JP3915499B2 - Temモードの伝送線路を用いた共振器およびアンテナ - Google Patents

Temモードの伝送線路を用いた共振器およびアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP3915499B2
JP3915499B2 JP2001376808A JP2001376808A JP3915499B2 JP 3915499 B2 JP3915499 B2 JP 3915499B2 JP 2001376808 A JP2001376808 A JP 2001376808A JP 2001376808 A JP2001376808 A JP 2001376808A JP 3915499 B2 JP3915499 B2 JP 3915499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
conductor
transmission line
resonator
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001376808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002246816A (ja
Inventor
政博 三村
三夫 牧本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001376808A priority Critical patent/JP3915499B2/ja
Publication of JP2002246816A publication Critical patent/JP2002246816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915499B2 publication Critical patent/JP3915499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は無線通信機器に用いられるTEMモードの伝送線路を用いた共振器およびそれを用いたアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】
無線通信機器は有線通信機器に比べ、可搬性に優れた通信機器を構成しやすい利点がある。そして、可搬性を高めるために、機器には小型化が要求される事が多い。従って、機器を構成する素子にも小型化が要求される。
【0003】
高周波用フィルタ、発振器等に用いられる小型共振器にはTEMモードの共振器がよく利用される。例えば、図13は一波長共振器の構成である。誘電体基板1300の両面に上部導体1301および下部導体1302が形成され、入力信号は結合容量1303を通し上部導体1301のa点に印加され、電気長において共振周波数の半波長に相当する位置であるb点から結合用容量1304を通し、共振信号が出力される。
【0004】
また、図14は図13の一波長共振器を小型化するため、共振線路を構成する上部導体1401にギャップを設け、その部分に容量1405を接続した構成である。共振器の入力信号結合のために容量1404を設け、信号を取り出すために結合用伝送線路1403と、容量1406を設けている。
【0005】
図14による構造は、共振回路の共振線路長を一波長以下にすることができるため、共振器の構成を小型化することができる。
【0006】
これらの共振器は誘電体基板上に印刷技術あるいはフォトエッチング技術により作成可能なため、量産に適し、特性の再現性の良好な共振器として利用されている。
【0007】
また、無線通信機器は有線通信機器に比べ、可搬性に優れた通信機器を構成しやすい利点がある。そして、可搬性を高めるために、機器には小型化が要求される事が多い。したがって、機器を構成する素子にも小型化が要求される。
【0008】
無線機器に用いられるアンテナとして、リング型アンテナがよく知られている。例えば、図15はリング型アンテナの構成である。リング型アンテナは平衡型回路であるため、一般の不平衡回路との接続にはバランを介して行われることが多い。
【0009】
帯域周波数の1波長の電気長であるアンテナ素子1501は、バラン1502を通し、不平衡回路への出力を得る。このリング型アンテナはその簡素な構成のため、量産に適し、特性の再現性の良好なアンテナとして利用されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、図13の一波長共振器は一波長以下の大きさへの小型化が困難であり、図14に示した構成による小型化を施した共振器においても、共振回路における集中定数素子のQ値が不連続点における回路インピーダンスのミスマッチングや、形状的な不連続部分における放射などにより小さくなることがあり、一波長リング共振器に比べて共振器のQ値の劣化をもたらしやすい。
【0011】
また、図15におけるリング型アンテナは、原理上1波長分の線路長を必要とするため、特に波長の長い周波数帯においてはその形状が大きくなり、携帯を目的とする無線機器に用いることが困難であった。
【0012】
本発明は、Q値の劣化をもたらさずに小型化を可能としたリング型共振器を提供することを目的とするものである。
【0013】
また、本発明はリング型アンテナの構成を小型化することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明は、TEMモードの伝送線路を2本の導体により構成したとき、互いの線路の端部を、他方線路の端部に極性を逆に接続することで、半波長のモードにおいて共振する共振器を構成した。この構成は、Q値を劣化させる線路の不連続がないため、一波長共振器と同等の高いQ値の共振器を構成できる。しかも伝送線路長は一波長共振器の半分でよい。従って、共振器のQ値の劣化が少ない構成で、形状を小型化することができる。
【0015】
また、本発明は、TEMモードの伝送線路を2本の導体により構成したとき、互いの線路の端部を、他方線路の端部に極性を逆に接続することで、半波長のモードにおいて共振する共振器を構成した。この構成は、特性を劣化させる線路の不連続がないため、一波長リング型アンテナと同等の効率の良いアンテナを構成できる。しかも伝送線路長は一波長共振器の半分でよい。従って、形状を従来のリング型アンテナに比べ二分の一に小型化することができる。また、リング型アンテナ回路中に、容量素子を挿入する構成とする事により、さらに小型化を可能とすることもできる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、共振周波数の半波長に相当する電気長を有する導体から構成されるTEMモードの伝送線路を用いた共振器であって、前記伝送線路は、第1の端部および第2の端部を有する第1の導体ならびに第1の端部および第2の端部を有する第2の導体から構成され、前記伝送線路の第1の端部は、前記第1の導体の第1の端部と前記第2の導体の第1の端部とから構成され、前記伝送線路の第2の端部は、前記第1の導体の第2の端部と前記第2の導体の第2の端部とから構成され、前記第1の導体の第1の端部と前記第2の導体の第2の端部間、および前記第1の導体の第2の端部と前記第2の導体の第1の端部間を、電圧および電流の極性を逆にして接続し、物理長を半波長とする周波数の共振をするTEMモードの伝送線路を用いた共振器であって、TEMモードによる共振器の物理長を半波長とする周波数の共振をするという作用を有する。
【0018】
本発明の請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1の導体の第1の端部と前記第2の導体の第2の端部の接続中点に接続された入力信号を供給するための第1の結合容量と、前記第1の導体の第2の端部と前記第2の導体の第1の端部の接続中点に接続された出力信号を取り出すための第2の結合容量を有するもので、共振器の物理長を半分の長さで構成できることに加え、Q値の高い共振器を得ることができるという作用を有する。
【0019】
本発明の請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記伝送線路は誘電体基板上に形成され、前記誘電体基板の一方の面に第1の金属線路を、他方の面に第2の金属線路を形成して、前記第1の導体および前記第2の導体を構成し、前記第1の金属線路と前記第2の金属線路をヴィアホールにより接続したもので、一般の工業製品に用いられるプリント基板上に共振器を容易に実現することができるという作用を有する。
【0020】
本発明の請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記伝送線路は誘電体基板上に形成され、前誘電体基板の一方の面に第1の金属線路を、他方の面に第2の金属線路を形成して、前記第1の導体および前記第2の導体を構成し、前記第1の金属線路および前記第2の金属線路の各々の両端部に延長部を形成し、前記第1の金属線路の延長部と前記第2の金属線路の延長部により容量素子を形成したもので、一般の工業製品に用いられるプリント基板上に共振器を容易に実現することができるという作用を有する。
【0021】
本発明の請求項に記載の発明は、共振周波数の半波長に相当する電気長をそれぞれ有する第1の導体および第2の導体とバランとから構成されるTEMモードの伝送線路を用いた共振器であって、前記第1の導体は端子aおよび端子cを有し、前記第2の導体は端子bおよび端子dを有し、前記端子ab間および前記端子cd間の電および電流の極性逆転させて、前記端子cと前記端子bを接続し、前記端子aに前記バランの一方の平衡側端子を接続し、前記端子dに前記バランの他方の平衡側端子を接続し、前記バランの不平衡側端子を給電端とし、物理長を半波長とする周波数の共振をするTEMモードの伝送線路を用いた共振器で、特性を劣化させる線路の不連続がないため、一波長リング型共振器と同等の効率の良い共振器を構成できる。しかも伝送線路長は一波長共振器の半分でよいため、形状を従来のリング型共振器に比べ二分の一に小型化することができるという作用を有する。
【0022】
本発明の請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記端子cと前記端子b間に容量素子が接続されたもので、共振器に挿入された容量素子により、共振器の線路長の短縮を可能とする作用を有する。このため、この構成によれば、伝送路長を請求項1で示した構成よりも短くする事ができるため、形状を従来のリング型共振器に比べ二分の一以下に小型化することができるという作用を有する。
【0023】
本発明の請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記端子cと前記端子b間に容量素子および電圧可変容量素子が接続され、前記電圧可変容量素子の制御電圧印加側が前記容量素子と接続され、前記容量素子と前記電圧可変容量素子の接続中点に制御電圧源が接続されたもので、電圧可変容量素子に加圧する電圧を調整することにより、伝送線路中に挿入される容量素子の容量値を可変させ、共振器の仮想線路長を調整することにより、受信周波数の調整を可能とする作用を有する。
【0024】
本発明の請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記第1の導体および前記第2の導体が各々二分割され、それぞれの分割部が容量素子を介して接続されたもので、共振器の形状を小型化するための容量素子の挿入位置を、共振器の任意の場所において行なうことができるので、装置への実装における回路構成上の自由度を増すという作用を有する。
【0025】
本発明の請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記第1の導体および前記第2の導体は前記誘電体基板の両面に形成された第1の金属線路および第2の金属線路で構成されており、前記端子cと前記端子bは前記第1の金属線路および第2の金属線路の端部をヴィアホールにより接続されたもので、一般の工業製品に用いられるプリント基板上に共振器を容易に実現することができるという作用を有する。
【0026】
本発明の請求項10に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記第1の導体および前記第2の導体は誘電体基板の両面に形成された第1の金属線路および第2の金属線路で構成されており、前記端子cと前記端子bの各々に延長部が形成され、前記延長部により容量素子を形成したもので、一般の工業製品に用いられるプリント基板上に、共振器を容易に実現することができるという作用を有する。
【0027】
本発明の請求項11に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記第1の導体および前記第2の導体は誘電体基板の両面に形成された第1の金属線路および第2の金属線路で構成されており、前記第1の金属線路および第2の金属線路は各々二分割され、それぞれの分割部のギャップにより容量素子を形成したもので、共振器の形状を小型化するための容量素子の挿入位置を、共振器の任意の場所において行なうことができるので、装置への実装における回路構成上の自由度を増すという作用を有する。
【0028】
本発明の請求項12に記載の発明は、両端を近接させた有限長の伝送線路から構成されるTEMモードの伝送線路とバラン素子とを用いたアンテナであって、前記伝送線路は、一方の端を端子a、端子b、他方の端を端子c、端子dの4端子網から構成され、前記端子aに前記伝送線路の励振モードにおいて逆相に相当する前記伝送他端の端子dを接続し、前記端子bに前記バラン素子の平衡側端子の一方を接続し、前記バラン素子の平衡側端子の他方を前記端子cに接続し、前記バラン素子の不平衡側端子をアンテナの給電端とし、物理長を半波長とする周波数の共振をするアンテナで、特性を劣化させる線路の不連続がないため、一波長アンテナと同等の効率の良いアンテナを構成できる。しかも伝送線路長は一波長共振器の半分でよいため、形状を従来のリング型アンテナに比べ二分の一に小型化することができるという作用を有する。
【0029】
本発明の請求項13に記載の発明は、請求項12に記載の発明において、前記端子aおよび前記端子d間に容量素子を挿入したもので、アンテナ回路に挿入された容量素子により、アンテナ線路長の短縮を可能とする作用を有する。このため、この構成によれば、伝送路長をさらに短くする事ができるため、形状を従来のリング型アンテナに比べ二分の一以下に小型化することができるという作用を有する。
【0030】
本発明の請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の発明において、前記容量素子と前記端子aまたは前記端子d間に電圧可変容量素子を挿入し、前記電圧可変容量素子の制御電圧を加圧する側を前記容量素子と接続し、前記電圧可変容量素子の制御電圧を加圧する側に制御電圧を入力するための入力端子を有するもので、電圧可変容量素子に加圧する電圧を調整する事で、伝送線路中に挿入される容量素子の容量値を可変させ、アンテナの仮想線路長を調整することにより、受信周波数の調整を可能とする作用を有する。
【0031】
本発明の請求項15に記載の発明は、請求項12に記載の発明において、前記伝送線路を二分割し、一方の線路に第1の容量素子を、他方の線路に第2の容量素子を挿入したもので、アンテナの形状を小型化するための容量素子の挿入位置をアンテナ素子の任意の場所において行なうことで、装置への実装における回路構成上の自由度を増すという作用を有する。
【0032】
以下、本発明の実施の形態について、図面と共に詳細に説明する。
【0033】
(実施の形態1)
図1は本発明によるリング型共振器の一例示す。上部導体101と下部導体102は、誘電体基板(図示せず)の両面に対をなして形成することにより伝送線路を構成している。上部導体101と下部導体102は、一般に誘電体基板上にリング状の金属線路をエッチングなどにより形成し、金属線路の一部にギャップ105、106を形成する。上部導体101のギャップ105のa端と下部導体102のギャップ106のd端、および、上部導体101のギャップ105のb端と下部導体102のギャップ106のc端はヴィアホール107などにより接続される。下部導体102のギャップ106のd端には入力信号の結合用容量103が接続され、c端には共振信号を信号として取り出す結合用容量104が接続される。
【0034】
つぎに、本発明による共振器の動作原理を図13に示した従来の一波長共振器における共振動作と対比して説明する。
【0035】
図2は図13の一波長共振器の共振状態における電流、電圧分布を示している。図13のb点における下部導体1302に対する上部導体1301の電位Vbは、図13のa点における下部導体1302に対する上部導体1301の電位Vaと大きさが等しく、かつ極性が反転している。したがって、図13のa点とb点について、極性を逆に接続することができればこの共振モードは維持される。
【0036】
図3はこのような考えに基づいて、図1のようにa点とb点について、極性を逆にして物理的に接続したときの共振状態における電流、電圧分布である。図1のb点における上部導体101の電位Vbは負であるが、b点における下部導体102に対する上部導体101の電位であるため、図1のb点における上部導体101に対する下部導体102の電位は正と看做すことができる。したがって、図1のa点とb点を極性を逆に接続することができれば共振モードは変わらない。
【0037】
図1に示したリング型共振器はこのような考え方に従って構成したものである。すなわち、図13における伝送線路をa点およびb点に相当する位置で切断し、b点における伝送線路をa点において逆相になるように接続すると、上部導体101と下部導体102はそれぞれ一波長共振器の場合の半分の電気長で、同一周波数の共振モードをもつようにすることができる。
【0038】
このため、同一周波数の共振器として比較した場合、図1におけるリング型共振器は、図13における従来の一波長共振器に比較して一対の線路間に構成されるTEMモードによる共振器の物理長を半分の長さで構成できることになり、小型化が可能となる。
【0039】
また、本実施例の共振回路は伝送線路のみにより構成でき、Qの劣化要因である集中定数素子を用いないので線路の不連続がなく、共振性能の良い共振器を実現することができる。
【0040】
図4は、上部導体及び下部導体の具体的な構造を示す構成図である。共振器は誘電体基板両面にエッチング等により構成された上部金属線路401と下部金属線路402により構成される。各々の金属線路401、402の端部は、ヴィアホール403等により接続する。
【0041】
本実施例によれば、一般の工業製品に用いられるプリント基板上に、共振器を容易に実現することができる。
【0042】
なお、ここでは製造の都合、あるいは回路の保持のために誘電体基板を設けた例について説明したが、これは原理上必ずしも必要ではなく、一対の導体線路のみによる構成も可能である。
【0043】
(実施の形態2)
つぎに、本発明によるリング型アンテナについて説明する。図5は本発明によるリング型アンテナの第1の実施例を示す。上部導体501と下部導体502は、共振周波数の半波長に相当する電気長を有し、リング状に形成されてアンテナを構成する。上部導体501の両端を端子aおよび端子cとし、下部導体502の両端を端子bおよび端子dとした場合に、上部導体501の端子cと下部導体502の端子bが接続される。また、上部導体501の端子aにバラン503の一方の平衡側端子が接続され、下部導体502の端子dにバランの他方の平衡側端子504が接続される。バラン503の不平衡側端子504はリング型アンテナの給電端子となる。
【0044】
つぎに、本発明によるリング型アンテナの動作を、図15における一波長リング型アンテナの共振動作と対比して説明する。図15において、導体1501は一波長のリング共振器を構成しており、給電用バラン1502を設けてリング型アンテナを構成する。
【0045】
この一波長リング型アンテナの共振状態における電流、電圧分布を図6に示す。
図15のb点における導体の電位Vbは、図15のa点における電位Vaに比べ反転しており、理想的条件において大きさは同一である。このため、図15のb点を、図15のa点に極性を逆にして接続してもこの共振モードは存在する。
【0046】
図7は、このような考えに基づいた、図5に示した本実施例によるリング型アンテナの共振状態における電流、電圧分布である。図5におけるc端のd端に対する電位Vbは負であるが、d端のc端に対する電位は正と看做すことができる。しかも大きさはa点における電位Vaと等しい。したがって、図5のc端をb端へ、a端をd端へ極性を逆に接続しても、共振モードは変わらない。このため、図5に示した本実施例によるリング型アンテナ構成は、図15に示した一波長リング型アンテナの半分の電気長で、同一周波数の共振モードをもつことになる。
【0047】
このように、同一周波数のリング型アンテナとして比較した場合、本実施例による構成は、一波長リング型アンテナの半分の長さで構成できることになり、小型化が可能となる。また、本実施例のアンテナ回路は伝送線路のみにより構成でき、Qの劣化要因である集中定数素子を用いないので線路の不連続がなく、一波長リング型アンテナと同等の効率の良いアンテナを構成できる。
【0048】
(実施の形態3)
図8は本発明によるリング型アンテナの第2の実施例を示す。上部導体801と下部導体802はTEM伝送線路を構成しており、伝送線路は上部導体801のc端と下部導体802のb端が容量素子805を通して接続されている。上部導体801のa端と下部導体802のd端間には給電のためバラン803が接続される。バラン803の不平衡信号端子804はリング型アンテナの給電端子となる。
【0049】
本実施例によるリング型アンテナは、共振回路内に挿入された容量素子805の値に依存して共振周波数が低くなる。このため、同一周波数におけるアンテナの線路長を容量素子805を付加しない構成に比べ一層短くすることができるので、アンテナの大きさを従来のリング型アンテナに比べ二分の一以下に小型化することができる。
【0050】
図9(A)は、図8における上部導体801、下部導体802および容量素子805の具体的な構造を示す構成図である。アンテナは誘電体基板両面にエッチング等により構成された上部金属線路901と下部金属線路902により構成される。各々の金属線路901、902の端部は、上部金属線路901の端部から延長した円形の延長部905および下部金属線路902の端部から延長した円形の延長部905および906を対にして形成することにより構成される容量素子により接続する。上部金属線路901のa端と下部金属線路902のd端間には給電のためのバラン903が接続される。給電は不平衡端子904から行われる。
【0051】
上部金属線路901および下部金属線路902の延長部905、906の形状は円形に限らず、図9(B)のように上部金属線路901および下部金属線路902の先端からリングの内側に折曲した矩形状、同図(C)のようなT字形など任意の形状とすることができる。
【0052】
(実施の形態4)
図10は本発明によるリング型アンテナの第3の実施例を示す。上部導体1001と下部導体1002は、TEM伝送線路を構成しており、伝送線路は上部導体1001のc端と下部導体1002のb端が容量素子1006と電圧可変型容量素子1007を介して接続された構成とする。電圧可変型容量素子1007は、一般にバラクタとして知られており端子電圧により容量値を制御可能な容量素子であり、加圧側端子を容量素子1006に接続する形で挿入する。
【0053】
容量素子1006と電圧可変型容量素子1007の接続中点には容量値制御用電圧源1008が接続される。容量値制御用電圧源1008は、電圧値が可変の直流電源を示しており、電圧可変型容量素子1007の加圧側端子に接続して容量値を制御する。
【0054】
また、a端とd端間には、給電のためバラン1003を接続する。バラン1003の不平衡信号端子1004は、本実施例によるリング型アンテナの給電端子となる。
【0055】
本実施例によるリング型アンテナの共振周波数は、共振回路内に挿入された容量素子1006および電圧可変型容量素子1007の値に依存するため、上部導体1001、下部導体1002が同一線路長であっても、電圧可変型容量素子1007の容量値を容量値制御用電圧源1008により変化させることにより、共振周波数を変化することができる。すなわち、リング型アンテナの周波数範囲を容量値制御電圧源1108により調整することで、より広帯域のアンテナとして機能する事が可能となる。
【0056】
(実施例5)
図11は本発明の実施例5におけるリング型共振器を示す。上部導体1101と下部導体1102は、TEM伝送線路を構成しており、伝送線路は上部導体1101のc端と下部導体1102のb端が接続された構成とする。また、上部導体1101のa端と下部導体1102のd端間には、給電のためバラン1103を設ける。バラン1103の不平衡信号端子1104は、本実施例によるリング型アンテナの給電端子となる。上部導体1101と下部導体1102は、任意の位置で二分割され、分割位置のそれぞれに容量素子1108が挿入されている。
【0057】
