WO2005055215A1 - 光ディスク駆動装置 - Google Patents

光ディスク駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005055215A1
WO2005055215A1 PCT/JP2004/017954 JP2004017954W WO2005055215A1 WO 2005055215 A1 WO2005055215 A1 WO 2005055215A1 JP 2004017954 W JP2004017954 W JP 2004017954W WO 2005055215 A1 WO2005055215 A1 WO 2005055215A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
objective lens
optical
base
optical disk
disk drive
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017954
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takuya Wada
Tohru Nakamura
Hideki Aikoh
Takao Hayashi
Osamu Mizuno
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2005515967A priority Critical patent/JPWO2005055215A1/ja
Priority to US10/553,797 priority patent/US20060198256A1/en
Priority to EP04819903A priority patent/EP1691357A1/en
Publication of WO2005055215A1 publication Critical patent/WO2005055215A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0946Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for operation during external perturbations not related to the carrier or servo beam, e.g. vibration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/121Protecting the head, e.g. against dust or impact with the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Definitions

  • the present invention relates to an optical disk drive for performing optical information processing such as recording or reproduction of information on a disk-shaped recording medium, that is, an optical disk such as a CD or DVD, and particularly to an optical disk drive when not operating
  • the present invention relates to a technology for preventing collision between an object and an objective lens.
  • An optical disk drive is equipped with an optical head for optically recording or reproducing information on an optical disk such as a CD or DVD.
  • This optical head is incorporated so as to be movable in the radial direction of the optical disk in parallel with the optical disk.
  • the objective lens is driven in a direction perpendicular to the optical disk, which is the optical axis direction (hereinafter, referred to as a focusing direction), and in a predetermined radial direction of the optical disk (hereinafter, referred to as a tracking direction).
  • an external force or the like may apply external vibration or shock to an optical disk drive including such an optical head.
  • an optical disk drive including such an optical head.
  • a device provided with limiting means for limiting the movement of the objective lens is provided.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a conventional optical disk drive
  • FIG. 14 is an enlarged view of an optical head
  • FIGS. 15 and 16 are schematic views showing a lateral force.
  • F indicates a focusing direction
  • T indicates a tracking direction
  • K indicates a tangential direction (or a direction perpendicular to T and F).
  • F, T, and ⁇ are orthogonal to each other and correspond to the directions of each coordinate axis in three-dimensional rectangular coordinates.
  • an objective lens 101 is fixed to a lens holder 102.
  • a focusing coil 103 having a winding axis in the focusing direction F and a tracking coil 104 having a winding axis in the tangential direction K are fixed to the holder 102.
  • the lens holder 102 is supported by a fixing member 108 by four supporting members 106 formed of an elastic body, and is movable in a tracking direction T and a focusing direction F.
  • Two magnets 105 are fixedly arranged on a yoke 107a integral with the yoke base 107.
  • the optical base 110 is equipped with a light emitting element for irradiating a laser beam to the optical disc 150 and a light receiving element for receiving reflected light from the optical disc 150 and converting it into an electric signal.
  • a spindle motor 121 and a guide shaft 123 are fixed to the traverse base 122 with a force S.
  • a turntable 120 on which an optical disk 150 is mounted is fixed to the spindle motor 121.
  • the optical base 110 is provided with a hole 110a through which the guide shaft 123 passes, and the optical head can be moved in the tracking direction T which is the radial direction of the disc with respect to the traverse base 122 by the transfer means as shown.
  • the magnetic flux in the tangential direction K passes through the focus coil 103 by the yoke 107a and the magnet 105.
  • the focusing coil 103 is energized, an electromagnetic force is generated in the focusing direction F, whereby the objective lens 101 moves up and down in the focusing direction F and can perform a focusing operation.
  • the optical base 110 is provided with a collision prevention cover 109 for preventing a collision between the optical disk 150 and the objective lens 101.
  • the collision prevention cover 109 has a hole 109a through which the lens holder 102 to which the objective lens 101 is fixed protrudes and sinks.
  • the surface deflection of the optical disk is about 0.5 mm, and the working distance of the objective lens is about 1.2 mm.
  • the surface runout here refers to the amount of displacement of the optical disk with respect to the state without surface runout, that is, the amount of runout on one side.
  • the optical disk 150 has a reference height force of 0.5 mm
  • the distance (working distance) W101 between the optical disk 150a and the upper surface of the objective lens 101a is 1.2 mm.
  • the gap between the lens holder 102 located at the uppermost position 102a and the collision prevention cover is 0.1 mm.
  • the lens holder 102 Since the lens holder 102 is supported by the supporting member 106 so as to be movable in the focusing direction F, power is supplied to the focusing coil 103! Therefore, when the optical head is not operating, the lens holder 102 is not operated. Can move freely due to external force vibration.
  • the lens holder 102 exceeds the uppermost position 102a and comes into contact with the collision prevention cover 109 due to the vibration of the external force during the non-operation. Even if it moves, the distance D101 between the optical disk 150 and the upper surface of the objective lens 101 is 0.1 mm, so that they do not contact each other.
  • the working distance of the objective lens 101 exceeds twice the amount of surface deflection of the optical disc 150, the objective lens 101 and the optical disc 150 do not contact each other.
  • Patent Document 1 JP-A-61-182643 (FIG. 6)
  • the density of optical disks has been increased, and the working distance of an objective lens has been reduced.
  • the working distance W102 of the objective lens is about 0.3 mm.
  • surface runout is suppressed to about 0.3 mm by increasing molding accuracy.
  • the working distance of the objective lens is smaller than twice the disk runout.
  • the anti-collision cover 109 is provided at the uppermost position of the optical disk in accordance with the lens holder position (uppermost position) when the focusing operation is performed, when the optical disk is located at the lowermost position 150b, the lens holder 102 is moved to the uppermost position.
  • the position changes to 102a the objective lens 101 comes into contact with the optical disk 150.
  • the objective lens 101 is moved away from the optical disk 150 by the working distance W102 by the focusing operation, so that the optical disk 150 does not collide with the objective lens 101, but the optical head does not collide.
  • the lens holder 102 supported by the support member 106 formed of the elastic body is focused. Since the optical disk 150 may move in the direction F, the optical disk 150 may collide with the objective lens 101.
  • the working distance W102 of the objective lens 101 is equal to or less than twice the surface runout of the optical disk 150
  • the objective lens repeatedly hits the disk, which may damage the optical disk and the objective lens, and may make it impossible to record and reproduce information on the optical disk.
  • the present invention has been made to solve a powerful problem, and an object of the present invention is to provide an optical disk drive capable of preventing collision between an optical disk and an objective lens even in an environment where vibration is applied. I have.
  • the present invention includes an objective lens for condensing light on the optical disc, and the objective lens extends in a tracking direction of the optical disc over a first area and a second area inside the first area.
  • a restricting member is provided for restricting the displacement of the objective lens in the focusing direction.
  • a first restricting unit that restricts displacement of the objective lens in the first area while allowing a movable range of the objective lens in the focusing direction within the optical disc to overlap with a surface deflection range of the optical disc;
  • the movable range in the focusing direction of the objective lens in the two areas and the surface deflection range of the optical disc are not overlapped.
  • a controller for controlling the objective lens so that the objective lens is positioned within the second area when the focusing operation by the objective lens is not performed. It is provided.
  • the objective lens is not subject to vibration when an external force is applied when focus control is not performed. Can be prevented from colliding with the optical disc, and damage to the high-density optical objective lens and the optical disc can be prevented.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an optical disk drive according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the optical disc drive according to Embodiment 1 of the present invention as viewed from the side.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a first area and a second area.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a control system of the optical disk drive according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a control operation of the optical disk drive according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of an optical disk drive according to Embodiment 2 of the present invention as viewed from the side.
  • FIG. 7 is a diagram corresponding to FIG. 6, showing an optical disk drive according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram corresponding to FIG. 6, showing an optical disk drive according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 9 is a perspective view of an optical disk drive according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing a modified example of the optical disk drive according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing another modified example of the optical disk drive according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram corresponding to FIG. 6, showing an optical disk drive according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a conventional objective lens driving device.
  • FIG. 14 is an enlarged perspective view showing a main part of a conventional objective lens driving device.
  • FIG. 15 is a schematic view of a conventional objective lens driving device as viewed from the side.
  • FIG. 16 is a schematic view of a conventional objective lens driving device as viewed from the side.
  • FIG. 1 is a perspective view of an optical disk drive according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a schematic view of the optical disk drive as viewed from the side.
  • F is the forcing direction that matches the direction orthogonal to the reference position of the optical disk
  • T is the tracking direction that matches the radial direction of the optical disk
  • K is the tracking direction.
  • Matches in a direction perpendicular to both T and focusing direction F Tangent directions are shown.
  • the focusing direction F, the tracking direction T, and the tangential direction ⁇ are orthogonal to each other and correspond to the directions of the respective coordinate axes in the three-dimensional orthogonal coordinates.
  • the optical disk drive includes a traverse base 22 as an example of a base having a plan view shape extending in a specific direction, a spindle motor 21 fixed to the traverse base 22, and a turntable 20 for rotating the optical disk. And a pair of guide shafts 23 supported by the traverse base 22, and an optical head 15 configured to be movable along the guide shafts 23.
  • the optical head 15 includes an optical base 10, an unillustrated fixing member, an unillustrated support member, an objective lens 1, and a lens holder 2.
  • the fixing member is fixed to the optical base 10.
