WO2004080112A2 - イヤーホーンアンテナ及びそれを備えた無線機 - Google Patents

イヤーホーンアンテナ及びそれを備えた無線機 Download PDF

Info

Publication number
WO2004080112A2
WO2004080112A2 PCT/JP2004/001484 JP2004001484W WO2004080112A2 WO 2004080112 A2 WO2004080112 A2 WO 2004080112A2 JP 2004001484 W JP2004001484 W JP 2004001484W WO 2004080112 A2 WO2004080112 A2 WO 2004080112A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
audio
frequency
pair
earphone
frequency signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001484
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004080112A3 (ja
Inventor
Yoshitaka Yoshino
Minoru Oozeki
Toshiyuki Imagawa
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US10/547,385 priority Critical patent/US7671813B2/en
Publication of WO2004080112A2 publication Critical patent/WO2004080112A2/ja
Publication of WO2004080112A3 publication Critical patent/WO2004080112A3/ja
Priority to US12/654,916 priority patent/US7911401B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
    • H01Q1/46Electric supply lines or communication lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones

Definitions

  • the present invention relates to a so-called earphone antenna which is connected to a wireless device and reproduces (sounds) the sound of the wireless device, wherein the earphone code is used not only as a sound transmission but also as an antenna.
  • a earphone antenna that can obtain high reception sensitivity over a wide frequency band without performing the degree adjustment operation or the reception frequency switching operation and that is not adversely affected by the human body through the earphone.
  • the present invention relates to a radio equipped with the earphone antenna. Background art
  • Radio antennas that receive high-frequency radio waves such as those that use earphones as they are, or those that have conductor wires placed inside the housing of the radio, have been used in the past. It is difficult to obtain sensitivity, and for this reason, for example, a loop antenna introduced in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-84209 was developed. This type of antenna has a loop antenna attached to the necklace of a small radio, and an inductance element connected to the loop antenna in parallel so that the opening of the loop antenna is perpendicular to the surface of the human body. It is.
  • the conventional earphone antenna which integrates a signal line for transmitting audio signals to the earphone and an antenna, has a significant effect on the radio through the antenna because the earphone directly contacts the human body.
  • the stability of reception was greatly impaired.
  • a so-called portable liquid crystal TV needs to receive a very wide band high frequency signal of 90 to 770 MHz.
  • the frequency band used for television broadcasting in Japan in the VHF band, 90 to 108 MHz (1 to 3 cH) and 170 to 222 MHz (4 to The frequency used is 12 cH), and in the UHF band, the frequency used is 470-770 MHz (13-62 cH).
  • the antenna length is the antenna length, for example, the loop length in the case of a loop antenna. This is because the wave number band is determined, and the reception sensitivity of the antenna decreases for frequencies outside the band.
  • a sensitivity adjusting means for providing, for example, a sensitivity adjusting member through which a magnetic material is movably provided, and adjusting the amount of transmission of the magnetic material according to a frequency to be received.
  • a sensitivity adjustment method it is necessary to perform a sensitivity adjustment operation every time the frequency to be received is switched.
  • the present invention has been made in order to solve such a problem, and can eliminate a high-frequency adverse effect from the human body to the radio device through the earphone.
  • one end of a pair of audio / high-frequency signal lines is connected to one terminal on the balanced mode side of the balun, and the other pair of audio / high-frequency signal lines is connected to the other terminal on the balanced mode side.
  • the other end is connected, the pair of voice
  • the dual-purpose signal line is a one-horn antenna connected to the left earphone unit in one part and to the right earphone unit in the other part.
  • the audio / high-frequency signal line functions as a receiving loop antenna.
  • the portion from the balun of the pair of audio / high-frequency signal lines to the portion where the left and right earphone units are connected is as described above. It is characterized in that it functions as means for transmitting audio signals to the left and right microphones.
  • the balun converts the mode from the balanced mode to the unbalanced mode, and furthermore, the two pairs of voice and high-frequency signal lines are used for the high-frequency signal. Since it functions as a receiving loop antenna and functions as an audio signal transmitting means for an audio signal, it is possible to integrate the high-frequency receiving antenna and the earphone.
  • a wireless device is characterized by comprising: the balun according to the first aspect; and a receiving device connected to an unbalanced terminal of the balun of the earphone antenna via a cable.
  • the wireless device of the fourth aspect since the earphone antenna of the first aspect is used, the advantage of the earphone antenna can be enjoyed.
  • the terminals on the opposite balun side of the audio / high-frequency signal lines of each pair are connected to each other by a pair of conductor wires via each other pair of open coil pairs, and the loading coil pairs are connected to each other.
  • An antenna connected to the left and right earphones via the antenna, wherein each of the loading coils includes a specific frequency signal (for example, 200 MHz) higher than a preset basic frequency (for example, 100 MHz).
  • the impedance becomes high impedance and is separated from the two pairs of voice and high-frequency signal lines in high frequency, and the signal lines are made to function as a dipole antenna.
  • the fundamental frequency for example, 100 MHz For the signal of z
  • the two pairs of voice and high-frequency signal lines are connected and connected to each of the above-mentioned leading coils in a high-frequency manner with a single-pole impedance, and a loop is formed by both of them and the above-mentioned conductor wires.
  • the antenna is made to function, and the pair of sound and high frequency signal lines function as sound signal transmitting means for sound signals to the left and right earphone units. It is characterized.
  • the high-frequency signal can be mode-converted from the balanced mode to the unbalanced mode by the balun, and the frequency is higher than the fundamental frequency (for example, 100 MHz).
  • the reading coil becomes a high impedance and separates from the above two pairs of audio and high frequency signal lines, and the two pairs of audio and high frequency dual use.
  • the signal line can function as a dipole antenna and resonate.
  • the above-mentioned speech coil becomes a speech impedance, and the two pairs of voice and high-frequency signal lines and the respective speech signals connected thereto are connected.
  • the conductor wire connecting the loading coil and its loading coil can function as a single loop antenna to resonate.
  • the fundamental frequency for example, 100 MHz
  • its harmonics the third harmonic, for example, 300 MHz, the fifth harmonic, for example, 50 OMHz, the seventh harmonic, for example, 700,000
  • a loop antenna that resonates with a signal of a specific frequency (for example, 200 MHz) higher than a preset frequency (for example, 100 MHz)
  • its harmonics third harmonic,
  • a dipole antenna that excites at 600 MHz is the two pairs of voice and high frequency Consisting of signal lines, it is possible to obtain sensitivity characteristics with a relatively small change in reception sensitivity over a wide frequency band, and no sensitivity adjustment for the horn antenna is required to obtain the sensitivity characteristics .
  • the loading coil shortens the antenna length required for resonance at the fundamental frequency (for example, 100 MHz), even if the antenna length is short, it can resonate with a signal having a long wavelength.
  • the reception sensitivity to low frequency signals can be increased without lengthening. This is another advantage that cannot be ignored.
  • the audio signal of each pair and the high frequency shared signal line and the loading coil are transmitted to the left and right earphone units. Since the antenna functions as a transmission means, the earphone and the antenna can be integrated. Therefore, the antenna can be used for receiving a high-frequency signal over a wide frequency band, and can also be used as a means for transmitting an audio signal to a horn unit. It can be embodied.
  • a wireless device is a radio antenna according to claim 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, or 12, and a terminal on the unbalanced mode side of the balun. And a receiving device connected to the receiving device.
  • the advantages of the earphone antenna according to the fifth, sixth, seventh, eighth, ninth, tenth, tenth, and twelve aspects can be enjoyed.
  • FIGS. 1A to 1B show a first embodiment of the earphone antenna of the present invention.
  • FIG. 1A is a diagram showing the basic configuration
  • FIG. 1B is an equivalent circuit diagram of the antenna. .
  • FIG. 2A to 2C show:-The different components used for the earphone antenna, Figure 2A shows the pin jack connector, Figure 2B shows the configuration of the coaxial cable, FIG. 2C is a configuration diagram of the composite coil.
  • FIG. 3 is a curve diagram showing the relationship between the frequency and the inductance of the loading coil used in the above embodiment.
  • FIG. 4 is a curve diagram showing the relationship between the frequency of the loading coil used in the first embodiment and the insertion loss.
  • FIG. 5A to 5B show a second embodiment of the earphone antenna of the present invention.
  • FIG. 5A is a configuration diagram
  • FIG. 5B is a circuit diagram.
  • FIG. 6A to 6B show a third embodiment of the earphone antenna of the present invention.
  • FIG. 6A is a configuration diagram
  • FIG. 6B is a circuit diagram.
  • the earphone antenna of the present invention basically, one end of a pair of voice / high-frequency signal lines is connected to one terminal on the balanced mode side of the paran, and the pair of voices is connected to the other terminal on the balanced mode side. The other end of the high-frequency signal line is connected to the pair of voices.
  • the high-frequency signal line is partially connected to the left horn unit and the other part to the right horn unit.
  • the pair of voice and high-frequency signal lines function as a receiving loop antenna.
  • the baluns of the pair of voice and high-frequency signal lines separate the left and right speaker units from the balun.
  • the part to be connected is the above left It is designed to function as a means for transmitting audio signals to the right earphone unit.
  • the loop length of the pair of audio / high-frequency signal lines may be set to about 65 cm. This is because a loop antenna that can receive high-frequency signals in all UHF bands that are broadcasted by digital terrestrial broadcasting can be configured, and audio signals can be transmitted without any trouble. Since a pair of audio / high-frequency signal lines are formed in a loop, a paran can be easily applied to a neck-hanging configuration. However, if the loop length is about 65 cm, it may be difficult for some people to pass through the head, so a detachable connector is interposed on a part of a pair of audio and high-frequency signal lines, and it is hung on the neck. The connector may be detached at the time of removal from the neck or at the time of the neck, and may be connected with the connector at the time of hanging or removing the connector so that the audio / high-frequency signal line can be returned to a loop shape.
  • high impedance is provided for high-frequency signals (for example, UHF waves), and the high-frequency signals are cut off.
  • high-frequency cutoff means for example, an inductance element (coil)
  • inductance element coil
  • a voice cutoff unit for example, a capacitor at a position farther from the balanced side terminal of the balun than the connection point between the pair of voice / high-frequency signal lines and the left and right earphone units. This prevents sound signals to be transmitted to the left and right horn units from leaking to the conductor. This is because it is possible to reduce the decrease in the audio signal level in the earphone.
  • the balun and two pairs of audio and high-frequency signal lines connected to the left and right earphone units must be A pair of left and right loading coils and a conductor wire connecting between the left and right loading coils are used as a horn antenna.
  • the mouthing coil becomes high impedance or mouth impedance according to the difference in frequency band. It functions as a dipole antenna that resonates with a high-frequency signal of (200 MHz), and the pair of loading coil and conductor wire added to the two pairs of voice and high-frequency signal lines corresponds to the fundamental frequency (1). It functions as a loop antenna that resonates at 0 MHz.
  • the pair of audio and high frequency shared signal lines are connected to each other at high frequency, and thus one of the pair of high frequency shared signal lines corresponding to the left earphone unit and A single loop antenna including the other of the pair, a pair of audio signals corresponding to the right earphone unit and the high-frequency combined signal line, and the other of the pair and a conductor line may be configured. Good. In this case, substantially the entire circumference of the loop antenna is doubled, and the receiving frequency band can be lowered.
  • a high-frequency cutoff means for example, a ferrite bead (or a choke coil) is provided between each pair of voice and high-frequency signal lines of the loading coil and each of the earphone units.
  • Receiving It is preferable to prevent any adverse effect on the surface. This is because the stability of reception can be improved.
  • a band-expansion capacitor may be connected between each of the left and right pairs of audio / high-frequency signal lines. As a result, the reception frequency band can be expanded.
  • a high-frequency cutoff means for example, a ferrite bead (choke coil), which has a high impedance with respect to the high-frequency signal, is interposed in an audio signal transmission path for transmitting the audio signal to each pair of audio and high-frequency signal lines of the earphone antenna.
  • a high-frequency cutoff means for example, a ferrite bead (choke coil), which has a high impedance with respect to the high-frequency signal, is interposed in an audio signal transmission path for transmitting the audio signal to each pair of audio and high-frequency signal lines of the earphone antenna.
  • each of the left and right pair of loading coils may be composed of separate and independent components. However, doing so increases the area occupied by the loading coil and, consequently, the loading coil provided with it, which may lead to an increase in the size and weight of the earphone antenna. Therefore, in order to avoid an increase in size, etc., each pair of mouthing coils is composed of a composite coil in which multiple coils consisting of two windings sharing one core are provided integrally. It may be provided.
  • the horn antenna of the present invention transmits a high-frequency signal to a receiving device of a wireless device distant from the receiving device and receives an audio signal from the receiving device, coaxial transmission and reception of the high-frequency signal and the audio signal with the receiving device are performed. It is preferable to use a cable from the viewpoints of preventing noise intrusion and improving reception stability. And, as the coaxial cable, a center conductor through which a high-frequency signal passes, an insulator surrounding the center conductor, a shield wire surrounding the insulator, an insulator surrounding the shield wire, and an insulator It is preferable to use one in which left and right audio signal lines are provided outside.
  • left and right audio may be transmitted by a pair of audio signal lines and the above-mentioned shield line, but in addition to the pair of audio signal lines, a common audio signal line is wound around the outside of the second insulator, Left and right audio signals may be transmitted by these three signal lines.
  • Each signal line may be made of a plurality of wires so as to have conductivity and mechanical flexibility (flexibility), and, for example, soft copper and litz wire are suitable as the material.
  • the two pairs of audio / high-frequency signal lines may be configured such that the portions connected to the balun form an angle of approximately 180 ° with each other.
  • the two pairs of voice / high-frequency signal lines function as a U-type dipole antenna for the signal of the specific frequency (for example, 200 MHz).
  • the angle may be smaller than about 180 °.
  • the two pairs of voice / high-frequency signal lines function as a V-type dipole antenna for the signal of the specific frequency (for example, 200 MHz).
  • the present invention can be implemented in various modes.
  • FIG. 1A to 1B show a first embodiment 2 of the earphone antenna of the present invention.
  • FIG. 1A is a diagram showing the basic configuration
  • FIG. 1B is an equivalent circuit diagram of the antenna.
  • is there. 2A to 2C show different members used for the earphone antenna
  • FIG. 2A shows a pin jack connector
  • FIG. 2B shows a configuration diagram of a coaxial cable
  • FIG. Figure C is a configuration diagram of the composite coil.
  • reference numeral 2 denotes a speakerphone antenna (first embodiment 2 of the earphone antenna of the present invention), which is a matching box 6 for accommodating a balun 4 and the like, and a voice connected to a balanced terminal of the balun 4.
  • High-frequency signal lines 8La, 8Lb, 8Ra, 8Rb It consists of a pair of connected loading boxes 10L, 10R and a pair of conductor wires 20a, 20b connecting between the loading boxes 10L, 10R.
  • the audio of the loading box 10 L, 10 R ⁇ High frequency signal line 8 La, 8 Lb, 8 Ra, 8 Rb 2 and conductor wires 20 &, 20b are connected.
  • the audio / high-frequency signal lines 8La, 8Lb, 8Ra, 8Rb and the conductor wires 20a, 20b are based on a plurality of wires having conductivity and mechanical flexibility. Made of soft copper, for example.
  • the base wire may use a litz wire, each of which is insulated.
  • the pair of conductor wires 20a and 2Ob are both set to about 40 cm.
  • the balun 4 converts the mode from the balanced mode to the non-balanced mode and converts the impedance.
  • the impedance is converted from the balanced 200 ⁇ to the unbalanced 75 ⁇ .
  • One of the terminals on the balanced mode side of the balun 4 has a left audio / high frequency shared signal line 8La, 8Lb on the other side and a right audio / high frequency shared signal line 8Ra, 8Rb on the other side. , extends from the balanced terminals to 5 cm is fixed above 3 0 ° to each other an angle of the balun 4 (9 0 0 in this example), it is connected so that it can function as a V-type dipole antenna.
  • the part constituting this V-shaped dipole antenna is processed to have relatively high rigidity so as to maintain the V-shape.
  • the length from the balun 4 to the impedance box 10 L-.1 OR (one-sided antenna length) is, for example, 37 cm or more.
  • one side is composed of two signal lines (8L a ⁇ 8L b for the left side and 8R a, 8R b for the right side) because these earphone codes, that is, voice and high frequency
  • the dual-purpose signal lines 8 La, 8 Lb, 8 Ra, and 8 Rb not only function as high-frequency signal receiving antennas, but also transmit audio signals to the left and right earphone units 12 L and 12 R. This is to make it function also as an audio signal transmitting means.
  • a capacitor C 3 L In order to extend the frequency band as a receiving antenna (loop antenna) to the lower side, a capacitor C 3 L must be connected between the voice and high-frequency signal lines 8 La and 8 Lb and between 8 Ra and 8 Rb. , C 3 R may be connected.
  • auxiliary antennas 8Lc and 8Rc may be provided to supplement the characteristics.
  • the auxiliary antennas 8Lc and 8Rc have a length of, for example, 50 mm and are provided at least 5 mm away from the audio / high-frequency signal lines 8La, 8Lb, 8La, and 8Lb. Is preferred.
  • the signal lines 8La, 8Lb, 8Ra, 8Rb (and 8Lc, 8Rc) of the size and shape shown in FIG. 1A are high frequency of 200 MHz. It functions as a V-type dipole antenna that resonates with a signal and excites its harmonics (3rd harmonic, 5th harmonic, 7th harmonic).
  • the terminal on the unbalanced mode side of the balun 4 is connected to a receiver, for example, a liquid crystal TV (television receiver) 16 via a coaxial cable 14.
  • a receiver for example, a liquid crystal TV (television receiver) 16
  • the connection between the coaxial cable 14 and the liquid crystal TV 16 is performed using a pin jack connector 24 having a pin arrangement shown in FIG. 2A.
  • the coaxial cable 14 is a coaxial integrated cable in which a signal line for a high-frequency signal and a signal line for an audio signal are integrated. Transmits left and right audio signals.
  • the signal line for high-frequency signals and the signal line for audio signals must be —Transmission in bulls is not essential. Although transmission may be performed using separate cables, it is better to transmit high-frequency signals and audio signals using a single coaxial cape. This can be said to be preferable because it can reduce the weight and cost.
  • the coaxial cable 14 connects the earphone antenna 2 to a wireless device, for example, a receiving circuit (receiving device) 19 of a liquid crystal TV 16 (television receiver) body. It has a structure as shown in the figure.
  • the coaxial cable 14 has a center conductor 31 through which a high-frequency signal passes as a core wire, the center conductor 31 is covered with an insulator 32, and the insulator 32 is shielded (for example, from bare soft copper wire). 3)
  • the shielded wire 33 is wound from the outside with, for example, a tape 34 and covered, and the three audio signal wires 35 a are insulated and separated from each other on the outside of the tape 34. , 35b, and 35c, and the outside is covered with an insulating jacket 36.
  • One of the three audio signal lines 35a, 35b, and 35c is a left audio signal line, the other is a right audio signal line, and the other is a common audio signal line (ground line).
  • the common audio signal line is made to play, and the audio signal is transmitted through the left and right audio signal lines and the shield line.
  • the left and right loading boxes 10L and 10R are for audio and high-frequency signal lines 8La'8Lb and 8Ra'8Rb, respectively, and the left and right horn units 1 2 It is connected between L, 12 and conductor wires 20 &, 2 Ob.
  • the loading box 10L is provided with a loading coil LLa, LLb as shown in FIG. 2C, and a high-frequency cut-off means having one end connected to the loading coil LLa, LLb.
  • Ferrite beads F 1 L a, F l L b and one end of the loading coil LL a, LL b Have capacitors C4La and C4Lb, which serve as audio signal cutoff means.
  • the other ends of the ferrite peas F1La and F1Lb are connected to the left channel unit 12L.
  • the loading box 10 R is composed of a loading coil LRa, LRb and one end connected to the loading coil LRa, LRb. And capacitors C 4 R a and C 4 R b forming an audio signal cut-off means having one end connected to the loading coils LR a and LR b.
  • the other ends of the ferrite beads F1Ra and FIRb are connected to the left earphone unit 12R.
  • the above ferrite beads F1La, FlLb, FlRa, FlRb (for example, BLM18HD102SN1 size 1608 from Murata Manufacturing) are 20 kHz. It becomes low impedance for the audio signal of the following band, and the audio signal between the mouthing coils LL a, LL b, LR a, LR b and the jaw horn units 12 L, 12 R Allow transmission.
  • high-frequency signals become high impedance (for example, 1 kHz) and cut off (cut) the signals in between. Therefore, the high-frequency signal is transmitted from the human body to the receiving circuit 19 via the earphone units 12L and 12R and the voice and high-frequency signal lines 8La, 8Lb, 8Ra and 8Rb. It is possible to prevent intrusion into the Internet and impair the stability of reception.
  • the other ends of the capacitors C4La and C4Lb are connected to the other ends of the capacitors C4Ra and C4Rb through conductor wires 20a and 20b.
  • the capacitors C 4 La, C 4 Lb, C 4 R a, and C 4 R b block the audio signal, and the audio signal to be sent to the earphone unit is a conductor line 20 a, 2 It serves to prevent leakage to 0b. However, it allows high-frequency signals to pass through.
  • the capacitance is, for example, 1 O pF.
  • the inductance of each of the loading coils LLa, LLb, LRa, and LRb has a frequency dependency as shown in FIG. 3, for example, and is approximately 3.OH at 100 MHz. is there.
  • the insertion loss is maximized at 200 MHz.
  • 18 L and 18 R are audio signal transmission lines via ferrite beads F 2 LA and F 2 RA (for example, BLM 18 HD 1 0 2 31 ⁇ 1 size 16 0 8 manufactured by Murata Manufacturing Co., Ltd.) as high-frequency cutoff means. Connected to the high frequency signal line 8La, 8Ra.
  • the audio / high-frequency signal lines 8 Lb and 8 Rb are grounded via ferrite beads F 2 L C and F 2 R C having the same characteristics as the above ferrite beads F 2 L A and F 2 R A.
  • the ferrite beads F2LA, F2RA, F2LC, and F2RC prevent high-frequency signals from leaking into the audio signal path, and have high impedance in the frequency band of television broadcast signals (eg, (1 k ⁇ or more), and cut off high-frequency signals. In the audio signal frequency band (20 kHz or less), the impedance becomes low to allow the passage of audio signals.
  • C 1 L and C 1 R are audio and high-frequency signal lines 8 La, 8 Ra and a common audio signal line (ground)
  • the left and right audio signals are separated from their respective common audio signal lines (ground lines) by a separation capacitor (capacity is, for example, 10 pF), enabling the earphone coil to operate. It is for.
