WO2005021269A1 - ノズルプレートおよびその製造方法 - Google Patents

ノズルプレートおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005021269A1
WO2005021269A1 PCT/JP2004/012395 JP2004012395W WO2005021269A1 WO 2005021269 A1 WO2005021269 A1 WO 2005021269A1 JP 2004012395 W JP2004012395 W JP 2004012395W WO 2005021269 A1 WO2005021269 A1 WO 2005021269A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nozzle
layer
electrode layer
hole
nozzle hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012395
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haruhiko Deguchi
Hidetsugu Kawai
Shigeru Nishio
Shigeaki Kakiwaki
Kazuhiro Murata
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha, National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Publication of WO2005021269A1 publication Critical patent/WO2005021269A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber

Definitions

  • the present invention relates to a nozzle plate used for a fluid ejection head that ejects a fluid such as ink, and more particularly, to a nozzle plate that discharges a fluid onto an object by charging and electrostatically attracting the fluid.
  • the present invention relates to a nozzle plate used in an electro-suction type fluid discharge device.
  • the above-mentioned ink is the ink volume density
  • V is the droplet velocity
  • Cd is the drag coefficient
  • p air is the air density
  • d is the ink droplet radius
  • Cd is the ink volume density
  • Re is the Reynolds number
  • 77 is the viscosity of air
  • the conventional piezo-type and thermal-type inkjet heads have the following problems when the ejection droplets are miniaturized, that is, when the ejection energy per unit volume of the ejection droplets is increased. It has been particularly difficult to make the droplet volume lpl or less, that is, the droplet diameter (hereinafter, referred to as the droplet diameter) to ⁇ ⁇ m or less.
  • Problem 1 The ejection energy of a piezo-type inkjet head is related to the displacement and generated pressure of a driven piezoelectric element.
  • the amount of displacement of the piezoelectric element is closely related to the ink ejection amount, that is, the ink droplet size, and it is necessary to reduce the displacement amount in order to reduce the droplet size. Is difficult to improve.
  • q is the amount of charge of the droplet
  • E is the strength of the surrounding electric field
  • the ejected droplet receives an electrostatic force during flight separately from the ejection energy, so that the ejection energy per unit volume can be reduced, Application to ejection of small droplets becomes possible.
  • electrostatic suction type inkjet apparatus Such an electrostatic suction type inkjet apparatus (hereinafter, referred to as an electrostatic suction type inkjet apparatus) is described in, for example, Japanese Patent Laid-Open Publication No. 8-238774 (published on Sep. 17, 1996). ) ”Discloses an ink jet apparatus in which a voltage application electrode is provided inside the nozzle.
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2000-127410 discloses an ink jet that ejects ink containing fine particles by providing a needle electrode that protrudes from the nose when the nose is used as a slit. An apparatus is disclosed.
  • FIG. 17 is a schematic cross-sectional view of the ink jet device.
  • 101 is an ink ejection chamber
  • 102 is ink
  • 103 is an ink chamber
  • 104 is a nozzle hole
  • 105 is an ink tank
  • 106 is an ink supply path
  • 107 is a rotating roller
  • 108 is a recording medium
  • 110 is a recording medium.
  • a control element unit 111 indicates a process control unit.
  • reference numeral 114 denotes an electrode portion for applying an electrostatic field, which is disposed on the ink chamber 103 side of the ink ejection chamber 101; 115, a counter electrode portion which is a metal drum provided on the rotating roller 107; A bias power supply that applies a negative voltage of several thousand volts to 115.
  • Reference numeral 117 denotes a high-voltage power supply that supplies a high voltage of several hundred volts to the electrostatic field application electrode 114, and reference numeral 118 denotes a ground.
  • a bias power supply section 116 having a negative voltage of several thousand V applied to the counter electrode section 115 and a high voltage of several hundred V are applied.
  • a superimposed electric field is formed by superimposing the high voltage of the power supply unit 117, and the ejection of the ink 102 from the nozzle hole 104 is controlled by the superimposed electric field.
  • Reference numeral 119 denotes a convex meniscus formed in the nose hole 104 by a bias voltage of several thousand V applied to the counter electrode portion 115.
  • the ink 102 is transferred to the nozzle hole 104 for discharging the ink 102 along the ink supply path 106 by capillary action. At this time, the recording medium is opposed to the nozzle hole 104.
  • a counter electrode section 115 to which 108 is attached is arranged.
  • a convex ink meniscus 119 is formed by a bias voltage of several thousand V applied to the counter electrode 115.
  • a signal voltage from a high voltage power supply unit 117 of several hundred volts to the electrostatic field application electrode unit 114 disposed in the ink chamber 103, the voltage from the bias power supply unit 116 applied to the counter electrode unit 115 is reduced.
  • the ink 102 is discharged onto the recording medium 108 by the superposed electric field to form a printed image.
  • FIG. 1 shows the behavior of a meniscus up to the flight of a droplet in an ink jet apparatus disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 8-238774 (published on Sep. 17, 1996).
  • the meniscus 119a raised on the ink surface is formed due to the balance between the electrostatic force due to the bias voltage applied to the ink and the surface tension of the ink. It is in a formed state.
  • the meniscus 119b begins to have the charge generated on the liquid surface begin to approach the center of the liquid surface rising, thereby causing the liquid surface to rise.
  • a meniscus 119b with a raised center is formed.
  • Drops 9c are formed and droplets are separated and ejected at the stage where the electrostatic force due to the amount of charge concentrated on the top of the tailor cone exceeds the surface tension of the ink.
  • FIG. 19 is a schematic configuration diagram of the ink jet device.
  • a line type recording head 2 made of a low dielectric material (acrylic resin, ceramics, etc.) is provided inside the holding member of the present ink jet apparatus.
  • a counter electrode 210 made of an electric conductor, an ink tank 212 for storing ink in which charged pigment particles are dispersed in a non-conductive ink medium, and an ink for circulating ink between the ink tank 212 and the recording head 211.
  • a circulatory system (pumps 214a, 214b, pipes 215a, 215b), a pulse voltage generator 213 for applying a pulse voltage for drawing ink droplets forming one pixel of a recorded image to each ejection electrode 211a, according to image data
  • a driving circuit (not shown) for controlling the pulse voltage generator 213, a recording medium transport mechanism (not shown) for passing the recording medium 230 through a gap provided between the recording head 211 and the counter electrode 210, and a device.
  • a controller (not shown) for controlling the whole is accommodated.
  • the ink circulation system includes two pipes 215a to 215b connecting the recording head 211 and the ink tank 212, and two pumps 214a and 214b driven by control of a controller. .
  • the ink circulation system is divided into an ink supply system for supplying ink to the recording head 211 and an ink collection system for collecting ink from the recording head 211.
  • ink is sucked up from the ink tank 212 by the pump 214a, and is pressure-fed to the ink supply unit of the recording head 211 via the S pipe 215a.
  • ink recovery system ink is sucked by the pump 215b from the ink recovery section of the recording head 211, and is forcibly recovered to the ink tank 212 via the S pipe 215b.
  • the recording head 211 has an ink supply unit 220a that expands the ink fed from the pipe 215a of the ink supply system to a line width, and a mountain-shaped ink supply unit that receives the ink from the ink supply unit 220a.
  • (Eg, ceramic) partition wall 223 is provided.
  • Each of the discharge electrodes 211a is formed of a metal such as copper or nickel, and a low dielectric film (for example, a polyimide film) having good wettability for preventing pigment adhesion is formed on the surface thereof. I have.
  • the tip of each discharge electrode 211a is formed in a triangular pyramid shape. Is protruded from the ink discharge hole 222 toward the opposing electrode 210 by an appropriate length (70 / im-80 / im).
  • the pulse voltage The generator 213 is configured to superimpose a high voltage signal in which a pulse top pulse Vp according to the type of the control signal is applied to the bias voltage Vb on the bias voltage Vb and output the signal.
  • the controller drives the two pumps 214a and 214b of the ink circulation system.
  • the ink is supplied from the ink supply unit 220a under pressure, and the ink recovery unit 220b becomes a negative pressure, and the ink force flowing through the ink flow path 221 climbs up the gap between the partition walls 223 due to the capillary phenomenon. Spreads to the tip of the electrode 21 la.
  • a negative pressure is applied to the ink liquid surface near the tip of each ejection electrode 21la, an ink meniscus is formed at the tip of each ejection electrode 21la.
  • the recording medium transport mechanism by controlling the recording medium transport mechanism by the controller, the recording medium 230 is fed in a predetermined direction indicated by an arrow in the figure, and by controlling the drive circuit, the ejection electrode is controlled.
  • the above-mentioned high-voltage signal is applied to between 21 la.
  • FIG. 21 shows the behavior of the meniscus up to the flight of a droplet in the ink jet apparatus disclosed in Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2000-127410 (published on May 9, 2000). This will be described below with reference to FIG.
  • each of the charged pigment particles 201a in the ink solvent is directed toward the ink surface by the force fE (FIG. 21) exerted by the electric field. Move.
  • the pigment concentration near the ink liquid level is concentrated.
  • the resultant force ftotal toward the pigment aggregate 201 acts on the charged pigment particles 201a (the discharge electrode 211a). If the force fE exerted by the electric field on the charged pigment particles 201a) on a straight line connecting the tip of the pigment aggregate 201 and the center of the pigment aggregate 201 exceeds the electrostatic repulsion force fcon from the pigment aggregate 201 (fE ⁇ fcon), the charged pigment particles 20 la grow into pigment aggregates 201.
  • the pigment aggregate 201 formed from the n charged pigment particles 201a receives the electrostatic repulsion force FE from the electric field E due to the pulse voltage, while the ink solvent force also receives the binding force Fesc.
  • the electrostatic repulsion force FE and the restraining force Fesc are balanced, the pigment aggregate 201 stabilizes while slightly protruding from the ink liquid surface.
  • the electric charge is concentrated at the center of the meniscus, and the meniscus is raised.
  • the radius of curvature of the tip of the raised tailor cone is determined by the amount of charge concentration, and when the electrostatic force due to the concentrated charge amount and the electric field strength exceeds the surface tension of the meniscus at that time, separation of droplets starts.
  • the minimum droplet size depends on the physical properties of the ink (particularly, surface tension) and the electric field strength formed in the meniscus. Determined.
  • the surface tension of a liquid tends to be lower when the solvent contains a solvent than when it is a pure solvent, and the actual ink also contains various solvents. Difficult to do. For this reason, a method is considered in which the surface tension of ink is assumed to be constant and the droplet size is reduced by increasing the electric field strength.
  • FIG. 25 (a) and FIG. 25 (b) the basic characteristics of the electrostatic suction type microfluid ejection, particularly the surface potential due to the electric charge accumulated in the meniscus at the tip of the nozzle will be considered. .
  • a simple configuration of the electrostatic suction type fluid discharge device is modeled.
  • the drive electrode 251 is installed inside the sharpened nosedle 250, and the discharge material 252 is filled in the entire inside of the nosedle.
  • a substrate 254 is disposed so as to face the nozzle tip surface, and is grounded by a back electrode 255.
  • the electric charge flowing out of the power supply 256 passes through the inside of the fluid 252 which is a discharge material inside the nozzle 250, and the substrate 254 on the meniscus 257 having a capacitance at the nozzle tip.
  • Power supply voltage V as shown in Fig. 25 (b).
  • the accumulated charge Q (t) on the meniscus 257 is used as follows.
  • V (t) V [1-exp (-t / RC)] (7)
  • the accumulated charge Q (t) on the meniscus surface and the meniscus surface potential V (t) at the time of! Jt are determined by the electric resistance R inside the nozzle 250 and the electrostatic capacitance C between the meniscus 257 and the substrate 254. It turns out that it depends on. That is, in the electrostatic suction type fluid discharge device having such a configuration, by reducing the electric resistance R inside the nozzle 250, electric charges are easily accumulated on the surface of the meniscus 257, and the time required for discharging the fluid 252 is reduced. Can be shortened. That is, the ejection frequency can be improved, and high-speed drawing can be performed.
  • the drive electrode 251 As a specific measure for reducing the electric resistance R inside the nozzle 250, it is desirable to make the drive electrode 251 as close to the tip of the nozzle 250 as possible.
  • Japanese Patent Application Publication No. JP-A-10-175305 discloses a technique for forming an electrode inside a nozzle hole of an electrostatic suction type inkjet nozzle. I have.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view showing a nozzle plate manufacturing process in Japanese Patent Laid-Open Publication No. 10-175305 (published on June 30, 1998). With reference to FIG. 26, the configuration and the structure of the Japanese Patent Laid-Open Publication No. 10-175305 (published on June 30, 1998) will be described.
  • reference numeral 301 denotes a nozzle plate, and a plurality of ink reservoir recesses ⁇ ⁇ ... Are formed in advance on the nozzle plate 301, and the ink reservoir recesses ⁇ .
  • the non-fixed resist layer 302 having the conductive plating 303 is coated on the uncoated surface. Then, after a nozzle hole B penetrating through the nozzle plate 301 and the resist layer 302 is formed so as to communicate with each of the ink reservoir recesses A, a conductive plating 303 is formed on the inner periphery of the nozzle hole.
  • the conductive layer is formed only on the inside of the nozzle plate 301 and on the surface of the nozzle plate 301 where the resist layer 302 is not formed. Metsuki 303 will be established. In this way, an electrode layer (conductive plating 303) is formed inside the nozzle hole in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 10-175305 (published on June 30, 1998).
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. 11-112784 discloses that an electrode is provided on a surface facing a recording medium of a nozzle plate of an electrostatic suction type inkjet head. A configuration to be formed is disclosed.
  • FIG. 27 is an explanatory view showing the configuration of an ink jet head that is disclosed in Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 11 42784 (published on Feb. 16, 1999). Referring to FIG. 27, a description will be given of a Japanese published patent publication “JP-A-11-42784 (published on Feb. 16, 1999)”.
  • a control electrode 401 is formed on the front surface of an insulating control substrate 411 and a control electrode 402 is formed on the back surface thereof.
  • An ink discharge hole 413 penetrating from the tank 430 is formed.
  • An ink guide 412 having a protrusion is disposed in the ink ejection hole 413, and an electric field generated by the voltage applied to the control electrodes 401 and 402 is concentrated at the tip of the ink guide 412, and this electric field causes an ink droplet to be formed.
  • 414 flies to the recording medium 421 provided via the counter electrode 420.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-175305 (published on June 30, 1998) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 11 42784 (1999 2)
  • the method disclosed in “Applicable method” disclosed on March 16, 2008) has the following problems, and cannot be applied to an electrostatic suction type fluid ejection device in which the width or diameter of a portion where ink is ejected is reduced.
  • the ink flowing surface side of the nozzle plate 301 where the ink reservoir recesses A are formed is cut to divide the conductive plating 303 into channels.
  • a resist layer similar to the discharge surface is also formed on the ink inflow surface side of the nozzle plate 301 to create an area where the conductive plating 303 does not adhere.
  • the method of cutting after forming the layer of conductive plating 303 in 1) is a method for cutting. If mechanical processing is used, dust such as ⁇ K ⁇ enters the nozzle hole B, causing nozzle clogging. In the cutting process using heat such as laser, stress due to heat remains, and the nozzle plate 301 has the above stress. Will be deformed by.
  • a nozzle plate applied to an electrostatic suction type fluid ejection device in which the width or diameter of a portion where ink is ejected is reduced has a nozzle hole of 10 ⁇ m or less. It is desirable to use a nozzle plate base material of about 50 xm in order to improve the processing accuracy of the nozzle hole diameter.
  • the thin nozzle plate since the thin nozzle plate has low rigidity, it can be easily deformed when forming a resist pattern when handling the nozzle plate, making it impossible to form a pattern with high accuracy and precision. Les ,.
  • an insulating control substrate 411 corresponding to a nozzle plate disclosed in Japanese Patent Laid-Open Publication No. 11-112784 (published on Feb. 16, 1999) has a recording medium 421. Since the control electrode 401 is formed on the surface facing the electrode, the position of the electrode with respect to the meniscus can be set with extremely high accuracy. For this reason, there is no problem associated with the structure of Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 10-175305 (published on June 30, 1998). Discharge stability between channels is high. Electrical isolation is sufficient.
  • the recording medium 421 on the insulation control substrate 411 is not used.
  • a lead wire 405 for applying a voltage from the voltage applying means to the control electrode 401 is also formed on the opposite surface of the substrate, and an electric field is also generated from the lead wire 405 in this case.
  • a concentrated electric field is generated from the bent portion 405a of the lead-out wiring 405, or when, for example, drawing is performed on an electric component, there is a high risk that the electric component may be damaged by the electric field.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and is a nozzle plate that can be suitably used for an electrostatic suction type fluid ejection device that ejects a very small amount of fluid, and has a stable shape near a nozzle tip.
  • the electrodes can be formed in the same manner as described above, the plurality of nozzle holes can be electrically isolated easily, and the drive signal can be applied to the electrodes formed in the nozzle holes by the fluid in the nozzle plate.
  • An object of the present invention is to provide a nozzle plate that can be performed from a supply side and a method of manufacturing the nozzle plate.
  • the nozzle plate of the present invention is provided in an electrostatic suction type fluid ejection device that ejects a fluid charged by voltage application from a fluid ejection hole at a tip end of a nozzle by electrostatic suction.
  • a nozzle plate having a plurality of nozzle holes, a first nozzle hole, a thin first nozzle layer disposed on the fluid discharge side, and a fluid supply of the first nozzle layer.
  • the first electrode layer formed on the inner wall of the first nozzle hole and the second electrode layer formed on the inner wall of the second nozzle hole are electrically connected to each other. It is a connected configuration.
  • the nozzle plate is provided with the thin second nozzle layer on the thin first nozzle layer. Since at least one nozzle layer is laminated, the strength and rigidity of the nozzle plate itself can be ensured by the second nozzle layer, and the thickness of the first nozzle layer can be sufficiently reduced. it can. By reducing the layer thickness, the first nozzle hole formed in the first nozzle layer can be formed to have a very small hole diameter of, for example, 10 xm or less, and the first nozzle hole having such a very small diameter can be formed.
  • the first electrode layer can be formed stably on the inner wall of the nozzle hole in the thickness direction, and when the opening of the first nozzle hole on the fluid discharge surface is a fluid discharge hole, this fluid discharge The first electrode can be formed near the hole.
  • the electric resistance R inside the nozzle can be drastically reduced as compared with the conventional case, the ejection frequency of the fluid can be improved, and high-speed drawing on a recording medium can be performed.
  • the first electrode layer thus formed is electrically connected to the second electrode layer formed in the second nozzle hole communicating with the first nozzle hole.
  • a method for manufacturing a nozzle plate of the present invention includes the steps of: forming a sacrificial layer on a substrate; forming a first nozzle layer on the sacrificial layer; Forming a plurality of first nozzle holes in the first nozzle layer, and forming a first electrode layer on the first nozzle layer including the inner wall surface of each first nozzle hole, Removing the first electrode layer so as to remain on the inner wall of each first nozzle hole and the periphery of each first nozzle hole; and removing each of the first electrode layers remaining on the first nozzle layer.
  • the first nozzle layer, the first electrode layer, the second nozzle layer, and the second electrode layer are sequentially stacked on the substrate having high rigidity via the sacrificial layer. For this reason, photolithography technology After the formation of a resist pattern using, the first nozzle hole, the second nozzle hole, the first electrode layer, and the second electrode layer can be processed to a desired shape by dry etching. It can be formed with shape accuracy.
  • the fluid discharge surface of the nozzle plate is protected by the sacrificial layer until the final stage of the process, when the fluid discharge holes are damaged and deformed in the nozzle plate manufacturing process, There is no danger. Therefore, the production yield of the nozzle plate is improved.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining calculation of the electric field strength of a nozzle in a discharge model that is a basic of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing a model calculation result of the dependence of the surface tension pressure and the electrostatic pressure on the diameter of the blade.
  • FIG. 3 is a graph showing a model calculation result of nozzle diameter dependence of discharge pressure.
  • FIG. 4 is a graph showing a model calculation result of nozzle diameter dependence of a discharge limit voltage.
  • FIG. 5 is a graph showing a correlation between an image force acting between a charged droplet and a substrate and a distance between a nozzle and a substrate.
  • FIG. 6 is a graph showing a model calculation result of a correlation between a flow rate flowing out of a nozzle and an applied voltage.
  • FIG. 7 (a) is a perspective view showing a nozzle plate according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 (b) is a sectional view taken along the line ⁇ _ ⁇ ′ of FIG. 7 (a).
  • FIG. 7 (c) is a perspective view showing a nose plate that is hard and strong according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a connection portion between a first electrode layer and a second electrode layer in the blade plate.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 7 (c), showing a modified example of the nose plate that works in the present embodiment.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing a method of manufacturing the nose plate according to the present embodiment by a cross-sectional configuration.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing a cross-sectional configuration of a nose plate in more detail.
  • FIG. 12 is an explanatory view showing a preferred combination of a material used for each layer and a processing method when manufacturing a nose plate in accordance with the present embodiment.
  • FIG. 13 (a) is a perspective view showing a nozzle plate working in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 (b)] is a sectional view taken along the line ⁇ _ ⁇ ′ in FIG. 13 (a).
  • FIG. 13 (c) A perspective view showing another embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 13 (c), showing a modified example of the nose cut plate according to another embodiment.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing a cross-sectional configuration of a method of manufacturing the nose plate according to another embodiment.
  • FIG. 16 is an explanatory view showing a preferred combination of a material used for each layer and a processing method when manufacturing a nose plate that is effective in another embodiment.
  • FIG. 17 is a schematic cross-sectional view of a configuration of a conventional electrostatic suction type inkjet apparatus.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating the behavior of the meniscus of the ink in the ink jet device shown in FIG. 17.
  • FIG. 19 is a schematic configuration diagram of another conventional electrostatic suction type inkjet apparatus.
  • FIG. 20 is a schematic cross-sectional perspective view of a nozzle portion of the ink jet device shown in FIG. 19.
  • FIG. 21 is a view for explaining the principle of ink ejection of the ink jet device shown in FIG. 19.
  • FIG. 22 is a view for explaining a state of fine particles when voltage is applied to a nose portion of the ink jet device shown in FIG. 19.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating the principle of formation of fine particles in the splay portion of the ink jet device shown in FIG. 19.
  • FIG. 24 is a diagram illustrating the behavior of the meniscus of the ink in the ink jet device shown in FIG. 19.
  • FIG. 25 (a) is a schematic configuration diagram of an electrostatic suction type fluid ejection device.
  • FIG. 25 (b) is an equivalent circuit of the electrostatic suction type fluid discharge device.
  • FIG. 26 is a side cross-sectional view of a conventional nozzle plate used in an electrostatic suction type inkjet device.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view showing a configuration of a recording head portion of a conventional electrostatic suction type inkjet device.
  • FIG. 28 is a partially enlarged cross-sectional plan view showing ink ejection holes in a recording head portion of the electrostatic suction type inkjet device in FIG. 27.
  • the electrostatic suction type fluid ejection device which is a premise of the present invention, has a nozzle diameter of 0.01 ⁇ m to 25 zm, and enables fluid ejection control with a driving voltage of 1000 V or less. ing.
  • the conductive fluid is injected into a nozzle having a diameter d (in the following description, unless otherwise specified, the inner diameter of the nozzle) and positioned perpendicular to the height h from an infinite plate conductor. This is shown in Figure 1. At this time, it is assumed that the charge Q induced at the nozzle tip (nozzle hole) concentrates on the hemisphere formed by the fluid at the nozzle tip, and approximately expressed.
  • a mirror image charge Q ′ having a polarity opposite to the charge Q is induced at a symmetric position in the substrate facing the nozzle.
  • the substrate is an insulator
  • a video charge Q ′ having a polarity opposite to that of the charge Q is similarly induced at a symmetric position determined by the dielectric constant.
  • k is a proportionality constant that depends on the shape of the noise, etc., and takes a value of about 1.5-8.5, but is considered to be about 5 in many cases (PJ Birdseye and DA Smith, Surface Science, 23 (1970), pp. 198-210).
  • R dZ2 to simplify the fluid ejection model. This corresponds to a state in which the fluid rises into a hemispherical shape having the same radius of curvature as the nozzle diameter d due to surface tension at the tip of the nozzle.
  • surface tension.
  • the condition under which the discharge is caused by the electrostatic force is that the electrostatic force exceeds the surface tension, so the es relation between the electrostatic pressure ⁇ and the pressure ⁇ ⁇ ⁇ due to the surface tension is
  • Fig. 2 shows the pressure P due to surface tension and the electrostatic pressure P s when a nozzle having a certain diameter d is given.
  • FIG. 3 shows the dependence of the discharge pressure ⁇ when the discharge condition is satisfied by the local electric field strength for a nozzle with a certain diameter d, and the discharge critical voltage (ie, the minimum voltage at which discharge occurs) Vc
  • Figure 4 shows the dependence of
  • the upper limit of the diameter of the nozzle is 25 ⁇ m (assuming 2 mN / m).
  • the driving voltage required for ejection increases as the diameter of the nozzle decreases.
  • the electric field intensity required for ejection depends on the locally concentrated electric field intensity, so that the presence of the counter electrode is not essential.
  • an electric field is applied between the nozzle and the substrate. Therefore, it is necessary to dispose a counter electrode on the side opposite to the nozzle or to make the substrate conductive for an insulating substrate. there were .
  • the counter electrode when the counter electrode is arranged, that is, when the substrate is an insulator, it can be used. There is a limit to the thickness of the substrate.
  • printing can be performed even on an insulating substrate or the like without the need for a counter electrode, thereby increasing the degree of freedom of the device configuration.
  • printing can be performed even on a thick insulator.
  • FIG. 5 shows the correlation between the magnitude of the image force acting on the substrate and the distance h from the substrate. As is clear from the figure, this mirror image force becomes more remarkable as the distance between the substrate and the nozzle becomes shorter, especially when h is less than 20 ⁇ m.
  • the flow rate Q in a cylindrical flow path is represented by the following Hagen-Poiseuille equation for a viscous flow.
  • the flow rate Q of the fluid flowing through the nozzle is expressed by the following equation.
