WO2005023946A1 - コーティング組成物及び透光性を有する樹脂製品 - Google Patents

コーティング組成物及び透光性を有する樹脂製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2005023946A1
WO2005023946A1 PCT/JP2004/012290 JP2004012290W WO2005023946A1 WO 2005023946 A1 WO2005023946 A1 WO 2005023946A1 JP 2004012290 W JP2004012290 W JP 2004012290W WO 2005023946 A1 WO2005023946 A1 WO 2005023946A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
added
coating composition
resin
mixture
manufactured
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012290
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hizashi Sonezaki
Masanori Washida
Original Assignee
Asahi Lite Optical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Lite Optical Co., Ltd. filed Critical Asahi Lite Optical Co., Ltd.
Priority to DE200460023404 priority Critical patent/DE602004023404D1/de
Priority to US10/541,293 priority patent/US7183004B2/en
Priority to JP2005509395A priority patent/JP3956017B2/ja
Priority to EP20040772246 priority patent/EP1666552B1/en
Publication of WO2005023946A1 publication Critical patent/WO2005023946A1/ja
Priority to HK06104374A priority patent/HK1082269A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D169/00Coating compositions based on polycarbonates; Coating compositions based on derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2469/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Definitions

  • the present invention relates to a coating composition for coating a resin substrate and a resin product having a light-transmitting property, which is provided with a cured film by the coating composition.
  • Plastic molded articles have advantages such as light weight, impact resistance, dyeability, and workability as compared with those made of glass, and are particularly useful in lens fields such as lenses for spectacles and lenses for electronic devices. Occupy a major position. On the other hand, they are inferior in terms of scratch resistance, heat resistance and the like, and various improvements and modifications have been made to improve these defects. As a method for improving the scratch resistance, it is common practice to apply a cured film to a plastic substrate.
  • the cured film is generally composed of a coating composition containing a hydrolyzate of onoleganosilane as the main component. If the difference in refractive index from the substrate is large, interference fringes become noticeable, causing poor appearance and Fine particles of oxide are dispersed in this coating composition to adjust the refractive index.
  • the titanium oxide particles serving as nuclei are modified by coating the colloidal particles of titanium oxide with the colloidal particles of antimony oxide.
  • compatibility and stability with respect to hydrolyzate of silane coupling which is a characteristic of antimony oxide, are also realized.
  • a cured film that adheres to a thermoplastic sheet without the application of a pretreatment liquid by including a force prolatatone-based polyester polyol as an adhesion promoter in a coating composition A composition is disclosed. However, this composition also has insufficient adhesion, and if the composition contains a force-prolatatone-based polyester polyol to such an extent that the required adhesion can be obtained, the whitening of the resin composite with the cured coating is remarkable. there were. This whitening phenomenon causes a remarkable deterioration in performance for optical products such as spectacle lenses, and cannot be applied to products where whitening is not desired.
  • Patent Document 1 JP 2001-122621 A
  • Patent Document 2 JP 2001-123115 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 06-256718
  • a problem to be solved by the present invention is to provide a coating composition having high adhesion, and to enable formation of a cured film on a resin substrate with one liquid.
  • Another object of the present invention is to provide a coating composition which has poor dyeing properties, good dyeing properties effective for a resin substrate, and a cured film, and preferably suppresses the whitening phenomenon of resin products.
  • the coating composition of the present invention comprises the following components (A)-(D):
  • Component (A) polycarbonate diol
  • Component (B) metal oxide colloid particles
  • Component (C) hydrolyzate of organosilane
  • the component (B) contains colloidal particles of an oxide of one or more metals selected from the group consisting of tin, titanium, zirconium, antimony, and silicon. It can be.
  • the content of the component (A) is preferably 0.1% by weight to 7% by weight.
  • the translucent resin product of the present invention is obtained by coating a resin substrate with the above-described coating composition of the present invention. It is assumed that a cured film is formed by the product.
  • a polycarbonate resin can be used as a resin base material of a resin product having translucency.
  • the coating composition of the present invention it is possible to form a cured film with one liquid without applying a pretreatment liquid to a resin substrate.
  • the dyeing performance can be adjusted by adjusting the amount of the polycarbonate diol, it is possible to obtain a resin product having excellent dyeing performance even if the resin base material is difficult to dye.
  • the amount of the polycarbonate diol can suppress the whitening phenomenon due to the formation of a cured film.
  • the polycarbonate diol used in the present invention is a polycarbonate ester having a straight-chain aliphatic carbonate skeleton and having hydroxyl groups at both ends, and is generally represented by the following structural formula. is there.
  • n is a number greater than or equal to 1, and a force S of 1 to 30 is preferable.
  • Polycarbonate diol functions as an adhesion promoter, and by using this, it becomes possible to form a cured film on a resin molded product without applying a pretreatment liquid.
  • polycarbonate diol also functions as a dye imparting agent, the dyeing performance can be adjusted by its amount.
  • the content of the polycarbonate diol is preferably 0.1% by weight to 12% by weight, more preferably 0.1% by weight to 7% by weight.
  • the content is less than 0.1% by weight, a cured film having a sufficient adhesiveness cannot be formed, and the dyeing property is reduced. If the content exceeds 12% by weight, the whitening phenomenon becomes conspicuous and the appearance becomes poor. Below 7% by weight Whitening is suppressed to such an extent that it can be used for eyeglass lenses and the like.
  • the colloidal particles of metal oxides are selected from various metal oxides having various viewpoints such as refractive index, stability, dispersibility, and scratch resistance, and a sol in which these colloidal particles are dispersed in a solvent is used.
  • those containing colloidal particles of an oxide of one or more metals of tin, titanium, zirconium, antimony, silicon and tungsten are used.
  • colloid particles containing titanium oxide as a core and coated with antimony pentoxide as a main component are used.
  • Sols and sols mainly composed of colloidal particles coated with antimony pentoxide with tin oxide and zirconium oxide as nuclei are also preferably used.
  • the content of the metal oxide colloid particles is preferably 20.0 to 60.0% by weight containing methanol as a dispersion medium, and 5.0% to 18.0% by weight in terms of solid content. .
  • the hydrolyzate of onoreganosilane used in the present invention is an organic silicon compound as described below.
  • R SiX R is an alkyl group, phenyl group, vinyl group, methacryloxy group, mercapto
  • Organic functional group having a group, an amino group or an epoxy group, and X is a hydrolyzable group), and specific examples thereof include trimethylmethoxysilane, triethylmethoxysilane, trimethylethoxysilane, and the like.
  • a trifunctional silane represented by RSiX a specific example of which is methyltrimethoxy
  • SiX tetrafunctional silane represented by SiX
  • specific examples include tetraethylonoreso.
  • Silicate tetramethyl orthosilicate, and the like.
  • a hydrolyzate of one or more organosilanes is contained in the coating composition of the present invention.
  • Preferred combinations of the case of using two or more methyl trimetoquinol Shishiran and I - the combination of glycidoxypropyltrimethoxysilane, a combination of methyltrimethoxysilane and I one mercaptopropyltrimethoxysilane, or methyltrimethoxysilane [0024]
  • the content of the hydrolyzate of the organosilane is preferably 10.0% by weight to 40.0% by weight.
  • Examples of the solvent include an aqueous solvent and an organic solvent.
  • Examples of the aqueous solvent include water or an organic solvent such as methanol containing water.
