WO2004079426A1 - 結像光学系 - Google Patents

結像光学系 Download PDF

Info

Publication number
WO2004079426A1
WO2004079426A1 PCT/JP2004/002532 JP2004002532W WO2004079426A1 WO 2004079426 A1 WO2004079426 A1 WO 2004079426A1 JP 2004002532 W JP2004002532 W JP 2004002532W WO 2004079426 A1 WO2004079426 A1 WO 2004079426A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical system
band
lens
optical axis
imaging optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002532
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kouei Hatade
Norihisa Sakagami
Original Assignee
Nalux Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nalux Co., Ltd. filed Critical Nalux Co., Ltd.
Priority to EP04716352A priority Critical patent/EP1600803A4/en
Priority to JP2005503034A priority patent/JPWO2004079426A1/ja
Publication of WO2004079426A1 publication Critical patent/WO2004079426A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4211Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant correcting chromatic aberrations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • G02B5/189Structurally combined with optical elements not having diffractive power
    • G02B5/1895Structurally combined with optical elements not having diffractive power such optical elements having dioptric power

Definitions

  • the present invention relates to an imaging optical system such as a digital camera, a mobile phone with an imaging function, a lens for a solid-state imaging device such as a scanner, and a scanning lens such as a laser printer.
  • an imaging optical system such as a digital camera, a mobile phone with an imaging function, a lens for a solid-state imaging device such as a scanner, and a scanning lens such as a laser printer.
  • the lens shape of the imaging optical system has been optimized, the number of lenses has been increased, and glass with a large variation in refractive index, dispersion value, etc. has been used as the lens material. It was being used.
  • an image reading imaging lens for forming image information of a document on an image reading device
  • At least one of a plurality of surfaces constituting the imaging lens has an imaging lens having a rotationally asymmetric refracting power with respect to an optical axis
  • an image reading apparatus using the same has been proposed (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-157572).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-0-1717705 (see paragraphs 92 to 93, Figures 1 and 2 and others).
  • a new optical member had to be arranged in the optical path, and there was a problem that the entire apparatus became large and adjustment items at the time of assembly increased.
  • the present invention has been made under the above circumstances. That is, the present invention can be realized with a relatively simple structure and an inexpensive material. Therefore, the imaging optics that can reduce the field curvature and astigmatism while satisfying the requirements of small size and low cost. It is intended to provide a system.
  • the imaging optical system of the present invention includes at least one optical element, and at least one surface of at least one optical element is configured to compensate for curvature of field Z or astigmatism caused by the imaging optical system.
  • the optical device is divided into at least one band-shaped region surrounding the periphery of the optical axis and a central region including the optical axis, and a step is provided between the at least one band-shaped region and the central region. Therefore, the field curvature and / or astigmatism due to the imaging optical system can be compensated by adjusting the arrangement and the number and the steps of at least one band-shaped region and the central region.
  • At least one strip region and a central region are provided so as to further compensate for field curvature and / or astigmatism caused by the imaging optical system.
  • the shapes of the surfaces constituting the area are individually determined. Therefore, by individually adjusting the shapes of the surfaces forming at least one band-shaped region and the central region, it is possible to compensate for the field curvature and / or astigmatism caused by the imaging optical system.
  • the surfaces constituting at least one band-shaped region and the central region are expressed by a definition formula whose origin is the intersection of each surface and the optical axis, the light of each surface The origin position on the axis is different. Therefore, the field curvature and / or astigmatism due to the imaging optical system can be compensated for by adjusting the origin of the definition formula of the surface constituting at least one band-shaped region and the central region.
  • the imaging optical system of the present invention includes at least one optical element, and at least one surface of the at least one optical element is configured to compensate for curvature of field or astigmatism caused by the imaging optical system. Then, it is divided into at least one band-shaped region surrounding the periphery of the optical axis and a central region including the optical axis, and the shapes of the at least one band-shaped region and the surface constituting the central region are individually determined. Therefore, by individually adjusting the arrangement and number of at least one band-shaped region and the central region, and the shape of the surface constituting at least one band-shaped region and the central region, the field curvature by the imaging optical system is achieved. And Z or astigmatism can be compensated.
  • a step is provided between at least one band-shaped region and the central region so as to further compensate for the field curvature and / or astigmatism caused by the imaging optical system. Therefore, by adjusting the step between at least one band-shaped region and the center region, it is possible to compensate for curvature of field and Z or astigmatism caused by the imaging optical system.
  • the step in the optical axis direction at the boundary between the central region and the band-shaped region or the plurality of band-shaped regions is represented by
  • each of the surfaces constituting at least one band-shaped region and the central region is expressed by a definition formula whose origin is the intersection of each surface and the optical axis, each surface Are different on the optical axis. Therefore, the field curvature and / or astigmatism due to the imaging optical system can be compensated for by adjusting the origin of the definition formula of the surface constituting at least one band-shaped region and the central region.
  • At least one band-shaped region and a surface constituting the central region are defined by an aspherical expression. Therefore, the field curvature and / or astigmatism due to the imaging optical system can be compensated for by individually adjusting the coefficients of the aspherical expressions of the surfaces constituting at least one band-shaped region and the central region.
  • the slope of the step surface at the boundary between the central region and the band region or the plurality of band regions is determined as a function of the angle of a light beam passing through the boundary portion. Therefore, the influence of the discontinuity of the step on the aberration can be reduced by making the inclination of the surface close to the angle of the light beam passing through the boundary portion.
  • the minimum angle and the maximum angle of light incident on the step surface are determined.
  • the slope of the step surface with respect to the optical axis is determined so that the angle is between the angles. Therefore, the influence of the discontinuity of the step on the aberration can be reduced by making the inclination of the surface close to the angle of the light beam passing through the boundary portion.
  • the inclination of the average angle of the light incident on the step surface is determined when the step surface at the boundary between the central region and the band region or the plurality of band regions is parallel to the optical axis.
  • the inclination of the step surface with respect to the optical axis is determined so that Therefore, the influence of the discontinuity of the step on the aberration can be reduced by making the inclination of the surface close to the angle of the light beam passing through the boundary portion.
  • the circumference is defined by a circle centered on a point on the optical axis. Therefore, the boundary of the area can be determined only by determining the radius of the circle forming the periphery of the area.
  • a diffraction element is provided on at least one surface of at least one optical element. Therefore, chromatic aberration correction can be performed by utilizing the effect of the negative Abbe number of the diffraction element.
  • At least one optical element is a lens
  • Imaging of solid-state imaging devices such as digital cameras, mobile phones with imaging functions, scanners, and scanning lenses such as laser printers. Widely used for optical systems.
  • the imaging optical system includes a lens having a positive focal length and a lens having a negative focal length, and the Abbe number of the lens having a negative focal length is: It is smaller than the Abbe number of a lens having a positive focal length. Therefore, axial chromatic aberration can be corrected by appropriately setting the positive and negative focal lengths and Abbe number.
  • the imaging optical system comprises three lenses, two of which have a positive focal length and one of which has a negative focal length. Therefore, axial chromatic aberration can be corrected by appropriately determining the positive and negative focal lengths and Abbe numbers of the three lenses.
  • an imaging optical system includes a plurality of lenses having a common optical axis, and changes a focal length of the entire system by changing a distance between the lenses in an optical axis direction. . Therefore, it is possible to realize an optical zoom imaging optical system that can reduce the field curvature and astigmatism while satisfying the demand for small size and low cost.
  • the optical axis is represented by z
  • the coordinates of a plane perpendicular to the optical axis are represented by x and y
  • k is a constant that determines the shape of the quadratic curve
  • c is the central curvature
  • A is the correction.
  • the coefficient, j is the identification number of the central area or the band-shaped area around it, which is numbered sequentially from the inside with the central area as 1, and the center is based on the origin on the optical axis of the central area. Assuming that the shift amount is determined, the surface representing the central region and at least one band-like region
  • FIG. 1 shows a lens cross section and an optical path diagram of Numerical Example 1 of the present invention.
  • FIG. 2 shows an aberration diagram of the numerical example 1 of the present invention.
  • FIG. 3 shows a lens cross section and an optical path diagram of Numerical Example 2 of the present invention.
  • FIG. 4 shows an aberration diagram of the numerical example 2 of the present invention.
  • FIG. 5 shows a lens cross section and an optical path diagram of Numerical Example 3 of the present invention.
  • FIG. 6 shows an aberration diagram of the numerical example 3 of the present invention.
  • FIG. 7 shows a lens cross section and an optical path diagram of a conventional numerical example A in comparison with the numerical example 1.
  • FIG. 8 shows an aberration diagram of the conventional numerical example A in comparison with the numerical example 1.
  • FIG. 9 shows an aberration diagram of the conventional numerical example B in comparison with the numerical example 2.
  • FIG. 10 shows an aberration diagram of the conventional numerical example C in comparison with the numerical example 3.
  • FIG. 11 shows a lens cross section and an optical path diagram of the numerical example 4 of the present invention.
  • FIG. 12 is an aberrational diagram of the numerical example 4 of the present invention.
  • FIG. 13 shows a lens cross section and an optical path diagram of Numerical Example 5 of the present invention.
  • FIG. 14 shows an aberration diagram of the numerical example 5 of the present invention.
  • FIG. 15 shows a lens cross section and an optical path diagram of Numerical Example 6 of the present invention.
  • FIG. 16 is an aberrational diagram of Numerical Example 6 of the present invention.
  • FIG. 17 shows a lens section and an optical path diagram of a numerical example 7 of the present invention.
  • FIG. 18 shows an aberration diagram of the numerical example 7 of the present invention.
  • FIG. 19 shows an aberration diagram of the conventional Numerical Example D in comparison with Numerical Example 4.
  • FIG. 20 shows an aberration diagram of the conventional Numerical Example E in comparison with Numerical Example 5.
  • FIG. 1 shows an aberration diagram of a conventional Numerical Example F in comparison with Numerical Example 7.
  • FIG. 22 shows a lens cross section and an optical path diagram of Numerical Example 8 of the present invention.
  • FIG. 23 shows an aberration diagram of the numerical example 8 of the present invention.
  • FIG. 24 shows the relationship between the focal length and the image height of a lens drive type zoom imaging lens.
  • FIG. 1, FIG. 3, FIG. 5, FIG. 11, FIG. 13, FIG. 15, FIG. 17 and FIG. 22 show lens cross-sections and optical paths of Numerical Examples 1 to 8 of the present invention, respectively.
  • Show. FIG. 2, FIG. 4, FIG. 6, FIG. 12, FIG. 14, FIG. 16, FIG. 18, and FIG. 23 show aberration diagrams of Numerical Examples 1 to 8 of the present invention, respectively, which will be described later.
  • the figures on the left side of the aberration diagrams in Figs. 2, 4, and 6 show the positions of the meridional image plane (dotted line in the left figure) and the spherical image plane (solid line in the left figure) with respect to the image height (from the image plane). Deviation, unit: mm), ie, field curvature and astigmatism.
  • the figure on the right side of the aberration diagram shows the distortion (right figure, unit percentage) with respect to the image height.
  • the left diagrams show longitudinal chromatic aberration.
  • the center figure shows the position of the meridional image plane (dotted line in the left figure) and the position of the sphere lacking image plane (solid line in the left figure) with respect to the image height (deviation from the image plane in mm).
  • 9 shows curvature and astigmatism.
  • the figure on the right shows distortion versus image height (right figure, unit percentage).
  • Numerical Examples 1 to 3 are cases in which an imaging optical system is constituted by two, one, and three lenses, respectively. At least one band-shaped region surrounding the optical axis and a central region including the optical axis are provided on one surface of one lens so as to compensate for curvature of field and no or astigmatism caused by the imaging optical system. Provided.
  • Numerical Examples 4 to 8 each relate to a case where an imaging optical system is configured by three lenses. In each case, the surface closest to the image side has a field curvature caused by the imaging optical system. JP2004 / 002532
  • At least one band-shaped area surrounding the optical axis and a central area including the optical axis are provided.
  • FIG. 7 shows a lens cross section and an optical path diagram of a numerical example A according to the prior art, which is compared with the numerical example 1.
  • FIG. 8 is an aberration diagram of Numerical Example A.
  • FIGS. 9, 10, 19, 20 and FIG. 21 show the prior art numerical examples B to B respectively compared with the numerical examples 2, 3, 4, 5 and 7 of the present invention.
  • the aberration diagram of F is shown.
  • a step in the optical axis direction may be present at the boundary between the central region and the band-shaped region or at the boundary between a plurality of band-shaped regions.
  • Flare is generated by light rays incident on the step surface.
  • the optical axis of the step surface has an inclination between the minimum angle and the maximum angle of light incident on the step surface. It is preferable to determine the slope with respect to.
  • the inclination of the step surface with respect to the optical axis is determined so as to be the inclination of the average angle of light incident on the step surface.
  • the step 1 in the optical axis direction at the boundary between the center region and the band region or the boundary between the plural band regions be the wavelength of light
  • the steps reflected in the image can be eliminated, and light interference due to the steps can be suppressed.
  • the imaging optical system is composed of two lenses and a glass plate.
  • Light incident from the object through the stop surface 10 passes through the first lens 1, the second lens 2, and the glass plate 4 and reaches the sensor surface 5.
  • the entrance surface and the exit surface of the first lens 1, the entrance surface and the exit surface of the second lens 2, and the entrance surface and the exit surface of the glass plate 4 are referred to as 2 to 5 and 8 and 9 surfaces, respectively.
  • the 2, 3 and 5 planes are defined by a single aspheric equation.
  • Four surfaces, that is, the entrance surface of the second lens 2 is an astigmatism correction surface, that is, a small surface surrounding the optical axis.
  • two band-shaped regions, each of which is defined by a circle, and a central region are provided, and the surface of each region is defined by three types of aspherical expressions.
  • the origin positions on the optical axis, which are the centers of the aspherical reference spheres, are not the same but are shifted from each other. This amount is called a center shift amount.
  • j is an identification number of the central area or a band-like area around the central area. Numbers are assigned in order from the inside with the central area as 1.
  • the second, third and fifth surfaces are a single aspherical surface, which is an optical axis symmetric rotation surface obtained by rotating the following quadratic curve around the optical axis.
  • the optical axis is represented by z
  • the coordinates of the plane perpendicular to the optical axis are represented by x and y.
  • k is a constant that determines the shape of the quadratic curve
  • c is the center curvature.
  • A is a correction coefficient.
  • the aspheric surface of the central region or the band-like region j of the four astigmatism correction surfaces can be expressed by the following equation.
  • a diffractive element for correcting chromatic aberration is provided on the fifth surface, that is, on the exit surface of the second lens 2.
  • the diffractive element is designed to have a step so that an optical path difference of one wavelength is generated in the ring zone of the adjacent diffractive element, and is designed to have a pitch determined so as to obtain a diffraction angle according to the optical path difference function.
  • Chromatic aberration can be corrected using the negative Abbe number effect of such a diffraction element.
  • the glass plate 4 is used as a substitute for an infrared cutoff filter. (Numerical example A)
  • the imaging optical system includes two lenses and a glass plate as in Numerical Embodiment 1.
  • Light incident from the object through the stop passes through the first lens 1, the second lens 2, and the glass plate 4, and reaches the sensor surface.
  • the entrance surface and the exit surface of the first lens 1, the entrance surface and the exit surface of the second lens 2, and the entrance surface and the exit surface of the glass plate 4 are referred to as 2 to 5, 8 and 9 respectively.
  • Two to five surfaces are defined by a single aspheric formula.
  • a diffraction element (diffraction grating, DOE) for correcting chromatic aberration is provided on the five surfaces, that is, on the exit surface of the second lens 2.
  • the imaging optical system includes one lens and a glass plate.
  • Light incident from the object through the stop passes through the first lens 1 and the glass plate 4 and reaches the sensor surface 5.
  • First lens 1 incident The plane and the exit plane, and the entrance plane and the exit plane of the glass plate 4 are respectively called 2 to 5 planes.
  • the two surfaces are defined by a single aspheric formula.
  • the three surfaces, that is, the exit surface of the first lens 1 is an astigmatism correction surface, that is, a surface provided with at least one band-shaped region surrounding the optical axis and a central region including the optical axis.
  • two strip-shaped areas and a center area whose periphery is defined by a circle are provided, and the surface of each area is defined by three types of aspherical expressions. Also, the origin position on the optical axis, which is the center of each aspheric formula, is different.
  • the imaging optical system is composed of one lens and a glass plate. Light incident from the object through the stop passes through the first lens 1 and the glass plate 4 and reaches the sensor surface 5.
  • the entrance surface and the exit surface of the first lens 1 and the entrance surface and the exit surface of the glass plate 4 are respectively called 2 to 5 surfaces.
  • the two and three surfaces are defined by a single aspheric equation.
  • the three surfaces are equipped with DOE.
  • the aberration diagram of Numerical Example 2 shown in FIG. 4 is compared with the aberration diagram of the prior art of Numerical Example B in FIG.
  • the sphere-missing image plane suddenly increases as the image height increases from around 1 mm.
  • the meridional image plane becomes large with a peak near the image height of 0.5 mm.
  • both the meridional image plane and the spherical missing image plane fall near the image plane. There is no large difference between the distortion and the distortion.
  • the imaging optical system is composed of three lenses and a glass plate.
  • Light incident from the object through the stop passes through the first lens 1, the second lens 2, the third lens 3, and the glass plate 4 to reach the sensor surface 5.
  • the entrance and exit surfaces of the first lens 1, the entrance and exit surfaces of the second lens 2, the entrance and exit surfaces of the third lens 3, and the entrance and exit surfaces of the glass plate 4 are 2 to 9 respectively. It is called a surface.
  • Two to six surfaces are defined by a single aspherical equation.
  • the seventh surface, that is, the exit surface of the third lens 3 is an astigmatism correction surface, that is, a surface provided with at least one band-shaped region surrounding the optical axis and a central region including the optical axis.
  • one belt-shaped area whose periphery is defined by a circle A central area is provided, and each surface is defined by two types of aspherical expressions.
  • the positions of the points (origins) on the optical axis, which are the centers of the aspherical formulas, are shifted with respect to each other. This amount is called the central shift amount.
  • a diffractive element (diffraction grating, DOE) for correcting chromatic aberration is provided on the five surfaces, that is, on the exit surface of the second lens 2.
  • the imaging optical system is composed of three lenses and a glass plate.
  • Light incident from the object through the stop passes through the first lens 1, the second lens 2, the third lens 3, and the glass plate 4 and reaches the sensor surface 5.
  • the entrance and exit surfaces of the first lens 1, the entrance and exit surfaces of the second lens 2, the entrance and exit surfaces of the third lens 3, and the entrance and exit surfaces of the glass plate 4 Called 9 faces.
  • Surfaces 2 to 7 are defined by a single aspheric expression.
  • a diffractive element (diffraction grating, D ⁇ E) for correcting chromatic aberration is provided on the fifth surface, that is, on the exit surface of the second lens 2.
  • the aberration diagram of Numerical Example 3 shown in FIG. 6 is compared with the conventional aberration diagram of Numerical Example C of FIG.
  • the aberration of the spherical missing image surface increases with a peak near the image height of 2 mm.
  • the peak of the aberration of the spherical image lacking surface is relatively small. There is no significant difference between the two.
  • the imaging optical system includes three lenses and a glass plate.
  • the light incident from the object passes through the first lens 1, the stop surface, the second lens 2, the third lens 3, and the glass plate 4 and reaches the sensor surface (image surface) 5.
  • the entrance surface and the exit surface of the first lens 1 are referred to as first and second surfaces.
  • the entrance surface and the exit surface of the second lens 2, the entrance surface and the exit surface of the third lens 3, and the entrance surface and the exit surface of the glass plate 4 are respectively referred to as 4 to 9 surfaces.
  • 1, 2, and 4 to 6 are defined by a single aspherical equation.
  • the seventh surface, that is, the exit surface of the third lens 3 is an astigmatism correction surface, that is, a surface provided with at least one band-like region surrounding the optical axis and a central region including the optical axis.
  • one band-shaped region and a central region whose periphery is defined by a circle are provided, and each surface is defined by two types of aspherical expressions.
  • the center of the aspheric formula The positions of the points on the optical axis (origin) are shifted from each other. This amount is called the center shift amount. In the table of Numerical Example 4, the center shift amount is indicated by.
  • Diffractive elements a diffraction grating, DOE for correcting chromatic aberration are provided on the five surfaces, that is, on the exit surface of the second lens 2.
  • the imaging optical system is composed of three lens glass plates.
  • Light incident from the object passes through the first lens 1, the aperture surface, the second lens 2, the third lens 3, and the glass plate 4 and reaches the sensor surface (image surface) 5.
  • the entrance surface and the exit surface of the first lens 1 are referred to as first and second surfaces.
  • the entrance surface and the exit surface of the second lens 2, the entrance surface and the exit surface of the third lens 3, and the entrance surface and the exit surface of the glass plate 4 are referred to as 4 to 9 surfaces, respectively.
  • 1, 2 and 4 to 7 are defined by a single aspherical formula.
  • the imaging optical system is composed of three lenses and a glass plate.
  • the light incident from the object passes through the first lens 1, the stop surface, the second lens 2, the third lens 3, and the glass plate 4 and reaches the sensor surface (image surface) 5.
  • the entrance surface and the exit surface of the first lens 1 are referred to as one or two surfaces.
  • the entrance surface and the exit surface of the second lens 2, the entrance surface and the exit surface of the third lens 3, and the entrance surface and the exit surface of the glass plate 4 are respectively referred to as 4 to 9 surfaces.
  • 1, 2 and 4 to 6 are defined by a single aspherical formula.
  • the seven surfaces, that is, the exit surface of the third lens 3 is an astigmatism correction surface, that is, a surface provided with at least one band-shaped region surrounding the optical axis and a central region including the optical axis.
  • one band-shaped region and a central region whose periphery is defined by a circle are provided, and each surface is defined by two types of aspherical expressions.
  • the positions of the points (origins) on the optical axis, which are the centers of the aspherical formulas, are shifted from each other. This amount is called the central shift amount.
  • the center shift amount is indicated by.
  • the Abbe numbers of the first lens and the third lens are equal. P2004 / 002532
  • Table 1 shows the focal lengths of the first to third lenses.
  • axial chromatic aberration can be reduced by appropriately selecting the focal lengths and Abbe numbers of a plurality of lenses. Specifically,
  • a negative focal length is given to one of the first to third lenses, and the Abbe number of the lens is made smaller than the others.
  • the second lens has a negative focal length, and the Abbe number is smaller than those of the first and third lenses.
  • the imaging optical system is composed of three lenses and a glass plate.
  • Light incident from the object passes through the first lens 1, the aperture surface, the second lens 2, the third lens 3, and the glass plate 4 and reaches the sensor surface (image surface) 5.
  • the entrance surface and the exit surface of the first lens 1 are referred to as first and second surfaces.
  • the entrance surface and the exit surface of the second lens 2, the entrance surface and the exit surface of the third lens 3, and the entrance surface and the exit surface of the glass plate 4 are respectively referred to as 4 to 9 surfaces.
  • 1, 2 and 4 to 7 are defined by a single aspherical formula.
  • the aberration diagram of Numerical Example 5 shown in FIG. 14 is compared with the aberration diagram of the prior art in Numerical Example E of FIG. Both the field curvature and the astigmatism are smaller than those of the prior art shown in FIG.
  • the aberration diagram of Numerical Example 5 shown in FIG. 14 with the aberration diagram of Numerical Example 4 shown in FIG. 12, the axial chromatic aberration is V in the case of Numerical Example 4 using the DOE surface. And almost the same.
  • the imaging optical system is composed of three lenses and a glass plate.
  • Light incident from the object passes through the first lens 1, the aperture surface, the second lens 2, the third lens 3, and the glass plate 4 and reaches the sensor surface (image surface) 5.
  • the entrance surface and the exit surface of the first lens 1 are referred to as one or two surfaces.
  • the entrance surface and the exit surface of the second lens 2, the entrance surface and the exit surface of the third lens 3, and the entrance surface and the exit surface of the glass plate 4 are respectively referred to as 4 to 9 surfaces.
  • 1, 2 and 4 to 6 are defined by a single aspherical formula.
  • the seventh surface that is, the exit surface of the third lens 3 is an astigmatism correction surface, that is, a surface provided with at least one band-like region surrounding the optical axis and a central region including the optical axis.
  • one band-shaped region and a central region whose periphery is defined by a circle are provided, and each surface is defined by two types of aspherical expressions.
  • the positions of the points (origins) on the optical axis which are the centers of the aspherical formulas, are shifted from each other. This amount is called the central shift amount.
  • the center shift amount is indicated by dj.
  • the Abbe number of the first lens and the third lens is equal, but the Abbe number of the second lens is different. Table 2 below shows the focal lengths of the first to third lenses. Table 2
  • axial chromatic aberration can be reduced by appropriately selecting the focal lengths and Abbe numbers of a plurality of lenses. Specifically,
  • a negative focal length is given to one of the first to third lenses, and the Abbe number of the lens is made smaller than the others.
  • the second lens has a negative focal length, and the Abbe number is smaller than those of the first and third lenses.
  • a diffractive element for correcting chromatic aberration is further provided on the fifth surface, that is, on the exit surface of the second lens 2.
  • DOE diffractive element
  • the target achromatic correction amount can be dispersed for each, and the degree of freedom in design increases.
  • the aberration diagrams of Numerical Example 6 shown in FIG. 16 are compared with the aberration diagrams of the prior art in Numerical Example E of FIG. Both the field curvature and the astigmatism are smaller than those of the conventional technique shown in FIG.
  • the axial chromatic aberration of Numerical Example 6 shown in FIG. 16 was compensated by DOE, and the axial chromatic aberration of Numerical Example 4 shown in FIG. 12 was compensated by lenses having different Abbe numbers. As compared with the axial chromatic aberration of Numerical Example 5, the values are smaller than any of them.
  • the object of Numerical Example 7 is a lens drive type zoom imaging lens.
  • the image height is y (mm)
  • the angle of view is ⁇ (degrees)
  • the focal length is f (mm)
  • changing the focal length changes the angle of view.
  • increasing the focal length decreases the angle of view (telephoto side)
  • decreasing the focal length increases the angle of view (wide angle side).
  • Such a method of changing the angle of view by changing the focal length is called an optical zoom method.
  • the imaging optical system is composed of three lenses and a glass plate.
  • Light incident from the object passes through the first lens 1, the aperture surface, the second lens 2, the third lens 3, and the glass plate 4, and reaches the sensor surface (image surface) 5.
  • the entrance surface and the exit surface of the first lens 1 are referred to as first and second surfaces.
  • the entrance surface and the exit surface of the second lens 2, the entrance surface and the exit surface of the third lens 3, and the entrance surface and the exit surface of the glass plate 4 are respectively referred to as 4 to 9 surfaces.
  • the 1, 2 and 4 to 6 planes are defined by a single aspherical equation.
  • the seventh surface that is, the exit surface of the third lens 3 is an astigmatism correction surface, that is, a surface provided with at least one band-shaped region surrounding the optical axis and a central region including the optical axis.
  • an astigmatism correction surface that is, a surface provided with at least one band-shaped region surrounding the optical axis and a central region including the optical axis.
  • one band-shaped region and a central region whose periphery is defined by a circle are provided, and each surface is defined by two types of aspherical expressions.
  • the point on the optical axis (the original Are shifted from each other. This amount is called the central shift amount.
  • the center shift amount is indicated by.
  • a diffraction element diffraction grating, DOE for correcting chromatic aberration is provided on the fifth surface, that is, on the exit surface of the second lens 2.
  • FIG. 18 shows aberration diagrams of the numerical example 7.
  • the imaging optical system is composed of three lenses and a glass plate.
  • Light incident from the object passes through the first lens 1, the aperture surface, the second lens 2, the third lens 3, and the glass plate 4, and reaches the sensor surface (image surface) 5.
  • the entrance surface and the exit surface of the first lens 1 are called one surface and two surfaces.
  • the entrance surface and the exit surface of the second lens 2, the entrance surface and the exit surface of the third lens 3, and the entrance surface and the exit surface of the glass plate 4 are respectively referred to as 4 to 9 surfaces.
  • 1, 2 and 4 to 7 are defined by a single aspherical formula.
  • the second lens and the third lens are moved in the optical axis direction to switch between the telephoto side and the wide-angle side.
  • the imaging optical system is composed of three lenses and a glass plate, as in Numerical Example 4.
  • the light incident from the object passes through the first lens 1, the aperture surface, the second lens 2, the third lens 3, and the glass plate 4, and reaches the sensor surface (image surface) 5.
  • the entrance surface and the exit surface of the first lens 1 are referred to as first and second surfaces.
  • the entrance surface and the exit surface of the second lens 2, the entrance surface and the exit surface of the third lens 3, and the entrance surface and the exit surface of the glass plate 4 are respectively referred to as 4 to 9 surfaces.
  • Surfaces 1 and 2 and 4 to 6 are defined by a single aspherical formula.
  • the seventh surface that is, the exit surface of the third lens 3 is an astigmatism correction surface, that is, at least one band-shaped region surrounding the optical axis and a central region including the optical axis.
  • This is the surface with the area.
  • one band-shaped area and a central area are provided, each of which is defined by a circle, and each surface is defined by two types of aspherical expressions.
  • the optical axis which is the center of the aspherical expression The positions of the upper points (origins) are shifted from each other. This amount is called a center shift amount.
  • the center shift amount is indicated by.
  • the step in the optical axis direction at the boundary between the central region and the band-like region is determined so as to satisfy the following expression, where I is the wavelength of light; and I is the refractive index of the lens.
  • the step amount in the optical axis direction at the boundary between the central region and the band-shaped region is 0.0000.61 mm.
  • the step amount in the optical axis direction at the boundary between the center region and the band region in Numerical Example 4 is 0.018 mm.
  • an inflection point is provided on the image side surface of the third lens so as to reduce the numerical value to the above value. Since the third lens of Numerical Example 4 has no inflection point on the image side surface, the handling of the lens in the manufacturing process is easier than that of the third lens of Numerical Example 8.
  • the number and position of at least one band-like region surrounding the optical axis, the surface shape of each region, and the amount of center shift are added to the parameters of the conventional technology. In comparison, field curvature or astigmatism can be reduced.
  • the imaging optical element of the present invention can also be formed of a plastic material that has no variation in refractive index and dispersion value and is disadvantageous for aberration correction. .
  • a lens has been described as an example of the imaging optical element.
  • Light can also be applied to other imaging optics, such as mirrors.
  • Second lens 5 plane optical path difference function coefficient Astigmatism correction surface shape (each ring zone: j)

Abstract

小型・低価額の要請を満たしつつ、像面湾曲や非点収差を小さくすることのできる結像光学系を提供する。少なくとも1つの光学素子を含み、少なくとも1つの光学素子の少なくとも1つの面を、結像光学系による像面湾曲および/または非点収差を補償するように、光軸の周囲を取り囲む少なくとも1つの帯状領域および光軸を含む中心領域に分割し、少なくとも1つの帯状領域および中心領域の間に段差を設けている。本発明の1実施形態によれば、さらに結像光学系による像面湾曲および/または非点収差を補償するように、少なくとも1つの帯状領域および中心領域を構成する面の形状をそれぞれ個別に決定している。

Description

明 細 書 結像光学系 技術分野
本発明は、 デジタルカメラ、 撮像機能付携帯電話、 スキャナーなどの固体 撮像素子用レンズおよぴレーザプリンタなどの走査レンズなどの結像光学系 に関する。 背景技術
デジタルカメラ、 携帯電話などのモバイル機器などの固体撮像素子用レン ズゃ、 レーザプリンタなどの印字機器の走查光学系では小型化の要請がます ます強くなつてきている。 このため、 これらの機器に使用される結像光学系 についても小型化の要請が強まっている。 結像光学系を小型化するには、 レ ンズの枚数を減らす方法、 レンズから像面までの距離を縮める方法、 広画角 化する方法などがあるが、 このような場合には像面湾曲や非点収差が大きく なるという問題が生じる。
像面湾曲や非点収差を小さくする方法として従来は、 結像光学系のレンズ の形状を最適化し、 レンズの枚数を増やし、 さらに屈折率、 分散値などのパ リエーションが大きいガラスをレンズ素材として使用することなどが行われ ていた。
しかしながら、 これらの従来の方法では結像光学系の構造が複雑となり、 小型化の要請を満たすことができず、 また素材や加工の点から高価額となる また、 イメージスキャナー、 複写機、 ファクシミ リなどの画像読取り装置 において、 結像系と画像読取手段との間の光路中に光軸に対して垂直方向の 屈折力が回転非対称である光学部材を設けることによつて非点収差を良好に 補正する画像読取装置が提案されている (たとえば、 特開平 5— 1 4 6 0 2 号公報 (第 1 5乃至 3 2段落、 図 1乃至 6他) を参照) 。 さらに、 原稿の画 像情報を画像読取装置に結像させるための画像読取用の結像レンズにおいて 、 該結像レンズを構成する複数の面のうち少なくとも一面は光軸に対して回 転非対称な屈折力を有する結像レンズおよびそれを用いた画像読取装置が提 案されている (たとえば、 特開平 2 0 0 0 - 1 7 1 7 0 5号公報 (第 9 2乃 至 9 3段落、 図 1および 2他) を参照) 。 しかしながら、 前者の場合には新 たな光学部材を光路中に配置しなければならず、 装置全体が大型化し、 組み 立て時の調整項目も増えるという問題があった。 また、 後者の場合には、 非 回転対称の屈折率分布を有するレンズを使用するため、 光軸を Z軸とすると 、 X、 Y軸のレンズの組み合わせが必要となり組み立ての工数を要するとレ、 う問題があった。
したがって、 特にデジタルカメラ、 携帯電話などのモパイル機器などでは
、 小型化の要請や加工 ·組み立ての簡易さの点から、 像面湾曲や非点収差に 対しては像面 (C C Dなど固体撮像素子のセンサ面) の位置を調整すること によって対応していた。 このため、 調整の工数がかかり、 また、 最適に調整 されたとしても画角の大きな部分の解像力が犠牲にされるなどの問題点があ つた。. 発明の開示
本発明は、 上記の状況の下でなされたものである。 すなわち、 本発明は、 比較的簡単な構造および安価な素材で実現することができ、 したがって小型 ·低価額の要請を満たしつつ、 像面湾曲や非点収差を小さくすることのでき る結像光学系を提供することを目的とする。
本発明の結像光学系は、 少なくとも 1つの光学素子を含み、 少なく とも 1 つの光学素子の少なくとも 1つの面を、 結像光学系による像面湾曲おょぴ Z または非点収差を補償するように、 光軸の周囲を取り囲む少なくとも 1つの 帯状領域および光軸を含む中心領域に分割し、 少なくとも 1つの帯状領域お よび中心領域の間に段差を設けている。 したがって、 少なく とも 1つの帯状 領域およぴ中心領域の配置と数およぴ段差を調整することにより、 結像光学 系による像面湾曲および/または非点収差を補償することができる。
本発明の 1実施形態によれば、 さらに結像光学系による像面湾曲および/ または非点収差を補償するように、 少なく とも 1つの帯状領域および中心領 域を構成する面の形状をそれぞれ個別に決定している。 したがって、 少なく とも 1つの帯状領域および中心領域を構成する面の形状を個別に調整するこ とにより、 結像光学系による像面湾曲および/または非点収差を補償するこ とができる。
本発明の 1実施形態によれば、 少なくとも 1つの帯状領域および中心領域 を構成する面を、 それぞれの面と光軸との交点を原点とする定義式で表現す るとき、 それぞれの面の光軸上の原点位置が異なる。 したがって、 少なくと も 1つの帯状領域および中心領域を構成する面の定義式の原点を調整するこ とにより、 結像光学系による像面湾曲および/または非点収差を補償するこ とができる。
本発明の結像光学系は、 少なくとも 1つの光学素子を含み、 少なくとも 1 つの光学素子の少なく とも 1つの面を、 結像光学系による像面湾曲おょぴノ または非点収差を補償するように、 光軸の周囲を取り囲む少なくとも 1つの 帯状領域および光軸を含む中心領域に分割し、 少なくとも 1つの帯状領域お よび中心領域を構成する面の形状をそれぞれ個別に決定している。 したがつ て、 少なく とも 1つの帯状領域および中心領域の配置と数および少なくとも 1つの帯状領域および中心領域を構成する面の形状を個別に調整することに より、 結像光学系による像面湾曲および Zまたは非点収差を補償することが できる。
本発明の 1実施形態によれば、 さらに結像光学系による像面湾曲および または非点収差を補償するように、 少なくとも 1つの帯状領域および中心領 域の間に段差を設けている。 したがって、 少なく とも 1つの帯状領域おょぴ 中心領域の配置の間の段差を調整することにより、 結像光学系による像面湾 曲および Zまたは非点収差を補償することができる。
本発明の 1実施形態によれば、 中心領域と帯状領域または複数の帯状領域 間の境界における光軸方向の段差を、 光の波長 I、 レンズの屈折率 nとして、 式
1 < λ/(η -1) を満たすように定める。 このように定めることにより、 画像に映りこむ段差 を排除し、 段差による光の干渉を抑えることができる。
本発明の 1実施形態によれば、 少なくとも 1つの帯状領域おょぴ中心領域 を構成する面を、 それぞれの面と光軸との交点を原点とする定義式で表現す るとき、 それぞれの面の光軸上の原点位置が異なる。 したがって、 少なくと も 1つの帯状領域および中心領域を構成する面の定義式の原点を調整するこ とにより、 結像光学系による像面湾曲および/または非点収差を補償するこ とができる。
本発明の 1実施形態によれば、 少なくとも 1つの帯状領域および中心領域 を構成する面を非球面式で定義している。 したがって、 少なくとも 1つの帯 状領域および中心領域を構成する面の非球面式の係数を個別に調整すること により、 結像光学系による像面湾曲および/または非点収差を補償すること ができる。
本発明の 1実施形態によれば、 中心領域と帯状領域または複数の帯状領域 間の境界における段差面の傾きが当該境界部分を通過する光線の角度の関数 として決められる。 したがって、 面の傾きを、 当該境界部分を通過する光線 の角度に近づけることにより、 段差の不連続性の収差における影響を緩和す ることができる。
本発明の 1実施形態によれば、 中心領域と帯状領域または複数の帯状領域 間の境界における段差面が光軸と平行であるとした場合に、 段差面に入射す る光の最小角度と最大角度の間の角度の傾きとなるように段差面の光軸に対 する傾きを定める。 したがって、 面の傾きを、 当該境界部分を通過する光線 の角度に近づけることにより、 段差の不連続性の収差における影響を緩和す ることができる。
本発明の 1実施形態によれば、 中心領域と帯状領域または複数の帯状領域 間の境界における段差面が光軸と平行であるとした場合に、 段差面に入射す る光の平均角度の傾きとなるように段差面の光軸に対する傾きを定める。 し たがって、 面の傾きを、 当該境界部分を通過する光線の角度に近づけること により、 段差の不連続性の収差における影響を緩和することができる。
本発明の 1実施形態によれば、 少なくとも 1つの帯状領域および中心領域 P T/JP2004/002532
周囲を光軸上の点を中心とする円で定義している。 したがって、 領域の周囲 を構成する円の半径を定めるだけで領域の境界を定めることができる。
本発明の 1実施形態によれば、 少なくとも 1つの光学素子の少なくとも 1 つの面に回折素子を設けている。 したがって、 回折素子が有する負のアッベ 数の効果を利用して色収差補正を行うことができる。
本発明の 1実施形態によれば、 少なくとも 1つの光学素子がレンズである
。 したがって、 従来、 像面湾曲および Zまたは非点収差が問題となっていた 、 デジタルカメラ、 撮像機能付携帯電話、 スキャナーなどの固体撮像素子用 レンズおよぴレーザプリンタなどの走査レンズなどの結像光学系に広く使用 される。
本発明の 1実施形態によれば、 結像光学系は、 正の焦点距離を有するレン ズと負の焦点距離を有するレンズを含み、 負の焦点距離を有するレンズのァ .ッべ数が、 正の焦点距離を有するレンズのアッベ数よりも小さい。 したがつ て、 正負の焦点距離およびアッベ数を適切に定めることにより軸上色収差を 補正することができる。
本発明の 1実施形態によれば、 結像光学系は、 3枚のレンズからなり、 そ のうち 2枚は正の焦点距離を有し、 1枚は負の焦点距離を有する。 したがつ て、 3枚のレンズの正負の焦点距離およびアッベ数を適切に定めることによ り軸上色収差を補正することができる。
本発明の 1実施形態によれば、 結像光学系は、 共通の光軸を有する複数の レンズを含み、 レンズ間の光軸方向の間隔を変化させることにより、 系全体 の焦点距離を変化させる。 したがって小型 '低価額の要請を満たしつつ、 像 面湾曲や非点収差を小さくすることのできる光学ズーム結像光学系を実現す ることができる。
本発明の 1実施形態によれば、 光軸を z、 光軸に垂直な面の座標を x、 y で表わし、 kは、 2次曲線の形状を決める定数、 cは中心曲率、 Aは補正係 数、 jは、 中心領域おょぴその周囲の帯状領域の識別番号であり、 中心領域を 1 として内側から順に番号を付したものであり、 中心領域の光軸上の原点を 基準として中心シフ ト量 を定めるとして、 中心領域おょぴ少なくとも 1つの 帯状領域を表す面が、 2次曲線
Figure imgf000008_0001
Z
Figure imgf000008_0002
を光軸の周りに回転させた光軸対称回転面である。 したがって、 上記の非球 面式の係数を個別に調整することにより、 結像光学系による像面湾曲および /または非点収差を補償することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の数値実施例 1のレンズ断面および光路図を示す。
第 2図は、 本発明の数値実施例 1の収差図を示す。
第 3図は、 本発明の数値実施例 2のレンズ断面および光路図を示す。
第 4図は、 本発明の数値実施例 2の収差図を示す。
第 5図は、 本発明の数値実施例 3のレンズ断面および光路図を示す。
第 6図は、 本発明の数値実施例 3の収差図を示す。
第 7図は、 数値実施例 1と比較する従来の数値実施例 Aのレンズ断面およ び光路図を示す。
第 8図は、 数値実施例 1と比較する従来の数値実施例 Aの収差図を示す。 第 9図は、 数値実施例 2と比較する従来の数値実施例 Bの収差図を示す。 第 1 0図は、 数値実施例 3と比較する従来の数値実施例 Cの収差図を示す 第 1 1図は、 本発明の数値実施例 4のレンズ断面および光路図を示す。 第 1 2図は、 本発明の数値実施例 4の収差図を示す。
第 1 3図は、 本発明の数値実施例 5のレンズ断面および光路図を示す。 第 1 4図は、 本発明の数値実施例 5の収差図を示す。
第 1 5図は、 本発明の数値実施例 6のレンズ断面おょぴ光路図を示す。 第 1 6図は、 本発明の数値実施例 6の収差図を示す。 第 1 7図は、 本発明の数値実施例 7のレンズ断面おょぴ光路図を示す。 第 1 8図は、 本発明の数値実施例 7の収差図を示す。
第 1 9図は、 数値実施例 4と比較する従来の数値実施例 Dの収差図を示す 第 2 0図は、 数値実施例 5と比較する従来の数値実施例 Eの収差図を示す 第 2 1図は、 数値実施例 7と比較する従来の数値実施例 Fの収差図を示す 第 2 2図は、 本発明の数値実施例 8のレンズ断面および光路図を示す。 第 2 3図は、 本発明の数値実施例 8の収差図を示す。
第 2 4図は、 レンズ駆動方式ズーム撮像レンズの焦点距離と像高の関係を 示す。 発明を実施するための最良の形態
図 1、 図 3、 図 5、 図 1 1、 図 1 3、 図 1 5、 図 1 7および図 2 2は各々 本発明の後述する数値実施例 1乃至 8のレンズ断面おょぴ光路図を示す。 図 2、 図 4、 図 6、 図 1 2、 図 1 4、 図 1 6、 図 1 8および図 2 3は各々本発 明の後述する数値実施例 1乃至 8の収差図を示す。 図 2、 図 4、 図 6におい て収差図の左側の図は、 像高に対する子午像面 (左の図の点線) および球欠 像面 (左の図の実線) の位置 (像面からの偏差、 単位 m m) 、 すなわち、 像 面湾曲および非点収差を示す。 収差図の右側の図は、 像高に対する歪曲収差 (右の図、 単位パーセント) を示す。 図 1 2、 図 1 4、 図 1 6、 図 1 8およ ぴ図 2 3において左の図は、 軸上色収差を示す。 中央の図は、 像高に対する 子午像面 (左の図の点線) およぴ球欠像面 (左の図の実線) の位置 (像面か らの偏差、 単位 m m) 、 すなわち、 像面湾曲および非点収差を示す。 右側の 図は、 像高に対する歪曲収差 (右の図、 単位パーセント) を示す。
ここで数値実施例 1乃至 3は、 それぞれ 2、 1および 3枚のレンズで結像光 学系を構成した場合のものである。 それぞれ、 1枚のレンズの 1面に結像光 学系による像面湾曲およびノまたは非点収差を補償するように、 光軸の周囲 を取り囲む少なくとも 1つの帯状領域および光軸を含む中心領域を設けてい る。
数値実施例 4乃至 8は、 それぞれ 3枚のレンズで結像光学系を構成した場合 のものである。 それぞれ、 最も像側に近い面に、 結像光学系による像面湾曲 JP2004/002532
8 および zまたは非点収差を補償するように、 光軸の周囲を取り囲む少なくと も 1つの帯状領域おょぴ光軸を含む中心領域を設けている。
また、 図 7は数値実施例 1と比較される従来技術による数値実施例 Aのレ ンズ断面および光路図を示す。 図 8は、 数値実施例 Aの収差図を示す。 さら に、 図 9、 1 0、 1 9、 2 0およぴ図 2 1は、 それぞれ本発明の数値実施例 2、 3、 4、 5および 7 と比較される従来技術による数値実施例 B乃至 Fの 収差図を示す。
中心領域と帯状領域の境界または、 複数の帯状領域の境界には、 光軸方向 の段差が存在してもよい。 ここで、 段差面の構造について説明する。 段差面 に入射する光線によりフレアが発生する。 フレアの量を小さくするために、 段差面が光軸と平行であるとした場合に、 段差面に入射する光の最小角度と 最大角度の間の角度の傾きとなるように段差面の光軸に対する傾きを定める のが好ましい。 また、 段差面が光軸と平行であるとした場合に、 段差面に入 射する光の平均角度の傾きとなるように段差面の光軸に対する傾きを定めて ちょい。
中心領域と帯状領域の境界または、 複数の帯状領域の境界の光軸方向の段 差 1は、 光の波長; レンズの屈折率 nとして以下の式を満たすのが好ましい
1 < λ/(η -1)
上記の式を満たすように段差を定めることにより、 画像に映りこむ段差を排 除し、 段差による光の干渉を抑えることができる。
各数値実施例について以下に説明する。
(数値実施例 1 )
図 1に示すように、 数値実施例 1において結像光学系は、 2枚のレンズお よびガラス板から構成されている。 物体から絞り面 1 0を通って入射した光 は、 第 1 レンズ 1、 第 2レンズ 2、 ガラス板 4を通過してセンサ面 5に至る 。 第 1 レンズ 1の入射面および出射面、 第 2 レンズ 2の入射面および出射面 、 ガラス板 4の入射面および出射面は、 それぞれ 2乃至 5および 8、 9面と 呼称する。 2、 3および 5面は単一の非球面式で定義される。 4面すなわち 第 2レンズ 2の入射面が非点収差補正面すなわち、 光軸の周囲を取り囲む少 なくとも 1つの帯状領域および光軸を含む中心領域を設けた面である。 本実 施例においては周囲を円で定義する 2個の帯状領域おょぴ中心領域を設け、 それぞれの領域の面を 3種類の非球面式で定義している。 また、 非球面の基 準球面の中心である光軸上の原点位置は同じではなく互いにシフトしている 。 この量を中心シフト量 と呼称する。 jは、 中心領域おょぴその周囲の帯状 領域の識別番号である。 中心領域を 1として内側から順に番号を付する。 中 心領域の光軸上の原点を基準として中心シフ ト量もを定める。 すなわち、 d。=0 とする。
ここで 2、 3および 5面は単一の非球面は、 以下の 2次曲線を光軸の周り に回転させた光軸対称回転面である。 ただし、 光軸を z、 光軸に垂直な面の 座標を x、 yで表わしている。 kは、 2次曲線の形状を決める定数、 cは中 心曲率である。 また、 Aは補正係数である。
Figure imgf000011_0001
R
m
cn
z · +
2, 2
l + Vl-(l + k)c h
4面の非点収差補正面の中心領域または帯状領域 jの非球面は、 以下の式で 表せる。
Figure imgf000011_0002
1
Zj ^ ' + ' d^
Figure imgf000011_0003
面を表す式として、 必要に応じて上記の式以外の式を使用することもでき PC漏 004/002532
10 る。 以下の数値実施例の非球面の定義も数値実施例 lの場合と同様である。 なお、 少なくとも 1つの帯状領域および中心領域の境界部分における面の 傾きは、 当該境界部分を通過する光線の角度の関数として決められる。 面の 傾きを当該境界部分を通過する光線の角度に近づけることにより、 段差の不 連続性の収差における影響を緩和することができる。
5面すなわち第 2レンズ 2の出射面には色収差を補正するための回折素子 (回折格子、 D O E ) を設ける。 回折素子は、 隣り合う回折素子の輪帯で 1 波長分の光路差を生じるように段差を設け、 光路差関数にしたがった回折角 が得られるように決定されたピッチを持つ形状を設計する。 このような回折 素子が有する負のアッベ数の効果を利用して色収差補正を行うことができる
Φ = C2r2 + C4r4 + C6r° + C8r8
ここで、 ガラス板 4は赤外線遮断フィルタの代用として使用されている。 (数値実施例 A)
図 7に示すように、 数値実施例 Aにおいて結像光学系は、 数値実施例 1と同 様に 2枚のレンズおよびガラス板から構成されている。 物体から絞りを通つ て入射した光は、 第 1レンズ 1、 第 2レンズ 2、 ガラス板 4を通過してセン サ面に至る。 第 1レンズ 1の入射面およぴ出射面、 第 2レンズ 2の入射面お よぴ出射面、 ガラス板 4の入射面および出射面は、 それぞれ 2乃至 5および 8、 9面と呼称する。 2乃至 5面は単一の非球面式で定義される。 5面すな わち第 2レンズ 2の出射面には色収差を補正するための回折素子 (回折格子 、 D O E ) を設ける。
図 2に示す数値実施例 1の収差図を図 8に示す数値実施例 Aの収差図と比 較すると、 図 8の場合には球欠像面が像高 2 m mの付近で大きな収差を有し ているのに対して図 2の場合には子午像面および球欠像面とも像面付近に収 まっている。 歪曲収差は両者の間で大きな差はみられない。
(数値実施例 2 )
図 3に示すように、 数値実施例 2において結像光学系は、 1枚のレンズお よびガラス板から構成されている。 物体から絞りを通って入射した光は、 第 1レンズ 1、 ガラス板 4を通過してセンサ面 5に至る。 第 1レンズ 1の入射 面およぴ出射面、 ガラス板 4の入射面および出射面は、 それぞれ 2乃至 5面 と呼称する。 2面は単一の非球面式で定義される。 3面すなわち第 1 レンズ 1の出射面が非点収差補正面すなわち、 光軸の周囲を取り囲む少なく とも 1 つの帯状領域および光軸を含む中心領域を設けた面である。 本実施例にお 、 ては周囲を円で定義する 2個の帯状領域および中心領域を設け、 それぞれの 領域の面を 3種類の非球面式で定義している。 また、 それぞれの非球面式の 中心である光軸上の原点位置は異なる。
(数値実施例 B )
数値実施例 Bにおいて結像光学系は、 数値実施例 2と同様に、 1枚のレン ズおよびガラス板から構成されている。 物体から絞りを通って入射した光は 、 第 1 レンズ 1、 ガラス板 4を通過してセンサ面 5に至る。 第 1 レンズ 1の 入射面および出射面、 ガラス板 4の入射面および出射面は、 それぞれ 2乃至 5面と呼称する。 2および 3面は単一の非球面式で定義される。 3面は、 D O Eを備える。
図 4に示す数値実施例 2の収差図を図 9に数値実施例 Bの従来技術の収差 図と比較する。 図 9の従来技術の場合には、 球欠像面が像高 1 mm付近から 像高が大きくなるにしたがって急に大きくなつている。 また、 子午像面は、 像高 0 . 5 mm付近をピークとして大きくなつている。 これに対して、 図 4 の本発明の場合には子午像面および球欠像面とも像面付近に収まっている。 歪曲収差は両者の間で大きな差はみられない。
(数値実施例 3 )
図 5に示すように、 数値実施例 3において結像光学系は、 3枚のレンズお ょぴガラス板から構成されている。 物体から絞りを通って入射した光は、 第 1 レンズ 1、 第 2レンズ 2、 第 3レンズ 3、 ガラス板 4を通過してセンサ面 5に至る。 第 1 レンズ 1の入射面および出射面、 第 2 レンズ 2の入射面およ び出射面、 第 3 レンズ 3の入射面および出射面、 ガラス板 4の入射面および 出射面は、 それぞれ 2乃至 9面と呼称する。 2乃至 6面は単一の非球面式で 定義される。 7面すなわち第 3レンズ 3の出射面が非点収差補正面すなわち 、 光軸の周囲を取り囲む少なくとも 1つの帯状領域および光軸を含む中心領 域を設けた面である。 本実施例においては周囲を円で定義する 1個の帯状領 域おょぴ中心領域を設け、 それぞれの面を 2種類の非球面式で定義している 。 また、 非球面式の中心である光軸上の点 (原点) の位置は互いにシフ トし ている。 この量を中心シフ ト量と呼称する。 5面すなわち第 2 レンズ 2の出 射面には色収差を補正するための回折素子 (回折格子、 D O E ) を設ける。
(数値実施例 C )
数値実施例 Cにおいて結像光学系は、 数値実施例 3と同様に、 3枚のレン ズぉよびガラス板から構成されている。 物体から絞りを通って入射した光は 、 第 1 レンズ 1、 第 2 レンズ 2、 第 3 レンズ 3、 ガラス板 4を通過してセン サ面 5に至る。 第 1 レンズ 1の入射面および出射面、 第 2 レンズ 2の入射面 および出射面、 第 3レンズ 3の入射面およぴ出射面、 ガラス板 4の入射面お よび出射面は、 それぞれ 2乃至 9面と呼称する。 2乃至 7面は単一の非球面 式で定義される。 5面すなわち第 2 レンズ 2の出射面には色収差を補正する ための回折素子 (回折格子、 D〇E ) を設ける。
図 6に示す数値実施例 3の収差図を図 1 0の数値実施例 Cの従来技術の収 差図と比較する。 図 1 0の従来技術の場合には、 球欠像面の収差が像高 2 m m付近をピークとして大きくなつている。 これに対して、 図 6の本発明の場 合には球欠像面の収差のピークが比較的小さくなっている。 歪曲収差は両者 の間で大きな差はみられなレ、。
(数値実施例 4 )
図 1 1に示すように、 数値実施例 4において結像光学系は、 3枚のレンズ およびガラス板から構成されている。 物体から入射した光は、 第 1 レンズ 1 、 絞り面、 第 2 レンズ 2、 第 3 レンズ 3、 ガラス板 4を通過してセンサ面 ( 像面) 5に至る。 第 1 レンズ 1の入射面および出射面を 1面および 2面と呼 称する。 第 2レンズ 2の入射面およぴ出射面、 第 3 レンズ 3の入射面および 出射面、 ガラス板 4の入射面および出射面は、 それぞれ 4乃至 9面と呼称す る。 1、 2面および 4乃至 6面は単一の非球面式で定義される。 7面すなわ ち第 3 レンズ 3の出射面が非点収差補正面すなわち、 光軸の周囲を取り囲む 少なくとも 1つの帯状領域および光軸を含む中心領域を設けた面である。 本 実施例においては周囲を円で定義する 1個の帯状領域おょぴ中心領域を設け 、 それぞれの面を 2種類の非球面式で定義している。 また、 非球面式の中心 である光軸上の点 (原点) の位置は互いにシフトしている。 この量を中心シ フ ト量と呼称する。 数値実施例 4の表において、 中心シフ ト量を で示す。 5 面すなわち第 2 レンズ 2の出射面には色収差を補正するための回折素子 (回 折格子、 D O E ) を設ける。
(数値実施例 D )
数値実施例 Dにおいて結像光学系は、 数値実施例 4と同様に、 3枚のレン ズぉょぴガラス板から構成されている。 物体から入射した光は、 第 1 レンズ 1、 絞り面、 第 2 レンズ 2、 第 3 レンズ 3、 ガラス板 4を通過してセンサ面 (像面) 5に至る。 第 1 レンズ 1の入射面およぴ出射面を 1面および 2面と 呼称する。 第 2レンズ 2の入射面および出射面、 第 3 レンズ 3の入射面およ び出射面、 ガラス板 4の入射面および出射面は、 それぞれ 4乃至 9面と呼称 する。 1、 2面おょぴ 4乃至 7面は単一の非球面式で定義される。
図 1 2に示す数値実施例 4の収差図を図 1 9の数値実施例 Dにおける従来 技術の収差図と比較する。 像面湾曲および非点収差とも図 1 9に示す従来技 術の場合よりも小さい。
(数値実施例 5 )
図 1 3に示すように、 数値実施例 5において結像光学系は、 3枚のレンズ およびガラス板から構成されている。 物体から入射した光は、 第 1 レンズ 1 、 絞り面、 第 2 レンズ 2、 第 3 レンズ 3、 ガラス板 4を通過してセンサ面 ( 像面) 5に至る。 第 1 レンズ 1の入射面およぴ出射面を 1面おょぴ 2面と呼 称する。 第 2 レンズ 2の入射面および出射面、 第 3 レンズ 3の入射面および 出射面、 ガラス板 4の入射面および出射面は、 それぞれ 4乃至 9面と呼称す る。 1、 2面おょぴ 4乃至 6面は単一の非球面式で定義される。 7面すなわ ち第 3レンズ 3の出射面が非点収差補正面すなわち、 光軸の周囲を取り囲む 少なく とも 1つの帯状領域おょぴ光軸を含む中心領域を設けた面である。 本 実施例においては周囲を円で定義する 1個の帯状領域および中心領域を設け 、 それぞれの面を 2種類の非球面式で定義している。 また、 非球面式の中心 である光軸上の点 (原点) の位置は互いにシフトしている。 この量を中心シ フト量と呼称する。 数値実施例 5の表において、 中心シフ ト量を で示す。 数値実施例 5において、 第 1 レンズおょぴ第 3 レンズのアッベ数は等しい P2004/002532
14 が、 第 2 レンズのアッベ数は異なる。 第 1乃至 3 レンズの焦点距離を以下の 表 1に示す。 表 1
Figure imgf000016_0001
よく知られているように、 複数のレンズの焦点距離およびアッベ数を適切に 選択することにより、 軸上色収差を小さくすることができる。 具体的に、 第
1乃至第 3のレンズのいずれかに負の焦点距離を持たせ、 当該レンズのアツ ベ数を他に比較して小さくする。 本実施例では、 第 2 レンズに負の焦点距離 を持たせ、 アッベ数を第 1および第 3レンズよりも小さくしている。
(数値実施例 E )
数値実施例 5において結像光学系は、 数値実施例 5と同様に、 3枚のレン ズおよびガラス板から構成されている。 物体から入射した光は、 第 1 レンズ 1、 絞り面、 第 2 レンズ 2、 第 3 レンズ 3、 ガラス板 4を通過してセンサ面 (像面) 5に至る。 第 1レンズ 1の入射面およぴ出射面を 1面および 2面と 呼称する。 第 2 レンズ 2の入射面およぴ出射面、 第 3 レンズ 3の入射面およ び出射面、 ガラス板 4の入射面およぴ出射面は、 それぞれ 4乃至 9面と呼称 する。 1、 2面おょぴ 4乃至 7面は単一の非球面式で定義される。
数値実施例 Eにおいて、 数値実施例 5と同様に、 第 1 レンズおょぴ第 3 レ ンズのアッベ数は等しいが、 第 2レンズのアッベ数は異なる。
図 1 4に示す数値実施例 5の収差図を図 2 0の数値実施例 Eにおける従来 技術の収差図と比較する。 像面湾曲および非点収差とも図 2 0に示す従来技 術の場合よりも小さい。 また、 図 1 4に示す数値実施例 5の収差図を、 図 1 2に示す数値実施例 4の収差図と比較すると、 軸上色収差は、 D O E面を用 V、た数値実施例 4の場合とほぼ同様に低減している。
(数値実施例 6 ) 図 1 5に示すように、 数値実施例 6において結像光学系は、 3枚のレンズ およびガラス板から構成されている。 物体から入射した光は、 第 1レンズ 1 、 絞り面、 第 2 レンズ 2、 第 3 レンズ 3、 ガラス板 4を通過してセンサ面 ( 像面) 5に至る。 第 1 レンズ 1の入射面および出射面を 1面おょぴ 2面と呼 称する。 第 2 レンズ 2の入射面および出射面、 第 3 レンズ 3の入射面おょぴ 出射面、 ガラス板 4の入射面および出射面は、 それぞれ 4乃至 9面と呼称す る。 1、 2面おょぴ 4乃至 6面は単一の非球面式で定義される。 7面すなわ ち第 3 レンズ 3の出射面が非点収差補正面すなわち、 光軸の周囲を取り囲む 少なくとも 1つの帯状領域および光軸を含む中心領域を設けた面である。 本 実施例においては周囲を円で定義する 1個の帯状領域および中心領域を設け 、 それぞれの面を 2種類の非球面式で定義している。 また、 非球面式の中心 である光軸上の点 (原点) の位置は互いにシフ トしている。 この量を中心シ フト量と呼称する。 数値実施例 6の表において、 中心シフト量を djで示す。 数値実施例 6において、 第 1 レンズおょぴ第 3 レンズのアッベ数は等しい が、 第 2レンズのアッベ数は異なる。 第 1乃至 3 レンズの焦点距離を以下の 表 2に示す。 表 2
Figure imgf000017_0001
よく知られているように、 複数のレンズの焦点距離およびアッベ数を適切に 選択することにより、 軸上色収差を小さくすることができる。 具体的に、 第
1乃至第 3のレンズのいずれかに負の焦点距離を持たせ、 当該レンズのアツ ベ数を他に比較して小さくする。 本実施例では、 第 2 レンズに負の焦点距離 を持たせ、 第 1および第 3 レンズよりもアッベ数を小さくしている。
数値実施例 6においては、 5面すなわち第 2 レンズ 2の出射面に色収差を 補正するための回折素子 (回折格子、 D O E ) をさらに設ける。 D O Eと異 02532
16 なるアッベ数のレンズを用いる方法を併用する場合、 目標とする色消し補正 量をそれぞれに分散でき、 設計の自由度が高まる。
図 1 6に示す数値実施例 6の収差図を図 2 0の数値実施例 Eにおける従来 技術の収差図と比較する。 像面湾曲およぴ非点収差とも図 2 0に示す従来技 術の場合よりも小さい。 図 1 6に示す数値実施例 6の軸上色収差を、 D O E によって補償した、 図 1 2に示す数値実施例 4の軸上色収差および異なるァ ッべ数のレンズによって補償した、 図 1 4に示す数値実施例 5の軸上色収差 と比較すると、 いずれよりも小さくなつている。
(数値実施例 7 )
図 1 7に示すように、 数値実施例 7の対象は、 レンズ駆動方式ズーム撮像 レンズである。 図 2 4に示すように、 像高を y (m m) 、 画角を Θ (度) 、 焦点距離を f (m m) とした場合に、 撮像レンズにおいては以下の式が成立 する。
y = f X tan θ
撮像素子 (センサ) の大きさが変わらないときに、 焦点距離を変化させれば 画角が変化する。 すなわち、 焦点距離を大きくすれば画角が小さくなり (望 遠側) 、 焦点距離を小さくすれば画角が大きくなる (広角側) 。 このように 焦点距離を変化させることによって画角を変化させる方式を光学ズーム方式 と呼称する。
数値実施例 7において結像光学系は、 3枚のレンズおよびガラス板から構 成されている。 物体から入射した光は、 第 1 レンズ 1、 絞り面、 第 2 レンズ 2、 第 3 レンズ 3、 ガラス板 4を通過してセンサ面 (像面) 5に至る。 第 1 レンズ 1の入射面および出射面を 1面および 2面と呼称する。 第 2 レンズ 2 の入射面および出射面、 第 3 レンズ 3の入射面およぴ出射面、 ガラス板 4の 入射面および出射面は、 それぞれ 4乃至 9面と呼称する。 1、 2面および 4 乃至 6面は単一の非球面式で定義される。 7面すなわち第 3 レンズ 3の出射 面が非点収差補正面すなわち、 光軸の周囲を取り囲む少なく とも 1つの帯状 領域およぴ光軸を含む中心領域を設けた面である。 本実施例においては周囲 を円で定義する 1個の帯状領域および中心領域を設け、 それぞれの面を 2種 類の非球面式で定義している。 また、 非球面式の中心である光軸上の点 (原 点) の位置は互いにシフトしている。 この量を中心シフ ト量と呼称する。 数 値実施例 7の表において、 中心シフト量を で示す。 5面すなわち第 2レンズ 2の出射面には色収差を補正するための回折素子 (回折格子、 D O E ) を設 ける。
第 2 レンズおよび第 3 レンズを光軸方向に移動して望遠側と広角側との切 替えを行う o
数値実施例 7の収差図を図 1 8に示す。
(数値実施例 F )
数値実施例 Fにおいて結像光学系は、 数値実施例 7と同様に、 3枚のレン ズおよびガラス板から構成されている。 物体から入射した光は、 第 1 レンズ 1、 絞り面、 第 2 レンズ 2、 第 3 レンズ 3、 ガラス板 4を通過してセンサ面 (像面) 5に至る。 第 1 レンズ 1の入射面および出射面を 1面おょぴ 2面と 呼称する。 第 2 レンズ 2の入射面およぴ出射面、 第 3 レンズ 3の入射面およ ぴ出射面、 ガラス板 4の入射面およぴ出射面は、 それぞれ 4乃至 9面と呼称 する。 1、 2面おょぴ 4乃至 7面は単一の非球面式で定義される。
数値実施例 7と同様に、 第 2 レンズおょぴ第 3 レンズを光軸方向に移動し て望遠側と広角側との切替えを行う。
図 1 8に示す数値実施例 7の収差図を図 2 1の数値実施例 Fにおける従来 技術の収差図と比較する。 特に広角側において、 像面湾曲および非点収差画 、 従来技術の場合よりも小さくなつている。
(数値実施例 8 )
図 2 2に示すように、 数値実施例 8において結像光学系は、 数値実施例 4 と同様に、 3枚のレンズおょぴガラス板から構成されている。 物体から入射 した光は、 第 1 レンズ 1、 絞り面、 第 2 レンズ 2、 第 3 レンズ 3、 ガラス板 4を通過してセンサ面 (像面) 5に至る。 第 1 レンズ 1の入射面および出射 面を 1面および 2面と呼称する。 第 2 レンズ 2の入射面およぴ出射面、 第 3 レンズ 3の入射面およぴ出射面、 ガラス板 4の入射面および出射面は、 それ ぞれ 4乃至 9面と呼称する。 1、 2面おょぴ 4乃至 6面は単一の非球面式で 定義される。 7面すなわち第 3 レンズ 3の出射面が非点収差補正面すなわち 、 光軸の周囲を取り囲む少なく とも 1つの帯状領域および光軸を含む中心領 域を設けた面である。 本実施例においては周囲を円で定義する 1個の帯状領 域および中心領域を設け、 それぞれの面を 2種類の非球面式で定義している o また、 非球面式の中心である光軸上の点 (原点) の位置は互いにシフトし ている。 この量を中心シフト量と呼称する。 数値実施例 8の表において、 中 心シフ ト量を で示す。 本数値実施例においては、 中心領域と帯状領域の境界 における光軸方向の段差を、 光の波長; I、 レンズの屈折率 nをとして以下の式 を満たすように定める。
Figure imgf000020_0001
具体的に、 中心領域と帯状領域の境界における光軸方向の段差量は、 0 . 0 0 0 0 6 1 m mである。 このように定めることにより、 画像に映りこむ段差 を排除し、 段差による光の干渉を抑えることができる。 5面すなわち第 2レ ンズ 2の出射面には色収差を補正するための回折素子 (回折格子、 D O E ) を設ける。
図 2 3に示す数値実施例 8の収差図を図 1 9の数値実施例 Dにおける従来 技術の収差図と比較する。 像面湾曲および非点収差とも図 1 9に示す従来技 術の場合よりも小さく、 図 1 2に示す数値実施例 4の場合と同様である。
数値実施例 4の中心領域と帯状領域の境界における光軸方向の段差量は、 0 . 0 1 8 m mである。 数値実施例 8においては、 この数値を上記の値に減 少させるように、 第 3 レンズの像側面に変曲点を持たせている。 数値実施例 4の第 3 レンズは、 像側面に変曲点を有さないので、 製造工程におけるレン ズの取り扱いは、 数値実施例 8の第 3 レンズよりも容易になる。 本発明によれば、 従来技術のパラメータに加えて、 光軸の周囲を取り囲む 少なくとも 1つの帯状領域の数および位置、 領域ごとの面形状、 中心シフ ト 量をパラメータに加えることにより、 従来技術に比較して像面湾曲または非 点収差をより小さくすることができる。
なお、 本発明の結像光学素子は、 屈折率や分散値のバリエーションが無く 収差補正に対して不利とされているプラスチック材料によつても形成するこ とができる点に留意すベきである。
なお、 上記では、 結像光学素子としてレンズを例として説明したが、 本発 明は、 ミラーなど他の結像光学素子にも適用することができる。 たとえば、 スキャナーのミラー部分に曲率をつけ本発明の結像光学系を設けて集光させ ること、 あるいは走查光学系のミラーに本発明の結像光学系を設けることな どが考えられる。
以下に本発明の数値実施例を具体的に示す。 なお、 中心領域および帯状領 域をともに輪帯と表記する。 また、 Fナンバーを Fno. と表記する。
数値実施例 1
Fno =2.7 焦点距離 = 3.499mm
Figure imgf000022_0002
非球面形状
Figure imgf000022_0003
第二レンズ 5面光路差関数係数
Figure imgf000022_0004
非点収差補正面形状 (それぞれの輪帯: j)
(それぞれの輪帯における中心段差量 d)
Figure imgf000022_0001
数値実施例 A
Fno =2.7 焦点距離 = 3.514mm
Figure imgf000023_0001
非球面形状
非球面係数 2面 3面 4面 5面
R 1.473 1.605 2.861 -15.788
K 0 0 0 0
A4 -0.3160E-01 -0.2545E-01 ■0.1233E-01 0.1974E-01
A6 0.3599E-01 0.7511E-02 ■0.2533E-01 -0.1060E-01
A8 ■0.1967E-01 0.6067E-01 0.5044E-2 ■0.1637E-02
A10 0 -0.2344E-01 0 0.3052E-03
数値実施例 2
Fno.二 2.8 焦点距離 = 2.050
Figure imgf000024_0002
非球面形状
Figure imgf000024_0003
非点収差補正面形状
Figure imgf000024_0001
2004/002532
23 数値実施例 B
Fno =2.8 焦点距離 =1.96(nim)
光学配置
Figure imgf000025_0002
非球面形状
Figure imgf000025_0003
光路差関数係数
Figure imgf000025_0001
数値実施例 3
Fno.=2.8 焦点距離 =4.157 光学配置
Figure imgf000026_0002
非球面形状
Figure imgf000026_0003
第二レンズ 5面光路差関数係数
Figure imgf000026_0004
非点収差補正面形状
Figure imgf000026_0001
数値実施例 c
Fno.=2.8 焦点距離 =4.15(mm) 光
Figure imgf000027_0001
非球面形状
Figure imgf000027_0002
光路差関数係数
非球面係数 5面
C2 -7.7241 E-03
C4 1.3012E-03
C6 -5.8259E-04 数値実施例 4
Fno.=3.5 焦点距離 =4.9(mm) 光学配置
Figure imgf000028_0001
非球面形状
Figure imgf000028_0002
非点収差補正面形状
Figure imgf000028_0003
第二レンズ 5面光路差関数係数
5
C2 - 6.9541 E - 03
C4 1.0493E- 02
C6 - 5.7904E - 03 02532
27 数値実施例 D
Fno =3.5 焦点距離 =4.9(mm)
光学配置
Figure imgf000029_0001
非球面形状
非球面 2面 3面 4面 5面 6面 6面 係数
R 2.053 9.900 -1.687 -2.450 3.973 5.91 1
K 0 0 0 0 0 0
A4 2.5436E-04 -7.4178E-03 1.8687E-02 3.1 196E-02 -6.7846E-03 -8.6485E-03
A6 -3.8387E-04 1.9203E-03 -1.2545E-02 4.2876E - 03 1.5758E-04 -1.5268E - 04
A8 -4.7728E-06 4.3270E-04 -2.2988E-03 1.1396E-04 -1.0963E-07 1.3142E-07
A10 O.O000E+OO 0.0000E+00 0.0000E+00 0.0000E+00 0.0000E+00 0.0000E+00
数値実施例 5
Fno.=3.5 焦点距離 =4.9
光学配置
Figure imgf000030_0001
非球面形状
Figure imgf000030_0002
非点収差補正面形状
面係数 j=l 3=2 面最内半径 0.00 1.15 dj 0.00 0.03
¾ 4.976 5.142 kj 0 0
A4j -1.0941 E-02 -8.7075E-03
A6j -5.6840E-04 -7.361 1 E-04
A8j 0.0000E+00 0.0000E+00
AlOj 0.0000E+00 0.0000E+00 数値実施例 E
Fno.=3.5 焦点距離 =4.84(mni)
光学配置
Figure imgf000031_0001
非球面形状
非球面 2面 3面 4面 5面 6面 6面 係数
R 2.133 20.237 -1.614 -2.1 19 3.689 5.032
K 0 0 0 0 0 0
A4 2.4538E-04 1.6643E-04 2.2594E-02 2.9200E-02 - 1.0924E-02 -1.2438E-02
A6 9.1072E - 04 -1.1418E-02 2.8037E- 02 6.0198E-03 -3.2699E-05 - 2.2851 E - 04
A8 -8.1097E-04 9.1 1 13E - 03 -1.7602E-02 1.5921 E-03 3.6804E-07 -1.0915E-05
A10 0.0000E+00 0.0000E+00 0.0000E+00 0.0000E+00 0.0000E+00 0.0000E+00
数値実施例 6
Fno.=3.5 焦点距離 =4.9
光学配置
Figure imgf000032_0001
非球面形状
Figure imgf000032_0002
非点収差補正面形状
面係数 j=l j=2 面最内半径 0.00 1.4 dj 0.00 0.0
¾· 4.087 4.706 kj 0 0
A4j -1.8453E-02 -1.0151 E-02
A6j -1.1 148E-04 -1.3562E-03
A8j 2.0663E-04 1.9353E-04
AlOj 0.0000E+00 0.0000E+00 第二レンズ 5面光路差関数係数
Figure imgf000033_0001
数値実施例 7
Fno.=2.5(広角側) Fno.=3.8(望遠側) 焦点距離 =2,0(mm)広角側 4„0(mm)望遠側 光学配置
Figure imgf000033_0002
非球面形状
Figure imgf000033_0003
非点収差補正面形状
面係数 ]•=1 j=2
面最内半径 0.00 1.20
dj 0.00 0.02
Rj -1.515 -1.763
k] 0 0
A4j 5.2554E-02 - 1.6003E - 02
A6j 1.0740E - 02 2.3405E-02
A8j -3.2720E-03 -9.9267E-03
AlOj - 1.1968E - 03 6.4561 E-04 第二 5面光路差関数係数
Figure imgf000034_0001
数値実施例 F
Fno.=2.5(広角側) Fno.=3.8(望遠ィ IJ) 焦点距離 =2.0(nmi)広角側 3.9(mm)望遠側 光学配置
Figure imgf000034_0002
非球面形状
非球面 2面 3面 4面 5面 6面 係数
R 2.753 1.482 3.082 -4.289 -4.907
K 0 0 0 0 0
A4 -1.4128E-02 9.4320E-03 -6.8055E-03 2.2965E-02 - 2.2360E- 02
A6 1.8568E-02 -9.2702E-03 -2.3350E - 03 -5.7420E-02 2.1 159E- 02
A8 -3.2655E-03 5.4418E-02 9.8359E-02 8.6401 E - 02 -4.0470E-02
A10 0.0000E+00 -2.7459E-02 0.0000E+00 0.0000E+00 0.0000E+00 数値実施例 8
Fno.=3.5 焦点距離 =4 9(mm) 段差量 (境界半径における段差量) =0.000061(mm) 光学配置図
Figure imgf000035_0001
非球面形状
Figure imgf000035_0002
非点収差補正面形状
Figure imgf000035_0003
第二レンズ 5面光路差関数係数
5 m
C2 - 6.9541 E - 03
C4 1.0493E-02
C6 -5.7904E-03

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 少なくとも 1つの光学素子を含む結像光学系であって、 少なくとも 1 つの光学素子の少なく とも 1つの面を、 結像光学系による像面湾曲および/ または非点収差を補償するように、 光軸の周囲を取り囲む少なくとも 1つの 帯状領域および光軸を含む中心領域に分割し、 少なくとも 1つの帯状領域お よび中心領域の間に段差を設けた結像光学系。
2 . さらに結像光学系による像面湾曲および Zまたは非点収差を補償する ように、 少なくとも 1つの帯状領域および中心領域を構成する面の形状をそ れぞれ個別に決定した請求項 1に記載の結像光学系。
3 . 少なくとも 1つの帯状領域および中心領域を構成する面を、 それぞれ の面と光軸との交点を原点とする定義式で表現するとき、 それぞれの面の光 軸上の原点位置が異なる請求項 1または 2に記載の結像光学系。
4 . 少なくとも 1つの光学素子を含む結像光学系であって、 少なくとも 1 つの光学素子の少なく とも 1つの面を、 結像光学系による像面湾曲おょぴ/ または非点収差を補償するように、 光軸の周囲を取り囲む少なくとも 1つの 帯状領域および光軸を含む中心領域に分割し、 少なくとも 1つの帯状領域お よび中心領域を構成する面の形状をそれぞれ個別に決定した結像光学系。
5 . さらに結像光学系による像面湾曲およびノまたは非点収差を補償する ように、 少なく とも 1つの帯状領域および中心領域の間に段差を設けた請求 項 4に記載の結像光学系。
6 . 中心領域と帯状領域または複数の帯状領域間の境界における光軸方向 の段差を、 光の波長; I、 レンズの屈折率 nをとして式
1 < λ/(η -1)
を満たすように定める請求項 5に記載の結像光学系。
7 . 少なくとも 1つの帯状領域および光軸を含む中心領域を構成する面を 、 それぞれの面と光軸との交点を原点とする定義式で表現するとき、 少なく とも 1つの帯状領域および中心領域を構成する面の定義式を変えることによ り面の形状をそれぞれ個別に決定した請求項 4乃至 6のいずれか 1項に記載 の結像光学系。
8 . 少なくとも 1つの帯状領域および中心領域を構成する面を非球面式で 定義した請求項 1乃至 7のいずれか 1項に記載の結像光学系。
9 . 中心領域と帯状領域または複数の帯状領域間の境界における段差面の 傾きが当該境界部分を通過する光線の角度の関数として決められる請求項 1 乃至 8のいずれか 1項に記載の結像光学系。
1 0 . 中心領域と帯状領域または複数の帯状領域間の境界における段差面が 光軸と平行であるとした場合に、 段差面に入射する光の最小角度と最大角度 の間の角度の傾きとなるように段差面の光軸に対する傾きを定める請求項 9 に記載の結像光学系。
1 1 . 中心領域と帯状領域または複数の帯状領域間の境界における段差面が 光軸と平行であるとした場合に、 段差面に入射する光の平均角度の傾きとな るように段差面の光軸に対する傾きを定める請求項 9に記載の結像光学系。
1 2 . 少なくとも 1つの帯状領域おょぴ中心領域の周囲を光軸上の点を中心 とする円で定義した請求項 1乃至 1 1のいずれか 1項に記載の結像光学系。
1 3 . 少なくとも 1つの光学素子の少なくとも 1つの面に回折素子を設けた 請求項 1乃至 1 2のいずれか 1項に記載の結像光学系。 ·
1 4 . 最も像側の面に、 少なくとも 1つの帯状領域および中心領域を備えた 請求項 1乃至 1 3のいずれか 1項に記載の結像光学系。
1 5 . 少なくとも 1つの光学素子がレンズである請求項 1乃至 1 4のいずれ か 1項に記載の結像光学系。
1 6 . 正の焦点距離を有するレンズと負の焦点距離を有するレンズを含み、 負の焦点距離を有するレンズのアッベ数が、 正の焦点距離を有するレンズの アッベ数よりも小さい請求項 1 5に記載の結像光学系。
1 7 . 3枚のレンズからなり、 そのうち 2枚は正の焦点距離を有し、 1枚は 負の焦点距離を有する請求項 1 6に記載の結像光学系。
1 8 . 共通の光軸を有する複数のレンズを含み、 レンズ間の光軸方向の間隔 を変化させることにより、 系全体の焦点距離を変化させる請求項 1 5に記載 の結像光学系。
1 9 . 光軸を z、 光軸に垂直な面の座標を x、 yで表わし、 kは、 2次曲線 の形状を決める定数、 cは中心曲率、 Aは補正係数、 jは、 中心領域およびそ の周囲の帯状領域の識別番号であり、 中心領域を 1として内側から順に番号 を付したものであり、 中心領域の光軸上の原点を基準として中心シフト量 を 定めるとして、 中心領域および少なくとも 1つの帯状領域を表す面が、 2次 曲線
2 , 2
h = + y
1
R
Ζ,·
J
Figure imgf000038_0001
を光軸の周りに回転させた光軸対称回転面である請求項 8に記載の結像光学 系。
PCT/JP2004/002532 2003-03-04 2004-03-02 結像光学系 WO2004079426A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04716352A EP1600803A4 (en) 2003-03-04 2004-03-02 OPTICAL PICTURE SYSTEM
JP2005503034A JPWO2004079426A1 (ja) 2003-03-04 2004-03-02 結像光学系

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-056539 2003-03-04
JP2003056539 2003-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004079426A1 true WO2004079426A1 (ja) 2004-09-16

Family

ID=32958711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002532 WO2004079426A1 (ja) 2003-03-04 2004-03-02 結像光学系

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1600803A4 (ja)
JP (1) JPWO2004079426A1 (ja)
CN (1) CN100410714C (ja)
WO (1) WO2004079426A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350276A (ja) * 2004-10-19 2006-12-28 Enplas Corp 撮像レンズ
JP2007047309A (ja) * 2004-10-19 2007-02-22 Enplas Corp 撮像レンズ
JP2007127953A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Konica Minolta Opto Inc 撮像光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器
WO2008032447A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Nikon Corporation Photographing lens and camera
WO2008072410A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Panasonic Corporation 撮像レンズおよび撮像装置
JP5413714B2 (ja) * 2006-07-20 2014-02-12 株式会社ニコン 接眼レンズ
WO2016017434A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 コニカミノルタ株式会社 投影光学系及び投影装置
JP2018013759A (ja) * 2016-07-18 2018-01-25 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像レンズ
JP2019015788A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 キヤノン株式会社 撮像光学系及びそれを有する撮像装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5096226B2 (ja) * 2008-05-16 2012-12-12 パナソニック株式会社 広角レンズ
CN101963693B (zh) * 2009-07-22 2012-06-20 比亚迪股份有限公司 一种光学镜头组件
JP4886016B2 (ja) 2009-10-08 2012-02-29 シャープ株式会社 撮像レンズ、撮像モジュール、撮像レンズの製造方法、および、撮像モジュールの製造方法
JP5138734B2 (ja) * 2010-06-15 2013-02-06 シャープ株式会社 撮像レンズ、および撮像モジュール
CN108732185B (zh) * 2018-05-31 2020-08-04 哈尔滨工业大学 一种非球面光学元件表面紫外预处理轨迹的规划方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123209A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Konica Corp 大口径レンズ
JPH10186223A (ja) * 1996-10-24 1998-07-14 Asahi Optical Co Ltd トリプレットレンズ
JPH11249007A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Mark:Kk 段差により収差を調整したレンズ装置
JP2001004916A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク用対物レンズ、並びにそれを用いた光ヘッド装置及び光学情報記録再生装置
JP2001201684A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Eastman Kodak Co ズームレンズ
JP2002055273A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Enplas Corp 撮像レンズ
JP2002116377A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Ricoh Opt Ind Co Ltd 非球面フレネルレンズ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251069A (en) * 1989-12-28 1993-10-05 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Imaging lens system
US5493441A (en) * 1994-01-13 1996-02-20 Texas Instruments Incorporated Infrared continuous zoom telescope using diffractive optics

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123209A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Konica Corp 大口径レンズ
JPH10186223A (ja) * 1996-10-24 1998-07-14 Asahi Optical Co Ltd トリプレットレンズ
JPH11249007A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Mark:Kk 段差により収差を調整したレンズ装置
JP2001004916A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク用対物レンズ、並びにそれを用いた光ヘッド装置及び光学情報記録再生装置
JP2001201684A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Eastman Kodak Co ズームレンズ
JP2002055273A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Enplas Corp 撮像レンズ
JP2002116377A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Ricoh Opt Ind Co Ltd 非球面フレネルレンズ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350276A (ja) * 2004-10-19 2006-12-28 Enplas Corp 撮像レンズ
JP2007047309A (ja) * 2004-10-19 2007-02-22 Enplas Corp 撮像レンズ
JP2007127953A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Konica Minolta Opto Inc 撮像光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器
JP5413714B2 (ja) * 2006-07-20 2014-02-12 株式会社ニコン 接眼レンズ
WO2008032447A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Nikon Corporation Photographing lens and camera
JPWO2008032447A1 (ja) * 2006-09-15 2010-01-21 株式会社ニコン 撮影レンズ及びカメラ
US8194321B2 (en) 2006-09-15 2012-06-05 Nikon Corporation Photographing lens and camera
WO2008072410A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Panasonic Corporation 撮像レンズおよび撮像装置
WO2016017434A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 コニカミノルタ株式会社 投影光学系及び投影装置
JP2018013759A (ja) * 2016-07-18 2018-01-25 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像レンズ
JP2019015788A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 キヤノン株式会社 撮像光学系及びそれを有する撮像装置
JP6991756B2 (ja) 2017-07-04 2022-01-13 キヤノン株式会社 撮像光学系及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1754110A (zh) 2006-03-29
CN100410714C (zh) 2008-08-13
EP1600803A1 (en) 2005-11-30
EP1600803A4 (en) 2006-08-09
JPWO2004079426A1 (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108227146B (zh) 光学成像镜头
US20190313064A1 (en) Projection optical system and projector
CN107783254B (zh) 摄像镜头
US20160091691A1 (en) Optical system
JP2007086485A (ja) 撮像レンズ
CN110989135A (zh) 光学成像镜头
WO2004079426A1 (ja) 結像光学系
US10895716B2 (en) Electronic device
CN111580252B (zh) 光学成像镜头
JP4993991B2 (ja) 撮影レンズおよびこれを備えた撮像装置
CN110780424B (zh) 光学成像镜头
CN112198629B (zh) 光学成像镜头
JP2008164989A (ja) 撮像光学系
CN111929813A (zh) 光学成像镜头
JP7094550B2 (ja) 結像光学系
JP2008180887A (ja) 広角レンズ系
CN115185066A (zh) 光学成像镜头
CN111965786B (zh) 光学成像镜头
WO2017213058A1 (ja) 結像光学系、それを備える撮像装置及び投射装置
JP4822005B2 (ja) 不連続な面を有する光学素子を含む結像光学系
JP2004163851A (ja) 3枚構成単焦点レンズ
JP6646128B2 (ja) 撮像レンズ
JP2000352668A (ja) 広角反射光学系
JPH11249013A (ja) 結像レンズおよびこれを用いた光学装置
US11561364B2 (en) Optical imaging lens module

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005503034

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048049385

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004716352

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004716352

Country of ref document: EP