  • the support member is formed of an elastic body, and one end of the support member is supported by the fixing member.
  • the lens holder 2 constitutes a holding member for holding the objective lens 1.
  • the objective lens 1 is fixed to a lens holder 2 and moves integrally with the lens holder 2.
  • a focusing coil (not shown) having a winding axis in the focusing direction F and a tracking coil (not shown) having a winding axis in the tangential direction ⁇ are fixed to the lens holder 2.
  • the lens holder 2 is coupled to a free end of the support member, and is configured to be movable in a tracking direction ⁇ and a focusing direction F.
  • a non-illustrated yoke base is fixed to the optical base 10
  • a non-illustrated yoke is fixed to the yoke base.
  • Two magnets are fixedly arranged on this yoke.
  • the optical base 10 is provided with a light emitting element for irradiating the optical disc with laser light, a light receiving element for receiving reflected light from the optical disc and converting the reflected light into an electric signal, and the like, which are not shown.
  • the spindle motor 21 is disposed at one end of the traverse base 22 in the longitudinal direction.
  • the turntable 20 is fixed to a drive shaft 21a of a spindle motor 21, It rotates integrally with the drive shaft 21a.
  • the traverse base 22 is formed with a large opening 22a which is long in the longitudinal direction.
  • the traverse base 22 has a support for supporting the guide shafts 23 on both sides of the opening 22a in the tracking direction T.
  • Section 22b is erected.
  • Each guide shaft 23 is disposed so as to extend in parallel with the tracking direction T, and both ends are rotatably supported by the support portions 22b.
  • a pair of holes 1 Oa through which the respective guide shafts 23 pass are provided on the side wall of the optical base 10, and the guide shafts 23 are passed through the holes 10a.
  • Each guide shaft 23 is constituted by a feed screw, and each guide shaft 23 can transfer the optical base 10 in the tracking direction T by being rotated by a driving means (not shown). With the lower end of the optical base 10 inserted into the opening 22a, the innermost peripheral force of the optical disk 50 can be transferred within a range extending over the outermost periphery.
  • the optical head 15 is provided with a collision prevention member 9 as an example of a restricting member that restricts displacement of the objective lens 1 in the focusing direction F.
  • the collision prevention member 9 is indicated by a broken line for convenience.
  • the collision prevention member 9 includes a rectangular upper surface portion 9b and a side wall portion 9c extending downward from the upper surface portion 9b, and is provided in an area of the traverse base 22 that covers the opening 22a. There.
  • the upper surface 9b of the collision prevention member 9 is provided with a long hole 9a that allows the objective lens 1 to protrude and retract.
  • the elongated hole 9a has a shape that is long in the tracking direction T.
  • An arc-shaped notch 9 d corresponding to the guide shaft 23 is formed at the lower end of the side wall 9 c of the collision prevention member 9.
  • the notches 9d are provided corresponding to the respective guide shafts 23, and the collision preventing members 9 are positioned by fitting the respective guide shafts 23 into the respective notches 9d.
  • the upper surface portion 9b of the collision prevention member 9 includes a first restricting portion 9f for regulating the displacement of the objective lens 1 in the first region A1, and an objective lens 1 in the second region A2. And a second restricting portion 9g for regulating the displacement of the shaft.
  • the first restricting portion 9f and the second restricting portion 9g are integrally formed, and the upper surface portion 9b of the collision preventing member 9 is formed in a planar shape.
  • the upper surface 9b of the collision preventing member 9 is inclined with respect to a reference plane orthogonal to the rotation axis of the optical disc 50 (the drive shaft 21a of the spindle motor 21). In other words, the upper surface portion 9b is formed in an inclined shape in which the inner side in the tracking direction T moves away from the optical disk 50.
  • the lens holder 2 includes a main body 2e and a protruding portion 2f protruding from the main body 2e.
  • the objective lens 1 is fixed to the tip of the protrusion 2f.
  • the main body 2e has a width that cannot pass through the long hole 9a, while the protrusion 2f has a width that can pass through the long hole 9a.
  • the protrusion 2f projects upward from the upper surface 9b of the collision prevention member 9, while the main body 2e projects from the collision prevention member 9. It comes into contact with the upper surface portion 9b.
  • the amount of displacement of the objective lens 1 in the focusing direction F is regulated.
  • the allowable movable range of the objective lens 1 by the collision prevention member 9 will be described.
  • the objective lens 1 is movable in the tracking direction T over the first area A1 and the second area A2.
  • the reference position 50c at which the optical disc 50 coincides with the direction perpendicular to the rotation axis is indicated by a solid line, and the uppermost position 50a shifted upward due to surface deflection and the lowermost position 50b shifted downward are indicated by broken lines. Is shown.
  • the movement locus lc of the objective lens 1 corresponding to the reference position 50c of the optical disk 50 is shown by a solid line, and the movement locus Id, le of the objective lens 1 corresponding to the uppermost position 50a and the lowermost position 50b of the optical disk 50 is shown.
  • the optical disk 50 When the optical disk 50 is warped or the like, the optical disk 50 generates a surface runout as it rotates.
  • the run-out width of the surface run-out increases toward the outer peripheral side.
  • This run-out width can be, for example, linearly approximated to the tracking direction ⁇ , and becomes the maximum run-out width on the outermost peripheral side.
  • the objective lens 1 needs to be able to move in the tracking direction ⁇ ⁇ while maintaining a constant working distance W1 with the optical disc 50. For this reason, as shown in FIG. 3, the required movable range of the objective lens 1 needs to be smaller in the tracking direction ⁇ larger in the outside direction and smaller in the tracking direction ⁇ inside.
  • the objective lens 1 is farther away from the reference position 50c of the optical disk 50 as being inside the tracking direction T, and closer to the reference position 50c of the optical disk 50 as being outside the tracking direction T.
  • the first restricting portion 9f allows the movable range of the objective lens 1 in the focusing direction F in the first area A1 to overlap with the surface deflection range of the optical disk 50, and the objective lens 1 in the first area A1. Regulate the displacement of lens 1.
  • the second restricting portion 9g is provided in the second area A2 so that the movable range of the objective lens 1 in the focusing direction F in the second area A2 does not overlap the surface deflection range of the optical disc 50.
  • the displacement of the objective lens 1 in A2 is regulated.
  • FIG. 2 shows the optical head 15 by a solid line for convenience in both the case where the optical head 15 is in the first area A1 and the case where the optical head 15 is in the second area A2 when the optical disc has no surface runout. I have. Further, the lens holder 2 and the objective lens 1 when the optical disk is deflected are indicated by virtual lines.
  • the objective lens 1 When the objective lens 1 is located in the first area A1, when the optical disc 50 is located at the uppermost position 50a due to surface deflection, for example, when the reference position force also rises, for example, by 0.3 mm, the objective lens 1 is moved by the focusing operation. It is located at the top position la. At this time, the working distance W1 corresponding to the distance between the optical disk 50 and the upper surface of the objective lens 1 is, for example, 0.3 mm, and the distance between the main body 2e of the lens holder 2 and the first limiting portion 9f of the collision prevention member 9 is set.
  • the gap is, for example, 0.1 mm.
  • the lens holder 2 may vibrate in the focusing direction F due to vibration of an external force. For this reason, when the optical disk 15 is located at the lowermost position 50b due to surface wobble while the optical head 15 is in the first area A1, the vibration causes the lens holder 2 to come into contact with the first restricting portion 9f of the collision preventing member 9 at the uppermost position. If it is located at the position 2a, there is a possibility that the optical disc 50 and the objective lens 1 come into contact with each other.
  • the surface deflection of the optical disc 50 is maximum near the outer periphery as shown in FIGS. 2 and 3, and is almost zero near the turn table 20, ie, near the innermost periphery of the information recording area of the optical disc 50.
  • the upper surface portion 9b of the collision prevention member 9 is in the direction of transport of the optical head 15.
  • the lens holder 2 is arranged such that the amount of movement of the lens holder 2 on the inner peripheral side of the optical disc 50 is reduced in accordance with the surface deflection of the optical disc 50 which is not parallel to the locking direction T.
  • the upper surface portion 9b of the collision prevention member 9 is set to be inclined so as to be substantially parallel to the optical disk 50 at the uppermost position 50a.
  • the upward displacement near the innermost circumference of the optical disk 50 is, for example, 0.05 mm.
  • the objective lens 1 is located near the innermost circumference in the second area A2
  • the objective lens 1 is at the uppermost position lc by the focusing operation, and is spaced from the upper surface of the optical disk 50 and the objective lens 1 (the working distance W1). ) Is 0.3 mm as in the case of the first area A1.
  • the gap between the lens holder 2 and the second limiting portion 9g of the collision prevention member 9 is 0.1 mm.
  • the present optical disk drive includes a controller 40, a lens drive circuit 42 as an objective lens drive control unit, a head drive circuit 43 as an optical head drive control unit, a spindle motor And a motor drive circuit 44 as a control unit.
  • the controller 40 receives a power-on request signal 46 and a power-off request signal 47 as inputs, and outputs a power-on signal 56, a power-off signal 57, a lens control signal 58, a head control signal 59, and a motor control signal 60. And
  • the power-on request signal 46 and the power-off request signal 47 are input to the controller 40 by a user's switch input or the like.
  • the power-off signal 57 and the power-on signal 56 are output to a power supply circuit (for example, a power supply control IC) or the like.
  • a power supply circuit for example, a power supply control IC
  • the lens control signal 58 is input to the lens drive circuit 42.
  • the lens drive circuit 42 supplies a drive current according to the lens control signal 58, and moves the objective lens 1 to a target position.
  • the head control signal 59 is input to the head drive circuit 43.
  • the head drive circuit 43 controls the amount of rotation of the guide shaft 23 by supplying a drive current according to the head control signal 59, and moves the optical head 15 to a target position. Let it.
  • the motor control signal 60 is input to the motor drive circuit 44.
  • the motor drive circuit 44 controls the rotation amount of the spindle motor 21.
  • the controller 40 functionally includes a focus control unit 40a, a tracking control unit 40b, a transfer control unit 40c, and an evacuation control unit 40d.
  • the focus control section 40a is a control section for performing a focusing operation for adjusting the objective lens 1 to a desired focus position, and outputs the lens control signal 58. By the focusing operation, the distance between the objective lens 1 and the optical disc 50 is adjusted to the working distance W1.
  • the tracking control section 40b is a control section that performs tracking control for adjusting the optical head 15 to a position where a desired track can be accessed, and outputs the head control signal 59.
  • the transfer control unit 40c is a control unit that controls the transfer of the optical head 15 in the first area A1 to the second area A2 when the power-off request signal is input.
  • the retreat control unit 40d removes the focus control when transferring the optical head 15 in the first area A1 to the second area A2, and moves the objective lens 1 at a working distance W1 from the optical disc 50 to the optical disc 50.
  • a control unit that performs control to move the lens to a retreat position away from the camera, and outputs the lens control signal 58.
  • Step ST1 when the power switch-off operation of the optical disk drive is performed by the user (step ST1), the controller 40 determines whether or not the optical head 15 is located in the first area A1. (Step ST2). The position detection of the optical head 15 is performed based on, for example, the stored track number.
  • the process proceeds to step ST3, and moves the objective lens 1 (lens holder 2) to the retracted position.
  • the focusing operation is Turned off temporarily.
  • the retracted position indicates a position at which the objective lens 1 is separated from the optical disk 50 by a predetermined distance from the working distance W1 subjected to the focusing control. That is, as described later, in order to move the lens holder from the first area A1 to the second area A2, it is necessary to prevent the lens holder 2 from interfering with the collision prevention member 9 due to this movement.
  • the lens 1 is to be moved to the retracted position.
  • the optical head 15 is moved from the first area A1 to the second area A2 (step ST4), and the optical head 15 is stopped in the second area A2. Then, the focusing control of the objective lens 1 is stopped (step ST5).
  • step ST2 when it is determined in step ST2 that the optical head 15 is in the second area A2, the focusing control of the objective lens 1 without executing steps ST3 and ST4 is stopped.
  • the optical head 15 is positioned in the second area A2.
  • the lens holder 2 movably supported in the focusing direction F is freely moved by vibration of an external force.
  • the objective lens 1 is in the second area A2 when focusing is not performed.
  • the movable range of the objective lens 1 is regulated very narrowly by the second limiting portion 9g of the collision preventing member 9. Therefore, the optical disc 50 is located at the lowermost position 50b due to surface runout, and the lens holder 2 vibrates due to external force vibration and moves beyond the uppermost position and comes into contact with the second restricting portion 9g of the collision prevention member 9.
  • the gap of about 0.1 mm is interposed between the optical disk 50 and the upper surface of the objective lens 1 as described above, so that they do not contact each other.
  • the anti-collision cover is fixed to the optical base as in the conventional case, even if the objective lens is positioned at the innermost circumference, it is necessary to keep the objective lens in contact with the anti-collision cover.
  • the objective lens 1 in the second area A2 is formed by arranging the upper surface 9b of the collision prevention member 9 as described above.
  • the limiting member regulates the displacement of the objective lens such that the movable range of the objective lens in the second area is smaller than the movable range of the objective lens in the first area. Being! / Puru.
  • the restricting member is inclined so that the optical disk force moves away from the optical disk toward the inside in the tracking direction with respect to a direction orthogonal to the rotation axis of the optical disk.
  • the objective lens 1 moves to the vicinity of the innermost circumference of the information recording area of the optical disc 50. Since the optical head 15 is controlled so as to be moved and held, even if the lens holder 2 vibrates, it comes into contact with the second restricting portion 9g of the collision prevention member 9, and the objective lens 1 is in contact with the optical disk 50. There is no contact.
  • the base configured to be movable in the tracking direction with respect to the base, and the optical base on which the objective lens is provided, and the optical base provided on the base.
  • a guide shaft that guides the optical base in the tracking direction; and the limiting member is supported by the guide shaft.
  • the collision prevention member 9 has a configuration in which the upper surface portion 9b is configured to be inclined, and changes continuously from near the innermost circumference to near the outer circumference of the information recording area of the optical disk 50.
  • the collision preventing member 9 has a step on the upper surface 9b.
  • the state where the optical head 15 is in the first area A1 is indicated by a virtual line
  • the state where the optical head 15 is in the second area A2 is indicated by a solid line.
  • the stepped portion is provided on the upper surface 9b of the collision preventing member 9 at a boundary between the first limiting portion 9f and the second limiting portion 9g. This step is located at the boundary between the first area A1 and the second area A2.
  • the first limiting portion 9f is located on the outer peripheral side of the step portion, and the second limiting portion 9g is located on the inner side of the step portion. It is located on the circumferential side. Then, the first restricting portion 9f and the second restricting portion 9g are joined in a step shape, and the first restricting portion 9f is arranged at a position closer to the optical disk 50 than the second restricting portion 9g.
  • the first limiting portion and the second limiting portion are formed in a step shape.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing Embodiment 3 of the present invention.
  • the state where the optical head 15 is in the first area A1 is indicated by a virtual line
  • the state where the optical head 15 is in the second area A2 is indicated by a solid line.
  • the collision preventing member 9 has a configuration in which the first limiting portion 9f and the second limiting portion 9g are overlapped.
  • the first restriction part 9f extends from the first area A1 to a range including the second area A2.
  • the first limiting part 9f is arranged in parallel with the reference plane of the optical disk 50.
  • the second restriction portion 9g is arranged only in the second region A2 and overlaps the lower surface of a portion corresponding to the first region A1 in the first restriction portion 9f. As a result, the displacement amount of the lens holder 2 is smaller in the second area A2 than in the first area A1.
  • the first restricting portion extends to the first area force to the second area
  • the second restricting section extends to the second area.
  • FIG. 8 schematically shows a fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 9 is a perspective view of the fourth embodiment.
  • the state where the optical head 15 is in the first area A1 is indicated by a virtual line
  • the state where the optical head 15 is in the second area A2 is indicated by a solid line.
  • the first restriction unit 9f is omitted.
  • the portion 9g is fixed to the support portion 22b of the guide shaft 23. That is, the second restriction portion 9g is supported by the traverse base 22!
  • the first restricting portion 9f is formed in a shape like a cover that covers the optical head 15, and the first restricting portion 9f has a protruding portion 2f of the lens holder 2 as shown in FIG. A through hole 9h is formed, through which the body 2e can pass.
  • the first restricting portion 9f is fixed to the optical base 10, it can move between the first area A1 and the second area A2 integrally with the optical base 10.
  • the second restricting portion 9g is provided at an upper end portion of a protruding member 63 protruding upward from the supporting portion 22b of the guide shaft 23.
  • the second restricting portion 9g is formed in a protruding shape extending therefrom in the tracking direction.
  • the second restricting portion 9g is arranged only in the range of the second area A2, and can penetrate through holes formed in the side wall 9c of the collision preventing member 9.
  • the second restricting portion 9g is configured so as to restrict upward displacement by engaging with the upper surface portion of the main body portion 2e of the lens holder 2 in the second area A2.
  • the base and the optical base configured to be movable in the tracking direction with respect to the base and provided with the objective lens are provided.
  • the two restriction portions are supported by the base and arranged only in the second region.
  • the first restricting portion is provided on the optical base, and is configured to move between the first region and the second region integrally with the optical base.
  • an extension portion having a through hole 2h is provided at the lower end of the main body portion 2e of the lens holder 2, and the second restriction portion 9g is attached to the extension portion. It may be configured to be able to communicate with the through hole 2h. In this configuration, the second restricting portion 9g engages with the lower surface of the through hole 2h to restrict upward displacement.
  • the second restricting portion 9g may be configured to be fixed to the upper surface of the stator 21b of the spindle motor 21. That is, a base, an optical base configured to be movable in the tracking direction with respect to the base, and provided with the objective lens, and A spindle motor fixed to a base and rotating the optical disc may be provided, and the second limiting portion may be fixed to a stator of the spindle motor.
  • the first restricting portion may be provided on the optical base and configured to move between the first region and the second region integrally with the optical base. It may be configured to be supported by a base.
  • FIG. 12 is a diagram schematically showing Embodiment 5 of the present invention.
  • the state where the optical head 15 is in the first area A1 is indicated by a virtual line
  • the state where the optical head 15 is in the second area A2 is indicated by a solid line.
  • the first restricting portion 9f has the same configuration as that of the fourth embodiment, whereas the second restricting portion 9g is different from the fourth embodiment in that the turntable 20 It is fixed.
  • the second restricting portion 9g is formed in a flange shape extending radially outward from the turntable 20, and its outer end engages with the main body 2e of the lens holder 2 in the first area A1. It is formed as large as possible.
  • the base, the optical base configured to be movable in the tracking direction with respect to the base, and the optical base on which the objective lens is provided, and the base are provided.
  • a turntable for rotating the optical disc, and the second restricting section is fixed to the turntable.
  • the first restricting portion may be provided on the optical base and configured to move between the first region and the second region integrally with the optical base.
  • a through hole may be formed in the protruding portion 2f of the lens holder 2, and the second restricting portion 9g may be configured to engage with the through hole of the protruding portion 2f.
  • the present invention can be applied to, for example, a portable device or an in-vehicle optical disk drive that is easily affected by external vibration.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

 対物レンズ1のフォーカシング方向Fの変位を規制する衝突防止部材9が設けられる。衝突防止部材9は、第一領域A1内での対物レンズ1のフォーカシング方向Fの可動範囲が光ディスクの面振れ範囲に重なり合うのを許容しつつ、第一領域A1内にある対物レンズ1の変位を規制する第一制限部9fと、第二領域A2内での対物レンズ1のフォーカシング方向Fの可動範囲と光ディスクの面振れ範囲とが重なり合わない関係になるように、第二領域A2内にある対物レンズ1の変位を規制する第二制限部9gとを備える。対物レンズ1によるフォーカシング非動作時に、対物レンズ1が第二領域A2内に位置付けられるように対物レンズ1を制御するコントローラが設けられている。これにより、振動の加わる環境下でも光ディスクと対物レンズの衝突防止を実現することができる。

Description

明 細 書
光ディスク駆動装置
技術分野
[0001] 本発明は、円盤状記録媒体、即ち CDや DVDなどの光ディスクに対し例えば情報 の記録又は再生等の光学的な情報処理を行う光ディスク駆動装置に関するものであ り、特に非動作時に光ディスクと対物レンズの衝突を防止する技術に関するものであ る。
背景技術
[0002] 光ディスク駆動装置には、 CDや DVDなどの光ディスクに光学的に情報を記録又 は再生するための光学ヘッドが搭載されている。この光学ヘッドは、光ディスクの半 径方向に光ディスクに平行に移動可能に組み込まれており、光ディスクの反りによつ て生ずる光ディスクの上下動によるフォーカシングずれや偏心などによるトラッキング ずれを補正するために、対物レンズをその光軸方向である光ディスクに垂直な方向( 以下、フォーカシング方向と言う)と、光ディスクの所定の半径方向(以下、トラツキン グ方向と言う)とに駆動するようになって!/、る。
[0003] 持ち運び可能な CDプレーヤや自動車に搭載する DVDプレーヤなどでは、このよ うな光学ヘッドを含む光ディスク駆動装置に外力等に起因して外部から振動や衝撃 が加えられることがある。このとき、対物レンズが光ディスクに衝突して光ディスクや対 物レンズが損傷することを防ぐために、例えば特許文献 1に開示されているように、対 物レンズの動きを制限する制限手段を設けるものが知られている。
[0004] 以下、従来の光ディスク駆動装置について説明する。図 13は従来の光ディスク駆 動装置を示す斜視図であり、図 14は光学ヘッドの拡大図であり、図 15及び図 16は 側方力 見た概略図である。
[0005] 図 13—図 16において Fはフォーカシング方向、 Tはトラッキング方向、 Kは接線方 向(または Tおよび Fに垂直な方向)を示している。 F、 T、 Κは相互に直交し、 3次元 の直交座標における各座標軸の方向に相当する。
[0006] 図 14に示すように、対物レンズ 101はレンズホルダ 102に固定されている。このレン ズホルダ 102には、フォーカシング方向 Fを卷回軸とするフォーカシングコイル 103と 、接線方向 Kを卷回軸とするトラッキングコイル 104とが固定されている。レンズホル ダ 102は弾性体で形成された 4本の支持部材 106により固定部材 108に支持され、ト ラッキング方向 T、フォーカシング方向 Fへ移動可能となっている。 2つのマグネット 1 05がヨークベース 107と一体のヨーク 107aに固定配置されている。
[0007] 光学ベース 110には、図示省略する力 光ディスク 150にレーザ光を照射するため の発光素子や光ディスク 150からの反射光を受け電気信号に変換する受光素子が 搭載されている。
[0008] 図 13に示すように、トラバースベース 122には、スピンドルモータ 121とガイドシャフ ト 123力 S固定されている。スピンドルモータ 121には、光ディスク 150を搭載するター ンテーブル 120が固定されて!/、る。光学ベース 110〖こはガイドシャフト 123を通す穴 110aが設けられており、光学ヘッドは図示して 、な 、移送手段によりトラバースベー ス 122に対してディスクの半径方向であるトラッキング方向 Tに移動可能となっている
[0009] 以上のように構成された光ディスク駆動装置につ 、て、以下、その動作を述べる。ョ ーク 107aとマグネット 105によりフォーカスコイル 103には接線方向 Kの磁束が通過 する。フォーカシングコイル 103に通電するとフォーカシング方向 Fに電磁力が発生 し、これにより対物レンズ 101は、フォーカシング方向 Fに上下移動し、フォーカシン グ動作を行うことができる。
[0010] 図 13及び図 15に示すように、光学ベース 110には、光ディスク 150と対物レンズ 1 01との衝突を防止するための衝突防止カバー 109が設けられている。この衝突防止 カバー 109には、対物レンズ 101が固定されたレンズホルダ 102が突没する孔 109a が設けられている。
[0011] 従来の CDや DVDを用いる光ディスク駆動装置では、光ディスクの面振れは 0. 5m m程度、対物レンズの作動距離は 1. 2mm程度となっている。ここでいう面振れは、 面振れがな 、状態に対する光ディスクの変位量、即ち片側の振れ量を意味して 、る
[0012] 図 15に示すように、例えば光ディスク 150が面振れによって基準高さ力 0. 5mm だけ上昇した最上位置 150aに位置し、かつ対物レンズ 101がフォーカシング動作に より最上位置 101aに位置する場合、光ディスク 150aと対物レンズ 101aの上面との 間隔(作動距離) W101が 1. 2mmであるため、最上位置 102aにあるレンズホルダ 1 02と衝突防止カバーとの間の隙間が 0. 1mmとなる。
[0013] レンズホルダ 102は支持部材 106によりフォーカシング方向 Fに移動自在に支持さ れて 、るので、フォーカシングコイル 103に通電されて!/ヽな 、光学ヘッドの非動作時 には、レンズホルダ 102は外部力もの振動によって自由に移動することができる。光 ディスク 150が面振れによって最下位置 150bに位置している場合において、前記非 動作時に外部力ゝらの振動によりレンズホルダ 102が最上位置 102aを超えて衝突防 止カバー 109と接触する位置に移動しても光ディスク 150と対物レンズ 101の上面と の間隔 D101が 0. 1mmあるので、互いに接触することはない。このように対物レンズ 101の作動距離が光ディスク 150の面振れ量の 2倍を超える場合には、対物レンズ 1 01と光ディスク 150が接触しない構成となる。
特許文献 1 :特開昭 61- 182643号公報 (第 6図)
発明の開示
[0014] し力 近年、光ディスクの高密度化が進み、対物レンズの作動距離は小さくなつて きている。例えば波長 400nm程度の光源を使用する場合に用いられる高密度光デ イスクでは、例えば図 16に示すように、対物レンズの作動距離 W102は 0. 3mm程度 となっている。このタイプの光ディスクでは、成型精度を上げることにより面振れが 0. 3mm程度に抑えられている。つまり、対物レンズの作動距離がディスクの面振れ量 の 2倍より小さくなつている。この場合、光ディスクの最上位置にフォーカシング動作し た時のレンズホルダ位置 (最上位置)に合わせて衝突防止カバー 109を設けると、光 ディスクが最下位置 150bに位置した場合、レンズホルダ 102が最上位置 102aに変 位すると対物レンズ 101が光ディスク 150に接触する。すなわち、光ディスク駆動装 置の動作時はフォーカシング動作により対物レンズ 101はその作動距離 W102だけ 光ディスク 150から離れて!/、るので光ディスク 150と対物レンズ 101が衝突することは ないが、光学ヘッドの非動作時においては、外部から振動や衝撃が加えられると、弹 性体で形成された支持部材 106で支持されるレンズホルダ 102がフォーカシング方 向 Fに移動することがあるので、光ディスク 150と対物レンズ 101が衝突する恐れがあ る。この様に対物レンズ 101の作動距離 W102が光ディスク 150の面振れ量の 2倍以 下となる場合には、光ディスク駆動装置が車などの連続した振動や衝撃が加わる環 境下に置かれると、対物レンズが繰り返しディスクに衝突することとなり、これにより光 ディスクや対物レンズが損傷し、光ディスク上への情報の記録再生ができなくなる恐 れがある。
[0015] 本発明は力かる問題点を解決するためになされたもので、振動の加わる環境下で も光ディスクと対物レンズの衝突防止を実現することができる光ディスク駆動装置を提 供することを目的としている。
[0016] 本発明は、光ディスクに対して光を集光させる対物レンズを備え、この対物レンズが 、第一領域とこの第一領域よりも内側の第二領域とに亘つて光ディスクのトラッキング 方向に移動可能に構成されるとともにフォーカシング方向に移動可能に構成された 光ディスク駆動装置を前提として、前記対物レンズのフォーカシング方向の変位を規 制する制限部材が設けられ、この制限部材は、前記第一領域内での対物レンズのフ オーカシング方向の可動範囲が光ディスクの面振れ範囲に重なり合うのを許容しつ つ、前記第一領域内にある前記対物レンズの変位を規制する第一制限部と、前記第 二領域内での対物レンズのフォーカシング方向の可動範囲と光ディスクの面振れ範 囲とが重なり合わない関係になるように、前記第二領域内にある前記対物レンズの変 位を規制する第二制限部とを備え、前記対物レンズによるフォーカシング非動作時 に、前記対物レンズが前記第二領域内に位置付けられるように前記対物レンズを制 御するコントローラが設けられて 、る。
[0017] 本発明の光ディスク駆動装置によれば、高密度光ディスク用に対物レンズの作動距 離を小さくした場合においても、フォーカス制御の非動作時に外部力も振動が加えら れたときに、対物レンズが光ディスクに衝突するのを防止することができ、高密度光対 物レンズや光ディスクの損傷を防ぐことが可能となる。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]本発明の実施の形態 1による光ディスク駆動装置を示す斜視図である。
[図 2]本発明の実施の形態 1による光ディスク駆動装置を側方から見た概略図である [図 3]第一領域及び第二領域を説明するための説明図である。
[図 4]本発明の実施の形態 1による光ディスク駆動装置の制御系統の構成を示すプロ ック図である。
[図 5]本発明の実施の形態 1による光ディスク駆動装置の制御動作を示すフロー図で ある。
[図 6]本発明の実施の形態 2による光ディスク駆動装置を側方から見た概略図である
[図 7]本発明の実施の形態 3による光ディスク駆動装置を示す図 6相当図である。
[図 8]本発明の実施の形態 4による光ディスク駆動装置を示す図 6相当図である。
[図 9]本発明の実施の形態 4による光ディスク駆動装置の斜視図である。
[図 10]本発明の実施の形態 4による光ディスク駆動装置の変形例を示す概略図であ る。
[図 11]本発明の実施の形態 4による光ディスク駆動装置の別の変形例を示す概略図 である。
[図 12]本発明の実施の形態 5による光ディスク駆動装置を示す図 6相当図である。
[図 13]従来の対物レンズ駆動装置を示す斜視図である。
[図 14]従来の対物レンズ駆動装置の要部を拡大して示す斜視図である。
[図 15]従来の対物レンズ駆動装置を側方力 見た概略図である。
[図 16]従来の対物レンズ駆動装置を側方力 見た概略図である。
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[0020] (実施の形態 1)
図 1は、本発明の実施の形態 1に係る光ディスク駆動装置の斜視図であり、図 2は その光ディスク駆動装置を側方から見た概略図である。
[0021] 図 1および図 2において、 Fは光ディスクの基準位置と直交する方向に一致するフォ 一力シング方向を、また Tは光ディスクの半径方向に一致するトラッキング方向を、ま た Kはトラッキング方向 Tおよびフォーカシング方向 Fの双方と直交する方向に一致 する接線方向をそれぞれ示している。これらフォーカシング方向 F、トラッキング方向 T、接線方向 Κは、相互に直交し、 3次元の直交座標における各座標軸方向に相当 している。
[0022] 光ディスク駆動装置は、特定方向に延びる平面視形状を有する基台の一例として のトラバースベース 22と、このトラバースベース 22に固定されたスピンドルモータ 21と 、光ディスクを回転させるためのターンテーブル 20と、前記トラバースベース 22に支 持された一対のガイドシャフト 23と、このガイドシャフト 23に沿って移動可能に構成さ れた光学ヘッド 15とを備えている。
[0023] 光学ヘッド 15は、光学ベース 10と、図略の固定部材と、図略の支持部材と、対物レ ンズ 1と、レンズホルダ 2とを備えている。固定部材は、光学ベース 10に固定されてい る。支持部材は、弾性体によって形成されるものであり、その一端が固定部材に支持 されている。
[0024] レンズホルダ 2は、対物レンズ 1を保持する保持部材を構成するものである。対物レ ンズ 1は、レンズホルダ 2に固定されており、このレンズホルダ 2と一体となって移動す るようになっている。
[0025] レンズホルダ 2には、フォーカシング方向 Fを卷回軸とするフォーカシングコイル(図 示省略)と、接線方向 Κを卷回軸とするトラッキングコイル(図示省略)とが固定されて いる。レンズホルダ 2は前記支持部材の自由端に結合され、トラッキング方向 Τ及びフ オーカシング方向 Fに移動可能に構成されている。
[0026] 光学ベース 10には、図略のヨークベースが固定されていて、このヨークベースには 図略のヨークが固定されている。このヨークには、 2つのマグネットが固定配置されて いる。
[0027] 光学ベース 10には、図示省略する力 光ディスクにレーザ光を照射するための発 光素子や光ディスクからの反射光を受け電気信号に変換する受光素子等が搭載さ れている。
[0028] 以上の構成は、図 11に示す光ディスク駆動装置と同様の構成になっている。
[0029] 前記スピンドルモータ 21は、トラバースベース 22の長手方向の一端部に配置され ている。ターンテーブル 20は、スピンドルモータ 21の駆動軸 21aに固定されており、 この駆動軸 21aと一体となって回転するようになって 、る。
[0030] トラバースベース 22には、その長手方向に長い大きな開口部 22aが形成されており 、この開口部 22aをトラッキング方向 Tに挟んでその両側に、前記各ガイドシャフト 23 を支持するための支持部 22bが立設されている。各ガイドシャフト 23は、トラッキング 方向 Tと平行に延びるように配設されて 、て、両端部が支持部 22bによって回転自在 に支持されている。
[0031] 光学ベース 10の側壁には各ガイドシャフト 23を通すための一対の穴 1 Oaが設けら れており、この穴 10aにガイドシャフト 23が揷通されている。各ガイドシャフト 23は、送 りネジによって構成されており、この各ガイドシャフト 23は、図略の駆動手段によって 回転することによって光学ベース 10をトラッキング方向 Tに移送できるようになつてい る。光学ベース 10は、その下端部が前記開口部 22a内に入り込んだ状態で光デイス ク 50の最内周力も最外周に亘る範囲で移送可能となっている。これらは図 10に示す 従来の光ディスク駆動装置と同様の構成となっている。
[0032] 光学ヘッド 15には、対物レンズ 1のフォーカシング方向 Fの変位を規制する制限部 材の一例としての衝突防止部材 9が設けられている。なお、図 1では便宜上、衝突防 止部材 9を破線で示して 、る。
[0033] 衝突防止部材 9は、矩形状の上面部 9bと、この上面部 9bから下方へ延出される側 壁部 9cとを備え、トラバースベース 22の前記開口部 22aを覆う領域に設けられている 。衝突防止部材 9の上面部 9bには、対物レンズ 1が突没するのを許容する長孔 9aが 設けられている。この長孔 9aは、トラッキング方向 Tに長い形状となっている。
[0034] 衝突防止部材 9の側壁部 9cにおける下端部には、ガイドシャフト 23に応じた円弧 状の切欠き部 9dが形成されている。この切欠き部 9dは、各ガイドシャフト 23に対応し て設けられており、この各切欠き部 9dに各ガイドシャフト 23が嵌まり込むことによって 衝突防止部材 9の位置決めがなされて 、る。
[0035] 衝突防止部材 9の上面部 9bは、図 2に示すように、第一領域 A1にある対物レンズ 1 の変位を規制する第一制限部 9fと、第二領域 A2にある対物レンズ 1の変位を規制 する第二制限部 9gとからなる。本実施形態では、第一制限部 9fと第二制限部 9gとが 一体的に形成されて、衝突防止部材 9の上面部 9bは平面状に構成されている。 [0036] そして、衝突防止部材 9の上面部 9bは、光ディスク 50の回転軸 (スピンドルモータ 2 1の駆動軸 21a)に直交する基準面に対して傾斜している。言い換えると、この上面 部 9bは、トラッキング方向 T内側ほど光ディスク 50から遠ざ力る傾斜状に構成されて いる。
[0037] レンズホルダ 2は、本体部 2eと、この本体部 2eから突出した突出部 2fとを備えてい る。突出部 2fの先端部に対物レンズ 1が固定されている。本体部 2eは長孔 9aを通過 できない横幅を有する一方、突出部 2fは長孔 9aを通過可能な横幅を有している。そ して、レンズホルダ 2がフォーカシング方向 Fに変位して光ディスク 50に近づくと、突 出部 2fが衝突防止部材 9の上面部 9bから上方に突出する一方、本体部 2eが衝突防 止部材 9の上面部 9bに当接するようになつている。これにより、対物レンズ 1のフォー カシング方向 Fの変位量が規制されるようになって 、る。
[0038] ここで、衝突防止部材 9による対物レンズ 1の許容可動範囲について説明する。図 3に示すように、対物レンズ 1は、第一領域 A1と第二領域 A2とに亘つてトラッキング 方向 Tに移動可能となっている。なお、図 3では、光ディスク 50が回転軸に直交する 方向に一致する基準位置 50cを実線で示し、面振れによって上方にシフトした最上 位置 50aと、下方にシフトした最下位置 50bとを破線で示している。そして、光デイス ク 50の基準位置 50cに対応する対物レンズ 1の移動軌跡 lcを実線で示すとともに、 光ディスク 50の最上位置 50a及び最下位置 50bに対応する対物レンズ 1の移動軌跡 Id, leをそれぞ; |τ¾線で示している。
[0039] 光ディスク 50が反っている場合等には、光ディスク 50は回転に伴って面振れが発 生する。この面振れは、外周側ほどその振れ幅が大きくなる。この振れ幅は、トラツキ ング方向 Τに対して例えば線形近似することができ、最外周側で最大振れ幅となる。 一方、対物レンズ 1は、光ディスク 50との間に一定の作動距離 W1を維持しつつトラッ キング方向 Τに移動できるようにする必要がある。このため、図 3に示すように、対物レ ンズ 1の必要可動範囲は、トラッキング方向 Τ外側ほど大きぐトラッキング方向 Τ内側 ほど小さくする必要がある。すなわち、光ディスク 50が最上位置 50aにあるときの対物 レンズ 1は、トラッキング方向 T内側にあるときほど光ディスク 50の基準位置 50cから 遠く離れ、トラッキング方向 T外側にあるときほど光ディスク 50の基準位置 50cに近づ く。このため、衝突防止部材 9が、トラッキング方向 T内側ほど光ディスク 50から遠ざ 力るように傾斜していても、対物レンズ 1の可動範囲を確保しつつ、レンズホルダ 2と 衝突防止部材 9とが衝突しな 、ようにすることができる。
[0040] 第一制限部 9fは、第一領域 A1内での対物レンズ 1のフォーカシング方向 Fの可動 範囲が光ディスク 50の面振れ範囲に重なり合うのを許容しつつ、第一領域 A1内に ある対物レンズ 1の変位を規制する。一方、第二制限部 9gは、第二領域 A2内での対 物レンズ 1のフォーカシング方向 Fの可動範囲と光ディスク 50の面振れ範囲とが重な り合わない関係になるように、第二領域 A2内にある対物レンズ 1の変位を規制する。
[0041] ここで、図 2を参照しながら、光ディスクと衝突防止部材 9と対物レンズ 1と光学ヘッド 15との位置関係の具体例について説明する。なお、図 2は、光ディスクに面振れがな い場合において、光学ヘッド 15が第一領域 A1にあるときと、第二領域 A2にあるとき との双方ともに、光学ヘッド 15を便宜上実線で示している。そして、光ディスクが面振 れしたときのレンズホルダ 2及び対物レンズ 1を仮想線で示している。
[0042] 対物レンズ 1が第一領域 A1にある場合において、光ディスク 50が面振れにより最 上位置 50aに位置したとき、例えば基準位置力も例えば 0. 3mm上昇したときには、 対物レンズ 1はフォーカシング動作により最上位置 laに位置する。このとき、光デイス ク 50と対物レンズ 1の上面との間隔に相当する作動距離 W1は例えば 0. 3mmであり 、レンズホルダ 2の本体部 2eと衝突防止部材 9の第一制限部 9fとの隙間は例えば 0. lmmとなる。
[0043] フォーカシング動作がなされな!/、光学ヘッド 15の非動作時(フォーカシング非動作 時)には、レンズホルダ 2は外部力 の振動によりフォーカシング方向 Fに振動するお それがある。このため、光学ヘッド 15が第一領域 A1にある場合に光ディスク 50が面 振れにより最下位置 50bに位置したときには、振動によりレンズホルダ 2が衝突防止 部材 9の第一制限部 9fに当接する最上位置 2aに位置していれば、光ディスク 50と対 物レンズ 1が接触する可能性がある。
[0044] 一方、光ディスク 50の面振れは図 2及び図 3に示すように外周付近で最大となり、タ ーンテーブル 20近傍つまり光ディスク 50の情報記録領域の最内周付近ではほぼ 0 である。そして、衝突防止部材 9の上面部 9bは、光学ヘッド 15の移送方向であるトラ ッキング方向 Tに平行ではなぐ光ディスク 50の面振れに合わせて光ディスク 50の内 周側でレンズホルダ 2の移動量が小さくなるように配置されている。例えば、衝突防止 部材 9の上面部 9bは、最上位置 50aにある状態の光ディスク 50にほぼ平行になるよ うな傾斜に設定されている。
[0045] 光ディスク 50が面振れにより最上位置 50aに位置するとき、光ディスク 50の最内周 付近における上昇変位は例えば 0. 05mmとなる。このとき、対物レンズ 1が第二領域 A2内である最内周付近にある場合、この対物レンズ 1はフォーカシング動作により最 上位置 lcとなり、光ディスク 50と対物レンズ 1の上面と間隔 (作動距離 W1)は、前記 第一領域 A1にある場合と同様に 0. 3mmで、このときレンズホルダ 2と衝突防止部材 9の第二制限部 9gとの隙間は 0. 1mmとなる。そして、フォーカス動作がなされない 非動作時において、光ディスク 50が最下位置 50bに位置していた場合に、レンズホ ルダ 2が最上位置力も第二制限部 9gに当接するまでさらに上昇した場合であっても 、対物レンズ 1の上面と光ディスクとの間に 0. 1 (=0. 3-0. 05 X 2-0. l) mmの隙 間 D2が形成され、対物レンズ 1と光ディスク 50とは衝突しな 、。
[0046] 次に、本光ディスク駆動装置の制御系統の構成について説明する。
[0047] 本光ディスク駆動装置は、図 4に示すように、コントローラ 40と、対物レンズ駆動制 御部としてのレンズ駆動回路 42と、光学ヘッド駆動制御部としてのヘッド駆動回路 4 3と、スピンドルモータ制御部としてのモータ駆動回路 44とを備えている。
[0048] コントローラ 40は、電源オン要求信号 46及び電源オフ要求信号 47を入力とし、電 源オン信号 56、電源オフ信号 57、レンズ制御信号 58、ヘッド制御信号 59及びモー タ制御信号 60を出力とする。
[0049] 電源オン要求信号 46及び電源オフ要求信号 47は、使用者のスィッチ入力等によ つてコントローラ 40に入力される。
[0050] 電源オフ信号 57及び電源オン信号 56は、電源回路 (例えば、電源制御 IC)等に 出力される。
[0051] レンズ制御信号 58は、レンズ駆動回路 42に入力される。レンズ駆動回路 42は、レ ンズ制御信号 58が入力されると、このレンズ制御信号 58に応じた駆動電流を流し、 対物レンズ 1を目標位置に移動させる。 [0052] ヘッド制御信号 59は、ヘッド駆動回路 43に入力される。ヘッド駆動回路 43は、へッ ド制御信号 59が入力されると、このヘッド制御信号 59に応じた駆動電流を流してガ イドシャフト 23の回転量を制御し、光学ヘッド 15を目標位置に移動させる。
[0053] モータ制御信号 60は、モータ駆動回路 44に入力される。モータ駆動回路 44は、こ のモータ制御信号 60が入力されると、スピンドルモータ 21の回転量を制御する。
[0054] コントローラ 40は、フォーカス制御部 40aと、トラッキング制御部 40bと、移送制御部 40cと、退避制御部 40dとを機能的に有している。フォーカス制御部 40aは、対物レ ンズ 1を所望のフォーカス位置に調整するフォーカシング動作を行うための制御部で あり、前記レンズ制御信号 58を出力する。フォーカシング動作により、対物レンズ 1と 光ディスク 50との間の距離が作動距離 W1に調整されることなる。トラッキング制御部 40bは、光学ヘッド 15を所望のトラックにアクセスできる位置に調整するトラッキング 制御を行う制御部であり、前記ヘッド制御信号 59を出力する。
[0055] 移送制御部 40cは、電源オフ要求信号が入力されると、第一領域 A1内にある光学 ヘッド 15を第二領域 A2へ移送する制御を行う制御部であり、前記ヘッド制御信号 5 9を出力する。
[0056] 退避制御部 40dは、第一領域 A1内にある光学ヘッド 15を第二領域 A2へ移送する 際に、フォーカス制御を外し、光ディスク 50から作動距離 W1にある対物レンズ 1を光 ディスク 50から離れた退避位置へ移動させる制御を行う制御部であり、前記レンズ制 御信号 58を出力する。
[0057] このように構成された光ディスク駆動装置の動作について、図 5を参照しながら説明 する。なお、フォーカシング動作については従来の光ディスク駆動装置にて説明した ものと同様である。
[0058] まず、使用者によって光ディスク駆動装置の電源スィッチオフ動作が行われると (ス テツプ ST1)、コントローラ 40において光学ヘッド 15が第一領域 A1内に位置してい るか否かの判定が行われる(ステップ ST2)。この光学ヘッド 15の位置検出について は、例えば記憶したトラックナンバーに基づ 、て行われる。
[0059] そして、光学ヘッド 15が第一領域 A1内にあるときには、ステップ ST3に進み、対物 レンズ 1 (レンズホルダ 2)を退避位置に移動させる。このとき、フォーカシング動作は 一時的にオフにされる。ここで退避位置とは、対物レンズ 1がフォーカシング制御され た作動距離 W1よりも所定距離だけ光ディスク 50から離れた位置を表して 、る。すな わち、後述するようにレンズホルダを第一領域 A1から第二領域 A2へ移動させるため に、この移動に伴ってレンズホルダ 2が衝突防止部材 9と干渉するのを防止すベぐ 対物レンズ 1を退避位置に移動させることとしている。
[0060] 続いて、光学ヘッド 15を第一領域 A1から第二領域 A2へ移動させ (ステップ ST4) 、光学ヘッド 15を第二領域 A2内で停止させる。そして、対物レンズ 1のフォーカシン グ制御を停止する (ステップ ST5)。
[0061] 一方、前記ステップ ST2において、光学ヘッド 15が第二領域 A2内にあると判定さ れたときには、前記ステップ ST3及びステップ ST4を実行することなぐ対物レンズ 1 のフォーカシング制御を停止する。
[0062] 以上のように、電源をオフするとき等、フォーカシング動作が行われな ヽ場合には、 光学ヘッド 15は第二領域 A2内に位置付けられることとなる。
[0063] このフォーカシング動作が行われない光学ヘッド 15の非動作時には、フォーカシン グ方向 Fへ移動可能に支持されたレンズホルダ 2が外部力 の振動によって自由に 移動する。しかし、本光駆動装置では、フォーカシング非動作時に対物レンズ 1が第 二領域 A2内にある。このため、対物レンズ 1の可動範囲が衝突防止部材 9の第二制 限部 9gによって非常に狭く規制されている。したがって、光ディスク 50が面振れによ り最下位置 50bに位置し、レンズホルダ 2が外部力もの振動によって振動して最上位 置を超えて衝突防止部材 9の第二制限部 9gと接触する位置に移動しても、光デイス ク 50と対物レンズ 1の上面との間に前述したように約 0. 1mmの隙間が介在するので 、互いに接触することはない。言い換えると、従来のように、衝突防止カバーが光学 ベースに固定される構成であれば、対物レンズが最内周に位置付けられている場合 であっても、対物レンズが衝突防止カバーに当接するまで上昇すると光ディスクに衝 突する可能性があつたが、本発明では、衝突防止部材 9の上面部 9bが前述の如く傾 斜状に構成されることにより、第二領域 A2内での対物レンズ 1の可動範囲が狭く制 限されているので、対物レンズ 1の可動範囲を維持しつつ対物レンズ 1と光ディスク 5 0との衝突を確実に回避できるようになって 、る。 [0064] すなわち、本実施形態では、前記制限部材は、前記第二領域における対物レンズ の可動範囲が第一領域における対物レンズの可動範囲よりも小さくなるように対物レ ンズの変位を規制する構成とされて!/ヽる。
[0065] そして、本実施形態では、前記制限部材は、前記光ディスクの回転軸に直交する 方向に対してトラッキング方向内側ほど前記光ディスク力 遠ざ力るように傾斜して 、 る。こうすることで、本発明による作用効果を有効に発揮させることができるようになつ ている。
[0066] さらに本実施形態では、フォーカシング動作を停止する時に対物レンズ 1が第一領 域 A1内にあつたとしても、光学ヘッド 15の非動作時に光ディスク 50の情報記録領域 の最内周付近へ移動させて保持するように光学ヘッド 15を制御するようにしているの で、レンズホルダ 2が振動しても衝突防止部材 9の第二制限部 9gに当接し、対物レン ズ 1は光ディスク 50と接触することはない。
[0067] また、本実施形態では、基台と、前記基台に対して前記トラッキング方向に移動可 能に構成され、前記対物レンズが配設された光学ベースと、前記基台に配設され、 前記光学ベースを前記トラッキング方向に案内するガイドシャフトとが設けられ、前記 制限部材は、前記ガイドシャフトに支持されて 、る。
[0068] この構成によれば、制限部材が対物レンズの位置決め基準となるガイドシャフトに 支持されるので、フォーカス方向の変位量の規制を精度よく行うことができる。
[0069] (実施の形態 2)
前記実施形態 1では衝突防止部材 9を上面部 9bが傾斜状に構成されて 、て、光デ イスク 50の情報記録領域の最内周付近から外周付近まで連続的に変化する構成と しているが、本実施形態 2では、衝突防止部材 9は、図 6に示すように上面部 9bに段 差部が設けられている。なお、図 6では、光学ヘッド 15が第一領域 A1にある状態を 仮想線で示し、光学ヘッド 15が第二領域 A2にある状態を実線で示して ヽる。
[0070] 衝突防止部材 9の上面部 9bには、第一制限部 9fと第二制限部 9gと境目に前記段 差部が設けられている。この段差部は第一領域 A1と第二領域 A2との境界に位置し ている。
[0071] 第一制限部 9fは、段差部よりも外周側に位置し、第二制限部 9gは、段差部よりも内 周側に位置する。そして、第一制限部 9fと第二制限部 9gとが段差状に接合されて、 第一制限部 9fが第二制限部 9gよりも光ディスク 50に近づく位置に配置されている。
[0072] すなわち本実施形態 2では、前記制限部材は、前記第一制限部と前記第二制限部 が段差状に形成されている。
[0073] このように衝突防止部材 9の上面部 9bにおいて、最内周付近の内周側の部位のみ 位置を変えても、前記実施形態 1と同等の効果を得ることができる。
[0074] (実施の形態 3)
図 7は、本発明の実施の形態 3を概略的に示す図である。なお、図 7では、光学へ ッド 15が第一領域 A1にある状態を仮想線で示し、光学ヘッド 15が第二領域 A2にあ る状態を実線で示して ヽる。
[0075] 同図に示すように、本実施形態 3では、衝突防止部材 9は、第一制限部 9fと第二制 限部 9gとを重ね合わせた構成となっている。具体的に、第一制限部 9fは、第一領域 A1から第二領域 A2を含む範囲にまで延出されている。この第一制限部 9fは、光デ イスク 50の基準面と平行に配置されている。一方、第二制限部 9gは、第二領域 A2 にだけ配置されて第一制限部 9fにおける第一領域 A1に対応する部位の下面に重 合されている。この結果、レンズホルダ 2の変位量は、第二領域 A2において第一領 域 A1よりも小さくなつて ヽる。
[0076] このように本実施形態 3に係る光ディスク駆動装置では、前記第一制限部は、前記 第一領域力 前記第二領域にまで延出され、前記第二制限部は、前記第二領域内 で前記第一制限部に重ね合わされて 、る。
[0077] この構成では、光学ヘッド 15が最内周付近に位置するときに第二制限部 9gが作用 し、前記実施形態 3と同等の効果を得ることができる。
[0078] (実施の形態 4)
図 8は、本発明の実施の形態 4を概略的に示し、図 9は本実施形態 4の斜視図であ る。なお、図 8では、光学ヘッド 15が第一領域 A1にある状態を仮想線で示し、光学 ヘッド 15が第二領域 A2にある状態を実線で示している。また図 9では、第一制限部 9fを省略している。
[0079] 本実施形態 4では、第一制限部 9fが光学ベース 10に支持される一方、第二制限 部 9gは、ガイドシャフト 23の支持部 22bに固定されている。すなわち、第二制限部 9g はトラバースベース 22に支持されて!、る。
[0080] 第一制限部 9fは、光学ヘッド 15を覆うカバーのような形状に構成されていて、第一 制限部 9fには、図 8に示すように、レンズホルダ 2の突出部 2fを揷通可能で、かつ本 体部 2eを揷通できな ヽ貫通孔 9hが形成されて ヽる。
[0081] 第一制限部 9fは、光学ベース 10に固定されているので、光学ベース 10と一体とな つて第一領域 A1と第二領域 A2との間を移動可能となっている。
[0082] 第二制限部 9gは、ガイドシャフト 23の支持部 22bから上方に突出する突出部材 63 の上端部に設けられている。そして、第二制限部 9gは、そこからトラッキング方向丁に 延出された突起状に形成されている。この第二制限部 9gは、第二領域 A2の範囲内 のみに配置されており、衝突防止部材 9の側壁部 9cに形成された貫通孔に揷通可 能となっている。そして、第二制限部 9gは、第二領域 A2内にあるレンズホルダ 2の本 体部 2eにおける上面部に係合することにより上方への変位が規制されるようになって いる。
[0083] このように、本実施形態 4では、基台と、前記基台に対して前記トラッキング方向に 移動可能に構成され、前記対物レンズが配設された光学ベースとが設けられ、前記 第二制限部は、前記基台に支持されて前記第二領域のみに配置されている。
[0084] そして、前記第一制限部は、前記光学ベースに設けられて、この光学ベースと一体 となって前記第一領域と前記第二領域を移動するように構成されて 、る。
[0085] この構成においても、光学ヘッドが最内周付近に位置するときに第二制限部が作 用し、前記実施形態 1と同等の効果を得ることができる。
[0086] なお、図 10に示すように、レンズホルダ 2の本体部 2eの下端部に、貫通孔 2hが形 成された延出部を設けて、第二制限部 9gをこの延出部の貫通孔 2hに揷通可能に構 成してもよい。この構成では、第二制限部 9gは、貫通孔 2hの下面に係合して上方へ の変位が規制される。
[0087] 第二制限部 9gは、図 11に示すように、スピンドルモータ 21のステータ 21bの上面 部に固定する構成としてもよい。すなわち、基台と、前記基台に対して前記トラッキン グ方向に移動可能に構成され、前記対物レンズが配設された光学ベースと、前記基 台に固定され、前記光ディスクを回転させるスピンドルモータとが設けられ、前記第二 制限部は、前記スピンドルモータのステータに固定されている構成としてもよい。この 場合において、前記第一制限部は、前記光学ベースに設けられて、この光学ベース と一体となって前記第一領域と前記第二領域を移動するように構成されていてもよく 、或いは前記基台に支持される構成としてもよい。
[0088] (実施の形態 5)
図 12は、本発明の実施の形態 5を概略的に示す図である。なお、図 12では、光学 ヘッド 15が第一領域 A1にある状態を仮想線で示し、光学ヘッド 15が第二領域 A2に ある状態を実線で示して 、る。
[0089] 同図に示すように、本実施形態 5では、第一制限部 9fが実施形態 4と同様の構成 である一方、第二制限部 9gは、実施形態 4と異なり、ターンテーブル 20に固定されて いる。
[0090] 第二制限部 9gは、ターンテーブル 20から半径方向外側に延出された鍔状に形成 され、その外端部は第一領域 A1内にあるレンズホルダ 2の本体部 2eと係合可能な 大きさに形成されている。
[0091] このように、本実施形態 5では、基台と、前記基台に対して前記トラッキング方向に 移動可能に構成され、前記対物レンズが配設された光学ベースと、前記基台に配設 され、前記光ディスクを回転させるためのターンテーブルとが設けられ、前記第二制 限部は、前記ターンテーブルに固定されている。この場合において、前記第一制限 部は、前記光学ベースに設けられて、この光学ベースと一体となって前記第一領域と 前記第二領域を移動するように構成されて ヽてもよ ヽ。
[0092] この構成によれば、光ディスクの基準面を構成するターンテーブルに第二制限部 9 gを固定するようにしたので、第二制限部 9gの位置精度を向上できる。
[0093] なお、レンズホルダ 2の突出部 2fに貫通孔を形成しておき、第二制限部 9gは、この 突出部 2fの貫通孔に係合する構成としてもよい。
産業上の利用可能性
[0094] 以上説明したように、本発明は、外部からの振動を受け易い例えばポータブル機器 や車載の光ディスク駆動装置に利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 光ディスクに対して光を集光させる対物レンズを備え、この対物レンズが、第一領域 とこの第一領域よりも内側の第二領域とに亘つて光ディスクのトラッキング方向に移動 可能に構成されるとともにフォーカシング方向に移動可能に構成された光ディスク駆 動装置において、
前記対物レンズのフォーカシング方向の変位を規制する制限部材が設けられ、 この制限部材は、前記第一領域内での対物レンズのフォーカシング方向の可動範 囲が光ディスクの面振れ範囲に重なり合うのを許容しつつ、前記第一領域内にある 前記対物レンズの変位を規制する第一制限部と、前記第二領域内での対物レンズ のフォーカシング方向の可動範囲と光ディスクの面振れ範囲とが重なり合わない関係 になるように、前記第二領域内にある前記対物レンズの変位を規制する第二制限部 とを備え、
前記対物レンズによるフォーカシング非動作時に、前記対物レンズが前記第二領 域内に位置付けられるように前記対物レンズを制御するコントローラが設けられてい ることを特徴とする光ディスク駆動装置。
[2] 前記制限部材は、前記第二領域における対物レンズの可動範囲が前記第一領域 における対物レンズの可動範囲よりも小さくなるように前記対物レンズの変位を規制 する構成とされて ヽることを特徴とする請求項 1に記載の光ディスク駆動装置。
[3] 前記制限部材は、前記光ディスクの回転軸に直交する方向に対してトラッキング方 向内側ほど前記光ディスク力 遠ざ力るように傾斜して 、ることを特徴とする請求項 2 に記載の光ディスク駆動装置。
[4] 前記制限部材は、前記第一制限部と前記第二制限部が段差状に形成されている ことを特徴とする請求項 2に記載の光ディスク駆動装置。
[5] 前記第一制限部は、前記第一領域から前記第二領域にまで延出され、
前記第二制限部は、前記第二領域内で前記第一制限部に重ね合わされているこ とを特徴とする請求項 2に記載の光ディスク駆動装置。
[6] 基台と、
前記基台に対して前記トラッキング方向に移動可能に構成され、前記対物レンズが 配設された光学ベースと、
前記基台に配設され、前記光学ベースを前記トラッキング方向に案内するガイドシ ャフトとが設けられ、
前記制限部材は、前記ガイドシャフトに支持されて ヽることを特徴とする請求項 1か ら 5の何れか 1項に記載の光ディスク駆動装置。
[7] 基台と、
前記基台に対して前記トラッキング方向に移動可能に構成され、前記対物レンズが 配設された光学ベースとが設けられ、
前記第二制限部は、前記基台に支持されて前記第二領域のみに配置されているこ とを特徴とする請求項 1から 5の何れ力 1項に記載の光ディスク駆動装置。
[8] 前記第一制限部は、前記光学ベースに設けられて、この光学ベースと一体となって 前記第一領域と前記第二領域を移動するように構成されて 、ることを特徴とする請求 項 7に記載の光ディスク駆動装置。
[9] 基台と、
前記基台に対して前記トラッキング方向に移動可能に構成され、前記対物レンズが 配設された光学ベースと、
前記基台に固定され、前記光ディスクを回転させるスピンドルモータとが設けられ、 前記第二制限部は、前記スピンドルモータのステータに固定されていることを特徴 とする請求項 1から 5の何れ力 1項に記載の光ディスク駆動装置。
[10] 前記第一制限部は、前記光学ベースに設けられて、この光学ベースと一体となって 前記第一領域と前記第二領域を移動するように構成されて 、ることを特徴とする請求 項 9に記載の光ディスク駆動装置。
[11] 基台と、
前記基台に対して前記トラッキング方向に移動可能に構成され、前記対物レンズが 配設された光学ベースと、
前記基台に配設され、前記光ディスクを回転させるためのターンテーブルとが設け られ、
前記第二制限部は、前記ターンテーブルに固定されていることを特徴とする請求項 1から 5の何れか 1項に記載の光ディスク駆動装置。
前記第一制限部は、前記光学ベースに設けられて、この光学ベースと一体となって 前記第一領域と前記第二領域を移動するように構成されていることを特徴とする請求 項 11に記載の光ディスク駆動装置。
PCT/JP2004/017954 2003-12-03 2004-12-02 光ディスク駆動装置 WO2005055215A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005515967A JPWO2005055215A1 (ja) 2003-12-03 2004-12-02 光ディスク駆動装置
US10/553,797 US20060198256A1 (en) 2003-12-03 2004-12-02 Optical disk drive unit
EP04819903A EP1691357A1 (en) 2003-12-03 2004-12-02 Optical disk driving device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-404153 2003-12-03
JP2003404153 2003-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005055215A1 true WO2005055215A1 (ja) 2005-06-16

Family

ID=34650126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017954 WO2005055215A1 (ja) 2003-12-03 2004-12-02 光ディスク駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060198256A1 (ja)
EP (1) EP1691357A1 (ja)
JP (1) JPWO2005055215A1 (ja)
CN (1) CN1774749A (ja)
WO (1) WO2005055215A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970414B2 (ja) * 2008-12-12 2012-07-04 株式会社日立メディアエレクトロニクス 対物レンズアクチュエータ、光ピックアップおよび光ディスク装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334459A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Alpine Electronics Inc 光ピックアップ装置
JP2003016670A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Fujitsu Ltd 光記録媒体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444690A (en) * 1993-11-12 1995-08-22 International Business Machines Corporation Leaf spring lock for a carriage in a media player that is actuated by the carriage and position of a cartridge
US20020060883A1 (en) * 1999-09-21 2002-05-23 Shoji Suzuki Hard disk drive with load/unload capability
KR100412479B1 (ko) * 2000-12-18 2003-12-31 삼성전자주식회사 광디스크 드라이브의 광픽업장치 및 광픽업 구동방법
JP2003196870A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Tdk Corp 光ディスクドライブ装置、光ピックアップ及びこれらの製造方法、調整方法
US20040202063A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-14 Osamu Mizuno Optical disk apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334459A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Alpine Electronics Inc 光ピックアップ装置
JP2003016670A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Fujitsu Ltd 光記録媒体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1774749A (zh) 2006-05-17
US20060198256A1 (en) 2006-09-07
JPWO2005055215A1 (ja) 2007-06-28
EP1691357A1 (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0778574B1 (en) Disc recording and/or reproducing apparatus
US20040268373A1 (en) Tilt drive optical pickup actuator and optical recording and/or reproducing apparatus using the same and method
US7936644B2 (en) Optical pickup device and information processing apparatus incorporating the optical pickup
US7305688B2 (en) Tilting movement optical pickup actuator and optical recording and/or reproducing apparatus using the same and method
KR100493049B1 (ko) 광픽업 액츄에이터 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
WO2005055215A1 (ja) 光ディスク駆動装置
JP2002251758A (ja) 光ディスク装置
JP2008529467A (ja) 情報を読取り及び/又は書込みする装置及び方法、並びにステッピングモータを制御する方法
KR100438276B1 (ko) 레디얼 틸팅 구동이 가능한 광 픽업 액츄에이터
KR100669626B1 (ko) 광 픽업 액츄에이터
EP1701344A1 (en) Optical disk device
CN101010740A (zh) 光学扫描装置
JP2005092956A (ja) 光ディスク装置
KR100524998B1 (ko) 광픽업 액츄에이터
JP2005056532A (ja) 光ピックアップ装置
JP2009181665A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000242943A (ja) ディスク装置
JP2007066494A (ja) 対物レンズ駆動装置と光ピックアップ並びに光記録再生装置
JP2008276897A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2004158147A (ja) 光ピックアップ装置及びそれを用いた光ディスク装置
JP2006040409A (ja) 光ディスク駆動装置
JP2000011391A (ja) 光記録再生装置
KR20100136698A (ko) 스핀들 모터 구조체
KR20050052129A (ko) 광픽업 엑추에이터
JPH10162386A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005515967

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004819903

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048100150

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10553797

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004819903

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10553797

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004819903

Country of ref document: EP