WO2004081964A1 - 放電ランプの製造方法 - Google Patents

放電ランプの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004081964A1
WO2004081964A1 PCT/JP2004/003068 JP2004003068W WO2004081964A1 WO 2004081964 A1 WO2004081964 A1 WO 2004081964A1 JP 2004003068 W JP2004003068 W JP 2004003068W WO 2004081964 A1 WO2004081964 A1 WO 2004081964A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arc tube
discharge lamp
laser
manufacturing
tube portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003068
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuichiro Ogino
Yoshimitsu Mino
Akio Kikuchi
Hironobu Ueno
Takayuki Murase
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/547,717 priority Critical patent/US20060192490A1/en
Priority to EP04719079A priority patent/EP1577922A4/en
Publication of WO2004081964A1 publication Critical patent/WO2004081964A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/84Lamps with discharge constricted by high pressure
    • H01J61/86Lamps with discharge constricted by high pressure with discharge additionally constricted by close spacing of electrodes, e.g. for optical projection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/073Main electrodes for high-pressure discharge lamps
    • H01J61/0732Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the construction of the electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/04Manufacture of electrodes or electrode systems of thermionic cathodes
    • H01J9/042Manufacture, activation of the emissive part

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a discharge lamp, and more particularly, to a method for manufacturing a short arc discharge lamp in which a distance between electrodes is reduced in order to approach a point light source.
  • a discharge lamp such as a short arc type high-pressure mercury lamp, in which the distance between electrodes is reduced to, for example, 1 mm or less in order to make it closer to a point light source, has attracted attention.
  • a single electrode assembly including an electrode structure portion which is to be a pair of electrodes later is inserted into a discharge lamp glass bulb constituting an arc tube, and glass corresponding to both ends of the arc tube is provided.
  • the luminous tube is formed by bringing a part of the side tube portion of the pulp into close contact with the electrode assembly, a part (the fusing portion) of the electrode structure portion is selectively melted and cut to form the luminous tube.
  • a method of forming a pair of electrodes is disclosed in, for example, Japanese Patent No. 3330592, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-42537, and the like.
  • a pair of electrodes is formed by heating and melting and cutting a fusing portion of a tungsten rod located in an arc tube by, for example, irradiating a laser from outside the arc tube portion.
  • a member with a coil-shaped member attached to the tip of an electrode rod is irradiated with laser from the outside of the arc tube at least twice to the tip on the discharge side, and the tip of each of the pair of electrodes is melt-processed. It can also occur in such cases. Disclosure of the invention
  • the present invention can suppress the energy loss of the second and subsequent laser irradiation in the case where the electrode structure is melt-cut or the electrode member is melt-processed by performing laser irradiation more than once. It is intended to provide a method for manufacturing a discharge lamp.
  • a first method for manufacturing a discharge lamp according to the present invention includes the steps of: introducing a pair of electrode members and a luminescent substance into a glass bulb having an arc tube portion and a side tube portion; After the electrode member is fixed by sealing the tube portion, at least a part of each electrode member is melted to form a pair of electrodes.
  • a step of evaporating a film of the luminescent material formed on the inner wall of the arc tube by laser irradiation is performed between the plurality of laser irradiations. .
  • an electrode assembly including an electrode structure portion serving as a pair of electrodes is introduced into a glass bulb having an arc tube portion and a side tube portion with a luminescent substance. After sealing the side tube portion to fix the electrode assembly, a part of the electrode structure portion is melted and cut to form a pair of electrodes.
  • a step of evaporating a film of the luminescent material formed on the inner wall of the arc tube by the laser irradiation is performed between the plurality of laser irradiations.
  • the inventors of the present application have conducted intensive studies on the reason for the above-described laser energy loss, and as a result of the heating during the first laser irradiation, mercury sealed in the arc tube as a luminescent substance evaporates, When the temperature of the arc tube decreased after laser irradiation, it became clear that a mercury film was formed on the inner wall of the arc tube. Based on the finding that the mercury film formed on the inner wall of the luminous tube is responsible for the energy loss of the laser radiated next from the outside of the luminous tube, the present invention has been achieved. You.
  • the temperature of the arc tube is increased before performing the laser irradiation for a plurality of times, and the laser irradiation is performed after evaporating the film formed on the inner wall of the arc tube. There is no energy loss of this laser.
  • the film formed on the inner wall of the arc tube before the laser irradiation, similarly in the second, third, fourth, and subsequent times.
  • the film may be evaporated only before the second laser irradiation, before the third, fourth, and subsequent laser irradiations, or even before the second and subsequent laser irradiations. It may be performed between a plurality of laser irradiations.
  • the temperature of the light emitting tube part is not lower than a temperature at which the film of the luminescent substance formed on the inner wall of the arc tube can be removed by evaporation.
  • the internal pressure of the arc tube at the time of temperature rise can be in a range below the withstand pressure of the arc tube.
  • the specific temperature range is, of course, preferably optimized based on various conditions such as the sealed luminescent substance and the sealed amount, but the arc tube portion is made of quartz glass.
  • the temperature at which the film is evaporated is preferably 110 ° C. or lower. According to the study by the inventors of the present invention, it has been clarified that when the temperature exceeds this temperature, recrystallization of quartz glass occurs and cloudiness of the arc tube part occurs.
  • FIG. 1 is a view for explaining a method for manufacturing a discharge lamp according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing the arc tube 10 after forming the sealing portions 20 and 20 ′.
  • FIG. 3 shows a discharge lamp 10 in which a pair of electrodes 12 and 12 ′ are formed in an arc tube 10.
  • FIG. 4 is a view showing a state when the laser 60 is first irradiated on the fusing portion 18.
  • FIG. 5 is a diagram showing a state where the electrodes 12 are formed.
  • FIG. 6 is a diagram showing a state in which the arc tube 10 is heated again by the coil heaters 125 and the formed vapor deposition film is evaporated, and the laser beam 60 is again irradiated.
  • FIG. A is c the embodiment for explaining a manufacturing method of a high-pressure mercury lamp as an example of a method for manufacturing a discharge lamp according to an embodiment of the present invention, first shown in FIG. 1 After preparing a glass bulb for a discharge lamp (hereinafter, simply referred to as a “glass bulb”) 50 and a single electrode assembly 40 including an electrode structure portion 42 serving as a pair of electrodes of the discharge lamp, Then, insert the electrode assembly 40 into the glass bulb 50.
  • a glass bulb for a discharge lamp hereinafter, simply referred to as a “glass bulb” 50 and a single electrode assembly 40 including an electrode structure portion 42 serving as a pair of electrodes of the discharge lamp.
  • the glass bulb 50 has a substantially spherical arc tube portion 10 serving as an arc tube of the discharge lamp, and a side tube portion 22 extending from the arc tube portion 10. A part of the side tube part 22 is a part to be a sealing part of the discharge lamp.
  • the glass pulp 50 may be fixed by, for example, being held by a chuck 52. In the present embodiment, the glass bulb 50 is held in the horizontal direction, but may be held in the vertical direction.
  • the glass bulb 50 is made of, for example, quartz glass.
  • the inner diameter of the arc tube part 10 of the glass bulb 50 used in the present embodiment is 6 mm, the glass thickness is 3 mm, and the side bulb part 2 2 has an inner diameter of 3.4 mm and a longitudinal length of 250 mm each.
  • the electrode assembly 40 includes one tungsten rod 16 constituting the electrode structure part 42, and metal foils 24 and 24 'bonded to both ends of the one tungsten rod 16.
  • the metal foils 24, 24 ' can be made of, for example, molybdenum foil.
  • the tungsten rod 16 is a part that becomes each electrode axis of a pair of electrodes in the discharge lamp.
  • the length of the tungsten rod 16 is, for example, about 20 mm, and its outer diameter is, for example, about 0.4 mm.
  • At the center of the tungsten rod 16 There is a fusing portion 18 to be cut off, and a portion of the tungsten rod 16 located outside the fusing portion 18 is a portion to be an electrode tip, and in this embodiment, a coil is provided at that portion. 14 and 14 'are attached.
  • the coils 14 and 14 ′ after winding should be formed so that the inner diameter of the coils 14 and 14 ′ is smaller than the diameter of the tungsten rod 16.
  • the degree of adhesion between the tungsten rod 16 and the coils 14 and 414 ' is uniform, and the amount of heat released from the coil part is almost constant when the fusing portion is blown by laser irradiation in a later process.
  • the dust bar 16 since the, not limited to c most pressure inserted because the variation is unlikely to occur in the state of the electrode or the like after the processing in the same laser output, to increase the inner diameter of the coil 1 4 and 1 4 ', Tan After the dust bar 16 is inserted, it may be attached by, for example, resistance welding.
  • the coils 14 and 14 ' have a function of preventing overheating of the electrode tip during lighting in the manufactured discharge lamp.
  • the outer diameter of the electrode structure portion 42 where the coils 14 and 14 'are attached is, for example, about 1.4 mm.
  • the electrode structure portion 42 serving as a pair of electrodes is constituted by a single tungsten rod 16, the center axes 19 of the pair of electrodes can be matched from the beginning. Has become.
  • the metal foils 24 and 24 ' may be, for example, rectangular flat plates, and the dimensions may be appropriately adjusted.
  • An external lead 30 made of, for example, molybdenum is joined to the opposite side of the portion joined to the tungsten rod 16 by welding.
  • the electrode assembly 40 is inserted so that the electrode structure portion 42 is located in the arc tube portion 10 of the glass bulb 50.
  • the side tube portion 22 of the glass bulb 50 is brought into close contact with a part of the electrode assembly 40 (the metal foils 24 and 24 ′), so that the sealing portions 20 and 20 ′ of the discharge lamp (see FIG. 2) are formed.
  • Adhesion (sealing) between the side tube portion 22 and the metal foil 24 may be performed according to a known method.
  • the side tube portion 22 of the glass valve 50 is heated and softened by a burner while rotating the glass valve 50 using the chuck 52 under reduced pressure, the side tube portion 22 and the metal foil 24 come into close contact with each other and the sealing portion 20 is formed. Can be formed.
  • the luminescent material of the discharge lamp is introduced into the arc tube portion 10 of the glass pulp 50, the luminescent material is introduced. Can be performed relatively easily. However, after forming the sealing portions 20 and 20 ', a hole may be formed in the arc tube portion 10 to introduce a luminescent substance, and the hole may be closed after the introduction.
  • mercury for example, mercury of about 150 to 20 Omg / cm 3
  • a rare gas of 5 to 20 kPa eg, For example, argon
  • halogen eg, bromine
  • Halogen, alone is not limited to, Ki de also be encapsulated in the form of a halogen precursor, in this embodiment, are enclosed in the form of CH 2 B r 2 bromine.
  • the encapsulated halogen (or halogen derived from a halogen precursor) plays a role in performing a halogen cycle during lamp operation.
  • an arc tube 10 in which the electrode structure portion 42 is disposed in the sealed emission space 15 as shown in FIG. 2 is obtained.
  • a pair of electrodes 12 and 12 ′ having a predetermined inter-electrode distance D are formed by selectively cutting the fusing portion 18 located in the arc tube 10. be able to.
  • the glass bulb 50 is cut so that the sealing portions 20 and 20 'have a predetermined length, so that the pair of electrodes 12 and 12' are placed in the arc tube 10 as shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state when the laser 60 is first irradiated on the fusing portion 18.
  • the temperature of the fusing portion 18 rises, and the tungsten rod 16 and a part of the coil 14 are melted and separated by surface tension.
  • the tip and a part of the coil 14 are fused and integrated.
  • An electrode whose tip becomes hemispherical due to surface tension 1 2 is formed.
  • FIG. 5 is a diagram showing a state where the electrodes 12 are formed.
  • the first laser irradiation heats the arc tube 10 and evaporates the mercury 118 encapsulated as a luminescent substance.
  • the temperature of the arc tube 10 increases.
  • a mercury vapor deposition film 126 was formed on the inner wall of the arc tube. Due to the presence of the mercury vapor deposition film 126, a laser energy loss occurs during the second laser irradiation (see FIG. 6).
  • the luminescent material formed on the inner wall of the arc tube (limited to mercury if it can form a film) when the laser is irradiated again It is preferable that the temperature be within a range where the film of the present invention evaporates, and even if the internal pressure of the arc tube increases due to the temperature rise, the temperature falls within a range below the breakdown voltage of the arc tube.
  • the temperature after heating the arc tube is a temperature within a range where the mercury evaporates, and a range where the internal pressure of the arc tube is lower than the withstand pressure of the arc tube.
  • the temperature is preferably set to about 300 ° C. when mercury 118 is contained as the luminescent material as in the above embodiment. I'm familiar.
  • quartz glass is used for the arc tube part 10, the temperature is preferably set to 110 ° C. or lower. When the temperature exceeds 110 ° C., recrystallization of the quartz glass occurs, and it seems that the quartz glass constituting the arc tube may become cloudy.
  • the preferred temperature range may vary depending on various conditions such as the type of the luminescent substance used and the amount of the luminescent material.
  • the luminescent substance (mercury in the embodiment) formed on the inner wall of the arc tube is removed by evaporation, the position of the laser irradiation at the next laser irradiation can be easily adjusted with a force mirror or the like. It can be carried out.
  • the discharge lamp manufactured by the manufacturing method of the above embodiment can be attached to an image projection device such as a liquid crystal projector or a projector using a DMD, and can be used as a light source for the projector. Further, the above-mentioned discharge lamp can be used as a light source for an ultraviolet stepper, a light source for a competition stadium, or a light source for a headlight of an automobile or the like, in addition to a light source for a projector.
  • the coil heater 125 is provided near the arc tube to heat the entire arc tube, but the film is evaporated by heating to remove the film.
  • the method is not limited to this.
  • the arc tube can be heated by laser irradiation with an output that does not cause fusing, or it can be heated by various methods such as passing through a heated furnace.
  • the tungsten rod 16 having the center axes of the pair of electrodes coinciding with each other is used for the electrode assembly.
  • the molybdenum foils 24, 24 ' are used as the electrode assembly, the molybdenum foils 24, 24' may also be made of tantalum rods. That is, one tungsten rod can be used as the electrode assembly.
  • the external lead 30 is also tungsten Can be composed of sticks.
  • the present invention is applied to the manufacture of a discharge lamp (a so-called ultra-high pressure mercury lamp) in which the vapor pressure of mercury sealed as a luminescent substance is about 20 MPa. It can be applied to high-pressure mercury lamps with a mercury vapor pressure of about 1 MPa and low-pressure mercury lamps with a mercury vapor pressure of about I kPa, as long as the film 126 can cause laser energy loss. It is possible. Further, the present invention can be applied to other discharge lamps than the mercury lamp, and can be applied to, for example, a discharge lamp such as a metal halide lamp in which a metal halide is sealed.
  • the present invention relates to a short arc type discharge lamp having a relatively short distance (D) between electrodes (for example, 4.5 mm or less, more preferably 2 mm or less, but not including 0 mm at most). It is preferred, but not exclusive, to apply.
  • the present invention can be applied to a discharge lamp of a DC lighting type as well as a discharge lamp of an AC lighting type.
  • the manufacturing method according to the present invention suppresses the energy loss of the second and subsequent laser irradiations when performing laser cutting two or more times to melt-cut the electrode structure portion or melt the electrode members. It can be used to manufacture discharge lamps.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

明 細 書 放電ランプの製造方法 技術分野
本発明は、 放電ランプの製造方法に関し、 特に点光源に近づけるため電極間距 離を短縮したショ一トアーク型放電ランプの製造方法に関する。 背景技術
近年、 液晶プロジヱクタや D M D (デジタル ' マイクロミラー · デバイス) を 用いたプロジヱクタなど、 大画面への表示を実現するプロジェクタが種々検討さ れている。 このようなプロジェクタの光源として、 より点光源に近づけるため電 極間距離を、 例えば、 1 mm以下と短縮したショートアーク型の高圧水銀ランプ 等の放電ランプが注目されている。
このような放電ランプの製造方法として、 後に一対の電極となる電極構造部分 を含む一個の電極組立体を、 発光管を構成する放電ランプ用ガラスバルブに挿入 し、 発光管両端部に相当するガラスパルプの側管部の一部と前記電極組立体との 間を密着させて発光管を形成した後に、 前記電極構造部分の一部 (溶断部位) を 選択的に溶融切断させることにより、 発光管内に一対の電極を形成する方法が、 例えば、 特許第 3 3 3 0 5 9 2号公報、 特開平 7 _ 4 5 2 3 7号公報等に開示さ れている。
このような放電ランプの製造方法では、 発光管内に位置するタンダステン棒の 溶断部位を、 例えば発光管部の外部からレーザを照射することにより加熱溶融、 切断させて一対の電極を形成する。
しかしながら、本願発明者らが主として量産を目的とした検討を行ったところ、 1回目のレーザを照射して溶断部位を溶融切断した後、 さらに電極先端部を溶融 加工すべく再度発光管外部からレーザを照射した場合、 レーザのエネルギーロス が生じ レーザ照射による電極先端部の加工の際の効率が低下することが明らか となった。 このような問題点は、 封止した発光管内に固着された二つの電極部材 (例えば電極棒の先端部にコィル状の部材を取り付けた部材) の放電側先端部に 対し、 発光管部の外部から 2回以上レーザ照射を行い、 一対の電極のそれぞれの 先端部を溶融加工するような場合にも生じ得るものである。 発明の開示
本発明は、 2回以上のレーザ照射を行って、 電極構造部分の溶融切断や、 電極 部材の溶融加工を行うような場合において、 2回目以降のレーザ照射のエネルギ 一ロスを抑制することができる放電ランプの製造方法を提供することを目的とし ている。
上記目的を達成すべく、 本発明に係る第 1の放電ランプの製造方法は、 発光管 部と側管部とを有するガラスバルブ内に、一対の電極部材と発光物質とを導入し、 前記側管部を封止することにより前記電極部材を固着した後、 各電極部材の少な く とも一部を溶融させて一対の電極を形成するために、 発光管部の外部から前'記 電極部材に複数回のレーザ照射を行う放電ランプの製造方法において、 前記複数 回のレーザ照射間に、 レーザ照射により発光管内壁に形成された前記発光物質の 膜を蒸発させる工程が行われることを特徴としている。
また、 本発明に係る第 2の放電ランプの製造方法は、 発光管部と側管部とを有 するガラスバルブ内に、 一対の電極となる電極構造部分を含む電極組立体を発光 物質と導入し、 前記側管部を封止することにより前記電極組立体を固着した後、 前記電極構造部分の一部を溶融切断して一対の電極を形成するために、 発光管部 の外部から複数回のレーザ照射を行う放電ランプの製漳方法において、 前記複数 回のレーザ照射間に、 レーザ照射により発光管内壁に形成された前記発光物質の 膜を蒸発させる工程が行われることを特徴としている。
本願発明者らが、 上記のようなレーザのエネルギーロスが発生する理由につい て鋭意検討を行ったところ、 最初のレーザ照射の際の加熱により発光物質として 発光管内に封入された水銀が蒸発し、 レーザ照射後に発光管の温度が低下した際 に発光管内壁に水銀の膜が形成されていることが明らかとなった。 このように発 光管内壁に形成された水銀の膜が、 発光管外部から次に照射されたレーザのエネ ルギーロスの原因であるとの知見に基づいて、 上記本願発明に到達したものであ る。
即ち、 本願発明に係る上記放電ランプの製造方法では、 複数回目のレーザ照射 を行う前に発光管の温度を上昇させ、 発光管内壁に形成された膜を蒸発させてか らレーザ照射を行うため 本レーザのエネルギーロスが生じることがないのであ 。
なお、 レーザ照射の前に発光管内壁に形成された膜を蒸発させることが好まし いのは、 2回目以降、 3回目、 4回目及びそれ以降の場合も同様である。 このと き、 膜を蒸発させるのは、 2回目のレーザ照射前だけでもよく、 3回目、 4回目 及びそれ以降のレーザ照射前だけでもよいし、 さらには 2回目以降の各レーザ照 射前でもよく、 複数のレーザー照射間のうち複数の照射間で行っても良い。
しかし、 複数回のレーザ照射が行われる間、 温度を上昇させたままで行うよう な場合はこの限りでない。 発光管が冷却されるがなく、 膜が形成されないからで ある。
また、 膜を除去するために発光管部の温度を上昇させる場合において、 当該発 光管部の温度は、 発光管内壁に形成された発光物質の膜が蒸発して除去され得る 温度以上であって、 温度上昇時の発光管内圧が当該発光管の耐圧を下回る範囲で あるとすることができる。
具体的な温度範囲は、 封入されている発光物質や封入量等、 各種の条件に基づ いて最適化することが好ましいのは勿論であるが、 前記発光管部が石英ガラスか ら成り、 前記発光物質が水銀を含む場合であれば、 前記膜を蒸発させる際の温度 は 1 1 0 0 °C以下とすることが好ましい。 本願発明者らの検討によると、 この温 度を超えると石英ガラスの再結晶化が起こり発光管部の白濁が生じることが明ら かとなつたからである。 図面の簡単な説明
図 1は 本発明の実施の形態における放電ランプの製造方法について説明する ための図である。
図 2は、 封止部 2 0、 2 0 ' を形成した後の発光管 1 0を示す図である。
図 3は、 一対の電極 1 2及び 1 2 ' を発光管 1 0内に形成した放電ランプ 1 0 0を示す図である。
図 4は、溶断部位 1 8に最初にレーザ 6 0を照射する際の様子を示す図である。 図 5は、 電極 1 2が形成された様子を示す図である。
図 6は コイルヒータ 1 2 5により発光管 1 0を加熱し 形成された蒸着膜を 蒸発された状態で再度レーザ 6 0を照射する際の様子を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係る放電ランプの製造方法の実施の形態について、 図面を参照 しながら説明する。 図 1〜図 3は、 本発明の実施の形態に係る放電ランプの製造 方法の一例としての高圧水銀ランプの製造方法について説明するための図である c 本実施の形態では、 まず図 1 に示すように放電ランプ用ガラスバルブ (以下、 単に 「ガラスバルブ」 という。) 5 0と、 放電ランプの一対の電極となる電極構造 部分 4 2を含む 1個の電極組立体 4 0とを用意した後、 ガラスバルブ 5 0内に電 極組立体 4 0を挿入する。
ガラスバルブ 5 0は放電ランプの発光管となる略球形の発光管部 1 0と、 発光 管部 1 0から伸ばされた側管部 2 2とを有している。 側管部 2 2の一部は放電ラ ンプの封止部となる部分である。 ガラスパルプ 5 0は、 例えばチャック 5 2によ つて保持するようにして固定すればよい。 本実施の形態では、 水平方向にガラス バルブ 5 0を保持しているが、 鉛直方向に保持してもよい。
ガラスバルブ 5 0は、 例えば石英ガラスによって構成されており、 本実施の形 態で用いるガラスバルブ 5 0の発光管部 1 0の内径は 6 mm、 ガラス厚は 3 mm であり、 側管部 2 2の内径は 3 . 4 m m、 長手方向の長さはそれぞれ 2 5 0 mm である。 電極組立体 4 0は、 電極構造部分 4 2を構成する一本のタングステン棒 1 6と、 一本のタングステン棒 1 6の両端に接合された金属箔 2 4及び 2 4 ' を 含んでいる。
金属箔 2 4、 2 4 ' は、 例えばモリブデン箔から構成することができる。 タン ダステン棒 1 6は放電ランプにおける一対の電極のそれぞれの電極軸となる部分 である。 タングステン棒 1 6の長さは、 例えば 2 0 mm程度であり、 その外径は 例えば 0 . 4 m m程度である。 タングステン棒 1 6の中央部分には、 後工程で溶 断されることとなる溶断部位 1 8があり、 タングステン棒 1 6のうち溶断部位 1 8の外側に位置する箇所は、 電極先端となる部分であり、 本実施の形態では、 そ の部分にコイル 14及び 1 4' が取り付けられている。
なお、 コイル 1 4及ぴ 1 4' をタングステン棒 1 6に取り付けるに際しては、 巻回形成後のコィル 1 4及び 1 4 ' の内径がタングステン棒 1 6の直径よりも小 さくなるようにコイル 1 4及び 14 ' を形成した後に、 当該コィルの中にタング ステン棒 1 6を圧揷入することが好ましい。 タングステン棒 1 6とコイル 1 4及 ぴ 1 4' との間の密着の度合いが均一となり、 後工程において、 レーザ照射によ り溶断部位を溶断させた際に、 コイル部分の放熱量がほぼ一定となるため、 同じ レーザ出力で加工を行った後の電極等の状態にバラツキが生じにくいからである c もっとも圧挿入に限定されず、 コイル 1 4及び 1 4' の内径を大きく して、 タン ダステン棒 1 6を挿入した後、 例えば抵抗溶接により取り付けるようにしてもよ い。
コイル 1 4及び 1 4' は、 製造された放電ランプにおいて、 点灯時における電 極先端部の過熱を防止する機能を有する。 コイル 14及び 1 4' が取り付けられ た部分の電極構造部分 42の外径は、 例えば 1. 4 mm程度である。 なお、 本実 施の形態では、 一対の電極となる電極構造部分 42を一本のタングステン棒 1 6 で構成しているので、 一対の電極の中心軸 1 9は最初から一致させることが可能 となっている。 タングステン棒 1 6と金属箔 24、 24' はそれぞれ溶接によつ て接合されている。 金属箔 24、 24' は例えば矩形の平板とすることができ、 寸法は適宜調整すればよい。 なお、 タングステン棒 1 6と接合された部分の反対 側には、 例えばモリブデンにより構成された外部リ一ド 30が溶接により接合さ れている。
電極組立体 40の揷入は、 ガラスバルブ 50の発光管部 1 0に電極構造部分 4 2が位置するように行われる。 次に、 ガラスバルブ 50の側管部 22を電極組立 体 40の一部 (金属箔 24及び 24' ) と密着させることにより-, 放電ランプの 封止部 20及び 20' (図 2参照) を形成する。 側管部 22と金属箔 24との密 着 (封止) は 既知の方法に従って行えばよい。 例えばガラスパルプ 50を減圧 可能な状態とした後、 ガラスバルブ 50内を減圧する (例えば 20 k P a)0 この 減圧下でチヤック 52を用いてガラスバルブ 50を回転させながら、 ガラスバル ブ 50の側管部 22をバーナーで加熱し軟化させると、 側管部 22と金属箔 24 とが密着して封止部 20を形成することができる。
一方の封止部 20を形成した後 他方の封止部 20' を形成する前において ガラスパルプ 50の発光管部 1 0の内部に放電ランプの発光物質を導入するよう にすると、 発光物質の導入を比較的簡単に行うことができる。 もっとも封止部 2 0及び 20' を形成した後に、 発光管部 1 0に穴をあけて発光物質を導入し、 導 入後に穴を塞ぐようにしてもよい。
本実施の形態では、 発光管部 1 0の内部に、 発光物質としての水銀 (例えば 1 50〜20 Omg/cm3程度の水銀) 1 1 8と、 5〜20 k P aの希ガス (例え ばアルゴン) と、 少量のハロゲン (たとえば臭素) とを導入している。 ハロゲン は、 単体 (例えば、 B r2) に限らず、 ハロゲン前駆体の形態で封入することもで き、 本実施の形態では、 臭素を CH2B r 2の形態で封入している。 封入されたハ ロゲン (若しくはハロゲン前駆体から誘導されたハロゲン) は、 ランプ動作時に おいてハロゲンサイクルを行う役割を有している。
封止部 20、 20' を形成すると、 図 2に示すように密閉された発光空間 1 5 に電極構造部分 42が配置された発光管 1 0が得られる。 次に発光管 1 0内に位 置する前記溶断部位 1 8を選択的に切断することにより、所定の電極間距離 D (図 3参照) を有する一対の電極 1 2、 1 2' を形成することができる。 本実施の形 態では、 後述するように外部からレーザ照射することにより、 電極 1 2、 1 2' の先端部は半球状に加工されている。 その後、 封止部 20、 20' が所定の長さ となるようにガラスバルブ 50を切断することにより、 図 3に示すように、 一対 の電極 1 2及び 1 2' を発光管 1 0内に形成した放電ランプ 1 00が得られる。 本実施の形態では、 溶断部位 1 8の溶断を、 発光管 1 0の外部からレーザ照射 することによって行う。 図 4は、 溶断部位 1 8に最初にレーザ 60を照射する際 の様子を示す図である。 溶断部位 1 8にレーザ 60を照射することにより、 溶断 部位 1 8の温度が上昇してタングステン棒 1 6及びコイル 1 4の一部が溶融し、 表面張力によって分離するとともに、 タングステン棒 1 6の先端部とコイル 1 4 の一部とが溶融一体化する。 その際に先端が表面張力により半球状になった電極 1 2が形成される。 図 5は、 電極 1 2が形成された様子を示す図である。
ところが、 本願発明者らの検討によると、 この最初のレーザ照射によって発光 管 1 0が加熱されて、 発光物質として封入された水銀 1 1 8が蒸発し、 レーザ照 射後に発光管 1 0の温度が低下した際に発光管内壁に水銀蒸着膜 1 2 6が形成さ れることが明らかとなった。 この水銀蒸着膜 1 2 6の存在により 再度のレーザ 照射 (図 6参照) の際にレーザのエネルギーロスが発生するのである。
そこで、 本実施の形態では、 図 6に示すように、 溶断されたタングステン棒 1 6の他方の放電側先端部も半球状となるように加工すべく、 再度レーザ 6 0を照 射する際に、 コイルヒータ 1 2 5により発光管 1 0を加熱するようにしたもので ある。 この加熱により、 水銀の膜 1 2 6が蒸発する (本発明の水銀を蒸発させる 工程に相当する。)ことにより除去されて(図 6中、 1 1 9は蒸発した水銀を表す。)、 エネルギーロスなく再度のレーザ照射を行うことができる。
以上のような理由でレーザのエネルギーロスが抑制されるのであれば、 再度の レーザ照射の際には、 発光管内壁に形成された発光物質 (膜を形成し得る物質で あれば水銀には限定されない。) の膜が蒸発する範囲の温度であり、 かつ温度の上 昇により発光管内圧が上昇しても、 当該発光管の耐圧を下回る範囲の温度とする ことが好ましいことになる。
例えば上記実施の形態のように発光物質として水銀を用いる場合においては、 発光管の加熱後の温度は、 水銀が蒸発する範囲内の温度であって、 発光管内圧が 発光管の耐圧を下回る範囲で任意に規定することが可能ということになる。 もつ とも、 本願発明者らの検討によると、 上記実施の形態のように発光物質として水 銀 1 1 8を含む場合においては 3 0 0 °C程度とすることが好適であることが明ら かとなつている。 なお、 発光管部 1 0に石英ガラスを用いる場合、 1 1 0 0 °C以 下とすることが好ましい。 1 1 0 0 °Cを超えると石英ガラスの再結晶化が生じ、 発光管を構成する石英ガラスが白濁する場合があるようである。 もっとも、 好ま しい温度範囲は用いる発光物質の種類や封入量等の諸条件によって変化し得る。 以上に説明したような放電ランプの製造方法を適用することにより、 電極組立 体の溶断部位に、 外部からレーザを 2回以上照射して一対の電極を形成するよう な場合において、 2回目以降のレーザ照射のエネルギーロスを抑制することがで きる。
また、 発光管内壁に形成された発光物質 (実施の形態では水銀) を蒸発させて 除去しているので、 次のレーザ照射の際、 レーザを照射させる位置の位置合せを 力メラ等によって容易に行うことができる。
なお、 上記実施の形態の製造方法にて製造した放電ランプは、 例えば液晶プロ ジ クタや D M Dを用いるプロジヱクタなどのようは画像投影装置に取り付ける ことができ、 プロジヱクタ用光源として使用することができる。 また、 上記の放 電ランプは、 プロジヱクタ用光源の他に、 紫外線ステツパ用光源、 競技スタジァ ム用光源や自動車等のへッ ドライ ト用光源として用いることもできる。
ぐ変形例 >
以上、 本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、 本発明の内容が、 上記 実施の形態に示された具体例に限定されないことは勿論であり、 例えば、 以下の ような変形例を考えることができる。
( 1 ) 上記実施の形態では、 図 6に示すように、 発光管近傍にコイルヒータ 1 2 5を設けて発光管全体を加熱するようにしているが、 加熱して膜を蒸発させて 除去する方法もこれに限定されず、 例えば溶断に至らない程度の出力のレーザ照 射で発光管を加熱するようにしたり、 加熱した炉の内部を通過させるなど、 種々 の方法で加熱することができる。
( 2 ) 上記実施の形態では、 2回のレーザ照射を行い、 2回目のレーザ照射の 前に発光管 1 0の温度を上昇させる場合について説明した。 これは量産を意図す るにはレーザ照射回数が少ない方が好ましいことによるものであって、 2回目の レーザ照射の前に限定されず、 例えば 3回目以降のレーザ照射の際に加熱するこ とも好ましいことは勿論である。
( 3 ) 上記実施の形態では、 電極組立体に、 一対の電極の中心軸が一致してい るタングステン棒 1 6を用いたが、 電極中心軸が同一軸にないようなタンダステ ン棒を用いることも可能である。 また、 電極組立体としてモリブデン箔 2 4、 2 4 ' が接合されたものを用いたが、 当該モリブデン箔 2 4、 2 4 ' の部分もタン ダステン棒としたものを用いることも可能である。 即ち一本のタングステン棒を 電極組立体として用いることもできる。 この場合外部リード 3 0もタングステン 棒で構成することができる。
( 4 ) 上記実施の形態では、 発光物質として封入された水銀の蒸気圧が 2 0 M P a程度の放電ランプ (いわゆる超高圧水銀ランプ) の製造に適用する場合につ いて詳細に説明したが 水銀の膜 1 2 6がレーザのエネルギーロスを生じ得る範 囲において、 水銀蒸気圧が 1 M P a程度の高圧水銀ランプや、 水銀蒸気圧が I k P a程度の低圧水銀ランプについても適用することが可能である。 また、 本発明 は、 水銀ランプ以外の他の放電ランプにも適用可能であり、 例えば、 金属ハロゲ ン化物を封入したメタルハラィ ドランプなどの放電ランプに適用することもでき る。
( 5 ) 上記実施の形態では、 電極組立体の溶断部位を溶断させる場合について 説明したが、 本発明の適用範囲はこれに限定されず、 例えば電極軸の放電側先端 部にコイル状、 筒状等の被覆部材を取り付け、 封止部を封止した後で、 発光管部 の外部から 2回以上レーザを照射して、 電極の放電側先端部を加熱溶融するよう な場合にも適用することが可能である。 例えば、 一対の電極のそれぞれの先端部 を 2回以上のレーザ照射で溶融加工するような場合、 本発明を適用することによ り、 2回目以降のレーザ照射のエネルギーロスを抑制することができる。
( 6 ) 本発明は、 電極間距離 (D ) が比較的短い (例えば 4 . 5 mm以下、 よ り好ましくは 2 mm以下、 もっとも 0 mmは含まない。) のショートアーク型の放 電ランプに適用することが好適であるが、それに限定されるわけではない。また、 交流点灯型の放電ランプだけでなく直流点灯型の放電ランプに適用することもで ぎる。 産業上の利用可能性
本発明に係る製造方法は、 2回以上のレーザ照射を行って、 電極構造部分の溶 融切断や、 電極部材の溶融加工を行うような場合において、 2回目以降のレーザ 照射のェネルギーロスを抑制するための放電ランプを製造するのに利用できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 発光管部と側管部とを有するガラスバルブ内に、 一対の電極部材と発光物 質とを導入し-, 前記側管部を封止することにより前記電極部材を固着した後 各 電極部材の少なく とも一部を溶融させて一対の電極を形成するために、 発光管部 の外部から前記電極部材に複数回のレーザ照射を行う放電ランプの製造方法にお いて、
前記複数回のレーザ照射間に、 レーザ照射により発光管内壁に形成された前記 発光物質の膜を蒸発させる工程が行われることを特徴とする放電ランプの製造方 法。
2 . 発光管部と側管部とを有するガラスバルブ内に、 一対の電極となる電極構 造部分を含む電極組立体を発光物質と導入し、 前記側管部を封止することにより 前記電極組立体を固着した後、 前記電極構造部分の一部を溶融切断して一対の電 極を形成するために、 発光管部の外部から複数回のレーザ照射を行う放電ランプ の製造方法において、
前記複数回のレーザ照射間に、 レーザ照射により発光管内壁に形成された前記 発光物質の膜を蒸発させる工程が行われることを特徴とする放電ランプの製造方 法。
3 . 前記発光管部は石英ガラスから成り、 前記発光物質は水銀を含み、 前記発 光物質の膜を蒸発させる際の前記発光管部の温度は 1 1 0 0 °C以下であることを 特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の放電ランプの製造方法。
4 . 前記発光物質の膜を蒸発させる際の前記発光管部の温度は 3 0 0 °C以上で あることを特徴とする請求の範囲第 3項に記載の放電ランプの製造方法。
5 . 前記複数回は 2回であることを特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に 記載の放電ランプの製造方法。
6 . 前記発光物質の膜を蒸発させる際の前記発光管部の加熱は、 第 3のレーザ 照射により行うことを特徴とする請求の範囲第 4項に記載の放電ランプの製造方 法。
PCT/JP2004/003068 2003-03-10 2004-03-10 放電ランプの製造方法 WO2004081964A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/547,717 US20060192490A1 (en) 2003-03-10 2004-03-10 Production method of discharge lamp
EP04719079A EP1577922A4 (en) 2003-03-10 2004-03-10 MANUFACTURING METHOD FOR A DISCHARGE LAMP

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-064045 2003-03-10
JP2003064045A JP3927136B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 放電ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004081964A1 true WO2004081964A1 (ja) 2004-09-23

Family

ID=32984457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003068 WO2004081964A1 (ja) 2003-03-10 2004-03-10 放電ランプの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060192490A1 (ja)
EP (1) EP1577922A4 (ja)
JP (1) JP3927136B2 (ja)
CN (1) CN1759461A (ja)
WO (1) WO2004081964A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100433229C (zh) * 2006-03-13 2008-11-12 成都三普电光源实业有限公司 高温处理超高压汞灯电极的装置
JP2008027698A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Osram-Melco Ltd 超高圧水銀ランプ
GB2475536B (en) * 2009-11-23 2016-05-18 Heraeus Noblelight Ltd A flash lamp, a corresponding method of manufacture and apparatus for the same
JP5568192B1 (ja) * 2014-04-10 2014-08-06 フェニックス電機株式会社 高圧放電ランプ、およびその点灯方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745237A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Toshiba Lighting & Technol Corp 放電灯および該放電灯を用いた照明器具
JPH0969353A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Toshiba Lighting & Technol Corp 高圧放電ランプおよびこれを用いた投光装置並びにプロジェクタ装置
EP1168408A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing a discharge lamp and discharge lamp
EP1172839A2 (en) * 2000-07-14 2002-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mercury-free metal halide lamp

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4508514A (en) * 1983-09-19 1985-04-02 Gte Products Corporation Single-ended metal halide discharge lamp arc gap fabricating process
US4734612A (en) * 1985-07-15 1988-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba High pressure metal vapor discharge lamp
JP3298466B2 (ja) * 1997-07-17 2002-07-02 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型放電ランプ、およびその製造方法
WO2001050225A2 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Nextaudio, Inc. System and method for multimedia content composition and distribution
DE60129265T2 (de) * 2000-03-17 2008-03-13 Ushiodenki K.K. Quecksilberhochdrucklampen-Leuchtvorrichtung und Mittel zu ihrer Zündung
US6705914B2 (en) * 2000-04-18 2004-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming spherical electrode surface for high intensity discharge lamp
JP2005525714A (ja) * 2001-08-24 2005-08-25 ヴァーチャル ペイパー イーメディア ソリューションズ ゲームーベーハー デジタルコンテンツの配信、広告、支払、返金方法及びその装置。
TWI230342B (en) * 2001-10-17 2005-04-01 Ezpeer Co Ltd Peer-to-peer digital copyright management method and system
US8001052B2 (en) * 2001-12-10 2011-08-16 Dunkeld Bryan C System and method for unique digital asset identification and transaction management
US20050114784A1 (en) * 2003-04-28 2005-05-26 Leslie Spring Rich media publishing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745237A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Toshiba Lighting & Technol Corp 放電灯および該放電灯を用いた照明器具
JPH0969353A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Toshiba Lighting & Technol Corp 高圧放電ランプおよびこれを用いた投光装置並びにプロジェクタ装置
EP1168408A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing a discharge lamp and discharge lamp
EP1172839A2 (en) * 2000-07-14 2002-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mercury-free metal halide lamp

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1577922A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP3927136B2 (ja) 2007-06-06
CN1759461A (zh) 2006-04-12
JP2004273326A (ja) 2004-09-30
EP1577922A4 (en) 2006-12-06
US20060192490A1 (en) 2006-08-31
EP1577922A1 (en) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1747117B (zh) 超高压水银灯
JPH09185944A (ja) 低圧水銀放電ランプの製造方法および低圧水銀放電ランプ
JP2004247092A (ja) ショートアーク型超高圧水銀ランプ
JP4587130B2 (ja) 高圧放電ランプおよびその製造方法並びに光照射装置
WO2004081964A1 (ja) 放電ランプの製造方法
US6679746B2 (en) Method for producing discharge lamp and discharge lamp
US20060186808A1 (en) Discharge lamp manufacturing method
US9748087B2 (en) Short arc flash lamp and light source device
JP5897587B2 (ja) ガス放電ランプのための電極を製造する方法、ガス放電ランプのための電極、及びガス放電ランプ
US6600268B2 (en) Short arc mercury lamp and lamp unit
US6876151B2 (en) Discharge lamp and lamp unit
JP4293878B2 (ja) 放電ランプの製造方法
JP4027252B2 (ja) 放電ランプの製造方法
US20080231191A1 (en) Electrode For a High Intensity Discharge Lamp
JP3330592B2 (ja) 放電ランプの製造方法および放電ランプ
JP5076816B2 (ja) フラッシュランプ
JP3290649B2 (ja) 放電ランプおよびランプユニット
JP5876661B2 (ja) 放電ランプおよび放電ランプの製造方法
JP2005259386A (ja) 高圧放電ランプの製造方法
JPH02234342A (ja) 複合発光管およびその製造方法
JPH11283557A (ja) 高圧放電灯及び光源装置
JP2002056814A (ja) ショートアーク型水銀ランプおよびランプユニット
WO2007077504A2 (en) High-pressure mercury vapor discharge lamp and method of manufacturing a high-pressure mercury vapor discharge lamp
WO2008068667A2 (en) Flashlight with high-pressure mercury discharge lamp

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004719079

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006192490

Country of ref document: US

Ref document number: 10547717

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048064582

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004719079

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10547717

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004719079

Country of ref document: EP