures with a low melting point outer layer
US6773818B2 (en) Metallized, metallocene-catalyzed, polypropylene films
JP5891556B2 (ja) 水活性化シート、同シートを用いた水活性化ラベル、同ラベルの製造方法、同ラベルを用いたラベル貼着装置および同ラベル付き被着体
US9181441B2 (en) Coating or polymeric labels
US6500533B1 (en) Opaque polymeric films cavitated with PBT and polycarbonate
JPH07314622A (ja) 印刷性に優れた積層構造の合成紙
EP2193025B1 (en) White opaque films with improved tensile and barrier properties
JP5731810B2 (ja) 感熱粘着ラベル及びそれを用いたラベル付き容器
US6787217B2 (en) Thermoplastic film label composite with a printable, untreated, cavitated surface
JP2000127303A (ja) 支持体および熱転写画像受容体
CA2578211A1 (en) Coating for polymeric labels
WO2004011534A1 (ja) 樹脂延伸フィルム及びそれを用いたラベル
AU753906B2 (en) Film laminates for printing
JP6184823B2 (ja) 樹脂延伸フィルム、その製造方法およびその樹脂延伸フィルムを用いた積層体
WO2005064575A1 (ja) デラベリング可能なラベル
WO2010104626A1 (en) Coated polymer films
WO2005014701A1 (ja) 熱可塑性樹脂フィルム
WO1994014606A1 (en) Multi-layer high opacity film structures
EP3420028B1 (en) White, conformable films for pressure-sensitive-labeling applications
JP4547250B2 (ja) デラベリング可能なラベル
US20230121482A1 (en) Heat-sensitive label
JP4354739B2 (ja) 樹脂延伸フィルム、ラベル、被着体および容器
JPH10254362A (ja) 熱収縮性ラベル、およびそれを貼合した容器
JP2004255864A (ja) 樹脂延伸フィルム
JPH0345341A (ja) 防水性記録用材料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase