WO2004092725A1 - 試薬の拡散距離が短縮された分析用具およびその製造方法 - Google Patents

試薬の拡散距離が短縮された分析用具およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004092725A1
WO2004092725A1 PCT/JP2004/005434 JP2004005434W WO2004092725A1 WO 2004092725 A1 WO2004092725 A1 WO 2004092725A1 JP 2004005434 W JP2004005434 W JP 2004005434W WO 2004092725 A1 WO2004092725 A1 WO 2004092725A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reagent
reaction space
analysis tool
region
sample
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005434
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Nagakawa
Masaaki Teramoto
Yoshiyuki Kawase
Mitsuhiro Hoshijima
Original Assignee
Arkray Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003111950A external-priority patent/JP2004317308A/ja
Priority claimed from JP2003111948A external-priority patent/JP2004317307A/ja
Application filed by Arkray Inc. filed Critical Arkray Inc.
Priority to EP04727733A priority Critical patent/EP1615031A4/en
Priority to US10/553,336 priority patent/US20070053790A1/en
Priority to CN200480010320.XA priority patent/CN1774628B/zh
Publication of WO2004092725A1 publication Critical patent/WO2004092725A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • B01L2300/0838Capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces

Definitions

  • the present invention relates to an analytical tool used for analyzing a specific component in a sample and a method for producing the same.
  • FIG. 9 An example of an analytical tool used for measuring blood glucose level by colorimetry is a glucose sensor 9 shown in FIG.
  • This glucose sensor 9 has a form in which first and second plate members 91 and 92 are joined via a pair of spacers 93.
  • the Darcos sensor 9 has a cavity 94 defined by the elements 91 to 93 described above. Inside the cavity 94, a reagent section 95 is provided.
  • the reagent section 95 is lysed when blood is supplied, and is configured to include a reaction component such as a coloring agent, an oxidoreductase, and an electron transfer substance.
  • the reaction components and glucose contained in the reagent part 95 are diffused to cause a reaction, and electrons extracted from glucose are supplied to the color former via, for example, an electron transfer substance.
  • the color former develops a color when supplied with electrons, and the color develops the color reaction system.
  • the degree of coloring is detected by an optical method, and the blood sugar level can be calculated based on the detection result.
  • the color former in order to cause the color former to develop a color, at least a reaction of extracting electrons from glucose and a reaction of supplying the extracted electrons to the color former are necessary.
  • the reagent part 95 is configured to be dissolved by supplying the sample, after the local concentration (the part where the reagent part 95 was provided) of the reaction component is high, the reaction component is not dissolved. By diffusion over time, the concentration of the reaction components gradually becomes uniform.
  • the measurement time tends to depend on the diffusivity of the reaction component.
  • glucose is consumed in the liquid phase reaction system at a substantially uniform concentration.
  • the glucose is consumed as the reaction progresses, and the unreacted glucose concentration is determined by the concentration of the reaction component. Is lower at higher points. Therefore, not only the reaction components but also the glucose concentration distribution, and hence the glucose diffusivity, will affect the measurement time.
  • the reagent section 95 is formed only on the second transparent plate 92, and the distance H between the first transparent plate 91 and the second transparent plate 92 is usually set to 200 jwm or more. Therefore, in order to make the concentrations of the reaction components contained in the reagent part 95 uniform in the liquid phase reaction system, the diffusion distance of the target component is relatively large. Of course, the diffusion distance of glucose also increases. As a result, the glucose sensor 9 has a problem that the time required to obtain the desired reaction state (coloration of the liquid phase reaction system) is relatively long, and the measurement time is long.
  • the measurement time is set to a short time, when measuring the concentration of blood with a high glucose concentration, it is not possible to obtain sufficient color for accurate concentration measurement, and the measurement accuracy in the high concentration region is reduced. I do. On the other hand, if you try to ensure sufficient measurement accuracy while keeping the measurement time short, the measurement range will be narrow.
  • an unstable reagent such as methoxy-PMS
  • methoxy-PMS a highly reactive reagent
  • methoxy-PMS a highly reactive reagent
  • storage stability is poor depending on the combination of the reagents, and measurement accuracy is deteriorated. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide an analysis tool that can shorten the analysis time, can analyze accurately even in a high concentration region, and has excellent storage stability.
  • the analysis tool provided by the first aspect of the present invention includes a reaction space for reacting a specific component contained in a sample with a reagent, a reaction space disposed in the reaction space, and a sample supplied to the reaction space.
  • An analytical tool comprising: a reagent portion that sometimes dissolves; and the reagent portion has first and second portions that face each other on a defining surface that defines the reaction space.
  • the first and second parts are preferably formed as being separated from each other. However, the first and second parts may be formed as a continuous part.
  • the composition of the first part and the composition of the second part have different compositions. Then, reagents that react easily during storage or the like can be distributed to the first and second parts so that they do not mix. Thereby, the reaction between the reagents during storage can be suppressed, and the storage stability can be improved. However, reagents having low reactivity during storage may be mixed in the same part of the first and second parts.
  • the analysis tool of the present invention is configured so that a sample can be analyzed by colorimetry by, for example, including a coloring reagent in the reagent section.
  • a coloring reagent in the reagent section can be applied to an analysis tool configured to be able to analyze a sample by the electrode method.
  • the reagent section does not need to be configured to include a coloring reagent.
  • the defining surface includes, for example, a first region provided with the first portion, and a second region provided with the second portion and facing the first region in a direction normal to the first region.
  • the facing distance between the first region and the second region is preferably set to 300 m or less.
  • the facing distance is preferably 200 ⁇ m or less, and more preferably 150 im or less.
  • the facing distance is, for example, 30 ⁇ m or more. This is because when the facing distance is unduly small, when the sample contains solid components, such as blood containing blood cells, or when the viscosity of the sample is large, the sample moves in the flow path. This cannot be done smoothly.
  • the analysis tool of the present invention is configured to include, for example, a first plate having a first region, and a second plate having a second region and defining a reaction space together with the first plate.
  • the analysis tool of the present invention joins a first plate material and a second plate material, and It can also be configured to include a spacer that defines a reaction space. In this case, the facing distance can be specified by a spacer.
  • the reaction space is configured to move the sample by, for example, a capillary force generated in the reaction space.
  • the sample may be moved by using the power of a pump, and the analysis tool of the present invention does not necessarily need to be configured to be moved in the reaction space.
  • a first reagent part forming step of forming one or more first reagent parts on a first substrate, and a second reagent part forming one or more second reagent parts on a second substrate Producing an analytical tool, comprising: a forming step; and an intermediate forming step of joining the first and second substrates to each other to form an intermediate such that the first and second reagent portions face each other.
  • a method is provided.
  • first substrate and second substrate include, in addition to those corresponding to the first and second plate materials in the analysis tool according to the first aspect of the present invention, a plurality of base materials to be these plate materials. Are also included.
  • the production method of the present invention further include a cleavage part 11 for cutting the intermediate so that at least one of the first and second reagent parts is included.
  • the first and second reagent parts are formed, for example, with different compositions. By doing so, it becomes possible to provide an analytical tool in which a highly reactive reagent and a reagent which reacts with this reagent are separated.
  • the first and second reagent parts may be formed with the same or substantially the same composition.
  • a spacer is provided on the surface of the first or second substrate on which the first or second reagent portion is formed, which is performed before the intermediate forming step and at least one of the first and second substrates.
  • the method further includes a step of holding. This step is preferably performed before forming the first and second reagent portions on the first and second substrates. By doing so, it is possible to define the area where the reagent section is formed by the spacer, and it is possible to prevent the spacer from being held at the portion where the reagent section is formed. Can be suppressed.
  • the above step may be performed after forming the first and second reagent parts.
  • the spacer for example, a double-sided tape having adhesive properties on both sides is used. This eliminates the need to apply an adhesive to the spacer first or second substrate, thereby improving the efficiency of manufacturing the analytical tool.
  • a colorimetric analysis tool provided with a reaction space for reacting a specific component contained in a sample with a reagent, and used for analyzing the specific component by colorimetry.
  • the defining surface that defines the reaction space is a reagent holding region for holding a reagent and the reagent holding region in a direction normal to the reagent holding region facing the reagent holding region, and the reagent is not held.
  • An analysis tool is provided in which a facing area is set, and a facing distance between the reagent holding area and the facing area is set to 150 ⁇ m or less.
  • the facing distance is 100 im or less, and more preferably 75 m or less.
  • the facing distance is, for example, 30 jw m or more. This is because the movement of the sample in the flow path is difficult when the sample distance is unduly small, the sample contains solid components, such as blood containing blood cells, or when the sample has a high viscosity. This is because they cannot be performed smoothly.
  • the reaction space is configured so that the sample can be moved, for example.
  • the sample can be moved by generating a capillary force in this reaction space and utilizing the capillary force.
  • a pump it is also possible to use a pump to move the sample in the reaction space.
  • the analysis tool of the present invention is configured to include, for example, a first plate member having a reagent holding region, and a second plate member having a facing region and defining a reaction space together with the first plate member.
  • the analysis tool of the present invention can also be configured as a device that joins a first plate material and a second plate material and includes a spacer that defines a reaction space together with these plate materials. In this case, the facing distance can be specified by a spacer.
  • the present invention can be applied to, for example, an analytical device using blood as a sample. Of course, the present invention can also be applied to an analysis tool that uses a sample other than blood, for example, urine.
  • face-to-face is used to include not only the state between planes, but also the state between planes and curved surfaces and the state between curved surfaces, unless otherwise specified.
  • the “face-to-face distance” means the maximum value of the distance required to reach the face-to-face area when the reagent diffuses from the reagent holding area in the normal direction.
  • FIG. 1 is an overall perspective view showing a glucose sensor according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-III of FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the line m-in in FIG.
  • FIG. 4A and FIG. 4B are cross-sectional views corresponding to FIG. 3 for explaining the progress of blood in the capillaries.
  • FIG. 5 is an overall perspective view of a substrate used in the method for manufacturing the glucose sensor shown in FIGS.
  • FIG. 6 is an overall perspective view showing a state where a double-sided tape is adhered to the substrate shown in FIG.
  • FIG. 7 is an overall perspective view showing a primary intermediate in which a plurality of reagent parts are formed on the substrate in the state shown in FIG.
  • FIG. 8 is an overall perspective view showing a step of joining two primary intermediates together.
  • 9A to 9D are cross-sectional views showing another example of the glucose sensor according to the present invention.
  • FIG. 10A is a partially cutaway perspective view showing still another example of the glucose sensor according to the present invention
  • FIG. 10B is a sectional view thereof.
  • FIG. 11 is an overall perspective view showing a glucose sensor according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line ⁇ - ⁇ in FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along the line x m— ⁇ ⁇ in FIG.
  • FIG. 14A and 14B are diagrams for explaining the progress of blood in the capillaries.
  • FIG. 14 is a sectional view corresponding to FIG.
  • FIG. 15A is a partially cutaway perspective view showing another example of the glucose sensor according to the present invention
  • FIG. 15B is a sectional view thereof.
  • FIG. 16A is a partially cutaway perspective view showing still another example of the glucose sensor according to the present invention
  • FIG. 16B is a sectional view thereof.
  • FIG. 17A is a partially cutaway perspective view showing still another example of the glucose sensor according to the present invention
  • FIG. 17B is a sectional view thereof.
  • FIG. 18A to 18C are graphs showing the measurement results of the change over time in absorbance in Example 1.
  • FIG. 18A to 18C are graphs showing the measurement results of the change over time in absorbance in Example 1.
  • 19A to 19C are graphs showing the measurement results of the change over time in absorbance in Example 2.
  • FIG. 20 is an overall perspective view for explaining a conventional glucose sensor. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the glucose sensor X1 shown in FIGS. 1 to 3 is configured to be disposable and configured to measure the ligose concentration by colorimetry.
  • the glucose sensor X1 has a form in which first and second rectangular plates 1 and 2 are joined via a pair of spacers 3.
  • the glucose sensor X1 has a cabinet 4 defined by the elements 1 to 3.
  • the first and second plates 1 and 2 are made of, for example, PET, PMMA, or vinylon, and are transparent. These plate members 1 and 2 are provided with first and second reagent portions 51 and 52 in a state of being accommodated in the interior of the cavity 4.
  • Each of the reagent parts 51 and 52 is formed in a solid state that is easily dissolved in blood, and at least one of the reagent parts 51 and 52 is configured to contain a color former. Therefore, when blood is introduced into the capillary 4, a liquid-phase reaction system containing glucose and a coloring agent is established inside the capillary 4.
  • the color former various known ones can be used. However, it is preferable to use one in which the absorption wavelength when coloring by electron transfer is shifted from the absorption wavelength of blood.
  • Tataba Jincho (3- (4,5-0 ⁇ 61: 1 ⁇ to 2-1: 1 ⁇ 320 1) -2,5-( ⁇ 6 ⁇ 2H-tetrazolium bromi de) can be used.
  • the first and second reagent sections 51 and 52 may be configured to include an electron transfer substance or an oxidoreductase. Then, the electron transfer between glucose and the color former can be performed more quickly, so that the measurement time can be shortened.
  • oxidoreductase for example, glucose dehydrogenase (GDH) or dalcosoxidase (GOD) can be used, and PQQGDH is typically used.
  • GDH glucose dehydrogenase
  • GOD dalcosoxidase
  • PQQGDH is typically used.
  • [Ru (NH 3 ) 6 ] CI 3 , K 3 [Fe (CN) 6 ] or methoxy-PMS (5-methy I phenaz ini um methy I su Ifate) can be used as the electron mediator.
  • compositions of the first and second reagent parts 51 and 52 may be the same or different. However, when using unstable reagents (reactive reagents) such as methoxy-PMS, it is preferable to separate such reagents from other reagents.
  • the second reagent section 52 contains other reagents.
  • the pair of spacers 3 define the distance between the first and second Itamura 1 and 2, that is, the height dimension H of the cab 4 and the width dimension W of the cab 4. belongs to.
  • a pair of spacers 3 are arranged at a fixed interval, and the interval becomes the width dimension W of the cabillary 4.
  • the thickness of each spacer 3 corresponds to the height H of the cavity 4.
  • the inside of the cavity 4 communicates with the outside through openings 40 and 41.
  • the opening 40 is for introducing blood into the capillary 4
  • the opening 41 is for discharging air inside the capillary 4.
  • blood moves inside the capillary 4 due to the capillary force generated inside the capillary 4.
  • the width dimension W of the capillary 4 is set to, for example, 0.05 to 10 countries, and the height dimension (face-to-face distance) H of the capillary 4 is set to, for example, 301 to 1 country or less.
  • the height H of the capillaries 4 is set to 300 m, and more preferably 200 m or less.
  • the glucose sensor X1 when blood is supplied to the capillary 4 through the opening 40, as shown in FIG. 4A and FIG. 4B, the blood is supplied by the capillary force generated in the capillary 4. Proceed inside 4 In the course of the blood, the reagents 51 and 52 are dissolved by the blood, and a liquid phase reaction system 42 is constructed inside the capillary 4. The progress of the blood stops when the blood reaches the opening 41.
  • the color-forming agent is supplied to the electron-powered coloring agent extracted from the glucose to develop a color, and the liquid-phase reaction system 42 is colored.
  • the first or second reagent section 51, 52 contains an oxidoreductase and an electron mediator, the oxidoreductase specifically reacts with glucose in blood to extract electrons from glucose. After the electrons are supplied to the electron transfer material, they are supplied to the color former. Therefore, the degree of coloring of the coloring agent (the degree of coloring of the liquid-phase reaction system) is correlated with the amount of electrons extracted from the dalkose, that is, the glucose concentration.
  • the degree of coloring of the liquid-phase reaction system 42 is determined, for example, by irradiating the liquid-phase reaction system 42 with light through the first plate 1 and then transmitting through the liquid-phase reaction system 42 to the second plate 2. It is detected by receiving the emitted light.
  • As the light irradiated to the liquid phase reaction system 42 light having a wavelength with a large absorption in the developed color of the color former is employed.
  • the final glucose concentration can be calculated based on the intensity of the light incident on the liquid phase reaction system 42 and the intensity of the transmitted light transmitted through the liquid phase reaction system 42.
  • the first and second reagent portions 51, 52 are formed separately on the first and second plate members 1, 2 so as to face each other. Therefore, in the height direction of the cabillary 4, the diffusion distance of the coloring agent required to make the concentration of the coloring agent uniform is reduced.
  • the coloring agent when the reagent portion is formed only on one of the first and second plate materials 1 and 2, if the coloring agent is not diffused to the surface of the plate material on which the reagent portion is not formed, the color is formed.
  • the concentration of the agent cannot be made uniform.
  • the reagent portions 51 and 52 are formed on the first and second plate materials 1 and 2, when the reagent portions 51 and 52 begin to dissolve, the coloring agent on the surface of each plate material is used. Concentration is high and the intermediate concentration is low Therefore, in order to make the concentration of the coloring agent uniform, the coloring agent may be diffused between the first and second plate members 1 and 2.
  • the diffusion distance of the coloring agent necessary for equalizing the concentration of the coloring agent is one of the two. It is half of the case where the reagent part is formed only on the plate material.
  • the concentration is increased for the same reason as the coloring agent.
  • the diffusion distance of unreacted glucose required to homogenize is shorter. From this point as well, it can be said that the reaction time can be shortened by forming the first and second reagent portions 51 and 52 on the first and second plate materials 1 and 2.
  • the measurement time can be further reduced by setting the facing distance ⁇ to 300 ⁇ m or less.
  • the facing distance H the diffusion distance required to equalize the concentration of the coloring agent and unreacted glucose decreases in the height direction.
  • the reaction required for coloring the color former is likely to occur, and the time required to obtain the desired reaction state (coloration of the liquid phase reaction system) is reduced. The time can be shortened.
  • a method of manufacturing the glucose sensor X1 will be described with reference to FIGS.
  • a transparent substrate 6 is prepared.
  • the transparent substrate 6 has two A plurality of first and second cutting lines 61 and 62 extending in the direction are set, and a region surrounded by the cutting lines 61 and 62 is a glucose sensor forming region 63.
  • a plurality of double-sided tapes 64 are attached at regular intervals so as to cover each first cutting line 61.
  • a reagent portion 65 is formed in each glucose sensor forming region 63, and a first intermediate 66 is formed.
  • Each reagent section 65 is formed by, for example, applying a reagent solution containing a color former, an oxidoreductase, and an electron transfer substance, and then drying and blowing the reagent solution.
  • Another primary intermediate 66 is created, and as shown in FIG.
  • the next intermediates 66 are joined together.
  • the reagent portions 65 of the primary intermediates 66 are made to face each other, and the primary intermediates 66 are joined together by utilizing the adhesive force of the double-sided tape 64 to form the secondary intermediates. (Not shown) is created.
  • the glucose sensor X1 shown in FIGS. 1 to 3 is obtained.
  • the glucose sensor according to the present invention is not limited to the mode described in the present embodiment, and may have a configuration as shown in FIGS. 9A to 9D, 10A and 10B, for example.
  • a first reagent portion 51A is formed on the first plate 1A, while a recess 20A having a rectangular cross section is formed on the second plate 2A.
  • a second reagent portion 52A is formed inside the inside.
  • the facing distance H is the distance between the bottom surface of the recess 20A and the first plate 1A.
  • the glucose sensor X3 shown in FIG. 9B is one in which the cross section of the capillary 4B has a semicircular shape. More specifically, the glucose sensor X3 has a recess 20B having a semicircular cross section formed in the second plate 2B, and a second reagent portion 52B formed inside the recess 20B. . In the glucose sensor X3, the facing distance H is the distance between the deepest part of the recess 20B and the first plate 1B.
  • the cross section of the capillary 4C is circular. More specifically, the glucose sensor X4 forms semicircular concave portions 10C and 20C in both the first and second plate members 1C and 2C, and the concave portions 10C and 20C.
  • the first and second reagent portions 51C and 52C are formed on C.
  • the glucose sensor X4 has a configuration in which the first and second reagent portions 51C and 52C are formed to be continuous with each other in the drawing, but the reagent portions 51C and 52C are separated from each other. You can also.
  • the facing distance H is the diameter in the thickness direction of each of the plate materials 1C and 2C in the cabillary 4C.
  • the cross-sectional shape of the capillary 4D is an oval. More specifically, the glucose sensor X5 forms a semicircular concave portion 10D.20D in both the first and second plate members 1D and 2D joined to each other via the spacer 3D.
  • the first and second reagent portions 51D and 52D are formed in the concave portions 10D and 20D.
  • the first and second reagent sections 51D, 52D are separated from each other by a spacer 3D.
  • the facing distance H is the distance between the deepest positions of the concave portions 10D and 20D.
  • the glucose sensor X6 shown in FIGS. 10A and 10B has a reagent section 70E formed inside a transparent circular tube 7E.
  • the glucose sensor X6 has a circular capillary 71E similarly to the glucose sensor X6 shown in FIG.9C, except that the capillary 71E is defined by the circular tube 7E. This is different from the glucose sensor X4 shown in FIG. 9C.
  • the facing distance H is the inner diameter of the circular tube 7E.
  • the glucose sensor X7 shown in FIGS. 11 to 14 is configured as a disposable device that measures glucose concentration by colorimetry, and its basic configuration is the glucose sensor X1 (see FIGS. It is the same as Fig. 3). That is, the glucose sensor X7 has a form in which the first and second plate members 1 and 2 are joined via a pair of spacers 3F. A cabillary 4F extending in the longitudinal direction of the first and second plate members 1 and 2 is specified.
  • the height dimension H 'of the capillary 4F and the arrangement of the reagent part 51F are different from those of the glucose sensor X1 (FIGS. 1 to 3) described above. It has been.
  • the height dimension (face-to-face distance) H 'of the capillaries is less than 150 m.
  • the height H ′ of the cabillary 4F is preferably set to 100 m or less, and more preferably 75 / m or less.
  • the height dimension of the capillary 4F must be set to ensure that the sample (blood) is introduced into the capillary 4F.
  • the height dimension H 'of the cabillary 4F can be adjusted by the thickness dimension of the spacer 3F.
  • the reagent section 51F is provided only on the first plate 1.
  • the reagent portion 51F is formed in a solid state that is easily dissolved in blood, and is configured to include, for example, a coloring agent, an electron transfer substance, and an oxidoreductase.
  • a coloring agent for example, a coloring agent, an electron transfer substance, and an oxidoreductase.
  • an oxidoreductase as the color former, the electron mediator, and the oxidoreductase, those similar to those described in the first embodiment can be used.
  • the glucose sensor X7 when blood is supplied to the capillary 4F through the opening 40, the blood is generated by the capillary force generated in the capillary 4F. Proceed inside F. At this time, the reagent part 51F is dissolved by the blood, and a liquid phase reaction system 42F is constructed inside the capillary 4. In the liquid-phase reaction system 42F, the coloring agent develops a color, and the degree of the color development (the degree of coloring of the liquid-phase reaction system) is the same as that of the glucose sensor X1 described above (see FIGS. 1 to 3). An apple is served.
  • the measurement time can be shortened because the face-to-face distance H ′ is smaller than 150 m or less than usual.
  • the concentration of the target components (coloring agent, oxidoreductase, electron transfer substance) contained in the reagent portion 51F is required to be uniform.
  • the diffusion distance decreases in the height direction. Even when glucose is consumed by the reaction, the diffusion distance of glucose for uniformly dispersing unreacted glucose is smaller in the height direction than that of a normal glucose sensor.
  • the reaction required for coloring the color former is likely to occur, and the time required to obtain the desired reaction state (coloration of the liquid phase reaction system) is reduced. Save time Can be done.
  • the glucose sensor according to the present invention is not limited to the form described in the present embodiment, and may have a configuration as shown in FIGS. 15 to 17, for example.
  • the glucose sensor X8 shown in FIGS. 15A and 15B has a recess 10G having a rectangular cross section formed in the first plate 1G, and a reagent portion 51G formed on the bottom surface of the recess 10G.
  • this glucose sensor X8 as shown in FIG.
  • the glucose sensor X9 shown in FIGS. 16A and 16B is one in which the cross-sectional shape of the capillary 4H is semicircular. More specifically, a concave portion 10H having a semicircular cross section is formed in the first substrate 1H, and a reagent portion 51H is formed on the inner surface of the concave portion 10H. In this glucose sensor X9, as shown in FIG.
  • the glucose sensor X10 shown in FIGS. 17A and 17B is one in which the cross section of the capillary 4I is circular. More specifically, in the glucose sensor X10, semicircular concave portions 10I and 20I are formed in both the first and second plate members 1I and 2I, and the concave portions of the first plate member 1I are formed. The reagent part 51 I is formed on 10 I. In the glucose sensor 10, as shown in FIG. 17, the facing distance H ′ is the diameter of the capillary 4I.
  • the glucose sensor configured to be able to measure the glucose concentration based on the intensity of the incident light and the transmitted light has been described.
  • the present invention can be applied to a glucose sensor configured to measure a glucose concentration.
  • the glucose sensor according to the first embodiment of the present invention is not limited to a glucose sensor configured to measure a glucose concentration by colorimetry, and is configured to measure a ligose concentration by an electrode method.
  • the present invention can also be applied to a glucose sensor that has been used.
  • Glucose sensors X1 to ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 10 in each of the embodiments are arranged such that a sample is sampled by capillary force.
  • the structure may be such that the sample is moved by the power of a force pump or the like that is configured to move, and it is not always necessary to adopt a structure that moves the sample.
  • the present invention can also be applied to the analysis of components other than glucose in blood, such as cholesterol, and to the analysis of samples other than blood, such as urine.
  • components other than glucose in blood such as cholesterol
  • samples other than blood such as urine.
  • the effect of the height dimension (face-to-face distance) of the capillaries on the glucose sensor on the measurement time was examined by measuring the change over time in absorbance.
  • glucose sensors (1) to (3) were used. These glucose sensors (1) to (3) have basically the same configuration. By regulating the thickness of the double-sided tape (spacer), the height of the capillaries as shown in Table 1 is determined. The dimensions (face-to-face distance) are different from each other.
  • Each glucose sensor (1) to (3) was prepared as follows. First, a pair of double-sided tapes were adhered to a first transparent plate made of PET measuring 10 mm ⁇ 30 countries 30 ⁇ .2 mm with an interval of 3 countries. The double-sided tape defines the thickness dimension of the capillaries. The thickness of the double-sided tape used for each glucose sensor (1) to (3) is as shown in Table 1. Next, after dispensing a reagent solution having the composition shown in Table 1 in the area of 3 countries x 3 mm between a pair of double-sided tapes, the reagent solution is blown dry (30 ° C, 10% Rh) and Part was formed. The dispensed amount of the reagent solution when preparing each of the glucose sensors (1) to (3) is as shown in Table 1.
  • the dispensed amount of the reagent solution is set according to the volume of the capillary, and the glucose sensors (1) to (3) have the same reagent concentration in the capillary when blood is introduced into the capillary. It is set to be.
  • a glucose sensor (1) to (1) to (1) to (2) is used by joining a second transparent plate made of PET measuring 10 mm X 30 mm X 0.2 mm to the first transparent plate via a double-sided tape. 3) get Table 1: Configuration of glucose sensor used in Example 1
  • PQQGDH darco bis dehydrogenase (GDH) using pyro-mouth quinoline quinone (PQQ) as a coenzyme
  • PMS is 5-methy I phenazinium methy I su Ifate
  • country T is 3-(4, 5-D i methy I -2-th iazolyl) -2, 5-di pheny I -2H-tetrazo I i um brom i de
  • PI PES is P i peraz i ne-1, 4-bis (2-ethanesu 0 which is an abbreviation for Ifonic aci d)
  • the absorbance of each of the glucose sensors (1) to (3) was measured over time for blood having a concentration of 0 mg / d and corresponding to 200 [200, 400 mg / dL, or 600 mg / dL.
  • the area where the reagent section was provided was irradiated with light along the height direction of the capillary, and at that time, the light transmitted through the glucose sensor was received.
  • Light irradiation was performed by irradiating light of 630 nm using a light emitting diode.
  • the transmitted light was received by a photodiode.
  • the absorbance was calculated by the following equation.
  • ABS ABS (absorbance logd)
  • FIGS. 18A to 18C show the measurement results of the change with time in the absorbance of each of the glucose sensors (1) to (3).
  • the glucose sensor (1) with a double-sided tape (capillary) thickness of 200 Hi has a small change in absorbance with time and the glucose concentration is 400 mg / dL or 600 mg / dL. Is not sufficiently asymptotic to the maximum absorbance 30 seconds after the start of blood introduction. Therefore, in the glucose sensor (1), blood If it is difficult to measure the glucose concentration within 30 seconds from the start of introduction, and if the glucose concentration is accurately measured within 30 seconds from the start of blood introduction, the measurement range must be narrowed.
  • a 100 ju iri glucose sensor (2) with a double-sided tape (capillary) thickness (face-to-face distance) even when the glucose concentration was 600 mg / dL, blood was introduced. About 10 seconds after the start, it is sufficiently asymptotic to the maximum absorbance. Therefore, in the glucose sensor (2), it is possible to accurately measure the glucose concentration within about 10 seconds from the start of blood introduction, at least when the glucose concentration is in the range of 0 to 600 mg / dL. .
  • the Darcos sensor (3) for the thickness (face-to-face distance) of the double-sided tape (capillaries) shows that even when the glucose concentration is 600 mg / dL, it takes about 5 seconds from the start of blood introduction And is sufficiently asymptotic to the maximum absorbance. Therefore, in the Darcos sensor (3), it is possible to accurately measure the glucose concentration within about 5 seconds from the start of blood introduction, at least in the range of 0 to 600 mg / dL.
  • the measurement time is shortened by reducing the distance in the normal direction (face-to-face distance) of the reagent part in the capillary, for example, to 150 m or less, more preferably 75 j ⁇ m or less. It can be said that it is possible.
  • the glucose sensor (4) has a reagent section on both the first and second plates (see Figures 1 to 3) Is formed.
  • a first reagent portion is formed between the pair of double-sided tapes, while a pair of double-sided tapes is adhered to the second plate.
  • a second reagent portion was formed between the pair of double-sided tapes, and the first and second plate members were joined together such that the first and second reagent portions faced each other.
  • portions different from those of the Darcos sensors (1) to (3) of Example 1 are shown in Table 2, but information not described in Table 2 is described in the glucose sensor (4). Same as 1) to (3).
  • the glucose sensors (5) and (6) have a reagent portion formed only on the first plate member, and have the glucose sensors (1) to (1) of Example 1 so as to have the configuration shown in Table 2 below. It was created in the same way as 3).
  • FIGS. 19A to 19C show the measurement results of the change with time in the absorbance of each of the glucose sensors (4) to (6).
  • the change in absorbance with time was small, and when the glucose concentration was 600 mg / dL, the absorbance reached the maximum even after 30 seconds from the start of blood introduction. It is not asymptotic enough. Therefore, in the glucose sensor (5) in which the reagent section is provided only on one side, even if the height of the capillaries (face-to-face distance) and the composition of the reagent section are the same as those of the glucose sensor (4), 30 If it is difficult to measure glucose concentration within seconds, and if glucose concentration is accurately measured within 30 seconds from the start of blood introduction, the measurement range must be narrowed.
  • the glucose sensor (6) has obtained the same result as the glucose sensor (4).
  • the glucose sensor (4) provided with the two facing reagent parts substantially the same effect as in the case where the facing distance is small (the glucose sensors (2) and (3) in Example 1) can be obtained. ing.

Abstract

 本発明は、試料中の特定成分と試薬を反応させるための反応空間(4)と、反応空間(4)に配置され、かつ反応空間(4)に試料が供給されたときに溶解する試薬部(51, 52)と、を備えた分析用具(X1)に関する。試薬部(51, 52)は、反応空間(4)を規定する規定面において、互いに対面する第1部分(51)および第2部分(52)を有するものとした。

Description

明細書 試薬の拡散距離が短縮された分析用具およびその製造方法 技術分野
本発明は、 試料中の特定成分を分析する際に使用される分析用具およびその製 造方法に関する。 背景技術
比色によリ血糖値を測定する際に利用される分析用具としては、 たとえば図 20 に示したグルコースセンサ 9がある。 このグルコースセンサ 9は、 第 1および第 2板材 91 , 92を、一対のスぺーサ 93を介して接合した形態を有している。このダル コ一スセンサ 9は、 上述の各要素 91〜93によリ規定されたキヤビラリ 94を有して いる。 キヤビラリ 94の内部には、 試薬部 95が設けられている。 この試薬部 95は、 血液が供給されたときに溶解するものであり、 発色剤、 酸化還元酵素および電子 伝達物質などの反応成分を含むものとして構成される。
このようなグルコースセンサ 9では、 開口 96を介して血液を導入した場合、 キ ャビラリ 94の内部において生じる毛細管力によリ、 キヤピラリ 94に導入された血 液が開口 97に向けて移動する。 このとき、 キヤビラリ 94の内部には、 試薬部 95の 溶解によって、 グルコースおよび反応成分を含む液相反応系が構築される。
液相反応系においては、 試薬部 95に含まれる反応成分やグルコースが拡散して 反応が生じ、 グルコースから取り出された電子が、 たとえば電子伝達物質を介し て発色剤に供給される。 発色剤は、 電子が供給されることにより発色し、 この発 色により液相反応系が着色される。 着色の程度は、 光学的手法にょリ検知され、 この検知結果に基づいて血糖値を演算することができる。
上述のように、 発色剤を発色させるためには、 少なくともグルコースから電子 を取り出す反応と、取り出した電子を発色剤に供給する反応が必要となる。一方、 液相反応系において効率よく発色剤を発色させ、 測定時間を短くするためには、 液相反応系において、 試薬部 95に含まれる反応成分を均一に分散させる必要があ る。 しかしながら、 試薬部 95が試料の供給により溶解するものとして構成されて いる場合には、 局所的 (試薬部 95が設けられていた部分)に反応成分の濃度が高い 状態を経た後、 反応成分が経時的に拡散することによって反応成分の濃度が徐々 に均一化されていく。 そのため、 グルコースセンサ 9を用いた濃度測定では、 測 定時間が反応成分の拡散性に依存する傾向にある。 また、 グルコースは、 血液を キヤビラリ 94に導入した初期段階では液相反応系において略均一濃度で存在する 力 反応の進行にともなってグルコースが消費され、 未反応のグルコースの濃度 は、 反応成分の濃度が高い部分において低くなる。 そのため、 反応成分ばかりで なく、 グルコース濃度の濃度分布ひいてはグルコースの拡散性も測定時間に影響 を与えることとなる。
グルコースセンサ 9では、 試薬部 95が第 2透明板材 92にのみ形成されておリ、 通常、 第 1透明板材 91と第 2透明板材 92との距離 Hが 200 jw m以上に設定されてい る。 そのため、 液相反応系において試薬部 95に含まれる反応成分の濃度を均一化 させるためには、 目的成分の拡散距離が比較的に大きい。 もちろん、 グルコース の拡散距離も大きくなる。 その結果、 グルコースセンサ 9では 目的とする反応 状態 (液相反応系の着色)を得るための時間が比較的に長く、 測定時間が長くなる といった問題がある。 この場合に、 測定時間を短く設定すれば、 グルコース濃度 の高い血液の濃度測定を行う場合には 正確な濃度測定を行うのに十分な発色が 得られずに高濃度領域での測定精度が低下する。 その一方で、 測定時間を短く確 保しつつ、 測定精度を十分に確保しょうとすれば、 測定レンジが狭くなる。
また、 電子伝達物質として methoxy- PMSのような不安定な試薬 (反応性の高い試 薬)を試薬部 95に含ませた場合には、グルコースセンサ 9の保存時において、その ような不安定な試薬が他の試薬と反応し、 測定誤差を生じるといった不具合が生 じ得る。 このため、 単一の試薬部に複数種類の試薬を混在させる場合には、 それ らの試薬の組み合わせによっては保存安定性が悪く、測定精度が悪化してしまう。 発明の開示
本発明は、分析時間を短くでき、また高濃度領域においても精度よく分析でき、 しかも保存安定性に優れる分析用具を提供することを目的としている。 本発明の第 1の側面により提供される分析用具は、 試料に含まれる特定成分と 試薬を反応させるための反応空間と、 上記反応空間に配置され、 かつ上記反応空 間に試料が供給されたときに溶解する試薬部と、 を備えた分析用具であって、 上 記試薬部は、 上記反応空間を規定する規定面において、 互いに対面する第 1およ び第 2部分を有している。
第 1および第 2部分は、 互いに分断されたものとして形成するのが好ましい。 ただし、 第 1および第 2部分は、 連続したものとして形成してもよい。
第 1部分の組成と第 2部分の組成とは、 互いに組成の異なったものとするのが 好ましい。 そうすれば、 保存時などに反応しやすい試薬どうしを第 1および第 2 部分に振り分け、 それらが混在しないようにすることができる。 これにより、 保 存時における試薬相互の反応を抑制し、 保存安定性を高めることができるように なる。 ただし、 保存時における反応性の乏しい試薬相互については、 第 1および 第 2部分のうちの同一の部分に混在させてもよい。
本発明の分析用具は、 たとえば試薬部に発色試薬を含ませることにより、 比色 により試料の分析を行えるように構成される。 もちろん、 本発明は電極法にょ 試料の分析を行えるように構成された分析用具についても適用でき、 その場合に は、 試薬部は発色試薬を含んだものとして構成する必要はない。
規定面は、 たとえば第 1部分が設けられた第 1領域と、 第 2部分が設けられ、 かつ第 1領域の法線方向において第 1領域に対面する第 2領域と、を含んでいる。 この場合、 第 1領域と第 2領域との対面距離は、 300 m以下に設定するのが好ま しい。
対面距離は、 200 μ m以下とするのが好ましく、 さらに好ましくは 150 i m以下と される。対面距離は、 たとえば 30 u m以上とされる。 これは、対面距離が不当に小 さい場合には、 試料が血球を含んだ血液のように、 試料が固体成分を含むような 場合、 あるいは試料の粘度が大きい場合に、 流路における試料の移動をスムーズ に行うことができないためである。
本発明の分析用具は、たとえば第 1領域を有する第 1板材と、第 2領域を有し、 かつ第 1板材とともに反応空間を規定する第 2板材とを備えたものとして構成さ れる。 本発明の分析用具は、 第 1板材と第 2板材とを接合し、 かつこれらの板材 とともに反応空間を規定するスぺーサを備えたものとして構成することもでき る。 この場合に、 対面距離は、 スぺーサによって規定することができる。
反応空間は、 たとえばこの反応空間において生じる毛細管力により試料を移動 させるように構成される。 ただし、 ポンプの動力を利用して試料を移動させるよ うに構成してもよく、 また本発明の分析用具は、 反応空間において必ずしも移動 させるように構成する必要もない。
本発明の第 2の側面においては、 第 1基板に 1以上の第 1試薬部を形成する第 1試薬部形成工程と、 第 2基板に 1以上の第 2試薬部を形成する第 2試薬部形成 工程と、 上記第 1および第 2試薬部が互いに対面するようにして上記第 1および 第 2基板を互いに接合して中間体を形成する中間体形成工程と、 を含む、 分析用 具の製造方法が提供される。
ここで、 「第 1基板」 および 「第 2基板」 には、 本発明の第 1の側面に係る分 析用具における第 1および第 2板材に相当するものの他、 これらの板材となるベ き複数の領域が設定されたものも含まれる。
好ましくは 第 1試薬部形成工程においては、 第 1基板に対して複数の第 1試 薬部が形成される一方、 第 2試薬部形成工程においては、 第 2基板に対して複数 の第 2試薬部が形成される。 この場合、 本発明の製造方法は、 第 1および第 2試 薬部が少なくとも 1つずつ含まれるように、 中間体を切断する切断ェ 11をさらに 含むものとするのが好ましい。
第 1および第 2試薬部は、たとえば互いに組成が異なるものとして形成される。 そうすれば、 反応性の高い試薬と、 この試薬と反応しゃすい試薬とを分離した分 析用具を提供することができるようになる。 ただし、 第 1および第 2試薬部は、 同一または略同一の組成に形成してもよい。
本発明の製造方法においては、 中間体形成工程の前において行われ、 かつ第 1 および第 2基板のうちの少なくとも一方における、 第 1または第 2試薬部が形成 される面に、 スぺーサを保持させる工程をさらに含んでいるのが好ましい。 この 工程は、 第 1および第 2基板に第 1および第 2試薬部を形成する前に行うのが好 ましい。 そうすれば、 スぺーサによって試薬部を形成する領域を規定することが でき、 また、 試薬部が形成された部分にスぺーザが保持されるといった不具合を 抑制することができる。 ただし、 先の工程は、 第 1および第 2試薬部を形成した 後に行ってもよい。
スぺーザとしては、 たとえば両面に接着性を有する両面テープが使用される。 そうすれば、 スぺーサゃ第 1または第 2基板に対して接着剤を塗布する必要がな <なるため、 分析用具の製造効率がよくなる。
本発明の第 3の側面においては、 試料に含まれる特定成分と試薬を反応させる ための反応空間を備え、 かつ比色によリ上記特定成分を分析する際に利用される 比色分析用具であって、 上記反応空間を規定する規定面は、 試薬を保持させるた めの試薬保持領域と、 上記試薬保持領域の法線方向において上記試薬保持領域に 対面して存在し、 かつ試薬が保持されない対面領域と、 が設定されており、 上記 試薬保持領域と上記対面領域との対面距離が 150 β m以下に設定されている、 分析 用具が提供される。
好ましくは、対面距離は、 100 i m以下とされ、 さらに好ましくは 75 m以下とさ れる。 ただし、 対面距離は たとえば 30jw m以上とされる。 これは、 対面距離が不 当に小さい場合には 試料が血球を含んだ血液のように、 試料が固体成分を含む ような場合、 あるいは試料の粘度が大きい場合に、 流路における試料の移動をス ムーズに行うことができないためである。
反応空間は たとえば試料を移動させることができるように構成されている。 試料の移動は、 この反応空間において毛細管力を生じさせ、 その毛細管力を利用 して行うことができる。 もちろん、 ポンプの動力を利用して、 反応空間の試料を 移動させるように構成することもできる。
本発明の分析用具は、 たとえば試薬保持領域を有する第 1板材と、 対面領域を 有し、 かつ第 1板材とともに反応空間を規定する第 2板材と、 を備えたものとし て構成される。 本発明の分析用具は、 第 1板材と第 2板材とを接合し、 かっこれ らの板材とともに反応空間を規定するスぺーサを備えたものとして構成すること もできる。 この場合に、 対面距離は、 スぺーサによって規定することができる。 本発明は、 たとえば試料として血液を使用する分析用具に適用することができ る。 もちろん、 本発明は、 試料として血液以外のもの、 たとえば尿を使用する分 析用具に対しても適用することができる。 本発明では、 「対面」 という用語は、 特段の限定がない限りは、 平面どうしの 状態ばかりでなく、 平面と曲面との状態および曲面どうしの状態も含むものとし て使用している。 また、 「対面距離」 とは、 試薬が試薬保持領域からその法線方 向に拡散したときに、 対面領域に到達するのに必要な距離の最大値を意味してい る。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態に係るグルコースセンサを示す全体斜視図 である。
図 2は、 図 1の Π— Π線に沿う断面図である。
図 3は、 図 1の m— in線に沿う断面図である。
図 4 Aおよび図 4 Bは、 キヤビラリにおける血液の進行状態を説明するための 図 3に相当する断面図である。
図 5は、 図 1〜図 3に示したグルコースセンサの製造方法において使用する基 板の全体斜視図である。
図 6は、 図 5に示した基板に両面テープを貼着した状態を示す全体斜視図であ る。
図 7は、 図 6に示した状態の基板に対して複数の試薬部を形成した第 1次中間 体を示す全体斜視図である。
図 8は、 2つの第 1次中間体どうしを接合する工程を示す全体斜視図である。 図 9 A〜図 9 Dは、 本発明に係るグルコースセンサの他の例を示す断面図であ る。
図 10 Aは本発明に係るグルコースセンサのさらに他の例を示す一部を破断して 示した斜視図であり、 図 10 Bはその断面図である。
図 11は、 本発明の第 2の実施の形態に係るグルコースセンサを示す全体斜視図 である。
図 12は、 図 11の Χ Π— Χ Π線に沿う断面図である。
図 13は、 図 11の x m— χ π線に沿う断面図である。
図 14Aおよび図 14Bは、 キヤビラリにおける血液の進行状態を説明するための 図 13に相当する断面図である。
図 15 Aは本発明に係るグルコースセンサの他の例を示す一部を破断して示した 斜視図であり、 図 15 Bはその断面図である。
図 16Aは本発明に係るグルコースセンサのさらに他の例を示す一部を破断して 示した斜視図であり、 図 16 Bはその断面図である。
図 17 Aは本発明に係るグルコースセンサのさらに他の例を示す一部を破断して 示した斜視図であり、 図 17 Bはその断面図である。
図 18A〜図 18 Cは、 実施例 1における吸光度の経時変化の測定結果を示すダラ フである。
図 19A〜図 19 Cは、 実施例 2における吸光度の経時変化の測定結果を示すダラ フである。
図 20は、 従来のグルコースセンサを説明するための全体斜視図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の好ましい実施の形態について、 第 1および第 2の実施の形態として、 図面を参照しつつ具体的に説明する。
まず、 本発明の第 1の実施の形態を説明する。
図 1ないし図 3に示したグルコースセンサ X 1は、 使い捨てとして構成された ものであり、比色によリグルコース濃度を測定するように構成されたものである。 このグルコースセンサ X 1は、長矩形の第 1および第 2板材 1 , 2を、一対のスぺ ーサ 3を介して接合した形態を有している。 このグルコースセンサ X 1は、 各要 素 1〜 3により規定されるキヤビラリ 4を有している。
第 1および第 2板材 1, 2は、 たとえば PET、 PMMA、 ビニロンにより透明に形成 されている。これらの板材 1 , 2には、キヤビラリ 4の内部に収容された状態で第 1および第 2試薬部 51 , 52が設けられている。 各試薬部 51 , 52は、 血液に対して溶 解しやすい固体状に形成されており、それらの試薬部 51 , 52のうちの少なくとも一 方は発色剤を含んだものとして構成される。 このため、 キヤビラリ 4に血液を導 入した場合には、 キヤビラリ 4の内部には、 グルコースおよび発色剤を含む液相 反応系が構築される。 発色剤としては、 公知の種々のものを用いることができるが、 電子授受により 発色したときの吸収波長が、 血液の吸収波長からずれたものを用いるのが好まし しゝ。 発色剤としては、 たとぇば酊丁(3- (4, 5-0 ^61:1^ト2-1:1^ 320 1) -2,5-(^ 6^ 卜 2H - tetrazo l i um bromi de)を用いることができる。
第 1および第 2試薬部 51 , 52は、電子伝達物質あるいは酸化還元酵素を含んだも のとして構成してもよい。 そうすれば、 グルコースと発色剤との間の電子授受を より速く行うことができるようになるため、 測定時間を短くすることが可能とな る。
酸化還元酵素としては、たとえばグルコースデヒドロゲナーゼ (GDH)やダルコ一 スォキシダーゼ (GOD)を用いることができ、典型的には PQQGDHが使用される。電子 伝達物質としては、 たとえば [Ru (NH3) 6]C I3、 K3 [Fe (CN) 6]あるいは methoxy - PMS (5 -methy I phenaz i n i um methy I su I fate) を使用することができる 0
第 1およぴ第 2試薬部 51,52の組成は、同一であってもよいし、異なるものであ つてもよい。ただし、 methoxy- PMSのような不安定な試薬(反応性の高い試薬)を用 いる場合には、 そのような試薬を他の試薬と分離するのが好ましく、 たとえば第 1試薬部 51に不安定な試薬を含ませ、 第 2試薬部 52にその他の試薬が含ませられ る。
一対のスぺ一サ 3は、第 1およぴ第 2板村 1 , 2の間の距離、すなわちキヤビラ リ 4の高さ寸法 Hを規定し、 かつキヤビラリ 4の幅寸法 Wを規定するためのもの である。 グルコースセンサ X 1では、 一対のスぺーサ 3が一定の間隔を隔てて配 置されており、 当該間隔がキヤビラリ 4の幅寸法 Wとなる。 一方、 各スぺーサ 3 の厚み寸法は、 キヤビラリ 4の高さ寸法 Hに対応している。
キヤビラリ 4は、 その内部が開口 40, 41を介して外部と連通している。 開口 40 は、 キヤビラリ 4の内部に血液を導入するためのものであり、 開口 41は、 キヤピ ラリ 4の内部の空気を排出するためのものである。このようなキヤビラリ 4では、 キヤビラリ 4の内部において生じる毛細管力により、 キヤビラリ 4の内部におい て血液が移動する。
キヤピラリ 4の幅寸法 Wは、 たとえば 0. 05〜10國に設定され、 キヤビラリ 4の 高さ寸法 (対面距離) Hは、 たとえば 30 01〜1國以下に設定される。 好ましくは、 キヤビラリ 4の高さ寸法 Hは、 300〃mに設定され、 さらに好ましくは 200〃 m以下 とされる。
グルコースセンサ X 1では、 開口 40を介してキヤビラリ 4に血液を供給した場 合には、 図 4 Aおよび図 4 Bに示したように、 キヤビラリ 4において生じる毛細 管力によリ、血液がキヤビラリ 4の内部を進行する。血液の進行過程においては、 血液によリ試薬部 51, 52が溶解させられ、キヤビラリ 4の内部に液相反応系 42が構 築される。 血液の進行は、 血液が開口 41に到達したときに停止する。
液相反応系 42においては、 グルコースから取り出された電子力発色剤に供給さ れて発色剤が発色し、 液相反応系 42が着色される。 第 1または第 2試薬部 51,52 において酸化還元酵素および電子伝達物質が含まれている場合には、 酸化還元酵 素が血液中のグルコースと特異的に反応してグルコースから電子が取リ出され、 その電子が電子伝達物質に供給された後に発色剤に供給される。 したがって、 発 色剤の発色の程度 (液相反応系の着色の程度)は、 ダルコースから取リ出された電 子の量、 すなわちグルコース濃度に相関している。
液相反応系 42の着色の程度は、 たとえば液相反応系 42に対して第 1板材 1を介 して光を照射し、 そのときに液相反応系 42を透過して第 2板材 2から出射する光 を受光することによリ検知される。 液相反応系 42に照射する光は、 発色剤の発現 色における吸収の大きな波長の光のものが採用される。 最終的なグルコース濃度 は、 液相反応系 42に対して入射させた入射光の強度と、 液相反応系 42を透過した 透過光の強度と、 に基づいて演算することができる。
グルコースセンサ X 1では、第 1および第 2試薬部 51 , 52が互いに対面するよう に、第 1および第 2板材 1 , 2に分かれて形成されている。そのため、キヤビラリ 4における高さ方向に関しては、 発色剤の濃度を均一化させるために必要な発色 剤の拡散距離が小さくなる。
すなわち、第 1および第 2板材 1 , 2のうちの一方にのみ試薬部が形成されてい る場合には、 試薬部が形成されていない板材の表面にまで発色剤を拡散させなけ れば、 発色剤の濃度を均一化することができない。 これに対して、 第 1および第 2板材 1 , 2に試薬部 51,52が形成されている場合には、試薬部 51 , 52が溶解し始め た段階では、 各板材の表面での発色剤の濃度が高く、 それらの中間の濃度が小さ くなるため、発色剤の濃度を均一化するためには、第 1および第 2板材 1 , 2の中 間にまで発色剤を拡散させればよい。このため、第 1および第 2板材 1, 2の双方 に試薬部 51 , 52が形成されている場合には、発色剤の濃度を均一化させるのに必要 な発色剤の拡散距離が、 一方の板材にのみ試薬部が形成されている場合に比べて 半分となる。
このことは、 第 1および第 2板材 1 , 2に第 1および第 2試薬部 51 , 52が形成さ れている場合には、 液相反応系において発色剤を均一に分散させるのに必要な時 間が短く、 反応時間を短くできることを意味している。
一方、 グルコースに着目すれば、 反応前においては液相反応系における未反応 のグルコースの濃度は略均一であるが、 反応がある程度進行すれば、 発色剤の濃 度の大きな領域に関しては未反応のグルコースの濃度が小さく、 それとは逆に、 発色剤の濃度の小さな領域に関しては未反応のグルコースの濃度が大きくなる。 このため、 測定時間を短くするためには、 発色剤ばかりでなく、 未反応のダルコ ースに関しても、 液相反応系において拡散させて濃度が均一化されるのが好まし い。 このとき、 グルコースセンサ X 1のように、第 1およぴ第 2板村 1 , 2に第 1 および第 2試薬部 51 , 52が形成されていれば、発色剤と同様な理由により、濃度を 均一化するために必要な未反応グルコースの拡散距離が短 <なる。この点からも、 第 1および第 2板材 1 , 2に第 1および第 2試薬部 51, 52を形成すれば、 反応時間 を短くすることができるといえる。
グルコースセンサ X 1ではさらに、 後述の実施例からも明らかとなるが、 対面 距離 Ηを 300〃 m以下とすることにより、測定時間のさらなる短縮化が可能となる。 すなわち、 対面距離 Hを小さくすることにより、 発色剤や未反応のグルコースの 濃度を均一化させるために必要な拡散距離が、 高さ方向に関して小さくなる。 そ の結果、 グルコースセンサ X 1では、 発色剤を発色させるために必要な反応が生 じやすくなリ、 目的とする反応状態 (液相反応系の着色)を得るための時間が短く なつて測定時間を短くすることが可能となる。
次に、 グルコースセンサ X 1の製造方法を、 図 5〜図 8を参照して説明する。 図 5に示したように、 グルコースセンサ X 1 (図 1〜図 3参照)を製造するに当 たっては、 まず透明基板 6を準備する。 この透明基板 6には、 互いに直交する方 向に延びる複数の第 1および第 2切断ライン 61 , 62が設定されており、それらの切 断ライン 61 , 62によって囲まれる領域が、グルコースセンサ形成領域 63とされてい る。
次いで、 図 6に示したように、 各第 1切断ライン 61を覆うように、 一定間隔隔 てて複数の両面テープ 64を貼着する。 続いて、 図 7に示したように、 各グルコ一 スセンサ形成領域 63に試薬部 65を形成し、第 1次中間体 66を作成する。各試薬部 6 5は、たとえば発色剤、酸化還元酵素および電子伝達物質を含む試薬液を塗布した 後に、 試薬液を送風乾燥させることにより形成される。
同様に、 図 5〜図 7を参照して説明した工程を経て、 第 1次中間体 66をもう 1 つ作成し、 図 8に示したように、 第 1。次中間体 66どうしを相互に接合する。 この とき、 各第 1次中間体 66の試薬部 65どうしが互いに対面するようにし、 両面テ一 プ 64の粘着力を利用して第 1次中間体 66どうしを接合して第 2次中間体 (図示略) を作成する。最後に、第 2次中間体を、第 1および第 2切断ライン 61 , 62に沿って 切断することによリ、 図 1〜図 3に示したグルコースセンサ X 1が得られる。 本発明に係るグルコースセンサは、 本実施の形態において説明した形態には限 定されず、 たとえば図 9 A〜図 9 D、 図 10Aおよび図 10 Bに示したような構成と することもできる。
図 9 Aに示したグルコースセンサ X 2は、 第 1板材 1 Aに第 1試薬部 51 Aを形 成する一方で、 第 2板材 2 Aに断面矩形の凹部 20 Aを形成し、 この凹部 20Aの内 部に第 2試薬部 52Aを形成したものである。 このグルコースセンサ X 2では、 対 面距離 Hは、 凹部 20Aの底面と第 1板材 1 Aとの間の距離となる。
図 9 Bに示したグルコースセンサ X 3は、 キヤビラリ 4 Bの断面形状を半円状 としたものである。 より具体的には、 グルコースセンサ X 3は、 第 2板材 2 Bに 断面が半円の凹部 20 Bを形成し、 この凹部 20 Bの内部に第 2試薬部 52 Bを形成し たものである。 このグルコースセンサ X 3では、 対面距離 Hは、 凹部 20 Bの最深 部と第 1板材 1 Bとの間の距離となる。
図 9 Cに示したグルコースセンサ X 4は、 キヤビラリ 4 Cの断面形状が円形と されたものである。 より具体的には、 グルコースセンサ X 4は、 第 1および第 2 板材 1 C , 2 Cの双方に半円状の凹部 10 C , 20 Cを形成し、 それらの凹部 10 C , 20 Cに第 1および第 2試薬部 51 C.52Cが形成したものである。
グルコースセンサ X 4は、図面上では第 1および第 2試薬部 51 C, 52Cが互いに 連続したものとして形成されているが、それらの試薬部 51 C,52Cが互いに分離さ れた構成とすることもできる。 このグルコースセンサ X 4では、 対面距離 Hは、 キヤビラリ 4 Cにおける各板材 1 C, 2 Cの厚み方向の径となる。
図 9 Dに示したグルコースセンサ X 5は、 キヤビラリ 4 Dの断面形状が長円形 とされたものである。 より具体的には、 グルコースセンサ X 5は、 スぺーサ 3 D を介して互いに接合された第 1および第 2板材 1 D, 2 Dの双方に、半円状の凹部 10D.20Dを形成し、それらの凹部 10D.20Dに第 1および第 2試薬部 51 D, 52Dを 形成したものである。第 1および第 2試薬部 51 D,52Dは、スぺーサ 3Dによって 互いに分離されたものとされている。 このグルコースセンサ X 5では、 対面距離 Hは、 凹部 10D.20Dの最深部位置の間の距離となる。
図 10Aおよぴ図 10Bに示したグルコースセンサ X 6は、 透明な円管 7 Eの内部 に試薬部 70Eを形成したものである。 グルコースセンサ X 6は、 図 9 Cに示した グルコースセンサ X 6と同様に断面円形状のキヤビラリ 71 Eを備えたものである が、 キヤビラリ 71 Eが円管 7 Eによって規定されている点において、 図 9Cに示 したグルコースセンサ X 4とは異なっている。 このグルコースセンサ X 6では、 対面距離 Hは、 円管 7 Eの内径となる。
次に、 本発明の第 2の実施の形態について説明する。 ただし、 本実施の形態に おいて参照する図面においては、 第 1の実施の形態に先に説明した要素と同様な ものについては同一の符号を付してある。
図 11〜図 14に示したグルコースセンサ X 7は、 比色によりグルコース濃度を測 定する使い捨てとして構成されたものであり、 基本的な構成が先に説明したグル コースセンサ X 1 (図 1〜図 3)と同様とされている。 すなわち、 このグルコース センサ X 7は、第 1および第 2板材 1 , 2を、一対のスぺーサ 3 Fを介して接合し た形態を有しており、各要素 1 , 2, 3 Fにより、第 1および第 2板材 1, 2の長 手方向に延びるキヤビラリ 4 Fが規定されている。
グルコースセンサ X 7においては、 キヤビラリ 4 Fの高さ寸法 H' および試薬 部 51 Fの配置が先に説明したグルコースセンサ X 1 (図 1〜図 3)と異なったもの とされている。
キヤビラリの高さ寸法 (対面距離) H ' は、 150〃m以下に形成される。 キヤビラ リ 4 Fの高さ寸法 H ' は、好ましくは 100 m以下に設定され、さらに好ましくは 7 5 / m以下とされる。 ただし、 全血のように血球(固体分)を含んだ試料を用いる場 合には、 キヤビラリ 4 Fへの試料 (血液)の導入を確実ならしめるために、 キヤピ ラリ 4 Fの高さ寸法 H ' は、 30〃 m以上に設定するのが好ましし、。キヤビラリ 4 F の高さ寸法 H ' は、 スぺーサ 3 Fの厚み寸法によって調整することができる。 一方、 試薬部 51 Fは、 第 1板材 1にのみ設けられている。 この試薬部 51 Fは、 血液に対して溶解しやすい固体状に形成されており、 たとえば発色剤、 電子伝達 物質および酸化還元酵素を含んだものとして構成される。 発色剤、 電子伝達物質 および酸化還元酵素としては、 第 1の実施の形態において説明したものと同様な ものを使用することができる。
図 14Aおよぴ図 14Bに示したように、 グルコースセンサ X 7では、 開口 40を介 してキヤビラリ 4 Fに血液を供給した場合に、 キヤビラリ 4 Fにおいて生じる毛 細管力により、 血液がキヤビラリ 4 Fの内部を進行する。 このとき、 血液により 試薬部 51 Fが溶解させられ、キヤビラリ 4の内部に液相反応系 42 Fが構築される。 液相反応系 42 Fにおいては、発色剤が発色し、その発色の程度 (液相反応系の着色 の程度)が先に説明したグルコースセンサ X 1 (図 1〜図 3参照)と同様にして檎 出される。
グルコースセンサ X 7では、後述の実施例からも明らかとなるが、対面距離 H ' が 150 m以下と通常よリも小さくされていることによリ、 測定時間を短くするこ とが可能となる。 すなわち、 グルコースセンサ X 7では、 液相反応系 42 Fにおい て試薬部 51 Fに含まれる目的成分 (発色剤、 酸化還元酵素、 電子伝達物質)の濃度 を均一化させるために必要な目的成分の拡散距離が、 高さ方向に関して小さくな つている。 また、 反応によりグルコースが消費された場合であっても、 未反応の グルコースを均一に分散させるためのグルコースの拡散距離も高さ方向に関して 通常のグルコースセンサよりも小さくなつている。 その結果、 グルコースセンサ X 7では、 発色剤を発色させるために必要な反応が生じやすくなつておリ、 目的 とする反応状態 (液相反応系の着色)を得るための時間が短くなつて測定時間を短 くすることができる。
本発明に係るグルコースセンサは、 本実施の形態において説明した形態には限 定されず、 たとえば図 15〜図 17に示したような構成とすることもできる。
図 15 Aおよび図 15 Bに示したグルコースセンサ X 8は、 第 1板材 1 Gに断面矩 形の凹部 10Gを形成し、この凹部 10Gの底面に試薬部 51 Gを形成したものである。 このグルコースセンサ X 8では、図 15 Bに示したように、対面距離 H ' は、凹部 1
0 Gの底面と第 2板材 2 Gとの間の距離となる。
図 16Aおよび図 16 Bに示したグルコースセンサ X 9は、 キヤビラリ 4 Hの断面 形状を半円状としたものである。 より具体的には、 第 1基板 1 Hに断面が半円の 凹部 10 Hを形成し、 この凹部 10 Hの内面に試薬部 51 Hを形成したものである。 こ のグルコースセンサ X 9では、 図 16 Bに示したように、 対面距離 H ' は、 凹部 10
Hの深さとなる。
図 17 Aおよび図 17 Bに示したグルコースセンサ X 10は、 キヤビラリ 4 Iの断面 形状が円形とされたものである。 より具体的には、 グルコースセンサ X 10は、 第 1およぴ第 2板材 1 I, 2 ίの双方に半円状の凹部 10 I , 20 Iが形成され、第 1板 材 1 Iの凹部 10 Iに試薬部 51 Iが形成されたものである。 このグルコースセンサ Χ 10では、 図 17 Βに示したように、 対面距離 H ' は、 キヤビラリ 4 Iの直径とな 。
図 15〜図 17に示したグルコースセンサ X 8〜Χ 10では、 第 1およぴ第 2板材の 間にスぺーサが介在していないが、 スぺ一サを介在させた構成では、 さらにスぺ 一ザの厚みを加えたものが対面距離となる。
第 1および第 2実施の形態においては、 入射光と透過光の強度に基づいてグル コース濃度を測定できるように構成されたグルコースセンサについて説明した が、 本発明は、 入射光と反射光の強度に基づいて、 グルコース濃度を測定できる ように構成されたグルコースセンサについても適用できる。 とくに、 本発明の第 1の実施の形態に係るグルコースセンサは、 比色によりグルコース濃度を測定す るように構成されたグルコースセンサに限らず、 電極法によリグルコース濃度を 測定するように構成されたグルコースセンサにも適用することができる。
各実施の形態におけるグルコースセンサ X 1〜Χ 10は、 毛細管力により試料を 移動させるように構成されていた力 ポンプなどの動力により試料を移動させる ように構成してもよいし、 また必ずしも試料を移動させる構成を採用する必要も ない。
本発明は、 血液中のグルコース以外の成分、 たとえばコレステロールなどを分 析する場合にも適用でき、 また血液以外の試料、 たとえば尿などを分析する場合 に適用できる。 実施例
(実施例 1 )
本実施の形態においては、 試料として血液を用いた場合に、 グルコースセンサ におけるキヤビラリの高さ寸法(対面距離)が、測定時間に与える影響について、 吸光度の経時変化を測定することにより検討した。
〈本実施例において使用したグルコースセンサ〉
本実施例においては、 3種類のグルコースセンサ (1 )〜(3)を使用した。 これらの グルコースセンサ (1 )〜(3)は、基本的には同様な構成であり、両面テープ (スぺーサ) の厚み寸法を規定することにより、表 1に示したようにキヤビラリの高さ寸法 (対 面距離) が互いに異なったものとされている。
各グルコースセンサ (1 )〜(3)は、 次のようにして作成した。 まず、 寸法が 10mm x 30國 χ θ. 2mmである PET製の第 1透明板に、 一対の両面テープを 3國の間隔を隔て て貼着した。 両面テープは、 キヤビラリの厚み寸法を規定するものであるが、 各 グルコースセンサ (1 )〜(3)に使用した両面テープの厚みは、 表 1に示した通りであ る。 次いで、 一対の両面テープの間における 3國 X 3 mmの領域に、 表 1に示した 組成の試薬液を分注した後に、 試薬液を送風乾燥 (30°C、 10%Rh)させて試薬部を 形成した。 各グルコースセンサ (1 )〜(3)を作成するときの試薬液の分注量は、 表 1 に示した通りである。 すなわち、 試薬液の分注量は、 キヤビラリの容積に応じて 設定されており、 グルコースセンサ (1 )〜(3)は、 キヤビラリに血液を導入したとき にキヤビラリ内での試薬濃度が同一なものとなるように設定されている。続いて、 10mm X 30mm X 0. 2mmである PET製の第 2透明板を、 両面テープを介して第 1透明板 に接合することによリ本実施例において使用するグルコースセンサ (1 )〜(3)を得 表 1 :実施例 1で使用したグルコースセンサの構成
Figure imgf000018_0001
表 1においては、 PQQGDHは、 ピロ口キノリンキノン (PQQ)を補酵素とするダルコ 一スデヒドロゲナーゼ(GDH)、 PMSは 5- methy I phenaz inium methy I su I fate,國 Tは 3 - (4, 5-D i methy I -2-th iazolyl) -2, 5-d i pheny I -2H-tetrazo I i um brom i de、P I PESは、 P i peraz i ne-1 , 4-b i s (2-ethanesu Ifonic aci d)の略号である 0
〈吸光度の測定〉
本実施例では、各グルコースセンサ (1)〜(3)について、濃度が 0mg/dし 200[¾Μ、 400mg/dL、または 600mg/dL相当である血液について、吸光度を経時的に測定した。 吸光度の測定においては、 試薬部が設けられていた領域に対して、 キヤビラリ の高さ方向に沿って光を照射し、 そのときにグルコースセンサを透過した光を受 光した。光の照射は、発光ダイオードを用いて、 630nmの光を照射することにより 行った。 透過光は、 フォ卜ダイオードにおいて受光した。 吸光度は、 下記数式に より算出した。
ABS (吸光度) logd )
上記数式において、 は入射光の強さであり、 12は透過光の強さである。
〈測定結果および検討〉
各グルコースセンサ (1)〜(3)での吸光度の経時変化の測定結果は、 それぞれ図 18 A〜図 18Cに示した。
図 18Aに示したように、 両面テープ (キヤビラリ)の厚み(対面距離)が 200 Hiの グルコースセンサ (1)では、 吸光度の経時変化が小さく、 グルコース濃度が 400mg/ dLや 600mg/dLの場合には、 血液の導入開始から 30秒経過しても、 最大吸光度に対 して十分に漸近していない。 そのため、 グルコースセンサ (1)においては、 血液の 導入開始から 30秒以内でのグルコース濃度の測定が困難であり、 また血液の導入 開始から 30秒以内で精度よくグルコース濃度を測定するとすれば、 測定レンジが 狭くならざるをえない。
図 18 Bに示したように、 両面テープ (キヤビラリ)の厚み (対面距離)の 100 ju iriグ ルコースセンサ (2)では、 グルコース濃度が 600mg/dLの場合であっても、 血液の導 入開始から 10秒程度で、 最大吸光度に対して十分に漸近している。 そのため、 グ ルコースセンサ (2)においては、少なくともグルコース濃度が 0〜600mg/dLの範囲に おいて、 血液の導入開始から 10秒程度でグルコース濃度の測定を精度よく行うこ とが可能となる。
図 18 Cに示したように、 両面テープ (キヤビラリ)の厚み (対面距離)のダルコ一 スセンサ (3)では、 グルコース濃度が 600mg/dLの場合であっても、 血液の導入開始 から 5秒程度で、 最大吸光度に対して十分に漸近している。 そのため、 ダルコ一 スセンサ (3)においては、 少なくともグルコース濃度が 0〜600mg/dLの範囲におい て、 血液の導入開始から 5秒程度でグルコース濃度の測定を精度よく行うことが 可能となる。
これらの結果から分かるように、 液相反応系の試薬濃度が同一とされている場 合において、 吸光度が最大値に漸近するまでの時間は、 両面テープ (キヤビラリ) の厚み(対面距離)が小さくなるにしたがって短くなつている。 したがって、 グル コースセンサにおいては、 キヤピラリにおける試薬部の法線方向の距離(対面距 離)を小さく、 たとえばその距離を 150 m以下、 より好ましくは 75j« m以下とする ことにより、 測定時間を短くすることができるといえる。
(実施例 2 )
本実施例では、 試料としてグルコース溶液を用いた場合に、 グルコースセンサ における試薬部の形成態様が測定時間に与える影響について、 吸光度の経時変化 を測定することにより検討した。
〈実施例 2において使用したグルコースセンサ〉
本実施例では、 表 2に示した 3種類のグルコースセンサ (4)〜(6)を使用した。 グルコースセンサ (4)は、第 1および第 2板材の双方に試薬部(図 1〜図 3参照) を形成したものである。 このグルコースセンサ (4)は、 第 1板材に一対の両面テー プを貼着した後に 1対の両面テープの間に第 1試薬部を形成する一方、 第 2板材 に一対の両面テープを貼着した後に 1対の両面テープの間に第 2試薬部を形成 し、 第 1および第 2板材どうしを、 第 1および第 2試薬部どうしが対面するよう にして接合することにより形成した。なお、グルコースセンサ (4)の構成について、 実施例 1のダルコ一スセンサ (1 )〜(3)とは異なる部分については表 2に示したが、 表 2に記載のない情報についてはグルコースセンサ (1 )〜(3)と同様である。
グルコースセンサ (5), (6)は、第 1板材にのみ試薬部が形成されたものであり、下 記表 2に示した構成となるように、 実施例 1のグルコースセンサ (1)〜(3)と同様に して作成した。
表 2 :実施例 2で使用したグルコースセンサの構成
Figure imgf000020_0001
〈測定結果および検討〉
本実施例においては、 各グルコースセンサ (4)〜(6)を用いて、 実施例 1と同様に して吸光度を経時的に測定した。 吸光度は、 濃度の異なる 3種類のグルコース溶 液 (Omg/dし 200mg/dし 400mg/dL) について測定した。各グルコースセンサ (4)〜(6) での吸光度の経時変化の測定結果は、 それぞれ図 19 A〜図 19 Cに示した。
図 19Aに示したように、 グルコースセンサ (4)では、 グルコース濃度が 600mg/dL の場合であっても、 血液の導入開始から 10秒程度で、 最大吸光度に対して十分に 漸近している。 そのため、 グルコースセンサ (4)のように、 対面した 2つの試薬部 を設けたグルコースセンサ (4)では、少なくともグルコース濃度が 0〜600mg/dLの範 囲において、 血液の導入開始から 10秒程度でグルコース濃度の測定を精度よく行 うことが可能である。
図 19 Bに示したように、グルコースセンサ (5)では、吸光度の経時変化が小さく、 グルコース濃度が 600mg/dLの場合には、 血液の導入開始から 30秒経過しても、 最 大吸光度に対して十分に漸近していない。 そのため、 片面にのみ試薬部が設けら れたグルコースセンサ (5)では、 キヤビラリの高さ寸法 (対面距離)および試薬部の 組成をグルコースセンサ (4)と同様としても、 血液の導入開始から 30秒以内でのグ ルコース濃度の測定が困難であり、 また血液の導入開始から 30秒以内で精度よく グルコース濃度を測定するとすれば、 測定レンジが狭くならざるをえない。
図 19 Cに示したように、 グルコースセンサ (6)では、 グルコースセンサ (4)と同様 な結果が得られている。
すなわち、対面した 2つの試薬部を設けたグルコースセンサ (4)では、実質的に、 対面距離が小さい場合 (実施例 1のグルコースセンサ (2), (3))と同様な効果が得ら れている。 このことは 試薬部を対面形成した場合には、 第 1に、 対面距離が比 較的に大きい場合であっても測定時間を短くすることができ、 第 2に、 対面距離 を比較的に小さくすれば、 一方の板材に試薬部を形成する場合では得られない短 時間の測定が可能であることを意味している。 したがって、 2つの試薬部を対面 するように形成したグルコースセンサでは、 測定時間を著しく短くすることがで きる。

Claims

請求の範囲
1 . 試料中の特定成分と試薬を反応させるための反応空間と、 上記反応空間に配 置され、 かつ上記反応空間に試料が供給されたときに溶解する試薬部と、 を備え た分析用具であって、
上記試薬部は、 上記反応空間を規定する規定面において、互いに対面する第 1および第 2部分を有している、 分析用具。
2 . 上記第 1および第 2部分は、 互いに分断されている、 請求項 1に記載の分析 用具。
3 . 上記第 1部分における組成と、 上記第 2部分における組成とは、 互いに異な つている、 請求項 1に記載の分析用具。
4 . 上記試薬部は、 発色試薬を含んでおり、 比色によ y試料の分析を行えるよう に構成されている、 請求項 1に記載の分析用具。
5 . 上記規定面は 上記第 1部分が設けられた第 1領域と、 上記第 2部分が設け られ、かつ上記第 1領域の法線方向において上記第 1領域に対面する第 2領域と、 を含んでおリ、
上記第 1領域と上記第 2領域との対面距離は、 300 u m以下に設定されている、 請求項 1に記載の分析用具。
6 . 上記対面距離は、 30 i m以上である、 請求項 5に記載の分析用具。
7 . 上記第 1領域を有する第 1板材と、 上記第 2領域を有し、 かつ上記第 1板材 とともに上記反応空間を規定する第 2板材と、 を備えている、 請求項 5に記載の 分析用具。
8 . 上記第 1板材と上記第 2板材とを接合し、 かつこれらの板材とともに上記反 応空間を規定するスぺ一サをさらに有しており、
上記対面距離は、 上記スぺーサによって規定されている、 請求項 7に記載の 分析用具。
9 . 上記反応空間は、 この反応空間において生じる毛細管力により試料を移動さ せるように構成されている、 請求項 1に記載の分析用具。
10. 上記試料として血液を使用するものである、 請求項 1に記載の分析用具。
11 . 第 1基板に 1以上の第 1試薬部を形成する第 1試薬部形成工程と、
第 2基板に 1以上の第 2試薬部を形成する第 2試薬部形成工程と、 上記第 1および第 2試薬部が互いに対面するようにして上記第 1および第 2 基板を互いに接合して中間体を形成する中間体形成工程と、
を含む、 分析用具の製造方法。
12. 上記第 1試薬部形成工程においては、 上記第 1基板に対して複数の第 1試薬 部が形成され、
上記第 2試薬部形成工程においては、 上記第 2基板に対して複数の第 2試薬 部が形成され、 かつ、
上記第 1および第 2試薬部が少なくとも 1つずつ含まれるように、 上記中間 体を切断する切断工程をさらに含んでいる、 請求項 11に記載の分析用具の製造方 法。
13. 上記第 1試薬部と上記第 2試薬部とは、 互いに組成が異なったものとして形 成される、 請求項 11に記載の分析用具の製造方法。
14. 上記第 1試薬部と上記第 2試薬部とは、 同一または略同一の組成に形成され る、 請求項 11に記載の分析用具の製造方法。
15. 上記中間体形成工程の前において行われ、 かつ上記第 1および第 2基板のう ちの少なくとも一方における、 上記第 1または第 2試薬部が形成される面に、 ス ぺーサを保持させる工程をさらに含んでいる、 請求項 11に記載の分析用具の製造 方法。
16. 試料中の特定成分と試薬を反応させるための反応空間を備え、 かつ比色によ リ上記特定成分を分析する際に利用される分析用具であって、
上記反応空間を規定する規定面は、試薬を保持させるための試薬保持領域と、 上記試薬保持領域の法線方向において上記試薬保持領域に対面して存在し、 かつ 試薬が保持されない対面領域と、 を含んでおり、
上記試薬保持領域と上記対面領域との対面距離は、 150 μ m以下に設定されて いる、 分析用具。
17. 上記対面距離は、 l OO jw m以下である、 請求項 16に記載の分析用具。
18. 上記対面距離は、 75 m以下である、 請求項 17に記載の分析用具。
19. 上記対面距離は、 30 i m以上である、 請求項 16に記載の分析用具。
20. 上記反応空間は、 試料を移動させることができるように構成されている、 請 求項 16に記載の分析用具。
21 . 上記反応空間は、 この反応空間において生じる毛細管力により、 試料を移動 させるように構成されている、 請求項 20に記載の分析用具。
22. 上記試薬保持領域を有する第 1板材と、 上記対面領域を有し、 かつ上記第 1 板材とともに上記反応空間を規定する第 2板材と、 を備えている、 請求項 16に記 載の分析用具。
23, 上記第 1板材と上記第 2板材とを接合し、 かつこれらの板材とともに上記反 応空間を規定するスぺーサをさらに有しておリ、
上記対面距離は、 上記スぺーサによって規定されている、 請求項 22に記載の 分析用具。
24. 上記試料として、 血球を含んだ血液を使用するものである、 請求項 16に記載 の分析用具。
PCT/JP2004/005434 2003-04-16 2004-04-15 試薬の拡散距離が短縮された分析用具およびその製造方法 WO2004092725A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04727733A EP1615031A4 (en) 2003-04-16 2004-04-15 REMOTE REAGENT DISTRIBUTED DIFFUSION DISTANCE ANALYSIS INSTRUMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US10/553,336 US20070053790A1 (en) 2003-04-16 2004-04-15 Analyzing tool being reduced in distance of diffusion of reagent and method for manufacture thereof
CN200480010320.XA CN1774628B (zh) 2003-04-16 2004-04-15 缩短试药的扩散距离的分析用具及其制造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111950A JP2004317308A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 小ギャップ比色分析用具
JP2003-111950 2003-04-16
JP2003-111948 2003-04-16
JP2003111948A JP2004317307A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 試薬部対面分析用具およびこの分析用具の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004092725A1 true WO2004092725A1 (ja) 2004-10-28

Family

ID=33302217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005434 WO2004092725A1 (ja) 2003-04-16 2004-04-15 試薬の拡散距離が短縮された分析用具およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070053790A1 (ja)
EP (1) EP1615031A4 (ja)
WO (1) WO2004092725A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066638A1 (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Arkray, Inc. 試薬部の配置を改良した分析用具および分析方法
DE202012012743U1 (de) 2011-07-19 2013-10-10 Harry Gaus Dekanterzentrifuge
EP4116405A1 (en) * 2021-07-07 2023-01-11 Koninklijke Philips N.V. Fluidic device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2017006A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Microfluidic methods and systems for use in detecting analytes
JP5290985B2 (ja) 2007-10-31 2013-09-18 アークレイ株式会社 分析用具およびその製造方法
CN103003440B (zh) * 2010-07-23 2015-11-25 霍夫曼-拉罗奇有限公司 含两性离子缓冲液的组合物及其在电分析装置和方法中的用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223674A (ja) * 1989-11-30 1991-10-02 Mochida Pharmaceut Co Ltd 反応容器
JP2000116626A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Kdk Corp 体液測定装置および装着体
JP2002333420A (ja) * 2001-03-07 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサおよび基質の定量方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU642444B2 (en) * 1989-11-30 1993-10-21 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Reaction vessel
US5962215A (en) * 1996-04-05 1999-10-05 Mercury Diagnostics, Inc. Methods for testing the concentration of an analyte in a body fluid
DE69720391T2 (de) * 1996-12-20 2004-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Cholesterinsensor und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH11304748A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Omron Corp バイオセンサ
US6471839B1 (en) * 1999-05-20 2002-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
US20020058329A1 (en) * 2000-02-18 2002-05-16 Sharat Singh Multiple-site reaction device and method
AU2000280282A1 (en) * 2000-10-17 2002-04-29 Abbott Laboratories Diagnostic assay for a sample of biological fluid
US6821410B2 (en) * 2001-03-07 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and method of substrate quantification

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223674A (ja) * 1989-11-30 1991-10-02 Mochida Pharmaceut Co Ltd 反応容器
JP2000116626A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Kdk Corp 体液測定装置および装着体
JP2002333420A (ja) * 2001-03-07 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサおよび基質の定量方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1615031A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066638A1 (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Arkray, Inc. 試薬部の配置を改良した分析用具および分析方法
EP1712919A1 (en) * 2004-01-07 2006-10-18 Arkray, Inc. Analytical instrument having improved arrangement of reagent section and analytical method
EP1712919A4 (en) * 2004-01-07 2009-08-12 Arkray Inc ANALYZER WITH IMPROVED ARRANGEMENT OF REAGENT AREA AND ANALYSIS PROCEDURE
US7780828B2 (en) 2004-01-07 2010-08-24 Arkray, Inc. Analytical instrument having improved arrangement of reagent section and analytical method
DE202012012743U1 (de) 2011-07-19 2013-10-10 Harry Gaus Dekanterzentrifuge
EP4116405A1 (en) * 2021-07-07 2023-01-11 Koninklijke Philips N.V. Fluidic device and method of manufacturing the same
WO2023280808A1 (en) * 2021-07-07 2023-01-12 Koninklijke Philips N.V. Fluidic device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1615031A4 (en) 2011-01-12
US20070053790A1 (en) 2007-03-08
EP1615031A1 (en) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1712919B1 (en) Analytical instrument having improved arrangement of reagent section and analytical method
EP1723412B1 (en) Analyte test system for determining the concentration of an analyte in a physiological fluid
JPWO2007116909A1 (ja) 試料液分析用パネル
WO2007052648A1 (ja) 試料分析用ディスク
WO2017134878A1 (ja) 血糖値測定試薬、血糖値測定チップ、及び血糖値測定装置セット
JPWO2004113927A1 (ja) 液溜部を備えた分析用具
JP2022186748A (ja) 血糖値測定チップ及び血糖値測定装置セット
EP3521826A1 (en) Method, composition, and chip for detecting analysis object in blood sample
JP7208219B2 (ja) 生体試料中の分析対象物濃度を測定するための、方法、試薬およびチップ
WO2004092725A1 (ja) 試薬の拡散距離が短縮された分析用具およびその製造方法
EP2617834B1 (en) Method for producing dry reagent, dry reagent, and analysis tool using same
JP2004317307A (ja) 試薬部対面分析用具およびこの分析用具の製造方法
JP2004317308A (ja) 小ギャップ比色分析用具
JP3867081B2 (ja) 酸化還元指示薬としてのアミン−n−オキサイドによるアナライトの蛍光測定
WO2020183916A1 (ja) 血糖値算出プログラム、血糖値算出方法及び血糖値測定装置
WO2023112442A1 (ja) 生体成分濃度測定試薬、測定方法およびセンサ
JP5812672B2 (ja) 乳酸脱水素酵素測定用試験片
JP2023087327A (ja) 生体成分濃度測定試薬、測定方法およびセンサ
JP2010008183A (ja) クレアチニン測定方法、クレアチニン測定デバイス、及びクレアチニン測定装置、並びにそれらを用いた尿中塩分量測定方法、尿中塩分量測定デバイス、及び尿中塩分量測定装置
JP2017142199A (ja) 血糖値測定試薬、血糖値測定チップ、及び血糖値測定装置セット

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004810320X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004727733

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004727733

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007053790

Country of ref document: US

Ref document number: 10553336

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10553336

Country of ref document: US