WO2005034257A1 - 圧電トランス - Google Patents

圧電トランス Download PDF

Info

Publication number
WO2005034257A1
WO2005034257A1 PCT/JP2004/013907 JP2004013907W WO2005034257A1 WO 2005034257 A1 WO2005034257 A1 WO 2005034257A1 JP 2004013907 W JP2004013907 W JP 2004013907W WO 2005034257 A1 WO2005034257 A1 WO 2005034257A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piezoelectric transformer
output
longitudinal direction
electrode
input
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013907
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Fujimura
Masaaki Toyama
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corporation filed Critical Taiheiyo Cement Corporation
Priority to JP2005514404A priority Critical patent/JP4705472B2/ja
Priority to US10/573,295 priority patent/US7355326B2/en
Priority to CN2004800270467A priority patent/CN1853286B/zh
Priority to EP04788066A priority patent/EP1672710B1/en
Publication of WO2005034257A1 publication Critical patent/WO2005034257A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/40Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and electrical output, e.g. functioning as transformers

Definitions

  • the present invention relates to a central drive type piezoelectric transformer used for an inverter for a knock light of a liquid crystal display and the like.
  • piezoelectric transformers have been employed in inverters for liquid crystal panel backlights, DCZDC converters, and the like, in order to reduce the size and thickness of electric circuits.
  • FIG. 6 is a perspective view of a conventional general Rosen-type piezoelectric transformer.
  • the Rosen-type piezoelectric transformer is an element made of, for example, lead zirconate titanate (PZT) -based ceramic, and as shown in FIG. 6, a left-half input section 21 of the piezoelectric transformer 20 has a conductor in the thickness direction. Are provided, and the piezoelectric body between the input electrodes is polarized in the thickness direction. Further, an output electrode 24 is provided on the end face of the output section 23 in the right half of the piezoelectric transformer 20, for example, by baking silver, and the piezoelectric body of the output section 23 is polarized in the longitudinal direction.
  • PZT lead zirconate titanate
  • the input unit refers to a portion of the piezoelectric transformer in which an input electrode is provided in the thickness direction, and a piezoelectric body between the input electrodes is polarized in the thickness direction.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3119154
  • Patent document 2 JP-A-2000-150981
  • Patent Document 3 JP-A-2002-305332
  • the center-drive type piezoelectric transformer in which the output portion is polarized in the opposite direction along the longitudinal direction is such that the voltages generated at the two output electrodes are in phase, and the voltage between the output electrodes is large. Since no current flows through the load connected to, the cold-cathode tube does not light even if a cold-cathode tube is connected between the output electrodes at both ends of the piezoelectric transformer.
  • a piezoelectric transformer whose output section is polarized in the opposite direction uses two cold cathode tubes connected in series between the output electrodes at both ends and GND, but uses one cold cathode. If a voltage of + V is applied to the output electrode when connecting the tubes, the two cold cathode tubes require a voltage of 2V out o.
  • Parasitic capacitance ut is applied to the output electrode when connecting the tubes.
  • the power loss due to this is four times that of a single case.
  • a general Rosen-type piezoelectric transformer uses a relatively high V lamp voltage as it is. Must apply! /.
  • the output impedance of a piezoelectric transformer whose output section is polarized in the same direction is large as lZ (2 w f′C ⁇ 2) where f is the frequency and C is the capacitance of one output.
  • the present invention provides a piezoelectric transformer whose output section is polarized in the same direction along the longitudinal direction and is suitable for connecting a cold-cathode tube or the like having a high tube voltage. It is intended to provide a piezoelectric transformer having the same.
  • a piezoelectric transformer comprises: an input unit having an input electrode laminated in a thickness direction at a central portion in a longitudinal direction of a rectangular piezoelectric body; A pair of output units provided so as to sandwich the input unit along the end, and an end of each output unit Wherein the input section is polarized in the thickness direction between the input electrodes, and the output section is polarized in the same direction along the longitudinal direction, and operates in a half-wavelength mode.
  • a transformer wherein the longitudinal length of the piezoelectric body is L, the longitudinal length of the input section is L, and the longitudinal length of one of the output electrodes is L.
  • the longitudinal length L of the piezoelectric body, the longitudinal length L of the input portion, and the longitudinal length L of any one of the output electrodes are (4L L). / 4L is 0.1
  • the efficiency of the piezoelectric transformer according to the present invention can be maintained at a high level of about 94% to 96%.
  • the piezoelectric transformer of the present invention when used for electric equipment, the power consumption thereof can be suppressed low, and when it is used for a notebook computer, the life of a highly demanded battery can be extended.
  • heat generation can be suppressed, the reliability of the function of the piezoelectric transformer itself can be improved, and heat generation can be prevented from adversely affecting peripheral elements or devices.
  • the circuit can be more efficiently incorporated as an inverter into a lighting drive device circuit that suppresses power loss due to parasitic capacitance.
  • the yield can be improved in a manufacturing process in which a piezoelectric transformer having a function as designed is easily mass-produced. it can. In addition, it becomes easier to select an optimum value in consideration of a relationship with another characteristic such as a boost ratio.
  • the output electrode is formed only on the end face of each of the outputs, the length of the piezoelectric body in the longitudinal direction is L, and the length of the input unit in the longitudinal direction is L.
  • L is the length of L and L force
  • the output electrode is provided at the position of the peak of the vibration in the ⁇ 2 mode,
  • the pressure ratio can be increased.
  • the structure of the output electrode can be simplified, the residual stress in the peripheral portion of the output electrode can be reduced.
  • the piezoelectric transformer according to the present invention is characterized in that the output electrode is laminated on an inner layer in a thickness direction of the piezoelectric body at an end of each of the output sections.
  • the output electrode of the piezoelectric transformer according to the present invention is laminated on the inner layer in the thickness direction of the piezoelectric body at the end of each output section. This further increases the efficiency of the piezoelectric transformer.
  • the laminated output electrodes can be printed at the same time as the printing of the central input electrode in the manufacturing process of the piezoelectric transformer, and a step of burning the electrodes on both end surfaces of the piezoelectric body is not particularly required. Thereby, the working efficiency in the manufacturing process can be improved.
  • an external electrode connected to the output electrode is required, but it can be provided in one step at the same time as providing the external electrode connected to the input electrode after firing the piezoelectric body.
  • an external electrode connected to the input electrode is provided on at least an outer surface of the input section parallel to the longitudinal direction and the thickness direction, and is connected to the output electrode.
  • the external electrodes are provided on both end faces of each of the output sections, or at least one of the outer faces of the output sections parallel to the longitudinal direction and the thickness direction.
  • the external electrode connected to the input electrode and the external electrode connected to the output electrode are respectively provided at predetermined positions of the piezoelectric transformer.
  • the manufacturing process of printing the external electrodes as the extraction electrodes of the piezoelectric transformer for example, printing can be performed on a specific surface, and the printing process for the external electrodes can be completed by performing only one printing.
