WO2004084922A1 - 魚介類用感染防御剤 - Google Patents

魚介類用感染防御剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004084922A1
WO2004084922A1 PCT/JP2004/003884 JP2004003884W WO2004084922A1 WO 2004084922 A1 WO2004084922 A1 WO 2004084922A1 JP 2004003884 W JP2004003884 W JP 2004003884W WO 2004084922 A1 WO2004084922 A1 WO 2004084922A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fish
shellfish
infection
protective agent
agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003884
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shunsuke Koshio
Yoshihiro Yamamoto
Original Assignee
Takeda Food Products, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Food Products, Ltd. filed Critical Takeda Food Products, Ltd.
Priority to JP2005504045A priority Critical patent/JPWO2004084922A1/ja
Publication of WO2004084922A1 publication Critical patent/WO2004084922A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)の死菌体又はその処理物を含有することを特徴とする魚介類用感染防御剤。

Description

明 細 書 魚介類用感染防御剤 技術分野
本発明は、 魚介類用感染防御剤、 魚介類用飼料、 及び魚介類生存率改善方法 に関する。 背景技術
従来から、 魚介類の養殖場において、 養殖飼料の散逸による底質の悪化や過 密養殖等の環境悪化にともない、 魚介類の感染症が多発しており、 魚介類養殖 産業に甚大な被害をもたらしている。 魚介類の感染防御剤として、 抗生物質が 汎用されており、また、生物製剤も知られている。生物製剤としては、例えば、 バチラス ·サチラス、 ブレピバクテリウム ·ラクトフアーメンタム、 コリネバ クテリゥム ·ダル夕二カム、 ェセリシァ ·コリ、 ラク卜バチラス ·ァシドフィ ラス、 ストレプトコッカス ·サ一モフィラス、 ス卜レプトマイセス ·夕ナシェ ンシス又はビフィドパクテリゥム ·サーモフィラムなどの細菌の殺菌処理物を 含有する魚類 ·甲殻類のウィルス病及び細菌病の予防治療剤が報告されている
(特許文献 1、 2 )。
また、 アルテロモナス ·ハ口プランクティスを甲殻類の養殖に使用すること により、 病害の発生を抑制すると共に、 甲殻類の個体の成長を促進する方法が 報告されている (特許文献 3 )。 さらに、 ェンテロコッカス ·フエシゥムを配 合したことを特徴とする魚介類用飼料 (特許文献 4 ) や通常の酵母よりセレン を多く含有するパンイーストを含有する養魚用飼料が報告されている (特許文 献 5 ) o
しかしながら、 抗生物質を感染防御剤として用いる場合、 抗生物質が魚介類 に残留し、 耐性菌の発現やその魚介を食した人体への悪影響が懸念される。 ま た、 特許文献 1、 2の生物製剤は、 抗菌力や保存安定性、 水中安定性において 必ずしも満足すべきものではない。 さらに、 特許文献 3〜 5の生菌を用いる生 物製剤は、 製造工程や製剤の保存に厳密な管理が必要であるという問題点があ る。
【特許文献 1】 特開平 6— 181656号公報
【特許文献 2】 特開平 4— 193832号公報
【特許文献 3】 特開平 5— 76351号公報
【特許文献 4】 特許第 2727517号
【特許文献 5】 特許第 3013871号 発明の開示
本発明は、 顕著な抗菌力を示し、 保存安定性、 水中安定性に優れた、 生物製 剤としての魚介類用感染防御剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、 上記課題を解決するために鋭意検討した結果、 ラクトバチル ス ·プランタラム (Lactobacillus pi ant arum) の死菌体又はその処理物を含 有する生物製剤が、 上記問題点を一挙に解決することを見出した。
すなわち、 本発明は、
(1) ラクトバチルス ·プランタラム (Lactobacillus pi ant arum) の死 菌体又はその処理物を含有することを特徴とする魚介類用感染防御剤、
(2) ラク卜バチルス ·プランタラム (Lactobacillus pi ant arum) が、 ラクトバチルス 'プランタラム L— 137株 (Lactobacillus pi an tar urn L - 1 37、 受託番号 FERM BP- 08607) であることを特徴とする上記
(1) 記載の魚介類用感染防御剤、
(3) ラクトバチルス ·プラン夕ラム (Lactobacillus pi ant arum) の死 菌体又はその処理物の含有量が、 全体量に対して 0. 01〜95質量%でぁる ことを特徴とする上記 (1) 又は (2) に記載の魚介類用感染防御剤、
(4) 細菌感染防御剤であることを特徴とする上記 (1) 〜 (3) のいず れかに記載の魚介類用感染防御剤、
(5) ウィルス感染防御剤であることを特徴とする上記 (1) 〜 (3) の いずれかに記載の魚介類用感染防御剤、
(6) 寄生虫感染防御剤であることを特徴とする上記 (1) 〜 (3) のい ずれかに記載の魚介類用感染防御剤、
( 7 ) 魚介類が淡水魚又は海水魚であることを特徴とする上記( 1 )〜( 6 ) のいずれかに記載の魚介類用感染防御剤、
(8) 魚介類が甲殻類であることを特徴とする上記 (1) 〜 (6) のいず れかに記載の魚介類用感染防御剤、
( 9 ) 補体活性増強効果又は好中球数増加効果を奏する上記( 1 ) 〜 ( 8 ) のいずれかに記載の魚介類用感染防御剤、
(10) 上記 (1) 〜.(9) のいずれかに記載の魚介類用感染防御剤を含 有する魚介類用飼料、 及び
(11) 上記 (1) 記載の魚介類用感染防御剤又は上記 (10) 記載の魚 介類用飼料を魚介類に投与することを特徴とする魚介類の生存率改善方法、 に関する。 発明を実施するための最良の形態
本発明に用いられるラクトバチルス ·プランタラムに属する菌の代表的なも のとして、 ラクトバチルス ·プランタラム L— 137、 ラクトバチルス ·プラ ンタラム J CM 1 149基準株、 ラクトバチルス ·プラン夕ラム L— 051 (微ェ研菌寄第 1 19 12号) などを挙げることができるが、 ラクトバチル ス ·プランタラム L— 137が最も好ましい。 上記のラクトバチルス ·プラン 夕ラム L一 137は、 独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センタ 一に、 受託番号 F E RM B P— 0 8 6 0 7号 (平成 7年 1 1月 3 0日に寄託 された F E RM P— 1 5 3 1 7号より移管) として寄託されている。
上記の本発明に用いる菌は天然培地、 合成培地、 半合成培地などの培地に培 養することにより得ることができる。 培地としては、 窒素源および炭素源を含 有するものが用いられる。 窒素源としては、 たとえば、 肉エキス、 ペプトン、 ダルテン、 カゼイン、 酵母エキス、 アミノ酸等が用いられ、 炭素源としては、 たとえば、 グルコース、 キシロース、 フラクト一ス、 イノシ 1 ^一ル、 マル 1 ス、水ァメ、麹汁、澱粉、バカス、 フスマ、糖蜜、 グリセリン等が用いられる。 このほか、 無機質として、 たとえば硫酸アンモニゥム、 リン酸カリウム、 塩化 マグネシウム、 食塩、 鉄、 マンガン、 モリブデンなどを添加することができ、 更に各種ビタミン類その他を添加することができる。 培養温度は約 2 5〜4 0 °C, 好ましくは約 2 7〜 3 5 °Cであり、 培養時間は約 1 2〜 4 8時間程度で あり、 通気振盪してもよい。 培地の p Hは約 3〜6、 好ましくは約 4〜 6であ る。 . . . 培養終了後、 菌体を採取した後、 死菌体を調製してもよいし、 又は菌体を培 饕液から一旦分離することなく、 培養液中の菌体を死菌体にし、 その死菌体を 採取してもよい。菌体を採取する方法としては、例えば培養液に蒸留水を加え、 遠心分離などの手段により上清を除き、 必要によりその操作を繰り返し、 遠心 分離や濾過等により菌体を採取する方法がある。 死菌体は、 採取された生菌ぁ るいは生菌を含んだ培養液ごと、 たとえば加熱、 紫外線照射、 ホルマリン処理 などにより不活性化することにより得られる。 加熱処理により死菌体を得る場 合、 加熱温度は通常約 6 0〜1 0 0 °C、 好ましくは約 7 0〜 9 0 °Cである。 加 熱手段としては、 ヒー夕一を用いる公知の手段であってよい。 加熱時間は所望 の温度に達した後、 通常約 5〜4 0分、 好ましくは約 1 0〜3 0分である。 死 菌体の処理物は、 例えば、 死菌体を凍結乾燥や噴霧乾燥することによって得ら れる。また、死菌体にデキストリンゃセルロースなどの適当な賦形剤を加えて、 これを凍結乾燥や噴霧乾燥することによつても得られる。 死菌体の処理物はま た、 死菌体の抽出物であってもよい。
本発明における魚介類としては、 特に限定されず、 淡水魚、 海水魚、 甲殻類 のいずれであってもよく、また、養殖魚類、観賞魚類のいずれであってもよい。 淡水魚としては、 ゥナギ、 コィ、 ニジマス、 ァュ、 ティラピア、 フナ、 金魚類 (例えば、 ランチユウ、 和金、 コメット、 朱文金、 オランダシシガシラ、 出目 金等)、 グッピー、 ァピストグラマ、 デイスカス等が挙げられ、 海水魚として は、 クロマグロ、 プリ、 タイ、 ギンザケ、 マアジ、 ヒラメ、 カレイ、 クロソィ、 トラフグ、 カンパチ等が挙げられる。 また、 淡水魚及び海水魚のいずれにも属 するものとして、サケ ·マス類等が挙げられる。甲殻類としては、クルマエビ、 ブラックタイガー、 ゥシェビ、 コゥライェビ、 ガザミ等が挙げられる。
魚介類の病気の原因は、 病原性細菌、 ウィルス、 寄生虫等による感染症が主 であり、 これらの感染症のいずれに対しても本発明の魚介類用感染防御剤は適 用できる。 細菌感染における細菌としては、 大腸菌、.サルモネラ菌、 パスッレ ラ菌、 ビブリオ病菌、 連鎖球菌、 糸状菌などが挙げられる。 ウィルス感染にお けるウィルスとしては、 バキュロウィルス、 ラブドウィルス、 ェピ類を死滅さ せるウィルス ( P R D V: Penaeid Rod-Shaped D NA Vi rus) などが挙げら れる。 寄生虫感染における寄生虫としては、 通称はだむしと呼ばれる皮膚寄生 虫 {例えば、 ベネデニア ·セリオラエ (Benedeni a ser iol ae) , ベネデニア .ホ シナイ (Benedenia hoshinai )、 べ不ァニァ · ェピネフエリ (Benedenia epinephel i) , ネオべ二デニア 'エスピー (Neobenedeni a sp. ) など }、 通称え らむしと呼ばれる魚鰓寄生虫 {例えば、 へテラキシネ · ヘテロセル力 (Heteraxine heterocerca ゼゥクサフタ ·ジャポニカ (Zeuxapia j aponic a) , ビバギナ ·タイ (Bivagina tai ) など }、 コクシジゥムなどが挙げられる。 な お、 前記コクシジゥムには、 トラ河豚が罹患する通称コクシジゥム症の原因で ある粘液胞子虫ゃ微胞子虫などの寄生虫が含まれる。 本発明の魚介類用の感染防御剤は、 ラクトバチルス · プランタラム
(Lactobaci l lus pi ant arum) の死菌体又はその処理物そのものであってよい し、 死菌体又はその処理物を賦形剤又は希釈剤と混合した製剤であってもよい。 製剤全体に対する死菌体又はその処理物の配合割合は好ましくは約 0 . 0 1〜 9 5質量%であり、 より好ましくは約 0 . 1〜5 0質量%である。 剤型として は、 ペレット剤、 錠剤、 液剤、 粉剤、 粒剤、 ペース卜剤などが挙げられる。 そ のような製剤は魚介類に接触させたり、 経口で与えることができる。
固状の賦形剤又は希釈剤としては、 例えば、 魚粉、 骨粉、 スキムミルク、 綿 実粕、 小麦粉、 小麦胚芽、 米ぬか、 ビール酵母、 セルロース、 ビタミン類 (例 えば 一カロチン、 ビタミン D 3、 メナジオン一亜硫酸水素ナトリウム、 ひ一 トコフエロール、 チアミン一硝酸塩、 リボフラビン、 ピリドキシン一塩酸塩、 シァノコバラミン、 ピオチン、 イノシ] ^一ル、 ニコチン酸、 パントテン酸カル シゥム、 葉酸、 塩化コリン、 パラアミノ安息香酸、 ビタミン C等)、 又はミネ ラル類 (例えば硫酸マグネシウム、 リン酸 2ナトリウム、 リン酸 2ナトリウム カリウム、 クェン酸鉄、 乳酸カルシウム、 水酸化アルミニウム、 硫酸亜鉛、 硫 酸銅、 硫酸マンガン、 ヨウ素酸カルシウム、 硫酸コバルト等) などのいわゆる 飼料原料が挙げられる。 液状の賦形剤又は希釈剤としては、 水あるいは水とァ ルコールとの混合物などが挙げられる。 本発明の魚介類用感染防御剤は、 ラク トバチルス ·プランタムの死菌体又はその処理物を上記した賦形剤又は希釈剤 と混合することによって容易に製造できる。混合に際して、所望により加熱し、 フレーク状製剤を得ることもできる。 このようにして製造された本発明の製剤 は、 魚介類用の飼料として使用されてよい。 飼料として使用される場合、 飼料 中の死菌体又はその処理物の濃度は好ましくは約 0 p p mを超え 2 0 0 p p m以下であり、 より好ましくは約 0 . l〜2 0 0 p p mであり、 最も好ましく は 0 . l〜5 0 p p mである。
本発明製剤の魚介類感染防御のメ力ニズムは、 補体活性増強及び好中球数増 加によるものと考えられる。
本発明の魚介類用感染防御剤を、 魚介類に投与すると魚介類の感染症を有効 に予防又は治療することができ、魚介類の体重増加が観察され、魚介類の成長、 生存率がアップする。
本発明の魚介類用感染防御剤は、 上記乳酸菌の死菌体又はその処理物に換算 して、 魚介類の体重 1 kg当たり 1日 0. 0005〜5mg与えるのが好まし く、 0. 005〜0. 5mg与えるのがより好ましく、 0. 005〜0. 12 5 mg与えるのが最も好ましい。 実施例
以下、 本発明を実施例によって説明するが、 本発明は、 これに限定されるも のではない。 なお、 実施例中の 「%」 は 「質量%」 を意味する。 実施例 1
[ラク卜バチルス ·プランタラム L一 137株 (Lactobacillus pi ant arum L-
137) の死菌体を含むペレツト剤の製造]
(菌の培養)
グルコース 1 %、酵母エキス 1 %、ポリペプトン 0. 5%、肉エキス 0. 2%、 酢酸ナトリウム 0. 2%, 硫酸マンガン · 4水和物 0. 001%、 硫酸鉄 · 7 水和物 0. 001%、 食塩 0. 001%、 ショ糖脂肪酸エステル 0. 05%含 む培地 6 Lにラクトバチルス ·プラン夕ラム L一 137 (受託番号 FERM BP— 08607) 株を接種し、 32 °Cで 24時間培養した。 培饕後、 培養液 を 5000 r pmで 35分間遠心分離し菌体を集めた。 得られた菌体を生理食 塩水によく分散し、 5000 r pmで 35分間遠心分離した後、 上清を除き菌 体を集めた。 この操作を 3回繰り返した後、 菌体をイオン交換水に分散し、 7 0°C 10分間加熱した後、凍結乾燥することにより、加熱死菌体を約 7 g得た。 (死菌体からペレツ卜剤の製造)
ブラウンフィッシュミール 65. 6質量部、 a—スターチ 3. 4質量部、 デ キストリン 3. 4質量部、 ダイズレシチン 4. 2質量部、 メナジオン一亜硫酸 水素ナトリウム 0. 01428質量部、 チアミン一硝酸塩 0. 01797質量 部、 リボフラビン 0. 05981質量部、 ピリドキシン一塩酸塩 0. 0142 8質量部、 シァノコバラミン 0. 00002質量部、 セルロース 0. 5986 9質量部、 ピオチン 0. 00181質量部、 イノシトール 1. 19769質量 部、 ニコチン酸 0. 23954質量部、 パントテン酸カルシウム 0. 0838 6質量部、 葉酸 0045質量部、 塩化コリン 2. 44855質量部、 パラ ァミノ安息香酸 0. 1 1929質量部、 ビタミン CO. 04681質量部、 ミ ネラルミックス 4. 3質量部、 イノシン酸 1質量部、 ベ夕イン 0. 6質量 部、 ァラニン 0. 4質量部及び活性化ダルテン 5. 0質量部からなる飼料原料 をよく混合し、 キッチンエンドで 10分間混合した。 これに、 ビタミン含有鳕 肝油 (鳕肝油 7質量部に、 )3—力ロチン 0. 02996質量部、 ビタミン D3 0. 00301質量部、 α—トコフエロール 0. 1 1993質量部を加え、 超 音波洗浄機を用いて混合したもの) を加えた。 これに、 ラクトバチルス。プラ ン夕ラム L一 1 37加熱死菌体を所定濃度となるように加えた後、 α—セル口 —スを加え、 全量を 100質量部に調整して死菌体含有飼料とした。 加熱死菌 体の添加濃度は、死菌体含有飼料中、それぞれ 0、 20 p pmの 2水準とした。 上記で得られた死菌体含有飼料に水を該飼料に対して 40質量%となるよ うに加え 10分間混ぜ合わせた。 得られた混合物をチヨッパーで 2回ひき、 直 径 1. 2 cmのペレツ卜状飼料を作製した。 それをオーブンで乾燥させ、 水分 含量が全体の 10%以下にしたものを試験飼料とした。 なお、 上記ミネラルミ ックスの組成を下記第 1表に示す。 第 1表
Figure imgf000010_0001
[好中球数の増加効果]
ラクトバチルス ·プランタラム L一 137株 (Lactobacillus pi ant arum L- 137) の加熱死菌体を 0 p pm (対照飼料) 或いは 2 O ppm (試験飼料) 濃度で含有した飼料 (水分 10質量%以下、直径 1. 2 cmのペレツト状)を、 2年間飼育したマダイ (体重: 1. 11 ±0. 22 kg) に与えた。すなわち、 マダイを 500 L円形ポリエチレンタンクに 3尾ずつ収容し、 これを一試験区 当り 2タンクずつセットし、 注水率 5LZ分、 水温 24. 0°Cで飼育し、 給餌 は朝夕の一日二回行い、 体重の 1〜5質量%を与えた。 給餌 1週目の浮き袋に 滲出した好中球数の測定を行った。
浮き袋から好中球の回収は、 エンドゥらの方法 (Fisheries science 64(4), 644-645 (1997)) に従った。 得られた好中球浮遊液 (ハンクス緩衝液) にトリ パンブルー染色液を加え、 死細胞を染色した後、 血球計測版にて生細胞数を測 定した。 結果を第 2表に示した。
第 2表
マダイ浮き袋中の好中球数
Figure imgf000011_0001
第 2表に示したように試験飼料摂取マダイは、 給餌前及び対照食摂取マダイ と比較して著しく好中球の増加を示した。このことより、試験飼料摂取により、 免疫機能が上昇し感染防御能が高まったことがわかる。 実施例 2
[血清の殺菌能増加効果]
ラクトバチルス ·プラン夕ラム L— 137株 (Lactobacillus pi ant. arum L 137) の加熱死菌体を 0 p pm (対照飼料) 或いは 2 O ppm (試験飼料) 濃度で含有した飼料 (水分 10質量%以下、直径 1. 2 cmのペレツト状)を、 実施例 1と同一の方法で製造し、 2年間飼育したマダイ (体重: 1. 11±0. 22 kg) に与えた。 すなわち、 マダイを 500 L円形ポリエチレンタンクに 3尾ずつ収容し、 これを一試験区当り 2タンクずつセットし、注水率 5 L/分、 水温 24. 0°Cで飼育し、 給餌は朝夕の一日二回行い、 体重の 1〜5質量%を 与えた。 給餌 2週目に尾部より末梢血をスピッツ管に採血し、 24時間冷所に 保存した後、 スピッツ管の壁面にガラス棒を沿わせて血餅を剥がし、 遠心分離 機 (3000 r pm、 15分、 4 ) を用いて血清を調製した。 血清の殺菌活 性は、 大腸菌に対する殺菌能をャマモト及びィイダの方法 (Fish pathol ogy, 30 (2) 123-124 (1995) ) の方法に従って測定することにより評価し た。 結果を第 3表にまとめた。
3 ^fe
マダイ血清による大腸菌殺菌能
Figure imgf000012_0001
第 3表に示したように、試験飼料摂取魚は、血清による大腸菌殺菌能が高く、 補体活性の上昇が示され、 免疫機能増強による感染防御能の向上が認められた。 産業上の利用可能性
本発明によって、 顕著な抗菌力を示し、 保存安定性、 水中安定性に優れた、 生物製剤としての魚介類用感染防御剤を提供できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ラクトバチルス ·プランタラム (Lactobacillus pi ant arum) の死菌体 又はその処理物を含有することを特徴とする魚介類用感染防御剤。
2. ラクトバチルス 'プランタラム (Lactobacillus plantarum) が、 ラク トバチルス ·プランタラム L— 137株(Lactobacillus plantarum L- 137、 受託番号 FERM BP— 08607) であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の魚介類用感染防御剤。
3. ラク卜バチルス ·プランタラム (Lactobacillus plantarum) の死菌体 又はその処理物の含有量が、 全体量に対して 0. 01〜95質量%であること を特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の魚介類用感染防御剤。
4. 細菌感染防御剤であることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 3項のい ずれかに記載の魚介類用感染防御剤。
5. ウイルス感染防御剤であることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 3項 のいずれかに記載の魚介類用感染防御剤。
6. 寄生虫感染防御剤であることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 3項の いずれかに記載の魚介類用感染防御剤。
7. 魚介類が淡水魚又は海水魚であることを特徴とする請求の範囲第 1項〜 第 6項のいずれかに記載の魚介類用感染防御剤。
8 . 魚介類が甲殻類であることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 6項のい ずれかに記載の魚介類用感染防御剤。
9 . 補体活性増強効果又は好中球数増加効果を奏する請求の範囲第 1項〜第 8項のいずれかに記載の魚介類用感染防御剤。
1 0 . 請求の範囲第 1項〜第 9項のいずれかに記載の魚介類用感染防御剤を 含有する魚介類用飼料。
1 1 . 飼料中の乳酸菌の死菌体又はその処理物の濃度が、 0を超え 2 0 0 p p m以下であることを特徴とする請求の範囲第 1 0項に記載の魚介類用飼料。
1 2 . 請求の範囲第 1項に記載の魚介類用感染防御剤又は請求の範囲第 1 0 項に記載の魚介類用飼料を魚介獰に投与することを特徴とする魚介類の生存 率改善方法。
PCT/JP2004/003884 2003-03-26 2004-03-22 魚介類用感染防御剤 WO2004084922A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005504045A JPWO2004084922A1 (ja) 2003-03-26 2004-03-22 魚介類用感染防御剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086370 2003-03-26
JP2003-086370 2003-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004084922A1 true WO2004084922A1 (ja) 2004-10-07

Family

ID=33095059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003884 WO2004084922A1 (ja) 2003-03-26 2004-03-22 魚介類用感染防御剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2004084922A1 (ja)
WO (1) WO2004084922A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265181A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Univ Of Tsukuba 魚類感染症予防製剤、魚類用餌、菌株、魚類感染症予防方法
WO2008018143A1 (fr) * 2006-08-10 2008-02-14 House Wellness Foods Corporation Agent hydratant
WO2023282355A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 住友化学株式会社 魚類飼育用組成物、および魚病に対する予防または治療用組成物
WO2023282354A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 住友化学株式会社 エビ目の生物の飼育用組成物、およびエビ目感染症に対する予防または治療用組成物
US11571447B2 (en) 2017-05-26 2023-02-07 House Wellness Foods Corporation Composition for preventing, ameliorating or treating metabolic syndrome

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104552A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Morinaga Milk Ind Co Ltd 飼料組成物
JPH04193832A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Ajinomoto Co Inc 魚類、甲殻類の細菌病予防治療剤
JPH06181656A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Ajinomoto Co Inc 魚類・甲殻類のウイルス病予防治療剤及び飼料
JPH10167972A (ja) * 1996-10-11 1998-06-23 Takeda Shokuhin Kogyo Kk 免疫賦活剤
JPH11228425A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Takeda Food Products Ltd Il−12産生誘導組成物
JP2001064174A (ja) * 1999-08-23 2001-03-13 Takeda Food Products Ltd 免疫賦活効果を相乗的に増強した製剤
JP2001333766A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Bhph Co Ltd 新規な感染症対応型乳酸菌および該乳酸菌を主成分とした乳酸菌製剤
JP2002080364A (ja) * 2000-09-01 2002-03-19 Takeda Food Products Ltd 免疫増強組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104552A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Morinaga Milk Ind Co Ltd 飼料組成物
JPH04193832A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Ajinomoto Co Inc 魚類、甲殻類の細菌病予防治療剤
JPH06181656A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Ajinomoto Co Inc 魚類・甲殻類のウイルス病予防治療剤及び飼料
JPH10167972A (ja) * 1996-10-11 1998-06-23 Takeda Shokuhin Kogyo Kk 免疫賦活剤
JPH11228425A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Takeda Food Products Ltd Il−12産生誘導組成物
JP2001064174A (ja) * 1999-08-23 2001-03-13 Takeda Food Products Ltd 免疫賦活効果を相乗的に増強した製剤
JP2001333766A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Bhph Co Ltd 新規な感染症対応型乳酸菌および該乳酸菌を主成分とした乳酸菌製剤
JP2002080364A (ja) * 2000-09-01 2002-03-19 Takeda Food Products Ltd 免疫増強組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265181A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Univ Of Tsukuba 魚類感染症予防製剤、魚類用餌、菌株、魚類感染症予防方法
WO2008018143A1 (fr) * 2006-08-10 2008-02-14 House Wellness Foods Corporation Agent hydratant
JPWO2008018143A1 (ja) * 2006-08-10 2009-12-24 ハウスウェルネスフーズ株式会社 保湿剤
US8114658B2 (en) 2006-08-10 2012-02-14 House Wellness Foods Corporation Method of moisturizing skin
JP5121715B2 (ja) * 2006-08-10 2013-01-16 ハウスウェルネスフーズ株式会社 保湿剤
US11571447B2 (en) 2017-05-26 2023-02-07 House Wellness Foods Corporation Composition for preventing, ameliorating or treating metabolic syndrome
WO2023282355A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 住友化学株式会社 魚類飼育用組成物、および魚病に対する予防または治療用組成物
WO2023282354A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 住友化学株式会社 エビ目の生物の飼育用組成物、およびエビ目感染症に対する予防または治療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004084922A1 (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763453B2 (ja) 養魚用飼料
Farzanfar The use of probiotics in shrimp aquaculture
Abdel-Latif et al. Evaluation of two phytobiotics, Spirulina platensis and Origanum vulgare extract on growth, serum antioxidant activities and resistance of Nile tilapia (Oreochromis niloticus) to pathogenic Vibrio alginolyticus
TWI574628B (zh) 利用枯草芽孢桿菌(Bacillus subtilis)菌株增進動物健康之方法
KR20170033433A (ko) 동물 사료 조성물 및 사료 첨가제
JPWO2006093267A1 (ja) 免疫調節作用を有する発酵組成物
Fernandez et al. Effect of lactic acid bacteria administered orally on growth performance of Penaeus indicus (H. Milne Edwards) juveniles
Abdulrahman Evaluation of Spirulina spp. as food supplement and its effect on growth performance of common carp fingerlings
WO2017147130A2 (en) Direct fed microbial for prevention of shrimp disease
Tsekhmistrenko et al. Efficiency of application of inorganic and nanopreparations of selenium and probiotics for growing young quails
JP4813902B2 (ja) 抗ストレス剤
KR100857771B1 (ko) 바실러스 폴리퍼멘티쿠스, 바실러스 리케니포르미스 및사카로마이세스 세르비지에를 포함하는 어류사료첨가용조성물
JP2015172019A (ja) 魚介類用の免疫賦活剤
WO2004084922A1 (ja) 魚介類用感染防御剤
Abdul-Malik et al. Role of Prebiotic, Probiotic and Symbiotic Diets on Bacterial proliferation in Feed and Intestine of African (Clarias gariepinus) Catfish
JP2010077056A (ja) 感染症予防剤
JP2005330213A (ja) 酸化ストレス抑制剤
Salama et al. Effect of adding Pediococcus acidilactici at low plant protein diets on growth performance of Nile tilapia (Oreochromis niloticus) fingerlings
KR102174589B1 (ko) 뱀장어 사료내 항생제 대체를 위한 신바이오틱스 개발
JPH04193832A (ja) 魚類、甲殻類の細菌病予防治療剤
JP2022107922A (ja) 腸内細菌叢制御用組成物
Al-Faragi et al. Effect of local probiotic on common carp Cyprinus carpio growth performance and survival rate
Sangkhonkhet et al. Effect of Durio zibethinus Murr. cv. Monthong rind as a dietary ingredient in feed on the growth performance and disease resistance against Aeromonas hydrophila in Red Tilapia (Oreochromis niloticus x Oreochromis mossambicus)
Stroe et al. Performance evaluation in the growing of the stellate sturgeon fry in 35 days from hatching under the circumstances of enrichening food with probiotics
Mousa et al. Using Lactobacillus Acidophilus in Fish Feed to Improve Disease Resistance and Immune Status of Cultured Nile Tilapia.

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504045

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)