JPH11283557A - 高圧放電灯及び光源装置 - Google Patents

高圧放電灯及び光源装置

Info

Publication number
JPH11283557A
JPH11283557A JP8333198A JP8333198A JPH11283557A JP H11283557 A JPH11283557 A JP H11283557A JP 8333198 A JP8333198 A JP 8333198A JP 8333198 A JP8333198 A JP 8333198A JP H11283557 A JPH11283557 A JP H11283557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
discharge lamp
pressure discharge
light source
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8333198A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Takahashi
哲也 高橋
Yasuhiro Iwato
泰博 岩藤
Yoichiro Kogyo
陽一郎 光行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP8333198A priority Critical patent/JPH11283557A/ja
Publication of JPH11283557A publication Critical patent/JPH11283557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 点灯時における陽極の温度上昇を抑え、陽極
の蒸発とこの蒸発に伴うバルブの黒化とを抑制する。 【解決手段】 高圧放電灯1のバルブ2内に陽極6と陰
極7とを対向させて配置し、陽極6の外周部にコイル1
0を巻き付ける。外周部にコイル10を巻き付けられた
陽極6は、コイル10が巻き付けられていない同外径寸
法の陽極に比べて、外周面の表面積が大きくなり、陽極
6からの放射熱が増大し、陽極6の温度が下がる。この
ため、陽極6の蒸発及びこの蒸発に伴うバルブ2の黒化
が抑えられ、高圧放電灯1の寿命が長くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大電流用の高圧放
電灯及び光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高圧放電灯、例えば、ショートア
ーク放電灯は、光化学産業、半導体製造産業、映像産業
等の分野で広く用いられており、半導体製造産業におい
ては、高圧放電灯から放射される紫外線を用いてウエハ
ー露光が行われている。
【0003】このような高圧放電灯を用いた紫外線露光
時の解像度を高めるためには、436nmの紫外線(以
下、「g線」という。)もしくは365nmの紫外線
(以下、「i線」という。)を中心とする発光分布スペ
クトル幅を狭帯化することが要求されている。g線もし
くはi線のスペクトル幅を狭くするためには、高圧放電
灯内の放電空間内に放電媒体として封入してある水銀の
圧力を下げることが有効である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、放電空間内の
水銀の圧力が下がると、電極間の電気抵抗が減少し、点
灯時のランプ電圧が低くなり、その結果、ランプ出力が
同一の場合にはランプ電流が増加することとなる。
【0005】ランプ電流が増加すると陰極から陽極へ流
れる電子が増加し、陽極は増加した電子の衝突によって
一層昇温し、しかも、放電空間内の水銀の圧力が低いた
めにその水銀による陽極の蒸発抑制効果が低くなる。そ
の結果、陽極における陰極と対向している先端面部が早
期に蒸発し、蒸発した陽極がバルブの内周面に付着する
ことによりバルブが黒化し、高圧放電灯の寿命が短くな
るという問題がある。
【0006】そこで本発明は、点灯時における陽極の温
度を下げ、陽極の蒸発及びバルブの黒化を抑え、照度維
持率を高く保つとともに長寿命化を図ることができる高
圧放電灯及び光源装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の高
圧放電灯は、石英ガラスからなり、内部に放電空間を有
するバルブと;前記放電空間内に配置された陰極と;前
記放電空間内に前記陰極に対向して配置され、先端部に
周状に突出部を形成するとともに前記突出部を除く外周
部にコイルが前記突出部の突出長の範囲内で巻き付けら
れた陽極と;前記放電空間内に封入された放電媒体と;
を具備する。
【0008】従って、外周部にコイルを巻き付けた陽極
は、コイルを巻き付けていない同外径寸法の陽極に比べ
て、外周面の表面積が大きくなり、陽極からの放射熱が
増大し、陽極の温度が下がる。これにより、陽極の蒸発
及びこの蒸発に伴うバルブの黒化が抑えられ、高圧放電
灯の寿命が長くなる。一方、陽極の先端部にはコイルが
ないため、放電による悪影響が少ない。
【0009】ここで、放電媒体として放電空間内に封入
される放電媒体としては、アルゴンなどの希ガス、及
び、水銀などである。
【0010】請求項2記載の発明の光源装置は、請求項
1記載の高圧放電灯と;前記高圧放電灯からの光を所定
方向へ反射させる反射鏡と;を具備する。
【0011】従って、この光源装置は、高圧放電灯のバ
ルブの黒化が抑えられ、高圧放電灯の交換頻度が低くな
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図面に基
づいて説明する。図1は高圧放電灯を示す縦断側面図、
図2は陽極を拡大して示す縦断側面図、図3はこの高圧
放電灯を用いた光源装置及びその光源装置を用いた露光
装置を示す概略構造図である。
【0013】まず、高圧放電灯1について説明する。こ
の高圧放電灯1は出力が1kwであり、石英ガラスから
なる楕円回転体形のバルブ2と、このバルブ2の両端部
に一体に形成された封止管部3,4とを有している。バ
ルブ2は、球体部の最大径aが30mm、肉厚が2.7
5mmに形成されている。封止管部3,4は肉厚が2.
0mmに形成されている。
【0014】前記バルブ2内には放電空間5が形成さ
れ、この放電空間5内には陽極6と陰極7とが対向して
配置されている。前記陽極6の軸部6aと前記陰極7の
軸部7aとは、前記封止管部3,4をその外周部から加
熱溶融させて溶着することにより封止管部3,4内に封
着されている。さらに、前記封止管部3,4内には、前
記軸部6a,7aにそれぞれ一端が接続された2枚の金
属箔8と、これらの金属箔8の間に配置された石英ガラ
スからなるセパレータ(図示せず)と、金属箔8の他端
に接続された外部リード棒9とが封着されている。
【0015】前記封止管部3,4を加熱溶融して溶着を
行った後、前記放電空間5内には水銀やアルゴンなどの
放電媒体が封入され、排気される。水銀は約700mg
封入され、アルゴンは600torrの圧力で封入され
ている。
【0016】前記陽極6は、前記軸部6aと、この軸部
6aの先端に形成された大径の電極部6bと、この電極
部6bの周りに巻き付けられたコイル10とにより構成
されている。電極部6bの先端部の周囲には突出部6c
が形成され、コイル10は電極部6bにおける突出部6
cより軸部6a側の部分に巻き付けられ、かつ、突出部
6cの突出長bの範囲内に巻き付けられている。前記陽
極6と前記コイル10、及び、前記陰極7はともにタン
グステンを材料として形成されている。陽極6は最大径
である突出部6cの突出長bが9mmに形成され、電極
部6bにおけるコイル10が巻き付けられる部分の径が
8mm、コイル10の径が0.5mmに形成されてい
る。
【0017】つぎに、前記高圧放電灯1を用いた光源装
置11と、この光源装置11を用いた露光装置とについ
て説明する。光源装置11は、前記高圧放電灯1と、こ
の高圧放電灯1の陰極7側を保持して高圧放電灯1から
の光を所定方向へ反射させる反射鏡12とにより構成さ
れている。高圧放電灯1の陽極6側のリード線13と陰
極7側のリード線14とは、直流電圧を印加する点灯装
置15に接続されている。そして、この光源装置11
と、この光源装置11からの光をLCD基板などの被照
射物16へ露光するレンズ17とにより、露光装置が構
成されている。
【0018】このような構成において、露光装置内にセ
ットした高圧放電灯1を点灯させると、陰極6の先端部
から飛び出した電子が陽極6の先端面部に衝突すること
により、陽極6の温度が上昇する。
【0019】電極部6bにコイル10が巻き付けられて
最大径bが9mmに形成された陽極6は、このようなコ
イル10を巻き付けられることなく最大径を9mmに形
成された通常形式の陽極と比べて、表面積が大きくなっ
ている。従って、この陽極6からの放射熱が増大し、陽
極6の温度を下げることができる。実験によれば、コイ
ル10が巻き付けられていない通常形式の陽極と比較し
て、電極部6bの温度を50〜100℃下げることがで
きた。
【0020】そして、電極部6bの温度が下がることに
より、陽極6がその先端面部から蒸発することを抑制す
ることができ、かつ、蒸発した陽極6がバルブ2の内周
面に付着することによるバルブ2の黒化を抑えることが
でき、高圧放電灯1の寿命を長くすることができる。
【0021】この高圧放電灯1を用いた光源装置11に
おいては、高圧放電灯1の交換頻度が低くなり、光源装
置11のランニングコストを下げることができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の発明の高圧放電灯によれ
ば、外周部にコイルが巻き付けられた陽極は、コイルが
巻き付けられていない同外径寸法の陽極に比べて外周面
の表面積が大きくなり、陽極からの放射熱を増大させる
ことができる。これにより、陽極の温度を下げることが
でき、陽極の蒸発及びこの蒸発に伴うバルブの黒化を抑
えることができ、高圧放電灯の寿命を長くすることがで
きる。
【0023】請求項2記載の発明の光源装置によれば、
請求項1記載の高圧放電灯を具備しているので、請求項
1の発明と同様の作用効果を奏することができ、高圧放
電灯の交換頻度が低くなり、ランニングコストを下げる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の高圧放電灯を示す縦断
側面図である。
【図2】陽極を拡大して示す縦断側面図である。
【図3】高圧放電灯を用いた光源装置及びその光源装置
を用いた露光装置を示す概略構造図である。
【符号の説明】
1 高圧放電灯 2 バルブ 5 放電空間 6 陽極 6c 突出部 7 陰極 10 コイル 12 反射鏡

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石英ガラスからなり、内部に放電空間を
    有するバルブと;前記放電空間内に配置された陰極と;
    前記放電空間内に前記陰極に対向して配置され、先端部
    に周状に突出部を形成するとともに前記突出部を除く外
    周部にコイルが前記突出部の突出長の範囲内で巻き付け
    られた陽極と;前記放電空間内に封入された放電媒体
    と;を具備する高圧放電灯。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の高圧放電灯と;前記高圧
    放電灯からの光を所定方向へ反射させる反射鏡と;を具
    備する光源装置。
JP8333198A 1998-03-30 1998-03-30 高圧放電灯及び光源装置 Pending JPH11283557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333198A JPH11283557A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 高圧放電灯及び光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333198A JPH11283557A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 高圧放電灯及び光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11283557A true JPH11283557A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13799458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8333198A Pending JPH11283557A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 高圧放電灯及び光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11283557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269081A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Ushio Inc ショートアーク放電ランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269081A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Ushio Inc ショートアーク放電ランプ
JP4587118B2 (ja) * 2005-03-22 2010-11-24 ウシオ電機株式会社 ショートアーク放電ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63248050A (ja) 希ガス放電灯
JP2000306546A (ja) ショートアーク放電ランプ
JP3480364B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
JPH1092377A (ja) 放電灯用電極構体、その製造方法及びその電極構体を用いた放電灯
JP3558597B2 (ja) 高圧水銀蒸気放電ランプおよびランプユニット
JP3158972B2 (ja) ショートアーク型水銀ランプ及びその点灯方法
JP4400125B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ点灯装置
JP3298453B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP4777594B2 (ja) 高圧放電灯およびこれを用いたランプユニット
JPH06290754A (ja) 高圧放電灯および該放電灯を用いた半導体露光装置並びに映写装置
EP1607997B1 (en) Method for producing high-pressure discharge lamp, high-pressure discharge lamp and lamp unit using such high-pressure discharge lamp, and image display
JPH11283557A (ja) 高圧放電灯及び光源装置
JP2005032552A (ja) 熱源用ヒータランプ
JP3178184B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP3264046B2 (ja) 高圧放電灯およびこれを含む半導体露光装置ならびに映写装置
JP7290248B2 (ja) 放電ランプ
JPH1021875A (ja) 高圧放電ランプ,照射装置,点灯装置および露光装置
JP2800608B2 (ja) 無電極放電灯装置
JPS6020444A (ja) メタルハライドランプ
JP2009230904A (ja) ショートアーク型放電ランプ
JPH1021882A (ja) 高圧放電ランプ,照射装置,点灯装置および露光装置
TW202108506A (zh) 金屬鹵化物燈及紫外線照射裝置
JP2003317670A (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP3648917B2 (ja) 金属蒸気放電灯
TWI679677B (zh) 放電燈