  • the manufacturing process can be simplified and reduced in cost.
  • the surface on which the external electrode is provided can be selected according to the circumstances in other steps.
  • the surface on which the external electrodes are provided can be selected in consideration of the space and arrangement. As a result, it is possible to improve the efficiency of the manufacturing operation and improve the response when configuring the circuit. Further, by providing the U-shaped electrode by the output electrode and its external electrode, the efficiency can be further increased. The invention's effect
  • the efficiency of the piezoelectric transformer according to the present invention can be maintained at a high level of about 94% to 96%.
  • the piezoelectric transformer according to the present invention when used for electric equipment, the power consumption thereof can be suppressed low, and when it is used for a notebook computer, the required battery life can be prolonged.
  • heat generation can be suppressed, the reliability of the function of the piezoelectric transformer itself can be improved, and heat generation can be prevented from adversely affecting peripheral elements or devices.
  • the circuit can be incorporated as an inverter with higher efficiency into a circuit of a lighting driving device that suppresses power loss due to parasitic capacitance.
  • the yield can be improved in a manufacturing process in which a piezoelectric transformer having a function as designed is easily mass-produced. it can. In addition, it becomes easier to select an optimum value in consideration of a relationship with another characteristic such as a boost ratio.
  • the output electrode is provided at the position of the peak of the ⁇ 2 mode vibration, the step-up ratio can be increased. Further, since the structure of the output electrode can be simplified, the residual stress in the peripheral portion of the output electrode can be reduced.
  • the output electrode is laminated on the inner layer in the thickness direction of the piezoelectric body at the end of each output section. This further increases the efficiency S of the piezoelectric transformer.
  • the stacked output electrodes can be printed at the same time as the printing of the input electrode at the center in the manufacturing process of the piezoelectric transformer, and a step of burning the electrodes on both end surfaces of the piezoelectric body is not particularly required. Thereby, the working efficiency in the manufacturing process can be improved.
  • an external electrode to be connected to the output electrode is required, but it is possible to provide the external electrode to be connected to the input electrode after firing of the piezoelectric body in one step at the same time as coating.
  • the piezoelectric transformer of the present invention is connected to the external electrode and the output electrode connected to the input electrode!
  • the external electrodes to the specified surface of the piezoelectric transformer. Crabs are provided.
  • the surface on which the external electrode is provided can be selected according to circumstances in other processes.
  • the surface on which external electrodes are provided can be selected in consideration of space and arrangement. As a result, it is possible to improve the efficiency of the manufacturing operation and the response when configuring the circuit. Further, the efficiency can be further increased by providing the U-shaped electrode by the output electrode and its external electrode.
  • FIG. 1 is a perspective view of a piezoelectric transformer according to Embodiment 1 of the present invention.
  • PZT lead zirconate titanate
  • Ag silver
  • the piezoelectric transformer of the present invention is not limited to a material, but may be made of another piezoelectric material such as barium titanate (BaTiO).
  • Electrodes such as platinum (Pt), palladium (Pd), gold (Au), nickel (Ni) or copper (Cu) can also be used as electrodes for the piezoelectric body.
  • an input section 3 in which input electrodes 2 are laminated is provided, and a piezoelectric body between the input electrodes is polarized in a thickness direction.
  • An output section 4a and an output section 5a are provided on both sides of the input section 3 along the longitudinal direction of the piezoelectric transformer 1, and the output section 4a and the output section 5a are in the same direction along the longitudinal direction. P direction and P
  • Polarization is performed in two directions.
  • the piezoelectric transformer in which the output section is polarized in the opposite direction along the longitudinal direction, the voltages generated at the two output electrodes are in phase, and no current flows through the load connected between the output electrodes. Even when a cold cathode tube is connected between output electrodes at both ends of the piezoelectric transformer, the cold cathode tube does not light. Therefore, the piezoelectric transformer whose output section is polarized in the opposite direction is Two cold cathode tubes are connected in series between the output electrodes on both ends and GND. If + V voltage is applied to the output electrode when one cold cathode tube is connected, 2 out
  • the power loss due to the parasitic capacitance between the board and the housing is four times that of a single board.
  • the cold cathode tubes can be turned on by connecting two cold cathode tubes in series between the output electrodes at both ends. In this case, if a voltage of + V is applied to one output electrode, the other output out
  • a voltage of opposite phase V is applied to the electrodes, and as a result, a 2V out-out voltage is applied to the two cold cathode tubes.
  • the potential difference with respect to GND remains at V, the LCD panel out
  • the power loss due to the parasitic capacitance of the backlight reflector and the housing can be suppressed to twice that of a single cold-cathode tube.
  • a general Rosen-type piezoelectric transformer applies a V tube voltage to a lamp.
  • the output impedance of a piezoelectric transformer whose output section is polarized in the same direction is given by f as the frequency and C as the capacitance of one output.
  • the output electrode 6a is provided on the longitudinal end face of the output section 4a, and the output electrode 7a is provided on the longitudinal end face of the output section 5a. , On one side.
  • the boost ratio can be increased. Since the structure of the output electrode can be simplified, the residual stress in the peripheral portion of the output electrode can be reduced.
  • An external electrode 8 connected to the input electrode 2 is provided on a side surface of the piezoelectric transformer 1.
  • the piezoelectric transformer 1 shown in FIG. 1 has a total length L in the longitudinal direction and a length L in the longitudinal direction of the input portion, where L / L is a value of 0.1 to 0.5.
  • the efficiency of the piezoelectric transformer according to the present invention can be maintained at a high level of about 94% to 96%.
  • the power consumption can be reduced when used for electric equipment, and the demand for the battery can be prolonged when used for a notebook computer.
  • heat generation can be suppressed, the reliability of the function of the piezoelectric transformer itself can be improved, and heat generation can be prevented from adversely affecting peripheral elements or devices.
  • two cold-cathode tubes which serve as knock lights for a liquid crystal panel, are connected, they can be incorporated as a more efficient inverter in the lighting drive circuit that suppresses power loss due to parasitic capacitance. .
  • the yield can be improved in a manufacturing process in which a piezoelectric transformer having a function as designed is easily mass-produced. it can. In addition, it becomes easier to select an optimum value in consideration of a relationship with another characteristic such as a boost ratio.
  • a method for manufacturing the piezoelectric transformer according to Example 1 will be described below.
  • a green sheet of ⁇ -based ceramics is prepared by extrusion or doctor blade method, and the input electrode is printed by screen printing on the center of one side of this green sheet, and the green sheet of the other green sheet is printed on the other side.
  • the input electrode is also printed on the central part in the same manner.
  • These piezoelectric sheets are alternately laminated, pressed and fired. After that, cut and polish, input by baking silver