図12は、上部導体1101、下部導体1102および容量素子1108の具体的な構造を示す構成図である。アンテナは誘電体基板両面にエッチング等により構成された上部金属線路1201と下部金属線路1202により構成される。上部金属線路1201のc端と下部金属線路1202のb端は、ヴィアホール1203等により接続する。容量素子1208は、上部金属線路1201の中間部を二分割して形成したギャップ1204、および、下部金属線路1202の中間部を二分割して形成したギャップ1207により構成される。ギャップ1204には必要に応じて1対のT字型パターン1205、1206を、同様に、ギャップ1207には1対のT字型パターン1208、1209を形成する。上部金属線路1201のa端と下部金属線路1202のd端間にはバラン1203が接続される。
【0058】
なお、ギャップ1204、1207に形成されるパターンは、T字型パターン以外にギャップを有するその他のパターン、たとえば図12(B)、図9(B)に示すようなパターンにしてもよい。ここでは容量素子1108の分布定数回路による構成例について示したが、集中定数素子による構成も可能である事は自明である。
【0059】
本実施例によるリング型アンテナは、共振回路内に挿入された容量素子1108の値に依存して共振周波数が低くなる。このため、同一周波数におけるアンテナの大きさを、容量素子1108を付加しない構成に比べ小型化する事が可能となる。また、容量素子1108の挿入位置をリング型アンテナ素子の任意の場所において行なうことができるので、装置への実装における回路構成上の自由度を増すことができる。
【0060】
以上の各実施例においては、共振器を構成する伝送線路を誘電体板の両面に金属線路を対に形成した例で説明したが、レッヘル線をモデルにしたものなどその他のTEMモード伝送線路についても同様に実施可能であることは自明である。
【0061】
なお、以上の説明では、アンテナを構成する伝送線路を、レッヘル線をモデルに説明したが、誘電体板の両面に金属線路を対に構成することにより実現するような、その他のTEMモード伝送線路についても同様に実施可能であることは自明である。
【0062】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、従来の1波長リング型共振器およびアンテナに比較して2分の1以下の大きさのリング型共振器およびアンテナが得られるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリング型共振器の実施例における概略図
【図2】図13におけるリング型共振器の共振状態における電流、電圧分布図
【図3】図1におけるリング型共振器の共振状態における電流、電圧分布図
【図4】図1における上部導体および下部導体の具体的な構造を示す概略図
【図5】本発明によるリング型アンテナの第1の実施例を示す概略図
【図6】図15におけるリング型アンテナの共振モードにおける電流、電圧分布図
【図7】図5におけるリング型アンテナの共振モードにおける電流、電圧分布図
【図8】本発明によるリング型アンテナの第2の実施例を示す概略図
【図9】図8におけるリング型アンテナの上部導体、下部導体および容量素子の具体的な構造を示す概略図で、
(A)は全体構成を示す概略図
(B)および(C)はそれぞれ容量素子部の他の構成を示す平面図
【図10】本発明によるリング型アンテナの第3の実施例を示す概略図
【図11】本発明によるリング型アンテナの第4の実施例を示す概略図
【図12】図11におけるリング型アンテナの上部導体、下部導体および容量素子の具体的な構造を示す概略図で、
(A)は全体構成を示す概略図
(B)は容量素子部の他の構成を示す平面図
【図13】従来の一波長共振器の一例を示す概略図
【図14】従来の位置波長型共振器の他の例を示す概略図
【図15】従来のリング型アンテナの一例を示す概略図
【符号の説明】
101、501、801、1001、1101 上部導体
102、502、802、1002、1102 下部導体
103、104 結合用容量
105、106、1204、1207 ギャップ
107、403、1203 ヴィアホール
401、901、1201 上部金属線路
402、902、1202 下部金属線路
503、803、903、1003、1203 バラン
504、804、904、1104 不平衡側端子
805、1006、1108 容量素子
905、906 延長部
1007 電圧可変型容量素子
1008 容量値制御用電圧源
1205、1206、1208,1209 T字型パターン

Claims (15)

  1. 共振周波数の半波長に相当する電気長を有する導体から構成されるTEMモードの伝送線路を用いた共振器であって、前記伝送線路は、第1の端部および第2の端部を有する第1の導体ならびに第1の端部および第2の端部を有する第2の導体から構成され、前記伝送線路の第1の端部は、前記第1の導体の第1の端部と前記第2の導体の第1の端部とから構成され、前記伝送線路の第2の端部は、前記第1の導体の第2の端部と前記第2の導体の第2の端部とから構成され、前記第1の導体の第1の端部と前記第2の導体の第2の端部間、および前記第1の導体の第2の端部と前記第2の導体の第1の端部間を、電圧および電流の極性を逆にして接続し、物理長を半波長とする周波数の共振をするTEMモードの伝送線路を用いた共振器。
