WO2004089209A1 - 生体情報検出装置、これに用いる接触部材及び生体情報検出部用塗料 - Google Patents

生体情報検出装置、これに用いる接触部材及び生体情報検出部用塗料 Download PDF

Info

Publication number
WO2004089209A1
WO2004089209A1 PCT/JP2004/003390 JP2004003390W WO2004089209A1 WO 2004089209 A1 WO2004089209 A1 WO 2004089209A1 JP 2004003390 W JP2004003390 W JP 2004003390W WO 2004089209 A1 WO2004089209 A1 WO 2004089209A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
biological information
unit
information detecting
contact
information detection
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003390
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masatoshi Yanagidaira
Mitsuo Yasushi
Takehiko Shioda
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to JP2005505179A priority Critical patent/JPWO2004089209A1/ja
Priority to US10/524,414 priority patent/US20050239075A1/en
Priority to EP04720710A priority patent/EP1611844A4/en
Publication of WO2004089209A1 publication Critical patent/WO2004089209A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms

Definitions

  • Biometric information detection device contact member used therefor, and paint for biometric information detection section
  • the present invention relates to a biological information detecting device for detecting biological information such as a heartbeat and an electroencephalogram of a person who drives or operates a vehicle, a ship, an airplane, or the like, a contact member used for the device, and a paint for detecting biological information.
  • a biological information detecting device for detecting biological information such as a heartbeat and an electroencephalogram of a person who drives or operates a vehicle, a ship, an airplane, or the like, a contact member used for the device, and a paint for detecting biological information.
  • biological information detecting devices for knowing a driver's health while driving a car have been studied.
  • a biological information detecting device for example, a driver's heartbeat during driving of a vehicle is detected, and based on the heartbeat, the driver's health condition such as drowsiness, fatigue, frustration, or presence or absence of arrhythmia is determined.
  • the driver or the manager of the vehicle knows the change in the physical condition, and can take measures such as changing the driving after that to another person or taking a break.
  • the biological information detection device can contribute to the safety of driving a car or the like.
  • a biological information detecting device there is known a device in which an electrode is provided in a handwheel portion of an automobile and the biological information is detected by the electrode (for example, see Patent Document 1).
  • Patent Document 1
  • the impedance and resistance value of each electrode vary depending on the structure and material of the electrode used for detecting the biological information.
  • Biological signals corresponding to information were sometimes distorted or mixed with noise. Then, the accuracy of the biological signal corresponding to the biological information is low. If this is the case, it is impossible to accurately determine the health condition of the driver, which contributes to safety during driving. Disclosure of the invention
  • an object of the present application is to solve the above-described problem as an example.
  • a biological information detecting device capable of improving the detection accuracy of a biological signal corresponding to biological information and contributing to safety during driving of a vehicle or the like.
  • An object of the present invention is to provide a contact member and a coating material for a biological information detecting section used for this.
  • the invention according to claim 1 includes a contact portion such as a steering handle arranged so as to come into contact with a person to be detected of biological information, and the detected person provided in the contact portion.
  • a biological information detecting unit such as an electrode, for detecting the biological information
  • an amplifier such as an amplifier, connected to the biological information detecting unit and amplifying a biological signal corresponding to the detected biological information.
  • the biological information detection device a sum of a resistance value between the biological information detection unit and the amplification unit, and an impedance between a subject who contacts the contact unit and the biological information detection unit, The input impedance of the amplifying unit is 100/100 or less.
  • an invention according to claim 18 is directed to a steering handle or the like used as a contact portion included in the biological information detection device according to any one of claims 1 to 17.
  • the biological information detecting section such as an electrode has a resistance value of 5 k ⁇ or less.
  • the invention according to claim 28 is a paint for a biological information detecting unit which forms a detecting unit such as an electrode for detecting biological information from a subject, comprising: It is composed of a conductive material having a ratio of 25 ⁇ cm or less, an epoxy resin, and a curing agent.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a biological information detecting device according to one embodiment of the present invention and an equivalent circuit thereof.
  • FIG. 2 is a view showing a portion of the steering handle in FIG. 1 where electrodes are formed.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration for transmitting biological information of the device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a biological information detecting device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a biological information detecting device according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing electrocardiogram waveforms of the example and the comparative example.
  • the biological information detecting device includes a vehicle operating / handle as a contact portion arranged so as to come into contact with a person to be detected of biological information, and a biological information provided on the steering handle.
  • An electrode serving as an information detecting unit; It consists of an amplifier as a width section, and an, and outputs an electrocardiogram waveform to detect the driver's heart rate as the biometric information, with the subject of the biometric information as the driver of the vehicle.
  • the biological information detecting device 10 of the present embodiment includes a steering handle 1, an electrode 4, and an AC differential amplifier 6.
  • the steering handle 1 is composed of a steering wheel 2 and spokes 3 supporting the steering wheel 2.
  • a pair of electrodes (right electrode 41 and left electrode 42) are formed on the left and right sides of the steering wheel 2 of the steering wheel 1, and the heartbeat of the driver as biological information is formed. (In other words, the potential in the driver's hand).
  • the electrodes 41 and 42 are connected to an AC differential amplifier 6 (hereinafter, the AC differential amplifier 6 is also simply referred to as an amplifier 6) for detecting a potential difference between the electrodes 41 and 42. It is connected .
  • left and right refer to left and right in use of the member and the like.
  • Val and Va2 are potentials generated on the right and left hands, respectively, in accordance with the heartbeat (Val and Va2 are hereinafter referred to as initial potentials Va). .).
  • R 1 and R 2 shown in FIG. 1 (a) are the values of the resistance between the electrodes 41 and 42 and the pump 6, and R 1 is the value on the electrode 41 of the steering handle 1. Indicates the resistance between the position touched by the driver's hand 51 and the amplifier 6 (hereinafter, Rl and R2 are referred to as the resistance R between the electrode and the amplifier).
  • the resistance value R between the electrode and the amplifier is determined by the distance between the material of the electrodes 41 and 42 and the amplifier 6 and the position where the driver of the electrodes 41 and 42 touches the electrodes 41 and 42.
  • the resistance value is determined by the length up to the end of ⁇ 42, the maximum width, the film thickness, etc., and will be described later in detail.
  • r1, C1 and r2, C2 indicate the impedance between the driver's hand 51 and 52 and the electrodes 41 and 42, respectively, and indicate the electrode impedance or contact impedance.
  • electrode impedances r and C in the present application. Note that r exists between the driver's hands 51 and 52 and the electrodes 41 and 42. C represents the capacitance existing between the driver's hands 51 and 52 and the electrodes 41 and 42.
  • Z1 and Z2 indicate the input impedance of each input terminal of the amplifier 6.
  • an electrocardiogram waveform can be obtained by performing a predetermined amplification on a potential difference between the potential Va1 obtained from the electrode 41 and the potential Va2 obtained from the electrode 42.
  • the resistance R1 between the electrode and the amplifier is The value V b1 divided between the sum of the electrode impedances r 1 and C 1 and the input impedance Z 1 of the amplifier is the input value of the pump 6.
  • the initial potential V a 2 is defined by the sum of the electrode-to-amplifier resistance value R 2 and the electrode impedance r 2 and C 2, and the input impedance Z 2 of the amplifier.
  • the value V b 2 divided by is the input value of the amplifier 6.
  • the sum of the electrode-to-amplifier resistance value R (11 or 12) and the electrode impedances r and C (r1 and C1 or r2 and C2) is: It is less than 1/100 of the input impedance Z (Z1 or Z2) of the amplifier 6. More specifically, the sum of the electrode-to-amplifier resistance value R 1 and the electrode impedances rl and C 1 is less than 100 times less than the input impedance Z 1 of the amplifier. The sum of the inter-amplifier resistance value R 2 and the electrode impedances r 2 and C 2 is less than 100 times less than the input impedance Z 2 of the amplifier.
  • the lower limit of the sum of the electrode-to-amplifier resistance value R (R 1 X ⁇ R 2) and the electrode impedances r and C (r 1 and C 1 or r 2 and C 2) is not particularly limited. Is 1/100 or more of the input impedance Z (21 or ⁇ 2) of the amplifier 6.
  • the individual impedance and the resistance value fluctuate, and the electrode having the frequency characteristic Due to the impedance, the original signal (initial potential) V a1 or V a2 at the (+) input section and the (-) input section of the amplifier 6 can be prevented from being distorted and noise can be suppressed.
  • an accurate ECG waveform can be obtained from the amplifier 6.
  • the input impedance Z of the amplifier 6 is usually more than 1 ⁇ each. Therefore, the sum of the electrode-to-amplifier resistance value R and the electrode impedance r and C should be 10 k ⁇ or less.
  • the sum of the resistance value R between the electrode and the amplifier and the electrode impedances r and C becomes 1/100 or less of the input impedance Z of the amplifier. More specifically, the sum of the resistance R 1 and the electrode impedance r 1 and C 1 is 10 k ⁇ or less, and the sum of the resistance R 2 and the electrode impedance r 2 and C 2 is also 10 k ⁇ . ⁇ or less.
  • the lower limit of the sum of the electrode-to-pump resistance R and the electrode impedances r and C is not particularly limited, but is usually about 0.1. This lower limit will be described later.
  • the respective values of the electrode-to-amplifier resistance value R and the electrode impedances r and C are not particularly limited, but are usually , Each value is set as follows.
  • the resistance value R between the electrode and the amplifier is set to be not more than 1/200 of the input impedance Z of the amplifier 6. More specifically, the resistance value R1 is set to be less than 1/200 of the input impedance Z1 of the amplifier 6, and the resistance value R2 is also set to be less than 1/2200 of the input impedance Z2 of the amplifier 6. And The lower limit value of the electrode first amplifier between the resistance value R is not particularly limited, and 2. the input impedance Z of amplifier 6 3 X 10 5 minutes 1 or more.
  • the resistance value R between the electrode and the amplifier is set to 5 k ⁇ or less. With such a range, as described above, the resistance value between the electrode and the amplifier becomes equal to or less than 1/200 of the input impedance Z of the amplifier 6. Specifically, the resistance values R1 and R2 are each set to 5 k ⁇ or less.
  • the electrodes 41 and 42 are made of a conductive resin or the like whose resistance value is 5 k ⁇ or less.
  • a material (conductive component) of such a conductive resin a material having a volume resistivity P of 25 ⁇ cm or less can be used.
  • a material containing at least one of silver, nickel, gold, palladium, carbon and carbon nanotube is preferably used. The volume resistivity of each material, silver (Ag); 1. 1X10- 4 ⁇ cm, nickel (N i); 2. 7x10 one 1 Omega cm, gold (Au); 2.
  • silver is preferably used as a high-performance conductive material for the electrodes 41 and 42 because silver has the lowest volume resistivity.
  • the lower limit of the volume resistivity p of the material of the conductive component is not particularly limited, it is usually set to 1. lxl 0 to 4 ⁇ cm, which is the volume resistivity p of silver.
  • the conductive material a material containing at least one of a transparent and conductive metal oxide and a transparent and conductive polymer is more preferably used. Since these materials containing metal oxides or polymers have conductivity, the resistance value R between the electrode and the amplifier can be set to 5 k ⁇ or less as described above. Further, since these materials are transparent, the color of the member on which the conductive resin layer 45 is formed appears when the conductive resin layer 45 is formed by being included in a paint described later, and thus the conductive The color of the member on which the resin layer 45 is formed can be matched with the members around the member, for example, the interior of the vehicle. Therefore, the design can be improved as compared with the above-described conductive components such as silver.
  • examples of the transparent and conductive metal oxide include ITO (indium Tin Oxide), ATO (Antimony Tin Oxide), and AZO (Aluminium Zinc Oxide).
  • the volume resistivity p of each of these materials, I TO; 9 X 10- 3 ⁇ cm, ATO; 5 X 10- 3 Q cm, AZO; Ri 2 X 10 _4 ⁇ cm der both above 25 ⁇ cm or less.
  • examples of the transparent and conductive polymer include those generally called conductive polymers, such as polyacetylene, polypyrrole, and polythiophene doped with an electron acceptor or an electron donor.
  • the conductive polymer, the conductivity is high molecule showing a 10- 7 S ⁇ cm- 1 or more.
  • the electrodes 41 and 42 are formed as a conductive resin layer 45 on the steering wheel 2 of the steering wheel 1.
  • the paint for forming the conductive resin layer 45 contains, as a conductive component, at least one of silver, nickel, gold, palladium, carbon, and carbon nanotubes used as the material of the electrodes 41 and 42 described above. It contains an epoxy resin or the like as a component, and further contains a curing agent. This paint contains 70 to 80 conductive components as described above. %.
  • silver is the most stable and is preferably used in consideration of the problem of quality deterioration such as peeling or cracking after painting.
  • a paint containing the above-described conductive component is applied to the surface of the steering handle 1.
  • the coating area and the film thickness are usually about 5 Ocm in length, about 5 cm in width, and about 50 zm in film thickness due to the size of the steering handle 1.
  • the resistance of the painted surface can be reduced by 5 k as shown in the following equation (1). ⁇ or less.
  • the electrodes 41 and The area (length and width) and film thickness of 42 are not particularly limited.
  • the lower limit of the above-described resistance value R is not particularly limited, but silver having the lowest volume resistivity p is used, and the length from the contact portion to the end of the painted surface is at least about 1 cm. When the resistance value R becomes 4. 4 X 10- 3 ⁇ or more.
  • the electrode impedances r and C should be less than 1/200 of the input impedance Z in the amplifier 6.
  • the electrode impedances r 1 and C 1 are set to be less than 1/2200 of the input impedance Z 1 in the amplifier 6, and the electrode impedances r 2 and C 2 are also equal to the input impedance Z 2 in the amplifier 6. It should be less than 1/200.
  • the lower limits of the electrode impedances r and C are not particularly limited, but are usually set to 1 / 10,000 or more of the input impedance Z of the amplifier 6.
  • the electrode impedances r and C are 5 k ⁇ or less. With such a range, as described above, the electrode impedance r and the electrode impedance C are equal to or less than 1/200 of the input impedance Z of the amplifier 6. Specifically, the electrode impedances r 1 and C 1 are set to 5 k ⁇ or less, and the electrode impedances r 2 and C 2 are also set to 5 k ⁇ or less.
  • the electrodes 41 and 42 have the same contact area between the driver's hands 51 and 52 and the electrodes 41 and 42 on the left and right sides of the steering handle 1, respectively. It is formed so as to be 2 cm 2 or more per part.
  • the electrode impedances r and C have frequency characteristics as described above, and the lower the frequency, the greater the electrode impedance.
  • the electrode impedance for 1 Hz is about 10 k ⁇ (more specifically, See, for example, the story of the electrode and the paste in the EEG electrode pocket knowledge> (June 9, 1993, NEC Sanei) p. 16).
  • This value is obtained when an electrode with an area of about 1 cm 2 used for medical purposes is used.
  • the contact area is increased, r decreases, and the capacitive impedance formed by C also decreases, so that the electrode impedance r and C decrease.
  • the electrode impedances r and C are not more than 12 of 10 k ⁇ , that is, 5 k ⁇ . It can be reduced to: Further, by setting the contact area to 25 cm 2 or more, the electrode impedances r and C can be reduced to 1Z25 or less of 10 kQ, that is, to about 0.4 k ⁇ . Furthermore, considering the state that the palm is in contact with all the electrodes 4 of the driver the contact area, by a 100 cm 2 or less, the electrode impedance r and C 10 k Omega of 1/100, i.e. 0.1 It can be reduced to a degree. Therefore, the lower limit of the impedance (electrode impedance r and C) between the subject and the biological information detection unit is not particularly limited, but is usually about 0.1kQ.
  • the lower limit value of the sum of the resistance value R and the electrode impedance r and C is 0.1 k ⁇ or more as described above, and the lower limit value of the resistance value R and the electrode impedance r
  • the sum of the lower limit of C and C and the lower limit of C is approximately equal to the lower limit of electrode impedance r and C.
  • FIG. 2 (a) shows the right side electrode 41 and the left side electrode 42 so that it does not occur.
  • FIG. 3 is a view showing a portion of the steering wheel 1 of FIG. 1 where electrodes are formed.
  • the biological information detecting device 10 of the embodiment does not require an AC differential amplifier 6 for detecting a potential difference between the electrodes 41 and 42 and an output signal of the AC differential amplifier 6.
  • a / D Analog / Digital
  • a / D Analog / Digital
  • a clock generator 25 that supplies an operation clock to the CPU 20
  • a heartbeat data transmission device 7 including:
  • the electrodes 41 and 42 constitute a potential-type heart rate sensor.
  • the electrodes 41 and 42 generate a pulse-like potential (myocardial action potential) between both hands of the driver, which is generated in accordance with electrical excitation of the heart.
  • And 42 to detect the heartbeat and 'heartbeat'. Then, the potentials detected by the electrodes 41 and 42 are input to an AC differential amplifier 6 to detect a potential difference between the electrodes 41 and 42.
  • the output of the AC differential amplifier 6 is input to the LPF 17 to remove various noises such as noise generated from the vehicle, and the 20 Hz heartbeat signal component (about 20 Hz) of the output is removed. ) Is passed.
  • the heartbeat signal that has passed through the LPF 17 is amplified to a predetermined level by the amplifier 18 and then converted to a digital signal by the A / D converter 19.
  • the digital heartbeat signal waveform that is, the digital myocardial action potential data is input to the CPU 20 and is input from the CPU 20 to the buffer 21 to be temporarily stored. At this time, the time when the digital heart rate data was input to CPU It may also be possible to store information as to whether or not it has been detected.
  • An operation clock is supplied to the CPU 20 by the clock generator 25.
  • an electrocardiogram waveform is obtained by appropriately amplifying the potential due to the heartbeat of the driver's hand detected by the electrodes 41 and 42.
  • the data of the potential detected by the electrodes 41 and 42 can be used as follows. That is, for example, it is possible to transmit the biological information of the driver during driving to another device in real time, diagnose the driver's health using the device, and immediately alert the driver if an abnormality is diagnosed. it can.
  • biometric information during driving may be stored in a predetermined device, and after the driver has completed driving, biometric information of the driver during driving may be notified.
  • an in-vehicle navigation device is preferably used as a device for notifying the driver of the driver's biological information.
  • the sum of the resistance value R between the electrode and the amp and the electrode impedances r and C is equal to one of the input impedance Z of the amplifier 6.
  • the ratio is less than one-hundredth, the biological (potential) signal of the hand, which is generated in response to the driver's heartbeat as the biological information, is suppressed from being distorted or noise is mixed into the biological signal. Therefore, the amplifier 6 can amplify and output an accurate potential, and obtain an accurate electrocardiogram waveform.
  • the biological information detection device 10 of the present embodiment makes it possible to stably detect the driver's heartbeat even during traveling.
  • the electrode 41 has a resistance value of 5 k ⁇ or less, so that the resistance value R 1 between the electrode 41 and the amplifier 6 is 5 k ⁇ . ⁇ or less. Further, since the resistance value of the electrode 42 is 5 k ⁇ or less, the resistance value R 2 between the electrode 42 and the amplifier 6 becomes 5 k ⁇ or less.
  • These resistance values R 1 and R 2 are respectively less than or equal to 200 times less than the input impedance Z 1 or Z 2 of the amplifier 6 which is usually about 1 ⁇ . Therefore, the sum of the electrode-to-amplifier resistance value R and the electrode impedances r and C can be set to 100/100 or less of the input impedance Z of the amplifier 6.
  • the potential signal of the hand generated in response to the driver's heartbeat of the biological information may be distorted at the input of the amplifier 6 or may be distorted.
  • the noise is suppressed from being mixed into the signal. Therefore, the amplifier 6 can amplify and output an accurate potential, and obtain an accurate electrocardiogram waveform.
  • the biological information detecting device 10 of the present embodiment makes it possible to stably detect the driver's heartbeat even during traveling.
  • the coating material for forming an electrode used in the present embodiment since the volume resistivity P is made of a conductive material having a resistivity of 25 ⁇ cm or less, for example, the coating material is made of 250 cm 2 (5 cm 2 ).
  • the electrodes 41 and 42 formed by painting with an area of about 50 cm (X 50 cm) and a film thickness of about 50 m can have a resistance value of 5 k ⁇ or less. Therefore, the resistance value R between the electrode 4 1 (or 4 2) and the amplifier 6 becomes 5 k ⁇ or less. This resistance value R is less than one hundredth of the input impedance Z of the amplifier 6 which is usually about 1 ⁇ ⁇ .
  • the sum of the resistance value R between the electrode and the amplifier and the electrode impedance r can be set to be equal to or less than 1/100 of the input impedance Z of the amplifier 6.
  • the control handle 1 of the automobile has been described as a member with which a person to be detected of biological information contacts, but the present invention is not limited to this.
  • the present application can be applied to any control section of a vehicle such as a car, a ship, or an airplane.
  • any member other than the control handle may be used as long as it is a member that can be touched or gripped by a person.
  • a throttle lever or a switch used for operating or controlling a machine or device may be used. Can be.
  • the member to which the subject of biometric information contacts is a control unit used to control at least one of an automobile, a ship, and an airplane, and a subject to be controlled using the control unit. And an auxiliary contact portion configured to assist the subject.
  • Figure 4 and Figure 5 This will be described using the biological information detecting devices 11 and 12 shown in FIG. 4 and 5, members having the same functions as the members shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the auxiliary contact portion is used for, for example, a side brake member 7 used as an auxiliary brake as shown in FIG. 4, and for resting an arm as shown in FIG.
  • the armrest member 8 is used to select parking and driving functions when the vehicle transmission is automatic (so-called automatic vehicle), or the vehicle transmission is manual (so-called manual vehicle).
  • the shift lever member is used to switch the transmission.
  • the capturing contact portion a member or the like that assists the operation of the detected person when driving the automobile or the like, or assists the body of the detected person is used. At least one of these members is used as the auxiliary contact portion.
  • the biological information detecting device 11 includes an electrode 42 as a biological information detecting portion provided on a steering wheel 1 as a control portion and a side brake member 7 as an auxiliary contact portion. It can be configured so as to be connected to the provided electrode 72 as a biological information detecting section and the amplifier 6 as a force amplifying section. Note that the electrode 42 and the electrode 72 may be short-circuited. '' With such a configuration, the amplifier 6 detects a biological signal of the electrode 42 and the electrode 72 that is in contact with the subject, amplifies the signal, and obtains an intended effect. be able to. In FIG. 4, only the left-hand electrode (1) 4 2 and 7 2 are connected, but the right-hand electrode (+) 4 1 is also provided with an auxiliary contact portion. It may be configured to.
  • the biological information detecting device 12 includes an amplifier 6 serving as an amplifying unit, an electrode 42 provided on the handle 1 or an armrest member 8 serving as an auxiliary contact unit. It can be configured to amplify a biological signal detected by one of the electrodes 82, which is the information detection unit, with which the subject is in contact.
  • the amplifier 6 can detect and amplify the biological signal of the person in contact with the subject, and obtain the desired effect.
  • the amplifier 6 amplifies one of the biological signals for only the left-hand electrodes (-) 42 and 82.
  • the width is configured to be wide, the electrode (+) 41 on the right-hand side may be similarly configured by providing an auxiliary contact portion.
  • the subject who drives the automobile or the like does not hold the main control portion such as the operating handle with both hands. Even in this case, if the hand or arm of the person not touching the control unit is in contact with the auxiliary contact unit, the biological information of the subject can be detected.
  • the electrode serving as the biological information detecting unit provided in the contact part is necessary.
  • the amplifier 6 amplifies a biological signal from the two electrodes (41) and (42, 72 or 82).
  • the amplifier 6 includes a biological signal detected when the subject comes into contact with the electrode 41 provided on the control unit 1 of one system, and an electrode 4 2 provided on the control unit 1 of the other system.
  • the biological signal detected by one of the electrode 72 provided on the side brake member 7 and the electrode 82 provided on the armrest member 82 and the electrode 82 being in contact with the subject is amplified. Things.
  • the electrode as the biological information detecting section is provided in the control section or auxiliary contact section of an automobile, ship or airplane
  • the unit of the electrode made of a conductive resin layer is used in the existing control section or auxiliary contact section. It can be attached and connected from this unit to an amplifier as an amplifier.
  • the electrode serving as the biological information detecting unit may directly apply the above-described paint to a control unit or an auxiliary contact unit of an automobile, a ship, or an airplane.
  • the amplification unit amplifies the signal of the biological information obtained from either the control unit or the capturing contact unit.
  • the circuit is similar to that shown in Fig. 1 (b).
  • the left hand 52 is hung on the handle 1 and the side brake member 7, and in FIG. 5, the left hand 52 is hung on the handle 1 and the armrest member 8.
  • the left hand 52 is actually hung on the handle 1, the side brake member 7, the armrest member 8, or not hung on any of them.
  • the electrodes 41 and 42 are described as being made of the conductive resin layer 45 provided in the steering handle 1, but are not limited thereto.
  • the steering wheel 2 of the steering handle 1 itself may be an electrode 46 formed of a material having a volume resistivity of 25 ⁇ cm or less.
  • the position where the electrode 46 is formed is not particularly limited.
  • the electrode 46 may be provided on only a part of the steering wheel 2 as shown in FIG. 2 (b), or may be provided around the steering wheel 2 as shown in FIG. 2 (c). May be provided.
  • the form of the electrodes 41 and 42 is not particularly limited, as long as the resistance R and the electrode impedances r and C described above can be provided.
  • the position where the coating for the conductive resin layer is applied is not particularly limited. As shown in the figure, only the side of the steering wheel 1 of the steering wheel 1 not facing the driver is set. When formed in this way, the steering handle 1 can function as an electrode in the biological information detection device without deteriorating the aesthetic appearance.
  • the electrodes 41 and 42 are provided only on the side of the steering wheel 2 facing the driver, provided only on the outside or inside of the steering wheel 2, or provided so as to go around the outer surface of the steering wheel 2. You may. However, it is necessary to prevent the left and right electrodes 41 and 42 from coming into contact with each other.
  • the electrodes are formed from the pair of electrodes 41 and 42.However, the present invention is not limited to this.
  • the electrodes may be formed from one electrode. However, it may be formed from three or more electrodes.
  • the AC differential amplifier 6 is used as an amplifying unit.
  • the present invention is not limited to this, and has a function of amplifying a potential according to an electrode for detecting the potential. If you can,
  • the resistance R between the electrode and the amplifier and the electrode The effect of one dance r and C on the electrocardiogram waveform will be specifically described.
  • the input impedance Z of the amplifier 6 is about 1 ⁇ .
  • the electrocardiogram waveform when the resistance R between the electrode and the pump is 5 k ⁇ or less and the electrode impedance r and C are 0.4 k ⁇ is shown in Fig. 6 (a).
  • the sum of the electrode-to-amplifier resistance R and the electrode impedances r and C is at least 1/100 or less of the input impedance Z of the amplifier 6.
  • the resistance R between the electrode and the amplifier and the electrode impedances r and C are each less than 1/200 of the input impedance Z of the pump 6.
  • Fig. 6 (b) shows the electrocardiogram waveform when the electrode-to-amplifier resistance R is 100 k ⁇ and the electrode impedances r and C are 0.4 k ⁇ . This is because the resistance value R between the electrode and the amplifier is larger than that specified in the above-described embodiment. In this case, the sum of the electrode-to-amplifier resistance R and the electrode impedances r and C is one hundredth or more of the input impedance Z of the amplifier 6.
  • Figure 6 (c) shows the ECG waveform when the resistance R between the electrode and the amplifier is 5 k ⁇ or less and the electrode impedances r and C are 10 k ⁇ . This is because the electrode impedances r and C are larger than those defined in the above embodiment. In this case, the sum of the resistance R between the electrode and the electrode, the electrode impedance r and the electrode C is 1/100 or more of the input impedance Z of the pump 6.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

自動車の運転者等から心拍数等の生体情報を正確に検出するための生体情報検出装置を提供する。生体情報の被検出者である自動車の運転手が握るための操縦ハンドル1と、操縦ハンドル1に備えられる右側の電極41及び左側の電極42と、この電極41及び42に接続された交流差動アンプ6と、を含む生体情報検出装置10を用いる。この右側の電極41と交流差動アンプ6との間の抵抗値R1と、操縦ハンドル1を握る運転者の手51と電極41との間の電極インピーダンスr1及びC1と、の和が、交流作動アンプ6における入力インピーダンスZ1の100分の1以下とし、左側の電極42についても同様にすることにより、上記課題を解決する。

Description

明 細 書 生体情報検出装置、 これに用いる接触部材及び生体情報検出部用塗料 技術分野
本発明は、 車両や船舶、 飛行機などを運転或いは操縦する者の心拍や脳波など の生体情報を検出するための生体情報検出装置、 これに用いる接触部材及び生体 情報検出用塗料に関する。 背景技術
近年、 自動車の運転中における運転者の健康状態を知るための生体情報検出装 置が検討されている。 こうした生体情報検出装置によれば、 例えば車両運転中に おける運転者の心拍を検出し、 かかる心拍に基づいて、 眠気、 疲労、 焦燥感或い は不整脈の有無等の運転者の健康状態を判定する手がかりとすることができる。 そして、 このようにして運転者やその自動車の管理者等がその体調の変化を知 ることで、 その後の運転を別の人と交代したり、 休憩するなどの対応をすること ができる。 このように、 生体情報検出装置は、 自動車等の運転時の安全性に貢献 できるものである。
ここで、 こうした生体情報検出装置としては、 自動車のハンドノレ部分に電極を 設け、 この電極により生体情報を検出するものが知られている (例えば、 特許文 献 1参照)。
特許文献 1
特開平 1 1— 2 2 5 9 7 5号公報 (0 0 2 0段落、 0 0 2 6段落等) し力 しながら、 従来の生体情報検出装置においては、 生体情報の検出信号の精 度が低い場合があるという問題があった。
より具体的には、 当該生体情報の検出用に用いる電極の構造や材質によって個 々のィンピーダンスや抵抗値が変動する他、 その電極が接続される増幅部におい て、 その電極が検出した生体情報に対応する生体の信号が歪んだり、 雑音が混入 することがあった。 そして、 このように生体情報に対応する生体信号の精度が低 いと、 運転者の正確な健康状態を判定することができず、 運転時の安全性に貢献 するという、 生体情報検出装置本来の役割が果たせないという問題があった。 発明の開示
そこで、 本願の課題は、 上記した問題を解決することが一例として挙げられ、 生体情報に対応する生体信号の検出精度を向上させ、 車両等の運転時における安 全性に貢献できる生体情報検出装置、 これに用いる接触部材及ぴ生体情報検出部 用塗料を提供することにある。
上記の課題を解決するために、 請求項 1に記載の発明は、 生体情報の被検出者 に接触するように配置された操縦ハンドル等の接触部と、 当該接触部に備えられ 前記被検出者から前記生体情報を検出する電極等の生体情報検出部と、 当該生体 情報検出部に接続され前記検出された生体情報に対応する生体信号を増幅するァ ンプ等の増幅部と、 により構成される生体情報検出装置において、 前記生体情報 検出部と前記増幅部との間の抵抗値と、 前記接触部に接触する被検出者と前記生 体情報検出部との間のインピーダンスと、 の和が、 前記増幅部における入力イン ピーダンスの 1 0 0分の 1以下である構成とする。
上記課題を解決するために、 請求項 1 8に記載の発明は、 請求項 1乃至請求項 1 7のいずれか 1項に記載の生体情報検出装置に含まれる接触部として用いられ る操縦ハンドル等の接触部材であって、 電極等の前記生体情報検出部は、 抵抗値 が 5 k Ω以下である構成とする。
上記課題を解決するために、 請求項 2 8に記載の発明は、 被検出者から生体情 報を検出するための電極等の検出部を形成する生体情報検出部用塗料であって、 体積抵抗率が 2 5 Ω c m以下の導電性材料と、 エポキシ系樹脂と、 硬化剤とから なる構成とする。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一の実施形態にかかる生体情報検出装置の概略及ぴその等価 回路を示す図である。
図 2は、 図 1の操縦ハンドルにおける電極が形成された部位を示す図である。 図 3は、 本発明の一の実施形態にかかる装置の生体情報を送信する構成を示す 図である。
図 4は、 本発明の他の実施形態にかかる生体情報検出装置の概略を示す図であ る。
図 5は、 本発明の更に他の実施形態にかかる生体情報検出装置の概略を示す図 である。
図 6は、 実施例及び比較例の心電図波形を示す図である。
(符号の説明)
1…操縦ハンドル
2…ステアリングホイール
3…スポーク
41、 42、 72、 82…電極
51、 52···手
6…交流差動アンプ
7…サイドブレーキ部材
8…肘掛部材
10、 1 1、 12…生体情報検出装置
Va 1、 Va 2···心拍により発生する電位 (初期電位)
Vb l、 Vb 2…アンプに入力される電位
Rl、 R 2…電極一アンプ間抵抗値
r l、 r 2…電極インピーダンス (抵抗分)
C l、 C 2…電極インピーダンス (静電容量分)
Z 1、 Z 2···アンプの入力インピーダンス 発明を実施するための最良の形態
次に、 本発明に好適な実施の形態について、 図面に基づいて説明する。
なお、 以下に説明する本実施形態の生体情報検出装置は、 生体情報の被検出者 に接触するように配置された接触部としての自動車の操縦/、ンドルと、 この操縦 ハンドルに備えられた生体情報検出部としての電極と、 この電極に接続される増 幅部としてのアンプと、 により構成され、 生体情報の被検出者をその自動車の運 転者とし、 生体情報としてその運転者の心拍数を検出するために、 心電図波形を 出力するものである。
始めに、 実施形態に係る生体情報検出装置の構成を、 図 1を用いて説明する。 図 1 ( a ) に示すように、 本実施形態の生体情報検出装置 1 0は、 操縦ハンド ル 1と、 電極 4と、 交流差動アンプ 6と、 を備えている。
このとき、 操縦ハンドル 1は、 ステアリングホイール 2と、 このステアリング ホイール 2を支持するスポーク 3と、 により構成されている。 そして、 当該操縦 ハンドル 1において、 ステアリングホイール 2の左右両側には、 その表面に一対 の電極 (右側の電極 4 1及ぴ左側の電極 4 2 ) が形成され、 生体情報としての運 転者の心拍 (換言すれば、 運転者の手における電位) を検出する。 そして更に、 電極 4 1及ぴ 4 2は、 当該各電極 4 1及ぴ 4 2間の電位差を検出する交流差動ァ ンプ 6 (以下、 交流差動アンプ 6を単にアンプ 6ともいう。) に接続されている 。 なお、 本願において、 左右とは、 その部材等の使用状態における左右をいうも のとする。
次に、 図 1 ( a ) に示す構成の電気的な等価回路について、 図 1 ( a ) 及び図 1 ( b ) を用いて説明する。 図 1 ( b ) に示す等価回路において、 V a l及び V a 2は、 心臓の鼓動に応じて左右の手に夫々発生する電位である (以下、 V a l 、 V a 2を初期電位 V aという。)。 一方、 図 1 ( a ) に示す R 1及び R 2は、 電 極 4 1及ぴ 4 2とァンプ 6との間の抵抗の値であり、 R 1は、 操縦ハンドル 1の 電極 4 1上で運転者の手 5 1が触れた位置からアンプ 6までの間の抵抗値を示す (以下、 R l、 R 2を電極一アンプ間抵抗値 Rという。)。 ここで、 電極一アンプ 間抵抗値 Rは、 電極 4 1及ぴ 4 2の材質とアンプ 6からの距離、 電極 4 1及ぴ 4 2の運転者の手が触れた位置から当該電極 4 1及ぴ 4 2の端までの長さ、 及ぴ幅 並びに膜厚等によって決まる抵抗値であるが、 詳しくは後述する。
次に、 r 1、 C 1及ぴ r 2、 C 2は、 夫々、 運転者の手 5 1及ぴ 5 2と電極 4 1及び 4 2との間のインピーダンスを示し、 電極インピーダンス若しくは接触ィ ンピーダンスとよばれる (以下、 本願においては、 電極インピーダンス r及び C という)。 なお、 rは、 運転者の手 5 1及ぴ 5 2と電極 4 1及び 4 2の間に存在 する抵抗分を示し、 Cは、 運転者の手 5 1及び 5 2と電極 4 1及ぴ 4 2との間に 存在する静電容量分を示す。 また、 Z 1及び Z 2はアンプ 6における入力端子毎 の入カインピーダンスを示す。
ここで、 電極 4 1から得られる電位 V a 1と電極 4 2から得られる電位 V a 2 との間の電位差に、 所定の増幅を行えば心電図波形が得られる。
すなわち、 まず右側の電極 4 1について考えると、 本来は初期電位 V a 1がそ のままアンプ 6の入力値として得られることが望ましいが、 実際には、 電極一ァ ンプ間抵抗値 R 1と電極インピーダンス r 1及ぴ C 1との和と、 アンプの入カイ ンピーダンス Z 1との間で分圧された値 V b 1が、 ァンプ 6の入力値となる。 同様に、 左側の電極 4 2においても、 初期電位 V a 2が、 電極一アンプ間抵抗 値 R 2と電極インピーダンス r 2及ぴ C 2との和と、 アンプの入力インピーダン ス Z 2との間で分圧された値 V b 2が、 アンプ 6の入力値となる。
そして、 本実施形態においては、 電極一アンプ間抵抗値 R (1 1又は1 2 ) と 、 電極インピーダンス r及ぴ C ( r 1及ぴ C 1又は r 2及ぴ C 2 ) との和が、 ァ ンプ 6の入力インピーダンス Z ( Z 1又は Z 2 ) の 1 0 0分の 1以下とされてい る。 より具体的には、 電極一アンプ間抵抗値 R 1と、 電極インピーダンス r l及 ぴ C 1との和が、 アンプの入力インピーダンス Z 1の 1 0 0分の 1以下とされて おり、 また、 電極一アンプ間抵抗値 R 2と、 電極ィンピーダンス r 2、 C 2との 和が、 アンプの入力インピーダンス Z 2の 1 0 0分の 1以下とされている。 なお 、 電極一アンプ間抵抗値 R (R 1 X«R 2 ) と、 電極インピーダンス r及び C ( r 1及ぴ C 1又は r 2及ぴ C 2 ) との和の下限値は、 特に限定されないが、 アン プ 6の入力インピーダンス Z ( 2 1又は∑2 ) の 1 0 0 0 0分の 1以上とする。 このとき、 電極一了ンプ間抵抗値 Rと、 電極ィンピーダンス r及び Cとの和を このような範囲とすることで、 個々のィンピーダンスや抵抗値が変動することや 、 周波数特性をもつ電極ィンピーダンスにより、 アンプ 6の (+ ) 入力部と (― ) 入力部で原信号 (初期電位) V a 1又は V a 2が歪んだり、 雑音が混入される ことが抑制できる。 その結果、 アンプ 6から正確な心電図波形が得られるように なるのである。
ここで、 アンプ 6の入力インピーダンス Zは、 通常、 夫々 1 ΜΩ以上であるた め、 電極一ァンプ間抵抗値 Rと電極ィンピーダンス r及ぴ Cとの和は 10 k Ω以 下とする。 このような範囲とすることにより、 上述のように、 電極一アンプ間抵 抗値 Rと、 電極ィンピーダンス r及び Cとの和が、 アンプの入カインピーダンス Zの 100分の 1以下となる。 より具体的には、 抵抗値 R 1と電極ィンピーダン ス r 1及ぴ C 1との和を 10 k Ω以下とし、 抵抗値 R 2と電極ィンピーダンス r 2及ぴ C 2との和も 10 k Ω以下とする。 なお、 電極—ァンプ間抵抗値 Rと電極 インピーダンス r及び Cとの和の下限値は、 特に限定されないが、 通常、 0. 1 程度である。 この下限値については、 後述する。
この時、 抵抗値 R並びに電極インピーダンス r及び Cの和が上述の範囲内であ れば、 電極一アンプ間抵抗値 Rや電極ィンピーダンス r及ぴ Cの夫々の値は特に 限定されないが、 通常、 各値は以下のように設定される。
すなわち、 電極一アンプ間抵抗値 Rは、 アンプ 6の入力インピーダンス Zの 2 00分の 1以下とする。 具体的には、 抵抗値 R 1は、 アンプ 6の入力インピーダ ンス Z 1の 200分の 1以下とし、 また、 抵抗値 R 2も、 アンプ 6の入力インピ 一ダンス Z 2の 200分の 1以下とする。 なお、 電極一アンプ間抵抗値 Rの下限 値は、 特に限定されないが、 通常、 アンプ 6の入力インピーダンス Zの 2. 3 X 105分の 1以上とする。
そして、 アンプ 6の入力インピーダンス Zは、 上述したように通常 1ΜΩ以上 であるため、 電極一アンプ間抵抗値 Rは 5 k Ω以下とする。 このような範囲とす ることにより、 上述のように、 電極一アンプ間抵抗値 が、 アンプ 6の入力イン ピーダンス Zの 200分の 1以下となる。 具体的には、 抵抗値 R1及び R2を、 夫々に 5 k Ω以下とする。
ここで、 上述した如く電極一アンプ間抵抗値 Rを 5 k Ω以下とするために、 電 極 41及ぴ 42には、 その抵抗値が 5 k Ω以下となる導電性樹脂等を用いる。 こ うした導電性樹脂の材料 (導電性成分) としては、 体積抵抗率 Pが 25 Ω c m以 下の材料を使用することができる。 そうした材料としては、 銀、 ニッケル、 金、 パラジウム、 炭素又はカーボンナノチューブの少なくともいずれかを含むものが 好ましく用いられる。 なお、 各材料の体積抵抗率は、 銀 (Ag) ; 1. 1X10— 4 Ω cm、 ニッケル (N i ) ; 2. 7x10一1 Ω c m、 金 (Au) ; 2. 1x10— 2Ω c m、 パラジウム (P d) ; 8· 2xl 0一2 Ω cm, 炭素 (C) ; 1. 3x10_1Ω cmである。 このうち、 銀の体積抵抗率が最も低いため、 銀は、 電極 41及ぴ 4 2の高性能な導電材料として好ましく用いられる。 また、 導電性成分の材料の体 積抵抗率 pの下限値は、 特に限定されないが、 通常、 銀の体積抵抗率 pである 1 . lxl 0— 4Ω cmとする。
また、 導電性の材料として、 透明かつ導電性を有する金属酸化物又は透明かつ 導電性を有する高分子の少なくとも一方を含む材料がより好ましく用いられる。 これらの金属酸ィヒ物又は高分子を含む材料は、 導電性を有するため、 上述のよう に電極一アンプ間抵抗値 Rを 5 k Ω以下とすることができる。 更に、 これらの材 料は、 透明であるために、 後述する塗料に含ませて導電性樹脂層 45を形成した ときに、 導電性樹脂層 45が形成される部材の色が現れるため、 導電性樹脂層 4 5が形成される部材の色と、 この部材の周りの部材、 例えば、 車両の内装とを調 和させることができる。 そのため、 上述の銀等の導電性成分に比べて、 意匠性を 高めることができる。
ここで、 透明かつ導電性を有する金属酸化物としては、 例えば、 I TO ( indium Tin Oxide)、 AT O (Antimony Tin Oxide)、 A Z O (Aluminium Zinc Oxide) 等が挙げられる。 なお、 これらの各材料の体積抵抗率 pは、 I TO ; 9 X 10— 3Ω cm、 ATO; 5 X 10— 3Q cm、 AZO ; 2 X 10_4Ω c mであ り、 いずれも上述の 25 Ω cm以下である。 また、 透明かつ導電性を有する高分 子としては、 一般に導電性高分子と呼ばれるもの、 例えば、 電子受容体又は電子 供与体がドープされたポリアセチレン、 ポリピロール、 ポリチォフェン等が挙げ られる。 なお、 導電性高分子は、 導電率が 10— 7S · cm—1以上の値を示す高 分子である。
なお、 本実施形態においては、 電極 41及び 42は、 操縦ノヽンドル 1のステア リングホイール 2上に導電性樹脂層 45として形成されている。 この導電性樹脂 層 45を形成する塗料は、 上述の電極 41及ぴ 42の材料として用いられる銀、 ニッケル、 金、 パラジウム、 炭素又はカーボンナノチューブの少なくともいずれ かを導電性成分として含有し、 バインダ一成分としてエポキシ系樹脂等を含有し 、 更に硬化剤を含有している。 この塗料には、 上述の導電性成分を 70〜 80質 量%程度含有させる。 なお、 この塗料に含まれる導電性成分としては、 塗装後の 剥がれ落ちゃクラック発生等の品質劣化の問題を考慮すると、 銀がもっとも安定 しており、 好ましく用いられる。
更に、 導電性樹脂層 45を形成するために、 上述の導電性成分を含有する塗料 を操縦ハンドル 1の表面に塗装する。 この塗装面積及ぴ膜厚は、 操縦ハンドル 1 の大きさから、 通常、 長さ 5 O cm程度、 幅 5 cm程度、 膜厚 50 zm程度とさ れる。 上述のように、 導電性成分の体積抵抗率 /0を 25 Ω c m以下とすることに より、 下記式 (1) のように、 塗装面 (=電極 41及ぴ 42) の抵抗値を 5 k Ω 以下とすることができる。
5 k Ω> 50 (cm) / (5 (cm) X 50 m)) … (1)
(公式;抵抗値 = X長さ/ (幅 X膜厚) による) なお、 式 (1) に従って、 (px長さ Z断面積) の値が 5 kQよりも小さくな れば、 電極 41及ぴ 42の面積 (長さ及び幅) や膜厚は、 特に限定されない。 こ こで、 上述の抵抗値 Rの下限値は、 特に限定されないが、 上述の体積抵抗率 pが 最も低い銀を用い、 接触部位より塗装面端までの長さを最低で 1 cm程度とする と、 抵抗値 Rは 4. 4 X 10— 3Ω以上となる。
一方、 電極ィンピーダンス r及び Cは、 アンプ 6における入カインピーダンス Zの 200分の 1以下とする。 具体的には、 電極インピーダンス r 1及ぴ C1は 、 アンプ 6における入力インピーダンス Z 1の 200分の 1以下とし、 また、 電 極インピーダンス r 2及ぴ C 2も、 アンプ 6における入力インピーダンス Z 2の 200分の 1以下とする。 なお、 電極ィンピーダンス r及ぴ Cの下限値は、 特に 限定されないが、 通常、 アンプ 6における入力インピーダンス Zの 10000分 の 1以上とする。
ここで、 アンプ 6の入力インピーダンス Zは、 通常、 1ΜΩ以上であるため、 電極インピーダンス r及び Cは 5 k Ω以下となる。 このような範囲とすることに より、 上述のように、 電極インピーダンス r及ぴ Cが、 アンプ 6の入力インピー ダンス Zの 200分の 1以下となる。 具体的には、 電極インピーダンス r 1及び C 1は 5 k Ω以下とし、 また、 電極インピーダンス r 2及ぴ C 2も 5 k Ω以下と する。 そして、 電極インピーダンス r及び Cを 5 k Ω以下とするために、 電極 41及 ぴ 42は、 操縦ハンドル 1の左右夫々について、 運転者の手 51及び 52と電極 41及び 42との接触面積が一箇所につき 2 cm2以上となるように形成する。 ここで、 電極インピーダンス r及ぴ Cは、 上述のように周波数特性を有し、 周波 数が低くなるほど電極ィンピーダンスが大き <なる。 例えば、 銀を電極 41及び 42の導電性成分として用いた場合には、 心電図の周波数成分の下限を 1 H z前 後と考えると、 1Hzに対する電極インピーダンスは 10 k Ω程度である (より 詳細には、 例えば、 脳波電極ポケット知識く電極とペーストのお話 > (1993 年 6月 9日、 NEC三栄) P 16参照)。 この値は、 医療用に使用される 1 cm2 程度の面積の電極を用いた場合の値である。 しカゝし、 接触面積を大きくすれば、 rが小さくなり、 Cによつて形成される容量性のィンピーダンスも下がるので、 電極ィンピーダンス r及ぴ Cは小さくなる。 よって、 操縦ハンドル 1に形成する 電極 4と運転者の手 5との接触面積を 2 cm2以上とすることにより、 電極ィン ピーダンス r及び Cを 10 k Ωの 1 2以下、 すなわち 5 k Ω以下まで下げるこ とができる。 更に、 この接触面積を 25 cm2以上とすることにより、 電極イン ピーダンス r及び Cを 10 kQの 1Z25以下、 すなわち 0. 4 k Ω程度まで下 げることができる。 更にまた、 この接触面積を運転者の手のひらが全て電極 4に 接触した状態を考え、 100 cm2以下とすることにより、 電極インピーダンス r及び Cを 10 k Ωの 1/100以下、 すなわち 0. 1 程度まで下げること ができる。 そのため、 被検出者と生体情報検出部の間のインピーダンス (電極ィ ンピーダンス r及ぴ C) の下限値は、 特に限定されないが、 通常、 0. l kQ程 度である。
以上より、 抵抗値 Rと電極ィンピーダンス r及ぴ Cとの和の下限値は、 上述の ように 0. 1 k Ω以上とし、 上述の抵抗値 Rの下限値と、 上述の電極ィンビーダ ンス r及び Cの下限値と、 の和としたが、 電極インピーダンス r及び Cの下限値 にほぼ等しくなる。
このような構成とするには、 例えば、 図 2 (a) に示すように、 運転者に面し ない下部面全域に、 電極 41及び 42として、 右側の電極 41と左側の電極 42 とが接触しないように導電性樹脂層 45を形成する。 なお、 図 2は操縦ハンドル 1のステアリングホイ一ノレ 2における電極が形成された部位を示す図である。 次に、 こうした本実施形態の生体情報検出装置 1 0により得られた電位情報が 、 交流差動アンプ 6から出力された後の流れについて図 3を用いて説明する。 な お、 図 3は、 本実施形態の生体情報検出装置 1 0の具体的構成の一例を示すプロ ック図である。
図 3に示すように、 実施形態の生体情報検出装置 1 0には、 電極 4 1及ぴ 4 2 間の電位差を検出する交流差動アンプ 6と、 交流差動ァンプ 6の出力信号から不 要なノイズ成分を除去するローパスフィルタ (Low Pass Filter) 1 7と、 L P F 1 7の出力を増幅するアンプ 1 8と、 アンプ 1 8よりの心拍信号をディジタル 信号に変換する A/D (Analog/Digital)変 1 9と、 A/D変 1 9よりの ディジタル心拍信号を入力データとして心拍データ送信装置 7の動作制御を行う C P U 2 0と、 変換されたディジタル心拍信号を一時的に記憶するバッファ 2 1 と、 C P U 2 0に動作クロックを与えるクロック発生器 2 5と、 からなる心拍デ ータ送信装置 7が含まれている。
次にその動作を図 1乃至図 3を用いて説明する。
先ず、 運転者が車両を運転すべくステアリングホイール 2を手 5 1及ぴ 5 2で 握ると、 運転者の両手がステアリングホイール 2の表面に装着された一対の電極 4 1及ぴ 4 2に接触する。 このとき、 電極 4 1及び 4 2は、 電位式心拍センサを 構成しており、 心臓の電気的な興奮に伴って発生する運転者の両手間のパルス状 電位 (心筋活動電位) を電極 4 1及び 4 2力 ら検出し、 '心臓の鼓動を検出する。 そして、 電極 4 1及ぴ 4 2により検出された電位は交流差動ァンプ 6に入力され 、 電極 4 1及び 4 2間の電位差を検出する。 次に、 交流差動アンプ 6の出力は L P F 1 7に入力されて車両から発生するノイズなどの種々のノイズが除去され、 当該出力のうちの 2 0 H z心拍信号成分 (約 2 0 H z ) のみが通過される。 そし て、 L P F 1 7を通過した心拍信号は、 アンプ 1 8により所定レベルに増幅され た後、 A/D変^ 1 9によりディジタル信号に変換される。 その後、 このディ ジタル心拍信号波形すなわちディジタル心筋活動電位データは C P U 2 0に入力 され、 C P U 2 0よりバッファ 2 1に入力されて一時的に記憶される。 このとき ディジタル心拍データが C P U 2 0に入力された時刻すなわち運転者の心拍が何 時に検出されたのかという情報を併せて記憶しておくこともできる。 なお、 C P U 2 0にはクロック発生器 2 5により動作クロックが供給されている。
このように電極 4 1及び 4 2で検出された運転者の手の心拍による電位を適宜 増幅等することにより、 心電図波形が得られる。
なお、 電極 4 1及ぴ 4 2で検出された電位のデータを以下のように利用するこ とができる。 すなわち、 例えば、 運転者の運転中における生体情報をリアルタイ ムで他の装置に送信し、 その装置により運転者の健康状態を診断し、 異常と診断 されれば直ちに運転者に警告することができる。 また、 運転中における生体情報 を所定の装置に格納しておき、 運転者が運転を終えた後に、 その運転中の運転者 の生体情報を知らせることができるようにしてもよい。 このように、 運転者の生 体情報を運転者に知らせる装置として、 車載用ナビゲーシヨン装置が好ましく用 いら ;1 る。
以上説明したように、 本実施形態の生体情報検出装置 1 0によれば、 電極ーァ ンプ間抵抗値 Rと、 電極インピーダンス r及ぴ Cとの和が、 アンプ 6における入 力インピーダンス Zの 1 0 0分の 1以下であることにより、 生体情報として運転 者の心臓の鼓動に応じて発生する手の生体 (電位) 信号が歪んだり、 生体信号に 雑音が混入されることが抑制される。 そのため、 アンプ 6において、 正確な電位 を増幅して出力することができ、 正確な心電図波形を得ることができる。 このよ うに、 本実施形態の生体情報検出装置 1 0により、 走行時においても運転者の心 拍検出を安定して行うことが可能となる。
また、 本実施形態に用いられる自動車の 縦ハンドル 1によれば、 電極 4 1は 、 その抵抗値が 5 k Ω以下であることにより、 電極 4 1一アンプ 6間の抵抗値 R 1が 5 k Ω以下となる。 また、 電極 4 2は、 その抵抗値が 5 k Ω以下であること により、 電極 4 2—アンプ 6間の抵抗値 R 2が 5 k Ω以下となる。 この抵抗値 R 1、 R 2は、 夫々、 通常 1 ΜΩ程度あるアンプ 6の入力インピーダンス Z 1又は Z 2の 2 0 0分の 1以下となる。 そのため、 電極一アンプ間抵抗値 Rと、 電極ィ ンピーダンス r及ぴ Cとの和が、 アンプ 6における入力インピーダンス Zの 1 0 0分の 1以下とすることができる。 これにより、 生体情報の運転者の心臓の鼓動 に応じて発生する手の電位信号が、 アンプ 6の入力部において歪んだり、 電位信 号に雑音が混入されることが抑制される。 そのため、 アンプ 6において、 正確な 電位を増幅して出力することができ、 正確な心電図波形を得ることができる。 こ のように、 本実施形態の生体情報検出装置 1 0により、 走行時においても運転者 の心拍検出を安定して行うことが可能となる。
また、 本実施形態に用いられる電極形成用の塗料によれば、 体積抵抗率 Pが 2 5 Ω c m以下の導電性材料で構成されるため、 例えば、 この塗料を 2 5 0 c m2 ( 5 c m X 5 0 c m) 程度の面積、 5 0 m程度の膜厚で塗装して形成した電 極 4 1及び 4 2では、 その抵抗値を 5 k Ω以下とすることができる。 そのため、 電極 4 1 (又は 4 2 ) —アンプ 6間の抵抗値 Rが 5 k Ω以下となる。 この抵抗値 Rは、 通常 1 ΜΩ程度あるアンプ 6の入力インピーダンス Zの 2 0 0分の 1以下 となる。 そのため、 電極一アンプ間抵抗値 Rと、 電極インピーダンス r及ぴじと の和が、 アンプ 6における入力インピーダンス Zの 1 0 0分の 1以下とすること ができる。 これより、 生体情報の運転者の心臓の鼓動に応じて発生する手の生体 信号が、 アンプ 6の入力部において歪んだり、 生体信号に雑音が混入されること が抑制される。 そのため、 アンプ 6において、 正確な電位を増幅して出力するこ とができ、 正確な心電図を得ることができる。 このように、 生体情報検出装置に より、 走行時においても運転者の心拍検出を安定して行うことが可能となる。 次いで、 上述の生体情報検出装置 1 0の実施形態について、 その変形形態を説 明する。
上記の生体情報検出装置 1 0の実施形態にぉレ、ては、 自動車の操縦ハンドル 1 を、 生体情報の被検出者が接触する部材として説明したが、 これに限定されるも のではなく、 自動車、 船又は飛行機等の乗り物のいずれかの操縦部に対して本願 を適用することができる。 また、 人が接触することや握ることができる部材であ れば、 操縦ハンドル以外の部材であってもよく、 例えば、 スロットルレバーや、 機械や装置の作動や操縦に用いられるスィッチ等を用いることができる。
更に、 生体情報の被検出者が接触する部材は、 自動車、 船又は飛行機の少なく ともいずれかを操縦するために用いられる操縦部と、 この操縦部を用いて操縦す る被検出者が接触することによりこの被検出者を補助するように構成されている 補助用接触部と、 からなる形態としてもよい。 この形態について、 図 4及ぴ図 5 に示した生体情報検出装置 1 1及び 1 2を用いて説明する。 なお、 図 4及び図 5 において、 図 1に示す部材と同様の機能を有する部材には同じ符号を付し、 説明 を省略する。
生体情報検出装置が自動車に設けられる場合に、 補助用接触部は、 例えば、 図 4に示すような補助的なブレーキとして用いられるサイドブレーキ部材 7、 図 5 に示すような腕を休めるために用いられる肘掛部材 8、 又は、 車の変速装置が自 動式 (いわゆるオートマチック車) の場合に駐車や運転等の機能を選択するため に用いられたり、 車の変速装置が手動式 (いわゆるマニュアル車) の場合に変速 装置を切り替えるために用いられるシフトレバー部材となる。 また、 捕助用接触 部は、 その他に、 被検出者が自動車等を操縦する際にその操縦を補助したり、 被 検出者の身体を補助する部材等が用いられる。 補助用接触部としては、 これらの 部材の少なくともいずれかが用いられる。
また、 図 4に示すように、 生体情報検出装置 1 1は、 操縦部であるハンドル 1 に備えられた生体情報検出部である電極 4 2と、 補助用接触部であるサイドブレ 一キ部材 7に備えられた生体情報検出部である電極 7 2と力 増幅部であるアン プ 6の手前で接続されるように構成することができる。 なお、 電極 4 2と電極 7 2とは、 短絡していてもよい。 ' このような構成により、 アンプ 6は、 電極 4 2と電極 7 2のうち、 被検出者が 接触している方の生体信号を検出して、 この信号を増幅し、 所期の効果を得るこ とができる。 なお、 図 4においては、 左手側の電極 (一) 4 2及ぴ 7 2のみにつ いて接続する構成としたが、 右手側の電極 (+) 4 1についても補助用接触部を 設け、 同様に構成してもよレ、。
更に、 図 5に示すように、 生体情報検出装置 1 2は、 増幅部であるアンプ 6は 、 ハンドル 1に備えられた電極 4 2又は補助用接触部である肘掛部材 8に備えら れた生体情報検出部である電極 8 2の、 被検出者が接触しているいずれか一方に より検出された生体信号を増幅するように構成することができる。
このような構成により、 アンプ 6は、 被検出者が接触している方の生体信号を 検出して増幅し、 所期の効果を得ることができる。 なお、 図 5においては、 左手 側の電極 (-) 4 2及び 8 2のみについて、 アンプ 6がいずれかの生体信号を増 幅するように構成したが、 右手側の電極 (+) 4 1についても補助用接触部を設 け、 同様に構成してもよい。
このように、 接触部として、 操縦部の他に捕助用接触部を設けることにより、 自動車等を運転する被検出者が、 操作用ハンドル等の主となる操縦部を両手で握 つていない場合においても、 操縦部に触れていない方の手又は腕が補助用接触部 に接触していれば、 被検出者の生体情報を検出することができる。 なお、 被検出 者の生体情報の信号を得るために、 接触部に設けられる生体情報検出部としての 電極には、 少なくとも被検出者の指、 手、 腕又は肘等の肌が接触している必要が ¾>る。
具体的に、 本実施形態の生体情報検出装置 1 1、 1 2においては、 アンプ 6は 、 二つの系統の電極 (4 1 ) と (4 2、 7 2又は 8 2 ) から生体信号を増幅する 場合に、 アンプ 6は、 一方の系統の操縦部 1に備えられた電極 4 1に被検出者が 接触して検出された生体信号と、 他方の系統の操縦部 1に備えられた電極 4 2又 はサイドブレーキ部材 7に備えられた電極 7 2、 肘掛部材 8 2に備えられ^電極 8 2のうち、 被検出者が接触しているいずれか一方により検出された生体信号と 、 を増幅するものである。
また、 生体情報検出部としての電極は、 自動車、 船又は飛行機の操縦部又は補 助用接触部に設ける際に、 既存の操縦部や補助用接触部に導電性樹脂層からなる 電極のュニットを取り付けて、 このュニットから増幅部としてのアンプに接続す ることができる。 一方、 生体情報検出部としての電極は、 自動車、 船又は飛行機 の操縦部又は補助用接触部に、 上述の塗料を直接塗装してもよい。
なお、 図 4及び図 5に示される生体情報検出装置の実施形態においては、 増幅 部において、 操縦部と捕助用接触部のいずれかから得られる生体情報の信号を増 幅するため、 その等価回路は、 図 1 ( b ) に示されるものと同様である。 また、 図 4においては、 左手 5 2がハンドル 1及びサイドブレーキ部材 7に掛けられて おり、 図 5においては、 左手 5 2がハンドル 1及ぴ肘掛部材 8に掛けられている 、 これらの図は便宜的なものであって、 実際に左手 5 2は、 ハンドル 1、 サイ ドブレーキ部材 7又は肘掛部材 8のいずれかに掛けられているか、 いずれにも掛 けられていないものである。 上記の生体情報検出装置の実施形態においては、 電極 4 1及ぴ 4 2は、 操縦ハ ンドル 1に備えられた導電性樹脂層 4 5からなるものとして説明したが、 これ,に 限定されるものではなく、 上記所定の体積抵抗率を有する材料を用レヽ、 上記所定 の生体情報の被検出者の手 5 1及び 5 2との接触面積を有していればよい。 具体 的には、 図 2 ( b )、 ( c ) に示すように、 操縦ハンドル 1のステアリングホイ一 ル 2自体を体積抵抗率が 2 5 Ω c m以下である材料で形成した電極 4 6としても よレ、。 電極 4 6を形成する位置は、 特に限定されず、 図 2 ( b ) のようにステア リングホイール 2の一部分のみに設けてもよいし、 図 2 ( c ) のようにステアリ ングホイール 2を一周するように設けてもよい。 また、 一部分に設ける場合にも 、 その位置は特に限定されない。 このように、 電極 4 1及ぴ 4 2の形態は、 特に 限定されず、 上述の抵抗値 Rと電極ィンピーダンス r及び Cを提供できるような ものであればよレ、。
なお、 電極 4 1及ぴ 4 2を導電性樹脂層 4 5により形成した場合に、 その導電 性樹脂層用の塗料を塗布する位置は特に限定されるものではないが、 通常、 上述 の 施形態のように、 操縦ハンドル 1のステアリングホイール 2における運転者 に面しない側のみとされる。 このように形成すると、 操縦ハンドル 1の美観を損 なわずに、 生体情報検出装置における電極としての機能を果たすことができる。 なお、 電極 4 1及び 4 2は、 ステアリングホイール 2の運転者に面する側のみに 設けたり、 ステアリングホイール 2の外側のみ又は内側のみに設けたり、 ステア リングホイール 2の外面を一周するように設けてもよい。 ただし、 左右の各電極 4 1及ぴ 4 2を接触させないようにする必要がある。
上記の生体情報検出装置の実施形態においては、 電極を一対の電極 4 1及び 4 2から形成しているが、 これに限定されるものではなく、 例えば、 一の電極から 形成されていてもよいし、 三以上の電極から形成してもよい。 また、 同様の実施 形態においては、 交流差動アンプ 6を増幅部として用いているが、 これに限定さ れるものではなく、 電位を検出する電極に応じて、 電位を増幅する機能を有する ものであればよレ、。
(実施例)
上述の実施形態の実施例と比較例により、 電極一アンプ間抵抗 Rと電極ィンピ 一ダンス r及ぴ Cの心電図波形への影響を具体的に説明する。 なお、 いずれの場 合にも、 アンプ 6の入力インピーダンス Zは、 1ΜΩ程度である。
(I) 実施例
先ず、 電極一ァンプ間抵抗 Rを 5 k Ω以下とし、 電極ィンピーダンス r及ぴ C を 0. 4 k Ωとした場合の心電図波形を図 6 (a) に示す。 この場合の電極一ァ ンプ間抵抗 Rと、 電極ィンピーダンス r及ぴ Cとの和は、 少なくともアンプ 6の 入カインピーダンス Zの 100分の 1以下である。 また、 電極一アンプ間抵抗 R 並びに電極インピーダンス r及ぴ Cは、 夫々ァンプ 6の入カインピーダンス Zの 200分の 1以下である。
(I I) 比較例 1
次に、 電極一アンプ間抵抗 Rを 100 k Ωとし、 電極ィンピーダンス r及び C を 0. 4 k Ωとした場合の心電図波形を図 6 (b) に示す。 これは、 電極一アン プ間抵抗値 Rが上述の実施形態において規定するものに比べて大きい。 この場合 の電極一アンプ間抵抗 Rと、電極ィンピーダンス r及ぴ Cとの和は、 アンプ 6の 入力インピーダンス Zの 100分の 1以上である。
(I I I) 比較例 2
更に、 電極一アンプ間抵抗 Rを 5 k Ω以下とし、 電極ィンピーダンス r及び C を 10 k Ωとした場合の心電図波形を図 6 (c) に示す。 これは、 電極ィンピー ダンス r及び Cが上述の実施形態 おいて規定するものに比べて大きい。 この場 合の電極一ァンプ間抵抗 Rと、 電極ィンピーダンス r及ぴ Cとの和は、 ァンプ 6 の入力インピーダンス Zの 100分の 1以上である。
(IV) 評価結果
上述の図 6 (a) 乃至 (c) より、 図 6 (a) の実施例の場合に、 心電図波形 が明確に現れており、 最も安定して電位信号を検出できた。 一方、 図 6 (b) 又 は (c) の比較例においては、 心電図波形に雑音が入ったものであり、 心電図波 形が見えにくく、 利用しにくいものであった。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 生体情報の被検出者に接触するように配置された接触部と、 当該接触部に 備えられ前記被検出者から前記生体情報を検出する生体情報検出部と、 当該生体 情報検出部に接続され前記検出された生体情報に対応する生体信号を増幅する増 幅部と、 により構成される生体情報検出装置において、
前記生体情報検出部と前記増幅部との間の抵抗値と、 前記接触部に接触する被 検出者と前記生体情報検出部との間のインピーダンスと、 の和が、 前記増幅部に おける入力インピーダンスの 1 0 0分の 1以下であることを特徴とする生体情報 検出装置。
2. 請求項 1に記載の生体情報検出装置において、
前記生体情報検出部と前記増幅部との間の抵抗値と、 前記接触部に接触する被 検出者と前記生体情報検出部との間のィンピーダンスと、 の和が、 1 0 k Ω以下 であることを特徴とする生体情報検出装置。
3 . 請求項 1又は請求項 2に記載の生体情報検出装置において、
前記生体情報検出部と前記増幅部との間の抵抗値が、 前記増幅部における入力 ィンピーダンスの 2 0 0分の 1以下であることを特徴とする生体情報検出装置。
4. 請求項 1乃至請求項 3のいずれか 1項に記載の生体情報検出装置において 前記生体情報検出部と前記増幅部との間の抵抗値が、 5 k Ω以下であることを 特徴とする生体情報検出装置。
5 . 請求項 1乃至請求項 4のいずれか 1項に記載の生体情報検出装置において 前記生体情報検出部は、 体積抵抗率が 2 5 Ω c m以下である材料からなること を特徴とする生体情報検出装置。
6 . 請求項 1乃至請求項 5のいずれか 1項に記載の生体情報検出装置において 前記生体情報検出部は、 銀、 ニッケル、 金、 パラジウム、 炭素又はカーボンナ ノチューブの少なくともレ、ずれかを含む材料からなることを特徴とする生体情報 検出装置。
7. 請求項 1乃至請求項 5のいずれか 1項に記載の生体情報検出装置において 前記生体情報検出部は、 透明かつ導電性を有する金属酸化物又は透明かつ導電 性を有する高分子の少なくとも一方を含む材料からなることを特徴とする生体情
8 . 請求項 1乃至請求項 7のいずれか 1項に記載の生体情報検出装置において 前記接触部に接触する被検出者と前記生体情報検出部との間のインピーダンス 力 前記増幅部における入力インピーダンスの 2 0 0分の 1以下であることを特 徴とする生体情報検出装置。
9 . 請求項 1乃至請求項 8のいずれか 1項に記載の生体情報検出装置において 前記接触部に接触する被検出者と前記生体情報検出部との間のィンピーダンス 、 5 以下であることを特徴とする生体情報検出装置。
1 0 . 請求項 1乃至請求項 9のいずれか 1項に記載の生体情報検出装置にぉレ、 て、
前記生体情報検出部は、 被検出者との接触面積が一箇所につき 2 c m2以上と なるように前記生体情報検出部の面積が設定されていることを特徴とする生体情 報検出装置。
1 1 . 請求項 1乃至請求項 1 0のいずれか 1項に記載の生体情報検出装置にお レヽて、
前記接触部は、 自動車、 船又は飛行機の少なくともいずれかの操縦部からなる ことを特徴とする生体情報検出装置。
1 2 . 請求項 1乃至請求項 1 1のレ、ずれか 1項に記載の生体情報検出装置にお いて、
前記接触部は、 自動車、 船又は飛行機の少なくともいずれかを操縦するため用 いられる操縦部と、 前記操縦部を用いて操縦する被検出者が接触することにより 当該被検出者を補助するように構成されている補助用接触部と、 からなることを 特徴とする生体情報検出装置。
1 3 . 請求項 1 2に記載の生体情報検出装置において、
前記生体情報検出装置が、 前記自動車に設けられる場合に、
前記補助用接触部は、 サイドブレーキ部材、 肘掛部材、 シフトレバー部材の少 なくともレ、ずれかであることを特徴とする生体情報検出装置。
1 4 . 請求項 1 2又は請求項 1 3に記載の生体情報検出装置において、 前記操縦部に備えられた前記生体情報検出部と、 前記補助用接触部に備えられ た前記生体情報検出部と、 が接続されていることを特徴とする生体情報検出装置
1 5 . 請求項 1 2又は請求項 1 3に記載の生体情報検出装置において、 前記増幅部は、 前記操縦部に備えられた前記生体情報検出部又は前記補助用接 触部に備えられた前記生体情報検出部のうち、 前記被検出者が接触しているいず れか一方により検出された前記生体信号を増幅することを特徴とする生体情報検
1 6 . 請求項 1 2乃至請求項 1 5のいずれか一項に記載の生体情報検出装置に おいて、
前記増幅部は、 二つの系統の前記生体情報検出部から前記生体信号を增幅する 場合に、
前記増幅部は、 一方の系統の前記操縦部に備えられた前記生体情報検出部に前 記被検出者が接触して検出された前記生体信号と、
他方の系統の前記操縦部に備えられた前記生体情報検出部又は前記補助用接触 部に備えられた前記生体情報検出部のうち、 前記被検出者が接触しているいずれ か一方により検出された前記生体信号と、 を増幅することを特徴とする生体情報
1 7 . 請求項 1乃至請求項 1 6のいずれか 1項に記載の生体情報検出装置にお いて、
前記生体情報検出部は、 前記接触部に備えられた導電性樹脂層からなることを 特徴とする生体情報検出装置。
1 8 . 請求項 1乃至請求項 1 7のいずれか 1項に記載の生体情報検出装置に含 まれる接触部として用いられる接触部材であって、
前記生体情報検出部は、 抵抗値が 5 k Ω以下であることを特徴とする接触部材
1 9 . 請求項 1 8に記載の接触部材において、 ·
前記生体情報検出部は、 体積抵抗率が 2 5 Ω c m以下である材料からなること を特徴とする接触部材。
2 0 . 請求項 1 8又は請求項 1 9に記載の接触部材において、
前記生体情報検出部は、 銀、 ニッケル、 金、 パラジウム、 炭素又はカーボンナ ノチューブの少なくともレ、ずれかを含む材料からなることを特徴とする接触部材
2 1 . 請求項 1 8又は請求項 1 9に記載の接触部材において、
前記生体情報検出部は、 透明かつ導電性を有する金属酸ィ匕物又は透明かつ導電 性を有する高分子の少なくとも一方を含む材料からなることを特徴とする接触部 材。
2 2 . 請求項 1 8乃至請求項 2 1のいずれか 1項に記載の接触部材において、 前記生体情報検出部は、 被検出者との接触面積が一箇所につき 2 c m2以上と なるように前記生体情報検 m部の面積が設定されていることを特徴とする接触部 材。 '
2 3 . 請求項 1 8乃至請求項 2 2のいずれか 1項に記載の接触部材において、 前記接触部材は、 自動車、 船;^は飛行機の少なくともいずれかの操縦部からな ることを特徴とする接触部材。
2 4 . 請求項 1 8乃至請求項 2 3のいずれか 1項に記載の接触部材において、 前記接触部材は、 自動車、 船又は飛行機の少なくともいずれかを操縦するため 用いられる操縦部と、 前記操縦部を用いて操縦する被検出者が接触することによ り当該被検出者を補助するように構成されている補助用接触部と、 からなること を特徴とする接触部材。
2 5 . 請求項 2 4に記載の接触部材において、
前記接触部材が、 前記自動車に設けられる場合に、
前記補助用接触部は、 サイドブレーキ部材、 肘掛部材、 シフトレバー部材の少 なくともいずれかであることを特徴とする接触部材。
2 6 . 請求項 2 4又は請求項 2 5に記載の接触部材において、
前記操縦部に備えられた前記生体情報検出部と、 前記補助用接触部に備えられ た前記生体情報検出部と、 が接続されていることを特徴とする接触部材。
2 7 . 請求項 1 8乃至請求項 2 6のいずれか 1項に記載の接触部材において、 前記生体情報検出部は、 前記接触部材に備えられた導電性樹脂層からなること を特徴とする接触部材。
2 8 . 被検出者から生体情報を検出するための検出部を形成する生体情報検出 部用塗料であって、
体積抵抗率が 2 5 Ω c m以下の導電性材料と、 エポキシ系樹脂と、 硬化剤とか らなることを特徴とする生体情報検出部用塗料。
2 9 . 請求項 2 8に記載の生体情報検出部用塗料において、
前記導電性材料は、 銀、 ニッケル、 金、 パラジウム、 炭素又はカーボンナノチ ユーブの少なくともいずれかを含むことを特徴とする生体情報検出部用塗料。
3 0 . 請求項 2 8に記載の生体情報検出部用塗料において、
前記導電性材料は、 透明かつ導電性を有する金属酸ィ匕物又は透明かつ導電性を 有する高分子の少なくとも一方を含むことを特徴とする生体情報検出装置。
PCT/JP2004/003390 2003-04-03 2004-03-15 生体情報検出装置、これに用いる接触部材及び生体情報検出部用塗料 WO2004089209A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005505179A JPWO2004089209A1 (ja) 2003-04-03 2004-03-15 生体情報検出装置、これに用いる接触部材及び生体情報検出部用塗料
US10/524,414 US20050239075A1 (en) 2003-04-03 2004-03-15 Living body information detecting device, contact member used therefor, and living body information detecting member-use paint
EP04720710A EP1611844A4 (en) 2003-04-03 2004-03-15 INFORMATION DETECTION DEVICE FOR A LIVING BODY, CONTACT ELEMENT AND COLOR TO THE INFORMATION DETECTION ELEMENT OF A LIVING BODY

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003100454 2003-04-03
JP2003-100454 2003-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004089209A1 true WO2004089209A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=33156725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003390 WO2004089209A1 (ja) 2003-04-03 2004-03-15 生体情報検出装置、これに用いる接触部材及び生体情報検出部用塗料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050239075A1 (ja)
EP (1) EP1611844A4 (ja)
JP (1) JPWO2004089209A1 (ja)
CN (1) CN1767784A (ja)
WO (1) WO2004089209A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066513A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Pioneer Corporation 生体情報検出装置、ハンドル部材、ハンドルカバー及びハンドル部材の製造方法
JP2009018091A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toyota Motor Corp 居眠り検知装置
JP2009142576A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fujitsu Ltd 基準容量結合心拍計測装置
JP2009189421A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Denso Corp 生体情報測定装置
JP2009247649A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Denso Corp 生体信号計測装置
JP2010046310A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Toyota Motor Corp 車両用心電計測装置
WO2010128559A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 富士通株式会社 操作者状態検知装置およびハンドル
JP2018054524A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 国立大学法人九州大学 生体の接触面積検出装置
JP2018533517A (ja) * 2016-07-14 2018-11-15 バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC 電極を用いた、人間運転者が自律走行車の制御を引き継ぐメカニズム
JP2019517847A (ja) * 2016-04-29 2019-06-27 フリーア、ロジック、インコーポレイテッドFreer Logic, Inc. 脳の電気的活動の非接触式の身体及び頭部ベースのモニタリング

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006025852A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Lenkrad eines Kraftfahrzeugs
CN101848675B (zh) * 2007-09-25 2013-06-05 日本光电工业株式会社 电极片和电极片的制造方法
DE102008056250A1 (de) * 2008-10-07 2010-04-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zum Erfassen zumindest eines Vitalparameters einer Person in einem Kraftfahrzeug und Vorrichtung zum Überwachen zumindest eines Vitalparameters einer Person in einem Kraftfahrzeug
DE102008056251A1 (de) * 2008-10-07 2010-04-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines Vitalparameters
DE102008056252A1 (de) * 2008-10-07 2010-04-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen einer Atmung eines Lebewesens
US20100137702A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for measuring physiological signal of vehicle driver
WO2011018855A1 (ja) * 2009-08-14 2011-02-17 富士通株式会社 識別装置
DE102009050755A1 (de) * 2009-10-27 2011-05-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Signalerfassungsvorrichtung zur Erfassung eines Differenzsignals für eine elektrische Messung eines Vitalparameters eines Lebewesens, Elektrodenanordnung und Verfahren
KR101081117B1 (ko) * 2009-12-03 2011-11-07 현대자동차주식회사 생체 인식 센서를 구비한 스티어링휠
US11478177B2 (en) * 2010-01-08 2022-10-25 Dayton Technologies Limited Physiological signal collection apparatus and performance monitoring apparatus incorporating same
DE102011006649B4 (de) * 2010-04-02 2018-05-03 Tk Holdings Inc. Lenkrad mit Handsensoren
US11419514B2 (en) 2010-04-22 2022-08-23 Koninklijke Philips N.V. Skin contact detector
CN103230270B (zh) * 2013-05-15 2016-03-30 中南大学 一种用于检测汽车驾驶员心电信号的电容电极
JP6483364B2 (ja) 2014-07-09 2019-03-13 ユニバーシティ・オブ・タンペレUniversity of Tampere 触覚型デバイス
CN106662423B (zh) * 2014-07-17 2019-03-29 松下电器产业株式会社 静电式方向盘把持检测装置
CN105361853A (zh) * 2014-09-02 2016-03-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 用于对人体排汗情况进行监控的可穿戴式装置
WO2016116849A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-28 Baudo Umberto Steering wheel with biometric sensors and method for checking the identity and/or the psychophysical state of a driver of a vehicle using said steering wheel
CN104875617A (zh) * 2015-04-13 2015-09-02 河南科技大学 一种防止醉驾或疲劳驾驶的限制装置以及限制方法
DE102015206662B3 (de) * 2015-04-14 2016-07-14 Takata AG Lenkradbaugruppe
US20180336329A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Lynn Walford Vehicle Steering Assembly
DE102017129406A1 (de) * 2017-12-11 2019-06-13 Christian Möstl System und verfahren zur kontrolle von handpositionen in einem fahrzeuginnenraum
CN108556628A (zh) * 2018-04-10 2018-09-21 上海安沛动力科技有限公司 一种降低驾驶员突发疾病致事故的低速电动车驱动系统及方法
DE102018113879A1 (de) * 2018-06-11 2019-12-12 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Verfahren zur Erkennung einer Berührung einer handbetätigten Lenkeinrichtung, insbesondere eines Fahrzeuglenkrads, und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN112124322A (zh) * 2020-09-27 2020-12-25 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 一种脱手驾驶提醒系统及方法
CN113071504A (zh) * 2021-05-12 2021-07-06 嘉兴温芯智能科技有限公司 驾驶员脱手和健康检测方法、装置、方向盘和保护套

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326304U (ja) * 1986-08-05 1988-02-20
JPS63120608U (ja) * 1987-01-27 1988-08-04
JPH04168156A (ja) * 1990-11-01 1992-06-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 導電性樹脂組成物
JPH0558105U (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 三菱自動車工業株式会社 脈拍センサの取付構造
JPH09168518A (ja) * 1995-12-18 1997-06-30 Casio Comput Co Ltd 生体信号検出用電極
JPH11332842A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Aloka Co Ltd 生体信号処理回路
JP2002085360A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Isuzu Motors Ltd 心拍信号検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826246A (en) * 1973-03-07 1974-07-30 Esb Inc Apparatus for sensing physiological potentials
JPS59214429A (ja) * 1983-05-23 1984-12-04 株式会社デンソー 自動車用心拍検出器
US4714874A (en) * 1985-11-12 1987-12-22 Miles Inc. Test strip identification and instrument calibration
US5685316A (en) * 1996-04-08 1997-11-11 Rheo-Graphic Pte Ltd. Non-invasive monitoring of hemodynamic parameters using impedance cardiography
JP4514372B2 (ja) * 2001-08-28 2010-07-28 パイオニア株式会社 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム、情報提供システムにおけるサーバ装置および、情報提供システムにおける端末装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326304U (ja) * 1986-08-05 1988-02-20
JPS63120608U (ja) * 1987-01-27 1988-08-04
JPH04168156A (ja) * 1990-11-01 1992-06-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 導電性樹脂組成物
JPH0558105U (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 三菱自動車工業株式会社 脈拍センサの取付構造
JPH09168518A (ja) * 1995-12-18 1997-06-30 Casio Comput Co Ltd 生体信号検出用電極
JPH11332842A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Aloka Co Ltd 生体信号処理回路
JP2002085360A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Isuzu Motors Ltd 心拍信号検出装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1611844A4 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066513A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Pioneer Corporation 生体情報検出装置、ハンドル部材、ハンドルカバー及びハンドル部材の製造方法
JP2009018091A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toyota Motor Corp 居眠り検知装置
JP2009142576A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fujitsu Ltd 基準容量結合心拍計測装置
JP2009189421A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Denso Corp 生体情報測定装置
JP2009247649A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Denso Corp 生体信号計測装置
JP2010046310A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Toyota Motor Corp 車両用心電計測装置
WO2010128559A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 富士通株式会社 操作者状態検知装置およびハンドル
US11517240B2 (en) 2016-04-29 2022-12-06 Freer Logic, Inc. Non-contact body and head based monitoring of brain electrical activity
JP2019517847A (ja) * 2016-04-29 2019-06-27 フリーア、ロジック、インコーポレイテッドFreer Logic, Inc. 脳の電気的活動の非接触式の身体及び頭部ベースのモニタリング
JP2022000237A (ja) * 2016-04-29 2022-01-04 フリーア、ロジック、インコーポレイテッドFreer Logic, Inc. 脳の電気的活動の非接触式の身体及び頭部ベースのモニタリング
JP2022000236A (ja) * 2016-04-29 2022-01-04 フリーア、ロジック、インコーポレイテッドFreer Logic, Inc. 脳の電気的活動の非接触式の身体及び頭部ベースのモニタリング
JP7208012B2 (ja) 2016-04-29 2023-01-18 フリーア、ロジック、インコーポレイテッド 脳によって生じる電気的活動をモニタリングするためのデバイスおよび方法、および人の生理学的状態をモニタリングするための方法
JP7279969B2 (ja) 2016-04-29 2023-05-23 フリーア、ロジック、インコーポレイテッド 脳の電気的活動の非接触式の身体及び頭部ベースのモニタリング
JP7279970B2 (ja) 2016-04-29 2023-05-23 フリーア、ロジック、インコーポレイテッド 脳によって生じる電気的活動をモニタリングするためのデバイス及び方法
JP2018533517A (ja) * 2016-07-14 2018-11-15 バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC 電極を用いた、人間運転者が自律走行車の制御を引き継ぐメカニズム
JP2018054524A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 国立大学法人九州大学 生体の接触面積検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004089209A1 (ja) 2006-07-06
US20050239075A1 (en) 2005-10-27
EP1611844A4 (en) 2007-08-01
CN1767784A (zh) 2006-05-03
EP1611844A1 (en) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004089209A1 (ja) 生体情報検出装置、これに用いる接触部材及び生体情報検出部用塗料
US8847769B2 (en) Signal detecting device for detecting a difference signal for an electrical measurement of a vital parameter of a living being
JP6967711B2 (ja) 感圧素子
JP5057070B2 (ja) 心電センサー
JP5292018B2 (ja) 車両用心電計測装置
US5453929A (en) Control system with driver monitor
FI116117B (fi) Mittalaite ja menetelmä sykkeen mittaamiseksi sekä mittalaitteen valmistusmenetelmä
JP5360203B2 (ja) 操作者状態検知装置およびハンドル
JP5050828B2 (ja) 片手対応ステアリング心電検知装置
JP5370444B2 (ja) 心電計
JP5115704B2 (ja) ステアリング
WO2019225252A1 (ja) 表皮材及びステアリングホイール
JP4962735B2 (ja) 生体情報取得装置
JP2006347215A (ja) タッチスイッチ
JP3912227B2 (ja) 操舵感計測装置
JP5077349B2 (ja) 機器操作力の評価方法
JP2012040241A (ja) 心電図波形計測装置
JP3727803B2 (ja) 生体情報検出装置
US20130261477A1 (en) In-vehicle electrocardiograph device and vehicle
US20160183834A1 (en) Semi-contact-type ecg measurement system and measurement method thereof
JP2010256284A (ja) 車両の評価方法および車両の評価装置
Rajan et al. Electrooculogram based instrumentation and control system (IC system) and its applications for severely paralysed patients
TW202315583A (zh) 心電圖偵測模組及方向盤
JP7191576B2 (ja) 生体信号計測装置、及び、制御方法
WO2022075128A1 (ja) 導電性ゴム引布

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10524414

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505179

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048087724

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004720710

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004720710

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004720710

Country of ref document: EP