  • An external electrode connected to the electrode and an output electrode are provided. At this time, as shown in FIG. 1, every other input electrode is connected to the corresponding external electrode on the side surface of the piezoelectric transformer in the figure.
  • polarization processing is performed in the thickness direction of the input section and in the longitudinal direction of the output section.
  • the piezoelectric transformer according to the first embodiment is manufactured.
  • the efficiency on the vertical axis in FIG. 2 is the pressure having each L / L value.
  • the value of L / L is less than 0.1
  • FIG. 3 is a perspective view of a piezoelectric transformer according to Embodiment 2 of the present invention.
  • PZT lead zirconate titanate
  • Ag silver
  • the piezoelectric transformer of the present invention is not limited to a material, but may be made of another piezoelectric material such as barium titanate (BaTiO 3).
  • Electrodes such as platinum (Pt), palladium (Pd), gold (Au), nickel (Ni) or copper (Cu) can also be used as electrodes for the piezoelectric body.
  • an input section 3 in which input electrodes 2 are stacked is provided, and a piezoelectric body between the input electrodes is polarized in a thickness direction.
  • An output section 4b and an output section 5b are provided on both sides of the input section 3 along the longitudinal direction of the piezoelectric transformer 1, and the output section 4b and the output section 5b are in the same direction along the longitudinal direction. Polarization treatment is performed in the P direction and the P direction.
  • Output electrode 6b is provided at the longitudinal end of output section 4b.
  • the output electrode 7b is laminated on the inner layer in the thickness direction at the longitudinal end of the force output section 5b. It is provided. Note that the end portion refers to a portion near the end face of the piezoelectric transformer.
  • the output electrode of the piezoelectric transformer according to the second embodiment is laminated on the inner layer in the thickness direction of the piezoelectric body at the end of each output section. This further increases the efficiency of the piezoelectric transformer.
  • the laminated output electrodes can be printed simultaneously with the printing of the central input electrode in the manufacturing process of the piezoelectric transformer, and there is no need for a step of burning the electrodes on both end surfaces of the piezoelectric body. Thereby, the working efficiency in the manufacturing process can be improved.
  • an external electrode connected to the output electrode is required. However, it is possible to provide the external electrode connected to the input electrode after firing the piezoelectric body in one step at the same time.
  • An external electrode 8 connected to the input electrode 2 is provided on a side surface of the piezoelectric transformer 1 shown in FIG. 3, and an output electrode 6b and an output electrode 7b are provided on both end surfaces of the piezoelectric transformer 1, respectively.
  • the connected external electrode 9b and external electrode 10b are provided.
  • the piezoelectric transformer 1 shown in FIG. 3 has a total length L in the longitudinal direction, a longitudinal length L of the input portion, and a longitudinal length L of one of the output electrodes. 4L L)
  • the piezoelectric transformer and its electrode length are designed so that Z4L takes a value between 0.1 and 0.5.
  • the efficiency of the piezoelectric transformer can be maintained at a high level of about 94% to 96%.
  • the power consumption can be kept low.
  • heat generation can be suppressed, and the reliability of the functions of the piezoelectric transformer itself and peripheral devices can be improved.
  • the yield can be improved in a manufacturing process in which a piezoelectric transformer having a function as designed is easily mass-produced. it can. In addition, it becomes easier to select an optimum value in consideration of a relationship with another characteristic such as a boost ratio.
  • a method for manufacturing the piezoelectric transformer according to the second embodiment will be described below.
  • a green sheet of PZT ceramics is manufactured by extrusion or doctor blade method, and input and output electrodes are printed on one side of this green sheet by screen printing. Similarly, the input and output electrodes are printed.
  • the output electrode is In the completed piezoelectric transformer according to the second embodiment, it is printed by a screen designed to be positioned at both ends in the longitudinal direction. These piezoelectric sheets are alternately laminated, pressed and fired. Thereafter, cutting and polishing are performed, and external electrodes connected to the input and output electrodes are provided by baking silver. At this time, as shown in FIG.
  • the input electrodes are connected to the corresponding external electrodes every other layer on the side of the piezoelectric transformer in the figure.
  • external electrodes connected to the output electrodes are provided on the side surfaces or end surfaces in the drawing so as to be connected to the output electrodes of all the layers.
  • polarization processing is performed in the thickness direction of the input section and the longitudinal direction of the output section.
  • the length is changed by changing the length L of the input part with respect to the total length L of the piezoelectric transformer and the length L of one of the output electrodes in the longitudinal direction.
  • the conversion efficiency was measured.
  • the length of each output electrode in the longitudinal direction is L, and L is the piezoelectric transformer.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating characteristics of the efficiency of a piezoelectric transformer whose output section is polarized in the same direction with respect to a value of (4L L) / 4L. here,
  • each piezoelectric transformer has a value of (4L L) / 4L.
  • L) / 4L is less than 0.1 and greater than 0.5 for maximum efficiency.
  • FIG. 5A is a top view of the piezoelectric transformer according to the third embodiment
  • FIG. 5B is a side view of the piezoelectric transformer according to the third embodiment.
  • the output electrode 6b and the output electrode 7b which are stacked on the inner layer at both ends in the longitudinal direction of the stacked input electrode 2 and the piezoelectric transformer, are connected to the piezoelectric transformer. They are connected to the external electrodes 8, 9c and 10c on specific sides, respectively.
  • Piezoelectric transformer according to Example 3 The method of fabricating the electrodes is the same as that of Example 1 or Example 2, but since it is designed to adopt the above configuration, the process of printing each external electrode as an extraction electrode of the input electrode and the output electrode is performed. In this case, the printing process of the external electrodes can be completed only once by printing once on the specific side surface on which the external electrodes are provided, and the manufacturing process can be simplified and the cost can be reduced.
  • the surface on which the external electrodes are provided may be selected in accordance with other process circumstances similar to 1S in which all external electrodes are provided on specific side surfaces.
  • the surface on which the external electrodes are provided can be selected in consideration of space and arrangement. As a result, it is possible to improve the efficiency of the manufacturing operation and improve the response when configuring the circuit. Further, by providing the U-shaped electrode by the output electrode and its external electrode, the efficiency can be further increased.
  • a piezoelectric transformer operating in the 3 ⁇ 2 mode can similarly obtain a high efficiency stably (4L L).
  • FIG. 1 is a perspective view of a piezoelectric transformer according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view of a piezoelectric transformer according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 5A is a top view of a piezoelectric transformer according to a third embodiment.
  • (B) A side view of the piezoelectric transformer according to the third embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view of a conventional general Rosen-type piezoelectric transformer.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 管電圧の高い冷陰極管等を接続するのに適した、出力部が長手方向に沿って同一方向に分極している圧電トランスにおいて、高い効率を有する圧電トランスを提供すること。 【解決手段】 矩形状の圧電体の長手方向の中央部に厚み方向に積層された入力電極(2)を有する入力部(3)と、長手方向に沿って入力部(3)を挟むように設けられた一対の出力部(4b、5b)と、各出力部(4b、5b)の端部に設けられた出力電極(6b、7b)と、を備え、入力部(3)は、入力電極(2)間で厚み方向に分極し、出力部(4b、5b)は、長手方向に沿って同一方向に分極し、半波長モードで動作する圧電トランスであって、圧電体の長手方向の長さをL1、入力部(3)の長手方向の長さをL2、いずれか一方の出力電極(6b、7b)の長手方向の長さをL3としたとき、L1、L2およびL3が、0.1≦(4L2−L3)/4L1≦0.5の関係を満たす。

Description

明 細 書
圧電トランス 技術分野
[0001] 本発明は、液晶ディスプレイのノ ックライト用のインバータ等に用いられる中央駆動 型の圧電トランスに関する。
背景技術
[0002] 近年、電気回路の小型化 ·薄型化を実現するために、液晶パネルのバックライト用 のインバータゃ DCZDCコンバータ等に圧電トランスが採用されている。
[0003] 図 6は、従来の一般的なローゼン型の圧電トランスの斜視図である。ローゼン型の 圧電トランスは、たとえばチタン酸ジルコン酸鉛 (PZT)系のセラミックスを材料とした 素子であり、図 6に示すように、圧電トランス 20の左半分の入力部 21には厚み方向 に導体を積層した入力電極 22が設けられ、入力電極間の圧電体は厚み方向に分極 処理がなされている。また、圧電トランス 20の右半分の出力部 23の端面には、たとえ ば銀焼付け等により出力電極 24が設けられ、出力部 23の圧電体は長手方向に分極 処理がなされている。
[0004] ここで、入力部とは、厚み方向に入力電極が設けられ、その入力電極間の圧電体 が厚み方向に分極している圧電トランスの部分をいい、出力部とは、端部に出力電 極を有し、出力電極力 入力部までの圧電体が長手方向に分極して 、る圧電トラン スの部分をいう。
[0005] このような一般的なローゼン型の圧電トランスの入力電極間に、長手方向の機械的 な共振周波数とほぼ同じ周波数の交流電圧を印加すると、この圧電トランスの長手方 向に強い機械振動が励起され、出力電極には圧電効果により、高い電圧が生じる。
[0006] 近年、圧電トランスの小型化志向に伴い、歪波が生じない中央駆動型の圧電トラン スが開発されている (たとえば、特許文献 1)。この中央駆動型の圧電トランスには、中 央部に入力電極を積層した入力部が設けられ、入力電極間の圧電体は厚み方向に 分極処理がなされている。中央部の両側の出力部はそれぞれ長手方向に沿って分 極処理がなされ、両端面には、たとえば銀焼付け等により出力電極が設けられている 特許文献 1:特許第 3119154号公報
特許文献 2 :特開 2000-150981号公報
特許文献 3:特開 2002-305332号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 上記のような圧電トランスのうち出力部が長手方向に沿って逆方向に分極した中央 駆動型の圧電トランスは、 2つの出力電極に発生する電圧が同位相であり、出力電 極間に接続した負荷には電流が流れないため、圧電トランスの両端の出力電極間に 冷陰極管を接続するという構成をとつても冷陰極管は点灯しない。
[0008] したがって、出力部が逆方向に分極している圧電トランスは、その両端の出力電極 と GNDの間に 2本の冷陰極管を直列に接続して使用するが、 1本の冷陰極管を接続 する場合に出力電極に +V の電圧が印加されるとすると、 2本の冷陰極管には 2V out o の電圧が必要となるため、液晶パネルのバックライトの反射板や筐体との寄生容量 ut
による損失電力は 1本の場合のものの 4倍になってしまう。
[0009] また、大型の液晶パネルのバックライトに使用される比較的管電圧の高い冷陰極管 を点灯させる場合も、一般的なローゼン型の圧電トランスでは比較的高い V の管 lamp 電圧そのままを印加しなければならな!/、。
[0010] 近年、液晶パネルは大型化される傾向にあり、ノ¾クライトに使われる冷陰極管を長 ぐ管電圧を高くする必要が生じている。そして、管電圧を高くすると、寄生容量によ る損失電力は増大するため、この寄生容量による電力損失がインバータの消費電力 を増大させる一因となっている。
[0011] 一方、出力部が同一方向に分極している圧電トランスの出力インピーダンスは、周 波数を f、一方の出力の静電容量を Cとすると lZ (2 w f'C Ζ2)と大きぐ直列に接
2 2
続した 2つの冷陰極管や管電圧が高い冷陰極管を使用する場合等、負荷インピーダ ンスが比較的大きい場合には、不向きである。
[0012] 上記のような事情から、大型液晶パネルのバックライトを点灯させるのに適した、出 力部が長手方向に沿って同一方向に分極した中央駆動型の圧電トランスの需要が ある。また、上記の出力部が長手方向に沿って同一方向に分極した中央駆動型の圧 電トランスを液晶パネルのバックライト用のインバータとして実用化するには、 2つの 冷陰極管を等しく制御する回路が必要である力 現在この回路についても開発が進 んでおり、ますます上記の出力部が同一方向に分極している圧電トランスの需要が 高まっている。
[0013] し力しながら、一方では需要が高まって!/、る状況にお!、て、出力部が長手方向に 沿って逆方向に分極した中央駆動型の圧電トランスの全体の長さと入力部の長さの 比に対する変換効率の特性を評価した文献や、出力部が長手方向に沿って同一方 向に分極した中央駆動型の圧電トランスに関して言及している文献はあっても、実際 に出力部が長手方向に沿って同一方向に分極した中央駆動型の圧電トランスを作 製し、電極の設計に対する効率の特性を評価し、実用化を検討したものはなかった。
[0014] 上記の出力部が長手方向に沿って同一方向に分極した中央駆動型の圧電トランス には、電極の設け方により、十分な効率が得られず、発熱量が大きくなる場合がある 。圧電トランスの効率が低いとこれを組み込んだ電気機器を使用するにあたり消費電 力が増加する。特に、モパイルタイプのノート型パーソナルコンピュータ等の機器に 効率の低い圧電トランスが採用されている場合には、消費電力が大きくなり、バッテリ 一の寿命が短くなる。また、発熱により圧電トランス自体の機能の信頼性が低下し、 発熱が周辺の素子または機器へ悪影響を及ぼすこともありうる。このように、ノート型 パソコンで特に要求の高い電池の高寿命化に対応するため、または、機器の使用時 に圧電トランスの発熱を抑えてトランス自体または周辺機器の信頼性を向上させるた めにも、圧電トランスの高効率ィ匕が不可欠である。
[0015] 本発明は、管電圧の高い冷陰極管等を接続するのに適した、出力部が長手方向 に沿って同一方向に分極して 、る圧電トランスにお 、て、高 、効率を有する圧電トラ ンスを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0016] (1)上記の目的を達成するため、本発明の圧電トランスは、矩形状の圧電体の長手 方向の中央部に厚み方向に積層された入力電極を有する入力部と、前記長手方向 に沿って前記入力部を挟むように設けられた一対の出力部と、前記各出力部の端部 に設けられた出力電極と、を備え、前記入力部は、入力電極間で厚み方向に分極し 、前記出力部は、前記長手方向に沿って同一方向に分極し、半波長モードで動作 する圧電トランスであって、前記圧電体の長手方向の長さを L、前記入力部の前記 長手方向の長さを L、いずれか一方の前記出力電極の前記長手方向の長さを Lと
2 3 したとき、 L、 Lおよび L力
1 2 3
0. 1≤ (4L -L ) /4L≤0. 5
2 3 1
の関係を満たすことを特徴としている。
[0017] このように、本発明では、圧電体の長手方向の長さ L、入力部の長手方向の長さ L 、いずれか一方の出力電極の長手方向の長さ Lについて、(4L L ) /4Lが 0. 1
2 3 2 3 1 力ら 0. 5の値をとる。
[0018] これにより、本発明に係る圧電トランスの効率を約 94%から 96%の高い水準に維 持することができる。その結果、本発明の圧電トランスを電気機器に使用する場合に その消費電力を低く抑えることができ、ノート型パソコンに使用する場合には要求の 高い電池の高寿命化を図ることができる。また、発熱を抑え、圧電トランス自体の機能 の信頼性が向上させ、発熱が周辺の素子または機器へ悪影響を及ぼすのを防ぐこと ができる。また、特に液晶パネルのバックライトとなる 2つの冷陰極管を接続する場合 には、寄生容量による電力損失を低く抑える点灯駆動装置の回路に、さらに効率の 高 、インバータとして組み込むことができる。
[0019] また、上式の範囲においては高効率を安定して維持することができるため、設計ど おりの機能を有する圧電トランスを量産し易ぐ製造工程において歩留りを向上させ ることができることができる。また、昇圧比などの別の特性との関係を考慮して最適値 を選び易くなる。
[0020] (2)また、本発明の圧電トランスは、前記出力電極は、前記各出力の端面にのみ形 成され、前記圧電体の長手方向の長さを L、前記入力部の前記長手方向の長さを L としたとき、 Lおよび L力
2 1 2
0. 1≤L /L≤0. 5
2 1
の関係を満たすことを特徴としている。
[0021] このように、 λ Ζ2モードの振動のピークの位置に出力電極を設けているため、昇 圧比を高くすることができる。また、出力電極の構造を簡単にすることができるため、 出力電極の周辺部分の残留応力を小さくすることができる。
[0022] (3)また、本発明の圧電トランスは、前記出力電極は、前記各出力部の端部におい て、前記圧電体の厚み方向に内層部分に積層されたことを特徴として 、る。
[0023] このように、本発明に係る圧電トランスの出力電極は、各出力部の端部において、 圧電体の厚み方向に内層部分に積層されている。これにより、圧電トランスの効率が さらに高くなる。
[0024] また、この積層された出力電極は、圧電トランスの製造工程において中央部の入力 電極の印刷と同時に印刷することができ、特に圧電体の両端面に電極を焼き付ける 工程を必要としない。これにより、製造工程における作業効率を向上させることができ る。なお、この場合、出力電極に接続する外部電極が必要となるが、圧電体の焼成 後に入力電極に接続する外部電極を設ける際に同時に一工程で設けることができる
[0025] (4)また、本発明の圧電トランスは、前記入力電極に接続する外部電極を、少なくと も前記長手方向および厚み方向に平行な前記入力部の外面に設け、前記出力電極 に接続する外部電極を、前記各出力部の両方の端面、または前記長手方向および 厚み方向に平行な前記出力部の外面の少なくとも一つに設けたことを特徴としてい る。
[0026] このように、本発明では、入力電極に接続されている外部電極および出力電極に 接続されて ヽる外部電極を、それぞれ圧電トランスの所定の面の ヽずれかに設けて いる。これにより、圧電トランスの取り出し電極としての外部電極を印刷する製造工程 では、たとえば、印刷を特定の面にまとめて行ない、一回の印刷をするだけで外部電 極の印刷工程を済ませることができ、製造工程の簡略ィ匕および低コストィ匕を図ること もできる。また、同様に他の工程上の事情にあわせて外部電極を設ける面を選ぶこと ができる。また、本発明の圧電トランスを回路に組み込む際にも、スペースや配置を 考慮して、外部電極を設ける面を選ぶこともできる。その結果、製造作業の効率化、 回路の構成の際の対応の向上を図ることができる。また、出力電極とその外部電極に より、コの字型に電極を設けることで効率をさらに高くすることができる。 発明の効果
[0027] 本発明に係る圧電トランスによれば、本発明に係る圧電トランスの効率を約 94%か ら 96%の高い水準に維持することができる。その結果、本発明に係る圧電トランスを 電気機器に使用する場合にその消費電力を低く抑えることができ、ノート型パソコン に使用する場合には要求の高い電池の高寿命化を図ることができる。また、発熱を 抑え、圧電トランス自体の機能の信頼性が向上させ、発熱が周辺の素子または機器 へ悪影響を及ぼすのを防ぐことができる。また、特に液晶パネルのバックライトとなる 2 つの冷陰極管を接続する場合には、寄生容量による電力損失を低く抑える点灯駆動 装置の回路に、さらに効率の高 、インバータとして組み込むことができる。
[0028] また、上式の範囲においては高効率を安定して維持することができるため、設計ど おりの機能を有する圧電トランスを量産し易ぐ製造工程において歩留りを向上させ ることができることができる。また、昇圧比などの別の特性との関係を考慮して最適値 を選び易くなる。
[0029] また、本発明に係る圧電トランスによれば、 λ Ζ2モードの振動のピークの位置に出 力電極を設けているため、昇圧比を高くすることができる。また、出力電極の構造を 簡単にすることができるため、出力電極の周辺部分の残留応力を小さくすることがで きる。
[0030] また、本発明の圧電トランスによれば、その出力電極は、各出力部の端部において 、圧電体の厚み方向に内層部分に積層されている。これにより、圧電トランスの効率 力 Sさらに高くなる。
[0031] また、この積層された出力電極は、圧電トランスの製造工程において中央部の入力 電極の印刷と同時に印刷することができ、特に圧電体の両端面に電極を焼き付ける 工程を必要としない。これにより、製造工程における作業効率を向上させることができ る。なお、この場合、出力電極に接続する外部電極が必要となるが、圧電体の焼成 後に入力電極に接続する外部電極を設ける塗布する際に同時に一工程で設けるこ とがでさる。
[0032] また、本発明の圧電トランスによれば、入力電極に接続されている外部電極および 出力電極に接続されて!、る外部電極を、それぞれ圧電トランスの所定の面の!/、ずれ かに設けている。これにより、圧電トランスの取り出し電極としての外部電極を印刷す る製造工程では、たとえば、印刷を一定の面にまとめて行ない、一回の印刷で工程を 済ませることができ、製造工程の簡略ィ匕および低コストィ匕を図ることができる。また、 同様に他の工程上の事情にあわせて外部電極を設ける面を選ぶこともできる。また、 本発明の圧電トランスを回路に組み込む際にも、スペースや配置を考慮して、外部 電極を設ける面を選ぶこともできる。その結果、製造作業の効率化、回路の構成の際 の対応の向上を図ることができる。また、出力電極とその外部電極により、コの字型に 電極を設けることで効率をさらに高くすることができる。
発明を実施するための最良の形態
[0033] 以下に、本発明を実施するための最良の形態に関し、図面に基づいて説明する。
実施例 1
[0034] 図 1は、本発明の実施例 1に係る圧電トランスの斜視図である。図 1に示す中央駆 動型の圧電トランス 1には、チタン酸ジルコン酸鉛 (PZT)系のセラミックスが圧電体の 材料として使用され、銀 (Ag)が電極として用いられる。なお、本発明の圧電トランス は材料に制限されるものではなぐチタン酸バリウム (BaTiO )等の他の圧電材料を
3
圧電体として、また、白金 (Pt)、パラジウム (Pd)、金 (Au)、ニッケル (Ni)または銅 ( Cu)等の他の導体を電極として使用することもできる。
[0035] 図 1に示す圧電トランス 1の中央部には入力電極 2を積層した入力部 3が設けられ、 入力電極間の圧電体は厚み方向に分極処理がなされている。圧電トランス 1の長手 方向に沿って、入力部 3の両側には出力部 4aおよび出力部 5aがあり、出力部 4aお よび出力部 5aは、それぞれ長手方向に沿って同一方向である図中の P方向および P
2方向に分極処理がなされている。
[0036] ここで、分極の方向に関し、出力部が逆方向に分極して 、る圧電トランスと、出力部 が同一方向に分極して 、る圧電トランスを比較して説明する。
[0037] 出力部が長手方向に沿って逆方向に分極している圧電トランスは、 2つの出力電極 に発生する電圧が同位相であり、出力電極間に接続した負荷には電流が流れない ため、圧電トランスの両端の出力電極間に冷陰極管を接続するという構成をとつても 冷陰極管は点灯しない。したがって、出力部が逆方向に分極している圧電トランスは 、その両端の出力電極と GNDの間に 2本の冷陰極管を直列に接続して使用する。 1 本の冷陰極管を接続する場合に出力電極に +V の電圧が印加されるとすると、 2 out
本の冷陰極管には 2V の電圧が必要となるため、液晶パネルのノ ックライトの反射 out
板や筐体との寄生容量による損失電力は 1本の場合のものの 4倍になってしまう。
[0038] 一方、出力部が同一方向に分極している圧電トランスについては、両端の出力電 極の間に 2つの冷陰極管を直列接続させることで冷陰極管を点灯することができる。 この場合には、一方の出力電極に +V の電圧が印加されるとすると、他方の出力 out
電極には逆位相の V の電圧が印加され、その結果、 2本の冷陰極管には 2V の out out 電圧が印加される。しかし、 GNDに対する電位差は V に留まるため、液晶パネル out
のバックライトの反射板や筐体との寄生容量による損失電力は 1本の冷陰極管の場 合のものの 2倍に抑えることができる。
[0039] また、大型の液晶パネルのバックライトに使用される比較的管電圧の高い冷陰極管 を点灯させる場合も、一般的なローゼン型の圧電トランスでは V の管電圧を印加し lamp
なければならないのに対し、出力部が同一方向に分極した圧電トランスでは +v lamp
Z2と V Z2の電極を印加すれば良ぐ寄生容量による損失を抑えることができる lamp
[0040] 近年、液晶パネルは大型化される傾向にあり、ノ¾ /クライトに使われる冷陰極管を長 ぐ管電圧を高くする必要が生じている。そして、管電圧を高くすると、寄生容量によ る損失電力は増大するため、この寄生容量による電力損失がインバータの消費電力 を増大させる一因となっている。
[0041] 一方、出力部が同一方向に分極している圧電トランスの出力インピーダンスは、周 波数を f、一方の出力の静電容量を Cとすると
2 ΐΖ(2πί·ϋ 2 Ζ2)となり、出力部が逆 方向に分極している圧電トランスの出力インピーダンス ΐΖ(2 π ί· 2·。)の 4倍となる
2
。したがって、直列に接続した 2つの冷陰極管や管電圧が高い冷陰極管を使用する 場合等、負荷インピーダンスが比較的大きい場合には、出力部が同一方向に分極し ている圧電トランスを用いたほうがよい。したがって、出力部が逆方向に分極している 圧電トランスと出力部が同一方向に分極している圧電トランスは、まったく特性が異な るものであるといえる。 [0042] 上記の理由により、実施例 1に係る圧電トランスの出力部は同一方向に分極処理さ れている。
[0043] また、図 1に示すように、実施例 1に係る圧電トランスでは、出力部 4aの長手方向の 端面には出力電極 6aが、出力部 5aの長手方向の端面には出力電極 7aが、一面に 設けられている。このように、 λ Ζ2モードの振動のピークの位置に出力電極を設け ているため、昇圧比を高くすることができる。出力電極の構造を簡単にすることができ るため、出力電極の周辺部分の残留応力を小さくすることができる。圧電トランス 1の 側面には、入力電極 2に接続された外部電極 8が設けられている。
[0044] また、図 1に示す圧電トランス 1は、その長手方向の全体の長さ L、入力部の長手 方向の長さ Lについて、 L /Lが 0. 1力ら 0. 5の値をとるように圧電トランスおよび
1
Figure imgf000011_0001
、る。
[0045] これにより、本発明に係る圧電トランスの効率を約 94%から 96%の高い水準に維 持することができる。その結果、電気機器に使用する場合にその消費電力を低く抑え ることができ、ノート型パソコンに使用する場合には要求の高 、電池の高寿命化を図 ることができる。また、発熱を抑え、圧電トランス自体の機能の信頼性が向上させ、発 熱が周辺の素子または機器へ悪影響を及ぼすのを防ぐことができる。また、特に液 晶パネルのノ ックライトとなる 2つの冷陰極管を接続する場合には、寄生容量による 電力損失を低く抑える点灯駆動装置の回路に、さらに効率の高いインバータとして組 み込むことができる。
[0046] また、上式の範囲においては高効率を安定して維持することができるため、設計ど おりの機能を有する圧電トランスを量産し易ぐ製造工程において歩留りを向上させ ることができることができる。また、昇圧比などの別の特性との関係を考慮して最適値 を選び易くなる。
[0047] 実施例 1に係る圧電トランスの作製方法を以下に説明する。 ΡΖΤ系のセラミックスの グリーンシートを押し出し成形またはドクターブレード法により作製し、このグリーンシ ートの一面上の中央部に、スクリーン印刷により入力電極を印刷し、他のグリーンシ ートの一面上の中央部にも、同様に入力電極を印刷する。これらの圧電体シートを交 互に積層し、圧着して焼成する。その後、切断、研磨を行ない、銀焼付けにより入力 電極に接続する外部電極および出力電極を設ける。このとき図 1に示すように、図中 の圧電トランスの側面において一層おきに入力電極をそれぞれに対応する外部電極 に接続する。次に、入力部の厚み方向と出力部の長手方向の分極処理を行なう。こ のようにして、実施例 1に係る圧電トランスを作製する。
[0048] 出力部が同一方向に分極した圧電トランスについて、圧電トランスの長手方向の全 長 Lに対する入力部の長手方向の長さ Lを変えて変換効率を測定した。図 2は、出
1 2
力部が同一方向に分極した圧電トランスの効率の、比し /Lに対する特性を示す図
2 1
である。ここで、図 2の縦軸にとっている効率は、それぞれの L /Lの値を有する圧
2 1
電トランスについて周波数を変化させたときの最大効率を指す。図 2に示すように、実 施例 1に係る圧電トランスの効率は L /Lの値が 0. 26付近で最大値をとつた。そし
2 1
て、 L ZLの値が 0. 1から 0. 5をとる範囲においては 94から 96%の高い効率を安
2 1
定的にとることが確認された。特に、 L /Lの値が 0. 12から 0. 44をとる範囲におい
2 1
ては 95%以上の高い効率を維持することが確認された。一方、 L /Lの値が 0. 1未
2 1
満の範囲と 0. 5より大きい範囲においては、最大の効率に比べ効率が大きく低下し、 L /Lの値の変化に対する効率の変化も大きく不安定であった。
2 1
実施例 2
[0049] 図 3は、本発明の実施例 2に係る圧電トランスの斜視図である。図 3に示す中央駆 動型の圧電トランス 1には、チタン酸ジルコン酸鉛 (PZT)系のセラミックスが圧電体の 材料として使用され、銀 (Ag)が電極として用いられる。なお、本発明の圧電トランス は材料に制限されるものではなぐチタン酸バリウム (BaTiO )等の他の圧電材料を
3
圧電体として、また、白金 (Pt)、パラジウム (Pd)、金 (Au)、ニッケル (Ni)または銅 ( Cu)等の他の導体を電極として使用することもできる。
[0050] 図 3に示す圧電トランス 1の中央部には入力電極 2を積層した入力部 3が設けられ、 入力電極間の圧電体は厚み方向に分極処理がなされている。圧電トランス 1の長手 方向に沿って、入力部 3の両側には出力部 4bおよび出力部 5bがあり、出力部 4bお よび出力部 5bは、それぞれ長手方向に沿って同一方向である図中の P方向および P方向に分極処理がなされている。出力部 4bの長手方向の端部には出力電極 6b
2
力 出力部 5bの長手方向の端部には出力電極 7bが、厚み方向に内層部分に積層 されて設けられている。なお、端部とは、圧電トランスの端面近傍の部分をいう。
[0051] このように、実施例 2に係る圧電トランスの出力電極は、各出力部の端部において、 圧電体の厚み方向に内層部分に積層されている。これにより、圧電トランスの効率が さらに高くなる。また、この積層された出力電極は、圧電トランスの製造工程において 中央部の入力電極の印刷と同時に印刷することができ、特に圧電体の両端面に電 極を焼き付ける工程を必要としない。これにより、製造工程における作業効率を向上 させることができる。なお、この場合、出力電極に接続する外部電極が必要となるが、 圧電体の焼成後に入力電極に接続する外部電極を設ける際に同時に一工程で設け ることがでさる。
[0052] 図 3に示す圧電トランス 1の側面には、入力電極 2に接続された外部電極 8が設けら れており、圧電トランス 1の両端面には、出力電極 6bおよび出力電極 7bにそれぞれ 接続された外部電極 9bおよび外部電極 10bが設けられている。
[0053] また、図 3に示す圧電トランス 1は、その長手方向の全体の長さ L、入力部の長手 方向の長さ L、いずれか一方の出力電極の長手方向の長さ Lについて、(4L L )
2 3 2 3
Z4Lが 0. 1から 0. 5の値をとるように圧電トランスおよびその電極長さが設計されて いる。
[0054] これにより、圧電トランスの効率を約 94%から 96%の高い水準に維持することがで きる。その結果、電気機器に使用する場合にその消費電力を低く抑えることができる 。また、発熱を抑え、圧電トランス自体および周辺機器の機能の信頼性を向上させる ことができる。
[0055] また、上式の範囲においては高効率を安定して維持することができるため、設計ど おりの機能を有する圧電トランスを量産し易ぐ製造工程において歩留りを向上させ ることができることができる。また、昇圧比などの別の特性との関係を考慮して最適値 を選び易くなる。
[0056] 実施例 2に係る圧電トランスの作製方法を以下に説明する。 PZT系のセラミックスの グリーンシートを押し出し成形またはドクターブレード法により作製し、このグリーンシ ートの一面上に、スクリーン印刷により入力電極および出力電極を印刷し、他のダリ ーンシートの一面上にも、同様に入力電極および出力電極を印刷する。出力電極は 、完成した実施例 2に係る圧電トランスにおいて長手方向の両端部に位置するように 設計されたスクリーンにより印刷される。これらの圧電体シートを交互に積層し、圧着 して焼成する。その後、切断、研磨を行ない、銀焼付けにより入力電極および出力電 極に接続する外部電極をそれぞれ設ける。このとき図 3に示すように、図中の圧電トラ ンスの側面において一層おきに入力電極をそれぞれに対応する外部電極に接続す る。一方、出力電極に接続する外部電極はすべての層の出力電極に接続するよう〖こ 図中の側面または端面に設ける。次に、入力部の厚み方向と出力部の長手方向の 分極処理を行なう。このようにして、実施例 2に係る圧電トランスを作製する。
[0057] 出力部が同一方向に分極した圧電トランスについて、圧電トランスの全長 Lおよび いずれか一方の出力電極の長手方向の長さ Lに対する入力部の長さ Lを変えて変
3 2 換効率を測定した。各出力電極の長手方向の長さは両方とも Lとし、 Lは圧電トラン
3 3
スの全長 Lの一定の割合の長さに設計した。図 4は、出力部が同一方向に分極した 圧電トランスの効率の、(4L L ) /4Lの値に対する特性を示す図である。ここで、
2 3 1
図 4の縦軸にとっている効率は、それぞれの(4L L ) /4Lの値を有する圧電トラ
2 3 1
ンスについて周波数を変化させたときの最大効率を指す。図 4に示すように、上記の 圧電トランスの効率は (4L L ) /4Lの値が 0. 26付近で最大値をとつた。そして、
2 3 1
(4L L ) /4Lの値が 0· 1力ら 0. 5をとる範囲においては 94から 96%の高い効率
2 3 1
を安定的にとることが確認された。特に、 (4L -L ) /4Lの値が 0. 12から 0. 44をと
2 3 1
る範囲においては 95%以上の高い効率を維持することが確認された。一方、(4L -
2
L ) /4Lの値が 0. 1未満の範囲と 0. 5より大きい範囲においては、最大の効率に
3 1
比べ効率が大きく低下し、 (4L L ) /4Lの値の変化に対する効率の変化も大きく
2 3 1
不安定であった。
実施例 3
[0058] 図 5 (A)は、実施例 3に係る圧電トランスの上面図、図 5 (B)は、実施例 3に係る圧 電トランスの側面図である。図 5に示すように、実施例 3に係る圧電トランスでは、積層 された入力電極 2および圧電トランスの長手方向の両端において内層部分に積層さ れた出力電極 6bおよび出力電極 7bを、圧電トランスの特定の側面でそれぞれ外部 電極 8、外部電極 9cおよび外部電極 10cに接続している。実施例 3に係る圧電トラン スの作製方法は、実施例 1または実施例 2と同様であるが、上記のような構成を採るよ うに設計されるため、入力電極および出力電極の取り出し電極としてそれぞれの外部 電極を印刷する工程では、外部電極を設ける特定の側面上にぉ 、て一回の印刷を するだけで外部電極の印刷工程を済ませることができ、製造工程の簡略化および低 コストィ匕を図ることができる。
[0059] また、実施例 3に係る圧電トランスでは、すべての外部電極を特定の側面に設けた 1S 同様の他の工程上の事情にあわせて外部電極を設ける面を選ぶこともできる。ま た、本発明の圧電トランスを回路に組み込む際にも、スペースや配置を考慮して、外 部電極を設ける面を選ぶことができる。その結果、製造作業の効率化、回路の構成 の際の対応の向上を図ることができる。また、出力電極とその外部電極により、コの字 型に電極を設けることで効率をさらに高くすることができる。
[0060] なお、本発明に係る圧電トランスは λ Ζ2モードで動作するが、 3 λ Ζ2モードで動 作する圧電トランスについても、同様に安定して高効率を得ることのできる(4L L )
2 3
/4Lの値の範囲が存在する。
図面の簡単な説明
[0061] [図 1]本発明の実施例 1に係る圧電トランスの斜視図である。
[図 2]出力部が同一方向に分極している圧電トランスの効率の、比し /Lに対する特
2 1 性を示す図である。
[図 3]本発明の実施例 2に係る圧電トランスの斜視図である。
[図 4]出力部が同一方向に分極している圧電トランスの効率の、(4L L ) /4Lの
2 3 1 値に対する特性を示す図である。
[図 5] (A)実施例 3に係る圧電トランスの上面図である。 (B)実施例 3に係る圧電トラ ンスの側面図である。
[図 6]従来の一般的なローゼン型の圧電トランスの斜視図である。
符号の説明
[0062] 1 圧電トランス
2 入力電極
3 入力部 4a 出力部
4b 出力部
5a 出力部
5b 出力部
6a 出力電極
6b 出力電極
7a 出力電極
7b 出力電極
8 外部電極
9b 外部電極
9c 外部電極
10b 外部電極
10c 外部電極
L 圧電トランスの長手方向の全長
L 入力部の長手方向の長さ
2
L いずれか一方の出力電極の長手方向の長さ
3
P 分極方向
P
2 分極方向

Claims

請求の範囲
[1] 矩形状の圧電体の長手方向の中央部に厚み方向に積層された入力電極を有する 入力部と、
前記長手方向に沿って前記入力部を挟むように設けられた一対の出力部と、 前記各出力部の端部に設けられた出力電極と、を備え、
前記入力部は、入力電極間で厚み方向に分極し、
前記出力部は、前記長手方向に沿って同一方向に分極し、
半波長モードで動作する圧電トランスにおいて、
前記圧電体の長手方向の長さを L、前記入力部の前記長手方向の長さを L、い
1 2 ずれか一方の前記出力電極の前記長手方向の長さを Lとしたとき、 L、 Lおよび L
3 1 2 3 が、
0. 1≤ (4L -L ) /4L≤0. 5
2 3 1
の関係を満たすことを特徴とする圧電トランス。
[2] 前記出力電極は、前記各出力の端面にのみ形成され、前記圧電体の長手方向の 長さを L、前記入力部の前記長手方向の長さを Lとしたとき、 Lおよび Lが、
1 2 1 2
0. 1≤L /L≤0. 5
2 1
の関係を満たすことを特徴とする請求項 1記載の圧電トランス。
[3] 前記出力電極は、前記各出力部の端部において、前記圧電体の厚み方向に内層 部分に積層されたことを特徴とする請求項 1記載の圧電トランス。
[4] 前記入力電極に接続する外部電極を、少なくとも前記長手方向および厚み方向に 平行な前記入力部の外面に設け、
前記出力電極に接続する外部電極を、前記各出力部の両方の端面、または前記 長手方向および厚み方向に平行な前記出力部の外面の少なくとも一つに設けたこと を特徴とする請求項 1から請求項 3記載の圧電トランス。
PCT/JP2004/013907 2003-09-30 2004-09-24 圧電トランス WO2005034257A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005514404A JP4705472B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-24 圧電トランス
US10/573,295 US7355326B2 (en) 2003-09-30 2004-09-24 Piezoelectric transformer
CN2004800270467A CN1853286B (zh) 2003-09-30 2004-09-24 压电变压器
EP04788066A EP1672710B1 (en) 2003-09-30 2004-09-24 Piezoelectric transformer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341981 2003-09-30
JP2003-341981 2003-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005034257A1 true WO2005034257A1 (ja) 2005-04-14

Family

ID=34419251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013907 WO2005034257A1 (ja) 2003-09-30 2004-09-24 圧電トランス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7355326B2 (ja)
EP (1) EP1672710B1 (ja)
JP (1) JP4705472B2 (ja)
KR (1) KR20060085620A (ja)
CN (1) CN1853286B (ja)
TW (1) TWI345322B (ja)
WO (1) WO2005034257A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015117106A1 (de) 2015-10-07 2017-04-13 Epcos Ag Piezoelektrischer Transformator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150981A (ja) 1998-11-18 2000-05-30 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電トランス
JP3119154B2 (ja) 1995-07-06 2000-12-18 日立金属株式会社 圧電トランス及びそれを用いた電力変換装置
JP2002280631A (ja) 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Metals Ltd 圧電トランス
JP2002305332A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Daishinku Corp 圧電トランス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW387157B (en) * 1996-01-30 2000-04-11 Tokin Corp Piezoelectric transformer
TW420883B (en) * 1996-02-08 2001-02-01 Tokin Corp A piezoelectric transformer
JP3551078B2 (ja) * 1999-05-12 2004-08-04 松下電器産業株式会社 積層型圧電トランスとこれを用いた電子機器
US6433458B2 (en) * 2000-04-27 2002-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and unit for driving piezoelectric transformer used for controlling luminance of cold-cathode tube
US6362560B1 (en) * 2001-01-04 2002-03-26 Meng-Chang Yang Multi-layer piezoelectric center-drive ceramic transformer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3119154B2 (ja) 1995-07-06 2000-12-18 日立金属株式会社 圧電トランス及びそれを用いた電力変換装置
JP2000150981A (ja) 1998-11-18 2000-05-30 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電トランス
JP2002280631A (ja) 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Metals Ltd 圧電トランス
JP2002305332A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Daishinku Corp 圧電トランス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1672710A4

Also Published As

Publication number Publication date
US7355326B2 (en) 2008-04-08
CN1853286A (zh) 2006-10-25
JPWO2005034257A1 (ja) 2007-11-22
EP1672710A1 (en) 2006-06-21
EP1672710A4 (en) 2008-03-19
CN1853286B (zh) 2012-04-04
KR20060085620A (ko) 2006-07-27
TW200515627A (en) 2005-05-01
US20070001554A1 (en) 2007-01-04
EP1672710B1 (en) 2011-11-09
JP4705472B2 (ja) 2011-06-22
TWI345322B (en) 2011-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3170642B1 (ja) 圧電セラミック変圧器及びこれを利用した冷陰極線蛍光管を駆動するための回路
JP2002291253A (ja) 圧電トランス駆動装置
WO2005034257A1 (ja) 圧電トランス
EP1267426A2 (en) Piezoelectric transformer
JP2658904B2 (ja) 圧電トランス
US6362560B1 (en) Multi-layer piezoelectric center-drive ceramic transformer
JP3060666B2 (ja) 厚み縦振動圧電磁器トランスとその駆動方法
JP2001068752A (ja) 圧電トランス
JPH11145528A (ja) 圧電トランス
JP2003046157A (ja) 積層型圧電素子及びその製法
JPH11186629A (ja) 圧電トランス素子及びそのケーシング方法
JP3659309B2 (ja) 圧電トランス
JPH10135529A (ja) 圧電トランスの駆動回路
JP2001185775A (ja) 圧電トランス
JP4831859B2 (ja) 圧電トランス
JP2001024246A (ja) 圧電トランス素子
JPH1023753A (ja) 高圧発生回路
JP2002009363A (ja) 圧電トランス
US8395303B2 (en) Impedance matching piezoelectric transformer
JP2003142747A (ja) 積層圧電トランス
KR100317186B1 (ko) 압전 세라믹 변압기 및 이를 이용하여 냉 음극 형광등을구동하기 위한 회로
JP2002305332A (ja) 圧電トランス
JP2003008098A (ja) 積層型圧電トランス
JP2004335939A (ja) ローゼン型圧電トランス
JP2002185057A (ja) 圧電トランスとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480027046.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514404

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067004934

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007001554

Country of ref document: US

Ref document number: 10573295

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004788066

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004788066

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067004934

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10573295

Country of ref document: US