  • C 3 L and C 3 R are bandwidth expansion capacitors connected between audio and high-frequency signal lines 8 La and 8 Lb and between audio and high-frequency signal lines 8 Ra and 8 Rb. This is to extend the reception frequency band of the antenna to the lower frequency side.
  • a 100 MHz resonant loop antenna, a 200 MHz resonant V-type dipole antenna, and an audio signal line coexist. That is, the function as a 100 MHz resonant loop antenna, the function as a 200 MHz resonant V-dipole antenna, and the left and right audio signals to the left and right earphone units 12 L and 12 R It has the function of transmitting.
  • a signal line for both audio and high-frequency signals 8 La, 8 Lb, 8 Ra, 8 Rb, and loading coils LL a, LL b, LR a , LRb and the loop antenna composed of the conductor wires 20a and 20b function as a receiving antenna and resonate.
  • the leading coils LLa, LLb, LRa, LRb have a resonance antenna length shortening function for shortening the antenna length required for resonance at a fundamental frequency (for example, 100 MHz). Low circumference even if antenna length is short It plays the role of improving the reception sensitivity to wave number signals.
  • the antenna length is 1/2 of the wavelength ⁇ in the case of the dipole antenna, and about 1 to 1.5 times the wavelength ⁇ in the case of the loop antenna. Therefore, in the case of a loop antenna, the antenna loop length required to resonate at 100 MHz usually becomes as long as 3.0 m. This is not practical for portable radios (LCD TVs).
  • the earphone antenna 2 has the opening coils LLa, LLb, LRa, and LRb, and its resonance antenna shortening function allows sufficient signals of low frequency even if the antenna length is short. Can be received with sensitivity. More specifically, the inductance of each of the leading coils LLa and LLb is approximately 3.OH at 100 MHz, and is low in the frequency band used for television broadcasting of 100 MHz. Resonance is possible with an antenna length of a practical length suitable for hanging to a signal to which it belongs (relatively long wavelength).
  • the length of the loop antenna is set to 1.13 ⁇ including the conductor wires 20a and 20b (40 cm) to be turned around the neck.
  • the voice ⁇ Diball antenna consisting of only the high-frequency signal lines 8La, 8Lb, 8Ra, and 8Rb '' has a single-side antenna length of 37 cm, so that the frequency of 200 MHz Resonates with the signal. Therefore, the existence of a V-type dipole antenna that resonates with a signal at a frequency of 200 MHz and excites its harmonics (3rd harmonic, 5th harmonic, and 7th harmonic) at 200 MHz. Become.
  • the actual resonance wavelength tends to be slightly shorter than the calculated resonance wavelength for each antenna length.
  • the left and right audio signals transmitted from the receiving circuit 19 of the LCD TV 16 via the cable 14 are transmitted through the left and right audio transmission signal lines 18 L and 18 R and the ground line.
  • the earphone antenna 2 also has a function of transmitting an audio signal
  • the antenna and the earphone unit can be integrated with each other.
  • the present earphone antenna 2 can function as a 100 MHz resonant loop antenna or a 200 MHz resonant divo antenna without performing any sensitivity adjustment operation.
  • Enough frequency band Sufficiently high receiving sensitivity can be obtained over a wide band that covers, and furthermore, the left and right audio signals from the receiving circuit 19 of the LCD TV 16 to the earphone units 12 L and 12 R Can also be transmitted.
  • the ferrite lights F1La, FlLb, F1Ra, and F1Rb reduce the adverse effect of high frequency waves from the human body to the earphone antenna 2 through the earphone units 12L and 12R. This can prevent the stability of the reception on the LCD TV 16 main body from being impaired by the human body.
  • the left and right audio / high-frequency signal lines 8 La, 8 Lb, 8 Ra, and 8 Rb are all the same length (37 cm in this example).
  • the angle between the balun 4 and the length between the balun 4 and 5 cm is fixed at 90 °. The smaller the angle, and the shorter the length of the fixed part, the lower the receiving sensitivity.
  • the conductor wire 20 there are two conductor wires, 20a and 20b, but one conductor wire may be used as shown in the upper right shoulder of FIG. 1B.
  • the reason is that the voice signal coming into the high-frequency dual-purpose signal line 8 La, 8 Lb, 8 Ra, 8 Rb is converted to a voice signal blocking capacitor C 4 La, 4 Lb, 4 Ra. , 4 Rb, and cannot enter the conductor wire 20.
  • the conductor wire 20 functions only as a part of the loop antenna for high-frequency signals electrically, even one wire This is because there is no problem. In other words, they do not play the role of transmitting audio signals to the left and right earphones, so they do not need two.
  • FIG. 5A to 5B show a second embodiment 2a of the earphone antenna of the present invention.
  • FIG. 5A is a configuration diagram
  • FIG. 5B is a circuit diagram of the antenna.
  • the audio / high-frequency signal lines 8Lb and 8Ra are connected to each other without connecting to the balanced mode side terminal of the balun 4, so that a single loop antenna configuration is obtained. is there.
  • One ferrite bead FBC is connected between the mutually connected audio / high-frequency signal lines 8Lb / 8Ra and the ground.
  • the second embodiment differs from the first embodiment 2 in these two points, but there is no difference in other points.
  • the single loop antenna configuration even if the size of the balun is the same, the length of the entire circumference of the effective loop antenna is twice as large as that of the balun. High frequency signals in the frequency band can be received. For example, it is possible to receive the 50 MHz band used in the United States of America.
  • FIG. 6A to 6B show a third embodiment 2b of the earphone antenna of the present invention.
  • FIG. 6A is a configuration diagram
  • FIG. 6B is a circuit diagram of the antenna.
  • Embodiment 2b the present invention is applied to an antenna for receiving digital terrestrial waves, and it suffices to receive a high frequency of UHF (470 to 770 MHz).
  • the voice / high-frequency signal line 8La, 8Lb, 8Ra, 8 The length of R b can be short.
  • the loading coil is not necessary, so that the voice / high-frequency combined signal lines 8La, 8Lb, 8Ra, and 8Rb are connected to the terminals on the opposite balun side.
  • Ferrite beads F 1 L a, F l L b, F 1 One ends of R a and F 2 R b are connected, and the other ends of the ferrite beads F 1 L a, F 1 L b, F 1 R a and F 1 R b are connected to the horn units 1 2 L and 1 2 Connected to R.
  • the audio signal blocking capacitors C 4 La, C 4 L b, and C 4 R a are connected to the opposite balun terminals of the audio / high-frequency signal lines 8 La, 8 Lb, 8 Ra, and 8 Rb.
  • C 4 Rb is connected at one end, and between the other end of C 4 L a and C 4 R a and between the other end of C 4 L b and C 4 R b are conductor wires 20 a, 20 b.
  • the two conductor wires 20a and 20b may be replaced by one conductor wire 20, which is the same as in the first embodiment.
  • ferrite beads F 1 L a, F l L b, F l R a, F l R b, noise absorbing capacitors C 2 L, C 2 R, and sound signal blocking capacitors C 4 La, C 4 Lb, C4Ra, and C4Rb are contained in ferrite bead 'capacitor boxes 40L and 40R.
  • the length of the entire circumference of the loop antenna of the embodiment 2b is 1 for 650111; ⁇ 1? It is suitable for the band of (470-770 MHz).
  • the audio / high-frequency signal lines 8La and 8Lb and the 8Ra and 8Rb have an angle of, for example, 90 ° from the balun 4. It was configured to do.
  • the present invention can be implemented in a mode in which the angle is set to be about 180 °.
  • the connector 20c may be provided on the conductor wires 20a, 20b (or 20), as in the second and third embodiments 2a. , 2b may also be provided with a connector 20c to facilitate the hanging of the neck.
  • the balanced mode is changed from the balanced mode to the unbalanced mode by the balun, and the two pairs of voice and high-frequency signal lines are used as a receiving loop antenna for high-frequency signals.
  • the two pairs of voice and high-frequency signal lines are used as a receiving loop antenna for high-frequency signals.
  • the earphone antenna of claim 2 between the earphone and the audio / high-frequency signal line, high-frequency signals become high-impedance and substantially block the signals, and the On the other hand, a high-frequency signal cut-off means that allows transmission of the signal in low impedance is provided, so that the high-frequency signal cut-off means can prevent high-frequency adverse effects from the human body through the earphone to the antenna and the radio. it can.
  • the balun of claim 3 it is possible to prevent the sound signal transmitted by the pair of sound / high-frequency signal lines from leaking to the left and right earphone units by the sound signal cutoff means. The level of the audio signal reaching the earphone unit can be prevented from lowering.
  • a high-frequency signal can be mode-converted from a balanced mode to an unbalanced mode by a paran, and higher than a fundamental frequency (for example, 100 MHz).
  • a fundamental frequency for example, 100 MHz.
  • the leading coil becomes high impedance and is separated from the above two pairs of audio and high frequency signal lines, and the two pairs of audio and high frequency dual use.
  • the signal line can function as a dipole antenna and resonate.
  • the above-mentioned loading coil becomes low impedance, and the above-mentioned two pairs of audio / high frequency signal lines and the respective loadings connected thereto are connected.
  • the conductor wire can function as one loop antenna to resonate. Therefore, it resonates at the fundamental frequency (for example, 100 MHz), and further has its harmonics (3rd harmonic, for example, 300 MHz, 5th harmonic, for example, 500 MHz, 7th harmonic, for example, 7 harmonics).
  • a dipole antenna that excites harmonics (for example, 600 MHz) is composed of the above-mentioned two pairs of voice and high-frequency signal lines, etc., and has a sensitivity characteristic with relatively little change in reception sensitivity over a wide frequency band. And no sensitivity adjustment for the earphone antenna is required to obtain its sensitivity characteristics.
  • the pair of audio / high-frequency signal lines and the loading coil transmit the audio signal to the left and right earphone units. Since the antenna functions as the antenna, the earphone unit and the antenna can be integrated.
  • the antenna can be used for receiving a high-frequency signal over a wide frequency band, and can also be used as a means for transmitting a unit audio signal to a horn, thereby providing a high-sensitivity, wide-band antenna and earphone unit. Can be integrated.
  • the double loop in the horn antenna of claim 5 is replaced by a single loop, so that the voice
  • the effective antenna length can be doubled even if the length of the frequency-shared signal line is the same.
  • the audio signal transmitted by the audio / high-frequency combined signal line leaks to the conductor line instead of the earphone. This can be prevented by the signal blocking means.
  • the angle formed between one and the other of the two pairs in the balun-side portion of the two pairs of audio / high-frequency signal lines is approximately 180 °.
  • the paired voice and high-frequency signal line resonate as a U-shaped dipole antenna for the high-frequency signal of the above specific frequency.
  • the angle formed between one of the two pairs and the other in the balun-side portion of the two pairs of voice and high-frequency signal lines is set to an angle smaller than approximately 180 °.
  • the two pairs of voice and high frequency signal lines resonate as a V-type dipole antenna for the high frequency signal of the above specific frequency.
  • a high impedance is provided for the high frequency signal between the voice / high frequency signal line and each of the earphones, and the high frequency signal is separated between the high frequency signal and the high frequency signal. Since the high-frequency cutoff means is provided with low impedance to allow transmission of the audio signal, the high-frequency cutoff means can prevent a high-frequency adverse effect from the human body through the earphone to the inside of the antenna. According to the earphone antenna of claim 11, since the band-expansion capacitors are connected between the left and right pairs of voice and high-frequency signal lines, the frequency characteristics of the receiving sensitivity of the antenna are shifted to the low frequency side. Can be expanded.
  • the audio signal line for transmitting the audio signal to the audio / high-frequency combined signal line is provided with the high-frequency cut-off means for providing high impedance to the high-frequency signal, It is possible to prevent a high-frequency reception signal from leaking from the dual-purpose signal line to the audio signal line.
  • the wireless device of the thirteenth aspect since the above-mentioned earphone antenna is used, the advantage of the earphone antenna can be enjoyed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

明細書 ィャ一ホーンアンテナ及びそれを備えた無線機 技術分野
本発明は、 無線機器に接続し、 この無線機器の音声を再生(放音)す るイヤホーンにおいてイヤホーンのコードを音声の伝送としてだけでな くアンテナとしても利用する所謂イヤホーンアンテナに関し、 特に、 感 度調整操作或いは受信周波数切換操作をしなくても広い周波数帯域に渡 つて高い受信感度を得ることができ、 且つ人体からのィャ一ホーンを通 じての悪影響を受けないィヤーホーンアンテナと、 そのィヤーホーンァ ンテナを備えた無線機に関する。 背景技術
高い周波数の電波を受信する無線機のアンテナとして、 ィヤーホーン をそのまま利用したもの、 或いは、 無線機の筐体内に導体線を配置した もの等が従来良く用いられたが、 これらのものは充分な受信感度を得る ことが難しく、 そこで、 例えば、 特開平 1 0— 8 4 2 0 9号公報により 紹介されたループアンテナが開発された。 この種のアンテナは小型無線 機の首紐にループアンテナを取付け、 そのループアンテナに、 インダク 夕ンス素子を、 そのループアンテナの開口面が人体表面に垂直になるよ うな向きに並列に接続したものである。
しかし、 これらのものは、 ィヤーホーンに対する配慮がなく、 アンテ ナと、 ィヤーホーンへの信号線を別々に設けなければならないという問 題を有していた。 そこで、 実開平 6 - 2 2 3 3 1号公報によりヘルメッ トにィヤーホーンへの信号線とアンテナとを組み込ん一体化するように したィヤーホーンアンテナが開発されたりした。
上述した例えば特開平 1 0— 8 4 2 0 9号公報等により紹介されたよ
Figure imgf000004_0001
先ず、 ィャ一ホーンを一体化することについ ての一切の配慮が成されていないという問題があった。
また、 ィヤーホーンへ音声信号を伝送する信号線とアンテナを一体化 した従来のィヤーホーンアンテナには、 ィャ一ホーンが人体に直接接す ることから人体がアンテナを通じて無線機に大きな影響を及ぼし、 受信 の安定性が大きく損なわれるという問題があつた。
この問題はラジオにおいても生じるが、 その放送電波より受信周波数 の高いテレビジョン放送電波を受信する例えば携帯液晶 TV (テレビジ ヨン受像機) においてはその傾向が顕著に強い。 しかし、 それに対して は有効な対策が講じられていないのが実情であった。
また、 テレビジョン放送を受信する場合、 広帯域のテレビジョン放送 周波数に対して該広帯域全域に渡って充分な受信感度を確保することが 難しいという問題もあった。
即ち、 所謂、 携帯液晶 TV (テレビジョン受像機) と称されるものは、 9 0〜 7 7 0 MH zという非常に広帯域の高周波信号を受信する必要が ある。 具体的には、 日本におけるテレビジョン放送使用周波数帯域の場 合、 VH F帯では、 9 0〜 1 0 8 MH z ( 1〜 3 c H) 、 1 7 0〜 2 2 2 MH z (4〜 1 2 c H) が使用周波数となり、 UHF帯では 4 7 0〜 7 7 0 MH z ( 1 3〜 6 2 c H) が使用周波数となる。
このような広帯域に渡って充分な高さの受信感度を得ることは難しく、 受信感度の低い帯域が生じることは避け得なかった。 なぜならば、 アン テナはアンテナ長、 例えぱループアンテナの場合だとル一プ長が受信周 波数帯域を決定し、 その帯域外の周波数に対してアンテナの受信感度が 低下するからである。
そのため、 例えば磁性体が移動可能に揷通された感度調整部材を設け、 該磁性体の揷通量を受信しょうとする周波数に応じて調整するというよ うな感度調整手段の開発も試みられた。 しかし、 このような感度調整手 段によれば、 受信しょうとする周波数を切り換えるとき毎に、 感度調整 動作をする必要があるという面倒があった。
尚、 将来、 ディジタル地上波による放送が行われることになつており、 ディジタル地上波による放送電波は U H Fのみであるので、 そのディジ タル地上波対応の受信機の場合は、 受信周波数帯域はアナログ地上波対 応の受信機の場合よりも狭くて済むと言える。 しかし、 従来のィヤーホ ーンアンテナは、 ディジタル地上波放送対応の受信機には適していない。 というのは、 前述の通り、 人体からイヤホーン、 ィャ一ホーンアンテナ を通じて受信機に及ぼす高周波的悪影響をなくす等について有効な対策 を講じ得ていないからである。
本発明はこのような問題点を解決すべく為されたものであり、 人体か らィヤーホーンを通じて無線機側に及ぼす高周波的悪影響をなくすこと ができ、 更に、 感度調整動作を要することなく広い帯域の周波数の信号 に対して必要な受信感度を確保することが可能でかつィヤーホーンュニ V卜へのテレビジョン受信機の音声信号の伝送も可能なィヤーホーンァ ンテナと、 それを備えた無線機を提供することを目的とする。 発明の開示
請求項 1のバランは、 バランの平衡モード側の一方の端子に、 一対の 音声 ·高周波兼用信号線の一端が、 該平衡モード側の他方の端子に該ー 対の音声 ·高周波兼用信号線の他端が接続され、 該一対の音声 ·高周波 兼用信号線が一部分にて左のィャ一ホーンュニッ卜に、 他の部分にて右 のィヤーホーンュニットに接続されるィャ一ホーンアンテナであって、 高周波信号に対しては、 上記一対の音声,高周波兼用信号線が受信ルー プアンテナとして機能し、 音声信号に対しては該一対の音声 ·高周波兼 用信号線のバランから左右のィヤーホーンュニットが接続される部分ま でが上記左右のィャ一ホーンへの音声信号伝送手段として機能するよう にされたことを特徴とする。
従って、 請求項 1のィヤーホーンアンテナによれば、 バランにて平衡 モードから不平衡モードにモード変換し、 更に、 上記二対の音声,高周 波兼用信号線を、 高周波信号に対しては受信ループアンテナとして機能 させ、 音声信号に対しては音声信号伝達手段として機能させるので、 高 周波受信アンテナとィャ一ホーンとの一体化を図ることができる。 請求項 4の無線機は、 請求項 1のバランと、 該ィヤーホーンアンテナ のバランの不平衡側端子に、 ケーブルを介して接続された受信装置と、 からなることを特徴とする。
従って、 請求項 4の無線機によれば、 請求項 1のィャ一ホーンアンテ ナを用いるので、 そのィャ一ホーンアンテナの持つ利点を享受すること ができる。
請求項 5のバランは、 バランの平衡モード側の端子に、 左のィャーホ —ンユニットに対応する一対の音声 ·高周波兼用信号線、 及び、 右のィ ヤーホーンに対応する一対の音声 ·高周波兼用信号線が接続され、 該各 対の音声 ·高周波兼用信号線の反バラン側の端子が、 各別の口一ディン グコイル対を介して一対の導体線により互いに接続され、 更に該ローデ ィングコイル対を介して左右のィヤーホーンに接続されるィャ一ホーン アンテナであって、 該各ローデイングコイルは、 予め設定された基本周 波数 (例えば 1 0 0 M H z ) より高い特定の周波信号 (例えば 2 0 0 M H z ) に対してはハイインピーダンスになって高周波的に上記二対の音 声 ·高周波兼用信号線から分離して該信号線をダイポールアンテナとし て機能させ、 上記基本周波数 (例えば 1 0 0 MH z) の信号に対しては 口一^ rンピーダンスにして高周波的に上記二対の音声 ·高周波兼用信号 線と上記各口一ディングコイルとを接続して結んでその双方と上記導体 線によるループアンテナが機能するようにされ、 更に、 上記各対の音 声 ·高周波兼用信号線は、 左右のィヤーホーンュニッ卜への音声信号に 対しては音声信号伝送手段として機能するようにしたことを特徴とする。 従って、 請求項 5のィャ一ホーンアンテナによれば、 高周波信号をバ ランにて平衡モードから不平衡モードにモード変換することができると 共に、 基本周波数 (例えば、 1 0 0MH z) より高い特定の周波数 (例 えば 20 0 MH z ) の信号に対しては口一ディングコイルがハイインピ 一ダンスとなって上記二対の音声 ·高周波兼用信号線から分離し、 その 二対の音声 ·高周波兼用信号線をダイポールアンテナとして機能させ、 共振させることができる。
また、 基本周波数 (例えば、 1 0 0MH z ) の信号に対しては上記口 一ディングコイルが口一インピーダンスとなって上記二対の音声 .高周 波兼用信号線とそれに接続された各口一ディングコイルとそのローディ ングコイル間を接続する,導体線を一つのループアンテナとして機能させ て共振させることができる。
依って、 基本周波数 (例えば 1 0 0MH z ) に共振し、 更にその高調 波 ( 3倍波、 例えば 3 0 0 MH z、 5倍波、 例えば 5 0 OMH z、 7倍 波、 例えば 7 0 0 MH z) に共振するループアンテナと、 予め設定され た周波数 (例えば 1 0 0 MH z) より高い特定の周波数 (例えば 2 0 0 MHz) の信号に共振し、 更にその高調波 (3倍波、 例えば 6 0 0 MH z等) に励振するダイポ一ルアンテナとが上記二対の音声 ·高周波兼用 信号線によって構成され、 広い周波数帯域に渡って受信感度の変化の比 較的少ない感度特性を得ることが可能になり、 その感度特性を得るのに ィャ一ホーンアンテナに対する感度調整を全く要しない。
尚、 そのローディングコイルは基本周波数 (例えば 1 0 0 M H z ) の 共振に必要とされるアンテナ長を短縮するので、 アンテナ長が短くても 長い波長の信号に共振し得ることから、 アンテナを徒に長くすることな く低い周波数の信号に対する受信感度を高めることができる。 これも無 視できない利点である。
従って、 広い周波数帯域に渡って受信感度の変化の比較的少ない感度 特性を得ることが可能になり、 その感度特性を得るのにィャ一ホ一ンァ ンテナに対する感度調整を全く要しない。
更に、 請求項 5のィャ一ホーンアンテナによれば、 音声信号に対して は上記各対の音声 ·高周波兼用信号線及び上記ローディングコイルが上 記左右のィヤーホーンュニッ卜への音声信号伝送手段として機能するよ うにしたので、 ィヤーホーンとアンテナの一体化を図ることができる。 従って、 アンテナを広周波数帯域に渡る高周波信号の受信に用いるこ とができると共に、 ィャ一ホーンュニットに音声信号を伝送する手段と しても用いることができ、 高感度、 広帯域アンテナとィヤーホーンの一 体化が可能となる。
請求項 1 3の無線機は、 請求項 5、 6、 7、 8、 9、 1 0、 1 1又は 1 2記載のィャ一ホ一ンアンテナと、 上記バランの不平衡モード側の端 子に接続された受信装置からなることを特徴とする。
従って、 請求項 1 3の無線機によれば、 上記請求項 5、 6、 7、 8、 9、 1 0、 1 1又は 1 2記載のィヤーホーンアンテナの利点を享受する ことができる。 図面の簡単な説明
第 1 A図乃至第 1 B図は、 本発明ィヤーホーンアンテナの第 1の実施 例を示すもので、 第 1 A図は原理的構成図、 第 1 B図はアンテナの等価 回路図である。
第 2 A図乃至第 2 C図は-. そのィヤーホーンアンテナに用いる各別の 部材を示し、 第 2 A図はピンジャックコネクタを示す図、 第 2 B図は同 軸ケーブルの構成図、 第 2 C図は複合コイルの構成図である。
第 3図は、 上記実施例で使用するローディングコイルの周波数とイン ダクタンスの関係を示す曲線図である。
第 4図は、 上記第 1の実施例で使用するローデイングコイルの周波数 とィンサーションロスとの関係を示す曲線図である。
第 5 A図乃至第 5 B図は、 本発明ィヤーホーンアンテナの第 2の実施 例を示すもので、 第 5 A図は構成図、 第 5 B図は回路図である。
第 6 A図乃至第 6 B図は本発明ィヤーホーンアンテナの第 3の実施例 を示すもので、 第 6 A図は構成図、 第 6 B図は回路図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明ィヤーホーンアンテナは、 基本的には、 パランの平衡モード側 の一方の端子に、 一対の音声 ·高周波兼用信号線の一端が、 該平衡モー ド側の他方の端子に該一対の音声 ·高周波兼用信号線の他端が接続され、 該一対の音声 ·高周波兼用信号線が一部分にて左のィャ一ホーンュニッ 卜に、 他の部分にて右のィャ一ホーンユニットに接続され、 高周波信号 に対しては、 上記一対の音声 ·高周波兼用信号線が受信ループアンテナ として機能し、 音声信号に対しては該一対の音声 ·高周波兼用信号線の バランから左右のィャ一ホーンュニッ卜が接続される部分までが上記左 右のィヤーホーンュニッ卜への音声信号伝送手段として機能するように されたものである。
そして、 例えば、 ディジタル地上波対応の受信機に用いる場合には、 その一対の音声 ·高周波兼用信号線のループ長を 6 5 c m程度にすると 良い。 というのは、 これで、 ディジ夕ル地上波放送される U H Fのすベ ての帯域の高周波信号を受信できるループアンテナを構成でき、 それで いて音声信号の伝送は支障なく為し得るからである。 尚、 一対の音声 · 高周波兼用信号線をループ状にするのでパランを首掛け構成に容易に為 し得る。 但し、 ループ長が 6 5 c m程度では頭を通すのに窮屈と感じる 人もいる可能性に考慮し、 一対の音声 ·高周波兼用信号線の一部分に着 脱自在なコネクタを介在させ、 首に掛けるとき或いは首から外すときに そのコネクタを外し、 掛けきつたとき或いは外しきつたときにコネクタ にて接続してその音声 ·高周波兼用信号線をループ状に戻すことができ るようにしても良い。
そして、 音声 ·高周波兼用信号線と左右のィヤーホーンユニットとの 間に、 高周波信号 (例えば U H F波) に対してはハイインピーダンスに なってその高周波信号を遮断し、 音声信号に対しては口一^ rンピーダン スになってその音声信号の伝送を許容する高周波遮断手段 〔例えばィン ダクタンス素子 (コイル) 〕 を介在させるようにすると良い。 それによ り、 人体からィヤーホーン通じて無線機側に及ぼす影響をなくすことが でき、 受信の安定性を高めることができるからである。
また、 一対の音声 ·高周波兼用信号線の左右のィヤーホーンュニット との接続点よりもバランの平衡側端子から程遠い位置に音声遮断手段例 えばコンデンサを介挿するようにすると良い。 それにより、 左右のィャ 一ホーンュニットへ伝送されるべき音声信号が導体線へ漏れるのを阻む ことができ、 ィヤーホーンにおける音声信号レベルの低下を軽減するこ とができるからである。
また、 通常のテレビジョン地上波 (アナログ地上波) 放送対応の受信 機に用いる場合には、 バラン、 及び、 左右のィヤーホーンユニットに接 続される二対の音声 ·高周波兼用信号線に、 左右の一対ずつローデイン グコイルを付加し、 更に左右のローディングコィル間を接続する導体線 を設けたものをィャ一ホーンアンテナとして用いる。
この場合には、 周波数帯域の違いに応じて口一ディングコイルがハイ インピーダンスになったり、 口一インピーダンスになったりすることに より、 該ニ対の音声 ·高周波兼用信号線が、 上記特定の周波数 (2 0 0 M H z ) の高周波信号に共振するダイポ一ルアンテナとして機能し、 該 二対の音声 ·高周波兼用信号線に上記一対のローディングコイル及び導 体線を付加したものが上記基本周波数 ( 1 0 0 M H z ) に共振するルー プアンテナとして機能する。
そして、 そのような通常のテレビジョン地上波放送対応の受信機に用 いる場合においては、 前記左右のィヤーホーンュニットに接続される一 対の音声 ·高周波兼用信号線の一方のみをバランの平衡側端子に接続し、 該一対の音声 ·高周波兼用信号線を他方同士を高周波的に接続し、 以て、 左のィヤーホーンュニットに対応する一対の高周波兼用信号線の一方と、 該対の他方と、 右のィヤーホーンユニットに対応する一対の音声 '高周 波兼用信号線の一方と、 該対の他方と導体線を含んだ一重のループアン テナが構成されるようにしてもよい。 この場合には、 ループアンテナの 実質的全周が 2倍になり、 受信周波数帯域を低くすることができる。 そして、 ローディングコイルの各対の音声 ·高周波兼用信号線と、 前 記各ィヤーホーンュニットとの間に. 高周波遮断手段、 例えばフェライ トビーズ (或いはチョークコイル) を設けて、 人体が高周波信号の受信 に対して悪影響を及ぼすのを防止することが好ましい。 受信の安定性を 高めることができるからである。
また、 前記左右の対を成す音声 ·高周波兼用信号線間それぞれに帯域 拡大用コンデンサを接続するようにしても良い。 それにより受信周波数 帯域を拡げることができるからである。
そして、 前記ィヤーホーンアンテナの各対の音声 ·高周波兼用信号線 に音声信号を伝達する音声信号伝達経路に高周波信号に対してハイイン ピーダンスになる高周波遮断手段、 例えばフェライトビーズ (チョーク コイル) を介在させて、 音声信号経路への不必要な高周波信号の侵入を 防止できるようにすると良い。
左右一対ずつのローデイングコイルは、 それぞれ、 分離独立した部品 で構成してもよい。 しかし、 そのようにすると、 ローデイングコイル、 延いてはそれを備えたローディングコイルの専有面積が増え、 延いては ィヤーホーンアンテナの大型化、 重量の増加に繋がる可能性がある。 そ こで、 大型化等を回避するために、 一つのコアを共有する二つの巻線か らなる複数のコイルを一体に設けた複合コイルで各対の口一ディングコ ィルを構成するように設けるようにしても良い。
また、 本発明ィャ一ホーンアンテナは、 それから離れた無線機の受信 装置に高周波信号を送り、 その受信装置から音声信号を受け取るので、 その高周波信号、 音声信号の受信装置との送受信には同軸ケーブルを用 いることがノイズの侵入防止、 受信の安定性の向上等の面から好ましい。 そして、 その同軸ケーブルとして、 高周波信号を通す中心導体と、 該中 心導体を囲繞する絶縁体と、 該絶縁体を囲繞するシールド線と、 該シー ルド線を囲繞する絶縁体と、 該絶縁体の外側に左右の音声信号線を設け たものを用いると良い。 なぜなら、 一つの同軸ケーブルによって高周波信号と左右の音声信号 の両方の伝送に用いることができ ィャ一ホーンアンテナと、 無線機の 受信装置との間を接続する同軸ケーブルに最適であるからである。 尚、 一対の音声信号線と上記シールド線により左右の音声を伝送するように しても良いが、 該一対の音声信号線の他に共通音声信号線を第 2の絶縁 体の外側に巻き、 この 3本の信号線により左右の音声信号を伝送するよ うにしても良い。
各信号線は導電性及び機械的柔軟性 (フレキシビィリティ) 等を備え るように複数の線材を拠ってつくると良く、 その材料として、 例えば軟 銅及びリツ線が好適である。
上記二対の音声 ·高周波兼用信号線はその該バランに接続された側の 部分が互いに略 1 8 0 ° の角度を成すようにしても良い。 このようにし た場合、 その二対の音声 ·高周波兼用信号線は前記特定の周波数 (例え ば 2 0 0 M H z ) の信号に対して U型ダイポールアンテナとして機能す る。
また、 その角度を約 1 8 0 ° よりも小さな角度にしても良い。 このよ うにした場合、 その二対の音声 ·高周波兼用信号線は前記特定の周波数 (例えば 2 0 0 M H z ) の信号に対して V型ダイポールアンテナとして 機能する。
このように、 本発明は種々の形態で実施することができる。
以下、 本発明を図示実施例に従って詳細に説明する。
第 1 A図乃至第 1 B図は本発明ィャ一ホーンアンテナの第 1の実施例 2を示すもので、 第 1 A図は原理的構成図、 第 1 B図はアンテナの等価 回路図である。 第 2 A図乃至第 2 C図はそのィヤーホーンアンテナに用 いる各別の部材を示し、 第 2 A図はピンジャックコネクタを示す図、 第 2 B図は同軸ケーブルの構成図、 第 2 C図は複合コイルの構成図である。 図面において、 2は本ィャ一ホーンアンテナ (本発明ィヤーホーンァ ンテナの第 1の実施例 2 ) で、 バラン 4等を収納するマッチングボック ス 6と、 該バラン 4の平衡側端子に接続された音声 ·高周波兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R bと、 該音声 ·高周波兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R bの反バラン側端子に接続された一対のローディ ングボックス 1 0 L、 1 0 Rと、 該ローデイングボックス 1 0 L、 1 0 R間を接続する一対の導体線 2 0 a、 2 0 bからなる。
該ロ一ディングボックス 1 0 L、 1 0 Rの音声 ·高周波兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R bと反対側の端子にィャ一ホーンユニット 1 2 R、 1 2 と、 導体線2 0 &、 2 0 bが接続されている。 そして、 該音声 ·高周波兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R b及び導体線 2 0 a, 2 0 bは導電性及び機械的柔軟性等を備える複数の線材を拠つ て作られ、 例えば軟銅からなる。 また、 拠り線は、 それぞれが、 絶縁さ れているリツ線を使用しても良い。 尚、 一対の導体線 2 0 a、 2 O bは 共に約 40 c mに設定されている。
上記バラン 4は平衡モードを非平衡モードにモ一ド変換し、 かつィン ピーダンス変換するもので、 本実施例では平衡 2 0 0 Ω から不平衡 7 5 Ω へのインピーダンス変換を行っている。 そして、 該バラン 4の平 衡モード側の端子の一方に左側の音声 ·高周波兼用信号線 8 L a、 8 L bが、 他方に右側の音声 ·高周波兼用信号線 8 R a、 8 R bが、 バラン 4の平衡側端子から 5 cmまでが互いに 3 0 ° 以上の固定された角度 (本例では 9 00 ) で延び、 V型ダイポールアンテナとして機能し得る ように接続されている。 この V型ダイポールアンテナを構成する部分は V型が保たれるように比較的剛性が強くなるよう加工されている。 その バラン 4からィンピ一ダンスボックス 1 0 L-. 1 O Rに至る長さ (片側 アンテナ長) は例えば 3 7 cm或いはそれ以上にされている。 このように、 片側を 2本の信号線 (左側については 8 L a · 8 L b、 右側については 8 R a、 8 R b) で構成するのは、 これらイヤホーンコ —ド、 すなわち、 音声 ·高周波兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a, 8 R bに高周波信号の受信アンテナとして機能させるだけでなく、 左右の 各ィヤーホーンユニット 1 2 L、 1 2 Rへ音声信号を伝送する音声信号 伝送手段としても機能させるようにするためである。 尚、 受信アンテナ (ループアンテナ) としての周波数帯域を下側に拡げるために、 音声 · 高周波兼用信号線 8 L a · 8 L b間及び 8 R a、 8 R b間に、 コンデン サ C 3 L、 C 3 Rを接続するようにしても良い。
尚、 第 1 A図乃至第 1 B図において 2点鎖線で示すように、 補助アン テナ 8 L c、 8 R cを設けて特性を補うようにしても良い。 該補助アン テナ 8 L c、 8 R cは長さが例えば 5 0 mmで、 音声 ·高周波兼用信号 線 8 L a、 8 L b、 8 L a、 8 L bから最低 5 mm離して設けることが 好ましい。
この第 1 A図に示すような大きさ、 形状の信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R b (及び、 8 L c、 8 R c ) は 2 0 0 MH zの高周波信号に 共振し、 その高調波 (3倍波、 5倍波、 7倍波) に励振する V型ダイポ 一ルアンテナとしての機能を有する。
該バラン 4の非平衡モード側の端子は同軸ケ一ブル 1 4を介して受信 機、 例えば、 液晶 TV (テレビジョン受像機) 1 6に接続されている。 尚、 上記同軸ケーブル 1 4と該液晶 TV 1 6との接続は第 2 A図に示 すピン配列のピンジャックコネクタ 2 4を用いて行われる。
該同軸ケーブル 1 4は第 2 B図に示すように、 高周波信号用の信号線 と、 音声信号用の信号線を一体化した同軸一体ケーブルであり、 一つの 同軸ケーブルで高周波信号の伝送と、 左右の音声信号の伝送を行う。 必 ずしも、 高周波信号用の信号線と、 音声信号用の信号線を一つの同軸ケ —ブルで伝送することは不可欠ではない。 別々のケーブルにより伝送す るようにしても良いが、 一つの同軸ケープ .)レで高周波信号と音声信号を 送るようにした方が、 使用するケーブルの使用本数が少なくて済み、 小 型化、 軽量化、 低価格化を図ることができるので好ましいと言える。 該同軸ケーブル 1 4は、 本ィヤーホーンアンテナ 2と、 無線機、 例え ば液晶 TV 1 6 (テレビジョン受像機) 本体の受信回路 (受信装置) 1 9との間を接続し、 第 2 A図に示すような構造を有する。
即ち、 本同軸ケーブル 1 4は、 高周波信号を通す中心導体 3 1を芯線 とし、 その中心導体 3 1を絶縁体 3 2で被覆し、 該絶縁体 3 2をシール ド線 (例えば裸軟銅線からなる) 3 3で被覆し、 該シールド線 3 3をそ の外側から例えばテープ 3 4により巻いて被覆し、 そのテープ 3 4の外 側に互いに絶縁分離された 3本の音声信号線 3 5 a、 3 5 b、 3 5 cを 巻き、 その外側を絶縁性ジャケット 3 6で覆ったものである。 上記 3本 の音声信号線 3 5 a、 3 5 b、 3 5 cの一つが左側音声信号線、 他の一 つが右側音声信号線、 残りが共通音声信号線 (グランドライン) となる。 但し、 本実施例においては、 共通音声信号線を遊ばせ、 音声信号を左右 の音声信号線とシールド線により音声信号を伝送するようにしている。 上記左右のローデイングボックス 1 0 L、 1 0 Rは、 それぞれ、 音 声 ·高周波兼用信号線 8 L a ' 8 L b、 8 R a ' 8 R bと、 左右のィャ 一ホーンユニット 1 2 L、 1 2 及び導体線2 0 &、 2 O bとの間に接 続されている。
そして、 該ローデイングボックス 1 0 Lは、 口一ディングコイル L L a、 L L bが第 2 C図の如く配置され、 と、 該ローディングコイル L L a、 L L bに一端が接続された高周波遮断手段たるフェライトビーズ F 1 L a , F l L bと、 更に該ローディングコイル L L a , L L bに一端 が接続された音声信号遮断手段を成すコンデンサ C 4 L a、 C 4 L bを 有している。
上記フェライ トピーズ F 1 L a、 F l L bの他端は、 左のィャ一ホー ンュニット 1 2 Lに接続されている。
また、 ローデイングボックス 1 0 Rは、 ローデイングコイル L R a、 L R bと該ローディングコイル L R a、 L R bに一端が接続された高周 波遮断手段たるフェライトピーズ F 1 R a、 F l R bと、 更に、 該ロー ディングコイル L R a、 L R bに一端が接続された音声信号遮断手段を 成すコンデンサ C 4 R a、 C 4 R bを有している。
そして、 上記フェライトビ一ズ F 1 R a、 F l R bの他端が、 左のィ ヤーホーンュニット 1 2 Rに接続されている。
上記フェライトビーズ F 1 L a、 F l L b、 F l R a、 F l R b (例 えば村田製作所製 B LM 1 8 HD 1 0 2 S N 1 サイズ 1 6 0 8 ) は、 2 0 kH z以下の帯域の音声信号に対してはローインピーダンスになり、 口一ディングコイル L L a、 L L b、 L R a、 L R bとィャ一ホーンュ ニット 1 2 L、 1 2 Rとの間における音声信号の伝送を許容する。 また、 高周波信号に対してはハイインピーダンス (例えば 1 k H z ) になって その間の信号を遮断 (カット) する。 従って、 高周波信号が人体からィ ヤーホーンュニット 1 2 L、 1 2 R及び音声 ·高周波兼用信号線 8 L a · 8 L b, 8 R a · 8 R b等を介して受信回路 1 9側に侵入し、 受信 の安定性を損なうことを防止することができる。
また、 上記コンデンサ C 4 L a、 C 4 L bの他端とコンデンサ C 4 R a、 C 4 R bの他端とが導体線 2 0 a、 2 0 bを介して接続されている。 該コンデンサ C 4 L a、 C 4 L b、 C 4 R a、 C 4 R bは音声信号を遮 断して、 ィヤーホーンユニットへ行くべき音声信号が導体線 2 0 a、 2 0 bに漏れるのを防止する役割を果たす。 しかし、 高周波信号に対して は信号の通過を許容する。 その静電容量は例えば 1 O p Fである。
ところで-. 上記各ローディングコイル L L a、 L L b、 L R a、 L R bのィンダク夕ンスは、 例えば第 3図に示すような周波数依存性を有し、 1 0 0 MH zでは約 3. O Hである。 そして、 第 4図に示すように、 ィンサ一ションロスが 2 0 0 MH zで最大になるようにされているので ある。 具体的には、 2 0 0 MH zではィンサ一シヨンロスが 5 0 d B (ゲイン =— 5 0 d B) にも達する。 従って、 実質的に電気的分離をす るようなハイインピーダンスになるといえるのである。 因みに、 1 0 0 MH zではィンサーションロスが 1 5 d B (ゲイン =_ 1 5 d B) 程度 にしかならず、 インピーダンスについては電気的分離を為し得ない口一 インピーダンスにしかならないといえる。
1 8 L、 1 8 Rは音声信号伝達線で、 高周波遮断手段たるフェライト ビーズ F 2 LA、 F 2 R A (例えば村田製作所製 B L M 1 8 HD 1 0 2 31^ 1 サィズ1 6 0 8) を介して音声 ·高周波兼用信号線 8 L a、 8 R aに接続されている。 そして、 音声 ·高周波兼用信号線 8 L b、 8 R bは上記フェライ トビーズ F 2 L A、 F 2 R Aと同じ特性のフェライト ビーズ F 2 L C、 F 2 R Cを介して接地されている。
このフェライ トビ一ズ F 2 L A、 F 2 RA、 F 2 L C、 F 2 R Cは音 声信号経路に高周波信号が漏れることを防止するもので、 テレビジョン 放送信号の周波数帯域においては高インピーダンス (例えば 1 k Ω 以 上) になり、 高周波信号を遮断し、 音声信号の周波数帯域 (2 0 kH z 以下) においては、 低インピーダンスになって音声信号の通過を許容す る。
C 1 L, C 1 Rは音声 ·高周波兼用信号線 8 L a、 8 R aとパラン 4 の平衡端子との間に介揷された音声信号線と共通音声信号線 (グランド ライン) との分離用コンデンサ (容量が例えば 1 0 p F) で、 左右の音 声信号がそれぞれの共通音声信号線 (グランドライン) と分離され、 ィ ヤーホーンのコイルを動作させることを可能にするためのものである。
C 3 L、 C 3 Rは音声 ·高周波兼用信号線 8 L a · 8 L b間、 及び、 音声 ·高周波兼用信号線 8 R a · 8 R b間に接続された帯域拡大用コン デンサで、 アンテナの受信周波数帯域を低い周波数側に拡大するもので め 。
このィヤーホーンアンテナ 2は、 1 0 0 MH z共振ループルアンテナ と、 2 0 0 MH z共振 V型ダイポ一ルアンテナと、 音声信号線とが共存 する。 即ち、 1 0 0 MH z共振ループアンテナとしての機能と、 2 0 0 MH z共振 V型ダイポールアンテナとしての機能と、 左右の音声信号を 左右のィヤーホーンュニット 1 2 L、 1 2 Rへ伝送する機能とを有する のである。
先ず、 1 0 0 MH z共振ループアンテナとしての機能について説明す る。 各ローデイングコイル L L a、 L L b、 L R a、 L R bは、 第 4図 に示すように、 1 0 O MH zの周波数の信号に対しては、 インサ一ショ ンロスが 1 5 d B (ゲイン =ー 1 5 d B) 程度と小さいので、 ローディ ングコイル L L a、 L L b、 L R , L R bと音声 ·高周波兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R bとの間は高周波的に分離し得ない。 従って、 1 0 0 MH zの周波数の信号に対しては、 音声 ·高周波兼用 信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R bと、 ローデイングコイル L L a、 L L b、 L R a、 L R bと、 導体線 2 0 a、 2 0 bからなるループアン テナが受信アンテナとして機能し、 共振する。
そして、 その口一ディングコイル L L a、 L L b、 L R a、 L R bは 基本周波数 (例えば 1 0 0 MH z ) の共振に必要とされるアンテナ長を 短縮する共振アンテナ長短縮機能を有し、 アンテナ長が短くても低い周 波数の信号に対する受信感度を高めることができるようにする役割を果 たす。
即ち、 アンテナは、 ダイポールアンテナの場合、 波長 λ の 1/2、 ループアンテナの場合、 波長 λ の 1〜 1. 5倍程度のアンテナ長が必 要になる。 従って、 ループアンテナの場合、 通常、 1 0 0MH zに共振 するには必要なアンテナループ長が 3. 0 mにもなつてしまう。 これで は携帯用無線機 (液晶 TV) 用としては実用性がない。
しかし、 本ィヤーホーンアンテナ 2には、 口一ディングコイル L L a、 LL b、 LR a、 L R bが存在し、 その共振アンテナ長短縮機能により アンテナ長が短くても低い周波数の信号を充分な感度で受信できる。 具体的には、 各口一ディングコイル L L a、 L L bのインダクタンス が 1 0 0 MH zで約 3. O Hであり、 1 0 0 MH zというテレビジョ ン放送使用周波数帯域内においては低域に属する (波長の比較的長い) 信号に対して首掛けに適する実用的な長さのアンテナ長で共振を可能に する。
従って、 実用的なアンテナ長で 1 0 0 MH z共振ループアンテナが、 音声 '高周波兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R b、 ローデイン グコイル LL a、 L L b、 LR a、 L R b自身及び導体線 2 0 a、 20 bによって構成され、 実用的なアンテナ長で 1 0 OMH zの周波数に共 振し、 更に、 1 0 0 MH zの高調波 (3倍波、 5倍波、 7倍波) に励振 するのである。
尚、 このループアンテナとしての長さは首後ろに回す導体線 2 0 a、 2 0 b (40 c m) を含め 1. 1 3 λ に設定されている。
次に、 2 0 0 MH ζ共振ダイポールアンテナとしての機能について説 明する。 上記口一ディングコイル L L a L L b , LR a、 LR bは、 第 4図に示すように、 2 0 0 MH zでの周波数の信号に対してはインサ —シヨンロスが 5 0 d B (ゲイン =— 5 0 d B) にも達し、 実質的に、 音声 *高周波兼用信号線 8 L a 8 L b , 8 R a , 8 R bから分離し、 音声 '高周波兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R bのみがアンテ ナとして、 より具体的にはダイボールアンテナとして機能する。
そして、 音声 '高周波兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R bの みからなるダイボールァンテナは、 片側アンテナ長が 3 7 c mなので、 2 0 0 MH zの周波数の信号に共振する。 従って、 2 0 0 MH zの周波 数の信号に共振し、 その 2 0 0 MH zの高調波 (3倍波、 5倍波、 7倍 波) に励振する V型ダイポールアンテナが存在することになる。
尚、 ダイポールアンテナの場合、 各アンテナ長に対する共振波長の計 算値より実際の共振波長が多少短くなる傾向がある。
次に、 音声信号を伝送する機能について説明する。
液晶 TV 1 6本体の受信回路 1 9からケーブル 1 4を介して伝送され た左右の音声信号は、 左右の音声伝達信号線 1 8 L、 1 8 R及びアース ラインを通じて音声 .高周波兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R bに伝送され、 更に、 ローデイングボックス 1 0 L、 1 O Rを介してィ ャ一ホーンユニット 1 2 L、 1 2 Rに伝送され、 該ィヤーホーンュニッ ト 1 2 L、 1 2 Rにて音声再生される。
このように、 音声信号を伝送する機能をも有するので、 本ィヤーホー ンアンテナ 2によりアンテナとィヤーホーンュニッ卜の一体化ができる のである。
このように、 本ィヤーホーンアンテナ 2は、 何の感度調整動作をしな くても、 1 0 0 M H z共振ループアンテナとしても 2 0 0 MH z共振ダ イボ一ルアンテナとしても機能するので、 1 0 0 MH z及び 2 0 0 MH zに共振し、 その 1 0 0 MH z及び 2 0 0 MH zの高調波 ( 3倍、 5倍、 7倍) に励振するところの、 テレビジョン放送使用周波数帯域を充分に カバ一する広い帯域に渡って充分に高い受信感度を得ることができ、 更 に、 液晶 TV 1 6本体の受信回路 1 9側からの左右の音声信号のィヤー ホーンュニット 1 2 L、 1 2 Rへの伝送も行うことができるのである。 そして、 フェライ トビ一ズ F 1 L a、 F l L b、 F 1 R a、 F 1 R b により人体からィヤーホ一ンユニット 1 2 L、 1 2 Rを通じてィヤーホ ーンアンテナ 2側へ及ぼす高周波的悪影響を防ぐことができ、 液晶 T V 1 6本体側における受信の安定性が人体により損なわれることを防止す ることができる。
尚、 本ィヤーホーンアンテナにおいて、 左右の音声 ·高周波兼用信号 線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R bはすべて互いに同じ長さ (本例では 3 7 cm) にされ、 左右の音声 ·高周波兼用信号線 8 L a、 8 L bと 8 R a、 8 Rbで成す角度がバラン 4からの長さが 5 c mまでは本例では 9 0 ° に固定されているが、 この角度が小さくなる程、 そして、 固定さ れている部分の長さが短くなる程、 受信感度が低下する。
また、 導体線は本例では 2 0 a、 2 0 bと 2本存在するが、 第 1 B図 の右上肩部に示すように 1本にしても良い。 というのは、 音声 '高周波 兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R bに入ってきた音声信号は音 声信号遮断用コンデンサ C 4 L a、 4 L b、 4 R a、 4 R bに遮断され、 導体線 2 0には入り得ず、 該導体線 2 0は電気的には高周波信号に対し てループアンテナの一部としてのみ機能するに過ぎないので、 1本でも 差し支えないからである。 換言すれば、 左右のィヤーホーンへ音声信号 を伝送する役割は担わないので、 2本は必要としないのである。
尚、 バラン 4の首周りでは、 頭の大きい人には首掛けが難しい或いは 不可能の可能性があるので、 導体線 2 0 a、 2 0 b (或いは 2 0 ) の一 部にコネクタ 2 0 cを設けて着脱可能にしても良いことは前述の通りで ある。 第 5 A図乃至第 5 B図は本発明ィヤーホーンアンテナの第 2の実施例 2 aを示すもので、 第 5 A図は構成図、 第 5 B図はアンテナの回路図で ある。
本実施例 2 aは、 音声 ·高周波兼用信号線 8 L bと 8 R aをバラン 4 の平衡モード側の端子に接続することなく互いに接続し、 一重のループ アンテナ構成になるようにしたものである。 そして、 その互いに接続さ れた音声 ·高周波兼用信号線 8 L b · 8 R aと接地との間に一つのフエ ライ トビーズ F B Cが接続されている。 この二つの点で、 本実施例 2 a は第 1の実施例 2と異なるが、 それ以外の点では、 異なるところはない。 本実施例 2 aによれば、 一重のループアンテナ構成なので、 バランと しての大きさが同じでも実効的ループアンテナの全周の長さがその 2倍 になり、 同じ大きさのパランで低い周波数帯域の高周波信号が受信でき る。 例えば、 アメリカ合衆国等において使用される 5 0 M H z帯の受信 が可能となる。
第 6 A図乃至第 6 B図は本発明ィヤーホーンアンテナの第 3の実施例 2 bを示すもので、 第 6 A図は構成図、 第 6 B図はアンテナの回路図で ある。
本実施例 2 bは、 本発明をディジ夕ル地上波を受信するアンテナに適 用したもので、 U H F ( 4 7 0〜 7 7 0 M H z ) の高周波を受信すれば よい。
従って、 第 1、 第 2の実施例 2、 2 aのように口一ディングコイルを 設けることは必要ではなく、 また、 音声 ·高周波兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R bの長さも短くて済む。
本実施例 2 bにおいては、 上述のように、 ローディングコイルは必要 ではないので、 音声 ·高周波兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a , 8 R bの反バラン側の端子にはフェライトビ一ズ F 1 L a、 F l L b、 F 1 R a、 F 2 R bの一端が接続され、 該フェライトビーズ F 1 L a、 F 1 L b、 F 1 R a , F 1 R bの他端がィャ一ホーンユニット 1 2 L、 1 2 Rに接続されている。
また、 音声 ·高周波兼用信号線 8 L a、 8 L b、 8 R a、 8 R bの反 バラン側の端子には音声信号遮断用コンデンサ C 4 L a、 C 4 L b、 C 4 R a、 C 4 R bの一端が接続され、 C 4 L aと C 4 R aとの他端間及 び C 4 L bと C 4 R bの他端間が導体線 2 0 a、 2 0 bによつて接続さ れている。 尚、 2本の導体線 2 0 a、 2 0 bを一本の導体線 2 0に代え ても良いこと、 第 1の実施例 2の場合と同じである。
これらのフェライトビーズ F 1 L a、 F l L b、 F l R a、 F l R b、 ノイズ吸収用のコンデンサ C 2 L、 C 2 R及び音声信号遮断用コンデン サ C 4 L a、 C 4 L b、 C 4 R a、 C 4 R bはフェライトビーズ ' コン デンサボックス 4 0 L、 4 0 R内に収納されている。
該実施例 2 bのループアンテナの全周の長さは 6 5 0 111が1;^1? (4 7 0〜 7 7 0 MH z ) の帯域用として好適である。
尚、 上記各実施例 2、 2 a、 2 bにおいては、 音声 ·高周波兼用信号 線 8 L a、 8 L bと、 8 R a、 8 R bとがバラン 4から例えば 9 0 ° の 角度をなすように構成されていた。 しかし、 その角度を約 1 8 0 ° にな るように構成するような態様でも本発明を実施することができる。
また、 上記第 1の実施例 2において導体線 2 0 a、 2 0 b (或いは 2 0 ) にコネクタ 2 0 cを設けるようにしても良いと同様に、 第 2、 第 3 の実施例 2 a、 2 bにおいてもコネクタ 2 0 cを設けて首掛けが容易に なるようにしても良い。
請求項 1のィヤーホーンアンテナによれば、 バランにて平衡モードか ら不平衡モードに変換し、 更に、 上記二対の音声,高周波兼用信号線を、 高周波信号に対しては受信ループアンテナとして機能させ、 音声信号に 対しては音声信号伝達手段として機能させるので、 高周波受信アンテナ とィャ一ホーンュニットとの一体化を図ることができる。
請求項 2のィヤーホーンアンテナによれば.. ィヤーホーンと、 音声 · 高周波兼用信号線との間に、 高周波信号に対してはハイインピーダンス になってその信号を実質的に遮断し、 音声信号に対してはローインピー ダンスになってその信号の伝送を許容する高周波信号遮断手段を設けた ので、 人体からィヤーホーンを通じて高周波的悪影響がアンテナ、 無線 機側に及ぶことをその高周波信号遮断手段によって阻むことができる。 請求項 3のバランによれば、 一対の音声 ·高周波兼用信号線によって 伝送された音声信号が左右のィヤーホーンュニッ卜に行かず漏れること を音声信号遮断手段により防止することができ、 左右のィヤーホーンュ ニットに達する音声信号のレベルが低下することを防止することができ る。
請求項 4の無線機によれば、 請求項 1のィヤーホーンアンテナを用い るので、 そのィヤーホーンアンテナの持つ利点を享受することができる。 請求項 5のィャ一ホーンアンテナによれば、 高周波信号をパランにて 平衡モードから不平衡モードにモ一ド変換することができると共に、 基 本周波数 (例えば、 1 0 0 M H z ) より高い特定の周波数 (例えば 2 0 0 M H z ) の信号に対しては口一ディングコイルがハイインピーダンス となって上記二対の音声 ·高周波兼用信号線から分離し、 その二対の音 声 ·高周波兼用信号線をダイポ一ルアンテナとして機能させ、 共振させ ることができる。
また、 基本周波数 (例えば、 1 0 0 M H z ) の信号に対しては上記口 一ディングコイルがローインピーダンスとなって上記二対の音声 ·高周 波兼用信号線とそれに接続された各ローディングと導体線を一つのルー プアンテナとして機能させて共振させることができる。 依って、 基本周波数 (例えば 1 0 0 M H z ) に共振し、 更にその高調 波 ( 3倍波、 えば 3 0 0 M H z , 5倍波、 例えば 5 0 0 M H z、 7倍 波、 例えば 7 0 0 M H z ) に共振するループアンテナと、 予め設定され た周波数 (例えば 1 0 0 M H z ) より高い特定の周波数 (例えば 2 0 0 M H z ) の信号に共振し、 更にその高調波 (3倍波、 例えば 6 0 0 M H z等) に励振するダイポールアンテナとが上記二対の音声 ·高周波兼用 信号線等によって構成され、 広い周波数帯域に渡って受信感度の変化の 比較的少ない感度特性を得ることが可能になり、 その感度特性を得るの にィヤーホーンアンテナに対する感度調整を全く要しない。
そして、 ローデイングコイルの共振アンテナ長の短縮機能により、 ァ ンテナを徒に長くすることなく低い周波数の信号に対する受信感度を高 めることができる。
従って、 アンテナ長が比較的短くても広い周波数帯域に渡って受信感 度の変化の比較的少ない感度特性を得ることが可能になり、 その感度特 性を得るのにィヤーホ一ンアンテナに対する感度調整を全く要しない。 更に、 請求項 5のィヤーホーンアンテナによれば、 音声信号に対して は上記各対の音声 ·高周波兼用信号線及び上記ローディングコイルが上 記左右のィヤーホーンュニットへの音声信号伝送手段として機能するよ うにしたので、 ィヤーホ一ンュニットとアンテナの一体化を図ることが できる。
従って、 アンテナを広周波数帯域に渡る高周波信号の受信に用いるこ とができると共に、 ィャ一ホーンにュニット音声信号を伝送する手段と しても用いることができ、 高感度、 広帯域アンテナとィヤーホーンュニ ッ卜の一体化が可能となる。
請求項 6のィャ一ホーンアンテナによれば、 請求項 5のィャ一ホーン アンテナでは 2重であったループを一重のループにしたので、 音声 ·高 周波兼用信号線等の長さが同じでも実効アンテナ長を 2倍にすることが できる。
従って、 低い周波数帯域の高周波信号をすることが可能になり、 例え ば日本向けのィヤーホーンアンテナと同じ大きさで例えば 5 0 M H z帯 域対応のアメリカ合衆国向きのィヤーホーンアンテナをつくることがで さる。
請求項 7のィヤーホーンアンテナによれば、 導体線に音声信号遮断手 段を介揷したので、 音声 ·高周波兼用信号線により伝送されてきた音声 信号がィヤーホーンではなく導体線に漏れることを音声信号遮断手段に よって防止することができる。
請求項 8のィヤーホーンによれば、 二対の音声 ·高周波兼用信号線の バラン側の部分における、 その二対の一方と他方で成す角度が略 1 8 0 ° を成すようにしたので、 その二対の音声 ·高周波兼用信号線が上記 特定の周波数の高周波信号に対しては U型ダイポールアンテナとして共 振する。
請求項 9のィヤーホーンアンテナによれば、 二対の音声 ·高周波兼用 信号線のバラン側の部分における、 その二対の一方と他方で成す角度が 略 1 8 0 ° より小さい角度にしたので、 その二対の音声 ·高周波兼用信 号線は上記特定の周波数の高周波信号に対しては V型ダイポ一ルアンテ ナとして共振する。
請求項 1 0のィャ一ホーンアンテナによれば、 音声 ·高周波兼用信号 線と各ィヤーホーンとの間に、 高周波信号に対してハイインピーダンス になってその間を高周波的に分離し、 音声信号に対してローインピーダ ンスになってその音声信号の伝送を許容する高周波遮断手段を設けたの で、 人体からィャ一ホーンを通じてアンテナ内に及ぼす高周波的悪影響 をその高周波遮断手段によって阻むことができる。 請求項 1 1のィャ一ホーンアンテナによれば、 左右の対を成す音声 · 高周波兼用信号線間それぞれに帯域拡大用コンデンサを接続したので、 アンテナとしての受信感度の周波数特性を低周波側に拡げることができ る。
請求項 1 2のィヤーホーンアンテナによれば、 音声 ·高周波兼用信号 線に音声信号を伝達する音声信号線に高周波信号に対してハイインピー ダンスになる高周波遮断手段を介在させたので、 音声 ·高周波兼用信号 線から音声信号線へ高周波受信信号が漏れることを防止することができ る。
請求項 1 3の無線機によれば、 上記ィャ一ホーンアンテナを用いたの で、 該ィャ一ホーンアンテナの持つ利点を享受することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 平衡モードから不平衡モードに変換するバランを有し、 該バラン の平衡モード側の一方の端子に、 一対の音声 ·高周波兼用信号線の一端 が、 該平衡モード側の他方の端子に該一対の音声 ·高周波兼用信号線の 他端が接続され、 該一対の音声 ·高周波兼用信号線が左のィヤーホーン ュニットに、 他の部分にて右のィヤーホーンュニッ卜に接続され、 高周波信号に対しては、 上記一対の音声 ·高周波兼用信号線が受信ル ープアンテナとして機能し、 音声信号に対しては該一対の音声 ·高周波 兼用信号線のバランから左右のィヤーホーンュニットが接続される部分 までが上記左右のィヤーホーンュニットへの音声信号伝送手段として機 能するようにされた
ことを特徴とするィヤーホーンアンテナ。
2 . 前記左右のィヤーホ一ンユニットと、 それに接続される前記音 声 ·高周波兼用信号線との間に、 高周波信号に対してはハイインピ一ダ ンスになってその信号を実質的に遮断し、 音声信号に対しては口一^ rン ピーダンスになってその信号の伝送を許容する高周波信号遮断手段を有 する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のィャ一ホーンアンテナ。
3 . 前記一対の音声 ·高周波兼用信号線の左右のイヤホーンュニット と接続される各部分よりも反パラン側寄りのところにそれぞれ音声信号 遮断手段を介揷してなる
ことを特徴とする請求の範囲第 1項又は 2項記載のィヤーホーンアン テナ。
4 . 平衡モードから不平衡モードに変換するバランを有し、 該バラン の平衡モード側の一方の端子に、 一対の音声 ·高周波兼用信号線の一端 が、 該平衡モード側の他方の端子に該一対の音声 ·高周波兼用信号線の 他端が接続され、 該一対の音声 ·高周波兼用信号線が一部分にて左のィ ヤーホーンュニッ 卜に、 他の部分にて右のィャ一ホーンュニッ卜に接続 され、 高周波信号に対しては、 上記一対の音声,高周波兼用信号線が受 信ループアンテナとして機能し、 音声信号に対しては該一対の音声 ·高 周波兼用信号線のバランから左右のィャ一ホーンュニットが接続される 部分までが上記左右のィヤーホーンュニットへの音声信号伝送手段とし て機能するようにされたィヤーホーンアンテナと、
上記ィヤーホ一ンアンテナの上記バランの不平衡側端子に、 ケーブル を介して接続された受信装置と、
からなることを特徴とする無線機。
5 . 平衡モードから不平衡モードに変換するバランを有し、 該バラン の平衡モ一ド側の端子に、 上記左のィャ一ホーンュニットに対応する一 対の音声 ·高周波兼用信号線、 及び、 右のィヤーホーンユニットに対応 する一対の音声 ·高周波兼用信号線が接続され、 該各対の音声 ·高周波 兼用信号線の反バラン側の端子が、 各別のローディングコイル対を介し て一対の導体線により互いに接続され、 更に該ローディングコイル対を 介して左右のィャ一ホーンュニットに接続される、
上記各ローディングコイルは、 予め設定された基本周波数より高い特 定の周波数の信号に対してはハイインピーダンスになって高周波的に上 記二対の音声 ·高周波兼用信号線から分離して該信号線をダイポールァ ンテナとして機能させ、 上記基本周波数の信号に対してはローインピー ダンスになって高周波的に上記二対の音声 ·高周波兼用信号線と上記各 ローデイングコイルとを接続して結んでその双方と上記導体線によるル —プアンテナを機能させるようにされ、 更に、 上記各対の音声 ·高周波兼用信号線は、 左右のィャ一ホーンュ ニットへの音声信号に対しては音声信号伝送手段として機能するように された
ことを特徴とするィャ一ホーンアンテナ。
6 . 前記左右のィヤーホーンュニッ卜に接続される一対の音声 ·高周 波兼用信号線のうちの一方のみをバランの平衡モード側の端子に接続し、 該一対の音声 ·高周波兼用信号線の他方同士を高周波的に接続し、 左のィャ一ホーンュニットに対応する一対の高周波兼用信号線のうち の一方と、 それに接続された導体線と、 該導体線に接続された右のィャ 一ホーンユニットに対応する一対の高周波兼用信号線の一方と、 該対の 他方とからなる一重ループアンテナが構成されるようにした
ことを特徴とする請求の範囲第 5項記載のィヤーホーンアンテナ。
7 . 前記導体線に音声信号遮断手段が介挿されてなる
ことを特徴とする請求の範囲第 5項又は 6項記載のィヤーホーンアン テナ。
8 . 前記二対の音声 ·高周波兼用信号線の前記バランの平衡モード側 の端子に接続された側の部分における、 その二対の一方と他方で成す角 度が略 1 8 0 ° を成し、 前記特定の周波数信号に対してその二対の音 声 ·高周波兼用信号線が U型ダイポールアンテナとして機能するように された
ことを特徴とする請求の範囲第 1項、 2項、 3項、 5項、 6項又は 7 項記載のィャ一ホ一ンアンテナ。
9 . 前記二対の音声 ·高周波兼用信号線の前記バランの平衡モード側 の端子に接続された側の部分における、 その二対の一方と他方で成す角 度が略 1 8 0 ° より小さい角度を成し、 前記特定の周波数信号に対して その二対の音声 ·高周波兼用信号線が V型ダイポールアンテナとして機 能するようにされた
ことを特徴とする請求の範囲第 1項、 2項、 3項、 5項、 6項又は 7 項記載のィヤーホーンアンテナ。
1 0 . 前記左右一対のローディングコイルの各対の音声 ·高周波兼用 信号線と、 前記各ィヤーホーンユニットとの間に、 高周波信号に対して ハイインピーダンスになってその間を高周波的に分離し、 音声信号に対 して口一インピーダンスになってその音声信号の伝送を許容する高周波 遮断手段が設けられた
ことを特徴とする請求の範囲第 5項、 6項、 7項、 8項又は 9項記載 のィャ一ホーンアンテナ。
1 1 . 前記左右の対を成す音声 ·高周波兼用信号線間それぞれに帯域 拡大用コンデンサが接続された
ことを特徴とする請求の範囲第 1項、 2項、 3項、 5項、 6項、 7項、 8項、 9項又は 1 0項記載のィャ一ホーンアンテナ。
1 2 . 前記ダイポールアンテナの各対の音声 ·高周波兼用信号線に音 声信号を伝達する音声信号伝達経路を有し、
上記音声信号伝達経路に高周波信号に対してハイインピ一ダンスにな る高周波遮断手段を介在させた
ことを特徴とする請求の範囲第 1項、 2項、 3項、 5項、 6項、 7項、 8項、 1 0項又は 1 1項記載のィャ一ホーンアンテナ。
1 3 . 請求の範囲第 5項、 6項、 7項、 8項、 9項、 1 0項、 1 1項 又は 1 2項記載のィヤーホーンアンテナと、
上記バランの不平衡モ一ド側の端子に接続された受信装置と、 からなることを特徴とする無線機。
PCT/JP2004/001484 2003-03-07 2004-02-12 イヤーホーンアンテナ及びそれを備えた無線機 WO2004080112A2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/547,385 US7671813B2 (en) 2003-03-07 2004-02-12 Earphone antenna and wireless device including the same
US12/654,916 US7911401B2 (en) 2003-03-07 2010-01-08 Earphone antenna and wireless device including the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003061844A JP4003671B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 イヤーホーンアンテナ及びそれを備えた無線機
JP2003-061844 2003-03-07

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/547,385 A-371-Of-International US7671813B2 (en) 2003-03-07 2004-02-12 Earphone antenna and wireless device including the same
US12/654,916 Continuation US7911401B2 (en) 2003-03-07 2010-01-08 Earphone antenna and wireless device including the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2004080112A2 true WO2004080112A2 (ja) 2004-09-16
WO2004080112A3 WO2004080112A3 (ja) 2004-12-02

Family

ID=32958978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001484 WO2004080112A2 (ja) 2003-03-07 2004-02-12 イヤーホーンアンテナ及びそれを備えた無線機

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7671813B2 (ja)
JP (1) JP4003671B2 (ja)
KR (1) KR101021672B1 (ja)
CN (1) CN1784812A (ja)
WO (1) WO2004080112A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008017844A2 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 The Technology Partnership Plc Headset

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003671B2 (ja) * 2003-03-07 2007-11-07 ソニー株式会社 イヤーホーンアンテナ及びそれを備えた無線機
KR101078088B1 (ko) 2005-10-12 2011-10-28 주식회사 팬택앤큐리텔 Dmb 안테나 시스템
JP4569449B2 (ja) 2005-11-22 2010-10-27 ソニー株式会社 受信機
KR100783406B1 (ko) * 2006-01-06 2007-12-11 엘지전자 주식회사 방송 수신 장치, 방송 수신용 안테나 및 방송 수신 방법
JP5180058B2 (ja) * 2006-02-14 2013-04-10 パナソニック株式会社 イヤホン接続ケーブル及び該イヤホン接続ケーブルを備えた携帯機器
US8094859B2 (en) * 2006-12-14 2012-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Dipole antenna device, earphone antenna device, and wireless communication terminal device connected to the device
JP2008199323A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Sharp Corp アンテナ、イヤホンアンテナ、及びイヤホンアンテナを備えた放送受信装置。
US8934984B2 (en) 2007-05-31 2015-01-13 Cochlear Limited Behind-the-ear (BTE) prosthetic device with antenna
EP2076065B2 (en) 2007-12-27 2016-11-16 Oticon A/S Hearing device and method for a wireless receiving and/or sending of data
US8867765B2 (en) * 2008-02-06 2014-10-21 Starkey Laboratories, Inc. Antenna used in conjunction with the conductors for an audio transducer
US8259029B2 (en) * 2008-04-09 2012-09-04 Newport Media, Inc. Implementation of diversity antennas in small portable media devices and cell phones
KR100999856B1 (ko) * 2008-04-22 2010-12-13 삼성전자주식회사 페라이트 비드를 이용하여 안테나 성능을 향상시킨 헤드셋
JP5609206B2 (ja) 2010-03-26 2014-10-22 ソニー株式会社 接続機器、アンテナ装置および受信装置
KR101624915B1 (ko) * 2010-05-10 2016-05-30 삼성전자주식회사 휴대단말기 이어폰 안테나
DK2725655T3 (da) 2010-10-12 2021-09-20 Gn Hearing As Antennesystem til et høreapparat
EP3352296A1 (en) 2010-10-12 2018-07-25 GN Hearing A/S A hearing aid with an antenna
TWI514671B (zh) * 2010-10-29 2015-12-21 Fih Hong Kong Ltd 耳機天線及應用該耳機天線的耳機裝置和廣播接收裝置
US8588717B2 (en) 2010-12-30 2013-11-19 Skycross, Inc. Headphone antenna for radio communications device
US9509044B2 (en) 2012-02-29 2016-11-29 Htc Corporation Headset, circuit structure of mobile apparatus, and mobile apparatus
US10045118B2 (en) 2012-07-02 2018-08-07 Fox Digital Enterprises, Inc. Integrated antenna for receiving television broadcasts
US8903102B2 (en) 2012-07-02 2014-12-02 Fox Digital Enterprises, Inc. Integrated earbud antenna for receiving television broadcasts
DK201270410A (en) 2012-07-06 2014-01-07 Gn Resound As BTE hearing aid with an antenna partition plane
DK201270411A (en) 2012-07-06 2014-01-07 Gn Resound As BTE hearing aid having two driven antennas
US9554219B2 (en) 2012-07-06 2017-01-24 Gn Resound A/S BTE hearing aid having a balanced antenna
JP6201995B2 (ja) * 2012-07-13 2017-09-27 ソニー株式会社 アンテナ
US9237404B2 (en) 2012-12-28 2016-01-12 Gn Resound A/S Dipole antenna for a hearing aid
US9408003B2 (en) 2013-11-11 2016-08-02 Gn Resound A/S Hearing aid with an antenna
US9237405B2 (en) 2013-11-11 2016-01-12 Gn Resound A/S Hearing aid with an antenna
US9686621B2 (en) 2013-11-11 2017-06-20 Gn Hearing A/S Hearing aid with an antenna
US9883295B2 (en) 2013-11-11 2018-01-30 Gn Hearing A/S Hearing aid with an antenna
US10595138B2 (en) 2014-08-15 2020-03-17 Gn Hearing A/S Hearing aid with an antenna
KR102488640B1 (ko) * 2018-01-30 2023-01-16 삼성전자주식회사 Usb 커넥터를 이용하여 안테나 기능을 수행하기 위한 장치 및 방법
US10375463B1 (en) * 2018-04-26 2019-08-06 Bose Corporation Wireless personal acoustic device with remote coaxial antenna

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582079U (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 星崎電機株式会社 角氷自動販売機の氷有無検知装置
JPH1056325A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Casio Comput Co Ltd アンテナユニット及びナビゲーションシステム
JP2002017426A (ja) * 2000-07-05 2002-01-22 Kato Works Co Ltd 携帯電話用ネックストラップ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041497A (en) * 1975-05-05 1977-08-09 Tore Georg Palmaer Headband with receiver and directional antenna
JPS57206102A (en) 1981-06-12 1982-12-17 Sony Corp Portable loop antenna device
DE3244461A1 (de) 1982-12-01 1984-06-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte halbleiterschaltung mit einer aus einer aluminium/silizium-legierung bestehenden kontaktleiterbahnebene
JPH0622331A (ja) 1992-07-03 1994-01-28 Pioneer Electron Corp 画像合成装置
JPH1084209A (ja) 1996-07-15 1998-03-31 Seiko Epson Corp アンテナ装置及びこれを備えた小型無線機
JP3334079B2 (ja) 1999-07-19 2002-10-15 エヌイーシーインフロンティア株式会社 バラン組込み型ループアンテナ
JP3915499B2 (ja) * 2000-12-12 2007-05-16 松下電器産業株式会社 Temモードの伝送線路を用いた共振器およびアンテナ
KR100608521B1 (ko) * 2002-02-22 2006-08-03 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 헬리컬 안테나 장치 및 그것을 구비한 무선통신장치
JP4363865B2 (ja) * 2003-02-28 2009-11-11 ソニー株式会社 イヤーホーンアンテナ及び無線機
JP4003671B2 (ja) * 2003-03-07 2007-11-07 ソニー株式会社 イヤーホーンアンテナ及びそれを備えた無線機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582079U (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 星崎電機株式会社 角氷自動販売機の氷有無検知装置
JPH1056325A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Casio Comput Co Ltd アンテナユニット及びナビゲーションシステム
JP2002017426A (ja) * 2000-07-05 2002-01-22 Kato Works Co Ltd 携帯電話用ネックストラップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008017844A2 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 The Technology Partnership Plc Headset
WO2008017844A3 (en) * 2006-08-09 2008-03-27 The Technology Partnership Plc Headset

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004274356A (ja) 2004-09-30
US20100141538A1 (en) 2010-06-10
JP4003671B2 (ja) 2007-11-07
US20070171134A1 (en) 2007-07-26
WO2004080112A3 (ja) 2004-12-02
KR20050111344A (ko) 2005-11-24
KR101021672B1 (ko) 2011-03-17
US7671813B2 (en) 2010-03-02
US7911401B2 (en) 2011-03-22
CN1784812A (zh) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004080112A2 (ja) イヤーホーンアンテナ及びそれを備えた無線機
JP4363865B2 (ja) イヤーホーンアンテナ及び無線機
JP4026648B2 (ja) イヤホンアンテナ及びこのイヤホンアンテナを備えた携帯型無線機
US7840242B2 (en) Earphone antenna
EP1605545B1 (en) Earphone antenna and portable radio equipment provided with earphone antenna
TWI272741B (en) Earphone antenna
WO2005122326A1 (ja) イヤホンケーブルアンテナ装置、接続ケーブル及び放送受信装置
JP3938118B2 (ja) イヤホンアンテナ及びこのイヤホンアンテナを備えた携帯型無線機
CN1691411A (zh) 耳机天线和配备有耳机天线的便携式无线电设备
JP4297180B2 (ja) テレビジョン受像機のイヤーホーンアンテナ及びテレビジョン受像機
JP4368131B2 (ja) 首かけ式ストラップアンテナ及びこれを備えた無線機
KR101172073B1 (ko) 헬리컬 구조를 갖는 이어폰 안테나 및 이에 연결되는휴대용 수신장치
JP4924171B2 (ja) 受信装置、アンテナ及び中継ケーブル
JP2004248191A (ja) ストラップアンテナ及びこれを備えた無線機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057016419

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048120578

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057016419

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007171134

Country of ref document: US

Ref document number: 10547385

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10547385

Country of ref document: US