  2. 前記第1の導体の第1の端部と前記第2の導体の第2の端部の接続中点に接続された入力信号を供給するための第1の結合容量と、前記第1の導体の第2の端部と前記第2の導体の第1の端部の接続中点に接続された出力信号を取り出すための第2の結合容量を有する請求項1に記載のTEMモードの伝送線路を用いた共振器。
  3. 前記伝送線路は誘電体基板上に形成され、前記誘電体基板の一方の面に第1の金属線路を、他方の面に第2の金属線路を形成して、前記第1の導体および前記第2の導体を構成し、前記第1の金属線路と前記第2の金属線路をヴィアホールにより接続した請求項に記載のTEMモードの伝送線路を用いた共振器。
  4. 前記伝送線路は誘電体基板上に形成され、前誘電体基板の一方の面に第1の金属線路を、他方の面に第2の金属線路を形成して、前記第1の導体および前記第2の導体を構成し、前記第1の金属線路および前記第2の金属線路の各々の両端部に延長部を形成し、前記第1の金属線路の延長部と前記第2の金属線路の延長部により容量素子を形成した請求項に記載のTEMモードの伝送線路を用いた共振器。
  5. 共振周波数の半波長に相当する電気長をそれぞれ有する第1の導体および第2の導体とバランとから構成されるTEMモードの伝送線路を用いた共振器であって、前記第1の導体は端子aおよび端子cを有し、前記第2の導体は端子bおよび端子dを有し、前記端子ab間および前記端子cd間の電および電流の極性逆転させて、前記端子cと前記端子bを接続し、前記端子aに前記バランの一方の平衡側端子を接続し、前記端子dに前記バランの他方の平衡側端子を接続し、前記バランの不平衡側端子を給電端とし、物理長を半波長とする周波数の共振をするTEMモードの伝送線路を用いた共振器。
  6. 前記端子cと前記端子b間に容量素子が接続された請求項に記載のTEMモードの伝送線路を用いた共振器。
  7. 前記端子cと前記端子b間に容量素子および電圧可変容量素子が接続され、前記電圧可変容量素子の制御電圧印加側が前記容量素子と接続され、前記容量素子と前記電圧可変容量素子の接続中点に制御電圧源が接続された請求項に記載のTEMモードの伝送線路を用いた共振器。
  8. 前記第1の導体および前記第2の導体が各々二分割され、それぞれの分割部が容量素子を介して接続された請求項に記載のTEMモードの伝送線路を用いた共振器。
  9. 前記第1の導体および前記第2の導体は前記誘電体基板の両面に形成された第1の金属線路および第2の金属線路で構成されており、前記端子cと前記端子bは前記第1の金属線路および第2の金属線路の端部をヴィアホールにより接続された請求項に記載のTEMモードの伝送線路を用いた共振器。
  10. 前記第1の導体および前記第2の導体は誘電体基板の両面に形成された第1の金属線路および第2の金属線路で構成されており、前記端子cと前記端子bの各々に延長部が形成され、前記延長部により容量素子を形成した請求項に記載のTEMモードの伝送線路を用いた共振器。
  11. 前記第1の導体および前記第2の導体は誘電体基板の両面に形成された第1の金属線路および第2の金属線路で構成されており、前記第1の金属線路および第2の金属線路は各々二分割され、それぞれの分割部のギャップにより容量素子を形成した請求項に記載のTEMモードの伝送線路を用いた共振器。
  12. 両端を近接させた有限長の伝送線路から構成されるTEMモードの伝送線路とバラン素子とを用いたアンテナであって、前記伝送線路は、一方の端を端子a、端子b、他方の端を端子c、端子dの4端子網から構成され、前記端子aに前記伝送線路の励振モードにおいて逆相に相当する前記伝送他端の端子dを接続し、前記端子bに前記バラン素子の平衡側端子の一方を接続し、前記バラン素子の平衡側端子の他方を前記端子cに接続し、前記バラン素子の不平衡側端子をアンテナの給電端とし、物理長を半波長とする周波数の共振をするアンテナ。
  13. 前記端子aおよび前記端子d間に容量素子を挿入した請求項12に記載のアンテナ。
  14. 前記容量素子と前記端子aまたは前記端子d間に電圧可変容量素子を挿入し、前記電圧可変容量素子の制御電圧を加圧する側を前記容量素子と接続し、前記電圧可変容量素子の制御電圧を加圧する側に制御電圧を入力するための入力端子を有する請求項13に記載のアンテナ。
  15. 前記伝送線路を二分割し、一方の線路に第1の容量素子を、他方の線路に第2の容量素子を挿入した請求項12に記載のアンテナ。
JP2001376808A 2000-12-12 2001-12-11 Temモードの伝送線路を用いた共振器およびアンテナ Expired - Fee Related JP3915499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376808A JP3915499B2 (ja) 2000-12-12 2001-12-11 Temモードの伝送線路を用いた共振器およびアンテナ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377004 2000-12-12
JP2000-377004 2000-12-12
JP2001376808A JP3915499B2 (ja) 2000-12-12 2001-12-11 Temモードの伝送線路を用いた共振器およびアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002246816A JP2002246816A (ja) 2002-08-30
JP3915499B2 true JP3915499B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=26605642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001376808A Expired - Fee Related JP3915499B2 (ja) 2000-12-12 2001-12-11 Temモードの伝送線路を用いた共振器およびアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915499B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003671B2 (ja) 2003-03-07 2007-11-07 ソニー株式会社 イヤーホーンアンテナ及びそれを備えた無線機
KR100581712B1 (ko) * 2004-03-12 2006-05-22 인탑스 주식회사 이동통신단말기용 링형 안테나 구조
JP2007142977A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 National Institute Of Information & Communication Technology チューナブルアンテナ及びその制御方法
KR101455825B1 (ko) 2008-12-18 2014-10-30 삼성전자 주식회사 무선 전력전송용 공진기
KR102106476B1 (ko) * 2014-12-10 2020-05-04 삼성전자주식회사 무선 전력 수신기
KR101703065B1 (ko) * 2015-10-27 2017-02-06 국방과학연구소 전자파 에너지 하베스팅을 위한 등방성 폴디드 srr 안테나
WO2020256498A1 (ko) * 2019-06-21 2020-12-24 울산과학기술원 자기 쌍극자 공진을 이용하여 생체 정보를 측정하는 안테나 장치
KR102378779B1 (ko) * 2019-06-21 2022-03-25 울산과학기술원 생체 센싱을 위한 공진기 조립체 및 전자기파를 이용한 바이오 센서

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002246816A (ja) 2002-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100852064B1 (ko) 링형 공진기 및 링형 안테나
JP3610861B2 (ja) 低域通過フィルタ
US9373876B2 (en) Multiple-mode filter for radio frequency integrated circuits
KR20010108226A (ko) 임피던스 정합 회로 및 이것을 사용한 안테나 장치
JP2001168634A (ja) アンテナ装置およびそれを用いた通信機
JP5039162B2 (ja) 回路素子、可変共振器、可変フィルタ
JP3915499B2 (ja) Temモードの伝送線路を用いた共振器およびアンテナ
JP4588947B2 (ja) コプレーナライン型の高周波発振器
US6714088B2 (en) Low-phase-noise oscillator with a microstrip resonator
JP3633280B2 (ja) 半波長共振器型高周波フィルタ
JP2000183603A (ja) 低域通過フィルタ
JP2008245227A (ja) コプレーナ共振器およびそれを用いたコプレーナフィルタ
JP2000013106A (ja) 誘電体フィルタ、送受共用器および通信装置
JPH06140817A (ja) リング共振器
JPH07106802A (ja) フィルタ
JP5305855B2 (ja) 有極形帯域通過フィルタ
JPH0478202B2 (ja)
JPH09232856A (ja) 平面アンテナ
JPH07183710A (ja) 誘電体共振器およびその入出力結合回路
JP4678076B2 (ja) 共振器、発振器、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
JP2000101309A (ja) グランド回路及びこれを含むプリント基板
JPH0296402A (ja) スパイラル共振器
US8773223B2 (en) Variable resonator and variable filter
JP5053185B2 (ja) 可変共振器
JP2010028787A (ja) デュアルモードフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees