WO2005034974A1 - 血栓症の予防または改善のための健康食品及び血栓症の予防または治療用医薬組成物 - Google Patents

血栓症の予防または改善のための健康食品及び血栓症の予防または治療用医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005034974A1
WO2005034974A1 PCT/JP2004/014872 JP2004014872W WO2005034974A1 WO 2005034974 A1 WO2005034974 A1 WO 2005034974A1 JP 2004014872 W JP2004014872 W JP 2004014872W WO 2005034974 A1 WO2005034974 A1 WO 2005034974A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
extract
organic solvent
preventing
compound represented
pharmaceutical composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014872
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hitomi Kumagai
Original Assignee
Nihon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University filed Critical Nihon University
Priority to JP2005514608A priority Critical patent/JP4877664B2/ja
Publication of WO2005034974A1 publication Critical patent/WO2005034974A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/385Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having two or more sulfur atoms in the same ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Definitions

  • the present invention relates to a health food for preventing or improving thrombosis and a pharmaceutical composition for preventing or treating thrombosis.
  • Patent document 1 JP-A-2000-159683
  • Patent Document 2 JP 2003-155249A
  • Shiitake mushrooms have attracted attention as pharmacologically active ingredients so far, mainly because of water-soluble components such as polysaccharides, and other pharmacologically active ingredients other than the polysaccharides of Shitake mushrooms, for example, organic solvents. No pharmacological effects of the extract components or the extract components, especially the essential oil components, by the mixture of organic solvent and water have been reported. In addition, the effect of shiitake mushrooms on the inhibition of platelet aggregation has also been reported.
  • the present inventors have found that among the mushroom components, components extracted with an organic solvent or a mixture of an organic solvent and water, particularly those extracted into an organic solvent after a certain period of enzymatic reaction, inhibit platelet aggregation. And completed the present invention.
  • the components include the following formulas I, II, III, IV, V and Z or VI: [0004] [Formula 3]
  • lentionin 1,2,3,5,6-pentachepan
  • Lentizonin is known as an aroma component of shiitake mushroom, and the ⁇ -daltamyl group of the precursor lentic acid is eliminated by the action of ⁇ -daltamyltransferase to produce des daltamyl lentinic acid, which is converted to C Sulfenic acid or thiosulfinate is generated by the action of —S lyase, and an io-containing fragment generated by non-enzymatic cleavage of thiosulfinate is generated by repeating polycondensation.
  • an y-containing compound represented by the above formula II-VI is also produced.
  • the present invention relates to an extract of shiitake mushroom in an organic solvent or a mixture of an organic solvent and water (hereinafter sometimes referred to as “extract of shiitake mushroom of the present invention” or simply “extract of shiitake mushroom”), shiitake mushroom A compound of the formulas I, II, III, IV, V and ⁇ or VI or a derivative thereof (hereinafter sometimes referred to as “the active ingredient of Shiitake mushroom of the present invention” or simply “the active ingredient of Shiitake mushroom” And a pharmaceutical composition for preventing or treating thrombosis or a pharmaceutical composition for preventing or treating thrombosis.
  • the present invention relates to the following health food.
  • a health food for preventing or ameliorating thrombosis comprising as an active ingredient an extract of shiitake mushrooms using an organic solvent or a mixture of an organic solvent and water.
  • the extract is an extract obtained by using an organic solvent of shiitake mushroom body or a mixture of an organic solvent and water.
  • the extract is obtained by crushing shiitake mushrooms, preferably shiitake mushroom fruit bodies, and then leaving the mixture at a temperature of 3-70 ° C for 1 minute or more, and then extracting the extract. , Health food described in any of the above.
  • a health food for preventing or ameliorating thrombosis comprising a compound represented by the following formula I, II, III, IV, V and Z or VI or a derivative thereof as an active ingredient.
  • R 1 — R 13 represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom, an unsubstituted or substituted alkyl group having 1-20 carbon atoms, an unsubstituted or substituted Aryl group, unsubstituted or substituted alkoxy group, unsubstituted or substituted aryl group having 6 to 20 carbon atoms, unsubstituted or substituted alkyl aryl group having 7 to 20 carbon atoms Represents a group)
  • the health food according to (5) which contains a compound represented by the above formulas I, II, III, IV, V and Z or VI as an active ingredient.
  • the present invention also relates to the following pharmaceutical compositions.
  • a pharmaceutical composition for preventing or treating thrombosis comprising, as an active ingredient, an extract of shiitake mushroom with an organic solvent or a mixture of an organic solvent and water.
  • a pharmaceutical composition for preventing or treating thrombosis comprising a compound represented by the above formulas I, II, III, IV, V and Z or VI or a derivative thereof as an active ingredient.
  • R 1 -R 13 are a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom, an unsubstituted or substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an unsubstituted or substituted alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms
  • composition according to (14) comprising a compound represented by the above formulas I, II, III, IV, V and Z or VI as an active ingredient.
  • the present invention also relates to the following methods for preventing or treating thrombosis.
  • a method for preventing or treating thrombosis which comprises administering an extract of Shiitake mushroom in an organic solvent or a mixture of an organic solvent and water.
  • the present invention provides a health food effective for preventing or improving thrombosis and a pharmaceutical composition for preventing or treating thrombosis.
  • the health food and the pharmaceutical composition of the present invention have a platelet aggregation inhibitory effect by an action mechanism different from that of cyclooxygenase inhibition. Conceivable.
  • the active ingredient of the shiitake mushroom of the present invention particularly lentonin, does not participate in the platelet aggregation cascade due to the signal transduction substance in platelets, and causes morphological changes such as platelet adhesion and release reaction, and the accompanying phosphorylation of proteins. It is thought that the suppression suppresses platelet aggregation. Therefore, when used together with other antithrombotic agents, thrombosis can be more effectively prevented or treated by the effect of a different mechanism of action.
  • FIG. 1 is a view showing the result of GC-MS analysis of a shiitake extract of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing the effect of lentonin on inhibiting platelet aggregation.
  • FIG. 3 is a graph showing the effect of lentonin on inhibiting platelet aggregation.
  • FIG. 4 is a graph showing the platelet aggregation inhibitory effect of the shiitake extract of the present invention.
  • FIG. 5 is a graph showing the platelet aggregation inhibitory effect of the shiitake extract of the present invention.
  • FIG. 6 is a graph showing the effect of lentonin on inhibiting platelet aggregation.
  • FIG. 7 is a view showing an action mechanism of platelet aggregation.
  • FIG. 8 is a graph showing platelet aggregation inhibitory effects of lentionine, 1,2-dichepan, and 1,2-dithiane.
  • FIG. 9 is a graph showing platelet aggregation inhibitory effects of lentionine, 1,2-dicepan, and 1,2-dithiane.
  • the shiitake mushroom as a raw material may be a raw shiitake mushroom or a dried shiitake mushroom.
  • the dried shiitake is manufactured by, for example, solar drying or mechanical drying using a drying oven.
  • Shiitake may be either a fruit body or a mycelium, but preferably a fruit body.
  • the extraction solvent is an organic solvent or a mixture of an organic solvent and water, preferably an organic solvent.
  • organic solvents include methanol, ethanol, n- or isopropanol, n-, iso, secondary or tertiary butanol, n-, iso, secondary or tertiary pentanol, n-, iso, secondary or Alcohols such as tertiary hexanol; ketones such as acetone and methyl ethyl ketone; esters such as methyl acetate, ethyl acetate and propyl acetate; halogenated hydrocarbons such as chloroform, methylene chloride; Ethers Examples thereof include aliphatic hydrocarbons such as sun and pentane, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene, and mixtures thereof, and are preferably, but not limited to, acetyl ether.
  • the extraction temperature is preferably 70 ° C or lower, more preferably 40 ° C or lower, for example, 5-30 ° C. (Because heating for a long time at a temperature higher than 70 ° C may decompose the components to be extracted.)
  • the extraction method may be cold immersion in an organic solvent or a mixture of water and an organic solvent, digestion, heating under reflux cooling, and the like.
  • the extraction may be performed in a continuous manner or in a batch manner, for example, at a temperature in the range of room temperature to the boiling point of the solvent under increased pressure, normal pressure or reduced pressure.
  • the extraction time can be appropriately determined depending on the extraction method, extraction solvent, and the like. For example, in the case of extraction at 5-30 ° C, the time is 1 hour to 24 hours, preferably 15 minutes to 30 minutes.
  • a pretreatment such as crushing of shiitake mushroom and a constant temperature treatment. This is for the purpose of efficiently proceeding the enzymatic reaction for producing an iodinated compound such as lentonin starting from lentinic acid contained in shiitake mushroom.
  • the crushing is performed, for example, by crushing using a device such as a homogenator in a pH 3-12 buffer solution.
  • the isothermal treatment is carried out, for example, at a temperature of about 3 to 70 ° C, preferably 15 to 50 ° C, more preferably 25 to 40 ° C, for 1 minute to 24 hours, preferably 10 minutes to 12 hours, more preferably 30 minutes. This is done by holding for 13 minutes per minute.
  • the extract used in the health food or the pharmaceutical composition of the present invention may be further purified by an extraction operation with an organic solvent, followed by a treatment such as filtration, drying and fractionation. Filtration, drying and fractionation can be performed by conventional methods well known to those skilled in the art.
  • the extract used in the health food or pharmaceutical composition of the present invention may be one which has been extracted, purified if necessary, concentrated or dried or lyophilized, and further sterilized if desired. Good.
  • the concentration or drying is performed under normal pressure or reduced pressure, preferably at a temperature of 150 ° C or lower, more preferably 30 ° C or lower. If the temperature exceeds 150 ° C, the components to be extracted may be decomposed.
  • the health food and the pharmaceutical composition of the present invention can be obtained by the above-mentioned extraction / purification method.
  • the extract is not limited to the extract containing the extract, but may be any extract containing essential oil components of shiitake mushrooms such as lentonine.
  • the health food or pharmaceutical composition of the present invention may contain the compound represented by the above formula I-VI as an active ingredient. These compounds may be contained as components in the extract, or may be conjugates obtained by synthesis.
  • the compound (lentonin) represented by the above formula I can be prepared, for example, by the method described in Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1: Organic and Bio-Organic Cemistry (1972-1999), (3), 509-514; 1990. Can be synthesized.
  • the reaction consists of reacting at room temperature.
  • Lentons can be produced, for example, by the method described in Tetrahedron Vol. 41, No. 22, pp. 5145-5158.
  • the method comprises reacting a metal halide and a metal tetrathiopercarbonate.
  • the compound represented by the above formula II is, for example, Phosphorus and Sulfor and the Related Elements, 15 (1), 27-32; 1983, Phosphorus and Sulfur and the Related Elements, 8 (2), 157-9; It can be synthesized by the method described in 1980 and the like.
  • the health food or pharmaceutical composition of the present invention may contain a derivative of the compound represented by the above formula I, II, III, IV, V and / or VI as an active ingredient.
  • Such derivatives are, for example, compounds of the above formulas VII, VIII, IX, X, XI and Z or ⁇ .
  • the shiitake extract or active ingredient of the shiitake mushroom of the present invention has high activity and low toxicity, so that it can be safely used for medical treatment.
  • the ⁇ health food '' of the present invention includes extracts (soft extracts, dried extracts), capsules, granules, powders, and tablets containing the shiitake extract or the active ingredient of the shiitake mushroom of the present invention as an active ingredient. Liquid, dip, decoction, troche, fluid extract, tincture and the like. These can be formulated by methods known in the art. Health foods in the form of these preparations can contain the auxiliaries listed below for the pharmaceutical compositions. The amount of the extract of shiitake mushroom or the active ingredient of the shiitake mushroom of the present invention varies depending on the dosage form.
  • the dose of the active ingredient per day may be, for example, 11 to 15 g, preferably 2 to 5 g, in the case of a compound or a derivative thereof, for example, 0.1 to 1.5 g, as the freeze-dried weight of the organic solvent extraction component.
  • the amount is preferably 0.2-0.5 g.
  • the health food of the present invention may be a food in which the active ingredient of shiitake mushroom of the present invention is added to a food such as a general processed food, that is, a so-called functional food.
  • a food such as a general processed food, that is, a so-called functional food.
  • Such foods include candies, gums, jellies, biscuits, cookies, rice crackers, bread, ⁇ , fish meat, animal meat products, tea, soft drinks, coffee drinks, and milk to which the above-mentioned active ingredient of the present invention has been added. Beverages, whey drinks, lactic acid bacteria drinks, yogurt, ice cream, pudding and the like.
  • the healthy food of the present invention also includes the healthy mushroom obtained by soaking the shiitake mushroom and optionally other ingredients in drinking alcohol.
  • the amount of the shiitake mushroom extract or the active ingredient of the shiitake mushroom of the present invention varies depending on the food to be added.
  • the freeze-dried weight of the organic solvent extract of shiitake mushroom for example, 0.001 to 10% by weight, It is preferably 0.1-1% by weight.
  • the amount is, for example, 0.0001 to 10% by weight, preferably 0.01 to 0.1% by weight.
  • the “pharmaceutical composition” of the present invention contains, as an active ingredient, the active ingredient of the shiitake mushroom of the present invention.
  • the dosage form is not particularly limited, for example, extracts (soft extract, dry extract), capsules, granules, solutions, emulsions, suspensions, powders, tablets, liquids, dips, decoctions, troches Fluid extract, tincture, eye drops, nasal drops, ointments, creams, lotions, injections, suppositories and the like.
  • the amount of the mushroom extract or the active ingredient thereof in the pharmaceutical composition of the present invention varies depending on the dosage form.
  • the daily dose of the active ingredient is, for example, 11 to 15 g, preferably 2 to 5 g, as the freeze-dried weight of the organic solvent extracted component.
  • the amount is, for example, 0.1 to 1.5 g, preferably 0.2 to 0.5 g.
  • preparations are prepared according to a conventional method using a pharmaceutical agent such as an excipient, a binder, a disintegrant, a lubricant, a stabilizer, a flavoring agent, a solubilizer, a suspending agent, a coating agent, a diluent, etc. It is formulated using known adjuvants which can be usually used in the art of formulation.
  • a pharmaceutical agent such as an excipient, a binder, a disintegrant, a lubricant, a stabilizer, a flavoring agent, a solubilizer, a suspending agent, a coating agent, a diluent, etc. It is formulated using known adjuvants which can be usually used in the art of formulation.
  • the pharmaceutical composition containing the active ingredient of shiitake mushroom of the present invention is usually prepared according to a conventional method, and is formulated into a form suitable for the purpose.
  • the pharmaceutical composition may contain the active ingredient of the shiitake mushroom of the present invention and an auxiliary agent known to be usable in the technical field of pharmaceutical formulation.
  • Solid preparations include, for example, powders, granules, tablets, capsules, dragees and the like, and a compound of the present invention as an active ingredient and a diluent (eg, lactose, dextrose, sucrose, cellulose, corn starch).
  • a diluent eg, lactose, dextrose, sucrose, cellulose, corn starch.
  • lubricants eg, silica, talc, stearic acid, magnesium stearate, calcium stearate, polyethylene glycol, etc.
  • Binders eg, starches, gum arabic, gelatin, methinoresenorelose, canoleboxymethylcellulose, polybutylpyrrolidone, etc.
  • discrete agents eg, starch, alginic acid, alginate, etc.
  • saturants coloring agents
  • sweeteners Wetting agents (eg, lecithin, polysorbate, lauryl sulfate, etc.) and the like can be included.
  • These can be formulated by known methods such as mixing, granulation, tableting, sugar coating and the like.
  • Liquid preparations can be in the form of, for example, syrups, solutions, emulsions and suspensions.
  • the suspensions and emulsions may contain as carrier, for example, natural gums, agar, sodium alginate, pectin, methinoresenolerose, carboxymethylcellulose, polyvinyl alcohol and the like.
  • the suspension or solution for intramuscular injection may be a pharmacologically acceptable carrier such as sterile water, olive oil, ethyl oleate, glycols such as propylene glycol, and if necessary, an appropriate amount of lidocaine hydrochloride. Salts can be included.
  • the solutions for intravenous injection or infusion are preferably in the form of a sterile isotonic saline solution which can contain, for example, sterile water as a carrier.
  • the health food and the pharmaceutical composition of the present invention are used for prevention, amelioration or treatment of diseases caused by platelet aggregation, for example, cerebral infarction and myocardial infarction.
  • the present invention also relates to a method for preventing or treating thrombosis, which comprises administering the above-described extract or active ingredient of shiitake mushroom of the present invention together with another antiplatelet drug, if desired.
  • antiplatelet drugs examples include ticlovidine hydrochloride, cilostazol, ethyl icosapentate, beraprost sodium, salpodalate hydrochloride, aspirin'dialuminate combination agent, aspirin and the like. It can be administered in combination with one or more platelet agents.
  • Example 1 Preparation of shiitake extract 500 ml of 0.2 MTris-HC1 buffer (pH 3.0, 5.0, 7.0 or 9.0) was added to 300 g of raw shiitake fruit body, and homogenized with a homogenizer (Matsubara) for 3 minutes. Then, it was incubated at 37 ° C for 30 minutes.
  • a homogenizer Matsubara
  • the obtained oily substance was analyzed by GC-MS.
  • the components obtained when incubated at pH 3.0, 5.0, 7.0 and 9.0 are shown in Table 1 below.
  • a shiitake mushroom extract was prepared in the same manner as in Example 2 except that incubation was not performed at 37 ° C for 30 minutes.
  • Dulbecco 'sPBS (-) solution 9.6 g of Dulbecco' sPBS (-) manufactured by Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. It was used by dissolving it in distilled water so that the total amount was 1000 ml.
  • Instruments All glass products (such as cuvettes) and metal instruments (such as steering rods) used for the measurement were treated with silicon (SIGMACOTE, manufactured by Sigma-Aldrich Japan) to prevent adsorption and coagulation caused by platelet foreign body contact stimulation. Silicone coating was used.
  • Test Example 1 Inhibitory effect of lentonine on platelet aggregation by arachidonic acid
  • Renchionin manufactured by Ogawa & Co., Ltd.
  • L Asukorubin acid Pal Miteto to Etanonore containing 50ppm as Sani ⁇ inhibitor, final concentration force S respectively 3. 16 X 10- 4, 1. 0 X 10- 3. 16 X 10- 5, 1. 0 X 10- 5, 3. 16 X 10- 6, 1. 0 X 10- 6, 3. 16 X 10- 7, diluted to 1. 0 X 10 one 7
  • a lentonine diluent was prepared.
  • Arachidonic acid (manufactured by Sigma-Aldrich Japan) lOOmg is dissolved in 2.76 ml of 0.5N NaOH, dispensed in 50 ⁇ l aliquots into an eppendorf tube, and after adding nitrogen gas, freeze at -80 ° C and store. At the time of use, a solution diluted to a concentration of 1.5 mM in PRP in a PBS buffer solution was used as an aggregation-inducing substance solution.
  • the obtained taenic acid blood was centrifuged at 1500 rpm for 10 minutes, and the upper layer was used as platelet rich plasma (hereinafter referred to as PRP).
  • the lower layer was further centrifuged at 3000 rpm for 15 minutes, and the upper layer was used as platelet poor plasma (hereinafter referred to as PPP).
  • PRP 300 1 of the PPP prepared above was dispensed into a cuvette, and PRP 300 1 prepared above was dispensed into another cuvette. This was set on an aggregometer (NKK HEMA TRACER 1 MODEL PAT-4A, SSR ENGINEERING), and the stirrer was rotated at 100 rpm to incubate at 37 ° C.
  • the transmittance was recorded by a recorder (CHROMATOPAC C-R4A, manufactured by Shimadzu Corporation). First, set the cuvette containing PPP and adjust the recorder's transmittance to 40,000. Then, set the cuvette containing PRP and adjust the recorder's transmittance to 0. Adjusted PAN. This SPAN adjustment was performed for each measurement.
  • CHROMATOPAC C-R4A manufactured by Shimadzu Corporation.
  • the platelet aggregation inhibition rate was determined as follows.
  • the change in PRP transmittance ( ⁇ %) associated with platelet aggregation was regarded as the change in platelet aggregation (Agg%), and the maximum value was defined as the maximum aggregation (Agg. Max%).
  • T and T ' Determine the maximum agglutination rates (T and T ', respectively) for the PRP to which no sample was added and the PRP to which the sample was added.
  • Test Example 2 Inhibitory effect of lentonine on platelet aggregation by U-46619
  • a 10 mM U-46619 solution was prepared by diluting lmg U-46619 (U-46619 lmgZ methyl acetate 1001, manufactured by Funakoshi Co., Ltd.) with ethanol 185 1 as the coagulation-inducing substance solution.
  • Lentonin was prepared in the same manner as in Test Example 1 above, except that a solution stored frozen at -20 ° C was used and diluted with PBS buffer to a final concentration of 1 ⁇ in PRP at the time of use. was examined for its production against platelet aggregation.
  • Aspirin is known as a compound having a platelet aggregation inhibitory action.
  • the inhibitory action of aspirin on platelet aggregation is due to cyclooxygenase inhibition. While inhibiting the production of xan ⁇ 2, It also inhibits the production of prostacyclin, which has a platelet aggregation inhibitory action produced by the mechanism.
  • U-46619 which is an analogous conjugate of thromboxane A2
  • thromboxane A2 is an unstable compound. Showed an effect.
  • the inhibitory effect of lentonin on platelet aggregation is thought to be due to a different mechanism of action from cyclooxygenase inhibition. Therefore, it is considered that the present invention can solve the problems when aspirin is used as a platelet aggregation inhibitor.
  • Test Example 3 Inhibition of platelet aggregation by arachidonic acid of shiitake organic solvent extract
  • Test Example 4 Inhibition of platelet aggregation by U-46619 of Shiitake organic solvent extract
  • Test Example 5 A23187, phorbol 12-myristate 13-acetate (hereinafter referred to as PMA), platelet activator (hereinafter referred to as PAF), and the inhibitory effect of lentonin on platelet aggregation when used as an inducer were investigated.
  • PMA phorbol 12-myristate 13-acetate
  • PAF platelet activator
  • the lentonin diluent prepared in Test Example 1 was used to prepare a solution of each inducer as follows.
  • A23187 manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. was dissolved in DMSO, and refrigerated as an A23187 solution having a final concentration of 12.5 mM. When used, it was diluted with PBS buffer to a final concentration of 50 M in PRP.
  • PMA manufactured by Funakoshi Co., Ltd. was dissolved in ethanol and stored refrigerated as a PMA solution having a final concentration of 90 ⁇ . When used, it was diluted with PBS buffer containing 4% ethanol to a final concentration of 5 M in PRP.
  • PAF PAFlOmg manufactured by Funakoshi Co., Ltd. was dissolved in black-mouthed form and stored frozen at -20 ° C as a PAF solution of ImM. When used, dispense the used amount into an eppendorf tube, remove the pore form with nitrogen gas, add PBS buffer containing 0.25% BSA, sonicate, and terminate the PRP. Diluted to a concentration of 1 ⁇ .
  • ADP ADP manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. was diluted with PBS buffer so that the final concentration in PRP was 10 ⁇ .
  • the following operations were performed at room temperature because blood is apt to spontaneously aggregate when cooled.
  • the taenic acid blood obtained by the blood collection was centrifuged at 1500 rpm for 10 minutes, and the upper layer was used as platelet rich plasma (hereinafter referred to as PRP).
  • the lower layer was further centrifuged at 3000 rpm for 15 minutes, and the upper layer was used as platelet poor plasma (hereinafter referred to as PPP). Platelets were used within 3 hours after blood collection, because platelet function declined about 3 hours after blood collection.
  • the platelet aggregation ability was measured using an aggregometer (NKK HEMA TRACER 1 MODEL PAT-4A, SSR ENGINEERING).
  • the cuvette was incubated at 37 ° C, and the rotation speed of the stirrer was set to 100 rpm.
  • the transmittance was recorded by a recorder (CHROMATOPAC C-R4A, manufactured by Shimadzu Corporation).
  • a cuvette containing a steering rod was prepared.
  • One cuvette was filled with 300 ⁇ l of PPP, and the other cuvette was filled with 300 ⁇ l of PRP.
  • set the cuvette filled with ⁇ to set the recorder's transmittance to 40,000, and then set the cuvette filled with PRP and set the recorder's transmittance to 0 to adjust the SPAN. went. This SPAN adjustment was performed for each measurement.
  • a platelet aggregation inhibitory rate was used in which only a diluent solvent was added instead of the lentonine diluent, and the platelet aggregation inhibition rate was determined by the same method as in Test Example 1.
  • A23187 causes platelet aggregation by increasing intracellular Ca ion concentration
  • PMA and platelet activity induce platelet aggregation by activating protein kinase C.
  • Lentionin suppresses platelet aggregation induced by any of the ADP-inducing substances that are released from PAF, which is the arsenical, and platelet-associated dense granules in platelets following platelet aggregation and affect other platelets showed that.
  • Figure 7 summarizes the mechanism of action of each inducer.
  • lentonin does not participate in the platelet aggregation cascade due to signal transduction substances in platelets, but suppresses morphological changes such as platelet adhesion and release reaction, and the accompanying phosphorylation of proteins. It is thought that there is.
  • Test example 6 Lentionin's ability to inhibit platelet aggregation
  • the IC of Lentisonin is lower than that of 1,2-Dichepan and 1,2-Dithiane.
  • the present invention provides a health food effective for preventing or improving thrombosis and a pharmaceutical composition for preventing or treating thrombosis.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

 血栓症の予防または改善に有効な健康食品および血栓症の予防または治療用医薬組成物を提供する。シイタケの有機溶媒または有機溶媒と水との混合物による抽出物、またはレンチオニン等のシイタケの活性成分を有効成分として含有する血栓症の予防または改善のための健康食品及びシイタケの有機溶媒または有機溶媒と水との混合物による抽出物、またはレンチオニン等のシイタケの活性成分を有効成分として含有する血栓症の予防または治療用医薬品組成物。

Description

明 細 書
血栓症の予防または改善のための健康食品及び血栓症の予防または治 療用医薬組成物
技術分野
[0001] 本発明は、血栓症の予防または改善のための健康食品及び血栓症の予防または 治療用医薬組成物に関する。
背景技術
[0002] 近年、シィタケ(Lentinus edodes)の薬理作用が注目されており、例えば、特開 200 0-159683号には、シィタケの肝機能障害治療作用が開示されており、また特開 20 03— 155249号には、シィタケの IgA産生促進作用が開示されている。
特許文献 1:特開 2000-159683号
特許文献 2 :特開 2003— 155249号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] し力しながら、これまでシィタケの薬理活性成分として注目されて 、たのは、主に多 糖類等の水溶性成分であり、シィタケの多糖類以外の薬理活性成分、例えば有機溶 媒抽出成分または有機溶媒と水との混合物による抽出成分、特に精油成分の薬理 作用については報告されていない。また、シィタケの成分の血小板凝集抑制作用に っ 、ても報告されて ヽな 、。
本発明者らは、シィタケの成分のうち、有機溶媒抽出成分または有機溶媒と水との 混合物による抽出成分、特に一定時間酵素反応を進行させた後に有機溶媒に抽出 される成分が血小板凝集抑制作用を有することを見出し、本発明を完成させた。該 成分には、次式 I、 II、 III、 IV、 V及び Zまたは VI: [0004] [化 3]
Figure imgf000003_0001
[0005] で表される化合物等が含まれる。本発明の発明者らは、これらの化合物のうち、特に 上記式 Iで表される 1, 2, 3, 5, 6—ペンタチェパン(以下、レンチォニンと記す)が高 い血小板凝集抑制作用を有することを見出した。
レンチォニンは、シィタケの香気成分として知られており、前駆物質であるレンチ- ン酸の γ—ダルタミル基が γ—ダルタミルトランスフェラーゼの作用により脱離してデス ダルタミルレンチニン酸が生じ、これに C—Sリアーゼが作用することによりスルフェン 酸またはチォスルフィネートが生じ、さらにチォスルフィネートの非酵素的開裂により 生成する含ィォゥフラグメントが縮重合を繰り返すことにより生成する。なお、この時、 レンチォニン以外に、上記式 II一 VIで表される含ィォゥ化合物も生成される。
従って、本発明はシィタケの有機溶媒抽出成分もしくは有機溶媒と水との混合物に よる抽出成分 (以下、場合により「本発明のシィタケの抽出物」または単に「シィタケの 抽出物」と記す)、シィタケの有機溶媒可溶成分である上記式 I、 II、 III、 IV、 V及び Ζまたは VIの化合物またはその誘導体 (以下、場合により「本発明のシィタケの活性 成分」または単に「シィタケの活性成分」と記す)を含有する血栓症の予防または改善 のための健康食品または血栓症の予防または治療用医薬組成物に関する。
課題を解決するための手段
[0006] 第 1に、本発明は、下記の健康食品に関する。
(1)シィタケの有機溶媒または有機溶媒と水との混合物による抽出物を有効成分とし て含有する血栓症の予防または改善のための健康食品。 (2)前記抽出物がシィタケの子実体の有機溶媒または有機溶媒と水との混合物によ る抽出物である(1)記載の健康食品。
(3)前記抽出物がシィタケの子実体の有機溶媒による抽出物である(1)記載の健康
^ P
(4)前記抽出物が、シィタケ、好ましくはシィタケの子実体を破砕した後、 3— 70°Cの 温度で 1分間以上放置した後に、抽出されたものである(1)一 (3)の 、ずれかに記載 の健康食品。
(5)次式 I、 II、 III、 IV、 V及び Zまたは VIで表される化合物またはその誘導体を有 効成分として含有する血栓症の予防または改善のための健康食品。
[0007] [化 4]
Figure imgf000004_0001
[0008] (6)前記誘導体が、次式 VII、 VIII、 IX、 X、 XI及び Zまたは XIIで表される化合物で ある(5)記載の健康食品。
[0009] [化 5]
Figure imgf000005_0001
[0010] (式中、 R1— R13は水素原子、水酸基、ハロゲン原子、未置換または置換された炭素 原子数 1一 20のアルキル基、未置換または置換された炭素原子数 1一 20のァルケ -ル基、未置換または置換された 1一 20のアルコキシ基、未置換または置換された 炭素原子数 6から 20のァリール基、未置換または置換された炭素原子数 7から 20の アルキルァリール基を表す)
(7)前記誘導体が、上記式 VIIで表される化合物である(6)記載の健康食品。
(8)上記式 I、 II、 III、 IV、 V及び Zまたは VIで表される化合物を有効成分として含有 する(5)記載の健康食品。
(9)上記式 Iで表される化合物を有効成分として含有する(5)記載の健康食品。
[0011] また、本発明は、下記の医薬組成物に関する。
(10)シィタケの有機溶媒または有機溶媒と水との混合物による抽出物を有効成分と して含有する血栓症の予防または治療用医薬組成物。
(11)前記抽出物がシィタケの子実体の有機溶媒または有機溶媒と水との混合物に よる抽出物である( 10)記載の医薬組成物。
(12)前記抽出物がシィタケの子実体の有機溶媒による抽出物である(10)記載の医 薬組成物。
(13)前記抽出物が、シィタケ、好ましくはシィタケの子実体を破砕した後、 3— 70°C の温度で 1分間以上放置した後に、抽出されたものである(10)—(12)のいずれか に記載の医薬組成物。
[0012] (14)上記式 I、 II、 III、 IV、 V及び Zまたは VIで表される化合物またはその誘導体を 有効成分として含有する血栓症の予防または治療用医薬糸且成物。
(15)前記誘導体が、上記式 VII、 VIII、 IX、 X、 XI及び Zまたは ΧΠで表される化合 物である(14)記載の医薬組成物。
(式中、 R1— R13は水素原子、水酸基、ハロゲン原子、未置換または置換された炭素 原子数 1一 20のアルキル基、未置換または置換された炭素原子数 1一 20のァルケ -ル基、未置換または置換された 1一 20のアルコキシ基、未置換または置換された 炭素原子数 6から 20のァリール基、未置換または置換された炭素原子数 7から 20の アルキルァリール基を表す)
(16)前記誘導体が、上記式 VIIで表される化合物である(15)記載の医薬組成物。
(17)上記式 I、 II、 III、 IV、 V及び Zまたは VIで表される化合物を有効成分として含 有する(14)記載の医薬組成物。
(18)上記式 Iで表される化合物を有効成分として含有する(14)記載の医薬組成物。 本発明は、また、下記に示す血栓症の予防または治療方法にも関する。
(19)シィタケの有機溶媒または有機溶媒と水との混合物による抽出物を投与するこ とを含む血栓症の予防または治療方法。
(20)上記式 Iで表される化合物を投与することを含む血栓症の予防または治療方法
(21)上記式 Iで表される化合物を他の抗血小板薬と共に投与することを含む血栓症 の予防または治療方法。 発明の効果
[0013]
本発明により、血栓症の予防または改善に有効な健康食品および血栓症の予防ま たは治療用医薬組成物が提供される。本発明の健康食品及び医薬品組成物は、シ クロォキシゲナーゼ阻害とは異なる作用機序で血小板凝集抑制効果を奏するものと 考えられる。本発明のシィタケの活性成分、特にレンチォニンは、血小板内の情報伝 達物質による血小板凝集カスケードには関与せず、血小板の接着や放出反応など の形態変化、もしくはそれに伴うタンパク質のリン酸ィ匕を抑制することにより血小板凝 集を抑制すると考えられる。従って、他の抗血栓症剤と共に用いた場合に、異なる作 用機序の効果により血栓症をより有効に予防または治療することができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明のシィタケ抽出物の GC-MS分析の結果を示す図である。
[図 2]レンチォニンの血小板凝集抑制作用を示すグラフである。
[図 3]レンチォニンの血小板凝集抑制作用を示すグラフである。
[図 4]本発明のシィタケ抽出物の血小板凝集抑制作用を示すグラフである。
[図 5]本発明のシィタケ抽出物の血小板凝集抑制作用を示すグラフである。
[図 6]レンチォニンの血小板凝集抑制作用を示すグラフである。
[図 7]血小板凝集の作用機序を示す図である。
[図 8]レンチォニン、 1, 2—ジチェパン、 1, 2—ジチアンの血小板凝集抑制作用を示 すグラフである。
[図 9]レンチォニン、 1, 2—ジチェパン、 1, 2—ジチアンの血小板凝集抑制作用を示 すグラフである。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 本発明の健康食品または医薬品組成物において、原料となるシィタケは生のシイタ ケでも乾燥したシィタケでも良い。乾燥シィタケは、例えば天日乾燥または乾燥炉等 による機械乾燥により製造されたものである。またシィタケは子実体及び菌糸体のい ずれを用いてもよいが、好ましくは子実体を用いる。
抽出溶媒は、有機溶媒または有機溶媒と水との混合物、好ましくは有機溶媒である 。有機溶媒の例としては、メタノール、エタノール、 n—もしくはイソプロパノール、 n—、 イソ、第二もしくは第三ブタノール、 n—、イソ、第二もしくは第三ペンタノール、 n—、ィ ソ、第二もしくは第三へキサノール等のアルコール類、アセトン、メチルェチルケトン 等のケトン類、酢酸メチル、酢酸ェチル、酢酸プロピル等のエステル類、クロ口ホルム 、塩化メチレン等のハロゲンィ匕炭化水素、ジェチルエーテル等のエーテル類、へキ サン、ペンタン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化 水素またはこれらの混合物が挙げられ、好ましくはジェチルエーテルである力 これ らに限定されない。
抽出温度は、好ましくは 70°C以下、より好ましくは 40°C以下、例えば 5— 30°Cであ る。(70°Cより高い温度で長時間加熱すると、抽出すべき成分が分解する場合がある からである。)
抽出方法は、有機溶媒または水と有機溶媒との混合物中での冷浸、温浸、還流冷 却下での加熱等であり得る。抽出は、連続式で行ってもバッチ式で行ってもよぐ例 えば常温から溶媒の沸点の範囲の温度で、加圧、常圧または減圧下で行う。抽出時 間は、抽出方法、抽出溶媒等に応じて、適宜決定し得る。例えば、 5— 30°Cでの抽 出の場合、 1分間一 24時間、好ましくは 15分間一 30分間である。
抽出に先立って、シィタケの破砕、恒温処理等の前処理を行うのが好ましい。これ は、シィタケに含まれるレンチニン酸から出発してレンチォニン等の含ィォゥ化合物 を生成する酵素反応を効率良く進行させるためである。
破砕は、例えば pH3— 12の緩衝液中、ホモジネーター等の機器を用いて破砕す ること〖こより行われる。
恒温処理は、例えば約 3— 70°C、好ましくは 15— 50°C、より好ましくは 25— 40°C の温度に、 1分間一 24時間、好ましくは 10分間一 12時間、より好ましくは 30分間 一 3時間維持することにより行われる。
本発明の健康食品または医薬組成物に使用される抽出物は、有機溶媒による抽出 操作後、濾過、乾燥、分画などの処理を行うことによりさらに精製されたものであって もよい。濾過、乾燥、分画は当業者に周知の常法により行うことができる。
また、本発明の健康食品または医薬品組成物に使用される抽出物は、抽出、所望 により精製した後、濃縮または乾固、または凍結乾燥し、所望によりさらに滅菌操作を 行ったものであってもよい。濃縮または乾固は、常圧または減圧下、好ましくは 150 °C以下、より好ましくは 30°C以下の温度で行う。 150°Cを超えると抽出すべき成分が 分解する場合があるからである。
ただし、本発明の健康食品及び医薬品組成物は、上記の抽出'精製方法により得 られた抽出物を含有するものに限定されず、レンチォニンを初めとするシィタケの精 油成分を含むものであればょ 、。
[0017] 本発明の健康食品または医薬品組成物は、上記式 I一 VIで表される化合物を有効 成分として含有するものであってもよい。これらの化合物は、抽出物中の成分として 含有されて 、てもよく、また合成により得られたィ匕合物であってもよ 、。
上記式 Iで表される化合物(レンチォニン)は、例えば Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1: Organic and Bio- Organic Cemistry (1972-1999), (3), 509-514; 1990に記載の方法により合成することができる。
該方法は、ジョードメタンと二硫ィ匕ニナトリウム Na Sを水:ジクロロメタンの二層混
2 2
合物中、室温で反応させることからなる。
具体的には、下記の方法により合成される。水(100cm3)中の二硫化ニナトリウム( 2. 8g、 25. 5mmol)の溶液を、メチレンクロライド(100cm3)中のジョードメタン(6. 81g, 25. 5mmol)の溶液に添加する。二層混合物を室温で 5日間激しく撹拌する。 淡黄色の水層が無色になる。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥する。クロマトグ ラフィにかけると、まず二ヨウ化メタンが溶出され、次に、 1,2,3,5,6-ペンタチェパン( 融点 61°C)が約 18%の収率で得られる。
[0018] また、レンチォ-ンは、例えば Tetrahedron Vol.41, No.22, pp.5145 - 5158に記載 の方法により製造することができる。
該方法は、金属ハロゲンィ匕物と金属テトラチォペルカーボネートを反応させることか らなる。
具体的には、下記の方法により合成される。
エタノール 40ml中のナトリウムテトラチォペルカーボネート(0. lOmol)をエーテル で処理して結晶形の塩を沈殿させた。エタノール 100ml中のヨウ化メチレンを 27. 3g (0. lOmol)を攪拌しながら添加し、全ての沈殿が溶解したら、水 750mlを添加する 。エーテル層を分離し、水で 3回洗浄し、塩ィ匕カルシウムで乾燥し、溶媒を留去すると 、黄色油状物質 13. 7gが得られる。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製し、 さらに得られた粗生成物をアセトンに溶解し、—25°Cで沈殿させることにより、レンチ ォニン (融点 58— 61°C)が 25%の収率で得られる。 [0019] 上記式 IIで表される化合物は、例えば Phosphorus and Sulfor and the Related Elements, 15(1), 27-32; 1983, Phosphorus and Sulfur and the Related Elements, 8(2), 157-9; 1980等に記載の方法により合成することができる。
また、本発明の健康食品または医薬品組成物は、上記式 I、 II、 III、 IV、 V及び/ま たは VIで表される化合物の誘導体を有効成分として含有するものであってもよ 、。そ のような誘導体は、例えば上記式 VII、 VIII、 IX、 X、 XI及び Zまたは ΧΠで表される 化合物である。
これは上記で単離精製された、または上記で合成された上記式 I、 II、 III、 IV、 V及 び Zまたは VIの化合物に、常法により置換基を導入することにより、製造しうる。 本発明のシィタケの抽出物またはシィタケの活性成分は、高活性及び低毒性なの で医療に安全に用いることができる。
[0020] (健康食品)
本発明の「健康食品」は、上記本発明のシィタケの抽出物またはシィタケの活性成 分を有効成分とするエキス剤 (軟エキス剤、乾燥エキス剤)、カプセル剤、顆粒剤、散 剤、錠剤、液剤、浸剤、煎剤、トローチ剤、流エキス剤、チンキ剤等の形態であっても よい。これらは当該分野で知られている方法により製剤化することができる。これらの 製剤の形態の健康食品は、下記で医薬組成物について列挙した補助剤を含有する ことができる。本発明のシィタケの抽出物またはシィタケの活性成分の配合量は、剤 形により異なる。また、一日あたりの有効成分服用量は、有機溶媒抽出成分の凍結 乾燥重量として、例えば 1一 15g、好ましくは 2— 5g、化合物もしくはその誘導体の場 合、例えば 0. 1- 1. 5g、好ましくは 0. 2-0. 5gとなる量である。
[0021] また、本発明の健康食品は、一般加工食品等の食品に、本発明のシィタケの活性 成分を添加した食品、いわゆる機能性食品であってもよい。そのような食品としては、 例えば、上記本発明の活性成分を添加した飴、ガム、ゼリー、ビスケット、クッキー、煎 餅、パン、麵、魚肉,畜肉練製品、茶、清涼飲料、コーヒー飲料、乳飲料、乳清飲料、 乳酸菌飲料、ヨーグルト、アイスクリーム、プリン等が挙げられる。さらに、本発明の健 康食品は、前記シィタケ及び所望によりその他の材料を飲用アルコールに漬けた健 康酒をも含む。 そのような機能性食品である場合は、各々の食品原料に上記本発明のシィタケの 抽出物またはシィタケの活性成分の所要量を添加すること以外は、その加工食品の 通常の製造方法により製造することができる。この場合、本発明のシィタケの抽出物 またはシィタケの活性成分の配合量は、添加する食品により異なるが、例えばシイタ ケの有機溶媒抽出成分の凍結乾燥重量として、例えば 0. 001— 10重量%、好まし くは 0. 1— 1重量%である。また、化合物もしくはその誘導体として配合する場合は、 例えば 0. 0001— 10重量%、好ましくは 0. 01-0. 1重量%である。
[0022] (医薬組成物)
本発明の「医薬組成物」は、有効成分として、上記本発明のシィタケの活性成分を 含む。剤形は特に限定されないが、例えばエキス剤(軟エキス剤、乾燥エキス剤)、力 プセル剤、顆粒剤、溶液、乳濁液、懸濁液、散剤、錠剤、液剤、浸剤、煎剤、トローチ 剤、流エキス剤、チンキ剤、点眼剤、点鼻液、軟膏、クリーム、ローション剤、注射剤、 座薬等であり得る。本発明の医薬組成物へのシィタケの抽出物またはその活性成分 の配合量は剤形により異なる。また、一日あたりの有効成分投与量は、有機溶媒抽 出成分の凍結乾燥重量として、例えば 1一 15g、好ましくは 2— 5gである。また、化合 物もしくはその誘導体として配合する場合は、例えば 0. 1-1. 5g、好ましくは 0. 2— 0. 5gである。
[0023] これらの製剤は、常法に従って主薬に賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、 矯味矯臭剤、溶解補助剤、懸濁剤、コーティング剤、希釈剤などの医薬の製剤技術 分野において通常使用し得る既知の補助剤を用いて製剤化される。
本発明のシィタケの活性成分を含有する医薬用組成物は、通常、常法に従って調 製され、目的に適する形態で製剤化される。医薬品組成物は、本発明のシィタケの 活性成分と、医薬の製剤技術分野で使用し得るとして知られている補助剤を含有し 得る。
[0024] 固形の製剤は、例えば、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、糖衣錠等であり、有効 成分としての本発明の化合物と、希釈剤(例えば乳糖、デキストロース、ショ糖、セル ロース、コーンスターチ、馬鈴薯澱粉等)、滑沢剤(例えばシリカ、タルク、ステアリン 酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレングリコール等)、 結合剤(例えば澱粉類、アラビアゴム、ゼラチン、メチノレセノレロース、カノレボキシメチ ルセルロース、ポリビュルピロリドン等)、離散剤(例えば澱粉、アルギン酸、アルギン 酸塩等)、飽和剤、着色料、甘味料、湿潤剤(例えばレシチン、ポリソルベート、硫酸 ラウリル塩等)等を含有することができる。これらは、既知の方法例えば混合、粒状ィ匕 、錠剤化、糖衣ィ匕等の方法により製剤化することができる。
[0025] 液状の製剤は、例えばシロップ、溶液、乳濁液及び懸濁液の形態とすることができ る。
懸濁液及び乳濁液は、担体として、例えば天然ゴム、寒天、アルギン酸ナトリウム、 ぺクチン、メチノレセノレロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等 を含有することができる。
筋肉内注射用懸濁液又は溶液は、薬理学的に許容され得る担体として、例えば滅 菌水、ォリーブ油、ォレイン酸ェチル、グリコール類、例えばプロピレングリコール、及 び必要に応じて適量のリドカイン塩酸塩を含有することができる。静脈注射もしくは注 入用溶液は、担体として例えば滅菌水を含有することができる力 好ましくは滅菌等 張食塩水溶液の形である。
本発明の健康食品及び医薬組成物は、血小板凝集に起因する疾病、例えば脳梗 塞'心筋梗塞の予防、改善または治療に使用されるものである。
なお、本発明は、上記で説明した本発明のシィタケの抽出成分またはシィタケの活 性成分を、所望により他の抗血小板薬と共に投与することを含む血栓症の予防また は治療方法にも関する。
他の抗血小板薬の例としては、塩酸チクロビジン、シロスタゾール、ィコサペント酸 ェチル、ベラプロストナトリウム、塩酸サルポダレラート、アスピリン 'ダイアルミネート配 合剤、アスピリン等が挙げられ、上記本発明の医薬組成物をこれらの抗血小板薬の 一種類または二種類以上と組み合わせて投与することができる。
実施例
[0026] 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。し力しながら、これらは本発明 を限定するものではない。
実施例 1:シィタケ抽出液の調製 生シィタケの子実体 300gに 500mlの 0. 2MTris— HC1緩衝液(pH3. 0、 5. 0、 7 . 0または 9. 0)を添加し、ホモジナイザー(マツバラ製)で 3分間ホモジナイズした。そ の後、 37°Cで 30分間インキュベートした。
これに、セライト 50gを添カ卩し、濾過した。濾液と残渣を各 150mlのメチレンクロライ ドで 5回抽出し、合わせた抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。濾液を濃 縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーを通すことにより脂質を除去した。
得られた油状物質を GC- MSで分析した。 pH3. 0、 5. 0、 7. 0及び 9. 0でインキュ ペートした場合に得られる成分を各々下記の表 1に示す。
[0027] [表 1]
Figure imgf000013_0001
ND:検出されなかった
[0028] 実施例 2 :シィタケ抽出液の調製
生シィタケの子実体 300gに 500mlの 0. 2MTris— HC1緩衝液(pH7. 0)を添カロし 、ホモジナイザー(マツバラ製)で 3分間ホモジナイズした。その後、 37°Cで 30分間ィ ンキュペートした。
これに、セライト 50gを添加し、濾過した。濾液を L N蒸留装置(田中理化硝子製 作所製)を用い、常圧下、 100°Cで蒸留した。得られた留分に、メチレンクロライド 80 mlを添加した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮し た。 [0029] 実施例 3 :シィタケ抽出液の調製
37°Cで 30分間のインキュベートを行わないこと以外は、実施例 2と同様の方法によ りシィタケ抽出液を調製した。
[0030] [表 2]
Figure imgf000014_0001
ND :検出されなかった
[0031] 実施例 4:シイタケ抽出液の調製
乾燥シィタケの子実体 50gを、 900mlの 0. 2MTris— HC1緩衝液(pH9. 0)中に、 4°Cで 30分間浸漬した後、 ホモジナイザー(マツバラ製)で 3分間ホモジナイズし、そ の後、 37°Cで 3時間インキュベートした。
これに、セライト 50gを添カ卩し、濾過した。濾液と残渣を各 150mlのメチレンクロライ ドで 5回抽出し、合わせた抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。濾液を濃 縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーを通すことにより脂質を除去した。
得られた油状物質を GC-MSで分析した。チャートを図 1に示す。得られた成分を上 記の表 1に示す。
[0032] 試験例
以下の試験例にお!、て下記の試薬及び器具を用いた。
Dulbecco' sPBS (-)溶液:日水製薬株式会社製の Dulbecco' sPBS (― ) 9. 6gを 蒸留水に溶解して全量を 1000mlとなるように溶解したものを使用した。 器具:測定に用いたガラス製品 (キュベット等)及び金属製器具 (ステアリングロッド 等)は、血小板異物接触刺激によって起こる吸着、凝固を防止するために、全てシリ コン(SIGMACOTE、シグマアルドリッチジャパン製)によりシリコンコーティング処理 を施したものを使用した。
[0033] 試験例 1:レンチォニンのァラキドン酸による血小板凝集に対する抑制作用
レンチォニン (小川香料株式会社製)を、酸ィ匕防止剤として Lーァスコルビン酸パル ミテートを 50ppm含むエタノーノレに溶解し、終濃度力 S各々 3. 16 X 10—4、 1. 0 X 10— 3. 16 X 10—5、 1. 0 X 10—5、 3. 16 X 10— 6、 1. 0 X 10— 6、 3. 16 X 10— 7、 1. 0 X 10 一7となるように希釈することにより、レンチォニン希釈液を調製した。
ァラキドン酸(シグマアルドリッチジャパン製) lOOmgを 2. 76mlの 0. 5Nの NaOH に溶解し、エツペンドルフチューブに 50 μ 1ずつ分注し、窒素ガスを添加後、—80°C で冷凍保存し、使用時に PBS緩衝液中で PRP中の濃度が 1. 5mMとなるように希釈 したものを、凝集惹起物質溶液として使用した。
[0034] 2週間以上服薬していない健康な成人(21— 23才)より、真空採血管を用いて血液 9容量部に対し、 3. 8%クェン酸ナトリウム 1容量部となるように採血した。
得られたタエン酸ィ匕血液を 1500rpmで 10分間遠心分離を行 、、上層を多血小板 血漿(platelet rich plasma,以下、 PRPと記す)として用いた。下層をさらに 3000rpm で 15分間遠心分離し、その上層を乏血小板血漿 (platelet poor plasma,以下 PPPと 記す)として用いた。
キュベットに上記で調製した PPPを 300 1、他のキュベットに上記で調製した PRP 300 1を分注した。これを aggregometer (NKK HEMA TRACER 1 MODE L PAT-4A, SSR ENGINEERING社)にセットし、 lOOOrpmでスターラーを回 転させて 37°Cでインキュベートした。
[0035] 透過度は、記録計 (CHROMATOPAC C— R4A、島津製作所製)により記録し た。まず、 PPPを入れたキュベットをセットして記録計の透過度を 40000に合わせ、 次に PRPを入れたキュベットをセットして記録計の透過度を 0に合わせることにより、 S PAN調整を行つた。この SPAN調整は測定のたびに行つた。
次に、上記の PRPを入れたキュベットをセットし、記録計を始動させた後、上記で調 製した各濃度のレンチォニン希釈液 2 1を添加し、 3分後に上記で調製した凝集惹 起物質溶液を 18 μ 1添加して凝集曲線の変化を 10分間記録した。
対照として、レンチォニン希釈液の代わりに希釈溶媒のみを添加して、上記と同様 の方法により PRPの透過度を測定した。
[0036] 血小板凝集抑制率は、下記のように求めた。
血小板凝集に伴う PRPの透過率 (Τ%)の変化を血小板の凝集率 (Agg%)の変化 とみなし、その最大値を最大凝集率 (Agg. max%)とした。試料を添加しない PRPお よび試料を添加した PRPにつ 、て求めた最大凝集率 (それぞれ T、 T'とする)を求め
、この値力 下記式により抑制率を計算した。
[0037] 抑制率(%) = (l-T' /T) X 100
[0038] 結果を図 2のグラフに示す。グラフ中、試料の濃度は横軸に、該濃度における抑制 率は縦軸に示されている。このグラフから、凝集を 50%阻害する濃度 (M)、即ち IC
50 値を求めたところ、 1. 62 X 10— 4Mであった。
[0039] 試験例 2 :レンチォニンの U— 46619による血小板凝集に対する抑制作用
凝集惹起物質溶液として、上記ァラキドン酸溶液の代わりに、 lmgの U-46619 ( U— 46619 lmgZ酢酸メチル 100 1,フナコシ株式会社製))をエタノール 185 1 で希釈することにより 10mMの U-46619溶液として- 20°Cで冷凍保存したものを、 使用時に PBS緩衝液で PRP中の終濃度が 1 μ Μとなるように希釈した溶液を用いる こと以外は、上記試験例 1と同じ方法により、レンチォニンの血小板凝集に対する抑 制作用を調べた。
結果を図 3のグラフに示す。グラフ中、試料の濃度は横軸に、該濃度における抑制 率は縦軸に示されている。このグラフから、 IC 値を求めたところ、 1. 97 Χ 10— 4Μで
50
あった。
[0040] 血小板凝集抑制作用を有する化合物として、アスピリンが知られているが、ァスピリ ンの血小板凝集抑制作用は、シクロォキシゲナーゼ阻害によるものであり、これにより 強力な血小板凝集作用を有するトロンボキサン Α2の産生を阻止する一方、同様の 機序で産生される血小板凝集抑制作用を有するプロスタサイクリンの産生をも阻止し てしまう。しかしながら、本試験例により、トロンボキサン A2の類縁ィ匕合物である U— 4 6619を惹起物質として使用したところ(トロンボキサン A2は不安定な化合物であるた め)、この場合も血小板凝集抑制作用を示した。これにより、レンチォニンの血小板凝 集抑制作用は、シクロォキシゲナーゼ阻害とは異なる作用機序によるものと考えられ る。従って、本発明により、上記アスピリンを血小板凝集抑制剤として使用する場合の 問題点を解決することが可能であると考えられる。
[0041] 試験例 3 :シィタケ有機溶媒抽出物のァラキドン酸による血小板凝集に対する抑制作 用
試料として、上記レンチォニン溶液の代わりに、実施例 4で調製したシィタケの有機 溶媒抽出物を使用したこと以外は、上記試験例 1と同じ方法により、ァラキドン酸によ る血小板凝集に対する抑制作用を調べた。
結果を図 4のグラフに示す。グラフ中、試料の濃度は横軸に、該濃度における抑制 率は縦軸に示されている。このグラフから、凝集を 50%阻害する濃度 (M)、即ち IC
50 値を求めたところ、 201. 3 /z gZmlであった。
これにより、シィタケの有機溶媒抽出物が高い血小板凝集抑制作用を有することが 明らかである。
試験例 4:シィタケ有機溶媒抽出物の U— 46619による血小板凝集に対する抑制作 用
試料として、上記レンチォニン溶液の代わりに、実施例 4で調製したシィタケの有機 溶媒抽出物を使用したこと以外は、上記試験例 2と同じ方法により、 U— 46619による 血小板凝集に対する抑制作用を調べた。
結果を図 5のグラフに示す。グラフ中、試料の濃度は横軸に、該濃度における抑制 率は縦軸に示されている。このグラフから、凝集を 50%阻害する濃度 (M)、即ち IC
50 値を求めたところ、 549. 4 /z gZmlであった。
これにより、シィタケの有機溶媒抽出物が高い血小板凝集抑制作用を有することが 明らかである。
[0042] 試験例 5 : A23187、ホルボール 12—ミリステート 13—アセテート(以下、 PMAと記す)、血小 板活性化因子 (以下 PAFと記す)、 ADPを各々惹起物質として用いた場合のレンチ ォニンによる血小板凝集抑制作用を調べた。
レンチォニンの希釈液としては、試験例 1で調製したレンチォニン希釈液を用いた 各惹起物質の溶液は、下記のように調製した。
A23187 :和光純薬工業株式会社製の A23187を DMSOに溶解し、終濃度 12. 5mMの A23187溶液として冷蔵保存した。使用時には PBS緩衝液で PRP中の終 濃度が 50 Mとなるように希釈した。
PMA:フナコシ株式会社製の PMAをエタノールで溶解し、終濃度 90 μ Μの PMA 溶液として冷蔵保存した。使用時には 4%エタノール含有 PBS緩衝液で PRP中の終 濃度が 5 Mとなるように希釈した。
PAF:フナコシ株式会社製の PAFlOmgをクロ口ホルムに溶解し、 ImMの PAF溶 液として— 20°Cで冷凍保存した。使用時には使用量をエツペンドルフチューブに分 注し、クロ口ホルムを窒素ガスで除去した後、 0. 25%BSAを含有する PBS緩衝液を 添加し、超音波処理を行い、 PRP中の終濃度が 1 μ Μとなるように希釈した。
ADP:和光純薬工業株式会社製の ADPを、 PBS緩衝液で PRP中の終濃度が 10 μ Μとなるように希釈した。
2週間以上服薬していない健康な成人(21— 25才)より、真空採血管を用いて血液 9容量部に対し、 3. 8%クェン酸ナトリウム 1容量部となるように採血した。
血液は冷却により自然凝集が起こりやすいため、以下の操作は室温下で行った。 採血で得られたタエン酸ィ匕血液を 1500rpmで 10分間遠心分離を行 、、上層を多血 小板血漿(platelet rich plasma,以下、 PRPと記す)として用いた。下層をさらに 3000 rpmで 15分間遠心分離し、その上層を乏血小板血漿 (platelet poor plasma,以下 P PPと記す)として用いた。血小板は採血後 3時間程で血小板機能の低下が見られる ため、採血後 3時間以内に使用した。
血小板凝集能測定
PRPに血小板凝集惹起物質を加えて撹拌すると、血小板は急速に凝集塊を作り、 血小板凝集塊が生じるに従って PRPの透過度は高くなる。血小板凝集能の測定は、 この現象を利用して行った。
血小板凝集能は、 aggregometer (NKK HEMA TRACER 1 MODEL P AT-4A, SSR ENGINEERING社)を用いて測定した。キュベットは 37°Cでイン キュペートし、スターラーの回転速度は、 lOOOrpmになるようにセットした。
透過度は、記録計 (CHROMATOPAC C— R4A、島津製作所製)により記録し た。まず、キュベットにステアリングロッドを入れたものを用意し、一方のキュベットには PPPを 300 μ 1入れ、他方のキュベットには PRPを 300 μ 1分注した。次に、 ΡΡΡを入 れたキュベットをセットして記録計の透過度を 40000に合わせ、次に PRPを入れたキ ュベットをセットして記録計の透過度を 0に合わせることにより、 SPAN調整を行った。 この SPAN調整は測定のたびに行った。
次に、上記の PRPを入れたキュベットをセットし、記録計を始動させた後、上記で調 製した各濃度のレンチォニン希釈液 2 1を添加し、 3分後に上記で調製した凝集惹 起物質溶液を 18 μ 1添加して凝集曲線の変化を 10分間記録した。
対照として、レンチォニン希釈液の代わりに希釈溶媒のみを添加したものを用いた 血小板凝集抑制率は、試験例 1と同じ方法により求めた。
結果を図 6のグラフに示す。
図 6より明らかなように、細胞内の Caイオン濃度を上昇させることで血小板凝集を引 き起こす A23187、プロテインキナーゼ Cを活性ィ匕させることで血小板凝集を弓 Iき起 こす PMA、血小板活性ィヒ物質である PAF,血小板凝集に伴い血小板中の濃染顆 粒より放出され、他の血小板に作用を及ぼす ADPのいずれの惹起物質によって引 き起こされる血小板凝集に対しても、レンチォニンは抑制効果を示した。各惹起物質 の作用機序を図 7にまとめる。これにより明らかなように、レンチォニンは、血小板内 の情報伝達物質による血小板凝集カスケードには関与せず、血小板の接着や放出 反応などの形態変化、もしくはそれに伴うタンパク質のリン酸ィ匕を抑制していると考え られる。
試験例 6 : レンチォニンの血小板凝集抑制作用力 構造のどの部分に起因しているのかを検 討するため、レンチォニンと構造の類似した環状ィォゥ化合物を合成し、それぞれの 血小板凝集抑制作用を測定することで、構造活性相関を調べた。
まず、レンチォニンのジスルフイド構造と環状構造に着目し、ジスルフイド構造を有 する環状硫黄化合物である 1, 2-ジチェパン、 1, 2-ジチアンを合成し、レンチォ- ンの作用と比較した。
1, 2—ジチェパンの合成
4. 02mol (547. 84g)の 1, 5—ペンタンジチオールを 5mlのジクロロメタンに溶解し 、 2. 5mlの純水で水和したシリカゲル 5gをカ卩えたジクロロメタン 25mlの中に加え、撹 拌しながら 3. 5mlのジクロロメタンに溶解した臭素 4. 06mmol(208. 97mg)を滴下 した。滴下終了後、 10分間撹拌し、濾紙で濾過した後、ロータリーエバポレーターで 濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー (移動相:ジクロロメタン:へキサン = 1: 2 )を行い、 1, 2—ジチェパンを得た。
1, 2—ジチアンの合成
4. 02mol (491. 45mg)の 1, 4 ブタンジチオールを 5mlのジクロロメタンに溶解し 、 2. 5mlの純水で水和したシリカゲル 5gをカ卩えたジクロロメタン 25mlの中に加え、撹 拌しながら 3. 5mlのジクロロメタンに溶解した臭素 4. 06mmol(208. 97mg)を滴下 した。滴下終了後、 10分間撹拌し、濾紙で濾過した後、ロータリーエバポレーターで 濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー (移動相:ジクロロメタン:へキサン = 1: 2 )を行い、 1, 2—ジチアンを得た。
上記で合成した 1, 2—ジチェパン、 1, 2—ジチアンをレンチォニンの希釈液と同じ 希釈率で希釈し、試験例 1と同様の方法でァラキドン酸による血小板凝集の抑制作 用を調べ、試験例 1と同様の方法により IC 値を求めた。結果を図 8に示す。図より明
50
らかなように、レンチォニンの IC は、 1, 2—ジチェパン、 1, 2—ジチアンの IC より低
50 50 ぐレンチォニンの血小板凝集抑制作用力 1, 2—ジチェパン、 1, 2—ジチアンの凝 集抑制作用より高いことがわかる。
試験例 7 :
ァラキドン酸凝集を 100%抑制する濃度におけるレンチォニン、 1, 2- 1, 2—ジチアンの種々の惹起物質に対する血小板凝集抑制作用を、試験例 5と同様 の方法により調べた。結果を図 9のグラフに示す。グラフより明らかなように、レンチォ ニンはいずれの惹起物質による血小板凝集も抑制する力 1, 2—ジチェパン、 1, 2- ジチアンは、ァラキドン酸以外の惹起物質による血小板凝集の抑制作用が低ぐ特 に A23817や PMAに対する抑制作用はほとんどなかった。このことからレンチォ- ンの血小板凝集抑制は、ジスルフイド構造のみにあるのではな!/、ことがわかった。 産業上の利用可能性
本発明により、血栓症の予防または改善に有効な健康食品および血栓症の予防ま たは治療用医薬組成物が提供される。

Claims

請求の範囲
[1] シィタケの有機溶媒または有機溶媒と水との混合物による抽出物を有効成分として 含有する血栓症の予防または改善のための健康食品。
[2] 前記抽出物がシィタケの子実体の有機溶媒または有機溶媒と水との混合物による抽 出物である請求の範囲第 1項記載の健康食品。
[3] 前記抽出物がシィタケの子実体の有機溶媒による抽出物である請求の範囲第 1項記 載の健康食品。
[4] 前記抽出物が、シィタケを破砕した後、 3— 70°Cの温度で 1分間以上放置した後に、 抽出されたものである請求の範囲第 1一 3項のいずれか 1項に記載の健康食品。
[5] 次式 I、 II、 III、 IV、 V及び Zまたは VIで表される化合物またはその誘導体を有効成 分として含有する血栓症の予防または改善のための健康食品。
[化 1]
Figure imgf000022_0001
[6] 前記誘導体が、次式 VII、 VIII、 IX、 X、 XI及び Zまたは ΧΠで表される化合物である 請求の範囲第 5項記載の健康食品。
[化 2]
Figure imgf000023_0001
(式中、 R1— R13は各々独立に水素原子、水酸基、ハロゲン原子、未置換または置換 された炭素原子数 1一 20のアルキル基、未置換または置換された炭素原子数 1一 2 0のァルケ-ル基、未置換または置換された 1一 20のアルコキシ基、未置換または置 換された炭素原子数 6から 20のァリール基、未置換または置換された炭素原子数 7 力 20のアルキルァリール基を表す)
[7] 前記誘導体力 S、上記式 VIIで表される化合物である請求の範囲第 6項記載の健康食
[8] 上記式 I、 II、 III、 IV、 V及び Zまたは VIで表される化合物を有効成分として含有す る請求の範囲第 5項記載の健康食品。
[9] 上記式 Iで表される化合物を有効成分として含有する請求の範囲第 5項記載の健康
^ P
[10] シィタケの有機溶媒または有機溶媒と水との混合物による抽出物を有効成分として 含有する血栓症の予防または治療用医薬組成物。
[11] 前記抽出物がシィタケの子実体の有機溶媒または有機溶媒と水との混合物による抽 出物である請求の範囲第 10項記載の医薬組成物。
[12] 前記抽出物がシィタケの子実体の有機溶媒による抽出物である請求の範囲第 10項 記載の医薬組成物。
[13] 前記抽出物が、シィタケを破砕した後、 3— 70°Cの温度で 1分間以上放置した後に、 抽出されたものである請求の範囲第 10— 12項のいずれか 1項に記載の医薬組成物
[14] 上記式 I、 II、 III、 IV、 V及び Zまたは VIで表される化合物またはその誘導体を有効 成分として含有する血栓症の予防または治療用医薬糸且成物。
[15] 前記誘導体が、上記式 VII、 VIII、 IX、 X、 XI及び Zまたは ΧΠで表される化合物であ る請求の範囲第 14項記載の医薬組成物。
(式中、 R1— R13は各々独立に水素原子、水酸基、ハロゲン原子、未置換または置換 された炭素原子数 1一 20のアルキル基、未置換または置換された炭素原子数 1一 2 0のァルケ-ル基、未置換または置換された 1一 20のアルコキシ基、未置換または置 換された炭素原子数 6から 20のァリール基、未置換または置換された炭素原子数 7 力 20のアルキルァリール基を表す)
[16] 前記誘導体が、上記式 VIIで表される化合物である請求の範囲第 15項記載の医薬 組成物。
[17] 上記式 I、 II、 III、 IV、 V及び Zまたは VIで表される化合物を有効成分として含有す る請求の範囲第 14項記載の医薬組成物。
[18] 上記式 Iで表される化合物を有効成分として含有する請求の範囲第 14項記載の医 薬組成物。
[19] シィタケの有機溶媒または有機溶媒と水との混合物による抽出物を投与することを含 む血栓症の予防または治療方法。
[20] 上記式 Iで表される化合物を投与することを含む血栓症の予防または治療方法。
[21] 上記式 Iで表される化合物を他の抗血小板薬と共に投与することを含む血栓症の予 防または治療方法。
PCT/JP2004/014872 2003-10-09 2004-10-07 血栓症の予防または改善のための健康食品及び血栓症の予防または治療用医薬組成物 WO2005034974A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005514608A JP4877664B2 (ja) 2003-10-09 2004-10-07 血栓症の予防または改善のための健康食品及び血栓症の予防または治療用医薬組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350413 2003-10-09
JP2003-350413 2003-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005034974A1 true WO2005034974A1 (ja) 2005-04-21

Family

ID=34431050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014872 WO2005034974A1 (ja) 2003-10-09 2004-10-07 血栓症の予防または改善のための健康食品及び血栓症の予防または治療用医薬組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4877664B2 (ja)
WO (1) WO2005034974A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135417A1 (ja) 2017-01-23 2018-07-26 三菱瓦斯化学株式会社 1,2,3,5,6-ペンタチエパンの製造方法
CN108456193A (zh) * 2017-02-21 2018-08-28 三菱瓦斯化学株式会社 1,2,3,5,6-五硫杂环庚烷的制造方法
WO2019181484A1 (ja) 2018-03-22 2019-09-26 三菱瓦斯化学株式会社 1,2,3,5,6-ペンタチエパンの製造方法
KR20190125632A (ko) * 2018-04-30 2019-11-07 재단법인 경북바이오산업연구원 표고버섯 추출물의 에틸아세테이트 분획물을 유효성분으로 함유하는 혈전증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 및 건강 기능 식품

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272620A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 Res Dev Corp Of Japan 播種性血管内凝固症候群予防・治療剤
JPH0881385A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Asano Sangyo Kk キノコ由来の抗血小板凝集物質

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272620A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 Res Dev Corp Of Japan 播種性血管内凝固症候群予防・治療剤
JPH0881385A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Asano Sangyo Kk キノコ由来の抗血小板凝集物質

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEN C-C ET AL.: "Identification of sulfurous compounds of Shiitake mushroom (Lentinus edodes sing.)", J. AGRIC. FOOD CHEM., vol. 34, no. 5, 1986, pages 830 - 833, XP002904555 *
HATVANI N.: "Antibacterial effects of the culture fluid of Lentilus edodes mycelium growth in submerged liquid culture", J. ANTIMICROBIAL AGENTS, vol. 17, no. 1, 2001, pages 71 - 74, XP001051184 *
HAYAKAWA M. ET AL.: "Shiitake to kesshoban gyoshu ni kansuru kenkyu", JAPANESE JOURNAL OF GERIATRICS, vol. 22, no. 2, 1985, pages 151 - 159, XP002988132 *
OTSUKA M. ET AL.: "Jikkenteki haikessen rat ni taisuru shiitake-fructo-oligosaccharide kongobutsu(SK-204) no eikyo", JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, vol. 116, no. 2, 1996, pages 169 - 173, XP002988133 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135417A1 (ja) 2017-01-23 2018-07-26 三菱瓦斯化学株式会社 1,2,3,5,6-ペンタチエパンの製造方法
KR20180090901A (ko) 2017-01-23 2018-08-13 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 1,2,3,5,6-펜타티에판의 제조방법
US10472343B2 (en) 2017-01-23 2019-11-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing 1,2,3,5,6-pentathiepane
CN108456193A (zh) * 2017-02-21 2018-08-28 三菱瓦斯化学株式会社 1,2,3,5,6-五硫杂环庚烷的制造方法
CN108456193B (zh) * 2017-02-21 2022-04-08 三菱瓦斯化学株式会社 1,2,3,5,6-五硫杂环庚烷的制造方法
WO2019181484A1 (ja) 2018-03-22 2019-09-26 三菱瓦斯化学株式会社 1,2,3,5,6-ペンタチエパンの製造方法
KR20200135320A (ko) 2018-03-22 2020-12-02 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 1,2,3,5,6-펜타티에판의 제조방법
US11919877B2 (en) 2018-03-22 2024-03-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Production method for 1,2,3,5,6-pentathiepane
KR20190125632A (ko) * 2018-04-30 2019-11-07 재단법인 경북바이오산업연구원 표고버섯 추출물의 에틸아세테이트 분획물을 유효성분으로 함유하는 혈전증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 및 건강 기능 식품
KR102120490B1 (ko) * 2018-04-30 2020-06-09 재단법인 경북바이오산업연구원 표고버섯 추출물의 에틸아세테이트 분획물을 유효성분으로 함유하는 혈전증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 및 건강 기능 식품

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005034974A1 (ja) 2006-12-21
JP4877664B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120264928A1 (en) Therapeutic pharmaceutical agent for diseases associated with decrease in function of gne protein, food composition, and food additive
CA2875396C (en) Pharmaceutical composition containing verbenone derivative for treating or preventing neurodegenerative disease
KR20080032105A (ko) 홉산의 무기염을 포함하는 조성물 및 홉산의 무기염생산방법
WO2005034974A1 (ja) 血栓症の予防または改善のための健康食品及び血栓症の予防または治療用医薬組成物
KR101669759B1 (ko) 히드록시벤질리덴 크로마논계 화합물을 유효성분으로 함유하는 염증성 장질환의 예방 또는 치료용 조성물
JPH1067656A (ja) 細胞接着抑制剤
EP1363648B1 (en) Agastache rugosa extract having anti-inflammatory activity and anti-atherogenic activity
JP6496643B2 (ja) 脳神経細胞増殖促進剤
KR20140005081A (ko) 하이드록시 챨콘 화합물을 유효성분으로 함유하는 항염 조성물
US6228892B1 (en) Antiallergic agents
FI90081C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva ginkgolidderivat
WO1998043624A1 (fr) Medicaments anti-diabetiques
US20220135514A1 (en) Cancer cell growth inhibiting composition and processed food
JP6986375B2 (ja) 抗アレルギー剤、メディエーター遊離阻害剤及び内服薬
WO2019235597A1 (ja) オートファジー活性化剤
KR101729078B1 (ko) 엔아미드류 화합물을 유효성분으로 함유하는 항비만 조성물
KR101712708B1 (ko) 인데노 피리디니움 유도체 화합물을 유효성분으로 포함하는 염증성장질환 예방 또는 치료용 조성물
KR101697062B1 (ko) 물에 대한 용해도가 개선된 신규 제라닐 프라보노이드 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 유효성분으로 포함하는 암 예방 및 치료용 약학적 조성물
KR20150080249A (ko) 프로토베르베린 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 nfat5의 활성 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR101703827B1 (ko) 신규한 커큐민 유도체 및 이의 용도
JP4526775B2 (ja) ヘキサオキシジフェン酸誘導体を有効成分とする抗アレルギー剤
JP7018531B1 (ja) Axl阻害剤
WO2019225035A1 (ja) 化合物、抗アレルギー剤およびメディエーター遊離阻害剤
US20210299199A1 (en) Neuron activator
KR20050012211A (ko) 간염 억제 또는 예방용 식품 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514608

Country of ref document: JP