  • viscosity coefficient of fluid (Pa's)
  • L length of flow channel, ie, nozzle (m)
  • d diameter of flow channel, ie, nozzle hole (m)
  • pressure difference (Pa)
  • a driving voltage of 700 V or less is sufficient for a 25 ⁇ m diameter nozzle, and control is possible at 500 V or less for a 10 ⁇ m diameter nozzle. It can also be seen that 300 V or less may be used for a 1 ⁇ m diameter nozzle.
  • the electrostatic suction type fluid ejection device is based on a newly proposed ejection model focusing on the local electric field strength, and thus has a nose diameter of 0.01 ⁇ m. It is possible to achieve a fine nose of 25 zm, and discharge control of the discharge fluid can be performed with a drive voltage of 1000 V or less.
  • a driving voltage of 700 V or less was used for a nozzle with a diameter of 25 / im or less, and a driving voltage of 500 V or less for a nozzle with a diameter of ⁇ or less.
  • ejection control can be performed with a driving voltage of 300 V or less.
  • the discharge characteristic basically depends on the electric resistance value in the discharge fluid flow path from the drive electrode to the tip of the nozzle inside the fluid discharge head.
  • the ejection responsiveness is improved as the electric resistance value is lower.
  • the drive frequency can be improved by lowering the electric resistance value in the discharge fluid flow path, and the discharge fluid material with higher resistance can be discharged, and the range of selection of the discharge fluid material can be increased. Can be spread.
  • FIG. 7 (a) is a perspective view of a part of the nose plate 8 of the present embodiment
  • FIG. 7 (b) is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG. 7 (a).
  • Two or more fluid discharge holes 9 are formed in the nozzle plate 8, and two fluid discharge holes 9 are shown in FIG. 7 (a).
  • FIG. 7 (c) is a perspective view of a part of the nose plate 8 viewed from the fluid supply side.
  • the nose layer 8 includes a first nose layer 1, a second nose layer 2, a first electrode layer 25, a second electrode layer 26, And a nozzle hole (nozzle hole portion) 11.
  • the surface of the first nozzle layer 1 on the fluid discharge side forms the fluid discharge surface 8a of the nozzle layer 8, and the liquid repellent layer 4 is formed.
  • Two nozzle layers 2 are provided.
  • the first nozzle layer 1 is formed to be very thin, for example, from lzm to 8 xm thick, and the thick second nose layer 2 secures the strength and rigidity of the nozzle plate 8.
  • the second knurl layer 2 for securing strength and rigidity is one layer, but may be two or more layers.
  • the nose hole 11 is composed of a first nose hole 11a penetrating the first nose layer 1 and a second nose hole lib penetrating the second nozzle layer 2.
  • the wall surface of the first nozzle hole 11a has a substantially cylindrical shape perpendicular to the fluid discharge surface 8a of the nozzle plate 8, and the substantially circular opening of the fluid discharge surface 8a in which the liquid repellent layer 4 is formed.
  • the second nozzle hole l ib has a tapered shape (frusto-conical shape) that expands flared from the opening communicating with the first nozzle hole 11a having a cylindrical shape. It passes through the nozzle layer 2 and opens at the fluid supply surface 8b opposite to the first nozzle layer 1.
  • the substantially circular opening of the second nozzle hole lib formed on the fluid supply surface 8b which is also the surface of the second nozzle layer 2, becomes the fluid supply hole 12.
  • the first electrode is provided on substantially the entire inner wall of the first nozzle hole 11a and around the communication hole (communication portion) l lx where the first nozzle hole 11a communicates with the second nozzle hole 11b.
  • Layer 25 has been formed.
  • the first electrode layer 25 includes a cylindrical portion 25a and an extended portion 25b.
  • the cylindrical portion 25a is formed on substantially the entire inner wall of the nose hole 11a.
  • the extending portion 25b is provided with a communication hole 1 lx around a communication hole 1 lx where the first nozzle hole 1 la and the second nozzle hole 1 lb communicate. It has an annular shape with a substantially center.
  • the extension 25b forms the upper base lly of the second frusto-conical hole lib having a truncated cone shape.
  • D1 is the upper bottom (opening on the fluid discharge side) of the second nozzle hole lib.
  • D3 of the extending portion 25b of the first electrode layer 25, which has a ring shape larger than the diameter D2 is larger.
  • a second electrode layer 26 electrically connected to the first electrode layer 25 is formed on the inner wall of the second nozzle hole lib.
  • a part of the second electrode layer 26 is also provided on the fluid supply surface 8b of the nozzle plate 8, and a part of the second electrode layer 26 forms a lead-out wiring 26a as shown in FIG. It is connected to signal voltage applying means (not shown).
  • each inner wall of the first nozzle hole 11a and the second nozzle hole lib forming the nozzle hole 11 is shown.
  • the first electrode layer 25 has a thickness of 0.5 ⁇ m and is made of a metal material containing Ti as a main component, of which a cylindrical portion 25a is a fluid discharge side end of an inner wall of the first nozzle hole 11a. Part is formed.
  • the outer diameter D3 of the extension 25b is about 20 ⁇ .
  • the electrode layer and the like formed at the interface between the first nozzle layer 1 and the second nozzle layer 2 are formed on the entire interface, and if they are formed, they may cause warpage due to the stress of the entire nozzle plate. However, with such a configuration in which the extended portion 25b is partially provided for each nozzle hole 11, warpage due to such stress can be reduced.
  • the second electrode layer 26 has a thickness of 0.5 Pm and is made of a metallic force mainly composed of Ti. Then, as shown in FIG. 8, the connection portion 26b of the second electrode layer 26 with the first electrode layer 25 is in surface contact with the extended portion 25b of the first electrode layer 25, and a high connection Reliability is secured.
  • the diameter of the opening serving as the fluid discharge hole 9 in the first nozzle hole 11a is about 3 ⁇ m, and the first electrode layer 25 having a thickness of 0.5 zm is formed thereon.
  • the actual diameter of the fluid discharge hole 9 (Diameter) is about 2 ⁇ .
  • the diameter D2 of the upper bottom lly of the second nozzle hole lib is ⁇ ⁇ ⁇ , and the diameter of the opening serving as the fluid supply hole 12 is 30 ⁇ m.
  • the fluid discharge hole 9 has a diameter of 10 xm or less. Is preferably ⁇ 8 ⁇ m or less.
  • the electric field intensity distribution is effectively concentrated near the discharge surface of the fluid discharge hole, and the fluctuation of the distance from the counter electrode to the fluid protrusion hole of the nozzle is reduced. It does not affect the field strength distribution. As a result, it is possible to discharge the fluid more stably without being affected by the positional accuracy of the counter electrode and the variation in the material characteristics and thickness of the recording medium.
  • the electric field intensity distribution can be concentrated near the discharge surface of the fluid discharge hole 9, it is possible to form a strong electric field in a narrow area, and as a result, the amount of fluid that can be discharged is reduced. It is possible to make the amount extremely small. This makes it possible to increase the resolution of a printed image when ink is used as the fluid.
  • the liquid-repellent layer 4 on the first nozzle layer 1 is formed of a fluoropolymer or silicon-based polymer film having a thickness of about 0.05 / im.
  • the liquid-repellent layer 4 removes an extra area that has gone into the fluid discharge hole 9 by dry etching as described later.
  • the shape of the fluid discharge hole 9 of the nozzle plate 8 that greatly affects the landing accuracy is determined by the processing accuracy of the polyimide film of 1 zm, the fluid discharge hole The processing accuracy of 9 is very high, and accordingly, a very high landing accuracy can be secured.
  • the first electrode layer 25 is locally provided at each position where the nozzle hole 11 is formed, the first electrode layer 25 is electrically connected to the first electrode layer 25 disposed in the adjacent nozzle hole 11. Insulated. Therefore, the ejection signal can be independently applied to each channel, and the crosstalk is reduced, whereby the resolution of the drawn image can be improved.
  • the second nozzle hole lib has a tapered shape, turbulence of the fluid is less likely to be generated inside the second nozzle hole lib, and the ejection stability of the fluid is improved.
  • the edge between the inner wall of the nozzle hole lib and the fluid supply surface 8b becomes sweet, so that disconnection of the second electrode layer 26 extending to the fluid supply surface 8b is effectively suppressed. be able to.
  • the liquid repellent layer 4 formed on the fluid discharge surface 8a of the nozzle plate 8 can prevent the fluid from adhering to the vicinity of the fluid discharge hole 9.
  • the material used for the first electrode layer 25 is not limited to a metal material containing Ti as a main component.
  • a material having high resistance to the etching that is, an etching gas (A plasma containing oxygen, a plasma containing fluorine, or the like) or a material having high resistance to etchants (such as an aqueous solution of nitric acid and potassium hydroxide) may be used.
  • metal materials mainly composed of Ti, Al, Cu, Co, Fe, Ni, Au, Pt, Ta, W, Nb, etc. can be cited, and should be selected in combination with the above etching gas or etchant. Can be.
  • the material used for second electrode layer 26 is not limited to a metal material containing Ti as a main component.
  • a material having high resistance to the etching that is, an etching gas (oxygen-containing plasma, fluorine-containing Plasma, etc.) or etchant (nitric acid, Any material can be used as long as it has high resistance to aqueous potassium hydroxide.
  • a metal material containing Ti, Al, Cu, Co, Fe, Ni, Au, Pt, Ta, W, Nb, etc. as a main component may be mentioned, and it may be selected in combination with the above etching gas or etchant. Can be.
  • the material used for the first nozzle layer 1 is not limited to polyimide. It may be a polymer organic material other than polyimide, a Si compound material such as SiO or SiN, or
  • the material used for the second nozzle layer 2 is not limited to polyimide. As with the first nozzle layer 1, a polymer organic material other than polyimide may be used, or a silicon oxide such as SiO or SiN may be used.
  • It may be a compound material or Si.
  • the second nozzle hole l ib has a truncated conical shape (taper shape) narrowed at a portion communicating with the first nozzle hole 11a, but is not limited thereto.
  • a so-called straight shape in which the inner wall of the second nozzle hole lib ′ is perpendicular to the fluid discharge surface 8a and the fluid supply surface 8b of the nozzle plate 8 ′, Shape).
  • the fluid supply hole 12 of the second nozzle hole l ib ' is connected to the fluid supply hole 12a having a truncated conical shape as shown in FIGS. 7 (a)-(c).
  • the hole can be smaller than the hole 12, and the degree of accumulation of the nozzle can be further increased.
  • the second electrode layer 26 was formed only on one side surface of the inner wall of the second nozzle hole ib due to manufacturing reasons. As shown in FIG. 9, the force may be formed on the entire surface of the inner wall of the second lip hole.
  • the first electrode layer 25 is electrically connected to the second electrode layer 26 formed in the second nozzle hole l ib that communicates with the first nozzle hole 11a.
  • a drive signal can be supplied from the fluid supply side of the nozzle plate 8 via the layer 26, and the electric field generated from the lead wire 26a for supplying the drive signal to the first electrode layer 25 causes the recording medium to be supplied. No electrical damage.
  • FIG. 10 (a)-1 (i) is a diagram illustrating a manufacturing process of the nose plate 8.
  • a sacrificial layer 5 is formed on a substrate 6 made of Si, glass, or the like for temporary holding having an arbitrary thickness by wet plating (plating) using Ni. Further, a polyimide resin is applied on the sacrificial layer 5 by spin coating and baked at 350 ° C. for 2 hours to form the first nozzle layer 1.
  • the thickness of the sacrificial layer 5 was set to 10 ⁇ m
  • the thickness of the first noise layer 1 was set to 1 ⁇ m.
  • an opening pattern of the first nozzle hole 11a was formed of a photoresist on the first nozzle layer 1, and the first nozzle layer 1 was formed by dry etching using a gas containing oxygen as a main component. Cut the lane 1 la (see Fig. 10 (a)).
  • an organic material such as a polyimide resin can be processed at high speed and with high accuracy, and the etching selectivity with Ni as the sacrificial layer 5 is high (Ni is hardly etched). Therefore, the flatness of the surface of the sacrifice layer 5 is maintained so that the sacrifice layer 5 is not significantly damaged by the above processing, and the flatness of the fluid discharge surface of the nozzle plate 8 formed on the surface of the sacrifice layer 5 is maintained. Is not degraded.
  • this processing is performed with very high precision, etching conditions with high anisotropy are used.
  • the first horn layer 1 is extremely thin at 1 Aim. The first nose hole 11a can be cut with high precision.
  • a first electrode layer 25 made of a metal material containing Ti as a main component is formed on the first nozzle layer 1 having the first nozzle hole 11a removed by sputtering. Further, a resist pattern 27 having a shape corresponding to the opening of the nozzle hole is formed on the first electrode layer 25 (see FIG. 10B).
  • the Ar electrode pressure condition of 30 mTorr is used. Then, a film was formed such that the film thickness on the first nozzle layer 1 was 0.5 zm.
  • the first electrode layer 25 was formed on the first nozzle layer 1 by dry etching using plasma using a gas containing Ar Processing is performed so that a substantially circular shape remains, and the resist is removed (see FIG. 10 (c)).
  • this processing step while suppressing damage to the first electrode layer 25 (cylindrical portion 25a) formed on the inner wall of the first nozzle hole 11a, the upper surface of the sacrificial layer 5 serving as the bottom of the first nozzle hole 11a is suppressed.
  • etching conditions with high anisotropy were employed.
  • the extended portion 25b partially left on the first knurled layer 1 has a substantially circular shape here, but it is not necessary to have a substantially circular shape in a processing step. If the upper bottom l ly of the second nozzle hole l ib is shaped to be disposed in the extension 25b formed on the first nozzle layer 1 and extending from the first nozzle hole 11a. good.
  • this nozzle plate is a nozzle plate 8 applied to an electrostatic suction type fluid discharge device, and applies a discharge signal to the tip of the nozzle via the first electrode layer 25.
  • the electric field also concentrates on the edge of the shape on the first knurled layer 1, not only at the tip of the horn. For this reason, in order to make the electric field concentrated on the end portion of the extension portion 25b on the first knuckle layer 1 uniform, the extension portion 25b is processed into a highly isotropic circular shape. It is desirable.
  • a second nozzle layer 2 is formed with a thickness of 20 ⁇ m on the first nozzle layer 1 and the first electrode layer 25 (see FIG. 10D).
  • the second layer 2 was coated with a coating type polyimide resin by spin coating in the same manner as the first layer 1 and baked at 350 ° C. for 2 hours to have a thickness of 20 ⁇ m.
  • the first hole 11a is also filled with the polyimide resin.
  • the second nozzle layer 2 is formed for the purpose of reinforcing the first nozzle layer 1 which has been processed with high precision and has a small thickness. This has the effect of increasing the rigidity of the entire nose plate 8.
  • a resist pattern 28 was formed on the second nozzle layer 2 by photolithography, and dry etching was performed using a gas containing oxygen as a main component.
  • a second horn hole ib having a shape is formed (see FIG. 10 (e)). Note that the dry etching can be stopped at the extending portion 25a (25b) of the first electrode layer 25 formed on the first nozzle layer 1.
  • the first electrode layer 25 formed of a metal material mainly composed of Ti is hardly etched by dry etching using a gas mainly composed of oxygen, so that the first electrode layer 25 is exposed. At the portion, the dry etching does not proceed any further, and it is possible to easily remove the second nozzle layer 2 filling the first nozzle hole 11a in the previous step.
  • the processing of the second nozzle hole l ib is performed by extending the first electrode layer 25 at the upper bottom of the second nozzle hole l ib at the joint with the first nozzle hole layer 1. It is patterned so as to be disposed in the portion 25b.
  • the etch rate of the resist pattern 28 and the etch rate of the polyimide resin of the second nozzle layer 2 were made substantially equal, and the resist pattern
  • the resist pattern 28 was tapered by post-betaing the resist pattern 28 at 150 ° C. for 60 minutes, and a method of transferring this pattern to the second nozzle layer 2 by etching was used.
  • a resist pattern 28 having a tapered wall surface 28A having an etch rate substantially equal to the polyimide resin forming the second knurled layer 2 was formed, and the second pattern was formed.
  • the resist pattern 28 is etched at the same speed as the etching of the nose layer 2 to widen the edge of the resist pattern 28.
  • the second nozzle layer 2 is also etched at the same time, and as a result, as shown in FIG. A second nozzle hole lib having the same shape as the tapered wall surface 28A formed in the resist pattern 28 is formed.
  • the resist pattern 28 and the etch rate of the second nozzle layer 2 are substantially equal, it is preferable that the resist pattern 28 be formed to be thicker than the second nozzle layer 2.
  • the description of the first nozzle hole 11a formed in the first nozzle layer 1 is omitted.
  • a second electrode made of a metal material containing Ti as a main component Layer 26 is deposited.
  • the substrate is tilted so that the directional force indicated by arrow K and the Ti particles fly.
  • the second nozzle layer 2 was formed only on one side of the inner wall surface, and a part of the second electrode layer 26 was formed so as to be electrically short-circuited with the first electrode layer 25 (see FIG. 10 (f)). ).
  • the film thickness is 0.
  • the second electrode layer 26 is formed while the Ti particles are incident from an oblique direction, thereby preventing the second electrode layer 26 from adhering to the first nozzle hole 11a. Accordingly, it is possible to prevent the first nose hole 11a from being changed in shape or blocked.
  • a photoresist pattern 29 is formed (see FIG. 10 (g)).
  • the photoresist pattern 29 may be formed so as to cover the second nozzle hole l ib and a part of the second electrode layer 26 formed on the second nozzle layer 2.
  • the shape was such that the second electrode layer 26 formed on the second nozzle layer 2 could be processed into a circular shape having a diameter of approximately 50 / im.
  • the photoresist pattern 29 is formed so as to fill the second nozzle holes l ib, the thickness of the resist layer is extremely large in the deepest region of the second nozzle holes l ib. For this reason, it is desirable to use a positive type photoresist in which the unexposed portion remains as a pattern for the photoresist pattern 29.
  • the lead-out wiring 26 a on the second nozzle layer 2 using the photoresist pattern 29 and the second electrode layer 26. In this case, it is not necessary to form the lead wiring 26a in a separate step, so that the step can be simplified. Further, as described above, the lead wiring 26a can be arranged on the opposite side of the recording medium via the nose plate 8, so that a sufficient distance from the recording medium can be provided, and the lead wiring force is generated. The electric field does not cause catastrophic electrical damage to the recording medium.
  • the second electrode layer 26 is processed by dry etching using plasma containing Ar gas as a main component, and the photoresist pattern 29 is removed (FIG. 10). (h)). In this processing step, the second electrode layer 26 is formed into a desired shape. Therefore, etching was performed under high etching rate and anisotropic etching conditions.
  • the removal of the photoresist pattern 29 was performed using a resist stripper.
  • the nozzle plate 8 is removed from the substrate 6 by immersing the photoresist pattern 29 in an aqueous solution containing nitric acid and water as main components and etching only the sacrificial layer 5 ( Figure 10 (i)).
  • the polyimide resin that forms the first nozzle layer 1 and the second nozzle layer 2 and the Ti that forms the stopper layer 3 or the discharge hole layer 14 are the etching liquid of the sacrificial layer 5. Therefore, the etching of the sacrificial layer 5 does not cause a change in shape or a decrease in structural reliability.
  • the liquid-repellent layer 4 is formed on the surface of the first lip layer 1 from which the sacrificial layer 5 has been removed (FIG. 10 (i)).
  • a fluoropolymer is used for the purpose of considering the easiness of application, and the fluoropolymer is applied to the surface of the first nose layer 1 by a method such as stamping, and then a 0.05-m thick repellent is formed with a polymer film.
  • Liquid layer 4 was formed.
  • the lyophobic layer 4 wrapped around the first nose hole 11a is dry-etched from the side of the second nose hole lib using plasma containing oxygen after the formation of the lyophobic layer 4. It was removed. Thus, damage to the nozzle plate 8 can be minimized.
  • the nozzle plate 8 of the electrostatic suction type fluid discharge device that discharges an extremely small amount of fluid is formed.
  • the first and second electrode layers 25 and 26 separated for each channel can be accurately formed in the nozzle holes 11.
  • the fluid discharge can be performed by controlling the gas pressure at the time of forming the first electrode layer 25 formed on the inner wall of the first nozzle hole 11a.
  • the film can be stably formed up to the vicinity of the hole 9. This stabilizes the electrical resistance R from the electrode to the tip of the nozzle, and stabilizes the discharge characteristics between channels.
  • Ni is used as the sacrificial layer 5
  • polyimide resin is used as the first nozzle layer 1 and the second nozzle layer 2
  • Ti is used as the first and second electrode layers 25 and 26. Power that was not limited to this combination.
  • the sacrificial layer 5 may be made of Al, depending on the combination of materials used for the first nozzle layer 1, the second nozzle layer 2, the first electrode layer 25, and the second electrode layer 26.
  • a material soluble in nitric acid such as Cu, Cu, or an aqueous KOH solution, or a material such as polyimide that can be etched by oxygen plasma can be used.
  • a vapor deposition method, a sputtering method, a coating method, or the like can be used depending on the material other than the plating.
  • the first electrode layer 25 can be made of a material having a high resistance to etching of the sacrificial layer 5 and etching of 1 lb of the second nozzle hole.
  • FIG. 12 shows the materials used (sacrifice layer, first nozzle layer, first electrode layer, second nozzle layer, second electrode layer) and processing method (first nozzle hole, An example of a preferable combination for the first electrode layer, the second nozzle hole, the second electrode layer, and the removal of the sacrificial layer) will be described.
  • the first nozzle layer 1 and the second nozzle layer 2 are not limited to a polymer organic material such as a polyimide resin, but may be made of an inorganic silicon compound such as SiO. To choose,
  • a material having an etching resistance such as Au or Pt may be used for the first electrode layer 25 or the first electrode layer 25.
  • first electrode layer 25 or the second electrode layer 26, other than Ti the materials described in the table can be used according to the combination shown in FIG.
  • Ti which is a material of the first electrode layer 25, is a plasma using a mixed gas of CF and oxygen.
  • the first electrode layer 25 and the second electrode layer 26 are patterned by Ar ion dry etching.
  • the difference between the etch rate of the first electrode layer 25 or the second electrode layer 26 and the etch rate of the first nozzle layer 1 or the second nozzle layer 2 is small.
  • the first electrode layer 25 or the second electrode layer 26 can be patterned while minimizing the damage of the first nozzle layer 1 or the second nozzle layer 2.
  • the force of completely removing sacrificial layer 5 by etching It is not necessary to completely remove sacrificial layer 5. Only the portion of sacrificial layer 5 that is in contact with first nozzle layer 1 is unnecessary. When etching is removed by etching, the blade plate 8 can be removed from the substrate 6.
  • the liquid-repellent layer 4 is not limited to a fluoropolymer, but may be a silicon-based polymer film, DLC
  • Diamond-like carbon or the like can also be used.
  • FIG. 13 (a) is a perspective view of a part of the nozzle plate 80 of the present embodiment
  • FIG. 13 (b) is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG. 13 (a).
  • Two or more fluid discharge holes 9 are formed in the nozzle plate 80, and two fluid discharge holes 9 are shown in FIG. 13 (a).
  • FIG. 13C is a perspective view of a part of the nozzle plate 80 viewed from the fluid supply side.
  • the first nozzle holes 11c formed in the first nozzle layer 10 are similar to the second nozzle holes lib.
  • a surface electrode layer 81 is formed on the fluid discharge surface 80a of the nozzle plate 80 so as to close the opening on the fluid discharge side of the first nozzle hole 11c.
  • the through holes 81a formed in the layer 81 are the fluid discharge holes 9.
  • the surface electrode layer 81 is electrically connected to the first electrode layer 25 formed on the inner wall of the first nozzle hole 11c, and the first electrode layer 25 and the second electrode layer 26
  • the drive signal can be applied from the fluid supply side of the nozzle plate 80 via the. Also in this case, the force using the second nosle layer 20 as one layer is two layers or more. It may be.
  • the nozzle holes 11c and the second nozzle holes lib formed in the nozzle holes 11 are formed on the respective inner walls.
  • the first electrode layer 25 and the second electrode layer 26 are omitted.
  • the surface electrode layer 81 is made of a metal material containing Pt as a main component, and is formed in a substantially circular shape having a diameter of 5 ⁇ m in order to reduce the stress of the entire nozzle plate 80.
  • the thickness of the surface electrode layer 81 is 0.
  • first nozzle layer 10 is made of an inorganic material mainly composed of SiO.
  • the second layer 20 is made of an organic material containing a polyimide resin as a main component, and has a thickness of 20 m.
  • the first electrode layer 25 and the second electrode layer 26 are made of a metal material containing Ti as a main component, and are formed to a thickness of 0.5 / im.
  • the diameter of the fluid discharge hole 9 is desirably ⁇ 10 ⁇ or less, more preferably ⁇ 8 / im or less for the same reason as in the first embodiment.
  • the first nozzle hole 11c has a communicating portion with the fluid discharge hole 9, that is, the fluid discharge side opening is 4
  • the second nozzle hole l ib is formed at a portion communicating with the first nozzle hole 11c, that is, at the fluid discharge side opening, and is formed to have a diameter of 20 ⁇ m. It has a tapered shape (frusto-conical shape) that expands and spreads, and passes through the second nose layer 20 and opens at the fluid supply surface 80 b of the nozzle plate 80.
  • the upper base 1Icy of the first nozzle hole 11c having a truncated cone shape has an annular shape with the fluid discharge hole 9 substantially at the center, and a part of the surface electrode layer 81 has the upper base 11cy. Is exposed. Therefore, the diameter of the communication hole l lcx (substantially circular) between the fluid discharge hole 9 and the first nozzle hole 11c is And the outer diameter of the upper bottom 11cy of the first nozzle hole 11c (the outer diameter of the first nozzle hole 11c in the communication hole 11cx).
  • the upper bottom l lby of the second nozzle hole l ib having a truncated conical shape has an annular shape substantially centered on the first nose hole 11c, and a part of the first electrode layer is formed.
  • the upper bottom is exposed by 11 by. Therefore, the diameter of the communication hole l lbx (substantially circular) of the first nozzle hole 11c and the second nozzle hole l ib is equal to the outer diameter of the upper bottom 1 lby of the second nozzle hole 1 lb (the above communication hole 1 lbx The second hole in the hole (outer diameter of 1 lb).
  • the first nozzle hole 11c and the peripheral portion where the second nozzle hole lib communicates with the first nozzle hole 11c to form an extended portion 25b.
  • the electrode layer 25 is formed.
  • the SiO constituting the first nozzle layer 10 is provided in a second nozzle hole 11 described later.
  • the first lip layer 10 when a material having low resistance to etching in the second lip hole forming process is used for the first lip layer 10 (for example, as in the case of Embodiment 1, It is desirable that the first nozzle layer 10 and the second nozzle layer 20 have the same material) and that the first electrode layer 25 be formed so as to cover all the inner walls of the first nozzle holes 1 lc. That is, the first electrode layer 25 functions as a protective layer for protecting the first nozzle hole 1 lc or the first nozzle layer 10 in the etching process in the processing step of 1 lb of the second nozzle hole. I do.
  • a second electrode layer 26 electrically connected to the first electrode layer 25 is formed on the inner wall of the second nozzle hole lib. Further, a part of the second electrode layer 26 is also provided on the fluid supply side surface of the second nozzle layer 20 forming the fluid supply surface 80b of the nozzle plate 80, as shown in FIG. 13 (c). In addition, the second electrode layer 26 formed on the surface is connected to a drive signal voltage applying means (not shown) by a lead-out line 26a formed by drawing.
  • the liquid-repellent layer 4 is formed of a polymer material having a fluoropolymer having a thickness of 0.05 x m.
  • the shape of the fluid discharge hole 9 is changed by the etching of the first nozzle hole I lea. No deformation.
  • the shape force of the fluid discharge holes 9 of the nozzle plate which greatly affects the landing accuracy, is determined by the processing accuracy of the 0.5 / im Ti film serving as the surface electrode layer 81, the processing accuracy of the fluid discharge holes 9 is determined. This is extremely high, and the ability to ensure very high impact accuracy can be achieved.
  • the surface electrode layer 81 is reinforced, and the structural reliability of the surface electrode layer 81 is improved.
  • the shape accuracy of the fluid discharge hole 9 can be improved without lowering.
  • the first nozzle layer 25 since the first electrode layer 25 has high resistance to the etching means of the second nozzle hole l ib, the first nozzle layer 25 is formed by processing 1 lb of the second nozzle hole. The shape of the nozzle hole 1 lc is not significantly deformed, and the first nozzle layer 10 is not completely removed by the over-etching of the processing of the second nozzle hole l ib.
  • the material used for the surface electrode layer 81 is not limited to a metal material containing Pt as a main component.
  • Etching of the first nozzle hole 1 lc and etching of the second nozzle hole 1 lb, etching of the sacrifice layer 50 described later, and etching of the liquid-repellent layer 4 wrapped around the fluid discharge hole 9 are performed by the etching Sacrificial layer etching and first hole drilling for materials with high resistance to plasma, that is, materials with high resistance to fluorine-containing plasma, oxygen-containing plasma, nitric acid, potassium hydroxide aqueous solution, etc. It can be used in combination with the second nozzle hole method. Specifically, a metal material containing Al, Cu, Co, Fe, Ni, Au, Pt, or the like as a main component is cited, and can be selected in combination with the above-described etching gas or etchant.
  • materials such as the first nozzle layer 10, the second nozzle layer 2, the first electrode layer 25, and the second electrode layer 26 are not limited to those described above. A preferred combination of the above will be described later.
  • the second nozzle hole l ib is a communication hole (communication hole) with the first nozzle hole 11c.
  • Communication part l lbx is a truncated cone shape (tapered shape) with a reduced width, but is not limited to this.
  • a side wall of the second nozzle hole lib may be formed in a so-called straight shape (cylindrical shape) perpendicular to the stopper layer 3.
  • the fluid supply holes 12 of the second horn holes lib can be made smaller, and the degree of accumulation of the horn holes can be further increased.
  • the second electrode layer 26 may be formed on the entire inner wall surface of the second nozzle hole lib. The performance is improved.
  • the force S of forming one through-hole 81a with respect to one surface electrode layer 81 corresponding to one nozzle hole 11, and a plurality of through-holes are formed into one surface electrode layer 81. It is also possible to adopt a configuration in which a plurality of fluid discharge holes 9 are formed for one nozzle hole 11.
  • the first nozzle hole 11c is formed in a so-called straight shape (cylindrical shape) in which the side wall is perpendicular to the surface of the nozzle plate, as in the case of the nozzle plate 8 of the embodiment. You can also. In this case, since the processing accuracy of the first hole is improved, the shape of the surface electrode layer 81 can be reduced, and the stress generated by the surface electrode layer 81 can be reduced.
  • the through holes 81a formed in the thin surface electrode layer 81 are the fluid discharge holes 9, the processing accuracy is extremely high, and the shape of the fluid discharge holes 9 is changed by forming the first electrode layer 25. Since there is no change, ejection reliability is improved.
  • FIGS. 15 (a) and 15 (g) are diagrams for explaining a manufacturing process of the nose plate 80.
  • FIG. 15 (a) and 15 (g) are diagrams for explaining a manufacturing process of the nose plate 80.
  • the sacrificial layer 50 is formed on the substrate 6 in the same manner as in the first embodiment (FIG. 15A).
  • the thickness of the sacrificial layer 50 is 10 zm.
  • a 0.5 zm (7) Pt film is formed on the sacrificial layer 50 by a method such as vapor deposition, and the surface electrode layer 81 is formed by photolithography using the nozzle hole 1.
  • a resist pattern having an outer shape and a shape of a through hole 81a to be the fluid discharge hole 9 is formed so as to be partially formed in the formation portion. Thereafter, the outer shape of the surface electrode layer 81 and the fluid discharge holes 9 are simultaneously processed by dry etching.
  • the dry etching was performed by a method in which physical processing is dominant, using sputter etching using Ar.
  • the etching conditions with high anisotropy are used in order to perform very high precision.
  • the surface electrode layer 81 is formed into a substantially circular shape having a diameter of 5 ⁇ m.
  • the fluid discharge holes 9 provided inside the surface electrode layer 81 are formed in a substantially circular shape having a diameter of 2 ⁇ m.
  • a first nozzle layer 10 made of a Si ⁇ film was formed on the sacrificial layer 50 and the surface electrode layer 81.
  • a resist pattern is formed on the first nozzle layer 10 by photolithography, and is processed by reactive ion etching (RIE) containing a fluorine gas and an oxygen gas. Remove with liquid. (See Fig. 15 (b)).
  • RIE reactive ion etching
  • the fluorine activated by the plasma selectively reacts with the S source, so that the etching rate of SiO is very high.
  • Pt is chemically
  • the etching rate of the photoresist and that of the photoresist were set to be substantially the same by using a plasma containing a fluorine gas and an oxygen gas.
  • the SiO was calibrated using a technique that reflects the shape of the resist used in the process of calibrating the layer 20.
  • the first nozzle hole 11c was machined into a tapered shape.
  • the table of the first nozzle hole 11c is shown.
  • the shape at the joint with the surface electrode layer 81 was a substantially circular shape having a diameter of 4 / m, and the opening diameter at the interface with the second nozzle layer 20 was 6 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ .
  • the shape of the first nozzle holes 11c is processed so that the fluid discharge holes 9 are arranged in the pattern of the first nozzle holes 11c which is larger than the fluid discharge holes 9.
  • the first nozzle hole 11c since the first nozzle hole 11c only needs to be joined to the surface electrode layer 81, the first nozzle hole 11c may have a so-called straight shape that is perpendicular to the nozzle surface having only one tapered shape.
  • Ti is formed by ion beam sputtering from the direction of arrow K1 (18 ° with respect to the surface of the first nozzle layer 10), and the surface electrode layer 81 and a part of the first nozzle hole 11c are formed. , And a first electrode layer 25 having a thickness of 0.5 zm is formed on the first noise layer 10.
  • the shape of the first nozzle hole 11c and the thickness of the first nozzle layer 10 are taken into consideration so that the Ti film is not formed inside the fluid discharge holes 9 formed in the surface electrode layer 81, It is desirable to determine the incident direction of Ti particles.
  • the first electrode layer 25 is formed by fixing the substrate here, the first angle of incidence is set, and then the substrate is rotated about the normal direction of the surface of the noise to form the first electrode layer 25.
  • the first electrode layer 25 can be formed on the entire side wall of the hole 11c.
  • the first electrode layer 25 adhered to the entire surface of the first nozzle hole thus formed functions as a protective layer for the first nozzle hole 11c in the case of the second nozzle hole described later. be able to
  • the outer shape of the first electrode layer 25 on the first nozzle layer 10 is processed by dry etching.
  • the processing method performed when the second electrode layer 26 was caulked in the first embodiment was used. That is, after a desired pattern was formed with a positive photoresist, processing was performed by dry etching using plasma containing Ar gas as a main component.
  • the shape of the first electrode layer 25 disposed at the interface between the first nozzle layer 10 and the second nozzle layer 20 was set to be a substantially circular shape having a diameter of 16 ⁇ m (see FIG. 15C).
  • a coating type polyimide resin having a thickness of 20 ⁇ m is formed on the first nozzle layer 10 to form the second nozzle layer 20 (see FIG. 15D).
  • the coating type polyimide resin was applied on the first nozzle layer 10 by spin coating, and baked at 350 ° C. for 2 hours.
  • the fluid discharge holes 9 and the first lip holes 11c are also carried by the polyimide resin.
  • a resist pattern 70 is formed on the second nozzle layer 20 by photolithography, and dry etching is performed using a gas containing oxygen as a main component, so that the second nozzle layer 20 has a tapered shape (a truncated cone). 1 lb of the second nozzle hole (see FIG. 15 (e)).
  • the dry etching can be stopped at the first noise layer 10 or the first electrode layer 25 or the surface electrode layer 81. That is, dry etching does not further proceed in a portion where the first nozzle layer 10 or the first electrode layer 25 is exposed except for the first nozzle hole 11c. Similarly, in the portion of the surface electrode layer 81 where the surface electrode layer 81 is exposed except for the fluid discharge holes 9, the dry etching does not proceed any further. That is, in the processing process of the second nozzle hole lib, the first nozzle hole 11c and the fluid discharge hole 9 filled with the polyimide resin in the previous step are reproduced by removing the polyimide resin. In the fluid discharge holes 9, the material of the second nozzle layer 20 existing in the shape determined by the pattern formed on the surface electrode layer 81 is removed, and the shape carried by the polyimide resin in the previous step is reproduced. .
  • the resist pattern 70 is removed using a resist stripper, and a second electrode layer 26 made of a metal material containing Ti as a main component is formed on the second nozzle layer 20.
  • a second electrode layer 26 made of a metal material containing Ti as a main component is formed on the second nozzle layer 20.
  • the substrate is tilted so that the Ti particles fly from the direction of arrow K2 while suppressing the scattering of Ti particles by Ar atoms under an Ar gas pressure of 0.2 mTorr,
  • the second nozzle layer 20 was formed on only one side of the inner wall surface, and a part of the second electrode layer 26 was formed so as to be electrically short-circuited with the first electrode layer 25 (see FIG. 15 (f)).
  • the film thickness is 0.5 ⁇ .
  • the second electrode layer 26 by forming the second electrode layer 26 while the Ti particles are also incident in the oblique direction, it is possible to prevent the second electrode layer 26 from adhering to the inside of the fluid discharge hole 9. Thereby, it is possible to prevent the fluid discharge hole 9 from being changed in shape or blocked.
  • the force S for controlling the second electrode layer 26 is omitted, since this step is the same as in the first embodiment.
  • the shape of the second electrode layer 26 formed on the second nozzle layer was a circular shape having a diameter of approximately 70 ⁇ m.
  • the nozzle plate 80 is removed from the substrate 6 by immersing it in an aqueous solution containing nitric acid and water as main components and etching only the sacrificial layer 50 (FIG. 15 (g)).
  • an aqueous solution containing nitric acid and water as main components and etching only the sacrificial layer 50 (FIG. 15 (g)).
  • the Si layer forming the first nozzle layer 10 and the polyimide resin or the surface electrode forming the second nozzle layer 20 are used.
  • the sacrifice layer 50 Since the Pt forming the layer 81 and the Ti forming the first electrode layer 25 and the second electrode layer 26 are hardly etched by the etching solution for the sacrifice layer 50, the sacrifice layer 50 is etched. This does not cause a change in shape or a decrease in structural reliability.
  • the liquid-repellent layer 4 is formed on the surface of the first nozzle layer 10 (FIG. 15 (g)).
  • a fluoropolymer was used for the purpose of considering the easiness of application, and this was applied to the surface of the first nozzle layer 10 by a method such as a stamp to form a liquid-repellent layer 4 with a polymer film.
  • the liquid-repellent layer that has reached the inside of the first nozzle hole 11c is dry-etched from the side of the second nozzle hole lib using a plasma containing oxygen after the formation of the liquid-repellent layer. It has been removed. As a result, damage to the nose plate 80 can be minimized.
  • the wraparound is removed by dry etching using a plasma containing oxygen.
  • the surface electrode layer 81 having high resistance to dry etching using plasma containing oxygen exists on the fluid discharge surface, and this surface electrode layer 81 is Since the shape of the fluid discharge hole 9 is determined, the shape of the fluid discharge hole 9 does not change due to the dry etching. For this reason, a very accurate hole can be formed.
  • Ni is used for the sacrificial layer 50
  • Pt is used for the surface electrode layer 81
  • Si is used for the first noise layer 10
  • polyimide resin is used for the second noise layer 20
  • the first electrode layer is used. 25 on Ti, 2nd electrode layer 2
  • the sacrificial layer 50 may include, in addition to Ni, nitric acid such as Al, Cu, etc., depending on a combination of materials used for the surface electrode layer 81, the first nozzle layer 10, and the second nozzle layer 20.
  • a material soluble in K ⁇ H aqueous solution can be used.
  • an evaporation method, a sputtering method, a coating method, or the like can be used depending on the material other than plating.
  • the second knuckle layer 20 and the second electrode layer 26 are damaged by etching the sacrificial layer 50.
  • a material having a small diameter can be used.
  • an organic resin that can be etched using plasma containing oxygen is preferable.
  • the heat resistance and the environmental resistance of the second nose layer 20 are high, and the reliability of the nose layer plate can be improved. .
  • a material having high resistance to the etching of the sacrificial layer 50 and the etching of the second nozzle hole lib can be used.
  • a material having high resistance to etching of the sacrificial layer 50, etching of the second nozzle hole lib, and etching of the first nozzle hole 11c can be used.
  • FIG. 16 shows the materials used (the sacrificial layer, the surface electrode layer, the first nozzle layer, the second nozzle layer, the first electrode layer, the formation region of the first electrode layer, Examples of preferable combinations of the electrode layer) and the processing method (fluid discharge hole, first nozzle hole, second nozzle hole, sacrificial layer removal) will be described.
  • the first nozzle layer 10 or the second nozzle layer 20 is made of a combination of an organic resin such as polyimide or an inorganic material such as a Si compound such as SiO.
  • the force of completely removing sacrificial layer 50 by etching It is not necessary to completely remove sacrificial layer 50. Only the portion of sacrificial layer 50 that is in contact with first nozzle layer 10 is not necessary. Is removed by etching, it is possible to remove the nozzle plate 80 from the substrate 6.
  • the liquid repellent layer 4 is not limited to a fluoropolymer, but may be a silicon-based polymer film, DLC, or the like.
  • Diamond-like carbon or the like can also be used.
  • a plurality of thin films including the surface electrode layer 81, the first electrode layer 25, the second electrode layer 26, and the metal film containing the above-described material as a main component are used. It can be composed, even a so-called laminated film.
  • the first nozzle layers 1 and 10 are directly formed on a substrate made of a material that can be etched by the same method as the etching of the sacrificial layers 5 and 50, such as a Ni plate. It can be formed.
  • the nozzle plate of the present invention is provided in the electrostatic suction type fluid ejection device that ejects the fluid charged by voltage application by the fluid ejection hole force at the tip of the nozzle, and a plurality of nozzles.
  • a nozzle plate having a hole, a first nozzle layer having a first nozzle hole and disposed on a fluid discharge side, and a first nozzle layer laminated on a fluid supply side of the first nozzle layer;
  • the second nozzle layer which is thicker than the first nozzle layer and has a second nozzle hole that communicates with the first nozzle hole and forms a nozzle hole with the first nozzle hole, is reduced.
  • a first electrode layer formed on the inner wall of the first nozzle hole and a second electrode layer formed on the inner wall of the second nozzle hole are electrically connected. Configuration.
  • the nozzle plate has a structure in which at least one thick second nozzle layer is laminated on a thin first nozzle layer, so that the strength of the nozzle plate itself is increased. 'The rigidity can be ensured by the second nozzle layer, and the thickness of the first nozzle layer can be sufficiently reduced.
  • the first nozzle hole formed in the first nozzle layer can be formed to have a very small hole diameter of, for example, 10 xm or less, and can have such a very small diameter.
  • the first electrode layer can be stably formed on the inner wall of the fine first nozzle hole in the layer thickness direction, and the opening of the first nozzle hole on the fluid discharge surface is a fluid discharge hole.
  • the first electrode can be formed up to the vicinity of the fluid discharge hole.
  • the electric resistance R inside the nozzle can be drastically reduced as compared with the conventional case, the ejection frequency of the fluid can be improved, and high-speed drawing on a recording medium can be performed.
  • the first electrode layer thus formed is electrically connected to the second electrode layer formed in the second nozzle hole communicating with the first nozzle hole.
  • the draw-out wiring for supplying the drive signal to the first electrode layer does not come close to the medium.
  • the draw-out wiring force does not cause the recording medium to be electrically damaged by the generated electric field.
  • the first electrode layer further extends from the first nozzle hole on the first nozzle layer at the interface between the first nozzle layer and the second nozzle layer.
  • the second electrode layer may be configured to be electrically connected to the first electrode layer at a portion extending on the first nozzle layer.
  • the first electrode layer extends from the first nozzle hole to the first nozzle layer at the interface between the first nozzle layer and the second nozzle layer, Since the second electrode layer is electrically connected to the first electrode layer at this extended portion, the connection between the first electrode layer and the second electrode layer is not a cross section of each electrode layer but an electrode layer. Is performed on the surface. Therefore, although different electrode layers are connected, the electrical connection reliability between the electrode layers is high.Danger that the drive signal cannot be applied to the first electrode layer satisfactorily due to disconnection or the like is greatly reduced. Thus, the discharge reliability can be improved.
  • the first electrode layer may be further formed on the entire inner wall of the first nozzle hole.
  • the first electrode layer is formed on the entire inner wall of the first nozzle hole, a uniform electric field can be applied to the fluid in the fluid discharge hole.
  • a uniform electric field can be applied to the fluid in the fluid discharge hole.
  • the first electrode layer is further provided on the first nozzle layer from the first nozzle hole at the interface between the first nozzle layer and the second nozzle layer.
  • the opening of the second nozzle hole, which is in communication with the first nozzle hole, is located in the first electrode layer portion extending on the first nozzle layer. You can also.
  • the second nozzle hole is provided at a portion where the first electrode layer extends on the first nozzle layer at the interface between the first nozzle layer and the second nozzle layer. Since the opening on the side communicating with the first nozzle hole is arranged in the second nozzle hole, when the second nozzle hole is etched, the extended portion of the first electrode layer is an etching stopper portion. This prevents the first nozzle hole or the first nozzle layer from being damaged and deformed by etching when forming the second nozzle hole.
  • the first nozzle hole and / or the second nozzle hole may be configured such that the opening on the fluid supply side is formed larger than the fluid discharge side.
  • the inner wall surface of the nozzle hole and the second nozzle hole are formed.
  • the angle between each surface of the first nozzle layer and each surface of the second nozzle layer is obtuse.
  • a surface electrode layer having a through hole is provided on the fluid discharge side of the first nozzle hole so as to cover the fluid discharge side opening of the first nozzle hole.
  • the through-hole and the first nozzle hole communicate with each other, and the surface electrode layer forms the first electrode.
  • a structure in which the layers are electrically connected to each other can also be employed.
  • the through-holes of the surface electrode layer provided on the fluid discharge surface of the nozzle plate serve as the fluid discharge holes, the fluid discharge holes that greatly affect the landing accuracy of the discharge fluid are formed on the surface electrode layer. Can be removed by etching.
  • the first electrode layer is formed on the inner wall and the fluid discharge side opening of the first nozzle hole is formed as a fluid discharge hole. Dramatically stable, and the landing accuracy can be further stabilized.
  • the second electrode layer of the second nozzle layer closest to the fluid supply side may be located adjacent to the nozzle on the fluid supply side of the second nozzle layer.
  • a configuration in which the holes are electrically separated can also be used.
  • the second electrode layer of the second nozzle layer closest to the fluid supply side is connected to the fluid supply layer of the second nozzle layer. Since the nozzle holes are electrically separated between adjacent nozzle holes on the side, a plurality of nozzle holes can be driven independently, and high-resolution drawing can be performed.
  • the second electrode layer of the second nozzle layer closest to the fluid supply side is further formed on the fluid supply side surface of the second nozzle layer.
  • the surface may be patterned to form a lead wiring.
  • the second electrode layer of the second nozzle layer closest to the fluid supply side is used as a lead wiring on the fluid discharge side surface of the second nozzle layer.
  • the second electrode layer can be electrically separated between the adjacent hole holes in the processing step. Therefore, the separation step and the lead wiring formation step are one step, and the process can be simplified. Further, since the second electrode layer and the lead wiring formed on the inner wall of the second nozzle hole are formed by adding the same electrode layer, the second electrode layer and the lead wiring are formed. Very high connection reliability.
  • the diameter of the opening of the first nozzle hole on the fluid discharge side or the diameter of the through hole formed in the surface electrode layer is 8 ⁇ m or less. It can be configured.
  • the electric field strength required for ejection depends on the locally concentrated electric field strength, and thus the presence of the counter electrode is not essential.
  • printing can be performed on an insulating substrate or the like without the need for a counter electrode, increasing the degree of freedom of the device configuration, and printing on a thick insulator. .
  • the electric field intensity distribution is effectively provided near the discharge surface of the fluid discharge hole.
  • the variation in the distance from the opposing electrode to the fluid ejection hole does not affect the electric field strength distribution, so the position accuracy of the opposing electrode, the material characteristics of the recording medium, and the thickness are affected. And a stable discharge of fluid can be performed.
  • the electric field intensity distribution can be effectively concentrated near the discharge surface of the fluid discharge hole, a strong electric field can be stably formed in a narrow area, and a very small amount of fluid can be discharged reliably. It is possible to increase the resolution of a printed image.
  • the method for manufacturing a nozzle plate of the present invention includes the steps of forming a sacrificial layer on a substrate, forming a first knurled layer on the sacrificial layer, and forming the first nozzle Forming a plurality of first nozzle holes in the layer; forming a first electrode layer on the first nozzle layer including the inner wall surface of each first nozzle hole; Processing the first electrode layer so that the first electrode layer remains on the inner wall of the nozzle hole and around the first nozzle hole, and the first electrode layer portion remaining on the first nozzle layer is also removed.
  • Forming a second nozzle layer including the second nozzle layer, a plurality of second nozzle holes in the second nozzle layer, and the opening of the second nozzle hole on the fluid discharge side is the first nozzle layer. Forming the first nozzle layer remaining on the first electrode layer, and forming the inner wall of each second nozzle hole on the second nozzle layer. Forming a second electrode layer including one in which comprises the step of mosquitoes ⁇ E a second electrode layer to be electrically separated between adjacent second Nozunore hole.
  • the first chip layer and the first electrode are interposed via the sacrificial layer.
  • a layer, a second nozzle layer, and a second electrode layer are sequentially stacked.
  • it can be processed into a desired shape by dry etching, so that the first nozzle hole, the second nozzle hole, the first electrode layer, and the second electrode
  • the layers can be formed with very high shape accuracy.
  • the sacrificial layer may be formed between the step of forming the sacrificial layer on the substrate and the step of forming the first nozzle layer on the sacrificial layer. Forming a front electrode layer on the sacrificial layer, separating the surface electrode layer corresponding to the nozzle hole forming portion, and forming a through hole in each separation portion. In the forming step, the first knurled layer can be formed also on the separated surface electrode layer.
  • the fluid discharge hole can be formed as a through hole in the surface electrode layer formed on the sacrificial layer, the first nozzle hole formed in the first nozzle hole can be formed.
  • film-forming particles may be obliquely incident on the surface of the nozzle plate.
  • film-forming particles can be obliquely incident on the surface of the nozzle plate.
  • the electrode layers (first and second) formed by obliquely entering the film-forming particles have good adhesion to the side walls of the horn holes. Further, since the electrode layer is not formed in a region which is shadowed with respect to the sputtering target or the deposition source, for example, the inside of the first nozzle hole when forming the second electrode layer or the first electrode layer is formed. A region where the electrode layer is not desired to be formed, such as the inside of a through hole formed in the surface electrode layer at the time of formation, can be formed as the shadowed portion. This Thereby, the region where the electrode layer is formed and the region where the electrode layer is not formed can be easily set, and the adhesiveness of the electrode layer inside the lip for forming the electrode layer can be enhanced.
  • the first nozzle hole is formed by etching. It is also possible to select a condition having high resistance to etching of the electrode layer.
  • the etching for forming the second nozzle hole can be stopped at the first electrode layer with high accuracy, so that the first nozzle hole ⁇ ⁇ ⁇ the first nozzle layer force
  • the second nozzle hole The ability to manufacture high-resolution plates with high precision that will not be damaged by overetching of the kanea.
  • the first and second nozzle holes are etched. It is also possible to select conditions under which the resistance of the surface electrode layer to etching is higher than the resistance to etching of the layer.
  • the surface electrode layer is not damaged by over-etching when forming the first nozzle hole or over-etching when forming the second nozzle hole. For this reason, it is possible to stably manufacture a high-resolution nozzle plate having a high landing accuracy without the possibility that the fluid discharge holes formed of the through-holes of the surface electrode layer are deformed due to over-etching and the landing accuracy is deteriorated.
  • the step of electrically separating the second electrode layer may be performed using dry etching.
  • fine dots and fine wiring patterns can be formed on the substrate, and the liquid crystal display, the plasma display, the electoran luminescence, etc. It can be applied to the formation of patterns in flat display manufacturing, the manufacture of semiconductor devices and the formation of conductor patterns on printed wiring boards.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

 ノズルプレート(8)は、第1のノズル孔(11a)を有する、流体吐出側に配される薄層の第1のノズル層(1)と、該第1のノズル層(1)の流体供給側に積層され、第1のノズル層(1)よりも厚層で、かつ上記第1のノズル孔(11a)と連通すると共に第1のノズル孔(11a)とでノズル孔(11)を構成する第2のノズル孔(11b)を有する第2のノズル層(2)を備え、第1のノズル孔(11a)の内壁に成膜された第1の電極層(25)と、第2のノズル孔(11b)の内壁に成膜された第2の電極層(26)とが電気的に接続されている。  これにより、ノズル先端部近傍に安定して電極を形成することができると共に、複数のノズル孔部間を電気的に独立させることも容易で、かつ、ノズル孔に形成された電極への駆動信号の印加をノズルプレートにおける流体供給側より行うことが可能な、超微量の流体を吐出する静電吸引型流体吐出装置に好適なノズルプレートを提供することができる。

Description

明 細 書
トおよびその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、インク等の流体を吐出する流体吐出ヘッドに用いるノズルプレートに関 し、さらに詳しくは流体を帯電させて静電吸引することで、対象物上に流体を吐出す る静電吸引型流体吐出装置に用いるノズノレプレート関する。
^景技術
[0002] 一般に、インク等の流体(吐出材料)を対象物 (記録媒体)上に吐出する流体 > ト方式には、種々の方式がある。ここでは、流体としてインクを用いたインクジェット方 式について説明する。
[0003] オンデマンドタイプのインクジェット方式としては、圧電現象を利用したピエゾ方式、 インクの膜沸騰現象を利用したサーマル方式、静電気現象を利用した静電吸引方式 等が開発されており、特に近年、高解像度のインクジェット方式の要求が強くなつて いる。高解像度のインクジェット記録を実現するには、吐出したインク液滴の微小化 が不可欠である。
[0004] ここで、ノズルから吐出したインク液滴が記録媒体に着弾するまでの挙動は、
pink- (4/3· π -d3) -dv/dt
= - Cd-(l/2- ρ&ίνν)·(π -d2/4) (1)
で示される運動方程式((1)式)によって表すことができる。
[0005] 上記 p inkはインクの体積密度、 Vは液滴速度、 Cdは抗カ係数、 p airは空気の密度 、 dはインク液滴半径であり、 Cdは、
Cd = 24/Re- (1+3/16 -Re0,62) (2)
で示される(2)式によって表すことができる。
[0006] 上記 Reはレイノルズ数であり、 77を空気の粘度として、
Re = 2-d- ink- ν/ η (3)
で示される(3)式によって表すことができる。
[0007] 上記(1)式の左辺のインク液滴の運動エネルギーに力かる液滴半径の影響の方が 、空気の粘性抵抗に力かる液滴半径の影響より大きい。このため、同一速度の場合、 液滴が小さくなればなるほど液滴速度の減速が早ぐ所定の距離離れた記録媒体に 到達できないか、到達しても着弾精度が悪いことになつてしまう。
[0008] これを防ぐには、液滴の吐出初速度を大きくする、すなわち単位体積当たりの吐出 エネルギーを大きくする必要がある。
[0009] しかしながら、従来のピエゾ方式及びサーマル方式のインクジェットヘッドでは、吐 出液滴の微少化すなわち吐出液滴の単位体積当たりの吐出エネルギーを大きくした 場合に以下に示す問題点を有し、吐出液滴量 lpl以下、すなわち液滴の直径(以下 、液滴径と称する)を φ ΐ θ μ m以下にすることが特に難しかった。
[0010] 問題点 1:ピエゾ方式のインクジェットヘッドの吐出エネルギーは、駆動する圧電素 子の変位量及び発生圧力と関わっている。この圧電素子の変位量は、インク吐出量 、すなわちインク液滴サイズと密接に関わり、液滴サイズを小さくするためには変位量 も小さくする必要があり、吐出液滴の単位体積当たりの吐出エネルギーの向上が困 難であること。
[0011] 問題点 2:サーマル方式のインクジェットヘッドでは、インクの膜沸騰現象を利用して いるため、バブル形成時の圧力は物理的な限界があり加熱素子の面積によりほぼ吐 出エネルギーは定まってしまう。この加熱素子の面積は、発生バブルの体積、すなわ ちインク吐出量とほぼ比例する。このため、インク液滴サイズを小さくすれば、発生バ ブルの体積が小さくなり、吐出エネルギーは小さくなるので、インクの吐出液滴の単 位体積当たりの吐出エネルギーの向上が困難であること。
[0012] 問題点 3:ピエゾ方式及びサーマル方式とも駆動 (加熱)素子の駆動量が吐出量に 密接に関わるため、特に微少な液滴サイズを吐出する場合、そのバラツキを抑えるこ とが非常に難しいこと。
[0013] そこで、上記の各問題点を解消するための方式として、静電吸引方式による微小液 滴の吐出方法の開発が行われている。
[0014] 静電吸引方式では、ノズルから吐出したインク液滴の運動方程式は、以下の(4)式 で示される。
[0015] p ink- (4/3 · π - d3) - dv/dt = q-E- Cd-(l/2 - ρ ίΓ·ν2) · ( π - d2/4) (4)
ここで、 qは液滴の電荷量、 Eは周囲の電界強度である。
[0016] 上記(4)式から、静電吸引方式では、吐出された液滴は、吐出エネルギーとは別に 、飛翔中にも静電力を受けるため、単位体積当たりの吐出エネルギーを軽減でき、微 小液滴の吐出への適用が可能となる。
[0017] このような静電吸引方式のインクジェット装置(以下、静電吸引型インクジェット装置 と称する)として、例えば、 日本国公開特許公報「特開平 8—238774号公報(1996 年 9月 17日公開)」には、ノズノレより内部に電圧印加用の電極を設けたインクジェット 装置が開示されている。また、 日本国公開特許公報「特開 2000-127410号公報(2 000年 5月 9日公開)」には、ノズノレをスリットとして、ノズノレより突出した針電極を設け 微粒子を含むインクを吐出するインクジェット装置が開示されている。
[0018] 上記日本国公開特許公報「特開平 8—238774号公報(1996年 9月 17日公開)」 に開示されたインクジェット装置について、図 17を参照しながら以下に説明する。図 17は、インクジェット装置の断面模式図である。
[0019] 図において、 101はインク噴射室、 102はインク、 103はインク室、 104はノズノレ孔、 105はインクタンク、 106はインク供給路、 107は回転ローラー、 108は記録媒体、 11 0は制御素子部、 111はプロセス制御部を示してレ、る。
[0020] さらに、 114はインク噴射室 101のインク室 103側に配設された静電界印加用電極 部、 115は回転ローラー 107に設置された金属ドラムである対向電極部、 116は対向 電極部 115に数千 Vの負電圧を印加するバイアス電源部である。 117は静電界印加 用電極部 114に数百 Vの高電圧を供給する高圧電源部、 118は接地部である。
[0021] ここで、静電界印加用電極部 114と対向電極部 115との間において、対向電極部 1 15に印加されている数千 Vの負電圧のバイアス電源部 116と数百 Vの高圧電源部 1 17の高圧電圧とが重畳されて、重畳電界が形成されており、この重畳電界によって インク 102のノズノレ孔 104からの吐出が制御されている。
[0022] また、 119は対向電極部 115に印加された数千 Vのバイアス電圧によってノズノレ孔 104に形成される凸状のメニスカスである。
[0023] 以上のように構成された静電吸引方式のインクジェット装置の動作について、以下 に説明する。
[0024] まず、インク 102は、毛細管現象により、インク供給路 106を伝わって、インク 102を 吐出するノズル孔 104まで移送される。このとき、ノズル孔 104に対向して、記録媒体
108を装着した対向電極部 115が配置されている。
[0025] ノズノレ孔 104まで達したインク 102は、対向電極部 115に印加された数千 Vのバイ ァス電圧によって凸状のインクメニスカス 119が形成される。インク室 103内に配設さ れた静電界印加用電極部 114に数百 Vの高圧電源部 117から信号電圧を印加する ことで対向電極部 115に印加されたバイアス電源部 116からの電圧とが重畳され、重 畳電界によってインク 102は記録媒体 108に吐出され、印字画像が形成される。
[0026] 上記日本国公開特許公報「特開平 8—238774号公報(1996年 9月 17日公開)」 に開示されたインクジェット装置における液滴の飛翔までのメニスカスの挙動を、図 1
8 (a) 図 18 (c)を参照しながら以下に説明する。
[0027] 駆動電圧を印加する前は、図 18 (a)に示すように、インクに加えられているバイアス 電圧による静電力とインクの表面張力の釣り合いにより、インク表面に盛り上がったメ ニスカス 119aが形成された状態となってレ、る。
[0028] 上記の状態で駆動電圧を印加すると、図 18 (b)に示すように、メニスカス 119bは、 液表面に発生した電荷が液面の盛り上がりの中心に寄り初め、それにより液面の盛り 上がりの中心が高くなつたメニスカス 119bが形成される。
[0029] その後、駆動電圧を印加し続けると、図 18 (c)に示すように、液表面に発生した電 荷が更に中心に集中することによりテーラーコーンとよばれる半月状のメニスカス 11
9cが形成され、該テーラーコーンの頂部に集中した電荷量による静電力がインクの 表面張力を超えた段階で液滴の分離が行われ吐出される。
[0030] 次に、上記日本国公開特許公報「特開 2000—127410号公報(2000年 5月 9日公 開)」に開示されたインクジェット装置について、図 19を参照しながら以下に説明する
。図 19は、インクジェット装置の概略構成図である。
[0031] 本インクジェット装置の保持部材内部には、図に示すように、インクジェットヘッドとし て低誘電体材料 (アクリル樹脂、セラミックス等)で形成されたライン型の記録ヘッド 2
11、該記録ヘッド 211のインク吐出孔に対向するように配置された金属または高誘 電体製の対向電極 210、非導電性のインク媒体に帯電顔料粒子を分散させたインク を蓄えておくためのインクタンク 212、インクタンク 212と記録ヘッド 211との間でイン クを循環させるインク循環系(ポンプ 214a, 214b、パイプ 215a,215b)、記録画像の 1画素を形成するインク液滴を引くためのパルス電圧を各吐出電極 211aにそれぞれ 印加するパルス電圧発生装置 213、画像データに応じてパルス電圧発生装置 213 を制御する駆動回路 (図示せず)、記録ヘッド 211と対向電極 210との間に設けられた 間隙に記録媒体 230を通過させる記録媒体搬送機構 (図示せず)、装置全体を制御 するコントローラ (図示せず)等が収容されている。
[0032] 上記インク循環系は、記録ヘッド 211とインクタンク 212との間をつなぐ 2本のパイプ 215a - 215b,コントローラの制御によって駆動される 2台のポンプ 214a ' 214bによ つて構成されている。
[0033] そして、上記インク循環系は、記録ヘッド 21 1にインクを供給するためのインク供給 系と、記録ヘッド 211からインクを回収するためのインク回収系とに分けられている。
[0034] インク供給系では、インクタンク 212内からインクがポンプ 214aで吸い上げられ、そ れカ Sパイプ 215aを介して記録ヘッド 211のインク供給部へと圧送される。一方、イン ク回収系では、記録ヘッド 211のインク回収部からインクがポンプ 215bで吸引され、 それ力 Sパイプ 215bを介してインクタンク 212へと強制的に回収される。
[0035] また、上記記録ヘッド 211には、図 20に示すように、インク供給系のパイプ 215aか ら送り込まれたインクをライン幅に広げるインク供給部 220a、インク供給部 220aから のインクを山形に導くインク流路 221、インク流路 221とインク回収系のパイプ 215bと をつなぐインク回収部 220b、インク流路 221の頂上部を対向電極 210側に開放する 適当な幅 (約 0.2mm)のスリット状インク吐出孔 222、所定のピッチ (約 0.2mm)でイン ク吐出孔 222内に配列された複数の吐出電極 211a、各吐出電極 211aの両側およ び上面にそれぞれ配置された低誘電体製 (例えば、セラミック製)の仕切り壁 223が 設けられている。
[0036] 上記各吐出電極 211 aは、それぞれ、銅、ニッケル等の金属で形成され、その表面 には、濡れ性のよい顔料付着防止用低誘電体膜 (例えば、ポリイミド膜)が形成され ている。また、各吐出電極 211 aの先端は、三角錐形状に成形されており、それぞれ が適当な長さ(70 /i m— 80 /i m)だけインク吐出孔 222から対向電極 210側に向力 つて突出している。
[0037] 上述した図示しない駆動回路力 コントローラの制御に応じて、制御信号を、画像 データに含まれている階調データに応じた時間だけノ^レス電圧発生装置 213に与え ると、パルス電圧発生装置 213は、その制御信号の種類に応じたパルストップのパル ス Vpをバイアス電圧 Vbにのせた高電圧信号をバイアス電圧 Vbに重畳して出力する ようになつている。
[0038] そして、コントローラは、画像データが転送されてくると、インク循環系の 2台のボン プ 214a,214bを駆動する。これにより、インク供給部 220aからインクが圧送されると 共にインク回収部 220bが負圧となり、インク流路 221を流れているインク力 各仕切 り壁 223の隙間を毛細管現象で這い上がり、各吐出電極 21 l aの先端にまで濡れ広 がる。このとき各吐出電極 21 l aの先端付近のインク液面には負圧が力、かっているた め、各吐出電極 21 l aの先端には、それぞれ、インクメニスカスが形成される。
[0039] さらに、コントローラによって、記録媒体搬送機構が制御されることで、図中矢印に て示す所定の方向に記録媒体 230が送られる共に、駆動回路を制御することによつ て、吐出電極 21 l aとの間に前述の高電圧信号が印加される。
[0040] 上記日本国公開特許公報「特開 2000-127410号公報(2000年 5月 9日公開)」 に開示されたインクジェット装置における液滴の飛翔までのメニスカスの挙動を、図 2 1一図 24を参照しながら以下に説明する。
[0041] 図 21に示すように、パルス電圧発生装置 213からのパルス電圧が記録ヘッド 21 1 内の吐出電極 21 l aに印加されると、吐出電極 21 l a側から対向電極 210側に向かう 電場が発生する。ここでは、先端の鋭利な吐出電極 21 l aを用いているため、その先 端付近に最も強い電場が発生している。
[0042] このような電場が発生すると、図 22に示すように、インク溶媒中の個々の帯電顔料 粒子 201 aは、それぞれ、この電場から及ぼされる力 fE (図 21 )によってインク液面に 向かって移動する。これにより、インク液面付近の顔料濃度が濃縮される。
[0043] このように顔料濃度が濃縮されると、図 23に示すように、インク液面付近に複数の 帯電顔料粒子 201 aが、電極の反対側によせられて凝集しはじめる。そして、インク液 面付近に顔料凝集体 201が球状に成長しはじめると、個々の帯電顔料粒子 201aに は、それぞれ、この顔料凝集体 201からの静電反発力 fconが作用しはじめる。すなわ ち、個々の帯電顔料粒子 201aには、それぞれ、顔料凝集体 201からの静電反発力 f conと、パルス電圧による電場 Eからの力 fEとの合力 ftotalが作用する。
[0044] したがって、帯電顔料粒子間の静電反発力が互いの凝集力を超えない範囲内に おいては、顔料凝集体 201に向いた合力 ftotalが作用する帯電顔料粒子 201a (吐 出電極 211aの先端と顔料凝集体 201の中心とを結ぶ直線上にある帯電顔料粒子 2 01a)に電界から及ぼされる力 fEが、顔料凝集体 201からの静電反発力 fconを上回 れば (fE≥fcon)、帯電顔料粒子 20 laは顔料凝集体 201に成長する。
[0045] n個の帯電顔料粒子 201aから形成された顔料凝集体 201は、パルス電圧による電 場 Eから静電反発力 FEを受ける一方で、インク溶媒力も拘束力 Fescを受けている。 静電反発力 FEと拘束力 Fescとが釣り合うと、顔料凝集体 201は、インク液面からやや 突出した状態で安定する。
[0046] さらに、顔料凝集体 201が成長し、静電反発力 FEが拘束力 Fescを上回ると、図 24
(a)—図 24 (c)に示すように、顔料凝集体 201は、インク液面 200aから脱出する。
[0047] ところで、従来の静電吸引方式の原理では、メニスカスの中心に電荷を集中させて メニスカスの隆起を発生する。この隆起したテーラーコーン先端部の曲率半径は、電 荷の集中量により定まり、集中した電荷量と電界強度による静電力がそのときメニスカ スの表面張力より勝った時に液滴の分離が始まる。
[0048] メニスカスの最大電荷量は、インクの物性値とメニスカスの曲率半径により定まるた め、最小の液滴のサイズはインクの物性値(特に表面張力)とメニスカス部に形成され る電界強度により定まる。
[0049] 一般的に、液体の表面張力は純粋な溶媒よりも溶剤を含んだ方が表面張力は低く なる傾向があり、実際のインクにおいても種々の溶剤を含んでいるため、表面張力を 高くすることは難しい。このため、インクの表面張力を一定と考え、電界強度を高くす ることにより液滴サイズを小さくする方法がとられている。
[0050] し力、しながら、上述したように、従来の静電吸引方式では、電界強度を高くすること により液滴サイズを小さくする方法がとられているが、上記日本国公開特許公報「特 開平 8-238774号公報(1996年 9月 17日公開)」、上記日本国公開特許公報「特 開 2000-127410号公報(2000年 5月 9日公開)」に開示されたインクジェット装置 では、両者とも吐出原理として、吐出液滴の投影面積よりはるかに広い面積のメニス カス領域に強い電界強度のフィールドを形成することにより該メニスカスの中心に電 荷を集中させ、該集中した電荷と形成している電界強度からなる静電力により吐出を 行うため、 2000Vに近い非常に高い電圧を印加する必要がある。その結果、駆動制 御が難しいとともに、インクジェット装置を操作するうえでの安全性の面からも問題が ある。
[0051] このような課題に鑑みて鋭意検討が成された結果、あるノズル径以下では、従来の 流体吐出モデルとは異なる吐出モデルでの吐出現象が起こり、インクが吐出される 部分(吐出開始部)の幅あるいは径を小さくすることで、高電圧を印加することなく電 界強度を高めることができることが突き止められた。
[0052] ここで、図 25(a)、図 25(b)を用いて、静電吸引型の微量流体吐出の基本特性、特 にノズル先端のメニスカスに蓄積された電荷による表面電位について考察する。
[0053] まず初めに、図 25 (a)に示すように、静電吸引型流体吐出装置の単純構成をモデ ル化する。単純モデルでは、先の尖ったノズノレ 250の内部に駆動電極 251が設置さ れており、吐出材料 252はノズノレ内部全体に充填されている。そして、ノズル先端面 に対向して基板 254が配置され、背面電極 255により接地されている。
[0054] このような単純構成モデルの場合、電源 256から流出した電荷がノズル 250内部の 吐出材料である流体 252内部を通過して、ノズル先端で静電容量をもったメニスカス 257上で基板 254に対向すると考えられるため、図 25(b)に示すような、電源電圧 V
0 とノズノレ内部の電気抵抗 R、メニスカス 257と基板 254との間の静電容量 Cの直列回 路と仮定することができる。
[0055] V RCの直列回路では、メニスカス 257上での蓄積電荷 Q(t)を用いて以下のように
0
表すことができる。
[0056] R dQ(t)/dt + Q(t) / C =V (5)
o
この (5)式の微分方程式を解くとメニスカス表面の蓄積電荷 Q(t)及びメニスカス表面 電位 V(t)は以下のように表すことができる。 [0057] Q(t) =C V [1-exp (-t/ RC)〕 (6)
V(t) = V [1-exp (-t/ RC)〕 (7)
上記のように、ある時亥 !Jtにおけるメニスカス表面の蓄積電荷 Q(t)及びメニスカス表 面電位 V(t)は、ノズル 250内部の電気抵抗 Rとメニスカス 257と基板 254間の静電容 量 Cに依存していることがわかる。すなわち、このような構成の静電吸引型流体吐出 装置においては、ノズル 250内部の電気抵抗 Rを小さくすることで、メニスカス 257表 面に電荷が蓄積されやすくなり、流体 252の吐出までに要する時間を短縮することが できる。つまり、吐出周波数を向上することができ、高速描画が可能となる。
[0058] 上記ノズル 250内部の電気抵抗 Rを低減する具体的な施策として、駆動電極 251 をできるだけノズル 250の先端に近接させることが望ましい。
[0059] 日本国公開特許公報「特開平 10—175305号公報(1998年 6月 30日公開)」には 、静電吸引型インクジェットノズノレのノズル孔内部に電極を形成する技術が開示され ている。図 26は日本国公開特許公報「特開平 10-175305号公報(1998年 6月 30 日公開)」におけるノズルプレート製造過程を示す断面図である。図 26を用いて、 日 本国公開特許公報「特開平 10-175305号公報(1998年 6月 30日公開)」の構成及 を説明する。
[0060] 図において、 301はノズノレプレートであり、ノズルプレート 301には複数のインク溜り 用凹部 Α· . ·が予め形成され、該ノズルプレート 301のインク溜り用凹部 Α· · .の形成さ れていない面に、導電用めつき 303の定着しないレジスト層 302がコーティング加工 される。そして、各インク溜り用凹部 Aに連通するように、ノズノレプレート 301及びレジ スト層 302を貫通するノズノレ孔 Bが形成された後、導電用めつき 303がノズノレ内周に 施される。ここで、レジスト層 302には、導電用めつき 303が定着しない材料が選択さ れているので、ノズノレプレート 301内部およびノズノレプレート 301のレジスト層 302が 形成されていない面のみに導電用めつき 303が定着することとなる。このようにして、 日本国公開特許公報「特開平 10—175305号公報(1998年 6月 30日公開)」ではノ ズノレ孔内部に電極層(導電用めつき 303)が形成される。
[0061] また、 日本国公開特許公報「特開平 11一 42784号公報(1999年 2月 16日公開)」 には、静電吸引型インクジェットヘッドのノズノレプレートの記録媒体対向面に電極を 形成する構成が開示されている。図 27は日本国公開特許公報「特開平 11 42784 号公報(1999年 2月 16日公開)」に力かるインクジェットヘッドの構成を示す説明図 である。図 27を用いて日本国公開特許公報「特開平 11 - 42784号公報(1999年 2 月 16日公開)」につレ、て説明する。
[0062] インクジェットヘッドは、絶縁制御基板 411の表面に制御電極 401が形成されると共 にその裏面に制御電極 402が形成されており、制御電極 401または 402にはインク が通過できるようにインクタンク 430より貫通したインク吐出孔 413が形成されている。 前記インク吐出孔 413には突起のあるインクガイド 412が配設されており、制御電極 4 01 ·402に印加された電圧による電界は、インクガイド 412の先端に集中し、この電 界によってインク滴 414が対向電極 420を介して設置されている記録媒体 421へ飛 翔する。
[0063] し力 ながら、このような日本国公開特許公報「特開平 10—175305号公報(1998 年 6月 30日公開)」、 日本国公開特許公報「特開平 11 42784号公報(1999年 2月 16日公開)」に開示された手法においては、以下のような問題があり、インクが吐出さ れる部分の幅あるいは径を小さくした静電吸引型流体吐出装置には適用できない。
[0064] まず、 日本国公開特許公報「特開平 10-175305号公報(1998年 6月 30日公開) 」の構成である力 これによれば、ノズルプレート 301の媒体対向面以外の領域に、 上記導電めつき 303を形成しているので、各インク溜り用凹部 Α及びノズノレ孔 Βに形 成された導電めつき 303は互いに電気的に短絡している。そのため、このようなノズ ルプレート 301では、特定の 1つのチャンネルのみを吐出することはできず、描画画 像の解像度を向上するには、隣接するチャンネル間を電気的に分離することが必要 となる。
[0065] その方法としては、例えば以下に示す 1)2)の方法が考えられる。
1)導電めつき 303を形成した後、ノズルプレート 301のインク溜り用凹部 A…が形成さ れているインク流入面側をカ卩ェして、導電めつき 303をチャンネル毎に分断する。
2)導電めつき 303を形成する前にノズノレプレート 301のインク流入面側にも、吐出面 と同様のレジスト層を形成し、導電めつき 303が添着しない領域を作成しておく。
[0066] し力 ながら、 1)の導電めつき 303の層を形成後に分断する方法は、分断加工に機 械加工を用いれば、切肖 !Kずなどのダストがノズノレ孔 B内に入り、ノズル閉塞が生じ、 レーザーなどの熱を利用した分断加工では、熱によるストレスが残留しノズルプレート 301が上記ストレスによって変形してしまう。
[0067] また、エッチングによって分断カ卩ェすることも考えられる力 エッチングを用いる場 合、上記ノズノレプレートのインク流入面側に形成された導電めつき 303上にレジスト パターンを形成する必要がある。上述したように、インクが吐出される部分の幅あるい は径を小さくした静電吸引型流体吐出装置に適用されるノズノレプレートの場合、 10 μ m以下のノズノレ孔を有するものとなるため、ノズノレ孔径の加工精度を向上させるた めに、 50 x m程度のノズルプレート母材を使用することが望ましい。しかし、このよう に薄いノズノレプレートは剛性が低いため、レジストパターンを作成する際、ノズルプレ ートの取り扱いにおレ、て容易に変形し、高レ、精度のパターンを形成することができな レ、。
[0068] これについては上記 2)の方法の場合も同様で、ノズルプレート自体が薄いため、導 電めっき 303を形成する前であっても同様にノズルプレートの変形が問題となり、精 度良くレジストパターンが形成できず、良好なチャンネル分離は行えない。
[0069] さらに、 日本国公開特許公報「特開平 10-175305号公報(1998年 6月 30日公開 )」の手法では、ノズノレ孔径が 10 μ ΐη以下と小さい場合、めっき液が十分供給されず 、ノズノレ孔内部に安定して導電めつきを形成することが極めて難しいといった問題も ある。この場合、最もめつき液の供給が不足するのはノズル先端部である。先にも述 ベたように、電極をできるだけノズノレの先端に近接させることが望ましぐこれでは、最 も重要なノズノレ先端部に安定して電極を形成することができない。
[0070] すなわち、ノズノレ径が小さいほど微量な流体を吐出することができ、描画解像度が 向上するが、その反面電極の形成が不安定になる。このため、ノズノレ先端部における ノズノレ内部の電気抵抗 Rがチャンネルごとに変化し、これによつて応答周波数がチヤ ンネルごとに変化し、チャンネル間の吐出液適量を均一に制御することが困難になる 。すなわち、描画画像の印字品質が著しく低下する。
[0071] 一方、 日本国公開特許公報「特開平 11一 42784号公報(1999年 2月 16日公開)」 において開示されたノズルプレートに相当する絶縁制御基板 411は、記録媒体 421 との対向面に制御電極 401が形成されているため、メニスカスに対する電極の位置 は非常に高い精度で設定することができる。このため、 日本国公開特許公報「特開平 10-175305号公報(1998年 6月 30日公開)」の構成にあつたような問題はなぐチ ヤンネル間の吐出安定性は高ぐ隣接チャンネルとの電気的な分離は十分である。
[0072] し力 ながら、図 28に示すように、 日本国公開特許公報「特開平 11一 42784号公 報(1999年 2月 16日公開)」の構成では、絶縁制御基板 411における記録媒体 421 の対向面には、電圧印加手段から制御電極 401に電圧を印加するための引き出し 配線 405も同時に形成されるが、この場合、引き出し配線 405からも電界が発生する 。特に、引き出し配線 405の屈曲部分 405aから、集中した電界が発生しやすぐ例 えば電気部品上に描画する際など、当該電界によって電子部品を破損してしまう危 険性が高い。
[0073] 本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、超微量の流体を吐出する静電吸引 型流体吐出装置に好適に用いることのできるノズルプレートであって、ノズル先端部 近傍に安定して電極を形成することができると共に、複数のノズル孔部間を電気的に 独立させることも容易で、かつ、ノズル孔部に形成された電極への駆動信号の印加を ノズノレプレートにおける流体供給側より行うことが可能なノズルプレートとその製造方 法を提供することにある。
発明の開示
[0074] 本発明のノズルプレートは、上記課題を解決するために、電圧印加により帯電され た流体をノズノレ先端の流体吐出孔から静電吸引により吐出させる静電吸引型流体吐 出装置に備えられ、複数のノズル孔部を有するノズルプレートにおいて、第 1のノズ ル孔を有し、流体吐出側に配される薄層の第 1のノズル層を備えると共に、該第 1の ノズノレ層の流体供給側に積層され、上記第 1のノズル層よりも厚層で、かつ上記第 1 のノズル孔と連通すると共に第 1のノズノレ孔とでノズル孔部を構成する第 2のノズル孔 を有する第 2のノズノレ層を少なくとも一層備え、該第 1のノズル孔の内壁に成膜された 第 1の電極層と、第 2のノズル孔の内壁に成膜された第 2の電極層とが電気的に接続 されている構成である。
[0075] 上記構成によれば、ノズノレプレートは、薄層の第 1のノズル層に、厚層の第 2のノズ ル層が少なくとも一層積層されてなる構成であるので、ノズルプレート自体の強度'剛 性を第 2のノズノレ層で確保することができ、第 1のノズル層の厚みを十分に薄くするこ とができる。層厚を薄くすることで、第 1のノズノレ層に形成される第 1のノズル孔は、孔 径を例えば 10 x m以下といった超微細に形成することができると共に、このような超 微細な第 1のノズル孔内壁に第 1の電極層を層厚方向に安定して成膜することが可 能となり、流体吐出面の第 1のノズル孔の開口部を流体吐出孔とした場合、この流体 吐出孔近傍にまで第 1の電極を成膜することができる。その結果、ノズル内部の電気 抵抗 Rを従来に比べ飛躍的に低減することができ、流体の吐出周波数を向上が図れ 、記録媒体に対する高速描画が可能となる。
[0076] しかも、このように形成された第 1の電極層は、第 1のノズル孔と連通する第 2のノズ ル孔に形成された第 2の電極層と電気的に接続されているので、第 2の電極層を介し てノズノレプレートの流体供給側より駆動信号を供給することが可能となる。したがって 、第 1の電極層に駆動信号を供給するための引き出し配線が媒体に近接することが なぐ引き出し配線力 発生する電界によって、記録媒体が電気的な損傷を受けるよ うなこともない。
[0077] 本発明のノズルプレートの製造方法は、上記課題を解決するために、基板上に犠 牲層を形成する工程と、上記犠牲層上に第 1のノズル層を形成する工程と、上記第 1 のノズル層に複数の第 1のノズノレ孔を形成する工程と、上記第 1のノズル層上に各第 1のノズル孔の内壁面を含めて第 1の電極層を形成する工程と、各第 1のノズル孔内 壁と各第 1のノズル孔周囲部とに残るように上記第 1の電極層をカ卩ェする工程と、上 記第 1のノズル層上に、残留する各第 1の電極層部分も含めて第 2のノズノレ層を形成 する工程と、上記第 2のノズル層に複数の第 2のノズノレ孔を、各第 2のノズル孔の流 体吐出側の開口部が上記第 1のノズル層上に残留する各第 1の電極層部分に収まる ように形成する工程と、上記第 2のノズノレ層上に各第 2のノズノレ孔の内壁面を含めて 第 2の電極層を形成する工程と、隣接する第 2のノズノレ孔間で電気的に分離されるよ うに第 2の電極層をカ卩ェする工程とを備えるものである。
[0078] これによれば、剛性の高い基板上に、犠牲層を介して第 1のノズノレ層、第 1の電極 層、第 2のノズル層、第 2の電極層を順次積層する。このため、フォトリソグラフィ技術 を利用してレジストパターンを形成後、ドライエッチングによって所望の形状に加工で きるため、第 1のノズル孔、第 2のノズル孔、第 1の電極層、第 2の電極層を非常に高 い形状精度で形成することができる。
[0079] また、ノズノレプレートの流体吐出面が、工程の最終段階まで犠牲層によって保護さ れているため、ノズルプレート製造工程において流体吐出孔が損傷をうけて流体吐 出孔が変形するといつた危険がない。このため、ノズルプレートの製造歩留まりが向 上する。
[0080] 本発明のさらに他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十 分わかるであろう。また、本発明の利益は、添付図面を参照した次の説明で明白にな るであろう。
図面の簡単な説明
[0081] [図 1]本発明の基本となる吐出モデルにおいて、ノズルの電界強度の計算を説明す るための図である。
[図 2]表面張力圧力および静電的圧力のノズノレ径依存性のモデル計算結果を示す グラフである。
[図 3]吐出圧力のノズル径依存性のモデル計算結果を示すグラフである。
[図 4]吐出限界電圧のノズル径依存性のモデル計算結果を示すグラフである。
[図 5]荷電液滴と基板の間に働く鏡像力とノズル一基板間距離の相関を示したグラフ である。
[図 6]ノズルから流出する流量と印加電圧との相関関係のモデル計算結果を示したグ ラフである。
[図 7(a)]本発明の実施の一形態に力かるノズルプレートを示す斜視図である。
[図 7(b)]図 7 (a)の Α_Α'線断面図である。
[図 7(c)]本発明の実施の一形態に力、かるノズノレプレートを示す斜視図である。
[図 8]上記ノズノレプレートにおける第 1の電極層と第 2の電極層との接続部分を示す 説明図である。
[図 9]本実施の形態に力かるノズノレプレートの変形例を示すもので、図 7 (c)に相当す る断面図である。 [図 10]本実施の形態の上記ノズノレプレートの製造方法を断面の構成により示す説明 図である。
[図 11]ノズノレプレートの断面の構成により詳細に示す説明図である。
[図 12]本実施の形態に力、かるノズノレプレートを製造する場合に、各層の使用材料と 加工方法との好ましい組み合わせを示す説明図である。
[図 13(a)]本発明の実施のその他の形態に力かるノズルプレートを示す斜視図である [図 13(b)]図 13 (a)の Β_Β '線断面図である。
[図 13(c)]本発明の実施のその他の形態に力、かるノズノレプレートを示す斜視図である
[図 14]その他の実施の形態に力、かるノズノレプレートの変形例を示すもので、図 13 (c) に相当する断面図である。
[図 15]その他の実施の形態の上記ノズノレプレートの製造方法を断面の構成により示 す説明図である。
[図 16]その他の実施の形態に力かるノズノレプレートを製造する場合に、各層の使用 材料と加工方法との好ましい組み合わせを示す説明図である。
[図 17]従来の静電吸引型インクジェット装置の概略構成断面図である。
[図 18]図 17に示すインクジェット装置におけるインクのメニスカスの挙動を説明する図 である。
[図 19]従来の他の静電吸引型インクジェット装置の概略構成図である。
[図 20]図 19に示すインクジェット装置のノズノレ部分の概略断面斜視図である。
[図 21]図 19に示すインクジェット装置のインク吐出原理を説明する図である。
[図 22]図 19に示すインクジェット装置のノズノレ部分での電圧印加時における微粒子 の状態を説明する図である。
[図 23]図 19に示すインクジェット装置のノズノレ部分における微粒子体形成の原理を 説明する図である。
[図 24]図 19に示すインクジェット装置におけるインクのメニスカスの挙動を説明する図 である。 [図 25(a)]静電吸引型流体吐出装置における概略構成図である。
[図 25(b)]静電吸引型流体吐出装置の等価回路である。
[図 26]静電吸引型インクジェット装置に用いられる従来のノズルプレートの側面断面 図である。
[図 27]従来の静電吸引型インクジェット装置の記録ヘッド部分の構成を示す断面図 である。
[図 28]図 27の静電吸引型インクジェット装置の記録ヘッド部分におけるインク吐出孔 を示す部分拡大断面平面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0082] 以下、実施例および比較例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこ れらにより何ら限定されるものではない。
[0083] [前提構成]
まずは、本発明に係るノズノレプレートが適用される、本発明の前提構成である静電 吸引型流体吐出装置について、図 1一図 6を用いて説明する。
[0084] 本発明の前提構成となる静電吸引型流体吐出装置は、そのノズル径を 0. 01 μ m 一 25 z mとしており、かつ、 1000V以下の駆動電圧にて流体の吐出制御を可能とし ている。
[0085] ここで、従来の流体吐出モデルにおいては、ノズル径の減少は駆動電圧の上昇に 繋がるため、 50— 70 x m以下のノズノレ径では、 Ρ土出インクに背圧を与えるなどの他 の工夫を行わない限り、 1000V以下の駆動電圧でのインク吐出は不可能と考えられ ていた。し力、しながら、あるノズル径以下では、従来の流体吐出モデルとは異なる吐 出モデルでの吐出現象が起こることが突き止められた。本発明は、この流体吐出モ デルにおける新たな知見に基づいてなされたものである。
[0086] 先ずは、該流体吐出モデルについて説明する。
[0087] 直径 d (以下の説明においては、特に断らない限りノズルの内径を指す)のノズルに 導電性流体を注入し、無限平板導体から高さ hに垂直に位置させたと仮定する。この 様子を図 1に示す。このとき、ノズル先端部(ノズル孔)に誘起される電荷 Qは、ノズル 先端部の流体によって形成される半球部に集中すると仮定し、以下の式で近似的に 表される。
[0088] [数 1]
Q = 2πε0αν0ά …(8) ここで、 Q:ノズル先端部に誘起される電荷(C)、 ε :真空の誘電率 (F/m)、 d:ノ
0
ズノレの直径 (m)、V:ノズノレに印加する総電圧である。また、 αは、ノズル形状などに
0
依存する比例定数であり、 1-1. 5程度の値を取るが、特に d< <h (h :ノズル(正確 にはノズル孔)—基板間距離 (m) )の時はほぼ 1となる。
[0089] また、基板として導電基板を用いた場合、ノズルと対向して基板内の対称位置に、 上記電荷 Qと反対の極性を持つ鏡像電荷 Q'が誘導されると考えられる。基板が絶縁 体の場合は、誘電率によって定まる対称位置に同様に電荷 Qと逆極性の映像電荷 Q 'が誘導される。
[0090] ノズノレ先端部における集中電界強度 E は、先端部の曲率半径を Rと仮定すると、
loc
[数 2]
Eloc - " (9)
loc kR で与えられる。ここで、 kは、ノズノレ形状などに依存する比例定数であり、 1. 5-8. 5 程度の値を取るが、多くの場合 5程度と考えられる(P.J. Birdseye and D.A. Smith, Surface Science, 23(1970), p.198-210)。また、ここでは、流体吐出モデルを簡単にす るため、 R=dZ2と仮定する。これは、ノズノレ先端部において表面張力によって流体 がノズル径 dと同じ曲率径を持つ半球形状に盛り上がってレ、る状態に相当する。
[0091] ノズノレ先端部の流体に働く圧力のバランスを考える。まず、静電的な圧力 Pは、ノ
e ズノレ先端部の液面積を sとすると、
[数 3]
Pe]0C = ¾El0C - - - (10)
πα となる。 (8)—(10)式より、圧力 Ρは、 ひ = 1とおいて、
e
[数 4] 4ε0Υ0 2Vn0ν0 ζ
P. (11)
kd d2 と表される。
[0092] 一方、ノズル先端部における流体の表面張力による圧力 Pとすると、
s
[数 5]
となる。ここで、 Ί:表面張力である。静電的な力により吐出が起こる条件は、静電的 な力が表面張力を上回ることなので、静電的な圧力 Ρと表面張力による圧力 Ρとの e s 関係は、
Pe>Ps ·' · (13) となる。
[0093] 図 2に、ある直径 dのノズルを与えた時の、表面張力による圧力 Pと静電的な圧力 P s
との関係を示す。流体の表面張力としては、流体が水(γ =72mNZm)の場合を e
仮定している。ノズルに印加する電圧を 700Vとした場合、ノズル直径 dが 25 xmに おいて静電的な圧力 Pが表面張力による圧力 Pを上回ることが示唆される。このこと e s
より、 Vと dとの関係を求めると、
0
[数 7] … 4)
Figure imgf000020_0001
が吐出の最低電圧を与える。
[0094] また、その時の吐出圧力 ΔΡは、
[数 8]
ΔΡ - P„ - - - - (15) より、
[数 9]
Δρ =0ν0 2 _ 4γ ... (16)
kd2 d となる。
[0095] ある直径 dのノズノレに対し、局所的な電界強度によって吐出条件を満たす場合の吐 出圧力 Δ Ρの依存性を図 3に、また、吐出臨界電圧(すなわち吐出の生じる最低電圧 )Vcの依存性を図 4に示す。
[0096] 図 3から、局所的な電界強度によって吐出条件を満たす場合 (V = 700V, γ = 7 ο
2mN/mと仮定した場合)のノズノレ径の上限が 25 μ mであることが分かる。
[0097] 図 4の計算では、流体として水( γ = 72mN/m)及び有機溶剤( γ = 20mN/m) を想定し、 k= 5の条件を仮定した。この図より、微細ノズルによる電界の集中効果を 考慮すると、吐出臨界電圧 Vcはノズル径の減少に伴い低下することが明らかであり、 流体が水の場合においてノズノレ径が 25 a mの場合、吐出臨界電圧 Vcは 700V程度 であることが分かる。
[0098] 従来の吐出モデルにおける電界の考え方、すなわちノズルに印加する電圧 Vとノ
0 ズルー対向電極間距離 hとによって定義される電界のみを考慮した場合では、ノズノレ 径が微小になるに従レ、、吐出に必要な駆動電圧は増加する。
[0099] これに対し、上記した局所電界を用いた新たな吐出モデルのように、局所電界強度 に注目すれば、微細ノズノレ化により吐出における駆動電圧の低下が可能となる。この ような駆動電圧の低下は、装置の小型化およびノズノレの高密度化において極めて有 禾 IJとなる。もちろん、駆動電圧を低下させることで、コストメリットの高い低電圧駆動ドラ ィバの使用をも可能にする。
[0100] さらに、上記吐出モデルでは、吐出に必要な電界強度は、局所的な集中電界強度 に依存することになるため、対向電極の存在が必須とならない。すなわち、従来の吐 出モデルでは、ノズル一基板間に電界を印加するため、絶縁体の基板に対してはノ ズルと反対側に対向電極を配置するか、あるいは基板を導電性とする必要があった 。そして、対向電極を配置する場合、すなわち基板が絶縁体の場合では、使用でき る基板の厚さに限界があった。
[0101] これに対し、本発明の吐出モデルでは、対向電極を要さずに絶縁性基板などに対 しても印字を行うことが可能となり、装置構成の自由度が増す。また、厚い絶縁体に 対しても印字を行うことが可能となる。
[0102] また、図 5に、基板との間に働く鏡像力の大きさと基板からの距離 hとの相関を示す 。図より明らかなように、この鏡像力は基板とノズル間の距離が近くなるほどに顕著に なり、特に hが 20 μ m以下で顕著である。
[0103] 次に、吐出流量の精密制御について考えて見る。円筒状の流路における流量 Qは 、粘性流の場合、以下のハーゲン 'ポアズイユの式によって表される。いま、円筒形の ノズノレを仮定し、このノズルを流れる流体の流量 Qは、次式で表される。
[0104] [数 10]
Q = ^d4 - " (17)
ここで、 η:流体の粘性係数 (Pa ' s)、L :流路すなわちノズノレの長さ(m)、 d :流路す なわちノズノレ孔の直径 (m)、 ΔΡ :圧力差(Pa)である。上式より、流量 Qは、流路の 半径の 4乗に比例するため、流量を制限するためには、微細なノズノレの採用が効果 的である。この(17)式に、(16)式で求めた吐出圧力 ΔΡを代入し、次式を得る。
[0105] [数 11]
Figure imgf000022_0001
この式は、直径 d、長さ Lのノズルに電圧 Vを引加した際に、ノズルから流出する流 体の流出量を表している。この様子を、図 6に示す。計算には L = 10mm、 77 = l (m Pa ' s)、 y = 72 (mNZm)の値を用いた。いま、ノズノレの直径を先行技術の最小値 5 O z mと仮定する。電圧 Vを徐々に印加していくと、電圧 V= 1000Vで吐出が開始す る。この電圧は、図 4でも述べた吐出開始電圧に相当する。そのときのノズルからの 流量が Y軸に示されている。吐出開始電圧 Vc直上で流量は急速に立ち上がつてい る。
[0106] このモデル計算上では、電圧を Vcより少し上で精密に制御することで微小流量が 得られそうに思える力 片対数で示される図力 も予想されるように実際上それは不 可能で、特に 10_1Qm3/s以下、微小量の実現は困難である。また、ある径のノズルを 採用した場合には、式(14)で与えられたように、最小駆動電圧が決まってしまう。こ のため、先行技術のように、直径 50 z m以上のノズノレを用いる限り、 10_1Qm3/s以 下の微小吐出量や、 1000V以下の駆動電圧にすることは困難である。
[0107] 図から分かるように、直径 25 μ mのノズノレの場合 700V以下の駆動電圧で充分で あり、直径 10 μ mのノズノレの場合 500V以下でも制御可能である。また、直径 1 μ m のノズルの場合 300V以下でも良いことが分かる。
[0108] 以上のように、本実施の形態に係る静電吸引型流体吐出装置では、局所電界強度 に着目して新たに提案された吐出モデルに基づいているため、ノズノレ径 0. 01 μ m 一 25 z mの微細ノズノレとすることが可能であり、かつ、 1000V以下の駆動電圧にて 吐出流体の吐出制御を行うことができる。尚、上記モデルに基づいて考察を行った 結果、直径 25 /i m以下のノズルの場合は 700V以下の駆動電圧で、直径 ΙΟ μ ΐη以 下のノズルの場合は 500V以下の駆動電圧で、直径 1 μ ΐη以下のノズノレの場合は 30 0V以下の駆動電圧で吐出制御が可能である。
[0109] 本実施の形態に係る静電吸引型流体吐出装置では、上述したように、ノズル径ぉ よび駆動電圧を共に小さくすることが可能であるが、この場合、従来の静電吸引型流 体吐出装置に比べ、以下のような傾向が顕著になる。
[0110] すなわち、上述のような静電吸引型流体吐出装置の場合、その吐出特性は、基本 的に、流体吐出ヘッド内部における駆動電極からノズノレ先端までの吐出流体流路内 の電気抵抗値に依存して決定するものであり、その電気抵抗値が低い程、吐出応答 性が向上する。つまり、吐出流体流路内の電気抵抗値を下げることで、駆動周波数 を向上することができ、さらには、より高抵抗な吐出流体材料の吐出が可能となり、吐 出流体材料の選択の幅を広げることができる。
[0111] 上記電気抵抗値を低くするためには、駆動電極ーノズノレ先端部間の距離の短縮が 効果的である。
[0112] [実施の形態 1]
本発明の一実施の形態について、図 7 図 12を用いて説明すれば以下の通りで ある。
[0113] (ノズルプレート)
図 7 (a)は、本実施の形態のノズノレプレート 8の一部の斜視図であり、図 7 (b)は、図 7 (a)の A— A '線断面図である。ノズルプレート 8には 2個以上の流体吐出孔 9が形成 されており、図 7 (a)においては 2個の流体吐出孔 9が示されている。また、図 7 (c)は ノズノレプレート 8の一部を流体供給側から観察した斜視図である。
[0114] 図 7 (a) (c)に示すように、ノズノレプレート 8は、第 1のノズノレ層 1、第 2のノズノレ層 2 、第 1の電極層 25、第 2の電極層 26、及びノズル孔(ノズル孔部) 11を備えている。
[0115] 第 1のノズノレ層 1の流体吐出側の面は、ノズノレプレート 8の流体吐出面 8aをなして おり撥液層 4が形成され、その反対側となる流体供給側には、第 2のノズル層 2が配さ れている。ここで、第 1のノズル層 1は例えば l z mから 8 x m厚と非常に薄く形成され ており、層の厚い第 2のノズノレ層 2が、ノズルプレート 8としての強度 '剛性を確保する ようになっている。ここでは、強度'剛性を確保するための第 2のノズノレ層 2を 1層とし ているが、 2層以上であってもよい。
[0116] ノズノレ孔 11は第 1のノズノレ層 1を貫通する第 1のノズノレ孔 11aと、第 2のノズル層 2を 貫通する第 2のノズノレ孔 l ibとから構成されている。ここで、第 1のノズノレ孔 11aの壁 面はノズルプレート 8の流体吐出面 8aに垂直な略円筒形状であり、撥液層 4が形成さ れている流体吐出面 8aの略円形の開口部が流体吐出孔 9となる。一方、第 2のノズ ル孔 l ibは、円筒形状の第 1のノズル孔 1 1aとの連通する側の開口部から裾広がりに 拡開するテーパー形状(円錐台形状)であり、第 2のノズル層 2を通って、第 1のノズ ル層 1とは反対側の流体供給面 8bにて開口している。この第 2のノズノレ層 2の表面で もある流体供給面 8bに形成された第 2のノズル孔 l ibの略円形の開口部が、流体供 給孔 12となる。
[0117] 第 1のノズノレ孔 11aの内壁の略全面、および第 1のノズノレ孔 11aと第 2のノズノレ孔 11 bとが連通する連通孔 (連通部)l lx周辺には、第 1の電極層 25が形成されている。 この第 1の電極層 25は、円筒部 25aと延設部 25bとからなる。上記円筒部 25aは、上 記したノズノレ孔 11aの内壁略全面に形成されてなる。上記延設部 25bは、第 1のノズ ル孔 1 laと第 2のノズノレ孔 1 lbとが連通する連通孔 1 lx周辺にぉレ、て連通孔 1 lxを 略中心とする円環形状をなす。延設部 25bが、円錐台形状の第 2のノズノレ孔 libの 上底 llyを形成している。つまり、第 1のノズノレ孔 11aと第 2のノズル孔 libの連通孔 llx(略円形)の口径を D1とすると、 D1は第 2のノズノレ孔 libの上底(流体吐出側の 開口部) llyの口径 D2よりも小さい。そして、 口径 D2よりも円環形状をなす第 1の電 極層 25の延設部 25bの外径 D3が大きレ、。
[0118] また、第 2のノズル孔 lib内壁には、上記第 1の電極層 25と電気的に接続された第 2の電極層 26が形成されている。この第 2の電極層 26の一部は、ノズノレプレート 8の 流体供給面 8bにも配設されており、その一部は図 7(c)に示すように引き出し配線 26 aをなし、吐出信号電圧印加手段(図示せず)に接続されている。
[0119] なお、図 7(a)、図 27(c)においては、図面を簡素化するために、ノズル孔 11の構 成する第 1のノズノレ孔 11a及び第 2のノズノレ孔 libの各内壁に形成されている第 1の 電極層 25及び第 2の電極層 26は省略している。
[0120] 以下、各部のサイズや材質の具体例を説明するが、本発明がその具体例に限定さ れるものではない。
[0121] 第 1のノズル層 1には厚さが約 l mのポリイミド膜が用いられ、第 2のノズル層 2に は厚さが約 20 μΐηのポリイミド膜が用いられている。第 1の電極層 25は厚さが 0. 5μ mであって、 Tiを主成分とする金属材料からなり、そのうちの円筒部 25aは、第 1のノ ズノレ孔 11aの内壁における流体吐出側端部まで形成されている。一方、延設部 25b は外径 D3は約 20 μΐηである。第 1のノズル層 1と第 2のノズル層 2との界面に形成さ れる電極層等は界面全体に形成されてレ、ると、ノズノレプレート全体の応力にて反りを 生じさせる原因となるが、このような延設部 25bとしてノズル孔 11ごとに部分的に設け た構成では、このような応力による反りを低減することができる。
[0122] 一方、第 2の電極層 26は、厚さが 0. 5 μ mであって、同じく Tiを主成分とする金属 力、らなる。そして、第 2の電極層 26における第 1の電極層 25との接続部分 26bは、図 8に示すように、第 1の電極層 25の延設部 25bと面で接触しており、高い接続信頼性 を確保している。
[0123] 第 1のノズル孔 11aにおける流体吐出孔 9となる開口部の口径は約 3 μ mであり、こ れに厚さが 0. 5 zmの第 1の電極層 25が形成されるので、流体吐出孔 9の実際の径 (直径)は約 2 μ ΐηとなる。また、第 2のノズル孔 l ibの上底 l lyの口径 D2は Ι Ο μ ΐη であり、流体供給孔 12となる開口部の口径は 30 μ mである。
[0124] 本構成のノズルプレート 8においては、超微量流体の吐出を可能とし、微細ドットを 形成するためには、流体吐出孔 9を φ 10 x m以下にすることが望ましぐさらに好まし くは φ 8 μ m以下が好適である。このようなノズノレ孔径(直径)とすることで、広範囲に 必要であった電場の形成を狭くすることができ、電荷の移動に必要な電圧、すなわち 流体を静電吸引させるのに必要な帯電量を該流体に付与するために必要な電圧を 大幅に低減させることが可能となる。これによれば、従来のように 2000Vといった高 電圧を必要としないので、流体ジェット装置を使用する際の安全性の向上を図ること ができる。
[0125] 特に、 φ 8 μ m以下とすることで、電界強度分布が該流体吐出孔の吐出面近傍に 効果的に集中すると共に、対向電極からノズノレの流体突出孔までの距離の変動が電 界強度分布に影響することがなくなる。これにより、対向電極の位置精度、記録媒体 の材料特性のバラツキや厚さバラツキの影響を受けずにより安定した流体の吐出を 行うことができる。
[0126] また、上記のように、電界強度分布を流体吐出孔 9の吐出面近傍に集中できること により、狭い領域に強い電場を形成することが可能となり、この結果、吐出可能な流 体量を超微量にすることが可能となる。これにより、流体をインクとした場合に印字画 像を高解像度にすることが可能となる。
