WO2004082694A1 - 細胞治療用材料、及び血管内治療方法 - Google Patents

細胞治療用材料、及び血管内治療方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004082694A1
WO2004082694A1 PCT/JP2004/003730 JP2004003730W WO2004082694A1 WO 2004082694 A1 WO2004082694 A1 WO 2004082694A1 JP 2004003730 W JP2004003730 W JP 2004003730W WO 2004082694 A1 WO2004082694 A1 WO 2004082694A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cells
thrombus
group
cell
medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003730
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takatsugu Shimono
Hitoshi Hirata
Masakatsu Nishikawa
Kyoko Imanaka
Keiichi Miyamoto
Original Assignee
Cosmotec Co. Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmotec Co. Ltd. filed Critical Cosmotec Co. Ltd.
Priority to JP2005503752A priority Critical patent/JPWO2004082694A1/ja
Publication of WO2004082694A1 publication Critical patent/WO2004082694A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/0005Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/33Fibroblasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/34Muscles; Smooth muscle cells; Heart; Cardiac stem cells; Myoblasts; Myocytes; Cardiomyocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0031Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/36Materials or treatment for tissue regeneration for embolization or occlusion, e.g. vaso-occlusive compositions or devices

Definitions

  • the present invention relates to an endovascular treatment method, and more specifically, to an endovascular treatment method for aorta, vena cava and internal organs, pelvic cavity, limbs, cerebral artery and vein, and the like.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a very effective endovascular treatment method for an intravascular lesion such as an aneurysm, and to provide such a treatment.
  • An object of the present invention is to provide a cell therapy material that can be used in the method.
  • the present inventors have changed the concept of treatment for vascular treatment and confirmed that by promoting the formation of blood clots in blood vessels, stabilizing and organizing unstable thrombus can cure aneurysms, etc. Basically, the present invention has been completed.
  • the endovascular treatment method according to the first invention which promotes thrombosis and organization of Z or thrombus, and is capable of forming cells that are not rejected by a subject in a liquid state in vitro It is characterized by being injected together with a medium that becomes semi-solid (gel-like) in a living body into a place where it is desired to promote thrombus formation and / or organization of thrombus.
  • the cell therapy material according to the second invention is characterized in that cells that promote thrombosis and / or organization of thrombus and are not rejected by the subject are liquid in vitro and semi-solid in vivo ( It is contained in a medium that becomes a gel.
  • thrombosis refers to the formation of a thrombus at a predetermined location in a blood vessel.
  • Such thrombosis is called “insufficient thrombosis”.
  • thrombi tend to “organize” as they are generally replaced by granulation tissue. It is in. With this organization, new blood vessels are formed in the granulation tissue, and various cells and physiologically active substances spread into the thrombus, collagen fibers increase, and scar contraction occurs. In other words, when the thrombus is replaced by fibrous tissue, it can be said that it is completely organized and can withstand pressure stress.
  • cells that are not rejected by the recipient means cells that can avoid such rejection after transplantation, and include, for example, autologous cells of the recipient.
  • cells are found that are not immunologically rejected by the recipient (eg, (a) cells that have been immunologically modified by biotechnology, (b) other Cells) include such cells.
  • autologous cells there is no concern about side effects such as rejection since autologous cell transplantation is used.
  • connective tissue-derived cells, muscle tissue-derived cells, blood vessel-derived cells, bone marrow cells, and the like can be used.
  • cells injected into the body of the recipient be not affected by blood flow or the like and stay at a predetermined site where thrombus formation or the like is desired. (Gel-like).
  • the cells pass through a narrow space (eg, inside a needle, inside a catheter, etc.). It is desired that it be an easily liquid.
  • a narrow space eg, inside a needle, inside a catheter, etc.
  • cells are contained in such a medium, it is possible to inject transdermally without incising the recipient, so that handling is easy.
  • “It is liquid outside the body and semi-solid (gel-like) inside the body” is a requirement for a medium to satisfy the above characteristics.
  • Examples of such media include: For example, a medium containing type I collagen (Tye I col 1 agen), a water-soluble elastin (E 1 astin) (for example, insoluble elastin is made water-soluble by oxalic acid hydrolysis treatment, and high molecular weight proteins (molecular weight 15 000) or more) to obtain a water-soluble elastin by purification).
  • a medium containing water-soluble elastin elastin has a binding property to extracellular matrix such as proteodalican, so that cell growth factors such as bFGF and VEGF can be easily retained inside the gel.
  • the above-mentioned medium is used and further contains a cell growth factor or the like, it is possible to release the medium from the medium in a sustained manner, so that the induction of differentiation and proliferation of transplanted cells can be promoted.
  • a cell growth factor or the like it is possible to release the medium from the medium in a sustained manner, so that the induction of differentiation and proliferation of transplanted cells can be promoted.
  • two or more types of cells are used and the interaction of differentiation induction between cells is used, differentiation induction and proliferation of transplanted cells can be similarly promoted without using cell growth factors and the like.
  • type I collagen or water-soluble elastin When type I collagen or water-soluble elastin is used, its concentration may be determined as long as it has the characteristics of the above-mentioned medium (that is, it is liquid in vitro and semi-solid in vivo). Can be set to. Specifically, in the case of type I collagen, about 0.02 mass. /. To about 2.0% by weight, preferably about 0.05% to about 1.0% by weight, and more preferably about 0.1% to about 0.5% by weight. When water-soluble elastin is used, about 1.0% by mass to about 80% by mass. / 0 , preferably 5.0% to about 40% by weight, more preferably about 10% by weight. /. It is about 30% by mass.
  • injection means that cells and a medium are introduced into a predetermined place by using a tapered device such as a needle or a catheter.
  • the dissociation of the dissected cavity is promoted by promoting thrombosis and organization, so that the dissected cavity can be ruptured, advanced, aneurysm, etc. It is possible to prevent, avoid surgical treatment and lead to a cure.
  • the method by applying the method to a case of a covered rupture of an aneurysm, the formed thrombus can be organized and led to healing, and surgery is not required.
  • the present invention is used in combination with stentgraft, which is a conventional technique, to form an aneurysm or false lumen isolated (EX c 1 usion) by a stent draft. It is possible to promote the formation of insufficient thrombus in the formed thrombus, and to further organize the formed unstable thrombus. This can overcome the biggest problems with such endovascular treatments: the inflow of blood into the aneurysm or dissociated pseudolumen and the persistence of isolated aneurysm or dissociated pseudoluminal blood pressure (endotension). Dramatic improvement in treatment results can be expected.
  • the present invention promotes thrombosis of insufficient thrombus formed in aneurysms in which coils are placed.
  • Organizing an unstable thrombus can prevent the coil from being compressed and prevent the thrombus from organizing (coil CO mp action), and can be applied to internal organs, varicose veins, and arteriovenous pulse Etc. are also possible.
  • the present invention which promotes thrombosis and further promotes the organization thereof, has a very wide range of applications in the field of endovascular treatment. It is expected that various uses in other fields, such as surgical materials, can be developed.
  • FIG. 1 is a photograph of a rat carotid artery ligation model.
  • Figure 2A is a photograph of a carotid artery specimen taken 4 weeks after cell therapy. You. A representative example in Group I is shown.
  • FIG. 2B is a photograph of a carotid artery specimen taken 4 weeks after cell therapy. Illustrative examples in group I are shown.
  • FIG. 2C is a photograph of a carotid artery specimen taken 4 weeks after cell therapy. Representative examples in the III group are shown.
  • FIG. 2D is a photograph of a carotid artery specimen taken 4 weeks after cell therapy. A representative example in the IV group is shown. In the IV group, a clear organization of the thrombus is visually observed.
  • FIG. 3A is a photomicrograph when transplanted cells were identified using Di I on an isolated carotid artery specimen (Group I).
  • FIG. 3B is a photomicrograph when transplanted cells were identified using DiI on an isolated carotid artery specimen (II group).
  • FIG. 3C is a photomicrograph of the transplanted cells identified using Di I on the isolated carotid artery specimen (II I group).
  • FIG. 3D is a photomicrograph when transplanted cells were identified using DiI on an isolated carotid artery specimen (IV group). In groups II and IV, the transplanted cells (glowing orange) have been identified, indicating that they are alive.
  • FIG. 4A is a photomicrograph when living cells were identified by staining the isolated carotid artery specimen with Hoechst33342 (Group I).
  • FIG. 4B is a micrograph of living cells identified by staining the isolated carotid artery specimen with Hoechst33342 (Group II).
  • FIG. 4C is a photomicrograph of living cells identified by staining the isolated carotid artery specimen with Hoechst33342 (III group).
  • FIG. 4D is a photomicrograph of the isolated carotid artery specimen stained with Hoechst 33342 to identify living cells (Group IV). Group III In groups IV and IV, a large number of surviving cells (glowing blue) were identified in the thrombus. Combined with the findings in Figures 3A-D, it was confirmed that the transplanted cells had survived.
  • FIG. 5A is a photomicrograph of the isolated carotid artery specimen when the collagen fibers were identified by trichrome staining (group I).
  • FIG. 5B is a photomicrograph of the isolated carotid artery specimen when the collagen fibers were identified by trichrome staining (group II).
  • FIG. 5C is a photomicrograph of the isolated carotid artery specimen when the collagen fibers were identified by trichrome staining (group II).
  • FIG. 5D is a photomicrograph when the isolated carotid artery specimen was stained with trichrome to identify collagen fibers (IV group).
  • IV group collagen fibers (stained in blue) were identified in the thrombus in greater amounts than in the other groups.
  • FIG. 6A is a micrograph of the isolated carotid artery specimen when subjected to HE staining (group I).
  • FIG. 6B is a photomicrograph of the isolated carotid artery specimen stained with HE (II group).
  • FIG. 6C is a photomicrograph of the isolated carotid artery specimen when HE-stained (III group).
  • FIG. 6D is a photomicrograph of an isolated carotid artery specimen stained with HE (IV group).
  • III group and the IV group a thrombus rich in cellular components was observed.
  • IV group angiogenesis was observed in the organized thrombus.
  • FIG. 7A is a micrograph of the group III when the isolated carotid artery specimen was stained with an anti- ⁇ smooth muscle actin (smoothmusc 1 eactin) antibody.
  • FIG. 7B is a photomicrograph of Group IV when the isolated artery specimen was stained with an anti- ⁇ smooth muscle actin (smoothmusc 1 eactin) antibody.
  • group IV a large number of differentiated smooth muscle cells (glowing green) stained with anti-ct smooth muscle actin antibody were found in the organized thrombus.
  • FIG. 8 is a graph showing the rate of collagen fibrosis 4 weeks after the treatment.
  • the cross-sectional area of the collagen fibers formed in the thrombus in each group was measured using image analysis software, and was shown as a percentage of the cross-sectional area of the entire thrombus.
  • FIG. 9A is a photograph of the collected external jugular vein patch.
  • FIG. 9B is an intraoperative photograph in which an external jugular vein patch was sewn to the aortic wall incision to create an aortic aneurysm. .
  • FIG. 10 is a photograph of a DSA (angiography) image of the descending aorta one week after the operation. A cystic aneurysm has been created.
  • DSA angiography
  • FIG. 11 is a photograph of a stent graft produced by coating a Z stent with e-PTFE.
  • Figure 12A is a photograph of a DSA (angiogram) image after excluding the aortic aneurysm and performing endovascular treatment on the thoracic aortic aneurysm. The cyst was excluded.
  • DSA angiogram
  • FIG. 12B is a photograph of a DSA (angiogram) image after excluding the aortic aneurysm and performing endovascular treatment on the thoracic aortic aneurysm. An aneurysm has been excluded.
  • DSA angiogram
  • FIG. 13A is a photomicrograph of the aortic aneurysm-excised specimen when subjected to HE staining. In the case of control using only intravascular treatment, the organization is not enough and the area indicated by the arrow The erythrocytes are found in the position.
  • FIG. 13B is a micrograph of the aortic aneurysm-excised specimen when subjected to HE staining. In the case of cell transplantation, the entire lumen of the aneurysm was organized and no clear red blood cells were observed.
  • FIG. 14A is a high magnification micrograph of the aortic aneurysm-excised specimen when subjected to HE staining.
  • red blood cells whose morphology was maintained at the site indicated by the arrow were confirmed, suggesting that blood flow remained.
  • FIG. 14B is a photograph of a high-magnification microscope when an aortic aneurysm excised specimen is stained with HE. In the case of addition of cell transplantation, the entire lumen of the aneurysm was organized, and only an image in which red blood cells had already been ruptured and absorbed was observed at a very small portion as indicated by the arrow.
  • Fig. 15A is a photomicrograph when collagen fibers were identified by trichrome staining of an aortic aneurysm excised specimen (control example).
  • Fig. 15B is a photomicrograph when collagen fibers were identified by trichrome staining of an aortic aneurysm extirpated specimen (cell transplantation added example). Collagen fibers (stained in blue) were identified in the lumen of the aneurysm in a larger amount in the cell transplantation-added case than in the control case with only intravascular treatment.
  • a primary large-scale culturing step to increase the number of cells by culturing the cells after harvesting the autologous cells (2) The cells added in this way are liquid in vitro and A three-dimensional culturing step of three-dimensional culturing in a medium that becomes semi-solid in vivo, (3) a medium containing autologous cells that has undergone this three-dimensional culturing step is injected into the body of the recipient using a needle, a catheter, etc.
  • Each of the steps of an injection step of injecting into a place where it is desired to promote thrombosis and / or organization of the thrombus is performed.
  • Gluteus gluteus and quadriceps muscles of Lewis rats were collected and immersed in D-MEM medium.
  • the muscle was minced (mince;) in the medium and immersed in TypexI collagenase for 2 hours.
  • the cells were immersed in dispase for 1 hour, stirred, and the supernatant was centrifuged, washed, and the cells were collected.
  • the collected cells were cultured in a fibronectin dish in a D-MEM medium containing 10% FBS for 30 minutes, and the culture was recovered after shaking. Next, the cells were cultured in a D-MEM medium containing 10% FBS for 4 days in a laminin dish until they became confluent. Muscle satellite cells were collected at the confluence and stored frozen at 180 ° C.
  • Lewis neonatal rat skin was collected and immersed in D-MEM medium.
  • the collected rat skin was immersed in Type XI collagenase at 4 ° C for 40 hours, and the dermal tissue was exfoliated and collected.
  • the dermal cells were cultured in a D-MEM medium containing 10% FBS for 10 days until they became confluent. Fibroblasts were collected at the confluent site and stored frozen at 180 ° C.
  • Type I Type I collagen gel 3D medium While keeping the temperature at 4 ° C, (1) 0.3% acid-soluble Type I collagen solution (Cell matrix Type I-A, manufactured by Nitta Gelatin Co., Ltd.), (2) 10-fold concentration of D— MEM medium, (3) Reconstitution buffer (0.05 mL of sodium hydroxide solution 100 mL + sodium bicarbonate 2.2 g + HE PES 4.77 g) was prepared and mixed at a dose ratio of 8: 1: 1. Later, they were stored on ice.
  • Reconstitution buffer 0.05 mL of sodium hydroxide solution 100 mL + sodium bicarbonate 2.2 g + HE PES 4.77 g
  • fibroblasts and muscle satellite cells prepared in a.i) and a.ii) above, and dilute these cells with Dil (Cell Tracker TM CM-I Dil, Molecular Pros Inc. (Eugene Oregon).
  • Dil Cell Tracker TM CM-I Dil, Molecular Pros Inc. (Eugene Oregon).
  • Group III 50 ⁇ L of Type I collagen gel medium containing 1 ⁇ 10 6 fibroblasts
  • Group IV 50 ⁇ L of Type I collagen gel medium containing 0.5 ⁇ 10 6 fibroblasts and muscle satellite cells each
  • a 12-week-old rat was intraperitoneally administered with 5 Omg / kg of nemptal and anesthetized by intramuscular injection of 0.01 mg / kg of atto-pin.
  • the left common carotid artery of the anesthetized rat was exposed, and ligated with a 40 silk thread at the bifurcation of the internal and external carotid arteries to form an unstable thrombus on the central side.
  • the carotid artery was fixed with formalin, the carotid artery was excised (Figs. 2A-2D), and the degree of thrombosis was visually observed.
  • the carotid artery was examined by HE staining, and the survival rate (vlaility) of the transplanted cells labeled with Hoechst33333 staining and DiI was evaluated.
  • the degree of collagen fiber formation was examined by trichrome staining, and immunohistochemical staining was performed with a smooth muscle actin (smooth musc 1 eactin) antibody (ST G. Louis, St. Louis, Missouri). The cell differentiation potential was examined.
  • NIH National Institutes of Health
  • Type I collagen By keeping Type I collagen at 4 ° C at the time of injection, it remained liquid and could be injected with a 24 G needle, but became semi-solid after being injected into the living body.
  • fibroblast transplantation group (Group III) and fibroblast + muscle satellite cell transplantation group (Group IV), use only D-MEM medium (Group I) or Type I collagen gel medium only (Group II). The collagen fiber formation was clearly promoted compared to the injection (Fig. 5A-Fig. 5D).
  • the fibroblast + muscle satellite cell transplantation group (Group IV) has a greater number of cells differentiated into smooth muscle than the other groups, promotes fibrosis, and develops capillaries. Organized thrombi that could withstand pressure stress were formed extensively (Fig. 6A-Fig. 6D, Fig. 7A-Fig. 7B).
  • fibroblasts and muscle satellite cells are selected as autologous cells.
  • cells that promote thrombosis and organization of thrombus can be freely selected as long as they can be collected. Can be selected and used in combination
  • the left thoracotomy was performed on the beagle dog under tracheal intubation under general anesthesia, and the descending aorta was removed.
  • Heparin is administered systemically with lmgZkg to block the descending aorta.
  • FIG. 9A-Fig. 9B A 3 cm long external jugular vein patch previously collected is sewn to the aortic wall incision to create an aortic aneurysm (Fig. 9A-Fig. 9B).
  • DSA was performed to confirm that a saccular aortic aneurysm was created (Fig. 10).
  • Muscle satellite cells were collected at the confluence and stored frozen at 180 ° C.
  • the fibronectin dish after collecting the culture solution of the previous operation was cultured in a D-MEM medium containing 10% FBS until the cells became confluent. The cells were passaged once at the confluent site, and fibroblasts were collected and stored frozen at 180 ° C.
  • a beagle dog for which an aortic aneurysm was created in a Open a thoracotomy under a general anesthesia tracheal tract, and a stent graft made by coating a Z-stent with e-PTFE from the abdominal aorta to the thoracic aortic aneurysm (Fig. 11) ) was placed, and the aortic aneurysm was treated and endovascular treatment was performed for the thoracic aortic aneurysm (Fig. 12A-Fig. 12B).
  • Fibroblasts were prepared by, and muscle satellite cells were thawed, line fibroblasts, muscle satellite cells, each 1 x 1 0 seven ZmL the T ype I collagen gel culture medium was maintained at 4 ° C After mixing, a three-dimensional culture was prepared to prepare a treatment solution.
  • ii) After performing endovascular treatment on the thoracic aortic aneurysm, 1.5 mL of the therapeutic solution prepared in ii) was subsequently injected with a syringe into the wall of the excised thoracic aortic aneurysm to perform cell therapy.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

 動脈瘤等の血管内病変に対して、非常に有効な血管内治療方法を提供する。血栓化及び/または血栓の器質化を促進すると共に被注入者によって拒絶されない細胞(例えば、線維芽細胞)を、生体外では液状でありかつ生体内では半固形状(ゲル状)となる培地(例えば、タイプIコラーゲンまたは水溶性エラスチンを含有する培地)と共に、血栓化及び/または血栓の器質化を促したい場所に注入することにより達成される。

Description

明 細 書 細胞治療用材料、 及び血管内治療方法 技術分野
本発明は、 血管内治療方法に関するものであり、 より具体的には、 大 動脈、 大静脈および内臓、 骨盤腔、 四肢、 脳内動静脈等の血管内治療方 法に関するものである。 背景技術
近年、 各医療分野で疾患の治療を目的とした細胞治療、 細胞移植技術 、 血管内治療が研究開発されている。 このうち、 循環器に対する技術と しては、 主に、 臓器虚血に対する血管新生 ·再生、 心筋細胞の再生 -増 殖、 または心筋機能の補助を目標としたものが多い。 すなわち、 下肢虚 血、 心筋梗塞、 狭心症に対する血管新生や心筋梗塞、 心不全に対する心 筋細胞の再生 ·移植などである。 さらに血管に対しての細胞治療、 細胞 移植技術、 血管内治療の研究では、 動脈硬化の防止や狭窄部の憎悪の防 止、 拡張療法後の再狭窄の防止などが行われている。 これらの研究にお いて血栓に対しては、 その形成を防止する、 或いは溶解する方向の研究 がなされてきた。
また、 細胞治療法においては、 心不全治療への適用を目指した研究が 行われているが (特開 2 0 0 2— 1 4 5 7 9 7 )、 血管内治療への適用 を目指した研究は知られていない。
一方、 従来の考え方に対して、 発想を転換し、 不安定血栓の血栓化 · 器質化を促すことにより、 血管内治療を行おうとする試みがなされてい る。 このような方法としては、 各種薬剤や組織片の注入、 高分子材料の 使用、 生体糊の使用等が試みられたが、 未だ成功に至っていない。 発明の開示
本発明は、 上記した事情に鑑みてなされたものであり、 その目的は、 動脈瘤等の血管内病変に対して、 非常に有効な血管内治療方法を提供す ること、 及びそのような治療方法に用いることができる細胞治療用材料 を提供することにある。
本発明者らは、 血管內治療に対する発想を転換し、 血管内の血栓形成 を促進することにより、 不安定な血栓を安定化、 器質化させることで、 動脈瘤等を治癒できることを確認し、 基本的には本発明を完成するに至 つた。
上記目的を達成するために、 第 1の発明に係る血管内治療方法は、 血 栓化及び Zまたは血栓の器質化を促進すると共に被注入者によって拒絶 されない細胞を、 生体外では液状でありかつ生体内では半固形状 (ゲル 状) となる培地と共に、 血栓化及び または血栓の器質化を促したい場 所に注入することを特徴とする。
また、 第 2の発明に係る細胞治療用材料は、 血栓化及び/または血栓 の器質化を促進すると共に被注入者によって拒絶されない細胞が、 生体 外では液状でありかつ生体内では半固形状 (ゲル状) となる培地中に含 有されたことを特徴とする。
「血栓」 とは、 血液が凝固してできた塊を意味し、 「血栓化」 とは、 血管内の所定の場所に血栓を形成させることを意味している。 なお、 血 液が血栓を形成する段階で、 血液が凝固しつつ一方では同時に線溶 (血 栓の溶解) が亢進し、 十分に血栓の形成が進まず、 柔らかなゲル状のま まであることがある。 このような血栓化を 「不十分な血栓化」 という。 また、 血栓は、 一般には肉芽組織で置き換えられて 「器質化」 する傾向 にある。 このように器質化してゆくと、 肉芽組織内に新しく血管が形成 され、 各種細胞、 生理的活性物質が血栓内に行き渡り、 膠原繊維が増生 し瘢痕収縮をおこすようになる。 つまり、 血栓は線維組織に置き換わる と、 完全に器質化しているものと言え、 圧ストレスに耐えうるようにな る。
一般に、 他人の組織 ·細胞等を移植片として移植された場合には、 免 疫反応によって、 その移植片が拒絶されてしまう。 このため、 「被注入 者によって拒絶されない」 細胞とは、 そのような移植後の拒絶を避けら れる細胞のことを意味しており、 例えば被注入者の自己細胞が例示され る。 この他に、 免疫学的に被注入者によって拒絶されない細胞が見出さ れた場合 (例えば、 (a ) バイオテクノロジーによって、 免疫学的な改 良を受けた細胞、 (b ) その他、 偶然に見出された細胞) には、 そのよ うな細胞を含む。 なお、 自己細胞を使用した場合には、 自家細胞移植で あるため、 拒絶反応等の副作用の心配がない。 また、 自己細胞を用いる 場合には、 結合組織由来の細胞、 筋組織由来の細胞、 血管由来の細胞、 骨髄細胞などを用いることができる。
本発明においては、 被注入者の体内に注入された細胞は、 血流等の影 響を受けず、 血栓化等を望む所定の部位に留まることが必要となる.こと から、 半固形状 (ゲル状) であることが望まれる。 加えて、 血栓化等を 望む所定の部位に対して細胞と培地とを注入する際には、 空間的に狭い 場所 (例えば、 針内 ·カテーテル内など) を通ることから、 生体外では 取扱の容易な液状であることが望まれる。 また、 そのような培地に細胞 が含有されていれば、 被注入者を切開等することなく、 経皮的に注入す ることが可能であるため、 取扱が容易となる。 「生体外では液状であり かつ生体内では半固形状 (ゲル状) となる」 とは、 上記のような特性を 満たすために培地に望まれる要件である。 このような培地としては、 例 えばタイプ Iコラーゲン (Ty e I c o l 1 a g e n) を含んだ 培地、 水溶性エラスチン (E 1 a s t i n) (例えば、 不溶性エラスチ ンをシュゥ酸加水分解処理により水溶化し、 そのうち高分子量タンパク (分子量 1 5, 000以上) を分画》精製することで水溶性エラスチン を得る) を含んだ培地が例示される。 特に、 水溶性エラスチンを含有し た培地では、 エラスチンがプロテオダリカン等の細胞外マトリ ックスと の結合性を有するため、 ゲル内部に b FGF、 VEGF等の細胞増殖因 子等を容易に保持でき、 導入した自己細胞の増殖を促進可能とすること ができる。 上記のような培地を用いて、 更に細胞成長因子などを含有さ せておけば、 培地から徐放させることが可能となるため、 移植細胞の分 化誘導や增殖を促進させることができる。 また 2種類以上の細胞を用い 、 細胞間の分化誘導の相互作用を利用すれば細胞増殖因子等を用いなく とも同様に移植細胞の分化誘導や増殖を促進させることができる。
なお、 タイプ Iコラーゲンまたは水溶性エラスチンを用いる場合には 、 その濃度は、 上記培地の特質 (つまり、 生体外では液状でありかつ生 体内では半固形状となる) を備えている限りにおいて、 任意に設定でき る。 具体的には、 タイプ Iコラーゲンの場合には、 約 0. 02質量。/。〜 約 2. 0質量%、 好ましくは約 0. 05質量%〜約1. 0質量%、 更に 好ましくは約 0. 1質量%〜約 0. 5質量%である。 また、 水溶性エラ スチンを用いる場合には、 約 1. 0質量%〜約 80質量。 /0、 好ましくは 5. 0質量%〜約 40質量%、 更に好ましくは約 10質量。/。〜約 30質 量%である。
「注入」 するとは、 例えば針 ·カテーテルなどの先細状の器具を用レ、 て、 所定の場所に、 細胞と培地とを導入することを意味している。
本発明によれば、 例えば急性大動脈解離の治療においては、 解離偽腔 の血栓化、 器質化を促すことにより、 解離腔の破裂、 進展、 瘤化などを 防止し、 手術治療を回避し治癒に結び付けることが可能である。 また、 動脈瘤の被覆型破裂 (c o u n t a i n e d r u p t u r e) 例に 応用することにより、 形成された血栓を器質化させて、 治癒に導くこと が可能となり、 外科手術が不要となる。
また、 大動脈疾患に対する血管内治療においては、 従来技術であるス テントグラフ トに対して、 本発明を併用することにより、 ステントダラ フトにより隔離 (E X c 1 u s i o n) された瘤または偽腔內に形成さ れた不十分な血栓の血栓化を促し、 更に形成された不安定な血栓を器質 化することが可能となる。 これにより、 かかる血管内治療での最大の問 題点である血液の瘤または解離偽腔内への流入 (e n d o l e a k) や 隔離された瘤または解離偽腔内血圧の持続 (e n d o t e n s i o n) の克服が可能となり、 劇的な治療成績の向上が期待できる。
一方、 骨盤腔、 内臓、 四肢、 頭蓋内などの末梢動脈瘤に対する血管内 治療においては、 本発明は、 コイルを留置した動脈瘤内に形成された不 十分な血栓の血栓化を促進し、 更に不安定な血栓を器質化することによ りコイルが圧縮されて血栓が器質化しないという状態 (c o i l C O mp a c t i o n) を防止できるし、 内蔵や四肢静脈瘤への応用、 動静 脈廩への応用なども可能である。
このように血栓化を促進し、 更にその器質化を促すという本発明は、 血管内治療の分野においては大変に応用範囲が広いが、 線維化の促進法 として捉えた場合には、 血管内治療に限らず、 手術材料など、 更に他の 分野における様々な使用法が開発できると期待される。 図面の簡単な説明
図 1は、 ラット頸動脈結紮モデルを作製したときの写真図である。 図 2 Aは、 細胞治療から 4週間後に摘出された頸動脈標本写真図であ る。 I群における代表例を示す。
図 2 Bは、 細胞治療から 4週間後に摘出された頸動脈標本写真図であ る。 I I群における代表例を示す。
図 2 Cは、 細胞治療から 4週間後に摘出された頸動脈標本写真図であ る。 I I I群における代表例を示す。
図 2Dは、 細胞治療から 4週間後に摘出された頸動脈標本写真図であ る。 I V群における代表例を示す。 I V群においては、 肉眼上でも明ら かな血栓の器質化が認められる。
図 3Aは、 摘出頸動脈標本に D i Iを用いて、 移植細胞を同定したと きの顕微鏡写真図である ( I群)。
図 3 Bは、 摘出頸動脈標本に D i Iを用いて、 移植細胞を同定したと きの顕微鏡写真図である ( I I群)。
図 3 Cは、 摘出頸動脈標本に D i Iを用いて、 移植細胞を同定したと きの顕微鏡写真図である ( I I I群)。
図 3Dは、 摘出頸動脈標本に D i Iを用いて、 移植細胞を同定したと きの顕微鏡写真図である ( I V群)。 I I I群及び I V群においては、 移植された細胞 (オレンジ色に光っている) が同定されており、 生存し ていることが示されている。
図 4 Aは、 摘出頸動脈標本を H o e c h s t 33342により染色し て、 生細胞を同定したときの顕微鏡写真図である ( I群)。
図 4 Bは、 摘出頸動脈標本を H o e c h s t 33342により染色し て、 生細胞を同定したときの顕微鏡写真図である ( I I群)。
図 4 Cは、 摘出頸動脈標本を H o e c h s t 33342により染色し て、 生細胞を同定したときの顕微鏡写真図である ( I I I群)。
図 4Dは、 摘出頸動脈標本を Ho e c h s t 33342により染色し て、 生細胞を同定したときの顕微鏡写真図である ( I V群)。 I I I群 及び I V群においては、 生存した細胞 (青色に光っている) が血栓内に 多数同定された。 図 3 A—図 3 Dの所見と合わせることにより、 移植し た細胞が生着していることが確認された。
図 5 Aは、 摘出頸動脈標本をトリクロム染色してコラーゲン線維を同 定したときの顕微鏡写真図である ( I群)。
図 5 Bは、 摘出頸動脈標本をトリクロム染色してコラーゲン線維を同 定したときの顕微鏡写真図である ( I I群)。
図 5 Cは、 摘出頸動脈標本をトリクロム染色してコラーゲン線維を同 定したときの顕微鏡写真図である ( I I I群)。
図 5 Dは、 摘出頸動脈標本をトリクロム染色してコラーゲン線維を同 定したときの顕微鏡写真図である ( I V群)。 I V群では、 他の群に比 ベると、 コラーゲン線維 (青色に染まっている) が血栓内に多量に同定 された。
図 6 Aは、 摘出頸動脈標本を H E染色したときの顕微鏡写真図である ( I群)。
図 6 Bは、 摘出頸動脈標本を HE染色したときの顕微鏡写真図である ( I I群)。
図 6 Cは、 摘出頸動脈標本を HE染色したときの顕微鏡写真図である ( I I I群)。
図 6 Dは、 摘出頸動脈標本を HE染色したときの顕微鏡写真図である ( I V群)。 I I I群及び I V群においては、 細胞成分が豊富な血栓を 認めた。 また、 I V群においては、 器質化血栓内に血管新生が認められ た。
図 7 Aは、 摘出頸動脈標本を抗 α平滑筋ァクチン (s m o o t h m u s c 1 e a c t i n) 抗体を用いて染色したときの、 I I I群の顕 微鏡写真図である。 図 7 Bは、 摘出類動脈標本を抗 α平滑筋ァクチン (s m o o t h m u s c 1 e a c t i n ) 抗体を用いて染色したときの、 I V群の顕微 鏡写真図である。 I V群では、 器質化血栓内に抗 ct平滑筋ァクチン抗体 で染まった平滑筋に分化した細胞 (グリーンに光っている) が多数確認 された。 図 6 A—図 6 Dの所見と合わせることにより、 I V群では、 圧 ストレスに耐えうる器質化血栓が広範囲に形成されていることが確認さ れた。
図 8は、 治療 4週間後のコラーゲン線維化率を示すグラフである。 図 5 A—図 5 Dに示したトリクロム染色標本を用い、 各群における血栓中 に形成されたコラーゲン線維の断面積を画像解析ソフトを用い測定し、 血栓全体の断面積に対する百分率で示した。
図 9 Aは、 採取した外頸静脈パッチの写真図である。
図 9 Bは、 外頸静脈パッチを大動脈壁切開部に縫着し大動脈瘤を作製 した術中写真図である。 .
図 1 0は、 術後 1週間後の下行大動脈の D S A (血管造影) 像の写真 図である。 嚢状瘤が作製されている。
図 1 1は、 Zステントを e— P T F Eで被覆し作製したステントグラ フトの写真図である。
図 1 2 Aは、 大動脈瘤をェクスクルージョンし胸部大動脈瘤に血管内 治療をおこなったあとの D S A (血管造影) 像の写真図である。 嚢状瘤 がェクスクルージョンされている。
図 1 2 Bは、 大動脈瘤をェクスクルージョンし胸部大動脈瘤に血管内 治療をおこなったあとの D S A (血管造影) 像の写真図である。 囊状瘤 がェクスクルージョンされている。
図 1 3 Aは、 大動脈瘤摘出標本を H E染色したときの顕微鏡写真図で ある。 血管内治療のみのコントロール例では器質化は不十分で矢印の部 位に赤血球をみとめる。
図 1 3 Bは、 大動脈瘤摘出標本を H E染色したときの顕微鏡写真図で ある。 細胞移植付加例では瘤内腔すぺてが器質化し明らかな赤血球は認 めなかった。
図 1 4 Aは、 大動脈瘤摘出標本を H E染色したときの強拡大顕微鏡写 真図である。 血管内治療のみのコントロール例では矢印の部位に形態が 保たれた赤血球が確認され血流の残存が推測さる。
図 1 4 Bは、 大動脈瘤摘出標本を H E染色したときの強拡大顕微鏡写 真図である。 細胞移植付加例では瘤内腔すべてが器質化し極一部に矢印 の部位の如く赤血球がすでに破壌され吸収されている像のみ認めた。 図 1 5 Aは、 大動脈瘤摘出標本をトリクロム染色してコラーゲン繊維 を同定したときの顕微鏡写真図である (コントロール例)。
図 1 5 Bは、 大動脈瘤摘出標本をトリクロム染色してコラーゲン繊維 を同定したときの顕微鏡写真図である (細胞移植付加例)。 血管内治療 のみのコントロール例にくらべ細胞移植付加例ではコラーゲン繊維 (青 色に染まっている) が瘤内腔内に多量に同定された。 発明を実施するための最良の形態
次に、 本発明の実施形態について詳細に説明するが、 本発明の技術的 範囲は、 下記の実施形態によって限定されるものではなく、 その要旨を 変更することなく、 様々に改変して実施することができる。 また、 本発 明の技術的範囲は、 均等の範囲にまで及ぶものである。
本発明を具体化する方法としては、 例えば次のような工程が例示され る。
( 1 ) 自己細胞を採取した後に培養し、 細胞数を增加させる初代大量 培養工程、 (2 ) こう して增加させた細胞を生体外では液状でありかつ 生体内では半固形状となる培地に 3次元培養する 3次元培養工程、 (3 ) この 3次元培養工程を経た自己細胞を含む培地を針、 カテーテルなど を用いて、 被注入者の生体内において、 血栓化及び/または血栓の器質 化を促したい場所に注入する注入工程の各工程を経る。
[実施例]
1. 純系ラットを用いた同種移植実験
a .移植細胞の準備
i ) 筋衛星細胞の採取 (初代大量培養工程)
ルイスラットの中殿筋および大腿四頭筋を採取し、 D— MEM培地に 浸漬した。 この筋を培地中で細かく切り刻み (m i n c e;)、 T y p e X Iコラーゲナーゼに二時間浸漬した。 更に、 デイスパーゼに一時間浸 漬後、 撹拌し、 上澄みを遠心分離、 洗浄し、 細胞を回収した。 回収した 細胞をフイブロネクチンシャーレにて、 10 %F B Sを含有する D— M EM培地中で 30分間培養し、 振盪後培養液を回収した。 次いで、 細胞 をラミニンシャーレにて、 10 %F B Sを含有する D— MEM培地中で コンフルェントとなるまで、 4日間培養した。 コンフルェントとなった 所で筋衛星細胞を回収し、 一 80°Cにて凍結保存した。
i i ) 線維芽細胞の採取 (初代大量培養工程)
ルイス新生児ラット皮膚を採取し、 D— MEM培地に浸漬した。 採取 したラット皮膚を Ty p e X Iコラーゲナーゼに 4 °Cにて 40時間浸漬 後、 真皮組織を剥脱採取した。 この真皮細胞を 10%FB Sを含有する D— MEM培地にて、 コンフルェントとなるまで、 10日間培養した。 コンフルェントとなつた所で線維芽細胞を回収し、 一 80°Cにて凍結保 存した。
b .細胞治療材料の調製と細胞治療
i ) T y p e I (タイプ I ) コラーゲンゲル 3次元培地の作成 4°Cに保ったまま、 (1) 0. 3%酸可溶性 Ty p e Iコラーゲン溶 液 (C e l l ma t r i x Ty p e I - A, 新田ゼラチン社製)、 ( 2 ) 10倍濃度の D— MEM培地、 (3) 再構成用緩衝液 (0. 05N水 酸化ナトリゥム溶液 100 mL+重炭酸ナトリウム 2. 2 g +HE P E S 4. 77 g) を調整し、 用量比 8 : 1 : 1で混和した後、 氷中にて保 存した。
i i ) 治療溶液の調製
上記 a. i )、 a. i i ) で準備した線維芽細胞、 及び筋衛星細胞を 解凍し、 これらの細胞を D i I (C e l l T r a c k e r™ CM 一 D i l, Mo l e c u l a r P r o e s I n c .社製, E u g e n e O r e g o n) にてラベルした。 治療溶液として、 コント ロール群を含む、 下記 4種類の溶液を調整した。
(1) I群: D— MEM培地のみ 50 L
(2) I I群: T y p e Iコラーゲン培地のみ
(3) I I I群:線維芽細胞を 1 X 106個含んだ Ty p e Iコラーゲ ンゲル培地 50 μ L
(4) I V群:線維芽細胞、 筋衛星細胞を各々 0. 5 x 106個含んだ T y p e Iコラーゲンゲル培地 50 μ L
なお、 上記 (3)、 (4) 溶液は、 4°Cに保った Ty p e Iコラーゲン ゲル培地に上記細胞を混和し、 3次元培養とした。
c . 不安定血栓モデルの作成と細胞治療の実施
i ) 1 2週齢ラットにネンプタール 5 Omg/k gを腹腔内投与し、 アト口ピン 0. 0 1 m g / k gを筋注することで麻酔をかけた。 麻酔下 ラットの左総頸動脈を露出し、 内外頸動脈の分岐部において、 4一 0絹 糸を用いて結紮し、 中枢側に不安定血栓を作成した。
i i )結紮部中枢側に 24 Gサーフローを刺入し、 b. i i ) で用意 した各溶液を左総頸動脈内に注入し、 4群のモデルを作成した (図 1) d. 治療効果の病理組織学的検討
細胞治療の実施から、 2週後及び 4週後に、 ホルマリ ンにて權流固定 し、 頸動脈を摘出し (図 2 A—図 2D)、 血栓化の程度を肉眼所見で観 察した。 また、 頸動脈を HE染色により検討するとともに、 Ho e c h s t 33342染色及び D i Iにてラベルした移植細胞の生存率 ( v l a i l i t y) を評価した。 更に、 トリクロム染色にてコラーゲン 線維の形成程度を検討し、 一平滑筋ァクチン ( s mo o t h mu s c 1 e a c t i n) 抗体 (S I GMA社製, S t . L o u i s , M i s s o u r i ) にて免疫組織染色し、 細胞の分化能を検討した。 また、 コラーゲン線維の形成程度を定量的に比較するため、 N I H ( 米国国立衛生研究所) イメージ解析ソフ トを用い、 4週後のトリクロム 染色標本における血栓全体の断面積に対するコラーゲン線維形成面積の 割合を測定した。
上記試験の結果、 以下のことが確認された。 ,
(1) Ty p e Iコラーゲンを注入時に 4 °Cに保つことにより、 液状 のままであり、 24 G針により注入可能である一方、 生体内に注入され た後には、 半固形状となった。
(2) 移植した線維芽細胞、 筋衛星細胞は生存可能 (v i a b l e) であり、 移植 4週後においても、 注入された血管内に生着し増殖してい た (図 3A—図 3 D、 図 4A—図 4D)。
(3) 線維芽細胞移植群 ( I I I群)、 線維芽細胞 +筋衛星細胞移植 群 ( I V群) では、 D— MEM培地のみ ( I群) や T y p e Iコラーゲ ンゲル培地のみ ( I I群) を注入した場合に比べると、 明らかにコラー ゲン線維の形成が促進されていた (図 5 A—図 5 D)。 (4) 線維芽細胞 +筋衛星細胞移植群 ( I V群) では、 他の群に比べ て、 平滑筋に分化した細胞を多数有しており、 線維化が促進され、 毛細 血管が增生した、 圧ス トレスに耐え得る器質化血栓が広範囲に形成され ていた (図 6A—図 6D、 図 7A—図 7 B)。
r
(5) イメージ解析ソフ トによる解析の結果、 定量的にも線維芽細胞
+筋衛星細胞移植群 (I V群) では、 他の群に比べると、 明らかにコラ 一ゲン線維の形成が促進されていることが確認された (図 8)。
なお、 上記実施例では、 自己細胞として、 線維芽細胞、 筋衛星細胞を 選択しているが、 血栓化、 血栓の器質化を促す細胞を、 採取可能な自己 細胞であれば幾種類でも自由に選択し組み合わせて用いることができる
2. ビーグル犬を用いた大動脈瘤治療モデル実験
a . 胸部大動脈瘤モデルの作製
ビーグル犬を全身麻酔気管挿管下に左開胸を施行、 下行大動脈を剥離す る。
へパリンを l m gZk g全身投与し下行大動脈を遮断する。
予め採取しておいた 3 c m長の外頸静脈パッチを大動脈壁切開部に縫着 し (図 9 A—図 9 B) 大動脈瘤を作製する。 術後 1週間後に DS Aを施 行し嚢状大動脈瘤が作製されたことを確認した (図 10)。
b . 移植細胞の準備
i ) 筋衛星細胞、 線維芽細胞の採取 (初代大量培養工程)
a . で大動脈瘤を作製したビーグル犬の中殿筋を 4 g採取し、 D— M EM培地に浸漬した。 この筋を培地中で細かく切り刻み (m i n c e ) 、 Ty p e X I コラーゲナーゼに二時間浸漬した。 更に、 ディスパ ーゼに一時間浸漬後、 撹拌し、 上澄みを遠心分離、 洗浄し、 細胞を回収 した。 回収した細胞をフイブロネクチンシャーレにて、 10%FB Sを 含有する D— M E M培地中で 3 0分間培養し、 振盪後培養液を回収した 。 回収した培養液をラミニンシャーレにて、 1 0 % F B Sを含有する D 一 MEM培地中でコンフルェントとなるまで、 4日間培養した。 コンフ ルェントとなった所で筋衛星細胞を回収し、 一 80°Cにて凍結保存した 。 一方前術の培養液を回収したあとのフイブロネクチンシャーレを 1 0 % F B Sを含有する D— M E M培地にて、 細胞がコンフルェントとなる まで培養した。 コンフルェントとなつた所で一度継代し線維芽細胞を回 収し、 一 80°Cにて凍結保存した。
c . 大動脈瘤血管内治療モデルの作成と細胞治療の実施
i ) a . で大動脈瘤を作製したビーグル犬を全身麻酔気管揷管下に 開胸開腹し、 腹部大動脈より胸部大動脈瘤部に Zステントを e— PTF Eで被覆し作製したステントグラフト (図 1 1) を留置、 大動脈瘤をェ タスクルージョンし胸部大動脈瘤に血管内治療をおこなった (図 1 2 A 一図 1 2 B)。
i i ) 上記 . で準備した線維芽細胞、 及び筋衛星細胞を解凍し、 線 維芽細胞、 筋衛星細胞を各々 1 x 1 07個 ZmLを 4°Cに保った T y p e I コラーゲンゲル培地に混和し、 3次元培養とし治療溶液を調製 した。
i i i ) 胸部大動脈瘤に血管内治療をおこなった後引き続き、 i i ) で作製した治療溶液 1. 5 mLをェクスクルージョンした胸部大動脈瘤 壁内にシリンジにて注入し細胞治療を実施した。
d. 治療効果の病理組織学的検討
胸部大動脈瘤に血管内治療をおこなったのみのビーグル犬 (コント口 ール例) と胸部大動脈瘤に血管内治療を行い引き続き細胞治療を実施し たビーグル犬 (細胞移植付加例) を 4週後に犠死させ、 胸部大動脈瘤を 摘出しホルマリンにて固定し、 HE、 マッソントリクロム染色を行いェ タスクルージョンされた瘤内の血栓の器質化の程度を比較検討した。 上記試験の結果、 以下のことが確認された。
( 1 ) 血管内治療によりェタスクルージョンされた大動脈瘤內に自己線 維芽細胞、 筋衛星細胞を移殖すると、 移植しない場合より血栓の器質化 が明らかに進んでおり (図 1 3 A—図 1 3 B )、 移植していないものは 瘤壁の直下では赤血球が同定でき器質化はしていなかつたが移植したも のは瘤壁の直下まで器質化していた (図 1 4 A—図 1 4 B )。
( 2 ) マッソントリクロム染色では、 移植していないものに比べ移植し たものはコラーゲン繊維が豊富に染まりより器質化していた。
これらの結果より、 本実施例 1 . 及ぴ 2 . の所見をあわせると、 我々が 開発した細胞治療用材料及び血管内治療方法は、 生体内で不安定血栓の 血栓化及び/または器質化を促す画期的な成果をあげることが証明され た。

Claims

1 . 血栓化及び Ζまたは血栓の器質化を促進すると共に被注入者によつ て拒絶されない一種類または多種類の細胞を、 生体外では液状でありか つ生体内では半固形状 (ゲル状) となる細胞治療用材料と共に、 血栓化 及び Ζまたは血栓の器質化言を促したい場所に注入することを特徴とする 血管内治療方法。
2 . 血栓化及び Ζまたは血栓の器質の化を促進すると共に被注入者によつ て拒絶されない細胞が、 生体外では液状でありかつ生体内では半固形状 (ゲル状) となる培地中に含有されたことを囲特徴とする細胞治療用材料
3 . 前記培地には、 タイプ Iコラーゲン、 または水溶性エラスチンのう ちの少なくとも一種が含有されていることを特徴とする請求項 2に記載 の細胞治療用材料。
4 . 被注入者によって拒絶されない前記細胞には、 線維芽細胞と筋衛星 細胞 (筋芽細胞) が同時に含有されていることを特徴とする請求項 2に 記載の細胞治療用材料。
PCT/JP2004/003730 2003-03-20 2004-03-19 細胞治療用材料、及び血管内治療方法 WO2004082694A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005503752A JPWO2004082694A1 (ja) 2003-03-20 2004-03-19 細胞治療用材料、及び血管内治療方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079106 2003-03-20
JP2003-079106 2003-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004082694A1 true WO2004082694A1 (ja) 2004-09-30

Family

ID=33028061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003730 WO2004082694A1 (ja) 2003-03-20 2004-03-19 細胞治療用材料、及び血管内治療方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2004082694A1 (ja)
WO (1) WO2004082694A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045722A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Kyushu Institute Of Technology 水溶性エラスチンとそれを含む食品及び医薬
WO2018235899A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 国立大学法人 東京医科歯科大学 筋サテライト細胞の培養方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227265A (ja) * 1990-04-23 1992-08-17 Koken Co Ltd 体内注入可能な高濃度架橋化アテロコラ−ゲン移植用組成物
JPH07236688A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Terumo Corp 生体吸収性プラスチックとコラーゲンの複合材料
JPH08198763A (ja) * 1995-01-31 1996-08-06 Naisemu:Kk 細胞成長因子産生細胞組込み型医療材料
JPH08229117A (ja) * 1989-05-22 1996-09-10 Terumo Corp 抗血栓性医用材料および人工器官
JPH08294530A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Naisemu:Kk 心臓血管修復材及びその製造方法
JP2682743B2 (ja) * 1994-06-24 1997-11-26 ターゲット セラピューティクス,インコーポレイテッド 血栓形成性強化繊維を備える血管閉塞コイル
JP3016418B2 (ja) * 1995-04-28 2000-03-06 ターゲット セラピューティクス,インコーポレイテッド 片寄りらせん形状および撚り合わせ形状を有する塞栓コイル
JP3023076B2 (ja) * 1996-02-27 2000-03-21 ターゲット セラピューティクス,インコーポレイテッド 伸長抵抗性血管閉塞コイル
JP2002506691A (ja) * 1998-03-17 2002-03-05 ティーイーアイ バイオサイエンシス インク 組織修復及び再建に用いる生体高分子マット
JP2002510482A (ja) * 1998-04-07 2002-04-09 ティーイーアイ バイオサイエンシス インク 軟骨置換組織の調質のための方法及び装置
WO2002096978A1 (fr) * 2001-05-30 2002-12-05 Keiichi Miyamoto Elastine reticulee et son procede de production

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229117A (ja) * 1989-05-22 1996-09-10 Terumo Corp 抗血栓性医用材料および人工器官
JPH04227265A (ja) * 1990-04-23 1992-08-17 Koken Co Ltd 体内注入可能な高濃度架橋化アテロコラ−ゲン移植用組成物
JPH07236688A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Terumo Corp 生体吸収性プラスチックとコラーゲンの複合材料
JP2682743B2 (ja) * 1994-06-24 1997-11-26 ターゲット セラピューティクス,インコーポレイテッド 血栓形成性強化繊維を備える血管閉塞コイル
JPH08198763A (ja) * 1995-01-31 1996-08-06 Naisemu:Kk 細胞成長因子産生細胞組込み型医療材料
JPH08294530A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Naisemu:Kk 心臓血管修復材及びその製造方法
JP3016418B2 (ja) * 1995-04-28 2000-03-06 ターゲット セラピューティクス,インコーポレイテッド 片寄りらせん形状および撚り合わせ形状を有する塞栓コイル
JP3023076B2 (ja) * 1996-02-27 2000-03-21 ターゲット セラピューティクス,インコーポレイテッド 伸長抵抗性血管閉塞コイル
JP2002506691A (ja) * 1998-03-17 2002-03-05 ティーイーアイ バイオサイエンシス インク 組織修復及び再建に用いる生体高分子マット
JP2002510482A (ja) * 1998-04-07 2002-04-09 ティーイーアイ バイオサイエンシス インク 軟骨置換組織の調質のための方法及び装置
WO2002096978A1 (fr) * 2001-05-30 2002-12-05 Keiichi Miyamoto Elastine reticulee et son procede de production

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARTERY, vol. 11, no. 5, 1983, pages 384 - 399 *
DATABASE BIOSIS [online] EMEEIS J.J.: "Organization of experimentally induced arterial thrombosis in rats from 2 weeks until 10 months", XP002980576, accession no. STN Database accession no. 198477089280 *
HIRANO, SHITANO ET AL.: "Kessen no koshitsuka o yudo suru saibo chiryoho no kaihatsu", THE JAPANESE JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS, vol. 32, no. 2, 15 September 2003 (2003-09-15), pages S-121, - 102, XP002982748 *
LI D.Y. ET AL.: "Elastin is an essential determinant of arterial morphogenesis", NATURE, vol. 393, no. 6682, 1998, pages 276 - 280, XP002148309 *
PEKHTER M.D. ET AL.: "The importance of thrombus organization and stellate cell phenotype in collagen I gene expression in human, coronary atherosclerotic and restenotic lesions", CARDIOVASC. RES., vol. 32, no. 3, 1996, pages 496 - 502, XP002980575 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045722A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Kyushu Institute Of Technology 水溶性エラスチンとそれを含む食品及び医薬
WO2018235899A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 国立大学法人 東京医科歯科大学 筋サテライト細胞の培養方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004082694A1 (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709393B2 (ja) 三次元的間質組織
Ko et al. Enhanced re-endothelialization of acellular kidney scaffolds for whole organ engineering via antibody conjugation of vasculatures
Cai et al. Selection of different endothelialization modes and different seed cells for tissue-engineered vascular graft
US20130236429A1 (en) Engineered vascular adipose tissue
JP2011087592A (ja) 微小器官外植片、及びその生産方法
US20080187524A1 (en) Cellular Therapy to Heal Vascular Tissue
Ge et al. Decellularized extracellular matrices for tissue engineering and regeneration
CN115137881B (zh) 抗血栓、促组织再生的三层仿生人工血管及其制备方法
CN106754680A (zh) 一种胎盘源性干细胞的分离方法及其应用
JP2004505746A (ja) 血管化組織移植片
CN111544658A (zh) 一种调控免疫反应和促进内膜再生的心血管植入物及其制备方法
CN114805484B (zh) 一种自组装多肽、自组装纳米水凝胶及其应用
WO2004082694A1 (ja) 細胞治療用材料、及び血管内治療方法
US20050276864A1 (en) Cellular therapy to heal vascular tissue
Khedr et al. Liver Tissue Bioengineering: Decellularization and Recellularization. Histological and Immunohistochemical Study
Goedkoop et al. EPIDEX, A NOVEL TREATMENT FOR RECALCITRANT CHRONIC LEG ULCERS
Kanemaru et al. Regeneration of the vocal fold using autologous mesenchymal stem cells
Fukuda et al. AN ARTIFICIAL DURA MATTER FOR BRAIN SURGERY
O'Loughlin et al. Kinetics of Urea Degradation By Genetically Modified E. coli
Jung et al. SURFACE MODIFICATION FOR DURABLE TISSUE-ENGINEERED HEART VALVES
Rudich et al. NITRIC OXIDE RELEASING POLYMERS IMPROVE THE IN VIVO BIO-COMPATIBILITY AND ANALYTICAL PERFORMANCE OF INTRAVASCULAR OXYGEN SENSORS
Doi et al. ENHANCING STRATEGIES TO TREAT MRSA INFECTION IN CARDIOVASCULAR SURGERY
Boules et al. DO INDUCED SECONDARY FLOWS AUGMENT THE CLEARANCE OF PROTEIN-BOUND SUBSTANCES DURING ALBUMIN HEMODIAFIL-TRATION?
Yamanaka et al. SURFACE TOPOGRAPHY VARIATIONS IN POLYURETHANE UREA BLOOD SACS RETRIEVED FROM LVADS IN CALVES
Hout et al. KINETICS OF EXTRACORPOREAL ANTIBODY REMOVAL BY HOLLOW FIBER-BASED SELECTIVE ANTIBODY FILTERS

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005503752

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase