WO2005007179A1 - ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む組成物 - Google Patents

ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005007179A1
WO2005007179A1 PCT/JP2003/009207 JP0309207W WO2005007179A1 WO 2005007179 A1 WO2005007179 A1 WO 2005007179A1 JP 0309207 W JP0309207 W JP 0309207W WO 2005007179 A1 WO2005007179 A1 WO 2005007179A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lotus
constipation
lactic acid
extract
food
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009207
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyoshi Goto
Haruhisa Wago
Original Assignee
Toyo R & D Inc.
Japan Allergy Applied Institute Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo R & D Inc., Japan Allergy Applied Institute Co., Ltd. filed Critical Toyo R & D Inc.
Priority to PCT/JP2003/009207 priority Critical patent/WO2005007179A1/ja
Priority to US10/565,039 priority patent/US20070059400A1/en
Priority to AU2003255142A priority patent/AU2003255142A1/en
Priority to JP2005504382A priority patent/JPWO2005007179A1/ja
Publication of WO2005007179A1 publication Critical patent/WO2005007179A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/62Nymphaeaceae (Water-lily family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus

Definitions

  • the present invention relates to a composition, a drug, a food additive, and a food, particularly a constipation-improving drug and a constipation-improving food additive, comprising a crushed lotus (Ne 1 umbonucifera) and Z or an extract thereof, and a lactic acid bacterium.
  • a constipation-improving drug and a constipation-improving food additive comprising a crushed lotus (Ne 1 umbonucifera) and Z or an extract thereof, and a lactic acid bacterium.
  • the digestive system from the mouth to the anus, is very delicate, and the process by which food is digested, absorbed, and excreted is affected by the autonomic nervous system that controls the internal organs.
  • the intestine puts food off by a contraction movement called peristalsis, and in order for final defecation to be performed smoothly, the digestive tract, which is said to be about 9 meters long, It is very important that the functions of the muscles involved in secretion, absorption of nutrients and water, and defecation work well in succession.
  • constipation not only is the primary problem that stool is not excreted, but also the secondary adverse effects caused by constipation. In other words, if constipation persists, it will itself become stressful, and the autonomic nervous system will lose its balance. As a result, the sympathetic tone may increase, resulting in a decrease in lymphocyte-dependent immunity or an increase in active oxygen (stomach ulcer, ulcerative colitis, hemorrhoids, poor blood circulation, joint pain, etc.). There is. If constipation is left untreated, it may lead to colorectal diseases such as bowel obstruction and torsion in acute cases such as colorectal cancer and colorectal polyps.
  • Drugs for treating constipation include osmotic laxatives such as magnesium sulfate, magnesium oxide, and sodium sulfate, but these rarely cause toxic symptoms when taken in large doses, and hypermagnesemia in long-term and large doses May cause side effects such as Anthraquinone colorectal stimulant laxatives include senna, rhubarb, aloe, and cascara cherry laxatives, which have side effects such as abdominal pain, rarely nausea, vomiting, and wheezing. there is a possibility.
  • phenolic phthalein-based colorectal stimulant laxatives include phenovaline, bisacodyl, and picosulfonate sodium, which may have side effects such as nausea, vomiting, abdominal pain, bellows, and abdominal bloating. .
  • the above-mentioned drugs used as pharmaceuticals have a problem that side effects may occur as described above.
  • the above-mentioned drugs can only resolve constipation. It is just a symptomatic treatment and does not fundamentally resolve constipation in people with constipation.
  • the present inventors have found that a composition comprising a crushed lotus and Z or an extract of lotus and a lactic acid bacterium has a remarkable effect on constipation, and based on this, completed the present invention. .
  • the present invention provides a composition, a drug, a food additive, and a food containing crushed lotus and Z or extract of lotus, and lactic acid bacteria.
  • the present invention also provides a constipation improving drug, a constipation improving food additive and a constipation improving food, comprising a lotus crushed product and / or Z extract, and a lactic acid bacterium.
  • Lotus refers to N_lumbonucuj_fera which belongs to the family Nymphaea (Nymphaeaecae) and the subfamily Lotus (Nelumboidaeae).
  • the rhizomes of the lotus are generally called “lotus root” and are commercially available.
  • lotus rhizome, stalk, leaf, root, fruit, etc. These combinations include, but are not limited to.
  • the lotus used as the crushed material or extract is a lotus underground stem, stem, leaf or root, or a combination thereof, and more preferably a lotus rhizome, stem or leaf, or a combination thereof. And even more preferably eight roots.
  • the lotus crushed material can be prepared by crushing the lotus by any method using a mixer, a crusher or any other device.
  • the crushing treatment may be performed by adding a solvent such as water, or may be such that only the lotus is crushed.
  • the lotus crushed product in the present invention may be one obtained by crushing lotus, or may be crushed, simultaneously with or before crushing.
  • Heating and / or dehydration treatment It does not matter whether heating, Z or dehydration treatment is performed.
  • the lotus crushed product is obtained by crushing the lotus and then heat-treating it, and then drying it.It is also obtained by drying the lotus and then crushing it. Examples include those obtained by subsequent crushing, and those obtained by crushing the lotus after heating and drying (the order of heating and drying does not matter), but is not limited thereto. Absent. Further, an embodiment may be used in which the lotus is dried raw by freeze drying or far-infrared drying or other drying treatment methods and then crushed.
  • the lotus crushed material may be a concentrate obtained by partially removing the water content of the lotus, and in this case, the mode of performing the concentration process in the preparation of the crushed lotus material is similar to the drying process described above. Examples include, but are not limited to, embodiments.
  • the crushed material can be in any shape such as paste, solid, granular material, powder, liquid (including any state such as solution and suspension), and the crushed material having these shapes can be used. It can be manufactured using any known method. For example, the crushed material may be directly manufactured from these shapes so as to have these shapes, or as described above, the crushed material in a dry state obtained by drying once may be processed into these shapes. It is also possible to prepare so that
  • drying or concentration treatment When drying or concentration treatment is performed in the preparation of the crushed lotus, any known method can be used as the drying or concentration treatment method. Drying method), reduced-pressure concentration method, microwave reduced-pressure drying method, microwave normal-pressure drying method, heating drying method including far-infrared drying, near-infrared drying, and the like, but are not particularly limited.
  • the drying or concentration treatment method is a freeze drying method, a vacuum concentration method, or a far infrared drying method.
  • the treatment temperature varies depending on the method used, but is preferably from _50 ° C to 100 ° C. More preferably, it is 130 ° (: up to 70 ° C., and still more preferably, 130: up to 60 ° C.
  • the purpose in addition to the heating that may be performed in the drying or concentration treatment, the purpose is not limited, and for example, a heating treatment for sterilization or the like may be performed.
  • the heating temperature in this case is preferably 100 ° C. or lower. That is, it is preferable that a temperature higher than 100 ° C. is not applied in the process of preparing a lotus crushed product from lotus.
  • a step of drying and subsequently crushing the dried lotus root, and a freeze-dried or far-infrared dried lotus root crushed product prepared by a method comprising:
  • the lotus extract is not limited to an extract obtained by a so-called solvent extraction process in which components in the lotus are transferred to a solvent to obtain an extract.
  • the extract obtained by directly removing any component of the lotus, such as the juice obtained by the method, without using a solvent or the like is also an extract according to the present invention.
  • the extract may be prepared at room temperature or under heating.
  • lotus extracts include, for example, juice obtained by pressing a cut or crushed lotus lotus, juice obtained by pressing and pressing a cut or crushed lotus lotus, or lotus. Extracts obtained by solvent extraction of the shredded or crushed material under heating or under non-heating can be mentioned.
  • Solvents that can be used for solvent extraction include one or more solvents, such as water, ethanol, propylene glycol, n-butanol, ethyl acetate and chloroform, alone or in combination.
  • the solvent used for the extraction is water.
  • the extract can be concentrated or concentrated to dryness as necessary.
  • the extract can be in any form, such as a paste, solid, granule, powder, liquid (including any state such as solution, suspension, etc.). Extracts having these shapes can be produced using any known method. When drying or concentration treatment is performed in the preparation of the lotus extract, any known method can be used as the drying or concentration treatment method.
  • Drying method Drying method
  • reduced-pressure concentration method microwave reduced-pressure drying method
  • microwave normal-pressure drying method microwave normal-pressure drying method
  • heat drying method such as far-infrared drying and near-infrared drying
  • the drying or concentration method is a freeze drying method, a vacuum concentration method, or a far infrared drying method.
  • the treatment temperature when the drying or concentration treatment is performed in the preparation of the lotus extract varies depending on the method used, but is preferably from 150 ° C to 100 ° C, more preferably Is from 30 ° C to 70 ° C, still more preferably from 30 ° C to 60 ° C.
  • the purpose in addition to heating which may be performed by drying or concentration treatment, the purpose is not limited, and for example, a heat treatment for sterilization or the like may be performed.
  • the heating temperature in this case is preferably 100 ° C. or lower. That is, in the process of preparing a lotus extract from lotus, it is preferable that a temperature higher than 10 ot: is not applied.
  • a free lotus extract prepared by a method including a step of performing an extraction operation on a lotus root and freeze-drying or far-infrared drying the obtained lotus root extract is provided. Lotus root extract dried or far-infrared ray.
  • a vacuum-concentrated lotus root extract prepared by a method including a step of decompressing and concentrating a lotus root extract is exemplified.
  • the crushed lotus extract and the extract may each be contained alone, or both may be contained.
  • the lactic acid bacteria used in the present invention include Lactobacillus (L actoba). lactic acid bacteria belonging to the genus ci 11 us), the genus Streptococcus, the genus Bifidoba acteri urn, and the genus Bacillus (Baci 1 1 us), but are not particularly limited to these. It is not. From the viewpoint that lactic acid bacteria easily reach the intestine alive when ingested orally, sporulated lactic acid bacteria are preferred as lactic acid bacteria.
  • the sporulated lactic acid bacterium is not particularly limited, but examples include Bacillusco agulans.
  • the term “constipation” refers to a state in which the number of bowel movements is significantly reduced compared to the normal bowel habit of the person, and is not limited thereto.
  • the stool is hard, it is difficult to defecate, the frequency of defecation is small, and there is a feeling of residual feces.
  • the "agent for improving constipation” is a drug for improving and treating constipation
  • the "additive for improving constipation” is a food for improving and treating constipation.
  • food for improving constipation is a food for improving and treating constipation.
  • composition of the present invention may contain any known components, as long as it does not violate the purpose of the present invention.
  • the drug in the present invention can be administered by oral administration.
  • it is possible to formulate the drug by any ordinary method in the technical field of drug formulation for example, tablets, granules, powders, capsules, syrups, troches and the like. Any dosage form can be employed.
  • the drug in the present invention can contain, in addition to the lotus crushed product and the Z or extract or lactic acid bacteria, a drug component that is acceptable for constituting the drug. Acceptable drug components are those recognized by those skilled in the art and are not particularly limited.
  • excipients and, if necessary, binders, lubricants, coloring agents, flavoring agents, etc., together with crushed lotus and Z or extract and lactic acid bacteria You can use these plus Thereafter, tablets, granules, powders, capsules, lozenges, sugar-coated tablets and the like can be prepared in a usual manner.
  • the amount of the lotus crushed product and Z or the extract and the lactic acid bacterium contained in the composition or the drug of the present invention and the content ratio thereof are not particularly limited as long as the composition or the drug of the present invention exerts an effect. Not something.
  • the dose of the composition or the drug of the present invention to humans is preferably the oral weight of an adult, daily, in the case of a crushed material, as the dry weight of a crushed lotus and / or extract of a lotus. , 1 g to 100 g, more preferably 2 g to 40 g. In the case of an extract, the amount is preferably 0.5 g to 50 g, more preferably 1 g to 2 Og.
  • the number of lactic acid bacteria is preferably 500,000 to 500 million (bacteria), more preferably 500,000 to 100 million (bacteria) per day orally, for adults, per day. Number).
  • the food additive in the present invention is not particularly limited as long as it is added to food.
  • it can be produced in the form of a solid, granule, powder, capsule, solution, suspension or the like by a usual method in the technical field of food additive.
  • the food additive of the present invention can contain other components that are acceptable as a food additive, and those other components are matters recognized by those skilled in the art and are not particularly limited. .
  • the amount of crushed lotus and Z or extract of lotus, the amount of lactic acid bacteria, and their content ratios contained in the food additive of the present invention are determined by the amount of the food additive added to the food, the type of food, etc. And it is not particularly limited.
  • the food according to the present invention is not particularly limited as long as it contains a crushed lotus and / or Z or an extract and lactic acid bacteria.
  • the type of food is not particularly limited as long as it is usually consumed as food, and tablets, granules, powders, and so-called health foods, supplements, and dietary supplements are called.
  • the food of the present invention is a bread, cake, or cookie made from powder containing crushed lotus and / or Z or extract and a lactate bacterium, such as flour, buckwheat, potato starch, rice flour, and the like. 1. Senbei and other foods.
  • the food of the present invention is produced from powders containing powdered crushed lotus and Z or extract of lotus, and lactic acid bacteria, such as flour, buckwheat flour, potato starch, rice flour and the like. Bread, cakes, cookies, rice crackers, etc.
  • the food of the present invention is yogurt containing crushed lotus and / or extract of lotus and lactic acid bacteria.
  • the yogurt here includes not only semi-solid ordinary yogurt but also liquid yogurt such as yogurt drinks.
  • any known methods and materials can be used.
  • the amounts of the lotus crushed matter and Z or extract and the lactic acid bacteria contained in the food of the present invention and the content ratio thereof are not particularly limited as long as the food of the present invention exerts its effects.
  • the food of the present invention is preferably prepared in the form of a dry weight of a crushed lotus and / or extract of a lotus extract and / or an extract of a lotus, preferably from lg to 100 g, more preferably 2 to 100 g per day. g to 40 g, and in the case of an extract, preferably 0.5 g to 50 g, more preferably lg to 20 g It is in the form of food to be served.
  • the number of lactic acid bacteria per oral administration to adults preferably 500,000 to 500 million (number of bacteria) per day, more preferably 500,000 to 100 million bacteria (per day) It is in the form of food that can be consumed.
  • the food of the present invention can be produced by adding a crushed lotus and / or Z or an extract and a lactic acid bacterium to the raw materials constituting the food. It can also be produced by adding a food additive. Further, depending on the type of food, an embodiment in which the food additive of the present invention is added to the manufactured food to obtain the food of the present invention is also possible.
  • compositions, the drug, the food additive, and the food of the present invention are each used alone in that they can improve and treat constipation by containing crushed lotus and Z or extract of lotus and lactic acid bacteria.
  • the composition, drug, food additive, and food of the present invention have an advantageous effect of enabling amelioration and treatment of chilliness, hemorrhoids, tinnitus, menopause, hypertension, dysmenorrhea.
  • FIG. 1 is a graph showing the change over time in the average value of the frequency of bowel movements in Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 4.
  • the profile of the subject exhibiting constipation symptoms is as follows.
  • a total of 20 subjects 10 subjects (subject number A1 to A10); 10 subjects (subject number AA1 to AA10) with bowel movements once every 4 to 7 days. Subjects consumed constipation-improving medication by drinking 10 tablets of water or hot water once a day for 4 weeks. No other constipation medication was taken during the study period.
  • the degree of improvement in constipation was determined by compiling the subject's self-report of frequency of bowel movements and other subjective symptoms every week.
  • Tablets were prepared in the same manner as in Example 1 except that the composition of the drug for improving constipation contained the lotus root extract prepared in Example 1, but did not contain lactobacillus.
  • Comparative Example 1 the lotus root extract prepared in Example 1: maltose starch syrup was mixed at a ratio of 70:30, and the mixture was mixed into a round tablet having a diameter of 8 mm (about 320 mg_ tablets). This tablet was used as a constipation improving drug.
  • test method, period, and evaluation method are the same as in Example 1.
  • constipation-improving drug containing the lotus root extract but not containing lactic acid bacteria prepared in Comparative Example 1, the subject's intake of the constipation-improving drug was reduced to 20 tablets once a day. Doubled the amount of 1.
  • test method, period, and evaluation method are the same as in Example 1.
  • Tablets were prepared in the same manner as in Example 1 except that the composition of the drug for improving constipation contained lactic acid bacteria but did not contain lotus root extract.
  • the amount of the constipation-improving drug taken by the subject was reduced to 20 tablets once a day. 3 times the amount of 3.
  • test method, period, and evaluation method are the same as in Example 1.
  • a commercial lotus root was peeled, washed with water, and sliced to a thickness of 5 to 10 mm.
  • the mixture was heated at 110 ° C for 15 minutes under pressure using a retort machine.
  • the heat-treated lotus root was cut into small pieces, and the cut lotus roots were dried with hot air at 50 to 60 ° C. for 15 hours.
  • it was pulverized with an atomizer using a 1 mm screen to obtain a crushed lotus root (powder).
  • the profile of a subject exhibiting constipation symptoms is as follows.
  • test method 10 subjects who have bowel movements once every 2 to 3 days (subject number D 1 to D 10); A total of 20 subjects, including 10 subjects (subject numbers DD 1 to DD 10), were studied.
  • the test method, period, and evaluation method are the same as in Example 1.
  • Tables 1 to 6 show the frequency of defecation before administration of the constipation-improving drug and up to the fourth week of administration, and their average values in the test of Example 1, Comparative Examples 1 to 4 and Example 2, respectively. Show. Table 1 shows the results of Example 1, Table 2 shows the results of Comparative Example 1, Table 3 shows the results of Comparative Example 2, Table 4 shows the results of Comparative Example 3, and Table 5 shows the results of Comparative Example 4. Table 6 shows the results of Example 2.
  • the frequency of bowel movements is indicated by the number of bowel movements per week. In the table, the decimal point is indicated if there was a bowel movement, but if the amount of stool was smaller than the normal case, this was calculated as a ratio of normal stool to ⁇ 1 ''. This is because it has been declared. For example, if there was a bowel movement, but the stool volume was about half of the normal stool volume, the stool was set to 0.5.
  • FIG. 1 is a graph showing the change over time in the average value of the frequency of bowel movements in Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 4.
  • Example 1 (Ingredients: lotus root extract + lactic acid bacteria)
  • Group B average 3.4 3.4 3.6 4.8 4.9
  • Example 2 (Fragment of components + lactic acid bacteria) Subject Frequency of defecation (number / week) Week 4
  • Group D average 3.0 5.7 5.8 6.2 6.2
  • Example 21 As shown in Table 1, in Example 1 where a constipation improving drug containing a lotus root extract and a lactic acid bacterium was administered, among the 20 subjects, 19 The effect of improving constipation was observed in humans (95%). In addition, as shown in Table 6, in Example 2 where a constipation-improving drug containing a crushed lotus root and a lactic acid bacterium was administered, among 20 subjects, significant and moderate improvement was considered. However, 18 (90%) had an effect of improving constipation. In subjects with these constipation-improving effects, the stool was softer than before administration (however, it did not soften more than in the normal state).
  • Example 2 The reason for this is not clear, but one possibility is that the preparation process of the lotus root crushed material used in Example 2 is considered to have an effect, for example, heating at 11 ot :, and It is possible that hot air drying is affecting it.
  • Tables 1 and 6, and FIG. 1 in Examples 1 and 2 in which a drug containing a lotus root extract or a lactobacillus and a lactic acid bacterium were ingested, a marked constipation-improving effect was obtained from the first week of administration. Was observed. Further, in Example 1, further improvement in the effect of improving constipation was observed on the fourth week of ingestion. In contrast, as is clear from Tables 2 to 5 and FIG. 1, in Comparative Examples 1 to 4 in which only one of the lotus root extract or the lactic acid bacteria was taken, the effect of improving constipation was observed. It was 3 weeks after the start of ingestion.
  • Table 7 shows the degree of improvement in the symptoms that each subject had before taking the constipation improving drug 4 weeks after ingestion of the constipation improving drug in Example 1. The degree of improvement is based on the subject's self-report. Table 7 shows the ratio of marked and moderate improvement in each symptom as “improvement ratio”.
  • composition, drug, food additive, and food of the present invention are used for the treatment of constipation, chilliness, hemorrhoids, tinnitus, menopause, hypertension, menstrual disorder, and treatment.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明は、ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む組成物、薬剤、食品添加剤、食品に関するものである。本発明の組成物、薬剤、食品添加剤、食品は、便秘、冷え性、痔疾、耳鳴り、更年期障害、高血圧、生理不順の改善、治療を可能にする。

Description

明 細 書 ハスの破砕物および/または抽出物と、 乳酸菌とを含む組成物 技術分野
本発明は、 ハス (N e 1 u m b o n u c i f e r a ) の破碎物および Zまた は抽出物と、 乳酸菌とを含む、 組成物、 薬剤、 食品添加剤、 食品、 特に便秘改善 用薬剤、 便秘改善用食品添加剤、 便秘改善用食品に関する。 背景技術
口から摂取する食べ物は、 食道を通って胃に到達し、 胃液に含まれる消化酵素 の作用で消化され、 十二指腸を経由して小腸へと送られる。 小腸では、 生体に必 要とされる栄養成分や水分が吸収され、 さらに大腸では小腸で吸収されなかった ものから水分が吸収され、 便が形成され、 便は直腸を経由して肛門から排泄され る。
このような口から肛門にいたる消化器官は非常にデリケートにできており、 食 ベ物が消化、 吸収、 排泄される過程は内臓を支配する自律神経系によって影響を 受けている。 一般に、 腸は蠕動運動と呼ばれる収縮運動によって食べ物を先送り しており、 最終的な排便が円滑に行われるためには、 約 9メートルもあるといわ れる消化器官で、 この蠕動運動、 消化酵素の分泌、 栄養成分や水分の吸収、 排便 に関与する筋肉の作用などがそれぞれうまく連続的に機能することが非常に重要 である。
消化管の機能がうまく作動していれば、 便が排泄できない 「便秘」 という不快 な状態は発生しないのが一般的である。 しかし、現代社会においては、働き過ぎ、 不快な人間関係などからくるストレス、 疲労感を感じることも多く、 また睡眠不 足になることも多い。 これら、 ストレス、 疲労感などは、 消化管の機能を調節し ている自律神経系に悪影響を及ぼし、特に副交感神経を弱体化させる場合がある。 そして、 副交感神経の機能低下により、 消化、 吸収、 排泄という消化管機能がう まく作動しなくなり便秘が起こる。
便秘においては、 便が排泄されないという一次的な問題だけでなく、 便秘によ り引き起こされる二次的な弊害も問題となる。 すなわち、 便秘の状態が続いてい ると、 それ自体がストレスとなり自律神経系がバランスを失うこととなる。 この 結果、 交感神経の緊張が増大して、 リンパ球に依存する免疫力の低下や活性酸素 の増加による病気 (胃潰瘍、 潰瘍性大腸炎、 痔、 血行の悪化、 関節痛) 等が生じ る場合がある。また、便秘の状態を放置しておくと、大腸癌や大腸ポリープなど、 急性のものでは腸閉塞や腸捻転など、 大腸の病気に繋がる場合もある。
便秘を治療する薬剤としては、 浸透圧性下剤として、 硫酸マグネシウム、 酸化 マグネシウム、 芒硝等が挙げられるが、 これらは大量服用で稀に中毒症状が生じ たり、 長期およぴ大量服用で高マグネシゥム血症が生じる等の副作用の可能性が ある。 また、 アントラキノン系の大腸刺激性下剤として、 センナ、大黄、 アロエ、 カスカラサクラダが主成分の便秘薬が挙げられるが、 これらは、腹痛、稀に悪心、 嘔吐、 腹鳴りが生じるなどの副作用の可能性がある。 また、 フエノールフタレイ ン系の大腸刺激性下剤として、 フエノバリン、 ビサコジル、 ピコスルファートナ トリウムなどが挙げられるが、 これらは悪心、 嘔吐、 腹痛、 腹鳴り、 腹部膨満感 等の副作用の可能性がある。
一方で、 副作用がなく安全に上記疾患を改善することを目的として、 従来食さ れている食品から、 便秘に有効なものが探索されており、 乳酸菌 (特許文献 1参 照)、 ホールグレインなどに含まれる食物繊維などが知られている。 発明の開示
しかし、 医薬品として使用されている上述の薬剤は、 上述のように副作用が生 じる可能性があるという問題がある。 また、 上述の薬剤による便秘の解消は、 単 なる対症療法にすぎず、 便秘体質である人の便秘を根本的に解決することにはな らない。
また、 乳酸菌、 食物繊維など安全性の高い食品由来の素材もあるが、 その効力 は必ずしも充分なものと言えず、 新たな素材が求められていた。
本発明者らは、 ハスの破砕物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む組成物 が便秘に対して顕著な効果を示すことを見出し、 これに基づいて本発明を完成す るに至った。
本発明は、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む組成物、 薬 剤、 食品添加剤および食品を提供する。
. また、 本発明は、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む便秘 改善用薬剤、 便秘改善用食品添加剤および便秘改善用食品を提供する。
本発明において、 「ハス」 とは、 スィレン科 (N y m p h a e a c e a e )、 ハス亜科 (N e l u m b o i d e a e ) に属する N _l u m b o n u c j_f e r aをいう。当該ハスの地下茎は、一般に「レンコン」 と称され市販されている。 また、 本発明において破碎物または抽出物とされるハスとしては、 ハスの植物 体の任意の部分を使用することができ、 例えば、 ハスの地下茎 (レンコン)、 茎、 葉、 根、 実等またはこれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されるもの ではない。 好ましくは、 破碎物または抽出物として使用されるハスは、 ハスの地 下茎、 茎、 葉もしくは根、 またはこれらの組み合わせであり、 より好ましくはハ スの地下茎、 茎もしくは葉、 またはこれらの組み合わせであり、 さらにより好ま しくは八スの地下茎である。
ハスの破碎物は、 ミキサー、 破碎機をはじめとする任意の装置を用いた任意の 方法で、 ハスを破砕処理することにより調製することができる。 破碎処理は、 水 などの溶媒を添加して行っても良いし、 ハスのみが破碎処理されるような態様で あっても良い。 本発明におけるハスの破碎物は、 ハスを破碎処理して得られるそ のものであっても良いし、 破碎処理の前に、 破碎処理と同時にもしくは破砕処理 の後に、 加熱および/または脱水処理されたものであっても良い。 なお、 加熱お よび Zまたは脱水処理の有無は問わない。
好ましくは、 ハスの破碎物は、 ハスを破碎処理した後に加熱処理し、 さらに乾 燥処理することにより得られるもの、 ハスを乾燥処理した後に破碎処理して得ら れるもの、 ハスを加熱処理した後に破碎処理して得られるもの、 ハスを加熱およ び乾燥処理 (この加熱と乾燥の順序は問わない) した後に破碎処理して得られる ものなどが挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 また、 ハスを生の ままフリーズドライまたは遠赤外線乾燥をはじめとする乾燥処理方法で乾燥した 後に破碎するような態様でも良い。
また、ハスの破碎物は、ハスの水分を部分的に除去した濃縮物であっても良く、 この場合、 ハスの破碎物の調製において濃縮処理が行われる態様としては、 上述 の乾燥処理に準じる態様が挙げられるが、 これに限定されるものではない。
また、 破碎物は、 ペースト、 固体、 粒状物、 粉体、 液体状 (溶液、 懸濁液など 任意の状態を含む) など任意の形状であることができ、 これらの形状を有する破 碎物は、 任意の公知の方法を用いて製造することができる。 例えば、 八スから直 接に、 破砕物がこれらの形状となるように製造しても良いし、 上述のように、 一 旦乾燥処理して得られた乾燥状態の破碎物を、 これらの形状になるように調製す ることも可能である。
ハスの破砕物の調製において乾燥または濃縮処理が行われる場合には、 乾燥ま たは濃縮処理方法としては、 任意の、 公知の方法を使用することが可能であり、 例えば、 フリーズドライ法 (減圧乾燥法)、 減圧濃縮法、 マイクロ波減圧乾燥法、 マイクロ波常圧乾燥法、 並びに遠赤外線乾燥、 近赤外線乾燥をはじめとする加熱 乾燥法などが挙げられるが、 特に限定されるものではない。 好ましくは、 乾燥ま たは濃縮処理方法はフリーズドライ法、減圧濃縮法または遠赤外線乾燥法である。 また、 ハスの破碎物の調製において乾燥または濃縮処理が行われる場合の処理 温度は、 使用される方法により異なるが、 好ましくは、 _ 5 0 °C〜1 0 0 °Cであ り、 より好ましくは、 一 3 0 ° (:〜 7 0 ° (:、 さらにより好ましくは、 一 3 0 :〜 6 0 °Cである。
さらに、 ハスの破砕物の調製において、 乾燥または濃縮処理で行われることが ある加熱の他に、 目的は限定されないが、 たとえば殺菌などを目的とした加熱処 理が行われてもよい。 この場合の加熱温度は、 好ましくは 1 0 0 °C以下である。 すなわち、 ハスからハスの破碎物が調製される過程において、 1 0 0 °Cより高い 温度が適用されないのが好ましい。
本発明に使用されるハスの破碎物の好ましい 1態様として、 1 ) レンコンを破 碎し、 得られたレンコン破碎物をフリーズドライまたは遠赤外線乾燥する工程、 または 2 ) レンコンをフリーズドライまたは遠赤外線乾燥し、 続いて乾燥された レンコンを破碎する工程、 のいずれかを含む方法により調製された、 フリーズド ライまたは遠赤外線乾燥されたレンコン破碎物が挙げられる。
本発明においてハスの抽出物とは、 ハス中の成分を溶媒に移行させて抽出物を 得るといった、 いわゆる溶媒を用いた抽出処理により得られる抽出物に限定され るものではなく、 ハスを圧搾して得られた絞り汁をはじめとする、 ハス中の任意 の成分を溶媒等を使用することなく直接的に取出して得られたものも本発明にい う抽出物である。 また、 抽出物は室温で調製されても良いし、 加熱下で調製され ても良い。 例えば、 ハスの抽出物の例としては、 ハスの細切物または破砕物を圧 搾して得られた絞り汁、 ハスの細切物または破砕物を加熱圧搾して得られた絞り 汁、 ハスの細切物または破碎物を加熱下または非加熱下で溶媒抽出して得られた 抽出物等が挙げられる。 溶媒抽出する場合に使用可能な溶媒としては水、 ェタノ ール、 プロピレングリコール、 n—ブ夕ノール、 酢酸ェチルおよびクロ口ホルム などの 1種または 2種以上の単独あるいは混合溶媒などが挙げられる。 好ましく は、 抽出に使用される溶媒は水である。 また、 抽出物は必要に応じて濃縮あるい は濃縮乾固することができる。 抽出物は、 ペースト、 固体、 粒状物、 粉体、 液体 状 (溶液、 懸濁液など任意の状態を含む) など任意の形状であることができ、 こ れらの形状を有する抽出物は、任意の公知の方法を用いて製造することができる。 ハスの抽出物の調製において乾燥または濃縮処理が行われる場合には、 乾燥ま たは濃縮処理方法としては、 任意の、 公知の方法を使用することが可能であり、 例えば、 フリーズドライ法 (減圧乾燥法)、 減圧濃縮法、 マイクロ波減圧乾燥法、 マイクロ波常圧乾燥法、 並びに遠赤外線乾燥、 近赤外線乾燥をはじめとする加熱 乾燥法などが挙げられるが、 特に限定されるものではない。 好ましくは、 乾燥ま たは濃縮処理方法はフリ一ズドライ法、減圧濃縮法または遠赤外線乾燥法である。 また、 ハスの抽出物の調製において乾燥または濃縮処理が行われる場合の処理 温度は、 使用される方法により異なるが、 好ましくは、 一 5 0 °C〜1 0 0 °Cであ り、 より好ましくは、 _ 3 0 °C〜7 0 、 さらにより好ましくは、 一 3 0 〜 6 0 °Cである。
さらに、 ハスの抽出物の調製において、 乾燥または濃縮処理で行われることが ある加熱の他に、 目的は限定されないが、 たとえば殺菌などを目的とした加熱処 理が行われてもよい。 この場合の加熱温度は、 好ましくは 1 0 0 °C以下である。 すなわち、 ハスからハスの抽出物が調製される過程において、 1 0 o t:より高い 温度が適用されないのが好ましい。
本発明に使用されるハスの抽出物の好ましい 1態様として、 レンコンに対して 抽出操作を行い、 得られたレンコン抽出物をフリーズドライまたは遠赤外線乾燥 する工程を含む方法により調製された、 フリ一ズドライまたは遠赤外線乾燥され たレンコン抽出物が挙げられる。 また、 他の態様としては、 レンコン抽出物を減 圧濃縮する工程を含む方法により調製された、 減圧濃縮されたレンコン抽出物が 挙げられる。
本発明における、 組成物、 薬剤、 食品添加剤及び食品においては、 ハスの破碎 物と抽出物はそれぞれ単独で含まれていても良いし、 これら両方が含まれていて も良い。
本発明において使用される乳酸菌としては、 ラクトバシラス (L a c t o b a c i 1 1 u s) 属、 ストレプトコッカス (S t r e p t o c o c c u s) 属、 ビ フィドバクテリゥム (B i f i dob a c t e r i urn) 属、 バシラス (B a c i 1 1 u s) 属に属する乳酸菌が挙げられるが、 特にこれらに限定されるもので はない。 経口摂取した場合に乳酸菌が生きたまま腸に到達し易いとの観点から、 乳酸菌としては有胞子性乳酸菌が好ましい。 有胞子性乳酸菌は、 特に限定される ものではないが、 例えば、 B a c i l l u s c o agu l an s等が挙げられ る。
本明細書において、 「便秘」 とは、 通常のその人の排便習慣より著しく排便回 数が減少した状態をいい、 限定されるものではないが、 具体的な症状として、 便 の量が少ない、 便が固い、 排便しにくい、 排便回数が少ない、 便遺残感があるな どが挙げられる。
また、 本明細書において 「便秘改善用薬剤」 とは、 便秘を改善、 治療するため の薬剤であり、 「便秘改善用食品添加剤」 とは、 便秘の状態を改善、 治療するた めの食品添加剤であり、 「便秘改善用食品」 とは、 便秘の状態を改善、 治療する ための食品である。
本発明の組成物は、 本発明の目的に反しない限りは、 任意の、 公知の成分を含 むことができる。
本発明における薬剤は経口投与により投与され得る。 本発明の薬剤を製剤化す るためには、 製剤の技術分野における任意の通常の方法で製剤化することが可能 であり、 例えば、 錠剤、 顆粒剤、 散剤、 カプセル剤、 シロップ剤、 トローチ剤な どの剤型が採用されうる。 また、 本発明における薬剤は、 ハスの破碎物および Z または抽出物と乳酸菌に加えて、 薬剤を構成する上で許容可能な薬剤構成成分を 含むことができる。許容可能な薬剤構成成分は、当業者に認識されるものであり、 特に限定されるものではない。 例えば、 経口用固型製剤を調製する場合は、 ハス の破碎物および Zまたは抽出物と乳酸菌と共に、 賦形剤、 さらに必要に応じて結 合剤、 滑沢剤、 着色剤、 矯味矯臭剤などを使用することができ、 これらを加えた 後、 常法により錠剤、 顆粒剤、 散剤、 カプセル剤、 トローチ剤、 糖衣錠剤などと することができる。
本発明の組成物または薬剤に含まれるハスの破砕物および Zまたは抽出物と乳 酸菌の量、 およびこれらの含有比率は、 本発明の組成物または薬剤が効果を奏す る限りは特に限定されるものではない。
本発明の組成物または薬剤のヒ卜に対する投与量は、 ハスの破碎物および/ま たは抽出物の乾燥重量として、 経口投与で、 成人、 1日あたり、 破碎物の場合に は、好ましくは、 1 g〜l 0 0 g、 より好ましくは、 2 g〜4 0 gである。 また、 抽出物の場合には、 好ましくは、 0 . 5 g〜5 0 g、 より好ましくは、 l g〜2 O gである。 また、 乳酸菌の菌数として、 経口投与で、 成人、 1日あたり、 好ま しくは、 5 0万〜 5 0億個 (菌数)、 より好ましくは、 5 0 0万〜 1 0億個 (菌 数) である。
本発明における食品添加剤とは、 食品に添加されるものであれば良く、 その目 的は問わない。 本発明の食品添加剤を製造するためには、 食品添加剤の技術分野 における通常の方法で固体、 顆粒、 粉体、 カプセル、 溶液、 懸濁物等の形態に製 造することが可能である。 また、 本発明の食品添加剤は、 食品添加剤として許容 可能な他の成分を含むことができ、 当該他の成分については当業者が認識してい る事項であり、 特に限定されるものではない。
本発明の食品添加剤に含まれるハスの破碎物および Zまたは抽出物の量、 乳酸 菌の量、 およびこれらの含有比率は、 食品に添加される当該食品添加剤の量、 食 品の種類などに応じて変化するものであり、 特に限定されるものではない。 本発明における食品としては、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌 とを含んでいるのであれば特に限定されるものではない。 また、 食品の種類とし ては、 通常食品として摂取されるものであれば特に限定されるものではなく、 い わゆる健康食品、サプリメント、栄養補助食品と呼ばれるような、錠剤、顆粒剤、 散剤、 カプセル剤などの形状を有する食品だけでなく、 うどん、 そば、 パス夕、 ラーメン等をはじめとする麵類、 小麦粉、 そば粉、 片栗粉、 米の粉等の粉類、 菓 子パン、 食パンなどのパン類、 ケーキ、 クッキー、 せんべい、 あんこ、 ようかん、 もち、 団子、 ゼリーなどの菓子類、 ジュース、 お茶などの飲料、 即席麵、 即席み そ汁、 即席スープなどの即席食品などが挙げられるがこれらに限定されるもので はない。 好ましくは、 本発明の食品はハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳 酸菌とを含む粉類、 例えば、 小麦粉、 そば粉、 片栗粉、 米の粉等から製造される パン、 ケーキ、 クッキ一、 せんべいなどの食品である。 より好ましくは、 本発明 の食品は、 粉体状にされたハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含 む粉類、 例えば、 小麦粉、 そば粉、 片栗粉、 米の粉等から製造されるパン、 ケー キ、 クッキ一、 せんべいなどの食品である。 また、 他の好ましい態様としては、 本発明の食品は、 ハスの破碎物および/または抽出物と、 乳酸菌とを含むョーグ ルトである。 なお、 ここでのヨーグルトとは、 半固形状の通常のヨーグルトだけ でなく、 ヨーグルト飲料などのような液体状のヨーグルトも含む。 ここで、 上述 の本発明の食品の製造については、 任意の公知の方法、 材料を使用することが可 能である。
本発明の食品に含まれるハスの破碎物および Zまたは抽出物と乳酸菌の量、 お よびこれらの含有比率は、 本発明の食品が効果を奏する限りは特に限定されるも のではない。
本発明の食品は、 ヒト成人が 1日あたり、 ハスの破碎物および/または抽出物 の乾燥重量として、 破碎物の場合には、 好ましくは、 l g〜1 0 0 g、 より好ま しくは、 2 g〜4 0 gを摂取することとなる食品形態のものであり、 また、 抽出 物の場合には、 好ましくは、 0 . 5 g〜5 0 g、 より好ましくは、 l g〜2 0 g を摂取することとなる食品形態のものである。 また、 乳酸菌の菌数として、 経口 投与で、 成人、 1日あたり、 好ましくは、 5 0万〜 5 0億個 (菌数)、 より好ま しくは、 5 0 0万〜 1 0億個 (菌数) を摂取することとなる食品形態のものであ る。 本発明の食品は、 当該食品を構成する原料に、 ハスの破碎物および Zまたは抽 出物と、 乳酸菌とを添加して製造することができ、 また当該食品を構成する原料 に、 本発明の食品添加剤を添加して製造することも可能である。 また、 食品の種 類によっては、 製造された食品に、 本発明の食品添加剤を添加して、 本発明の食 品とするような態様も可能である。
本発明の組成物、 薬剤、 食品添加剤、 食品は、 ハスの破碎物および Zまたは抽 出物と、乳酸菌とを含むことにより、便秘の改善、治療を可能にするという点で、 それぞれを単独で含むものと比較して、 単なる相加的な効果を超える、 相乗的な 有利な効果を有する。 また、 本発明の組成物、 薬剤、 食品添加剤、 食品は、 冷え 性、 痔疾、 耳鳴り、 更年期障害、 高血圧、 生理不順の改善、 治療も可能にすると いう有利な効果を有する。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例 1および 2、 並びに比較例 1〜 4における便通の頻度の平均値 の経時変化を示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 実施例により本発明を詳述するが、 本発明は実施例の範囲に限定される ものではない。
実施例
実施例 1
レンコン抽出物と乳酸菌を含む薬剤
1 ) レンコン抽出物の調製方法
市販のレンコン 1 0 0 k gの皮をむき、 水洗後 5〜1 0 mm厚さにスライスし た。 水 2 6 0 Lを加え、 水およびレンコンをニーダ一に投入し 9 8 °Cに昇温して 撹拌した。 9 9 に昇温後 3 0分間煮沸した。 次いで、 煮沸物をニーダ一から取 り出し、 サラシでろ過して得られたろ液をフリーズドライ法により粉末にした。 この操作により、 5. 0 kgのレンコン抽出物粉末を得た。
2) 便秘改善用薬剤の調製方法
レンコン抽出物 (粉末) :食品用有胞子性乳酸菌粉末 (l gあたり、 B a c i 1 1 u s c o agu l an sを 50億個 (菌数) 以上含有、 賦形剤として乳糖 含有) :麦芽糖水あめ =70 : 1 : 29の比率でこれらを混合し、 混合物を直径 8mmの丸形の錠剤 (約 320mg/粒) に成形し、 この錠剤を便秘改善用薬剤 とした。
3) 便秘改善用薬剤の投与量および投与スケジュール
便秘症状を呈する被験者のプロフィ一ルは以下の通りである。
市販のまたは病院で入手できる便秘薬を摂取しない場合に、 便通が 2〜3日に
1回の被験者 10名 (被験者番号 A1〜A10) ;便通が 4〜 7日に 1回の被験 者 10名 (被験者番号 AA1〜AA10) の合計 20名の被験者を対象とした。 被験者による便秘改善用薬剤の摂取は、 4週間の間、 1日 1回、 10粒を水ま たは湯で飲用することとした。 なお、 試験期間中は他の便秘薬の摂取は行わなか つた。
便秘改善の程度は、 1週間ごとに、 便通の頻度、 その他自覚症状についての被 験者の自己申告を集計することにより判断した。
比較例 1
レンコン抽出物のみを含む薬剤
便秘改善用薬剤の組成が、 実施例 1で調製されたレンコン抽出物を含むが、 乳 酸菌を含まないことを除き、 実施例 1と同様に錠剤が調製された。
すなわち、 比較例 1においては、 実施例 1で調製されたレンコン抽出物:麦芽 糖水あめ =70 : 30の比率でこれらを混合し、 混合物を直径 8 mmの丸形の錠 剤 (約 320mg_ 粒) に成形し、 この錠剤を便秘改善用薬剤とした。
また、 被験者として、 市販のまたは病院で入手できる便秘薬を摂取しない場合 に、 便通が 2〜3日に 1回の被験者 1 0名 (被験者番号 B 1〜B 1 0 ) ;便通が 4〜7日に 1回の被験者 1 0名の合計 2 0名の被験者 (被験者番号 B B 1〜: B B 1 0 ) を対象とした。
試験方法、 期間、 評価方法は実施例 1と同じである。
比較例 2
レンコン抽出物のみを含む薬剤の 2倍量摂取
比較例 1で調製された、 レンコン抽出物を含むが、 乳酸菌を含まない便秘改善 用薬剤を使用し、被験者による便秘改善用薬剤の摂取量を、 1日 1回、 2 0粒と、 比較例 1の 2倍量にした。
被験者として、 市販のまたは病院で入手できる便秘薬を摂取しない場合に、 便 通が 2〜3日に 1回の被験者 1 0名 (被験者番号 b l〜b 1 0 ) ;便通が 4〜7 日に 1回の被験者 1 0名 (被験者番号 b b l〜b b 1 0 ) の合計 2 0名の被験者 を対象とした。
試験方法、 期間、 評価方法は実施例 1と同じである。
比較例 3
乳酸菌のみを含む薬剤
便秘改善用薬剤の組成が、 乳酸菌を含むが、 レンコン抽出物を含まないことを 除き、 実施例 1と同様に錠剤が調製された。
すなわち、 比較例 3においては、 食品用有胞子性乳酸菌粉末:麦芽糖水あめ = 1 : 9 9の比率でこれらを混合し、 混合物を直径 8 mmの丸形の錠剤 (約 3 2 0 m g /粒) に成形し、 この錠剤を便秘改善用薬剤とした。
また、 被験者として、 市販のまたは病院で入手できる便秘薬を摂取しない場合 に、 便通が 2〜3日に 1回の被験者 1 0名 (被験者番号 C 1〜C 1 0 ) ;便通が 4〜7日に 1回の被験者 1 0名 (被験者番号 C C 1〜C C 1 0 ) の合計 2 0名の 被験者を対象とした。
試験方法、 期間、 評価方法は実施例 1と同じである。 比較例 4
乳酸菌のみを含む薬剤の 2倍量摂取
比較例 3で調製された、 乳酸菌を含むが、 レンコン抽出物を含まない便秘改善 用薬剤を使用し、被験者による便秘改善用薬剤の摂取量を、 1日 1回、 2 0粒と、 比較例 3の 2倍量にした。
被験者として、 市販のまたは病院で入手できる便秘薬を摂取しない場合に、 便 通が 2〜3日に 1回の被験者 1 0名 (被験者番号 c l〜c 1 0 ) ;便通が 4〜7 日に 1回の被験者 1 0名 (被験者番号 c c 1〜(: c 1 0 ) の合計 2 0名の被験者 を対象とした。
試験方法、 期間、 評価方法は実施例 1と同じである。
実施例 2
レンコン破碎物と乳酸菌を含む薬剤
1 ) レンコン破碎物の調製方法
市販のレンコンの皮をむき、 水洗後 5〜1 0 mm厚さにスライスした。 レトル ト機を用いて加圧下で 1 1 0 °Cで 1 5分加熱した。 加熱処理後のレンコンを細切 し、 細切したレンコンを 5 0〜6 0 °Cで 1 5時間熱風乾燥した。 次いで、 1 mm のスクリーンを用いてアトマイザ一で粉碎しレンコン破碎物 (粉末) を得た。
2 ) 便秘改善用薬剤の調製方法
レンコン破碎物 (粉末) :食品用有胞子性乳酸菌粉末:麦芽糖水あめ = 7 0 : 1 : 2 9の比率でこれらを混合し、 混合物を直径 8 mmの丸形の錠剤 (約 3 2 0 m g /粒) に成形し、 この錠剤を便秘改善用薬剤とした。
3 ) 便秘改善用薬剤の投与量および投与スケジュール
便秘症状を呈する被験者のプロフィールは以下の通りである。
市販のまたは病院で入手できる便秘薬を摂取しない場合に、 便通が 2〜3日に 1回の被験者 1 0名 (被験者番号 D 1〜D 1 0 ) ;便通が 4〜7日に 1回の被験 者 1 0名 (被験者番号 D D 1〜D D 1 0 ) の合計 2 0名の被験者を対象とした。 試験方法、 期間、 評価方法は実施例 1と同じである。
実施例 1、 比較例 1〜 4および実施例 2の試験における、 各被験者における便 秘改善用薬剤投与前および投与 4週目までの便通の頻度、 並びにその平均値を、 それぞれ表 1〜6に示す。 なお、 表 1は実施例 1の結果を、 表 2は比較例 1の結 果を、 表 3は比較例 2の結果を、 表 4は比較例 3の結果を、 表 5は比較例 4の結 果を、 表 6は実施例 2の結果を示す。 便通の頻度は、 1週間あたりの便通の回数 で示される。 なお、 表中に小数点が示されているのは、 便通はあったが、 便量が 通常の場合と比較して少なかった場合に、 これを通常の便量を 「1」 とした比率 で自己申告することとしたためである。 例えば、 便通はあったが、 通常の便量の 約半分の便量であった場合は、 便通を 「0 . 5」 とした。
また、 4週目の便秘改善効果について (表中 「4週目便秘改善効果」 と表示)、 4週目の便通の頻度を便秘改善用薬剤の摂取前と比較して、 1週間あたり便通の 回数が倍以上になった場合を 「顕著な改善」 として、 これを表中で 「〇」 で表わ し、 1週間あたり便通の回数が増加したが、 便通の回数が倍以上には至らない場 合を 「中程度の改善」 として、 これを表中で 「▲」 で表わし、 1週間あたりの便 通に変化が認められない場合を変化なしとして、 表中で 「一」 で表わした。 また、 実施例 1および 2、 並びに比較例 1〜 4における便通の頻度の平均値の 経時変化を示すグラフを図 1に示す。
実施例 1 (成分: レンコン抽出物 +乳酸菌)
被験者 便通の頻度 (回数/週) 4週目
No. 薬剤摂取 便秘改善 摂取前 1週目 2週目 3週目. 4週目 効果
A 1 3.0 7.0 7.0 7.0 7.0 〇
A2 3.5 7.0 7.0 7.0 7.0 〇
A3 3.0 5.0 5.0 5.0 6.0 ▲
A4 3.5 7.0 7.0 7.0 7.0 〇
A 5 3.5 8.0 8.0 9.0 9.0 〇
A6 3.5 9.0 9.0 9.0 9.0 〇
A7 3.0 7.0 7.0 7.0 7.0 〇
A8 3.0 7.0 7.0 7.0 7.0 〇
A9 3.5 7.0 8.0 8.0 8.0 〇
A 10 3.0 7.0 7.0 7.0 7.0 〇
A群平均 3.3 7.1 7.2 7.3 7.7
AA 1 1.0 5.0 5.0 5.0 7.0 〇
AA2 1.0 6.0 6.0 7.0 7.0 〇
AA3 1.0 6.0 7.0 7.0 8.0 〇
AA4 2.0 4.0 4.0 4.0 6.0 〇
AA 5 1.0 6.0 7.0 7.0 7.0 〇
AA 6 2.0 4.0 4.0 4.0 7.0 〇
AA 7 2.0 6.0 6.0 6.0 7.0 〇
AA8 2.0 5.0 5.0 5.0 8.0 〇
AA9 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
AA 10 2.0 5.0 5.0 5.0 7.0 〇
A A群平均 1.5 4.8 5.0 5.1 6.5
全体平均 2.4 6.0 6.1 6.2 7.1 表 2
比較例 1 (成分: レンコン抽出物) 被験者 便通の頻度 (回数 Z週) 4週目
No. 薬剤摂取 便秘改善 摂取前 1週目 2週目 3週目 4週目 効果
B 1 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5 一
B 2 3.5 3.5 4.0 7.0 7.0 〇
B 3 3.0 3.0 3.0 7.0 7.0 〇
B 4 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0
B 5 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5
B 6 3.5 3.5 4.0 5.0 5.0 ▲
B 7 3.5 4.0 4.0 5.0 5.0 〇
B 8 3.5 3.5 4.0 7.0 8.0 〇
B 9 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5 ―
B 10 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 ―
B群平均 3.4 3.4 3.6 4.8 4.9
BB 1 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ―
BB 2 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ―
BB 3 2.0 2.0 2.0 3.0 3.0 ▲
BB 4 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 ―
BB 5 Ϊ.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ―
BB 6 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0
BB 7 1.0 1.0 2.0 3.0 3.0 〇
BB 8 2.0 2.0 2.0 3.0 3.0 ▲
BB 9 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0
BB 10 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
BB群平均 1.5 1.5 1.6 1.9 1.9
全体平均 2.5 2.5 2.6 3.4 3.4 表 3
比較例 2 (成分 抽出物 2倍量) 被験者 便通の頻度 (回数 週) 4週目
No. 薬剤摂取 便秘改善 摂取前 1週目 2週目 3週目 4週目 効果 b 1 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5 — b 2 3.0 3.5 4.0 7.0 7.0 〇 b 3 3.5 3.5 4.0 7.0 7.0 〇 b 4 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 — b 5 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5 1 b 6 3.0 3.0 3.0 5.0 5.0 ▲ b 7 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 — b 8 3.0 4.0 5.0 7.0 8.0 〇 b 9 3.5 4.0 4.0 4.0 5.0 ▲ b 10 3.5 3.0 3.0 3.0 3.0 ― b群平均 3.3 3.4 3.6 4.6 4.8
b b 1 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
b b 2 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ― b b 3 1.0 1.0 1.0 3.0 3.0 〇 b b 4 2.0 1.0 1.0 3.5 3.5 ▲ b b 5 2.0 2.0 2.0 2.0 3.0
b b 6 2.0 3.0 3.0 4.0 4.0 〇 b b 7 1.0 1.2 1.8 1.8 1.8 ▲ b b 8 1.0 1.0 2.0 3.0 3.0 〇 b b 9 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0
b b 10 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
b b群平均 1.4 1.4 1.6 2.2 2.3
全体平均 2.4 2.4 2.6 3.4 3.6 表 4
比較例 3 (成分:乳酸菌)
碰 便通の頻度 (回数 Z週) 4週目
No. 薬剤摂取 便秘改善 摂取前 1週目 2週目 3週目 4週目 効果
C 1 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5
C 2 3.0 3.0 4.0 7.Ό 7.0 〇
C 3 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0
C 4 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0
C 5 3.5 4.0 4.0 5.0 5.0 ▲
C 6 3.5 4.0 5.0 5.0 5.0 ▲
C 7 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5
C 8 3.0 4.0 4.0 7.0 7.0 〇
C 9 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 1
C 1 0 3.0 3.0 3.0 6.0 8.0 〇
C群平均 3.2 3.4 3.6 4.6 4.8
CC 1 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 —
CC 2 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
CC 3 2.0 2.0 2.0 3.5 3.5 ▲
CC4 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
CC 5 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
C C 6 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0
CC 7 2.0 2.0 3.0 3.0 3.0 ▲
CC 8 2.0 3.0 3.0 7.0 7.0 〇
CC 9 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0
CC 1 0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
CC群平均 1.5 1.6 1.7 2.3 2.3
全体平均 2.4 2.5 2.7 3.5 3.5 表 5
比較例 4 (成分:乳酸菌 2倍】 被験者 便通の頻度 (回数/週) 4週目
No. 薬剤摂取 便秘改善 摂取前 1週目 2週目 3週目 4週目 効果 c 1 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5
c 2 3.0 3.0 3.5 6.0 8.0 〇 c 3 3.5. 4.0 4.0 5.0 5.0 ▲ c 4 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0
― c 5 3.5 3.5 3.5 5.0 5.0
一 c 6 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0
c 7 3.5 4.0 4.0 8.0 8.0 〇 c 8 3.0 4.0 4.0 7.0 7.0 ▲ c 9 3.0 3.0 3.0 4.0 4.0 ▲ c 10 3.0 3.0 3.0 6.0 8.0 — c群平均 3.4 3.6 3.7 4.6 4.8
c c 1 1.0 1.5 1.5 1.5 1.5 ▲ c c 2 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 — c c 3 2.0 2.0 2.0 3.5 3.5 — c c 4 1.0 1.0 2.0 7.0 7.0 〇 c c 5 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
c c 6 2.0 2.0 2.0 3.0 3.0 ▲ c c 7 2.0 2.0 2.0 3.0 3.0
c c 8 2.0 2.0 2.0 7.0 7.0 〇 c c 9 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0
c c 10 2.0 3.0 3.0 6.0 6.0 〇 c c群平均 1.6 1.8 1.9 2.3 2.3
全体平均 2.5 2.7 2.8 3.5 3.5 表 6
実施例 2 (成分 破砕物 +乳酸菌) 被験者 便通の頻度 (回数/週) 4週目
No. 薬剤摂取 便秘改善 摂取前 1週目 2週目 3週目 4週目 効果
D 1 3.0 6.0 6.0 6.0 6.0 〇
D 2 3.0 5.0 5.0 5.0 5.0 ▲
D 3 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 ―
D 4 2.5 6.0 6.0 7.0 7.0 〇
D 5 3.5 6.0 6.0 6.0 6.0 ▲
D 6 3.5 6.0 7.0 7.0 7.0 〇
D 7 3.0 8.0 8.0 8.0 8.0 〇
D 8 2.5 4.0 4.0 4.0 4.0 ▲
D 9 3.0 7.0 7.0 8.0 8.0 〇
D 10 3.0 6.0 6.0 8.0 8.0 〇
D群平均 3.0 5.7 5.8 6.2 6.2
DD 1 2.0 7.0 7.0 7.0 7.0 〇
DD 2 2.0 7.0 7.0 7.0 7.0 〇
DD 3 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 ' ―
DD4 2.0 4.0 7.0 7.0 7.0 〇
DD 5 2.0 3.0 3.0 3.0 3.0 ▲
DD 6 2.0 6.0 7.0 7.0 7.0 〇
DD 7 2.0 7.0 7.0 7.0 7.0 〇
DD 8 1.0 1.0 1.5 1.5 1.5 ▲
DD 9 1.0 7.0 7.0 7.0 7.0 〇
DD 10 1.0 1.5 1.5 1.5 1.5 ▲
DD群平均 1.7 4.6 5.0 5.0 5.0
全体平均 2.4 5.2 5.4 5.6 5.6 PC霞画画
21 表 1に示される通り、 レンコン抽出物と乳酸菌とを含む便秘改善用薬剤が投与 された実施例 1においては、 2 0人の被験者中、 顕著および中程度な改善を含め ると、 1 9人 (9 5 %) に便秘改善効果が認められた。 また、 表 6に示される通 り、 レンコン破砕物と乳酸菌とを含む便秘改善用薬剤が投与された実施例 2にお いても、 2 0人の被験者中、 顕著および中程度な改善を含めると、 1 8人 (9 0 %) に便秘改善効果が認められた。 これら便秘改善効果が認められた被験者にお いては、 投与前と比較して便の堅さが軟化した (ただし、 正常な状態よりも軟化 することはなかった)。
これに対して、 表 2に示される通り、 実施例 1と等量のレンコン抽出物のみを 摂取した比較例 1においては、 顕著および中程度な改善を含めて、 2 0人の被験 者中、 8人 (4 0 %) しか便秘改善効果が認められなかった。 また、 表 4に示さ れる通り、 実施例 1と等量の乳酸菌のみを摂取した比較例 3においても、 顕著お よび中程度な改善を含めて、 2 0人の被験者中、 8人 (4 0 %) しか便秘改善効 果が認められなかった。
さらに、 表 3に示される通り、 比較例 1の 2倍量のレンコン抽出物を摂取した 比較例 2においても、 顕著および中程度な改善を含めて、 2 0人の被験者中、 1 0人 (5 0 %) しか便秘改善効果が認められなかった。 また、 表 5に示される通 り、 比較例 3の 2倍量の乳酸菌を摂取した比較例 4においても、 顕著および中程 度な改善を含めて、 2 0人の被験者中、 1 0人 (5 0 %) しか便秘改善効果が認 められなかった。
レンコン抽出物または乳酸菌を単独で摂取した場合には、 摂取量を 2倍にして も、 レンコン抽出物または破碎物と、 乳酸菌とを同時に摂取した場合の効果には 遙かに及ばなかった。 このことから、 レンコン抽出物または破砕物と、 乳酸菌と を含む薬剤には、 これらをそれぞれ含む薬剤と比較して、 これらの単なる相加的 な効果を超える相乗的な便秘改善効果が認められることが明らかとなった。 実施例 1と実施例 2を比較すると、 実施例 1の方が効果としては優れていた。 この理由については明らかではないが、 可能性の 1つとして、 実施例 2において 使用されたレンコン破碎物の調製過程が影響していることが考えられ、 例えば、 1 1 o t:での加熱、および/または熱風乾燥が影響している可能性が考えられる。 表 1および表 6、 並びに図 1から明らかであるが、 レンコン抽出物または破枠 物と、 乳酸菌とを含む薬剤を摂取した実施例 1および 2においては、 投与 1週目 から顕著な便秘改善効果が認められた。 また、 実施例 1においては、 便秘改善効 果のさらなる向上が摂取 4週目に認められた。 これに対して、 表 2〜5、 並びに 図 1から明らかであるが、 レンコン抽出物または乳酸菌のいずれか一方のみを摂 取した比較例 1〜 4においては、 便秘改善効果が認められたのは摂取開始から 3 週目以降であった。
このことから、 レンコン抽出物または破碎物と、 乳酸菌とを含む薬剤には、 こ れらをそれぞれ含む薬剤と比較して、 便秘改善効果の程度だけでなく、 効果発現 の期間も著しく短縮できるという相乗的な便秘改善効果が認められることが明ら かとなつた。
実施例 1において、 便秘改善用薬剤の摂取 4週間後における、 各被験者が便秘 改善用薬剤の摂取前から有していた症状がどの程度改善したかが表 7に示され る。 改善の程度は被験者の自己申告に基づく。 また、 各症状における顕著および 中程度の改善が認められた比率が 「改善比率」 として表 7に示される。
表 7
Figure imgf000024_0001
表 7に記載される通り、 実施例 1の便秘改善用薬剤を 4週間摂取することによ り、 冷え性は 6 7 %、 痔疾は 1 0 0 %、 耳鳴りは 1 0 0 %、 更年期障害は 1 0 0 %、 高血圧は 7 5 %、 生理不順は 6 7 %の割合で、 それぞれ改善されることが明 らかとなつた。 産業上の利用可能性
本発明の組成物、 薬剤、 食品添加剤、 食品は、 便秘、 冷え性、 痔疾、 耳鳴り、 更年期障害、 高血圧、 生理不順の改善、 治療のために使用される。

Claims

請求 の 範囲
1 . ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む組成物。
2 . ハスの破碎物および Zまたは抽出物が、 一 3 0 t:〜 7 0 °Cの温度で乾燥 または濃縮処理されたものである、 請求項 1記載の組成物。
3 . ハスの破碎物および/または抽出物が、 1 0 0 °Cより高い温度が適用さ れずに調製されたものである、 請求項 1または 2記載の組成物。
4 . ハスがレンコンである請求項 1〜 3のいずれか 1項記載の組成物。
5 . 乳酸菌が有胞子性乳酸菌である請求項 1〜 4のいずれか 1項記載の組成 物。
6 . 組成物が、 薬剤、 食品添加剤または食品である、 請求項 1〜 5のいずれ か 1項記載の組成物。
7 . 組成物が、 便秘改善用薬剤、 便秘改善用食品添加剤または便秘改善用食 品である、 請求項 1〜 5のいずれか 1項記載の組成物。
PCT/JP2003/009207 2003-07-18 2003-07-18 ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む組成物 WO2005007179A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/009207 WO2005007179A1 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む組成物
US10/565,039 US20070059400A1 (en) 2003-07-18 2003-07-18 Composition containing ground lotus and/or lotus extract and lactic acid bacterium
AU2003255142A AU2003255142A1 (en) 2003-07-18 2003-07-18 Composition containing ground lotus and/or lotus extract and lactic acid bacterium
JP2005504382A JPWO2005007179A1 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/009207 WO2005007179A1 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005007179A1 true WO2005007179A1 (ja) 2005-01-27

Family

ID=34074118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009207 WO2005007179A1 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070059400A1 (ja)
JP (1) JPWO2005007179A1 (ja)
AU (1) AU2003255142A1 (ja)
WO (1) WO2005007179A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1693063A1 (en) * 2003-12-05 2006-08-23 Toyo R & D Inc. Antiallergic agent containing ground lotus and/or extract thereof together with lactic acid bacterium
JP2012228236A (ja) * 2011-04-22 2012-11-22 Nagasaki Kogyo Kk 竹とレンコンのチカラ
JP5199884B2 (ja) * 2006-12-06 2013-05-15 カルピス株式会社 炎症性腸疾患予防治療剤
JP5735691B1 (ja) * 2014-09-18 2015-06-17 豊実 野原 サツマイモヨーグルト
JP2016027820A (ja) * 2015-10-01 2016-02-25 株式会社 竹宝 栄養補助食品の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767203B2 (en) 1998-08-07 2010-08-03 Ganeden Biotech, Inc. Methods for the dietary management of irritable bowel syndrome and carbohydrate malabsorption
US6461607B1 (en) 1998-08-24 2002-10-08 Ganeden Biotech, Inc. Probiotic, lactic acid-producing bacteria and uses thereof
AU2003253482B2 (en) * 2003-08-28 2008-07-10 Purimed Co,. Ltd Extract of nelumbinis semen for the treatment of depression
PT2211626T (pt) 2007-08-29 2019-10-01 Ganeden Biotech Inc Produtos cozinhados em forno
JP2011500055A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 ガネーデン バイオテック インコーポレイテッド 飲料組成物
ES2595733T3 (es) 2008-10-16 2017-01-03 Ganeden Biotech, Inc. Composiciones probióticas a base de cereales
ES2639364T3 (es) 2009-04-29 2017-10-26 Ganeden Biotech, Inc. Formulación de membrana celular bacteriana
WO2012135499A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Ganeden Biotech, Inc. Probiotic sports nutrition compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204669A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyo Shinyaku:Kk ケール加工物を含む便秘改善食品
JP2003012537A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Q'sai Co Ltd 便秘改善剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125461A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 Yoshihiro Ishibashi 蓮根の成分体を含有する錠剤
JP2002051731A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Toyo Shinyaku:Kk 麦若葉由来の素材を含む便秘改善食品
DE60134386D1 (de) * 2001-03-21 2008-07-24 Microbio Co Ltd Verfahren zur Hemmung von Krebswachstum mit einem fermentierten Soja- Extrakt

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204669A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyo Shinyaku:Kk ケール加工物を含む便秘改善食品
JP2003012537A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Q'sai Co Ltd 便秘改善剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS, Columbus, Ohio, US; abstract no. 134:221718, LI QUINGCHUN ET AL.: "Fermentation of lotus roots with lactic acid bacteria" XP002973187 *
DATABASE BIOSIS [online] ARA K. ET AL.: "Effect of spore-bearing lactic acid-forming bacteria (Bacillus coagulans SANK 70258) administration on the intestinal environment, defecation frequency, fecal characteristics and dermal characteristics in human and rats", XP002973188, Database accession no. 2002:306722 *
MICROBIAL ECOLOGY HEALTH AND DISEASE, vol. 14, no. 1, March 2002 (2002-03-01), pages 4 - 13 *
SHIPIN KEUXE, vol. 21, no. 10, 2000, BEIJING, CHINA, pages 41 - 43 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1693063A1 (en) * 2003-12-05 2006-08-23 Toyo R & D Inc. Antiallergic agent containing ground lotus and/or extract thereof together with lactic acid bacterium
EP1693063A4 (en) * 2003-12-05 2009-06-24 Toyo R & D Inc ANTI-ALLERICIC WITH GROUND LOTUS AND / OR LOTUS EXTRACT TOGETHER WITH MILKY ACID BACTERIUM
JP5199884B2 (ja) * 2006-12-06 2013-05-15 カルピス株式会社 炎症性腸疾患予防治療剤
JP2012228236A (ja) * 2011-04-22 2012-11-22 Nagasaki Kogyo Kk 竹とレンコンのチカラ
JP5735691B1 (ja) * 2014-09-18 2015-06-17 豊実 野原 サツマイモヨーグルト
JP2016027820A (ja) * 2015-10-01 2016-02-25 株式会社 竹宝 栄養補助食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005007179A1 (ja) 2006-08-31
US20070059400A1 (en) 2007-03-15
AU2003255142A1 (en) 2005-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN117487683A (zh) 具有抗幽护胃和消食化积功效的益生菌组合物及其应用
CN107496850A (zh) 一种调节肠道微生态制剂的配方及应用
CN104382955B (zh) 一种组合物、用途及保健品
KR102132066B1 (ko) 차전차피와 흑생강을 함유하는 항산화 및 항비만 조성물, 이를 이용한 제제 및 이의 제조방법
WO2005007179A1 (ja) ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む組成物
WO2007057924A1 (en) Laxative composition on the basis of triphala
AU2016253140B2 (en) Plant extracts for the treatment of excess weight and obesity
Hoffmann Healthy digestion: A natural approach to relieving indigestion, gas, heartburn, constipation, colitis, and more
JP3746522B2 (ja) イネ科植物の発芽種子由来のタンパク質および不溶性食物センイを含有する物質並びにその用途
Tabrizi et al. Functional laxative foods: Concepts, trends and health benefits
CN107095995B (zh) 一种治疗胃炎和胃溃疡的药物组合物及制备方法
CN103989955A (zh) 一种治疗胃、十二指肠溃疡、浅表性多发性胃溃疡、糜烂性胃溃疡的药物组合物
CN101721674B (zh) 一种治疗胃病的中药组合物
AU2014246718B2 (en) Use of a dietary fibre supplement in a food formulation
CN110538218A (zh) 一种应用于治疗乳腺炎的组合物
CN113769029B (zh) 一种改善肠道吸收、免疫功能的药食同源本草组合物
CN106924539A (zh) 一种治疗消化性溃疡、胃炎及反流性食管炎的中药制剂及其制备方法和应用
KR101934650B1 (ko) 생강환 제조방법
WO2008096171A2 (en) Natural laxative composition comprising prunes, raisins, apricots, dates, figs, olive oil, senna and honey
JP2007054081A (ja) ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー用食品
CN110801474A (zh) 一种防治便秘的组合物及其用途
JP3947778B2 (ja) ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー剤
CN108669530A (zh) 一种利于肠胃健康的猴头菇组合物、片剂及制备方法
KR102609638B1 (ko) 미역귀 추출물을 유효성분으로 포함하는 장내 균총 개선용 조성물
JP7554470B2 (ja) 整腸剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504382

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007059400

Country of ref document: US

Ref document number: 10565039

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10565039

Country of ref document: US