  • Organic solvents include aromatic hydrocarbons, chlorinated aromatic hydrocarbons, chlorinated aliphatic hydrocarbons, alcohols, esters, ethers, ketones, glycol ethers, alicyclic hydrocarbons, and aliphatic hydrocarbons. Examples include hydrocarbons, mixtures of aliphatic or aromatic hydrocarbons, and the like.
  • Alcohols such as methanol, methoxypropanol, and diacetone alcohol are preferably used because they are easy to handle and do not cause a whitening phenomenon by attacking the resin substrate surface.
  • the coating composition of the present invention can contain a dye imparting agent for improving dyeing performance.
  • Polycarbonate diol itself also functions as a dye-imparting agent, and whitening occurs when a certain amount of component is large.
  • a dye imparting agent other than polycarbonate diol it is possible to effectively adjust the dyeing performance while suppressing the whitening phenomenon.
  • a surfactant can be added to enhance the dispersibility of the coating composition and improve the smoothness when applied to the resin base material to improve the wettability. It is also conceivable to include a curing catalyst in order to improve the weather resistance, or to include an ultraviolet absorber or an antioxidant in order to improve weather resistance and heat resistance.
  • the resin base material used for the resin product is not particularly limited, but the resin base material in which the effect of the present invention is particularly remarkable is a polycarbonate resin which is a thermoplastic resin which cannot obtain sufficient adhesion without a pretreatment liquid. It is. However, the effects of the present invention can also be obtained with other thermoplastic resins such as polyamide resin, polyimide resin, polyolefin resin, and thermosetting resin such as polyurethane resin, and a copolymer of epoxy resin and episulfide resin. . Examples of the form (use) of the resin product include various other resin products such as spectacle lenses, camera lenses, electronic device lenses, resin sheets, automobile headlamp covers, and the like.
  • each coating composition was applied to a plastic lens for spectacles made of a polycarbonate resin to form a cured film. Thereafter, interference fringes, appearance, adhesion, hardness, and dyeability were evaluated.
  • a composite metal oxide sol consisting of tin oxide, titanium oxide, zirconium oxide, and antimony pentoxide solid content 25%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., sun colloid HIT_321Ml
  • a composite metal oxide sol consisting of tin oxide, titanium oxide, zirconium oxide, and antimony pentoxide (solid content 25%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., sun colloid HIT_321Ml) is weighed into a flask. Was. There, 140 g of distilled water was added while stirring. Next, 63 g of methyltrimethoxysilane and 175 g of glycidoxypropyltrimethoxysilane were gradually added. After completion of the addition, the mixture was further stirred for 30 minutes.
  • tetraethoxysilane (trade name: ethyl silicate 28P, manufactured by Colcoat Co., Ltd.) was added, and then 47 g of methoxypropanol and 80 g of methanol were added. Further, after adding 29 g of aluminum acetylacetone as a curing catalyst, the mixture was stirred for 1 hour. Thereafter, 110 g of polycarbonate diol (trade name of Plaxel CD205PL, manufactured by Daiceli Kagaku Kogyo Co., Ltd.) and 0.4 g of a silicone-based surfactant (trade name, Paintad 32, manufactured by Dow Corning Asia Co., Ltd.) as a flow control agent were added.
  • Plaxel CD205PL manufactured by Daiceli Kagaku Kogyo Co., Ltd.
  • a silicone-based surfactant (trade name, Paintad 32, manufactured by Dow Corning Asia Co., Ltd.) as a flow control agent were added.
  • a silicone surfactant (DOW CORNING 57 ADDITIVE, trade name, manufactured by Douco Asia Ltd.) was added, and the mixture was stirred for 1 hour. The mixture was aged at room temperature for 48 hours. A plastic lens for spectacles made of polycarbonate resin was prepared, and the above mixed solution was applied by a dive method, followed by heat curing at 100 to 150 ° C. for 1 hour and 30 minutes.
  • a composite metal oxide sol consisting of tin oxide, titanium oxide, zirconium oxide, and antimony pentoxide solid content 25%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., sun colloid HIT_321Ml
  • a composite metal oxide sol consisting of tin oxide, titanium oxide, zirconium oxide, and antimony pentoxide (solid content 25%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., sun colloid HIT_321Ml) is weighed into a flask. Was. There, 140 g of distilled water was added while stirring. Next, 63 g of methyltrimethoxysilane and 175 g of glycidoxypropyltrimethoxysilane were gradually added. After completion of the addition, the mixture was further stirred for 30 minutes.
  • tetraethoxysilane (trade name: ethyl silicate 28P, manufactured by Colcoat Co., Ltd.) was added, and then 167 g of methoxypropanol was added. Further, 29 g of aluminum acetylacetone was added as a curing catalyst, followed by stirring for 1 hour.
  • polycarbonate 70 g of diol (Daiceli Gakugaku Kogyo Co., Ltd., trade name Placcel CD205PL), 0.4 g of a silicone surfactant (Dowco Asia Ltd., trade name Beinta 32) and silicone-based surfactant A surfactant (trademark: DOW CORNING 57 ADDITIVE, manufactured by Dow Koung Asia Co., Ltd.) was added in an amount of 0.2 g and stirred for 1 hour. The mixture was aged at room temperature for 48 hours. A plastic lens for spectacles made of the same polycarbonate resin as in Example 1 was prepared, and the above mixed solution was applied by a dive method, followed by heat curing at 100 to 150 ° C. for 1 hour and 30 minutes.
  • a coating composition was obtained by using the same components and method except that methoxypropanol in Example 2 was replaced with diacetone alcohol, applied to the same polycarbonate resin lens as in Example 1, and cured.
  • a composite metal oxide sol consisting of tin oxide, titanium oxide, zirconium oxide, and antimony pentoxide solid content: 25%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., sun colloid HIT-321Ml
  • solid content 25%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., sun colloid HIT-321Ml
  • 119 g of distilled water was stirred, and 175 g of xysilane was gradually added. After completion of the addition, the mixture was further stirred for 30 minutes. Thereafter, while stirring the mixture, 50 g of tetraethoxysilane (trade name: ethyl silicate 28P, manufactured by Colcoat Co., Ltd.) was added, and then 238 g of diacetone alcohol was added.
  • Example 5 330 g of a composite metal oxide sol (solid content: 30%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., Sancolloid HX-305M5) consisting of tin oxide, zirconium oxide, antimony pentoxide, and silicon dioxide is weighed into a flask. I took it. There, 119 g of distilled water was added while stirring. Next, 63 g of methyltrimethoxysilane and 175 g of ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane were gradually added. After completion of the addition, the mixture was further stirred for 30 minutes.
  • a composite metal oxide sol solid content: 30%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., Sancolloid HX-305M5
  • a composite metal oxide sol (solid content 30%, methanol dispersion sol, Nissan Chemical Industries, Ltd., Sancolloid HX-305M5) consisting of tin oxide, zirconium oxide, antimony pentoxide, and silicon dioxide into a flask. I took it. Thereto, 50 g of distilled water was stirred, and 117 g of xysilane was gradually added. After completion of the addition, the mixture was further stirred for 30 minutes. Then, while stirring the mixture, 100 g of tetraethoxysilane (trade name: ethyl silicate 28P, manufactured by Colcoat Co., Ltd.) was added, followed by 222 g of diacetone and 44 g of methanol.
  • tetraethoxysilane trade name: ethyl silicate 28P, manufactured by Colcoat Co., Ltd.
  • a composite metal oxide sol (solid content 30%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., Sancolloid HX_305M5) consisting of tin oxide, zirconium oxide, antimony pentoxide, and silicon dioxide was weighed into a flask. . Thereto, 50 g of distilled water was added while stirring. Next, 42 g of methyltrimethoxysilane and 117 g of polyglycidoxypropyltrimethoxysilane were gradually added. After completion of the addition, the mixture was further stirred for 30 minutes.
  • tetraethoxysilane (trade name: ethyl silicate 28P, manufactured by Colcoat Co., Ltd.) was added, followed by 222 g of diacetone and 44 g of methanol. Further, after adding 29 g of aluminum acetylacetone as a curing catalyst, the mixture was stirred for 1 hour. After that, 30 g of polycarbonate diol (trade name: Praxel CD205 PL, manufactured by Daicel Corporation) and a silicone surfactant (trade name: Paintad 32, manufactured by Dow Corning Asia Co., Ltd.) were used as a flow control agent.
  • polycarbonate diol (trade name: Praxel CD205 PL, manufactured by Daicel Corporation) and a silicone surfactant (trade name: Paintad 32, manufactured by Dow Corning Asia Co., Ltd.) were used as a flow control agent.
  • Example 1 4 g and 0.2 g of a silicone-based surfactant (DOW CORNING 57 ADDITIVE, trade name, manufactured by Dako Corp.) were added and stirred for 1 hour. The mixture was aged at room temperature for 48 hours. A plastic lens for spectacles made of the same polycarbonate resin as in Example 1 was prepared, and the above mixed solution was applied by a dive method, followed by heat curing at 100 to 150 ° C. for 1 hour and 30 minutes.
  • a silicone-based surfactant (DOW CORNING 57 ADDITIVE, trade name, manufactured by Dako Corp.)
  • a composite metal oxide sol (solid content 30%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., Sancolloid HX_305M5) consisting of tin oxide, zirconium oxide, antimony pentoxide, and silicon dioxide was weighed into a flask. . Thereto, 50 g of distilled water was added while stirring. Next, 63 g of methyltrimethoxysilane and 175 g of polyglycidoxypropyltrimethoxysilane were gradually added. After completion of the addition, the mixture was further stirred for 30 minutes. Thereafter, while the mixture was stirred, 222 g of diacetone alcohol and 44 g of methanol were added.
  • a composite metal oxide sol (solid content: 30%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., trade name: Sun Colloid HX-305M5) consisting of tin oxide, zirconium oxide, antimony pentoxide, and silicon dioxide
  • the flask was weighed and 38.lg of methyltrimethoxysilane hydrolyzed by stirring and 105.9 g of hydrolyzed ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane were added with stirring. Thereafter, while the mixture was stirred, 80.5 g of methoxypropanol was added. Further, 5.0 g of aluminum acetylacetone was added as a curing catalyst, and the mixture was stirred for 1 hour.
  • Example 1 57 ADDITIVE was added with 0.2 g of kneaded rice cake and stirred for 1 hour. The mixture was aged at room temperature for 48 hours. A plastic lens for spectacles made of the same polycarbonate resin as in Example 1 was prepared, and the above mixed solution was applied by a dive method, followed by heat curing at 100 to 150 ° C for 1 hour and 30 minutes. I let it.
  • polyethylene Chi glycol monomethacrylate Tari Rate (manufactured by NOF Corp., trade BLEMMER PE 2 Rei_0) was added 10. 0 g.
  • polycarbonate diol made by Asahi Kasei Chemicals Corp., trade name Asahi Kasei PCDL T5650j
  • silicone surfactant Paintad 32 made by Dow Corning Asia Co., Ltd.
  • 0.1 g of a silicone surfactant (DOW CORNING 57 ADDITIVE, trade name, manufactured by Dow Corning Asia Co., Ltd.) were added, followed by stirring for 1 hour.
  • the mixture was aged at room temperature for 48 hours.
  • a plastic lens for spectacles made of the same polycarbonate resin as in Example 1 was produced, and the above-mentioned mixed solution was applied by a dive method, followed by heat curing at 100 to 150 ° C. for 1 hour and 30 minutes.
  • a composite metal oxide sol consisting of tin oxide, titanium oxide, zirconium oxide, and antimony pentoxide solid content 25%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., sun colloid HIT_321Ml
  • a composite metal oxide sol consisting of tin oxide, titanium oxide, zirconium oxide, and antimony pentoxide (solid content 25%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., sun colloid HIT_321Ml) is weighed into a flask. Was. There, 140 g of distilled water was added while stirring. Next, 63 g of methyltrimethoxysilane and 175 g of polyglycidoxypropyltrimethoxysilane were gradually added. After completion of the addition, the mixture was further stirred for 30 minutes.
  • tetraethoxysilane (trade name: ethyl silicate 28P, manufactured by Colcoat Co., Ltd.) was added, and then 140 g of methoxypropanol and 77 g of methanol were added. Furthermore, after adding 29 g of aluminum acetylacetone as a curing catalyst, the mixture was stirred for 1 hour.
  • Example 1 The same polycarbonate resin as in Example 1 was obtained by using the same components and method, except that the polyhydric prolatataton triol in Comparative Example 1 was replaced with a polyhydric prolatatatone polyol (having 4 or more hydroxyl groups). It was applied to a lens made and cured.
  • a composite metal oxide sol consisting of tin oxide, titanium oxide, zirconium oxide, and antimony pentoxide (solid content: 25%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., sun colloid HIT-321Ml) was placed in a flask. Measured. Thereto, 140 g of distilled water was stirred, and 175 g of xysilane was gradually added. After completion of the addition, the mixture was further stirred for 30 minutes.
  • tetraethoxysilane (trade name: ethyl silicate 28P, manufactured by Colcoat Co., Ltd.) was added, and then 47 g of methoxypropanol and 80 g of methanol were added. Further, after adding 29 g of aluminum acetylacetone as a curing catalyst, the mixture was stirred for 1 hour.
  • a coating composition was obtained using the same components and method, except that the polylactic acid of Comparative Example 3 was replaced with the aliphatic polyester diol, and the same polyhydric acid as in Example 1 was used. It was applied to a carbonate resin lens and cured.
  • a coating composition was obtained using the same components and method except that the polyforced prolatataton triol in Comparative Example 3 was replaced with the polyforced prolatatatone diol, applied to the same polycarbonate resin lens as in Example 1, and cured. I let it.
  • a composite metal oxide sol consisting of tin oxide, titanium oxide, zirconium oxide, and antimony pentoxide solid content 25%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., sun colloid HIT_321Ml
  • a composite metal oxide sol consisting of tin oxide, titanium oxide, zirconium oxide, and antimony pentoxide (solid content 25%, methanol dispersion sol, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., sun colloid HIT_321Ml) is weighed into a flask. Was. There, 140 g of distilled water was added while stirring. Next, 63 g of methyltrimethoxysilane and 175 g of polyglycidoxypropyltrimethoxysilane were gradually added. After completion of the addition, the mixture was further stirred for 30 minutes.
  • tetraethoxysilane (trade name: ethyl silicate 28P, manufactured by Colcoat Co., Ltd.) was added, and then 167 g of methoxypropanol was added. Further, after adding 29 g of aluminum acetylacetone as a curing catalyst, the mixture was stirred for 1 hour. After that, 70 g of polycaprolactatone diol, 0.4 g of a silicone surfactant (Paintad 32, manufactured by Dowko Asia Ltd.) as a flow control agent, and a silicone surfactant (Dakokoone) were used.
  • Example 2 0.2 g of Ning Asia Co., Ltd., trade name DOW CORNING 57 ADDITIVE was added thereto, followed by stirring for 1 hour. The mixture was aged at room temperature for 48 hours. A plastic lens for spectacles made of the same polycarbonate resin as in Example 1 was produced, and the above mixed solution was applied by a dive method, followed by heat curing at 100 to 150 ° C. for 1 hour and 30 minutes.
  • the coating composition of Comparative Example 4 could not be completely cured by heating for 1 hour and 30 minutes, the lens surface was sticky, and the coating film could not be evaluated.
  • the interference fringes are of no problem as a spectacle lens.
  • the degree of whitening of the lens was confirmed by visual inspection.
  • the evaluation criteria are as follows.
  • the adhesion was evaluated by a cross hatch test.
  • the numbers in the table indicate the numbers of the 100 grids for which peeling could not be confirmed. "-" Indicates that evaluation was not possible.
  • the cured film surface was rubbed with steel wool # 0000 to evaluate the degree of damage.
  • the number of rubs is 10 reciprocations with a load of 500 g.
  • the evaluation criteria are as follows.
  • the lens was stained, the total light transmittance was measured, and the staining density was evaluated numerically. "-" Indicates that the power which cannot be evaluated and the adhesion were 0/100, which led to the evaluation leading to the evaluation of dyeability.
  • the coating composition of the present invention is applicable to various resin products such as spectacle lenses, camera lenses, electronic device lenses, resin sheets, and automobile headlamp covers.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 密着性の高いコーティング組成物であって、一液で樹脂基材への硬化被膜形成を可能にし、また、染色性の悪い樹脂基材に対して有効な染色性の良い硬化被膜が得られ、白化現象も抑えられるコーティング組成物及びこれを用いた樹脂製品を提供する。コーティング組成物を、(A)成分:ポリカーボネートジオール、(B)成分:金属酸化物のコロイド粒子、(C)成分:オルガノシランの加水分解物、及び(D)成分:溶剤を含有するものとする。ポリカーボネートジオールは、密着促進剤として機能し、前処理液の塗布無しに樹脂成形物への硬化被膜を形成するのに役立つ。また、ポリカーボネートジオールは染色性付与剤としても機能する為、その分量により染色性能を調整することが可能である。

Description

明 細 書
コーティング組成物及び透光性を有する樹脂製品
技術分野
[0001] 本発明は、樹脂基材を被覆するためのコーティング組成物及びそのコーティング組 成物により硬化被膜を施した透光性を有する樹脂製品に関するものである。
背景技術
[0002] プラスチックによる成形物は、ガラスによるものと比較して、軽量、耐衝撃性、染色性 、加工性等の長所を有し、特に眼鏡用レンズ、電子機器用レンズ等のレンズ分野に おいては主要な地位を占めている。反面、耐擦傷性、耐熱性等といった点では劣つ ており、これら欠点を改良するため、種々の改良、改質の努力がなされている。耐擦 傷性を改良する方法として、プラスチック基材に硬化被膜を施すことが一般に行われ てレ、る。硬化被膜はォノレガノシランの加水分解物を主成分とするコーティング組成物 によるものが一般的である力 基材との屈折率の差が大きいと干渉縞が目立つように なり、外観不良を起こすため、金属酸化物の微粒子をこのコーティング組成物に分散 させて屈折率を調整している。特開 2001—122621号公報及び特開 2001—12311 5号公報では、酸化チタンのコロイド粒子を核として酸化アンチモンのコロイド粒子で 被覆することで、核となった酸化チタン粒子を変性させ、酸化チタンの特徴である高 屈折を実現させながらも、酸化アンチモンの特徴であるシランカップリングの加水分 解物に対する相溶性、安定性も実現させてレ、る。
[0003] し力、しながら、樹脂基材に上述したようなコーティング組成物を塗布し、硬化被膜を 形成させようとしても、密着性が足りず、初期密着、耐候密着ともに実用に耐えうる物 ではなかった。そのため、密着性を付与するために前処理液を樹脂基材に塗布し、 その後にコーティング組成物を塗布するという 2段階の工程を必要としていた。特に ポリカーボネート樹脂基材においては密着性が悪ぐ前処理液の塗布が不可欠であ つた。また、ポリカーボネート樹脂の他の特徴として、他の樹脂と比較して染色が困難 であることが挙げられる力 S、このような染色性の悪い樹脂に対して染色の必要がある 場合、硬化被膜を可染色化する必要がある。 [0004] また、特開平 06-256718号公報では、接着促進剤として力プロラタトン基ポリエス テルポリオールを、コーティング組成物に含有させることにより、前処理液の塗布無し に熱可塑性シートと密着する硬化被膜組成物が開示されている。しかし、この組成物 も密着性が不十分であり、必要な密着性が得られる程度に力プロラタトン基ポリエステ ルポリオールを含有させると、硬化被膜を施した樹脂製複合物の白化が著しいという 問題があった。この白化現象は、製品が眼鏡レンズ等のような光学品にとっては著し い性能の悪化となり、白化現象が望まれない製品には適用不可能であった。
特許文献 1 :特開 2001 - 122621号公報
特許文献 2 :特開 2001 - 123115号公報
特許文献 3:特開平 06 - 256718号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明が解決しょうとする問題点は、密着性の高いコーティング組成物を提供する ことであり、一液で樹脂基材への硬化被膜形成を可能にすることである。また、染色 性の悪レ、樹脂基材に対して有効な染色性の良レ、硬化被膜が得られ、好ましくは樹脂 製品の白化現象も抑えられるコーティング組成物を提供することである。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明のコーティング組成物は、下記 (A)—(D)成分:
(A)成分:ポリカーボネートジオール、
(B)成分:金属酸化物のコロイド粒子、
(C)成分:オルガノシランの加水分解物、及び
(D)成分:溶剤
を含有するコーティング組成物である。
[0007] 上記コーティング組成物において、(B)成分は、スズ、チタン、ジルコニウム、アンチ モン、及びケィ素からなる群から選択された 1種又は 2種以上の金属の酸化物による コロイド粒子を含むものとすることができる。
[0008] また、 (A)成分の含有量は、 0. 1重量% 7重量%であることが好ましい。
[0009] 本発明の透光性を有する樹脂製品は、樹脂基材に、上記本発明のコーティング組 成物により硬化被膜を施したものとする。
[0010] 透光性を有する樹脂製品の樹脂基材としてはポリカーボネート樹脂を用いることが できる。
発明の効果
[0011] 本発明のコーティング組成物によれば、樹脂基材に前処理液を塗布することなぐ 一液で硬化被膜を形成する事が可能である。また、ポリカーボネートジオールの分量 により染色性能も調整可能であるので、樹脂基材が染色の困難なポリカーボネート樹 脂等であっても、優れた染色性能を備えた樹脂製品を得る事が可能である。また、ポ リカーボネートジオールの分量によって、硬化被膜形成による白化現象を抑制するこ とちできる。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明で用いるポリカーボネートジオールとは、直鎖脂肪族カーボネート骨格を有 し、両末端に水酸基を持ったポリ炭酸エステルで、一般的には次のような構造式で表 されるものである。
[化 1]
o
II
H O - R - 0 - (C - 0 - R - 0) n - H
[0013] nは 1以上の数であり、 1一 30であること力 S好ましく、 1一 20であること力より好ましレヽ
[0014] ポリカーボネートジオールは、密着促進剤として働き、これを用いることにより前処 理液の塗布無しに樹脂成形物への硬化被膜を形成することが可能となる。また、ポリ カーボネートジオールは染色性付与剤としても機能する為、その分量により染色性能 を調整することが可能である。
[0015] ポリカーボネートジオールの含有量は、 0. 1重量% 12重量%であるのが好ましく 、0. 1重量%— 7重量%であるのがより好ましい。含有量が 0. 1重量%未満の場合 は、十分な密着性の有る硬化被膜を形成できず、染色性も少なくなる。 12重量%を 超える場合は、白化現象が目立つようになり、外観が悪くなる。 7重量%以下であると 、眼鏡用レンズ等に使用可能な程度に白化が抑えられる。
[0016] 金属酸化物のコロイド粒子には、屈折率、安定性、分散性、耐擦傷性といった観点 力 様々な金属酸化物が選ばれ、これらのコロイド粒子を溶媒に分散させたゾルを用 レ、ることができる。好ましくは、スズ、チタン、ジルコニウム、アンチモン、ケィ素、及び タングステンのうちの 1種又は 2種以上の金属の酸化物によるコロイド粒子を含んだも のが用レ、られる。また、上記従来技術として記載した特開 2001-122621号公報及 び特開 2001— 123115号公報に記載されてレ、る酸化チタンを核として五酸化アンチ モンで被覆したコロイド粒子を主成分とするゾルや、酸化スズと酸化ジルコニウムを核 として五酸化アンチモンで被覆したコロイド粒子を主成分とするゾルといったものも好 ましく用いられる。
[0017] 金属酸化物のコロイド粒子の含有量は、分散媒としてのメタノールを含む重量とし て 20. 0 60. 0重量%、固形分換算で 5. 0重量%— 18. 0重量%が好ましい。
[0018] 本発明で用いられるオノレガノシランの加水分解物とは以下のような有機ケィ素化合 物である。
[0019] 例えば R SiX (Rはアルキル基、フエニル基、ビニル基、メタクリロキシ基、メルカプト
3
基、アミノ基、エポキシ基を有する有機基、 Xは加水分解可能な基)で表される単官 能性シランであり、具体例としては、トリメチルメトキシシラン、トリェチルメトキシシラン 、トリメチルエトキシシラン、トリェチルエトキシシラン、トリフエニルメトキシシラン、ジフ ェニルメチルメトキシシラン、フエ二ルジメチルメトキシシラン、フエ二ルジメチルェトキ シシラン、ビュルジメチルメトキシシラン、ビュルジメチルエトキシシラン、 γ _アタリ口
シシラン、 Ν- /3 (アミノエチル) γ—ァミノプロピルジメチルメトキシシラン、 γ—アミノプ 口ピルジメチルメトキシシラン、 γ—アミノプロピルジメチルエトキシシラン、 γ—グリシド ン、 /3 _ (3, 4一エポキシシクロへキシノレ)ェチノレジメチノレメトキシシラン等が挙げられ る。
[0020] あるいは R SiXで表される二官能性シランであり、具体例としては、ジメチノレジメト キシシラン、ジェチノレジメトキシシラン、ジメチノレジェトキシシラン、ジェチノレジェトキシ シラン、ジフエニルジメトキシシラン、フエ二ルメチルジメトキシシラン、フエニルメチル ジエトキシシラン、ビニノレメチノレジメトキシシラン、ビニノレメチノレジェトキシシラン、 γ - キシシラン、 γ—メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、 γ—メルカプトプロピルメ チルジェトキシシラン、 Ν- /3 (アミノエチル) γ—アミノプロピルメチルジメトキシシラン 、 γ—アミノプロピルメチルジメトキシシラン、 γ—アミノプロピルメチルジェトキシシラン エトキシシラン、 j3 _ (3, 4_エポキシシクロへキシル)ェチルメチルジメトキシシラン等 が挙げられる。
[0021] あるいは RSiXで表される三官能性シランであり、具体例としては、メチルトリメトキ
3
シシラン、ェチノレトリメトキシシラン、メチノレトリエトキシシラン、ェチノレトリエトキシシラン 、フエニルトリメトキシシラン、フエニルトリエトキシシラン、ビュルトリメトキシシラン、ビニ ノレトリエトキシシラン、ビニル( 一メトキシエトキシ)シラン、 γ—アタリロキシプロピルトリ メトキシシラン、 γ—メタクリロキシプロビルトリメトキシシラン、 γ—メルカプトプロピルトリ メトキシシラン、 γ—メルカプトプロピルトリエトキシシラン、 N_ i3 (アミノエチル) γ—ァ トリエトキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、 —グリシドキシプロピ ルトリメトキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、 ーグリシドキシプロ ピルトリエトキシシラン、 β -(3, 4_エポキシシクロへキシル)ェチルトリメトキシシラン 等が挙げられる。
[0022] さらに SiXで表される四官能性シランであり、具体例としては、テトラエチルオノレソ
4
シリケート、テトラメチルオルソシリケート等が挙げられる。
[0023] これらの内、 1種以上のオルガノシランの加水分解物が本発明のコーティング組成 物に含有される。 2種以上用いる場合の好ましい組み合わせとしては、メチルトリメトキ シシランと Ί—グリシドキシプロピルトリメトキシシランの組み合わせ、メチルトリメトキシ シランと Ί一メルカプトプロピルトリメトキシシランの組み合わせ、又はメチルトリメトキシ [0024] オルガノシランの加水分解物の含有量は、 10. 0重量%— 40. 0重量%が好ましい
[0025] 溶剤としては、水性のものと有機溶剤がある。水性の溶剤としては、水もしくは水を 含んだメタノール等の有機溶剤が挙げられる。有機溶剤としては、芳香族炭化水素 類、塩化芳香族炭化水素類、塩化脂肪族炭化水素類、アルコール類、エステル類、 エーテル類、ケトン類、グリコールエーテル類、脂環式炭化水素類、脂肪族炭化水素 類、脂肪族又は芳香族炭化水素の混合物等が挙げられる。扱いやすさと樹脂基材 表面をアタックして白化現象を起こさないことから、アルコール類のメタノール、メトキ シプロパノール、ジアセトンアルコール等が好ましく使用される。
[0026] 本発明のコーティング組成物には、上記以外に、染色性能を向上させるために染 色性付与剤を含有させることができる。ポリカーボネートジオール自体にも染色性付 与剤としての働きはある力 分量が多いと白化現象が起こってしまう。ポリカーボネー トジオール以外の染色性付与剤を含有させることで、白化現象を抑えた効果的な染 色性能の調整が可能となる。この他、コーティング組成物の分散性を高め、樹脂基材 への塗布時に平滑性を向上させてぬれ性を良くするために界面活性剤を含有させ たり、硬化反応を促進し、低温硬化を可能にさせるために硬化触媒を含有させたり、 耐候性や耐熱性を向上させるために紫外線吸収剤や酸化防止剤を含有させたりす ることも可肯である。
[0027] 次に本発明の透光性を有する樹脂製品について説明する。樹脂製品に用いられる 樹脂基材は特に限定されないが、本発明の効果が特に顕著に現れる樹脂基材は、 前処理液無しでは十分な密着性を得ることができない熱可塑性樹脂であるポリカー ボネート樹脂である。し力、しながら、他の熱可塑性樹脂であるポリアミド樹脂、ポリイミ ド樹脂、ポリオレフイン樹脂や、熱硬化性樹脂であるポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂 とェピスルフイド樹脂の共重合体でも本発明の効果が得られる。樹脂製品の形態 (用 途)としては、眼鏡レンズ、カメラ用レンズ、電子機器用レンズ、樹脂製シート、 自動車 用ヘッドランプカバー等、その他様々な樹脂製品が挙げられる。
[0028] 以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施 例に限定されるものではない。 [0029] 実施例 1一 12及び比較例 1一 6に掲げた通り、ポリカーボネート樹脂製の眼鏡用プ ラスチックレンズに各々のコーティング組成物を塗布して硬化膜を形成させた。その 後、干渉縞、外見、密着性、硬度、染色性を評価した。
[0030] [実施例 1]
酸化スズ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、及び五酸化アンチモンからなる複合金 属酸化物ゾル(固形分 25%、メタノール分散ゾル、 日産化学工業 (株)製、商標サン コロイド HIT_321Ml) 300gをフラスコに計り取った。そこへ、蒸留水 140gを攪拌し ながら添カ卩した。次にメチルトリメトキシシラン 63gと Ί—グリシドキシプロピルトリメトキ シシラン 175gを徐々に添加した。添加終了後さらに 30分間攪拌した。その後、混合 液を攪拌しながら、テトラエトキシシラン (コルコート (株)製、商標ェチルシリケート 28 P)を 50g添カロし、次にメトキシプロパノール 47gとメタノール 80gを添加した。更に、硬 化触媒としてァセチルアセトンアルミニウム 29gを添加後、 1時間攪拌した。その後、 ポリカーボネートジオール (ダイセルィ匕学工業(株)製、商標プラクセル CD205PL) 1 10g、フローコントロール剤としてシリコーン系界面活性剤(ダウコ一二ングアジア (株 )製、商標ペインタッド 32)を 0· 4gとシリコーン系界面活性剤(ダウコ一二ングアジア( 株)製、商標 DOW CORNING 57 ADDITIVE)を 0· 2g添加し、 1時間攪拌し た。上記混合液を室温で 48時間熟成した。ポリカーボネート樹脂製の眼鏡用プラス チックレンズを作製し、デイツビング法により上記混合液を塗布し、 100— 150°Cで 1 時間 30分間熱硬化させた。
[0031] [実施例 2]
酸化スズ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、及び五酸化アンチモンからなる複合金 属酸化物ゾル(固形分 25%、メタノール分散ゾル、 日産化学工業 (株)製、商標サン コロイド HIT_321Ml) 300gをフラスコに計り取った。そこへ、蒸留水 140gを攪拌し ながら添カ卩した。次にメチルトリメトキシシラン 63gと Ί—グリシドキシプロピルトリメトキ シシラン 175gを徐々に添加した。添加終了後さらに 30分間攪拌した。その後、混合 液を攪拌しながら、テトラエトキシシラン (コルコート (株)製、商標ェチルシリケート 28 P)を 50g添カ卩し、次にメトキシプロパノールを 167g添カ卩した。更に、硬化触媒として ァセチルアセトンアルミニウム 29gを添カ卩後、 1時間攪拌した。その後、ポリカーボネ ートジオール (ダイセルィ匕学工業(株)製、商標プラクセル CD205PL)を 70g、フロー コントロール剤としてシリコーン系界面活性剤(ダウコ一二ングアジア (株)製、商標べ インタッド 32)を 0· 4gとシリコーン系界面活性剤(ダウコーユングアジア (株)製、商標 DOW CORNING 57 ADDITIVE)を 0. 2g添加し、 1時間攪拌した。上記混合 液を室温で 48時間熟成した。実施例 1と同じポリカーボネート樹脂製の眼鏡用プラス チックレンズを作成し、デイツビング法により上記混合液を塗布し、 100— 150°Cで 1 時間 30分間熱硬化させた。
[0032] [実施例 3]
実施例 2のメトキシプロパノールをジアセトンアルコールに代えた以外は、同じ成分 及び方法を用いてコーティング組成物を得て、実施例 1と同じポリカーボネート樹脂 製レンズに塗布し、硬化させた。
[0033] [実施例 4]
酸化スズ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、及び五酸化アンチモンからなる複合金 属酸化物ゾル(固形分 25%、メタノール分散ゾル、 日産化学工業 (株)製、商標サン コロイド HIT— 321Ml) 300gをフラスコに計り取った。そこへ、蒸留水 119gを攪拌し キシシラン 175gを徐々に添加した。添加終了後さらに 30分間攪拌した。その後、混 合液を攪拌しながら、テトラエトキシシラン (コルコート (株)製、商標ェチルシリケート 2 8P)を 50g添加し、次にジアセトンアルコールを 238g添加した。更に、硬化触媒とし てァセチルアセトンアルミニウム 29gを添加後、 1時間攪拌した。その後、ポリカーボ ネートジオール(ダイセル化学工業(株)製、商標プラクセル CD205PL)を 20g、フロ 一コントロール剤としてシリコーン系界面活性剤(ダウコーユングアジア (株)製、商標 ペインタッド 32)を 0. 4gとシリコーン系界面活性剤(ダウコーユングアジア(株)製、商 標 D〇W CORNING 57 ADDITIVE)を 0. 2g添加し、 1時間攪拌した。上記混 合液を室温で 48時間熟成した。実施例 1と同じポリカーボネート樹脂製の眼鏡用プ ラスチックレンズを作成し、デイツビング法により上記混合液を塗布し、 100— 150°C で 1時間 30分間熱硬化させた。
[0034] [実施例 5] 酸化スズ、酸化ジルコニウム、五酸化アンチモン、及び二酸化ケイ素からなる複合 金属酸化物ゾル(固形分 30%、メタノール分散ゾル、 日産化学工業 (株)製、商標サ ンコロイド HX— 305M5) 330gをフラスコに計り取った。そこへ、蒸留水 119gを攪拌 しながら添カ卩した。次にメチルトリメトキシシランを 63gと γ—グリシドキシプロピルトリメ トキシシラン 175gを徐々に添加した。添加終了後さらに 30分間攪拌した。その後、 混合液を攪拌しながら、硬化触媒としてァセチルアセトンアルミニウム 10gを添加後、 1時間攪拌した。次にテトラエトキシシラン (コルコート (株)製、商標ェチルシリケート 2 8P)を 50g添カロし、ジアセトンァノレコーノレ 227gを添カロした。その後、ポリカーボネート ジオール(ダイセル化学工業(株)製、商標プラクセノレ CD205PL)を 20g、フローコン トロール剤としてシリコーン系界面活性剤(ダウコーユングアジア (株)製、商標ペイン タッド 32)を 0. 4gとシリコーン系界面活性剤(ダウコーユングアジア (株)製、商標 D〇 W CORNING 57 ADDITIVE)を 0. 2g添加し、 1時間攪拌した。上記混合液を 室温で 48時間熟成した。実施例 1と同じポリカーボネート樹脂製の眼鏡用プラスチッ クレンズを作成し、デイツビング法により上記混合液を塗布し、 100— 150°Cで 1時間 30分間熱硬化させた。
[実施例 6]
酸化スズ、酸化ジルコニウム、五酸化アンチモン、及び二酸化ケイ素からなる複合 金属酸化物ゾル(固形分 30%、メタノール分散ゾル、 日産化学工業 (株)製、商標サ ンコロイド HX— 305M5) 370gをフラスコに計り取った。そこへ、蒸留水 50gを攪拌し キシシラン 117gを徐々に添加した。添加終了後さらに 30分間攪拌した。その後、混 合液を攪拌しながら、テトラエトキシシラン (コルコート (株)製、商標ェチルシリケート 2 8P)を 100g添カロし、次にジアセトン ノレ ーノレを 222gとメタノーノレ 44gを添カロした。 更に、硬化触媒としてァセチルアセトンアルミニウム 29gを添加後、 1時間攪拌した。 その後、ポリカーボネートジオール (ダイセルィ匕学工業 (株)製、商標プラクセル CD2 05PL)を 20g、フローコントロール剤としてシリコーン系界面活性剤(ダウコーユング アジア (株)製、商標ペインタッド 32)を 0. 4gとシリコーン系界面活性剤(ダウコーニン グアジア(株)製、商標 DOW CORNING 57 ADDITIVE)を 0. 2g添カロし、 1時 間攪拌した。上記混合液を室温で 48時間熟成した。実施例 1と同じポリカーボネート 樹脂製の眼鏡用プラスチックレンズを作成し、デイツビング法により上記混合液を塗 布し、 100— 150°Cで 1時間 30分間熱硬化させた。
[0036] [実施例 7]
酸化スズ、酸化ジルコニウム、五酸化アンチモン、及び二酸化ケイ素からなる複合 金属酸化物ゾル(固形分 30%、メタノール分散ゾル、 日産化学工業 (株)製、商標サ ンコロイド HX_305M5) 370gをフラスコに計り取った。そこへ、蒸留水 50gを攪拌し ながら添カ卩した。次にメチルトリメトキシシランを 42gと Ίーグリシドキシプロピルトリメト キシシラン 117gを徐々に添加した。添加終了後さらに 30分間攪拌した。その後、混 合液を攪拌しながら、テトラエトキシシラン (コルコート (株)製、商標ェチルシリケート 2 8P)を 90g添カロし、次にジアセトン ノレ ーノレを 222gとメタノーノレ 44gを添カロした。更 に、硬化触媒としてァセチルアセトンアルミニウム 29gを添加後、 1時間攪拌した。そ の後、ポリカーボネートジオール (ダイセルィ匕学工業(株)製、商標プラクセル CD205 PL)を 30g、フローコントロール剤としてシリコーン系界面活性剤(ダウコ一二ングアジ ァ (株)製、商標ペインタッド 32)を 0. 4gとシリコーン系界面活性剤(ダウコ一二ングァ ジァ(株)製、商標 DOW CORNING 57 ADDITIVE)を 0· 2g添加し、 1時間攪 拌した。上記混合液を室温で 48時間熟成した。実施例 1と同じポリカーボネート樹脂 製の眼鏡用プラスチックレンズを作成し、デイツビング法により上記混合液を塗布し、 100— 150°Cで 1時間 30分間熱硬化させた。
[0037] [実施例 8]
酸化スズ、酸化ジルコニウム、五酸化アンチモン、及び二酸化ケイ素からなる複合 金属酸化物ゾル(固形分 30%、メタノール分散ゾル、 日産化学工業 (株)製、商標サ ンコロイド HX_305M5) 370gをフラスコに計り取った。そこへ、蒸留水 50gを攪拌し ながら添カ卩した。次にメチルトリメトキシシランを 63gと Ίーグリシドキシプロピルトリメト キシシラン 175gを徐々に添加した。添加終了後さらに 30分間攪拌した。その後、混 合液を攪拌しながら、ジアセトンアルコール 222gとメタノール 44gを添加した。更に、 硬化触媒としてァセチルアセトンアルミニウム 29gを添加後、 1時間攪拌した。その後 、ポリカーボネートジオール(ダイセル化学工業(株)製、商標プラクセル CD205PU を 41g、フローコントロール剤としてシリコーン系界面活性剤(ダウコ一二ングアジア( 株)製、商標ペインタッド 32)を 0· 4gとシリコーン系界面活性剤(ダウコ一二ングアジ ァ(株)製、商標 DOW CORNING 57 ADDITIVE)を 0· 2g添加し、 1時間攪拌 した。上記混合液を室温で 48時間熟成した。実施例 1と同じポリカーボネート樹脂製 の眼鏡用プラスチックレンズを作成し、デイツビング法により上記混合液を塗布し、 10 0-150°Cで 1時間 30分間熱硬化させた。
[0038] [実施例 9]
フラスコにメチルトリメトキシシランを 36. 00gと蒸留水 4. 00gを混ぜて入れ、別のフ ラスコに γ—グリシドキシプロピノレトリメトキシシラン 81. 50gと蒸留水 28. 50gを混ぜ て入れ、それぞれ 5時間以上攪拌しておいた。酸化スズ、酸化ジルコニウム、五酸化 アンチモン、及び二酸化ケイ素からなる複合金属酸化物ゾル(固形分 30%、メタノー ル分散ゾル、 日産化学工業 (株)製、商標サンコロイド HX—305M5)を 250. 0gフラ スコに計り取って、攪拌して加水分解したメチルトリメトキシシラン 38. lgと加水分解し た γ -グリシドキシプロピルトリメトキシシラン 105. 9gを攪拌しながら添加した。その 後、混合液を攪拌しながら、メトキシプロパノール 80. 5gを添加した。更に、硬化触媒 としてァセチルアセトンアルミニウム 5. 0gを添加後、 1時間攪拌した。その後、ポリエ チレングリコールモノメタタリレート(日本油脂(株)製、商標ブレンマー PE200)を 10 . 0g添加した。次にポリカーボネートジオール (ダイセルィ匕学工業 (株)製、商標ブラ クセル CD205PL)を 7. 5g、フローコントロール剤としてシリコーン系界面活性斉 IJ (ダ ゥコ一二ングアジア (株)製、商標ペインタッド 32)を 0· 2gとシリコーン系界面活性剤( ダウコ一二ングアジア(株)製、商標 DOW CORNING 57 ADDITIVE)を 0· lg 添加し、 1時間攪拌した。上記混合液を室温で 48時間熟成した。実施例 1と同じポリ カーボネート樹脂製の眼鏡用プラスチックレンズを作製し、デイツビング法により上記 混合液を塗布し、 100— 150°Cで 1時間 30分間熱硬化させた。
[0039] [実施例 10]
フラスコにメチルトリメトキシシランを 71gと蒸留水 7gを混ぜて入れ、別のフラスコに y—グリシドキシプロピルトリメトキシシラン 160gと蒸留水 55gを混ぜて入れ、それぞ れー晚以上攪拌しておいた。酸化スズ、酸化ジルコニウム、五酸化アンチモン、及び 二酸化ケイ素からなる複合金属酸化物ゾル(固形分 30%、メタノール分散ゾル、 日産 化学工業 (株)製、商標サンコロイド HX— 305M5)を 370gフラスコに計り取って、一 晚攪拌して加水分解したメチルトリメトキシシラン 76gと加水分解した γ—グリシドキシ プロピルトリメトキシシラン 212gを添加した。その後、混合液を攪拌しながら、ジァセト ンアルコール 277gを添加した。更に、硬化触媒としてァセチルアセトンアルミニウム 2 9gを添加後、 1時間攪拌した。その後、ポリカーボネートジオール (ダイセルィ匕学工業 (株)製、商標プラクセノレ CD205PL)を 30g、フローコントロール剤としてシリコーン系 界面活性剤(ダウコーユングアジア (株)製、商標ペインタッド 32)を 0. 4gとシリコーン 系界面活性剤(ダウコーユングアジア(株)製、商標 D〇W CORNING 57 ADDI TIVE)を 0. 2g添加し、 1時間攪拌した。上記混合液を室温で 48時間熟成した。実 施例 1と同じポリカーボネート樹脂製の眼鏡用プラスチックレンズを作製し、デイツピン グ法により上記混合液を塗布し、 100 150°Cで 1時間 30分間熱硬化させた。
[実施例 11]
フラスコにメチルトリメトキシシランを 71gと蒸留水 7gを混ぜて入れ、別のフラスコに γ -グリシドキシプロピルトリメトキシシラン 162gと蒸留水 5 lgを混ぜて入れ、それぞ れー晚以上攪拌しておいた。フラスコに一晩攪拌して加水分解したメチルトリメトキシ シラン 76gと加水分解した γ -グリシドキシプロピルトリメトキシシラン 212gを混ぜて、 攪拌しながら酸化スズ、酸化ジノレコニゥム、五酸化アンチモン、及び二酸化ケイ素か らなる複合金属酸化物ゾル(固形分 30%、メタノール分散ゾル、 日産化学工業 (株) 製、商標サンコロイド HX— 305M5)を 370g添加した。その後、混合液を攪拌しなが ら、ジアセトンアルコール 292gを添加した。更に、硬化触媒としてァセチルアセトンァ ルミニゥム 29gを添カ卩後、 1時間攪拌した。その後、ポリカーボネートジオール (ダイセ ル化学工業 (株)製、商標プラクセル CD205PUを 15g、フローコントロール剤として シリコーン系界面活性剤(ダウコーユングアジア (株)製、商標ペインタッド 32)を 0. 4 gとシリコーン系界面活性剤(ダウコーユングアジア (株)製、商標 DOW CORNING
57 ADDITIVE)を 0. 2g添カ卩し、 1時間攪拌した。上記混合液を室温で 48時間 熟成した。実施例 1と同じポリカーボネート樹脂製の眼鏡用プラスチックレンズを作製 し、デイツビング法により上記混合液を塗布し、 100— 150°Cで 1時間 30分間熱硬化 させた。
[0041] [実施例 12]
フラスコにメチルトリメトキシシランを 36. OOgと蒸留水 4. 00gを混ぜて入れ、別のフ ラスコに γ—グリシドキシプロピノレトリメトキシシラン 81. 50gと蒸留水 28. 50gを混ぜ て入れ、それぞれ 5時間以上攪拌しておいた。酸化スズ、酸化ジルコニウム、五酸化 アンチモン、及び二酸化ケイ素からなる複合金属酸化物ゾル(固形分 30%、メタノー ル分散ゾル、 日産化学工業 (株)製、商標サンコロイド HX—305M5)を 250. Ogフラ スコに計り取って、攪拌して加水分解したメチルトリメトキシシラン 38. lgと加水分解し た γ—グリシドキシプロピルトリメトキシシラン 105. 9gを攪拌しながら添加した。その 後、混合液を攪拌しながら、メトキシプロパノーノレ 86. lgを添加した。更に、硬化触媒 としてァセチルアセトンアルミニウム 5. 0gを添加後、 1時間攪拌した。その後、ポリエ チレングリコールモノメタタリレート(日本油脂(株)製、商標ブレンマー PE2〇0)を 10 . 0g添加した。次にポリカーボネートジオール (旭化成ケミカルズ (株)製、商標旭化 成 PCDL T5650j)を 1 · 9g、フローコントロール剤としてシリコーン系界面活性剤( ダウコーニングアジア (株)製、商標ペインタッド 32)を 0· 2gとシリコーン系界面活性 剤(ダウコ一二ングアジア(株)製、商標 DOW CORNING 57 ADDITIVE)を 0 . lg添加し、 1時間攪拌した。上記混合液を室温で 48時間熟成した。実施例 1と同じ ポリカーボネート樹脂製の眼鏡用プラスチックレンズを作製し、デイツビング法により 上記混合液を塗布し、 100— 150°Cで 1時間 30分間熱硬化させた。
[0042] [比較例 1]
酸化スズ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、及び五酸化アンチモンからなる複合金 属酸化物ゾル(固形分 25%、メタノール分散ゾル、 日産化学工業 (株)製、商標サン コロイド HIT_321Ml) 300gをフラスコに計り取った。そこへ、蒸留水 140gを攪拌し ながら添カ卩した。次にメチルトリメトキシシランを 63gと Ίーグリシドキシプロピルトリメト キシシラン 175gを徐々に添加した。添加終了後さらに 30分間攪拌した。その後、混 合液を攪拌しながら、テトラエトキシシラン (コルコート (株)製、商標ェチルシリケート 2 8P)を 50g添カロし、次にメトキシプロパノールを 140gとメタノール 77gを添加した。更 に、硬化触媒としてァセチルアセトンアルミニウム 29gを添加後、 1時間攪拌した。そ の後、ポリ力プロラタトントリオール 20g、フローコントロール剤としてシリコーン系界面 活性剤(ダウコ一二ングアジア (株)製、商標ペインタッド 32)を 0· 4gとシリコーン系界 面活性剤(ダウコ一二ングアジア(株)製、商標 DOW CORNING 57 ADDITIV E)を 0. 2g添加し、 1時間攪拌した。上記混合液を室温で 48時間熟成した。実施例 1 と同じポリカーボネート樹脂製の眼鏡用プラスチックレンズを作製し、デイツビング法 により上記混合液を塗布し、 100 150°Cで 1時間 30分間熱硬化させた。
[0043] [比較例 2]
比較例 1のポリ力プロラタトントリオールをポリ力プロラタトンポリオール(水酸基数 4 個以上)に代えた以外は、同じ成分及び方法を用いてコーティング組成物を得て、実 施例 1と同じポリカーボネート樹脂製レンズに塗布し、硬化させた。
[0044] [比較例 3]
酸化スズ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、及び五酸化アンチモンからなる複合金 属酸化物ゾル(固形分 25%、メタノール分散ゾル、 日産化学工業 (株)製、商標サン コロイド HIT— 321Ml) 300gをフラスコに計り取った。そこへ、蒸留水 140gを攪拌し キシシラン 175gを徐々に添加した。添加終了後さらに 30分間攪拌した。その後、混 合液を攪拌しながら、テトラエトキシシラン (コルコート (株)製、商標ェチルシリケート 2 8P)を 50g添カロし、次にメトキシプロパノールを 47gとメタノール 80gを添加した。更に 、硬化触媒としてァセチルアセトンアルミニウム 29gを添加後、 1時間攪拌した。その 後、ポリ力プロラタトントリオ一ノレ 110g、フローコントロール剤としてシリコーン系界面 活性剤(ダウコ一二ングアジア (株)製、商標ペインタッド 32)を 0· 4gとシリコーン系界 面活性剤(ダウコーユングアジア(株)製、商標 D〇W CORNING 57 ADDITIV E)を 0. 2g添加し、 1時間攪拌した。上記混合液を室温で 48時間熟成した。実施例 1 と同じポリカーボネート樹脂製の眼鏡用プラスチックレンズを作製し、デイツビング法 により上記混合液を塗布し、 100 150°Cで 1時間 30分間熱硬化させた。
[0045] [比較例 4]
比較例 3のポリ力プロラタトントリオールを脂肪族ポリエステルジオールに代えた以 外は、同じ成分及び方法を用いてコーティング組成物を得て、実施例 1と同じポリ力 ーボネート樹脂製レンズに塗布し、硬化させた。
[0046] [比較例 5]
比較例 3のポリ力プロラタトントリオールをポリ力プロラタトンジオールに代えた以外は 、同じ成分及び方法を用いてコーティング組成物を得て、実施例 1と同じポリカーボ ネート樹脂製レンズに塗布し、硬化させた。
[0047] [比較例 6]
酸化スズ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、及び五酸化アンチモンからなる複合金 属酸化物ゾル(固形分 25%、メタノール分散ゾル、 日産化学工業 (株)製、商標サン コロイド HIT_321Ml) 300gをフラスコに計り取った。そこへ、蒸留水 140gを攪拌し ながら添カ卩した。次にメチルトリメトキシシランを 63gと Ίーグリシドキシプロピルトリメト キシシラン 175gを徐々に添加した。添加終了後さらに 30分間攪拌した。その後、混 合液を攪拌しながら、テトラエトキシシラン (コルコート (株)製、商標ェチルシリケート 2 8P)を 50g添加し、次にメトキシプロパノールを 167g添加した。更に、硬化触媒として ァセチルアセトンアルミニウム 29gを添加後、 1時間攪拌した。その後、ポリ力プロラタ トンジオールを 70g、フローコントロール剤としてシリコーン系界面活性剤(ダウコ一二 ングアジア (株)製、商標ペインタッド 32)を 0· 4グラムとシリコーン系界面活性剤(ダ ゥコ一二ングアジア(株)製、商標 DOW CORNING 57 ADDITIVE)を 0· 2g添 加し、 1時間攪拌した。上記混合液を室温で 48時間熟成した。実施例 1と同じポリ力 ーボネート樹脂製の眼鏡用プラスチックレンズを作製し、デイツビング法により上記混 合液を塗布し、 100— 150°Cで 1時間 30分間熱硬化させた。
[0048] 実施例 1一 12、比較例 1一 6のコーティング組成物による塗膜評価を下記表に示す
[0049] 比較例 4のコーティング組成物は 1時間 30分間の加熱では硬化しきれず、レンズ表 面がベトべトしており、塗膜評価は不可能だった。
[0050] [表 1] 干渉縞 外観 密着性 SW硬度 染色性 実施例 1 〇 Δ 50/100 D 56.5 実施例 2 O Δ 100/100 C 52.1 実施例 3 〇 Δ 100/100 C 53.0 実施例 4 O O 100/100 A 17.9 実施例 5 O O 100/100 B 18.4 実施例 6 〇 O 100/100 D 17.6 実施例 7 〇 O 100/100 C 31.7 実施例 8 O Δ 100/100 C 48.8 実施例 9 @ O 100/100 B 40.6 実施例 10 o O 100/100 B 41.1 実施例 1 1 o O 100/100 B 19.5 実施例 1 2 ◎ 厶 100/100 B 38.5 比較例 1 o o 0/100 B ― 比較例 2 o o 0/100 C 一 比較例 3 o o 0/100 D ― 比較例 4 一 ― 一 ―
比較例 5 o X 0/Ί00 E
比較例 6 o O 0/100 C 一
[0051] 上記表中での評価方法を以下に示す。
[0052] (1)干渉縞
検査用光源(ナショナルパルック、三波長系昼白色 15W)を使用して目視検查によ り確認した。評価基準は下記の通りである。
◎ '··干渉縞が極めて少なレ、。
〇 · ··干渉縞が眼鏡用レンズとして問題の無レ、程度である。
一…評価不能である。
[0053] (2)外観
目視検査によりレンズの白化の度合いを確認した。評価基準は下記の通りである。
〇…白化が確認できない。
△…少々の白化が確認できる。
X…白化が顕著に現れている。
—…評価不能である。 [0054] (3)密着性
クロスハッチ試験により密着性を評価した。表中の数字は 100個の碁盤目のうち剥 離が確認できなかった個数を示している。 "-"は評価不能であった事を示している。
[0055] (4) SW硬度
スチールウール # 0000で硬化被膜面をこすりつけて傷つき具合を評価した。 500 gの荷重でこすり回数は 10往復である。評価基準は下記の通りである。
A…全く傷が確認できない。
B…若干の傷が確認できる。
C…目立った傷が確認できる。
D…多くの目立った傷が確認できる。
E…傷が帯状に確認できる。
—…評価不能である。
[0056] (5)染色性
レンズを染色して全光線透過率を測定し、染色濃度を数値で評価した。 "-"は評価 不能である力、密着性が 0/100である為に染色性の評価に至らな力 た事を示し ている。
[0057] 上記結果から、ポリ力プロラタトンジオール、ポリ力プロラタトントリオール、又はポリ力 プロラタトンポリオール (水酸基数 4個以上)を含有させた比較例よりも、ポリカーボネ ートジオールを含有させた実施例の方が密着性の優れた硬化被膜が形成されてい る事が判明した。また、ポリカーボネートジオールの分量が多いと、染色性が向上し ている事も判明した。実施例 9においては、ハードコート組成物中における金属酸化 物ゾルの分量を増やし、硬化被膜の屈折率を 1. 56まで上げてポリカーボネート樹脂 の屈折率に近づけることにより、干渉縞の低減に成功した。
産業上の利用可能性
[0058] 本発明のコーティング組成物は、眼鏡レンズ、カメラ用レンズ、電子機器用レンズ、 樹脂製シート、 自動車用ヘッドランプカバー等の各種樹脂製品に適用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 下記 (A) (D)成分:
(A)成分:ポリカーボネートジオール、
(B)成分:金属酸化物のコロイド粒子、
(C)成分:オルガノシランの加水分解物、及び
(D)成分:溶剤
を含有するコーティング組成物。
[2] (B)成分が、スズ、チタン、ジルコニウム、アンチモン、及びケィ素からなる群から選 択された 1種又は 2種以上の金属の酸化物によるコロイド粒子を含むことを特徴とす る請求項 1に記載のコーティング組成物。
[3] (A)成分の含有量が、 0. 1重量%— 7重量%であることを特徴とする請求項 1又は
2に記載のコーティング組成物。
[4] 樹脂基材に、請求項 1一 3のいずれ力 1項に記載のコーティング組成物により硬化 被膜を施したことを特徴とする透光性を有する樹脂製品。
[5] 樹脂基材がポリカーボネート樹脂であることを特徴とする請求項 4に記載の透光性 を有する樹脂製品。
PCT/JP2004/012290 2003-09-04 2004-08-26 コーティング組成物及び透光性を有する樹脂製品 WO2005023946A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200460023404 DE602004023404D1 (de) 2003-09-04 2004-08-26 Beschichtungszusammensetzung und harzprodukt mit lichtdurchlässigkeit
US10/541,293 US7183004B2 (en) 2003-09-04 2004-08-26 Coating composition and resin product having light transmitting property
JP2005509395A JP3956017B2 (ja) 2003-09-04 2004-08-26 コーティング組成物及び透光性を有する樹脂製品
EP20040772246 EP1666552B1 (en) 2003-09-04 2004-08-26 Coating composition and resin product having light-transmitting property
HK06104374A HK1082269A1 (en) 2003-09-04 2006-04-11 Coating composition and resin product having light-transmitting property

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312782 2003-09-04
JP2003-312782 2003-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005023946A1 true WO2005023946A1 (ja) 2005-03-17

Family

ID=34269749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012290 WO2005023946A1 (ja) 2003-09-04 2004-08-26 コーティング組成物及び透光性を有する樹脂製品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7183004B2 (ja)
EP (1) EP1666552B1 (ja)
JP (1) JP3956017B2 (ja)
KR (1) KR100778193B1 (ja)
CN (1) CN100457841C (ja)
DE (1) DE602004023404D1 (ja)
HK (1) HK1082269A1 (ja)
TW (1) TW200517456A (ja)
WO (1) WO2005023946A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049711A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Asahi Lite Optical Co., Ltd. コーティング組成物及び透光性を有する樹脂製品
FR2899342A1 (fr) * 2006-03-28 2007-10-05 Chemoptics Sarl Composition et procede pour traitement de verres organiques
JPWO2008075650A1 (ja) * 2006-12-20 2010-04-08 日本板硝子株式会社 有機無機複合膜が形成された物品
JP2015063654A (ja) * 2013-08-30 2015-04-09 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリカーボネート樹脂用コーティング組成物及びコーティング物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2048116A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-15 ChemIP B.V. Dispersion of nanoparticles in organic solvents
US9777189B2 (en) * 2014-11-03 2017-10-03 Kaneka North America Llc Curable composition
IT201800003166A1 (it) * 2018-03-01 2019-09-01 Nanoprom Chemicals S R L Composizione di rivestimento che assorbe infrarossi

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059434A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 塗料用樹脂及び塗料組成物
JPH0673173A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Nippon Paint Co Ltd ポリカーボネートポリオール
JPH0812925A (ja) * 1993-08-10 1996-01-16 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
JPH08269393A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Shinto Paint Co Ltd 中塗り塗料組成物
JPH08269395A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Shinto Paint Co Ltd 中塗り塗料組成物
JP2001206710A (ja) * 2000-01-20 2001-07-31 Jsr Corp シリカ系膜の形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2577935B1 (fr) 1985-02-26 1988-06-17 Saint Gobain Vitrage Couche adhesive a base de polyurethane et son utilisation dans les vitrages feuilletes
US5349002A (en) * 1992-12-02 1994-09-20 General Electric Company Heat curable primerless silicone hardcoat compositions, and thermoplastic composites
WO1999041321A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 Nippon Arc Co., Ltd. Marring-resistant coating composition for molded acrylic resin
WO2002044285A1 (fr) * 2000-11-30 2002-06-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composition durcissable par rayonnement energetique actif pour le revetement d'un disque optique, et disque optique resultant
US7960031B2 (en) * 2004-06-30 2011-06-14 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Coated sheet, method of formation thereof, and articles derived therefrom

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059434A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 塗料用樹脂及び塗料組成物
JPH0673173A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Nippon Paint Co Ltd ポリカーボネートポリオール
JPH0812925A (ja) * 1993-08-10 1996-01-16 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
JPH08269393A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Shinto Paint Co Ltd 中塗り塗料組成物
JPH08269395A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Shinto Paint Co Ltd 中塗り塗料組成物
JP2001206710A (ja) * 2000-01-20 2001-07-31 Jsr Corp シリカ系膜の形成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1666552A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049711A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Asahi Lite Optical Co., Ltd. コーティング組成物及び透光性を有する樹脂製品
US7820286B2 (en) 2005-10-26 2010-10-26 Asahi Lite Optical Co., Ltd. Coating composition and resin article having optical permeability
JP5000528B2 (ja) * 2005-10-26 2012-08-15 株式会社アサヒオプティカル コーティング組成物及び眼鏡用プラスチックレンズ
FR2899342A1 (fr) * 2006-03-28 2007-10-05 Chemoptics Sarl Composition et procede pour traitement de verres organiques
JPWO2008075650A1 (ja) * 2006-12-20 2010-04-08 日本板硝子株式会社 有機無機複合膜が形成された物品
US8021749B2 (en) 2006-12-20 2011-09-20 Nippon Sheet Glass Company, Limited Article with organic-inorganic composite film
JP5249047B2 (ja) * 2006-12-20 2013-07-31 日本板硝子株式会社 有機無機複合膜が形成された物品
JP2015063654A (ja) * 2013-08-30 2015-04-09 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリカーボネート樹脂用コーティング組成物及びコーティング物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1666552A1 (en) 2006-06-07
KR20060086256A (ko) 2006-07-31
DE602004023404D1 (de) 2009-11-12
HK1082269A1 (en) 2006-06-02
JPWO2005023946A1 (ja) 2006-11-02
KR100778193B1 (ko) 2007-11-28
CN100457841C (zh) 2009-02-04
TW200517456A (en) 2005-06-01
US7183004B2 (en) 2007-02-27
CN1705724A (zh) 2005-12-07
TWI313701B (ja) 2009-08-21
EP1666552A4 (en) 2006-09-20
JP3956017B2 (ja) 2007-08-08
US20060127676A1 (en) 2006-06-15
EP1666552B1 (en) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5654090A (en) Coating composition capable of yielding a cured product having a high refractive index and coated articles obtained therefrom
US4211823A (en) Tintable coatings and articles having such coatings
JP5566306B2 (ja) コーティング組成物、該組成物の製造方法、およびハードコート層を有する積層体
JP2008120986A (ja) プライマー組成物及び被覆物品
JP2006225614A (ja) 防曇処理塗布液および塗布物品
WO2012099125A1 (ja) ハードコート被膜付き樹脂基板およびその製造方法
JP5448301B2 (ja) コーティング組成物及び樹脂積層体
JP3559805B2 (ja) 高屈折率コーティング組成物と該組成物から得られる被覆物品
US5415690A (en) Coating composition
JP3783453B2 (ja) エポキシ樹脂−ケイ素系ハイブリッド材料用組成物、コーティング剤およびプラスチックの表面コーティング方法
WO2005023946A1 (ja) コーティング組成物及び透光性を有する樹脂製品
JPS5938262A (ja) コ−ティング組成物
JPH0696691B2 (ja) ハードコーティング剤及び光学製品
JP2001316626A (ja) コーティング剤
US20060079616A1 (en) Coating composition and coated plastic lenses
JPS624060B2 (ja)
JP2006035592A (ja) 合成樹脂製積層体及びその製造方法
JP5000528B2 (ja) コーティング組成物及び眼鏡用プラスチックレンズ
JP3079539B2 (ja) コーティング組成物及びこれが塗布されたプラスチック成形物
JP2013014636A (ja) コーティング組成物
JPH11302528A (ja) フェノキシ樹脂―ケイ素系ハイブリッド材料用溶液組成物、基材の表面改質剤、その使用方法および表面改質基材
JP2590787B2 (ja) 被膜を備えた光学部品
JPS6325629B2 (ja)
JPH0519102A (ja) ハードコーテイング剤及びプラスチツク製光学製品
JP2000204260A (ja) アルコキシシラン組成物、コ―ティング剤およびプラスチックの表面コ―ティング方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005509395

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057008233

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048012253

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004772246

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006127676

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10541293

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004772246

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10541293

Country of ref document: US