[0127] また、第 1のノズル層 1上の撥液層 4は、厚さが約 0. 05 /i mのフッ素重合もしくはシ リコン系の高分子膜により形成されている。上記撥液層 4は、後述するように流体吐 出孔 9内に回り込んだ余分な領域を、ドライエッチによって除去する。
[0128] 本実施の形態によれば、着弾精度に大きな影響を与えるノズノレプレート 8の流体吐 出孔 9の形状が、上記 1 z mのポリイミド膜の加工精度で決定されるので、流体吐出 孔 9の加工精度が非常に高ぐこれに伴って非常に高い着弾精度を確保することが できる。
[0129] また、流体吐出孔 9の加工精度を高めるためには、ノズルプレート 8の流体吐出面 に露出している第 1のノズノレ層 1の膜厚を減少すれば、さらに高い加工精度を得るこ とができる。このとき、第 1のノズル層 1の膜厚を減少することによって、第 1のノズル層 1の剛性が低下し、流体吐出孔 9の構造的な信頼性が減少する力 第 1のノズル層 1 に接して第 2のノズノレ層 2を配置することによって、第 1のノズル層 1が補強され、第 1 のノズル層 1の構造的信頼性を低下することなく流体吐出孔 9の形状精度を向上す ること力 Sできる。すなわち、微細な流体吐出孔 9を有するノズルプレート 8を作成する 場合、このような構成が望ましい。
[0130] また、第 1の電極層 25はノズノレ孔 11の形成位置ごとに局所的に設けられているた め、隣接するノズル孔 11に配設された第 1の電極層 25と電気的に絶縁されている。 したがって、個々のチャンネルに独立して吐出信号を印加することができ、クロストー クが少なぐこれによつて描画画像の解像度を向上させることができる。
[0131] また、第 2のノズル孔 l ibがテーパー形状であるため、第 2のノズル孔 l ib内部にお いて、流体の乱流が発生しにくくなり、流体の吐出安定性を向上させることができとと もに、ノズル孔 l ibの内壁と流体供給面 8bとのエッジが甘くなるので、流体供給面 8b にまで延設された第 2の電極層 26の断線を効果的に抑制することができる。また、ノ ズノレプレート 8の流体吐出面 8aに形成された撥液層 4によって、流体が流体吐出孔 9 近傍に付着することを防止することができる。
[0132] なお、第 1の電極層 25に用いられる材料は Tiを主成分とする金属材料に限定され なレ、。第 2のノズル層 2のエッチング加工および後述する犠牲層 5および流体吐出孔 9内に回り込んだ撥液層 4のエッチングの際、当該エッチングに対して高い耐性を有 する材料、すなわち、エッチングガス(酸素を含有するプラズマ、フッ素を含有するプ ラズマ等)、または、エツチャント(硝酸、水酸化カリウム水溶液等)に対する耐性の高 い材料であればよい。具体的には、 Ti、 Al、 Cu、 Co、 Fe、 Ni、 Au、 Pt、 Ta、 W、 Nb 等を主成分とする金属材料が挙げられ、上記エッチングガスあるいはエツチャントとの 組み合わせで選択することができる。
[0133] 同様に、第 2の電極層 26に用いられる材料も Tiを主成分とする金属材料に限定さ れない。後述する犠牲層 5および流体吐出孔 9内に回り込んだ撥液層 4のエッチング の際、当該エッチングに対して高い耐性を有する材料、すなわち、エッチングガス(酸 素を含有するプラズマ、フッ素を含有するプラズマ等)、または、エツチャント(硝酸、 水酸化カリウム水溶液等)に対する耐性の高い材料であればよい。具体的には、 Ti、 Al、 Cu、 Co、 Fe、 Ni、 Au、 Pt、 Ta、 W、 Nb等を主成分とする金属材料が挙げられ 、上記エッチングガスあるいはエツチャントとの組み合わせで選択することができる。
[0134] また、第 1のノズル層 1に用いられる材料はポリイミドに限定されなレ、。ポリイミド以外 の高分子有機材料であっても良いし、 SiO、 Si Nといった Si化合物材料、あるいは
2 3 4
Siであっても良い。
[0135] 第 2のノズル層 2に用いられる材料もポリイミドに限定されなレ、。第 1のノズル層 1と同 様に、ポリイミド以外の高分子有機材料であっても良いし、 SiO、 Si Nといった Si化
2 3 4
合物材料、あるいは Siであっても良い。
[0136] また、本実施の形態では、第 2のノズル孔 l ibは、第 1のノズル孔 11aとの連通部分 にて狭まった円錐台形状 (テーパー形状)であるがこれに限定されない。例えば、図 9に示すノズノレプレート 8,のように、第 2のノズノレ孔 l ib'の内壁がノズノレプレート 8 ' の流体吐出面 8aや流体供給面 8bと垂直の、いわゆるストレート形状(円筒形状)に 形成することちできる。
[0137] この場合、第 2のノズノレ孔 l ib'の流体供給孔 12,を、図 7 (a)—(c)に示した第 2の ノズノレ孔 l ibが円錐台形状の構成の流体供給孔 12よりも小さくすることができ、ノズ ルの集積度をさらに高めることができる。また、図 7 (b)に示すように、ノズノレプレート 8 の場合、その製造上の都合で、第 2の電極層 26は第 2のノズノレ孔 l ib内壁の片側面 のみに形成されていた力 図 9に示すように、第 2のノズノレ孔 l ib内壁の面全体に形 成してもよい。
[0138] 本実施の形態のような構成のノズルプレート 8 (8' )とすることで、以下の 1)一 5)の作 用を奏する。
1)流体吐出孔 9が、 口径 8 z m以下の微細なノズノレプレート 8 (8 ' )であっても、ノズノレ 孔 11先端まで吐出信号電圧を印加することのできる構造的に安定した電極を形成 すること力 Sできる。
2)第 2のノズル層 2の流体供給側で、第 2の電極層 26を隣接チャンネル間が電気的 に短絡しないように分離することで、容易に個々のチャンネルに独立して吐出信号を 印加することが可能となり、クロストークが少なぐこれによつて描画画像の解像度を 向上させることができる。
3)ノズルプレート 8 (8 ' )の剛性は第 2のノズノレ層 2で維持できるため、ノズルプレート 8 (8 ' )全体の剛性が高くなり、取り扱いが容易になる。
4)膜厚の厚い第 2のノズル層 2に加工された第 2のノズノレ孔 l ibの加工精度がたとえ 悪くとも、第 2のノズノレ孔 l ibの加工時には第 1の電極層 25の延設部 25bでエツチン グが止まるため、流体の吐出量を制御する流体吐出孔 9に影響を及ぼすことがない。
5)第 1の電極層 25は、第 1のノズノレ孔 11aと連通する第 2のノズル孔 l ibに形成され た第 2の電極層 26と電気的に接続されているので、第 2の電極層 26を介してノズル プレート 8の流体供給側より駆動信号を供給することが可能となり、第 1の電極層 25 に駆動信号を供給するための引き出し配線 26aから発生する電界によって、記録媒 体が電気的な損傷を受けるようなことがない。
[0139] (ノズルプレートの製造方法)
次に、本実施の形態に力かるノズノレプレート 8の一製造方法を説明する。図 10 (a) 一 (i)はノズノレプレート 8の製造工程を説明する図である。
[0140] まず、 Siやガラスなどからなる任意の厚さの一時保持のための基板 6に、犠牲層 5を 、 Niを用いた湿式鍍金(めっき)によって形成する。さらに犠牲層 5上にスピンコートに よってポリイミド樹脂を塗布し、 350°Cで 2時間焼成し第 1のノズル層 1を形成する。こ こで犠牲層 5の厚さを 10 μ mとし、第 1のノズノレ層 1の厚さを 1 μ mとした。
[0141] 次に、上記第 1のノズル層 1上にフォトレジストにて第 1のノズノレ孔 11aの開口パター ンを形成し、酸素を主成分とするガスを用いたドライエッチングによって、第 1のノズノレ 孔 1 laをカ卩ェする(図 10 (a)参照)。
[0142] 本エッチング手法ではポリイミド樹脂などの有機物を高速に、精度良く加工すること ができるとともに、犠牲層 5である Niとのエッチング選択性が高レ、(Niはほとんどエツ チングされない)。したがって、上記加工によって犠牲層 5が大きな損傷を受けること がなぐ犠牲層 5表面の平坦性が維持されるので、犠牲層 5表面に形成されることに なるノズルプレート 8の流体吐出面の平坦性が劣化することがなレ、。また、本加工は 非常に高い精度で行うため、異方性の高いエッチング条件を用いている。また、上記 のように第 1のノズノレ層 1は 1 Ai mと極めて薄いので、超微量の流体を吐出するため の第 1のノズノレ孔 11aを高精度にカ卩ェすることができる。
[0143] 次に、第 1のノズル孔 11aをカ卩ェした第 1のノズル層 1上に Tiを主成分とする金属材 料からなる第 1の電極層 25をスパッタ法にて形成する。さらに、上記第 1の電極層 25 に、ノズル孔開口部に対応する形状のレジストパターン 27を形成する(図 10 (b)参照 )。ここで、上記第 1の電極層 25は第 1のノズノレ孔 11aの内壁に形成する必要がある ため、第 1の電極層 25のステップカバレッジ性を高めるために、 30mTorrの Arガス 圧条件下で、第 1のノズル層 1上の膜厚が 0. 5 z mとなるように成膜した。
[0144] 次に、 Arを主成分とするガスを用いたプラズマによるドライエッチで、第 1の電極層 25を、第 1のノズル層 1上に直径約 20 z mの上記した延設部 25bとなる略円形形状 が残るように加工し、レジストを除去する(図 10 (c)参照)。この加工工程では、上記 第 1のノズル孔 11aの内壁に形成された第 1の電極層 25 (円筒部 25a)の損傷を抑制 しつつ、第 1のノズル孔 11aの底となる犠牲層 5上に形成された第 1の電極層 25を除 去するため、異方性の高いエッチング条件を採用した。
[0145] なお、上記第 1のノズノレ層 1上に部分的に残す上記延設部 25bは、ここでは略円形 形状としたが、加工工程上では略円形形状である必要はなぐ後述するように、第 2 のノズル孔 l ibの上底 l lyが、第 1のノズノレ層 1上に第 1のノズノレ孔 11aより延設して 形成された延設部 25b内に配置される形状であれば良い。
[0146] 但し、本ノズノレプレートは静電吸引型流体吐出装置に応用されるノズルプレート 8 であり、第 1の電極層 25を介してノズル先端部に吐出信号を印加するため、第 1の電 極層 25においては、ノズノレ先端部だけでなぐ第 1のノズノレ層 1上の形状の端部にも 電界が集中する。このため、上記第 1のノズノレ層 1上の延設部 25b端部に集中する電 界を均一化するために、延設部 25bの形状としては等方性の高い円形に近い形状 に加工することが望ましい。
[0147] 次に、第 2のノズル層 2を上記第 1のノズノレ層 1および第 1の電極層 25上に、 20 μ mの厚さで形成する(図 10 (d)参照)。第 2のノズノレ層 2は、第 1のノズノレ層 1と同様に 塗布型ポリイミド樹脂をスピンコート法にて塗布し、 350°Cで 2時間焼成し 20 μ mの厚 さとした。ここで、第 1のノズノレ孔 11aもポリイミド樹脂にて埋められることになる。第 2の ノズノレ層 2は高精度に加工された膜厚の薄い第 1のノズル層 1を補強する目的で形 成され、ノズノレプレート 8全体の剛性を高める効果がある。
[0148] 次に、上記第 2のノズル層 2上にフォトリソグラフィによってレジストパターン 28を形 成し、酸素を主成分とするガスを用いたドライエッチングを行い、第 2のノズル層 2に 円錐台形状の第 2のノズノレ孔 l ibを形成する(図 10 (e)参照)。なお、上記ドライエツ チングは第 1のノズル層 1上に形成された第 1の電極層 25の延設部 25a (25b)で止 めることができる。すなわち、 Tiを主成分とする金属材料で形成される第 1のノズノレ層 1は、酸素を主成分とするガスを用いたドライエッチングによって、ほとんどエッチング されないので、第 1の電極層 25が露出した部位では、ドライエッチングがそれ以上進 行せず、先の工程で第 1のノズル孔 11aを埋めた第 2のノズル層 2を容易に除去する こと力 Sできる。また、上記第 2のノズノレ孔 l ibの加工は、第 1のノズノレ層 1との接合部に おいて、第 2のノズノレ孔 l ibの上底 l ly力 第 1の電極層 25の延設部 25b内に配置 されるようにパターニングされる。
[0149] 第 2のノズル孔 l ibのテーパー形状の加工に際しては、上記エッチングにおいて、 レジストパターン 28のエッチレートと第 2のノズル層 2のポリイミド榭脂のエッチレートを 概ね等しくし、該レジストパターン 28を 150°Cで 60分ポストベータすることによってレ ジストパターン 28をテーパー形状とし、エッチングによってこの形状を第 2のノズル層 2に転写する手法を用いた。
[0150] すなわち、図 11 (a)に示すように、エッチレートが第 2のノズノレ層 2を構成するポリイ ミド樹脂と概ね等しぐテーパー壁面 28Aを有するレジストパターン 28を形成し、第 2 のノズノレ層 2のエッチングと同じスピードでレジストパターン 28をエッチングし、レジス トパターン 28のエッジを広げる。このとき、図 11 (b)に示すように、第 2のノズノレ層 2も 同時にエッチングされることになり、結果的に第 2のノズル層 2には、図 11 (c)に示す ように、レジストパターン 28に形成したテーパーを有する壁面 28Aと同じ形状を有す る第 2のノズノレ孔 l ibが形成される。また、この場合、レジストパターン 28と第 2のノズ ル層 2のエッチレートとが概ね等しいことから、レジストパターン 28の厚さは第 2のノズ ル層 2の厚さより厚く形成することが望ましい。なお、図 11では、第 1のノズル層 1に形 成されている第 1のノズル孔 11a部分の記載は省略している。
[0151] 次に、上記第 2のノズル層 2上に、 Tiを主成分とする金属材料からなる第 2の電極 層 26を成膜する。ここでは、イオンビームスパッタ法を用いて、 0· 2mTorrの Arガス 圧下で、 Ar原子による Ti粒子の散乱を抑制しながら、矢印 Kの方向力 Ti粒子が飛 来するように基板を傾斜し、第 2のノズル層 2内壁面の片側のみに形成され、かつ第 2の電極層 26の一部が第 1の電極層 25と電気的に短絡するように成膜した(図 10 (f )参照)。膜厚は 0. である。
[0152] このように、斜め方向から Ti粒子を入射しながら第 2の電極層 26を形成することによ つて、第 1のノズル孔 11a内に第 2の電極層 26が付着するのを防止することができ、 これによつて、第 1のノズノレ孔 11aの形状変化や閉塞することを防止することができる
[0153] 次に、上記第 2の電極層 26上に、第 2のノズル孔 l ibと第 2のノズノレ層 2上に形成さ れた第 2の電極層 26の一部を覆うように、フォトレジストパターン 29を形成する(図 10 (g)参照)。このフォトレジストパターン 29は第 2のノズノレ孔 l ibと第 2のノズノレ層 2上 に形成された第 2の電極層 26の一部を覆うように形成されていればよいが、本実施 例においては、第 2のノズノレ層 2上に形成された第 2の電極層 26が略 50 /i m径の円 形形状に加工できる形状とした。ここで、フォトレジストパターン 29は、第 2のノズル孔 l ibを埋めるように形成されるため、第 2のノズル孔 l ibの最も深い領域では、レジス ト層の厚さが非常に厚くなる。このため、フォトレジストパターン 29は、露光されない部 分がパターンとして残る、ポジ型のフォトレジストを使用することが望ましい。
[0154] また、このとき上記フォトレジストパターン 29を用いて、第 2のノズル層 2上に第 2の 電極層 26を用いて引き出し配線 26aを形成することが望ましい。この場合、別工程で 引き出し配線 26aを作成する必要がないので、工程を簡略化することができる。また 、上記のように引き出し配線 26aをノズノレプレート 8を介して、記録媒体の反対側に配 置することができるので、記録媒体から十分な距離を離すことができ、当該引き出し 配線力 発生する電界によって、記録媒体に致命的な電気的損傷を与えることがな レ、。
[0155] 次に、上記フォトレジストパターン 29をもとに、 Arガスを主成分とするプラズマを用 いたドライエッチングによって第 2の電極層 26を加工し、フォトレジストパターン 29を 除去する(図 10 (h)参照)。この加工工程では、第 2の電極層 26を所望の形状に加 ェする必要があるので、高レ、異方性を有するエッチング条件にてエッチングを行った
。また、フォトレジストパターン 29の除去はレジスト剥離液を用いて行った。
[0156] 次に、上記フォトレジストパターン 29を除去した後、硝酸と水が主成分である水溶 液に浸漬して犠牲層 5のみをエッチングすることで、ノズルプレート 8を基板 6から取り 外す(図 10 (i) )。先に述べたように、第 1のノズノレ層 1、第 2のノズル層 2を形成するポ リイミド樹脂や、ストッパ層 3あるいは吐出孔層 14を形成する Tiは、上記犠牲層 5のェ ツチング液によってほとんどエッチングされることがないので、犠牲層 5のエッチング によって、形状の変化や構造的信頼性の低下を招来することがない。
[0157] 次に、犠牲層 5が除去された第 1のノズノレ層 1の表面に撥液層 4を形成する(図 10 ( i) )。ここでは、塗布の容易さを考慮する趣旨でフッ素重合体を用い、これをスタンプ などの方法により第 1のノズノレ層 1の表面に塗布し、高分子膜にて厚さ 0. 05 x mの 撥液層 4を形成した。なお、第 1のノズノレ孔 11a内に回り込んだ撥液層 4については、 撥液層 4形成後に、酸素を含有するプラズマを用い、第 2のノズノレ孔 l ib側からドライ エッチングすることで、これを除去した。これにより、ノズルプレート 8のダメージを最小 限にすることができる。
[0158] 以上のように、本実施の形態によれば、加工工程中にフォトリソグラフィとドライエツ チングを実施することによって、超微量の流体を吐出する静電吸引型流体吐出装置 のノズルプレート 8に、チャンネルごとに離間された第 1及び第 2の電極層 25 · 26をノ ズノレ孔 11内に精度良く形成することができる。これによつて、個々のチャンネルに独 立して吐出信号を印加することができるので、クロストークが少なぐこれによつて描画 画像の解像度を向上させることができる。
[0159] また、第 1のノズル層 1を薄く形成することができるので、第 1のノズル孔 11a内壁に 形成する第 1の電極層 25を成膜時のガス圧を制御することにより流体吐出孔 9近傍 にまで安定して成膜することができる。これによつて、電極からノズル先端の電気抵抗 Rが安定し、チャンネル間の吐出特性が安定する。
[0160] なお、本実施の形態では、犠牲層 5として Ni、第 1のノズル層 1および第 2のノズル 層 2としてとしてポリイミド樹脂、第 1及び第 2の電極層 25 · 26として Tiを用いた力 こ の組み合わせに限定されなレ、。 [0161] 犠牲層 5には、 Niのほかに、第 1のノズル層 1、第 2のノズル層 2、第 1の電極層 25、 第 2の電極層 26に用いる材料との組み合わせによって、 Al、 Cu、などの硝酸、ある いは KOH水溶液に可溶な材料、またはポリイミドのような酸素プラズマによってエツ チングできる材料を用いることができる。また、犠牲層 5の形成方法についても鍍金以 外に蒸着法、スパッタ法、塗布法などを材料に応じて用いることができる。
[0162] 第 1のノズル層 1、第 2のノズル層 2、第 2の電極層 26には、犠牲層 5のエッチングに よるダメージが軽微な材料を用いることができる。また、第 1の電極層 25には、犠牲層 5のエッチングおよび第 2のノズノレ孔 1 lbのエッチングに対して耐性の高レ、材料を用 レ、ることができる。
[0163] ここで、図 12に、使用材料 (犠牲層、第 1のノズル層、第 1の電極層、第 2のノズル 層、第 2の電極層)および加工方法(第 1のノズル孔、第 1の電極層、第 2のノズル孔、 第 2の電極層、犠牲層除去)について好ましい組み合わせの例を示す。
[0164] 図 12に示すように、第 1のノズノレ層 1、第 2のノズル層 2はポリイミド樹脂のような高分 子有機材料に限定されず、 Sほたは SiOなどの無機シリコン化合物を選択すること
2
ができる。ただし、 Si〇や Siをドライエッチングするためには、 Fを含有する反応ガス
2
を使用する必要があり、このエッチングに対して本実施の形態で用いた Tiは耐性が 低いため、 Au、 Ptなどのエッチング耐性を有する材料を第 1の電極層 25あるいは第
2の電極層 26として利用することが望ましい。
[0165] また、第 1の電極層 25または第 2の電極層 26にも、 Ti以外に、図 12に示す組み合 わせに応じて、同表に記載の材料を使用することができる。
[0166] なお、第 1の電極層 25の材料である Tiは CFと酸素の混合ガスを用いたプラズマ
4
でも比較的速いエッチング速度でエッチングすることができる。しかし、 Tiの下に形成 された第 1のノズル層 1 (ポリイミド)力 上記ガスのプラズマによって Tiよりも高速にェ ツチングされ、大きなダメージを受ける。したがって、本実施の形態では第 1の電極層 25および第 2の電極層 26のパターユングには Arイオンによるドライエッチング法を採 用している。
[0167] このように、第 1の電極層 25あるいは第 2の電極層 26のエッチレートと第 1のノズノレ 層 1あるいは第 2のノズノレ層 2のエッチレートとの差が少ない Arイオンによるドライエツ チング法を採用することで、第 1のノズノレ層 1あるいは第 2のノズル層 2のダメージを最 小限に抑えつつ第 1の電極層 25あるいは第 2の電極層 26をパターニングすることが できる。
[0168] また、本実施の形態では、犠牲層 5をエッチングによって完全に除去した力 犠牲 層 5を完全に除去する必要はなぐ犠牲層 5のうち第 1のノズル層 1と接している部分 のみをエッチングによって除去すれば、ノズノレプレート 8を基板 6から取り外すことが できる。
[0169] また、撥液層 4としては、フッ素重合体に限定されず、シリコン系の高分子膜、 DLC
(ダイヤモンドライクカーボン)などを用いることもできる。
[0170] 以上の加工工程を用いることによって、上記した 1)一 5)の作用を奏するノズルプレ ート 8を製造することができる。
[0171] [実施の形態 2]
本発明のその他の実施の形態について、図 13—図 16を用いて説明すれば以下 の通りである。なお、説明の便宜上、実施の形態 1の図面に示した部材と同一の機能 を有する部材については、同一の符号を付しその説明を省略する。
[0172] (ノズルプレート)
図 13 (a)は、本実施の形態のノズルプレート 80の一部の斜視図であり、図 13 (b) は、図 13 (a)の B-B '線断面図である。ノズルプレート 80には 2個以上の流体吐出孔 9が形成されており、図 13 (a)においては 2個の流体吐出孔 9が示されている。また、 図 13 (c)はノズノレプレート 80の一部を流体供給側から観察した斜視図である。
[0173] 図 13 (a)—図 13 (c)に示すように、ノズルプレート 80は、第 1のノズノレ層 10に形成 された第 1のノズル孔 11cが第 2のノズノレ孔 l ibと同様にテーパー形状であると共に、 ノズノレプレート 80の流体吐出面 80aには、第 1のノズノレ孔 11cにおける流体吐出側 の開口部を塞ぐように、表面電極層 81が形成されており、該表面電極層 81に形成さ れた貫通孔 81aが流体吐出孔 9となっている。そして、上記表面電極層 81は、第 1の ノズノレ孔 11cの内壁に成膜された第 1の電極層 25と電気的に接続されており、第 1の 電極層 25及び第 2の電極層 26を介して、ノズルプレート 80の流体供給側より駆動信 号を印加可能となっている。ここでも、第 2のノズノレ層 20を 1層としている力 2層以上 であってもよい。
[0174] なお、図 13 (a) (c)においても、図面を簡素化するために、ノズノレ孔 11の構成する 第 1のノズル孔 11c及び第 2のノズル孔 l ibの各内壁に形成されている第 1の電極層 25及び第 2の電極層 26は省略している。
[0175] 以下、各部のサイズや材質の具体例を説明するが、本発明がその具体例に限定さ れるものではない。
[0176] 表面電極層 81は、 Ptを主成分とする金属材料が用いられ、ノズノレプレート 80全体 の応力を低減するために、 5 x m径の略円形形状に形成されている。また表面電極 層 81の厚さは 0. である。
[0177] 第 1のノズル層 10は、本実施の形態では SiOを主成分とする無機材料からなり厚
2
さが 2 z mに形成されている。第 2のノズノレ層 20は、ポリイミド樹脂を主成分とする有 機材料からなり、 20 z mの膜厚に形成されている。第 1の電極層 25および第 2の電 極層 26には、 Tiを主成分とする金属材料が用いられ、 0. 5 /i mの膜厚に形成されて いる。
[0178] 表面電極層 81に形成された貫通孔 81aである流体吐出孔 9の口径は 2 /i mとなつ ており、第 1のノズル孔 11cとの連通部(連通孔)まで膜面に対して垂直に加工されて いる。ここで、流体吐出孔 9の口径は、実施の形態 1と同様の理由から Φ 10 μ ΐη以下 、さらに好ましくは Φ 8 /i m以下であることが望ましレ、。
[0179] また、第 1のノズル孔 11cは流体吐出孔 9との連通部、つまり流体吐出側開口部が 4
/i mの口径に加工されており、第 2のノズノレ孔 l ibとの連通部まで、裾広がりに拡開 するテーパー形状(円錐台形状)に加工されている。
[0180] また、第 2のノズル孔 l ibは、第 1のノズノレ孔 1 1cとの連通部、つまり流体吐出側開 口部にぉレ、て 20 μ mの口径に加工されており、裾広がりに拡開するテーパー形状( 円錐台形状)であり、第 2のノズノレ層 20を通って、ノズルプレート 80の流体供給面 80 bにて開口している。
[0181] なお、円錐台形状の第 1のノズル孔 11cの上底 1 Icyは、流体吐出孔 9を略中心と する円環形状であり、表面電極層 81の一部が当該上底 11 cyを成して露出している 。したがって、流体吐出孔 9と第 1のノズル孔 11cとの連通孔 l lcx (略円形)の口径は 、第 1のノズル孔 11 cの上底 11 cyの外口径(上記連通孔 11 cxにおける第 1のノズル 孔 11cの外形)より小さい。
[0182] さらに、円錐台形状の第 2のノズル孔 l ibの上底 l lbyは、第 1のノズノレ孔 11cを略 中心とする円環形状であり、第 1の電極層の一部が当該上底 11 byを成して露出して いる。したがって、第 1のノズノレ孔 11cと第 2のノズノレ孔 l ibの連通孔 l lbx (略円形) の口径は、第 2のノズノレ孔 1 lbの上底 1 lbyの外口径(上記連通孔 1 lbxにおける第 2のノズノレ孔 1 lbの外形)より小さレ、。
[0183] また、第 1のノズル孔 11cの内壁の少なくとも一部に加えて、第 1のノズル孔 11cと第 2のノズル孔 l ibが連通する周辺部には延設部 25bとなる第 1の電極層 25が形成さ れている。ここで、第 1のノズル層 10を構成する SiOは、後述する第 2のノズル孔 11
2
b加工による酸素を含有するプラズマによるドライエッチに高い耐性を示すため、第 1 の電極層 25の該延設部 25bが形成されておらず第 1のノズノレ層 10あるいは第 1のノ ズノレ孔 11cが第 2のノズル孔 l ibのエッチングにさらされた場合でも、ほとんどエッチ ングされることなく、第 1のノズル孔 11cの形状が変形することはない。
[0184] これに対して、第 1のノズノレ層 10に第 2のノズノレ孔 l ib加工におけるエッチングに 対して耐性の低レ、材料を用いた場合 (たとえば実施の形態 1の場合ように、第 1のノ ズノレ層 10と第 2のノズノレ層 20が同様の材料)は、第 1の電極層 25は第 1のノズノレ孔 1 lcの内壁すベてを被覆するように形成することが望ましい。すなわち、第 1の電極層 25は第 2のノズノレ孔 1 lbの加工工程にぉレ、て、第 1のノズノレ孔 1 lcあるいは第 1のノ ズノレ層 10を当該エッチング力 保護する保護層として機能する。
[0185] また、第 2のノズル孔 l ib内壁には、上記第 1の電極層 25と電気的に接続された第 2の電極層 26が形成されている。また、第 2の電極層 26の一部は、ノズルプレート 80 の流体供給面 80bを成す第 2のノズル層 20の流体供給側表面にも配設されており、 図 13 (c)に示すように、該表面に形成された第 2の電極層 26をカ卩ェした、引き出し配 線 26aによって、図示しない駆動信号電圧印加手段に接続されている。撥液層 4は、 厚さが 0. 05 x mのフッ素重合体を有する高分子材料から形成されている。
[0186] また、表面電極層 81は第 1のノズノレ孔 11cのエッチング手段に対して高い耐性を 有しているため、上記第 1のノズノレ孔 I leaのエッチングによって流体吐出孔 9形状が 変形することがない。また着弾精度に大きな影響を与えるノズルプレートの流体吐出 孔 9の形状力 表面電極層 81となる上記 0. 5 /i mの Ti膜の加工精度で決定されるの で、流体吐出孔 9の加工精度が非常に高ぐこれに伴って非常に高い着弾精度を確 保すること力 Sできる。
[0187] ところで、流体吐出孔 9の加工精度を高めるためには、表面電極層 81の膜厚を減 少すれば、さらに高い加工精度を得ることができるが、表面電極層 81の膜厚を減少 することによって、表面電極層 81の剛性が低下し、流体吐出孔 9の構造的な信頼性 が減少する。
[0188] し力、しながら、このように、表面電極層 81に接して第 1のノズノレ層 10を配置すること によって、表面電極層 81が補強され、表面電極層 81の構造的信頼性を低下するこ となく流体吐出孔 9の形状精度を向上することができる。
[0189] また、第 1の電極層 25は第 2のノズル孔 l ibのエッチング手段に対して、高い耐性 を有してレ、るので、第 2のノズノレ孔 1 lbの加工によって第 1のノズル孔 1 lcの形状が 大幅に変形することがないとともに、第 2のノズノレ孔 l ibの加工のオーバーエッチによ つて、第 1のノズル層 10が完全に除去されることがなレ、。
[0190] なお、表面電極層 81に用レ、る材料は Ptを主成分とする金属材料に限定されない。
第 1のノズル孔 1 lcのエッチングおよび第 2のノズル孔 1 lbのエッチングおよび後述 する犠牲層 50のエッチング並びに流体吐出孔 9内に回り込んだ撥液層 4のエツチン グの際、当該エッチングに対して高い耐性を有する材料、すなわち、フッ素を含有す るプラズマ、酸素を含有するプラズマ、硝酸、水酸化カリウム水溶液等に耐性の高い 材料であればよぐ犠牲層エッチング、第 1のノズノレ孔加工、第 2のノズル孔カ卩ェの手 法との組み合わせによって使用することができる。具体的には、 Al、 Cu、 Co、 Fe、 Ni 、 Au、 Pt、等を主成分とする金属材料が挙げられ、上記エッチングガスあるいはエツ チャントとの組み合わせで選択することができる。
[0191] その他、第 1のノズル層 10、第 2のノズノレ層 2、第 1の電極層 25、第 2の電極層 26 等の材料も何ら上記に限定されるものではなぐ材料と製造方法との好適な組み合 わせについて後述する。
[0192] また、本実施の形態では、第 2のノズル孔 l ibは、第 1のノズル孔 11cとの連通孔( 連通部) l lbxが狭まった円錐台形状 (テーパー形状)であるがこれに限定されない。 例えば、図 14に示す変形例のノズノレプレート 80 'のように、第 2のノズル孔 l ibの側 壁がストッパ層 3と垂直の、いわゆるストレート形状(円筒形状)に形成することもできる 。この場合、第 2のノズノレ孔 l ibの流体供給孔 12をより小さくすることができ、ノズノレ の集積度をさらに高めることができる。また、図 14に示すように、第 2の電極層 26は 第 2のノズル孔 l ibの内壁面全体に形成してもよぐこの場合、第 2の電極層 26の電 気伝導にかかる信頼性が向上する。
[0193] また、ここでは、 1つのノズル孔 11に対応する 1個の表面電極層 81に対して貫通孔 81aを 1個形成した力 S、複数個の貫通孔を 1個の表面電極層 81に形成して 1つのノズ ル孔 11に対する流体吐出孔 9が複数ある構成としても良レ、。
[0194] また、第 1のノズル孔 11cを、実施の形態のノズノレプレート 8の場合のように、側壁が ノズノレプレート表面に対して垂直の、いわゆるストレート形状(円筒形状)に形成する こともできる。この場合、第 1のノズノレ孔の加工精度が向上するため、表面電極層 81 の形状を小さくすることができ、表面電極層 81によって発生する応力を低減すること ができる。
[0195] 本実施の形態のような構成のノズルプレート 80 (80 ' )とすることで、以下のような作 用を、前述した 1)一 5)に加えて奏する。
6)第 1のノズル孔 11cがテーパー形状に形成されているため、第 1のノズル孔 11c内 に形成する第 1の電極層 25のカバレッジがよぐ導電性にかかる信頼性が向上する。
7)薄膜の表面電極層 81に形成した貫通孔 81 aが流体吐出孔 9となるため、加工精度 が非常に高いとともに、第 1の電極層 25を形成することによる流体吐出孔 9の形状変 化がないので、吐出信頼性が向上する。
[0196] (ノズルプレートの製造方法)
次に、本実施の形態に力かるノズノレプレート 80の一製造方法を説明する。図 15 (a )一(g)はノズノレプレート 80の製造工程を説明する図である。
[0197] まず、基板 6に、犠牲層 50を、実施の形態 1と同様に形成する(図 15 (a) )。ここで は、犠牲層 50の厚さは 10 z mとする。さらに、上記犠牲層 50上に厚さ 0. 5 z m(7)Pt 膜を蒸着などの方法で成膜し、フォトリソグラフィを用いて表面電極層 81をノズル孔 1 1形成部分に部分的に形成されるように外形形状と、流体吐出孔 9となる貫通孔 81a の形状のレジストパターンを形成する。しかる後に、ドライエッチング法を用いて上記 表面電極層 81の外形形状と流体吐出孔 9を同時に加工する。
[0198] Pt膜は化学的に比較的不活性な材料であるため、ここでは上記ドライエッチングは Arを用いたスパッタエッチングを用レ、、物理的な加工が支配的な方法によって加工 した。また、本力卩ェは非常に高い精度で行うため、異方性の高いエッチング条件を用 いている。ここで、上記表面電極層 81の形状は 5 x m径の略円形形状に加工されて いる。また、上記表面電極層 81内部に配設される流体吐出孔 9は 2 x m径の略円形 形状に形成されている。
[0199] 次に、上記犠牲層 50及び表面電極層 81上に Si〇膜からなる第 1のノズル層 10を
2
P— CVD法によって成膜する。本 P—CVD法によると、成膜する SiO膜が有する応力
2
を成膜に用いるガスの組成、ガス圧、プラズマを発生するための RFパワーによって 制御することができるとともに、段差部のつき周りが良好であるため、上記表面電極 層 81の段差部においてクラックなどが発生することがなぐ膜としての構造的な信頼 性が高い。このため、ノズルプレート全体の構造的な信頼性が高くなる(図 15 (a)参 照)。
[0200] 次に、上記第 1のノズル層 10上にフォトリソグラフィによってレジストパターンを作成 し、フッ素ガスと酸素ガスを含有する反応性イオンエッチング (RIE)によって加工し、 加工後、レジストをレジスト剥離液によって除去する。 (図 15 (b)参照)。本エッチング 方法では、プラズマによって活性化されたフッ素が選択的に S源子と反応するため、 SiOのエッチング速度が非常に高レ、。これに対して、上述したように Ptは化学的に
2
安定な材料であるため、前記活性化されたフッ素とはほとんど反応しなレ、。このため P tのエッチング速度が遅ぐこれによつて、本エッチングは前記表面電極層 81と第 1の ノズノレ層 10の界面で精度よく止めることができる。
[0201] また、本加工工程では、フッ素ガスと酸素ガスを含有するプラズマを用いることで、 S i〇とフォトレジストのエッチング速度を同程度に設定し、実施の形態 1の第 2のノズノレ
2
層 20をカ卩ェする工程で用いた、レジストの形状を反映する手法を用いて SiOをカロェ
2 し、第 1のノズル孔 11cをテーパー形状に加工した。ここで、第 1のノズル孔 11cの表 面電極層 81との接合部に置ける形状を 4 / m径の略円形形状とし、第 2のノズル層 2 0との界面における開口径は 6 μ ΐηとした。また、第 1のノズノレ孔 11 cの形状は、流体 吐出孔 9よりも大きぐ第 1のノズル孔 11cのパターン内に流体吐出孔 9が配設される ように加工する。
[0202] また、上記第 1のノズル孔 11cは表面電極層 81に接合していればよいので、テーパ 一形状だけでなぐノズル面に対して垂直な、いわゆるストレート形状でも良い。
[0203] 次に、イオンビームスパッタによって、矢印 K1方向から(第 1のノズノレ層 10表面に 対して 18° ) Tiを成膜し、上記表面電極層 81と第 1のノズル孔 11cの一部、および 第 1のノズノレ層 10上に、厚さ 0. 5 z mの第 1の電極層 25を形成する。このとき、上記 表面電極層 81に形成した流体吐出孔 9の内部に、上記 Ti膜が成膜されないよう、第 1のノズノレ孔 11cの形状、第 1のノズル層 10の厚さを考慮し、 Ti粒子の入射方向を決 定することが望ましい。また、ここでは基板を固定して第 1の電極層 25を形成したが、 上記入射角度を設定した後、ノズノレ面の法線方向を中心にして基板を回転させるこ とで、第 1のノズノレ孔 11c側壁全面に第 1の電極層 25を形成することができる。このよ うにして形成した第 1のノズノレ孔側壁全面に付着する第 1の電極層 25は、後述する 第 2のノズル孔カ卩ェの際の第 1のノズノレ孔 11cの保護層として機能させることができる
[0204] 次に、ドライエッチング法を用いて上記第 1の電極層 25の第 1のノズル層 10上の外 形形状を加工する。本カ卩ェにおいては、実施の形態 1において第 2の電極層 26をカロ ェする際に実施した加工方法を用いて行った。すなわち、ポジ型のフォトレジストで 所望のパターンを形成した後、 Arガスを主成分とするプラズマを用いたドライエッチ ングによって加工を行った。ここでは、第 1のノズル層 10と第 2のノズル層 20の界面 に配設される第 1の電極層 25の形状を 16 μ m径の略円形形状とした (図 15 (c)参照)
[0205] 次に、上記第 1のノズル層 10の上に塗布型のポリイミド樹脂を厚さ 20 μ mで成膜し 、第 2のノズル層 20を形成する(図 15 (d)参照)。ここで、上記塗布型ポリイミド樹脂は 第 1のノズル層 10上にスピンコートによって塗布し、 350°Cで 2時間焼成した。ここで 、流体吐出孔 9および第 1のノズノレ孔 11cもポリイミド樹脂にて坦められることになる。 次に、上記第 2のノズノレ層 20上にフォトリソグラフィによってレジストパターン 70を形 成し、酸素を主成分とするガスを用いたドライエッチングを行い、第 2のノズル層 20に テーパー形状(円錐台形状)の第 2のノズル孔 1 lbを形成した(図 15 (e)参照)。
[0206] なお、上記ドライエッチングは第 1のノズノレ層 10あるいは第 1の電極層 25あるいは 表面電極層 81で止めることができる。すなわち、第 1のノズル孔 11cを除いて第 1のノ ズノレ層 10または第 1の電極層 25が露出した部位では、ドライエッチングがそれ以上 進行しない。また同様に、表面電極層 81の上記流体吐出孔 9を除いて表面電極層 8 1が露出した部位では、ドライエッチングがそれ以上進行しない。すなわち、第 2のノ ズノレ孔 l ibの加工プロセスにおいて、先の工程でポリイミド樹脂にて埋められた、第 1 のノズル孔 11cおよび流体吐出孔 9が、ポリイミド樹脂が除去されることによって再現 され、流体吐出孔 9は表面電極層 81に形成されたパターンによって決定される形状 に存在する第 2のノズル層 20材料が除去され、先の工程でポリイミド樹脂によって坦 められた形状が再現される。
[0207] 次に、上記レジストパターン 70をレジスト剥離液を用いて除去し、上記第 2のノズノレ 層 20上に、 Tiを主成分とする金属材料からなる第 2の電極層 26を成膜する。ここで は、イオンビームスパッタ法を用いて、 0· 2mTorrの Arガス圧下で、 Ar原子による Ti 粒子の散乱を抑制しながら、矢印 K2の方向から Ti粒子が飛来するように基板を傾斜 し、第 2のノズル層 20内壁面の片側のみに形成され、第 2の電極層 26の一部が第 1 の電極層 25と電気的に短絡するように成膜した(図 15 (f)参照)。膜厚は 0. 5 μ ΐηで ある。このように、斜め方向力も Ti粒子を入射しながら第 2の電極層 26を形成すること によって、流体吐出孔 9内に第 2の電極層 26が付着するのを防止することができ、こ れによって、流体吐出孔 9の形状変化や閉塞することを防止することができる。
[0208] 次に、上記第 2の電極層 26をカ卩ェする力 S、この工程は実施の形態 1と同様であるの で省略する。第 2のノズル層上に形成された第 2の電極層 26の形状は略 70 μ m径の 円形形状とした。
[0209] 次に、硝酸と水が主成分である水溶液に浸漬し犠牲層 50のみをエッチングすること で、ノズノレプレート 80を基板 6からとりはずす(図 15 (g) )。先に述べたように、第 1のノ ズノレ層 10を形成する Si〇、第 2のノズノレ層 20を形成するポリイミド樹脂や表面電極
2 層 81を形成する Ptおよび、第 1の電極層 25、第 2の電極層 26を形成する Tiは、上 記犠牲層 50のエッチング液によってほとんどエッチングされることがないので、犠牲 層 50のエッチングによって、形状の変化や構造的信頼性の低下を招来することがな レ、。
[0210] 次に、第 1のノズル層 10の表面に撥液層 4を形成する(図 15 (g) )。ここでは、塗布 の容易さを考慮する趣旨でフッ素重合体を用レヽ、これをスタンプなどの方法により第 1のノズル層 10の表面に塗布し、高分子膜にて撥液層 4を形成した。なお、第 1のノ ズノレ孔 11c内に回り込んだ撥液層については、撥液層形成後に、酸素を含有するプ ラズマを用い、第 2のノズノレ孔 l ib側からドライエッチングすることで、これを除去した 。これにより、ノズノレプレート 80のダメージを最小限にすることができる。
[0211] 本実の形態では、上記回り込みを酸素を含有するプラズマを用いたドライエッチで エッチング除去する。しかし、本実の形態においては、上述したように流体吐出面に 酸素を含有するプラズマを用いたドライエッチに対して高い耐性を有する表面電極 層 81が存在しており、この表面電極層 81が流体吐出孔 9の形状を決定しているため 、上記ドライエッチによって流体吐出孔 9の形状が変化することがなレ、。このため非常 に高精度のノズノレ孔を形成することができる。
[0212] 具体的には、本実施の形態の工程を用いて作成した 200個の流体吐出孔 9を有す るノズルプレート 80の各流体吐出孔 9の形状を評価したところ、ばらつきは ± 0. 15 /i mと非常に高精度に加工できた。また、ノズノレプレート 80の反りも 10 μ πι以下と非 常に平坦であった。
[0213] なお、本実施の形態では、犠牲層 50に Ni、表面電極層 81に Pt、第 1のノズノレ層 1 0に Si〇、第 2のノズノレ層 20にポリイミド樹脂、第 1の電極層 25に Ti、第 2の電極層 2
2
6に Tiを用いた力 S、この組み合わせに限定されなレ、。
[0214] 犠牲層 50には、 Niのほかに、表面電極層 81、第 1のノズル層 10、第 2のノズノレ層 2 0、に用いる材料との組み合わせによって、 Al、 Cu、などの硝酸、あるいは K〇H水 溶液に可溶な材料を用いることができる。また、犠牲層 50の形成方法についても鍍 金以外に蒸着法、スパッタ法、塗布法などを材料に応じて用いることができる。
[0215] 第 2のノズノレ層 20および第 2の電極層 26には、犠牲層 50のエッチングによるダメー ジが軽微な材料を用いることができる。ただし、後述する第 1のノズノレ層あるいは表面 電極層 81とのエッチングの選択性を考慮したとき、酸素を含有するプラズマを用いた エッチングが可能な有機樹脂が望ましい。さらに、分子鎖同士が架橋反応している分 子構造を有する有機樹脂を用いると、第 2のノズノレ層 20の耐熱性、耐環境性が高ぐ ノズノレプレートの信頼性を向上することができる。
[0216] また、第 1のノズル層 10および第 1の電極層 25には、犠牲層 50のエッチングおよ び第 2のノズル孔 l ibのエッチングに対して耐性の高い材料を用いることができる。さ らに、表面電極層 81には、犠牲層 50のエッチングおよび第 2のノズノレ孔 l ibのエツ チングおよび第 1のノズノレ孔 11cのエッチングに対して耐性の高い材料を用いること ができる。
[0217] ここで、図 16に、使用材料 (犠牲層、表面電極層、第 1のノズル層、第 2のノズル層 、第 1の電極層、第 1の電極層の形成領域、第 2の電極層)および加工方法 (流体吐 出孔、第 1のノズル孔、第 2のノズル孔、犠牲層除去)について好ましい組み合わせ の例を示す。
[0218] 図 16に示すように、第 1のノズノレ層 10あるいは第 2のノズル層 20はポリイミドなどの 有機樹脂や SiOのような Si化合物といった無機材料の組み合わせで、ノズル層を構
2
成すること力 Sできる。ただし、たとえば SiO /SiOの組み合わせや、ポリイミド /ポリイミ
2 2
ドといった組み合わせのように、第 2のノズル孔カ卩ェの際に第 1のノズノレ層 10が損傷 を受けるような組み合わせの場合、第 1の電極層 25を第 1のノズル孔 11cの内壁全 面に形成し、第 1のノズノレ孔 11cを保護する必要がある。
[0219] また、本実施の形態では、犠牲層 50をエッチングによって完全に除去した力 犠牲 層 50を完全に除去する必要はなぐ犠牲層 50のうち第 1のノズル層 10と接している 部分のみをエッチングによって除去すれば、ノズノレプレート 80を基板 6から取り外す こと力 Sできる。
[0220] また、撥液層 4としては、フッ素重合体に限定されず、シリコン系の高分子膜、 DLC
(ダイヤモンドライクカーボン)などを用いることもできる。
[0221] 以上の加工工程を用いることによって、上記した 1)一 7)の作用を奏するノズルプレ ート 80を製造することができる。 [0222] また、上述したすべての実施の形態を通して、撥液層 4を形成しない構成を採用す ること力 Sできる。撥液層 4を表面電極層 81、あるいは第 1のノズル層 1上に形成しない ことによって、流体吐出孔 9の形状精度がさらに向上する。
[0223] また、上述したすべての実施の形態を通して、表面電極層 81、第 1の電極層 25、 第 2の電極層 26、上述した材料を主成分とする金属膜を有する、複数の薄膜から構 成されるレ、わゆる積層膜であっても良レ、。
[0224] また、上述した各実施の形態では、基板 6上に犠牲層 5 · 50を形成し、該犠牲層 5 · 50をエッチングすることによって、ノズノレプレート 8 · 80を製造する方法について説明 したが、これ以外に、例えば Ni板などのように、犠牲層 5 · 50のエッチングと同様の手 法でエッチングすることのできる材料からなる基板上に、直接第 1のノズル層 1 · 10を 形成することちできる。
[0225] なお、本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなぐ請求項に示した 範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態にそれぞれ開示された技術的 手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含ま れる。
[0226] 本発明のノズルプレートは、以上のように、電圧印加により帯電された流体をノズノレ 先端の流体吐出孔力 静電吸引により吐出させる静電吸引型流体吐出装置に備え られ、複数のノズノレ孔部を有するノズルプレートにおいて、第 1のノズル孔を有し、流 体吐出側に配される薄層の第 1のノズル層と、該第 1のノズル層の流体供給側に積 層され、上記第 1のノズル層よりも厚層で、かつ上記第 1のノズル孔と連通すると共に 第 1のノズル孔とでノズル孔部を構成する第 2のノズル孔を有する第 2のノズル層を少 なくとも一層備え、該第 1のノズノレ孔の内壁に成膜された第 1の電極層と、第 2のノズ ル孔の内壁に成膜された第 2の電極層とが電気的に接続されている構成である。
[0227] 上記構成によれば、ノズノレプレートは、薄層の第 1のノズル層に、厚層の第 2のノズ ル層が少なくとも一層積層されてなる構成であるので、ノズルプレート自体の強度'剛 性を第 2のノズノレ層で確保することができ、第 1のノズル層の厚みを十分に薄くするこ とができる。層厚を薄くすることで、第 1のノズノレ層に形成される第 1のノズル孔は、孔 径を例えば 10 x m以下といった超微細に形成することができると共に、このような超 微細な第 1のノズル孔内壁に第 1の電極層を層厚方向に安定して成膜することが可 能となり、流体吐出面の第 1のノズル孔の開口部を流体吐出孔とした場合、この流体 吐出孔近傍にまで第 1の電極を成膜することができる。その結果、ノズル内部の電気 抵抗 Rを従来に比べ飛躍的に低減することができ、流体の吐出周波数を向上が図れ 、記録媒体に対する高速描画が可能となる。
[0228] しかも、このように形成された第 1の電極層は、第 1のノズル孔と連通する第 2のノズ ル孔に形成された第 2の電極層と電気的に接続されているので、第 2の電極層を介し てノズノレプレートの流体供給側より駆動信号を供給することが可能となる。したがって
、第 1の電極層に駆動信号を供給するための引き出し配線が媒体に近接することが なぐ引き出し配線力 発生する電界によって、記録媒体が電気的な損傷を受けるよ うなこともなレ、。
[0229] 本発明のノズルプレートでは、さらに、上記第 1の電極層が第 1のノズル層と第 2のノ ズノレ層との界面において第 1のノズル孔より第 1のノズノレ層上に延設され、上記第 2 の電極層は、第 1のノズル層上に延設された部分で第 1の電極層と電気的に接続し てレ、る構成とすることもできる。
[0230] 上記構成によれば、第 1の電極層が第 1のノズル層と第 2のノズル層との界面にお いて第 1のノズノレ孔より第 1のノズノレ層上に延設され、第 2の電極層はこの延設部分 で第 1の電極層と電気的に接続されているので、第 1の電極層と第 2の電極層との接 続が各電極層の断面ではなく電極層の表面にて行われている。したがって、異なる 電極層同士を接続する構成ではあるが、電極層同士の電気的な接続信頼性が高ぐ 断線等にて駆動信号を第 1の電極層に良好に印加できないといった危険性を大幅 に低減して、吐出信頼性を向上することができる。
[0231] また、本発明のノズルプレートでは、さらに、上記第 1の電極層が上記第 1のノズノレ 孔の内壁全面に形成されている構成とすることもできる。
[0232] 上記構成では、第 1のノズル孔の内壁全面に第 1の電極層が形成されているため、 流体吐出孔にある流体に均一な電界を印加することができる。例えば、ノズルプレー トの流体吐出面に複数の流体吐出孔がある構成の場合、流体吐出孔ごとにテーラー コーンの形成位置が異なると着弾精度が低下するが、これにより、流体吐出孔ごとの テーラーコーンの形成位置が安定して、着弾精度を向上できる。
[0233] また、本発明のノズルプレートでは、さらに、上記第 1の電極層が上記第 1のノズノレ 層と第 2のノズル層との界面において第 1のノズノレ孔より第 1のノズル層上に延設され 、上記第 2のノズル孔における第 1のノズノレ孔と連通する側の開口部は、この第 1のノ ズノレ層上に延設された第 1の電極層部分内に位置する構成とすることもできる。
[0234] 上記構成によれば、第 1のノズル層と第 2のノズル層との界面で第 1の電極層が第 1 のノズル層上に延設されている部分に、第 2のノズノレ孔における第 1のノズル孔と連 通する側の開口部が配置されているため、第 2のノズノレ孔をエッチングカ卩ェするにお いて、この第 1の電極層の延設部分がエッチングストッパー部として機能し、第 2のノ ズノレ孔を形成する際のエッチングによって、第 1のノズノレ孔あるいは第 1のノズル層が 損傷を受けて変形するようなことがない。
[0235] 上記のように、第 1の電極層の延設部分の外側の第 1のノズル層がエッチングされ てしまうと、第 1の電極層がノズノレプレートから分離、除去されてしまうが、上記構成に より安定してノズノレプレートを製造することができる。
[0236] 本発明のノズルプレートでは、さらに、上記第 1のノズル孔及び/又は第 2のノズル 孔は、流体吐出側よりも流体供給側の開口部が大きく形成されている構成とすること あでさる。
[0237] 上記構成によれば、第 1のノズル孔及び/又は第 2のノズル孔が、流体供給側が広 くなるようなテーパーを有して形成されているため、ノズル孔の内壁面と第 1のノズノレ 層或いは第 2のノズル層の各表面とのなす角が鈍角になる。これによつて、第 1のノズ ル孔或いは第 2のノズル孔の内壁面から各ノズル層表面にかけて第 1或いは第 2の 電極層を形成する際、内壁面とノズル層表面のなす角によって電極層が断線する危 険性が低ぐ導電信頼性の高い電極層を形成することができる。また、吐出液体をノ ズル先端に供給する際、ノズル内において乱流が生じる危険性が少なぐ安定して 吐出液体を供給することができる。
[0238] また、本発明のノズルプレートでは、さらに、上記第 1のノズル孔の流体吐出側に、 第 1のノズル孔の流体吐出側開口部を塞ぐように、貫通孔を有する表面電極層が配 され、該貫通孔と第 1のノズル孔とが連通すると共に、上記表面電極層が第 1の電極 層と電気的に接続されている構成とすることもできる。
[0239] 上記構成によれば、ノズルプレートの流体吐出面に備えられた表面電極層の貫通 孔が流体吐出孔となるので、吐出流体の着弾精度に大きな影響を与える流体吐出 孔を表面電極層のエッチングでカ卩ェすることができる。これによつて、内壁に第 1の電 極層が成膜されてレ、る第 1のノズル孔の流体吐出側開口部を流体吐出孔とした構成 よりもさらに、流体吐出孔の形状精度が飛躍的に安定し、これにともない着弾精度の さらなる安定化が可能となる。
[0240] また、本発明のノズルプレートでは、さらに、最も流体供給側にある上記第 2のノズ ル層における第 2の電極層が、該第 2のノズル層の流体供給側で、隣接するノズル孔 部間で電気的に分離されている構成とすることもできる。
[0241] 上記構成によれば、複数のノズル孔部を有するノズノレプレートにおいて、最も流体 供給側にある上記第 2のノズル層の第 2の電極層が、該第 2のノズル層の流体供給 側において隣接するノズル孔部間で電気的に分離されているので、複数あるノズノレ 孔部を独立して駆動することが可能となり、高解像度の描画が可能になる。
[0242] また、本発明のノズルプレートでは、さらに、最も流体供給側にある上記第 2のノズ ル層の第 2の電極層が、該第 2のノズノレ層の流体供給側表面にも形成され、該表面 においてパターニングされて引き出し配線を形成している構成とすることもできる。
[0243] 上記構成によれば、最も流体供給側にある第 2のノズル層の第 2の電極層を該第 2 のノズル層の流体吐出側表面にて引き出し配線として利用するので、引き出し線の 加工工程にて同時に第 2の電極層を隣接ノズノレ孔部間で電気的に分離することが可 能となる。したがって、分離工程と引き出し配線の形成工程とが 1つの工程となり、プ 口セスが簡略化できる。さらに、第 2のノズル孔の内壁に成膜された第 2の電極層と引 き出し配線とが同じ電極層を加ェして形成されてレ、るので、第 2の電極層と引き出し 配線の接続信頼性が非常に高い。
[0244] また、本発明のノズルプレートでは、さらに、上記第 1のノズル孔の流体吐出側の開 口部の直径或いは上記表面電極層に形成された貫通孔の直径が 8 μ m以下である 構成とすることちできる。
[0245] ノズノレの吐出孔直径を 0. 01 25 μ mの微細径とすることで、局所電界が発生し、 微細ノズノレ化により吐出における駆動電圧の低下が可能となることが先に発表されて いる。このような駆動電圧の低下は、装置の小型化およびノズルの高密度化におい て極めて有利となる。もちろん、駆動電圧を低下させることで、コストメリットの高い低 電圧駆動ドライバの使用をも可能にし、使用上の安全性の向上を図ることもできる。
[0246] さらに、上記吐出モデルでは、吐出に必要な電界強度は、局所的な集中電界強度 に依存することになるため、対向電極の存在が必須とならない。すなわち、対向電極 を要さずに絶縁性基板などに対しても印字を行うことが可能となり、装置構成の自由 度が増し、また、厚い絶縁体に対しても印字を行うことが可能となる。
[0247] 中でも、上記構成のように、ノズルの流体吐出孔の直径を上記のように φ 8 μ m以 下に設定することで、電界強度分布が該流体吐出孔の吐出面近傍に効果的に集中 すると共に、対向電極から流体吐出孔までの距離の変動が電界強度分布に影響す ることがなくなるので、対向電極の位置精度、記録媒体の材料特性のバラツキや厚さ バラツキの影響を受けずに安定した流体の吐出を行うことができる。
[0248] また、電界強度分布を該流体吐出孔の吐出面近傍に効果的に集中できることによ り、狭い領域に強い電場を安定して形成して超微量の流体を確実に吐出可能となり 、印字画像を高解像度にすることが可能となる。
[0249] 本発明のノズルプレートの製造方法は、以上のように、基板上に犠牲層を形成する 工程と、上記犠牲層上に第 1のノズノレ層を形成する工程と、上記第 1のノズル層に複 数の第 1のノズノレ孔を形成する工程と、上記第 1のノズル層上に各第 1のノズル孔の 内壁面を含めて第 1の電極層を形成する工程と、各第 1のノズル孔内壁と各第 1のノ ズノレ孔周囲部とに残るように上記第 1の電極層を加工する工程と、上記第 1のノズル 層上に、残留する各第 1の電極層部分も含めて第 2のノズル層を形成する工程と、上 記第 2のノズル層に複数の第 2のノズノレ孔を、各第 2のノズル孔の流体吐出側の開口 部が上記第 1のノズノレ層上に残留する各第 1の電極層部分に収まるように形成する 工程と、上記第 2のノズノレ層上に各第 2のノズル孔の内壁面を含めて第 2の電極層を 形成する工程と、隣接する第 2のノズノレ孔間で電気的に分離されるように第 2の電極 層をカ卩ェする工程とを備えるものである。
[0250] これによれば、剛性の高い基板上に、犠牲層を介して第 1のノズノレ層、第 1の電極 層、第 2のノズル層、第 2の電極層を順次積層する。このため、フォトリソグラフィ技術 を利用してレジストパターンを形成後、ドライエッチングによって所望の形状に加工で きるため、第 1のノズル孔、第 2のノズル孔、第 1の電極層、第 2の電極層を非常に高 い形状精度で形成することができる。
[0251] また、ノズノレプレートの流体吐出面が、工程の最終段階まで犠牲層によって保護さ れているため、ノズルプレート製造工程において流体吐出孔が損傷をうけて流体吐 出孔が変形するといつた危険がない。このため、ノズルプレートの製造歩留まりが向 上する。
[0252] また、本発明のノズルプレートの製造方法では、さらに、基板上に犠牲層を形成す る工程と犠牲層上に第 1のノズル層を形成する工程との間に、上記犠牲層上に表面 電極層を形成し、該表面電極層をノズル孔部形成部位に対応して分離すると共に各 分離部に貫通孔を形成する工程とを有し、犠牲層上の第 1のノズル層を形成するェ 程では、分離された表面電極層上も含めて第 1のノズノレ層を形成することもできる。
[0253] 本構成のノズルプレートの製造方法は、犠牲層上に形成した表面電極層に貫通孔 として流体吐出孔をカ卩ェすることができるので、第 1のノズノレ孔内に形成された第 1の 電極層の不均一性 (たとえば膜厚分布)によって、流体吐出孔の形状が変形すること がなぐさらに高精度の流体吐出孔を有するノズノレプレートを製造することができる。
[0254] また、本発明のノズルプレートの製造方法では、さらに、上記の第 2の電極層を形 成する工程では、ノズノレプレート表面に対して斜めから成膜粒子を入射することもで きる。
[0255] また、本発明のノズルプレートの製造方法では、さらに、上記の第 1の電極層を形 成する工程では、ノズノレプレート表面に対して斜めから成膜粒子を入射することもで きる。
[0256] 成膜粒子を斜めから入射して形成した電極層(第 1、第 2)は、ノズノレ孔の側壁に対 する付着性がよい。さらに、スパッタターゲットあるいは蒸着ソースに対して影になる 領域は、電極層が成膜されないので、たとえば第 2の電極層を形成する際の第 1のノ ズノレ孔内部や、第 1の電極層を形成する際の表面電極層に形成された貫通孔内部 など、電極層を形成したくない領域を当該影の部分として成膜することができる。これ によって、電極層を形成する領域と電極層を形成しない領域を簡便に設定できるとと もに、電極層を形成するノズノレ孔内部の電極層の付着性を高めることができる。
[0257] また、本発明のノズルプレートの製造方法では、さらに、上記の第 2のノズル孔を形 成する工程では、エッチングを用い、第 2のノズル層のエッチングに対する耐性よりも 上記第 1の電極層のエッチングに対しての耐性が高い条件を選択することもできる。
[0258] これによれば、第 2のノズル孔形成のためのエッチングを精度良く第 1の電極層で 止めることができるので、第 1のノズノレ孔ゃ第 1のノズル層力 第 2のノズル孔カ卩ェの オーバーエッチによって損傷を受けることがなぐ形状精度の高レゾズノレプレートを製 造すること力 Sできる。
[0259] また、本発明のノズルプレートの製造方法では、さらに、第 1のノズル孔を形成する 工程及び第 2のノズル孔を形成する工程では、エッチングを用い、第 1及び第 2の各 ノズノレ層のエッチングに対する耐性よりも上記表面電極層のエッチングに対しての耐 性が高レ、条件を選択することもできる。
[0260] これによれば、第 1のノズル孔形成の際のオーバーエッチングあるいは第 2のノズル 孔形成の際のオーバーエッチングによって、表面電極層が損傷を受けることがない。 このため、表面電極層の貫通孔からなる流体吐出孔がオーバーエッチングによって 変形して着弾精度が劣化するようなことがなぐ安定して着弾精度の高レゾズノレプレ ートを製造することができる。
[0261] また、本発明のノズルプレートの製造方法では、さらに、上記の第 2の電極層を電 気的に分離する工程では、ドライエッチングを用いて行うこともできる。
[0262] これによれば、第 2の電極層の分離加工をドライエッチングで行うため、加工の形状 精度が高いとともに、被カ卩ェ領域の電極層材料が気相で除去されるため、たとえば キリコのような加工に伴うダストが第 1及び第 2のノズノレ孔内に侵入しノズル孔を閉塞 する危険性がなレ、。このため、吐出信頼性の高レゾズノレプレートを安定して製造する こと力 Sできる。
[0263] 発明を実施するための最良の形態の項においてなした具体的な実施態様または 実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具 体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなぐ本発明の精神と次に記載 する特許請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。 産業上の利用の可能性
本発明のノズルプレートを静電吸引型流体吐出装置等に備えさせることで、基板上 に微細なドットや微細な配線パターンを形成することができ、液晶ディスプレイ、ブラ ズマディスプレイ、エレクト口ルミネッセンス等のフラットディスプレイ製造におけるパタ ーン形成を始め、半導体装置製造やプリント配線板の導体パターン形成等にも適用 できる。

Claims

請求の範囲
[1] 電圧印加により帯電された流体をノズル先端の流体吐出孔から静電吸引により吐 出させる静電吸引型流体吐出装置に備えられ、複数のノズル孔部を有するノズルプ レートにおいて、
第 1のノズル孔を有し、流体吐出側に配される薄層の第 1のノズル層を備えると共に 該第 1のノズル層の流体供給側に積層され、上記第 1のノズノレ層よりも厚層で、 つ上記第 1のノズル孔と連通すると共に第 1のノズル孔とでノズル孔部を構成する第 2 のノズル孔を有する第 2のノズル層を少なくとも一層備え、
該第 1のノズル孔の内壁に成膜された第 1の電極層と、第 2のノズル孔の内壁に成 膜された第 2の電極層とが電気的に接続されていることを特徴とするノズノレプレート。
[2] 上記第 1の電極層が第 1のノズル層と第 2のノズノレ層との界面において第 1のノズル 孔より第 1のノズル層上に延設され、上記第 2の電極層は、第 1のノズル層上に延設 された部分で第 1の電極層と電気的に接続していることを特徴とする請求項 1に記載 のノズノレプレート。
[3] 上記第 1の電極層が上記第 1のノズル孔の内壁全面に形成されていることを特徴と する請求項 1に記載のノズルプレート。
[4] 上記第 1の電極層が上記第 1のノズル層と第 2のノズノレ層との界面において第 1のノ ズノレ孔より第 1のノズノレ層上に延設され、上記第 2のノズル孔における第 1のノズル孔 と連通する側の開口部は、この第 1のノズル層上に延設された第 1の電極層部分内 に位置することを特徴とする請求項 1に記載のノズノレプレート。
[5] 上記第 1のノズル孔及び Z又は第 2のノズル孔は、流体吐出側よりも流体供給側の 開口部が大きく形成されていることを特徴とする請求項 1に記載のノズルプレート。
[6] 上記第 1のノズル孔の流体吐出側に、第 1のノズル孔の流体吐出側開口部を塞ぐよ うに、貫通孔を有する表面電極層が配され、該貫通孔と第 1のノズノレ孔とが連通する と共に、上記表面電極層が第 1の電極層と電気的に接続されていることを特徴とする 請求項 1に記載のノズルプレート。
[7] 最も流体供給側にある上記第 2のノズル層における第 2の電極層が、該第 2のノズ ル層の流体供給側で、隣接するノズノレ孔部間で電気的に分離されてレ、ることを特徴 とする請求項 1に記載のノズルプレート。
[8] 最も流体供給側にある上記第 2のノズル層の第 2の電極層が、該第 2のノズル層の 流体供給側表面にも形成され、該表面においてパターニングされて引き出し配線を 形成していることを特徴とする請求項 7に記載のノズルプレート。
[9] 上記第 1のノズル孔の流体吐出側の開口部の直径或いは上記表面電極層に形成 された貫通孔の直径が 8 μ m以下であることを特徴とする請求項 1に記載のノズルプ レート。
[10] 基板上に犠牲層を形成する工程と、
上記犠牲層上に第 1のノズル層を形成する工程と、
上記第 1のノズル層に複数の第 1のノズノレ孔を形成する工程と、
上記第 1のノズル層上に各第 1のノズル孔の内壁面を含めて第 1の電極層を形成 する工程と、
各第 1のノズル孔内壁と各第 1のノズル孔周囲部とに残るように上記第 1の電極層を 加工する工程と、
上記第 1のノズル層上に、残留する各第 1の電極層部分も含めて第 2のノズル層を 形成する工程と、
上記第 2のノズル層に複数の第 2のノズノレ孔を、各第 2のノズル孔の流体吐出側の 開口部が上記第 1のノズノレ層上に残留する各第 1の電極層部分に収まるように形成 する工程と、
上記第 2のノズル層上に各第 2のノズル孔の内壁面を含めて第 2の電極層を形成 する工程と、
隣接する第 2のノズノレ孔間で電気的に分離されるように第 2の電極層を加工するェ 程とを備えることを特徴とするノズルプレートの製造方法。
[11] 基板上に犠牲層を形成する工程と犠牲層上に第 1のノズノレ層を形成する工程との 間に、上記犠牲層上に表面電極層を形成し、該表面電極層をノズル孔部形成部位 に対応して分離すると共に各分離部に貫通孔を形成する工程とを有し、
犠牲層上の第 1のノズル層を形成する工程では、分離された表面電極層上も含め て第 1のノズル層を形成することを特徴とする請求項 10に記載のノズノレプレートの製 造方法。
[12] 上記の第 2の電極層を形成する工程では、ノズノレプレート表面に対して斜めから成 膜粒子を入射することを特徴とする請求項 10又は 11に記載のノズノレプレートの製造 方法。
[13] 上記の第 1の電極層を形成する工程では、ノズノレプレート表面に対して斜めから成 膜粒子を入射することを特徴とする請求項 11に記載のノズルプレートの製造方法。
[14] 上記の第 2のノズル孔を形成する工程では、エッチングを用い、第 2のノズル層のェ ツチングに対する耐性よりも上記第 1の電極層のエッチングに対しての耐性が高い条 件を選択することを特徴とする請求項 10又は 11に記載のノズルプレートの製造方法
[15] 第 1のノズル孔を形成する工程及び第 2のノズル孔を形成する工程では、エツチン グを用い、第 1及び第 2の各ノズノレ層のエッチングに対する耐性よりも上記表面電極 層のエッチングに対しての耐性が高い条件を選択することを特徴とする請求項 11に 記載のノズルプレートの製造方法。
[16] 上記の第 2の電極層を電気的に分離する工程では、ドライエッチングを用いて行う ことを特徴とする請求項 10又は 11に記載のノズルプレートの製造方法。
PCT/JP2004/012395 2003-08-29 2004-08-27 ノズルプレートおよびその製造方法 WO2005021269A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209840A JP3892423B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 ノズルプレートおよびその製造方法
JP2003-209840 2003-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005021269A1 true WO2005021269A1 (ja) 2005-03-10

Family

ID=34263978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012395 WO2005021269A1 (ja) 2003-08-29 2004-08-27 ノズルプレートおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3892423B2 (ja)
TW (1) TWI255232B (ja)
WO (1) WO2005021269A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058320A3 (en) * 2009-11-11 2011-07-07 Queen Mary & Westfield College Electrospray emitter and method of manufacture
CN104507686A (zh) * 2012-07-31 2015-04-08 株式会社理光 喷嘴板、喷嘴板制造方法、喷墨头和喷墨打印装置
ITUB20159729A1 (it) * 2015-12-29 2017-06-29 St Microelectronics Srl Metodo di fabbricazione di un dispositivo di eiezione di fluido migliorato, e dispositivo di eiezione di fluido
CN108311305A (zh) * 2018-04-11 2018-07-24 黑龙江八农垦大学 双级式静电喷头感应电极
US11541653B2 (en) 2019-05-24 2023-01-03 Stmicroelectronics S.R.L. Microfluidic device for continuous ejection of fluids, in particular for ink printing, and related manufacturing process
WO2023061820A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-20 Gaeastar Gmbh Nozzle and system for three-dimensional ink printing

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050636A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッドおよび画像記録装置ならびに液体吐出ヘッドの製造方法
JP4706850B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-22 富士フイルム株式会社 ノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP4407686B2 (ja) 2006-10-16 2010-02-03 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法、および液滴吐出装置
WO2008155986A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Konica Minolta Holdings, Inc. 液体吐出ヘッド用ノズルプレートの製造方法、液体吐出ヘッド用ノズルプレート及び液体吐出ヘッド
JP5418283B2 (ja) * 2010-02-18 2014-02-19 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6609977B2 (ja) * 2015-04-27 2019-11-27 株式会社リコー ノズルプレート、インクジェットヘッド、インクジェット装置およびノズルプレートの製造方法
TWI736949B (zh) * 2019-04-16 2021-08-21 南韓商恩傑特股份有限公司 感應電流體動力學噴射打印裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175305A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Murata Mach Ltd マルチノズル型インクジェットのノズル製造方法
JP2002154210A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの製造方法、インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置
JP2003127386A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175305A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Murata Mach Ltd マルチノズル型インクジェットのノズル製造方法
JP2002154210A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの製造方法、インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置
JP2003127386A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058320A3 (en) * 2009-11-11 2011-07-07 Queen Mary & Westfield College Electrospray emitter and method of manufacture
US9969158B2 (en) 2009-11-11 2018-05-15 Queen Mary & Westfield College Electrospray emitter and method of manufacture
CN104507686A (zh) * 2012-07-31 2015-04-08 株式会社理光 喷嘴板、喷嘴板制造方法、喷墨头和喷墨打印装置
US9481173B2 (en) 2012-07-31 2016-11-01 Ricoh Company, Ltd. Nozzle plate, method of manufacturing nozzle plate, inkjet head, and inkjet printing apparatus
CN104507686B (zh) * 2012-07-31 2017-03-15 株式会社理光 喷嘴板、喷嘴板制造方法、喷墨头和喷墨打印装置
ITUB20159729A1 (it) * 2015-12-29 2017-06-29 St Microelectronics Srl Metodo di fabbricazione di un dispositivo di eiezione di fluido migliorato, e dispositivo di eiezione di fluido
US9849674B2 (en) 2015-12-29 2017-12-26 Stmicroelectronics S.R.L. Manufacturing method for a fluid-ejection device, and fluid-ejection device
US10245834B2 (en) 2015-12-29 2019-04-02 Stmicroelectronics S.R.L. Manufacturing method for a fluid-ejection device, and fluid-ejection device
CN108311305A (zh) * 2018-04-11 2018-07-24 黑龙江八农垦大学 双级式静电喷头感应电极
US11541653B2 (en) 2019-05-24 2023-01-03 Stmicroelectronics S.R.L. Microfluidic device for continuous ejection of fluids, in particular for ink printing, and related manufacturing process
US12023919B2 (en) 2019-05-24 2024-07-02 Stmicroelectronics S.R.L. Microfluidic device for continuous ejection of fluids, in particular for ink printing, and related manufacturing process
WO2023061820A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-20 Gaeastar Gmbh Nozzle and system for three-dimensional ink printing

Also Published As

Publication number Publication date
JP3892423B2 (ja) 2007-03-14
TWI255232B (en) 2006-05-21
TW200523123A (en) 2005-07-16
JP2005074635A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100438836B1 (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
US9233540B2 (en) Printing system, printing apparatuses, and methods of forming nozzles of printing apparatuses
KR100682917B1 (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
WO2005021269A1 (ja) ノズルプレートおよびその製造方法
US8888243B2 (en) Inkjet printing devices for reducing damage during nozzle maintenance
JP6389035B2 (ja) インクジェット・プリンティング装置及びノズル形成方法
JP4236052B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
US8940559B2 (en) Method of fabricating an integrated orifice plate and cap structure
JP5120256B2 (ja) 液体吐出ヘッド用ノズルプレートの製造方法、液体吐出ヘッド用ノズルプレート及び液体吐出ヘッド
JP4218949B2 (ja) 静電吸引型液体吐出ヘッドの製造方法、ノズルプレートの製造方法、静電吸引型液体吐出ヘッドの駆動方法及び静電吸引型液体吐出装置
WO2004028814A1 (ja) 液体吐出装置
JP2008273079A (ja) ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
WO2001087617A1 (fr) Procede de commande d&#39;une tete d&#39;impression a jet d&#39;encre et imprimante a jet d&#39;encre
US8691101B2 (en) Method for manufacturing ejection element substrate
JP4807060B2 (ja) ノズルプレート、ノズルプレートの製造方法及び液体吐出ヘッド
JP4489649B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
WO2006062092A1 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP2007152871A (ja) ノズルプレート、ノズルプレートの製造方法及び液体吐出ヘッド
JP2004209723A (ja) 液滴噴射装置
JP4489637B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2006110908A (ja) 液滴噴射装置及び液滴噴射方法
KR100561865B1 (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP2927083B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
KR100528349B1 (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP2010191034A (ja) ノズル基板、ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法、及び液滴吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase