WO2004075660A1 - ローヤルゼリーを含有する食品および薬剤 - Google Patents

ローヤルゼリーを含有する食品および薬剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004075660A1
WO2004075660A1 PCT/JP2003/002214 JP0302214W WO2004075660A1 WO 2004075660 A1 WO2004075660 A1 WO 2004075660A1 JP 0302214 W JP0302214 W JP 0302214W WO 2004075660 A1 WO2004075660 A1 WO 2004075660A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
royal jelly
food
week
blood pressure
raw
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/002214
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kikuji Yamaguchi
Original Assignee
Kikuji Yamaguchi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikuji Yamaguchi filed Critical Kikuji Yamaguchi
Priority to CNA038260387A priority Critical patent/CN1744829A/zh
Priority to PCT/JP2003/002214 priority patent/WO2004075660A1/ja
Priority to AU2003211380A priority patent/AU2003211380A1/en
Publication of WO2004075660A1 publication Critical patent/WO2004075660A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/63Arthropods
    • A61K35/64Insects, e.g. bees, wasps or fleas
    • A61K35/644Beeswax; Propolis; Royal jelly; Honey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/20Products from apiculture, e.g. royal jelly or pollen; Substitutes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives

Definitions

  • the present invention relates to foods and drugs containing royal jelly,
  • Royal jelly secreted from the pharyngeal gland of honeybees is known to exert a wide variety of pharmacological effects, including antibacterial, glucose and diabetes control, blood flow increase, growth promotion and arteriosclerosis suppression. It is widely used in food supplements, cosmetics, and quasi-drugs. In particular, royal jelly combination products of drugs and quasi-drugs are recognized as nutritional supplements for nutritional tonicity, weak constitution, and physical fatigue.
  • Royal jelly contains 10-hydroxy-2-decenoic acid (hereinafter referred to as "10-HDAJ"), acetylcholine, vitamin B group, nicotinic acid, pantothenic acid, etc. as the active ingredients exhibiting the pharmacological action. Is known to be.
  • the blood pressure lowering effect is administered to a mouse rat. was ⁇ or those confirmed in enzyme inhibitory activity of the effect, using the mouse are also confirmed toxicity. That is, humans were orally ingested, and the effect of lowering blood pressure was not actually confirmed.Furthermore, the range of safe intake that does not cause side effects such as indigestion and hepatic function deterioration by oral ingestion was unknown. .
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and provides royal jelly orally to provide safe foods and drugs that improve hypertension, subjective symptoms such as stiff shoulders and headaches, and do not cause side effects. . Disclosure of the invention
  • the first feature of the present invention is a food containing royal jelly in a form suitable for a daily oral intake of royal jelly of up to 11 g in terms of raw royal jelly.
  • the food containing the royal jelly of the present invention is free of side effects, and has a suitable form such that the daily intake is 4 to 11 g in terms of raw royal jelly. It is preferable that the treated state of the royal jelly used is at least one of raw royal jelly and dried royal jelly obtained by freeze-drying raw royal jelly.
  • the feature 2 of the present description is a recommendation containing royal jelly as the main component.
  • the daily oral dose of royal jelly is up to 11 g in terms of raw royal jelly, and it is a drug with a hypotensive effect.
  • a third feature of the present invention is any of the above, which is a pharmaceutical engraving containing a food containing royal jelly as a main component, wherein the oral administration S of the oral jar is daily royal jelly.
  • the drug has a blood pressure lowering effect up to 1 g.
  • FIG. 1 is a graph showing changes in the mean value and the standard deviation of the systolic blood pressure in the example.
  • FIG. 2 is a graph showing the transition of the mean value and the standard deviation of the diastolic blood pressure in the example.
  • FIG. 3 is a graph showing the shift of the average value and the standard deviation of G 0 T in the example.
  • FIG. 4 is a graph showing the transition of the average value and the standard deviation of GPT in the example.
  • FIG. 5 is a graph showing changes in the average value and standard deviation of the GTP in the example.
  • FIG. 6 is a graph showing changes in average values and standard deviations of total cholesterol in the examples.
  • FIG. 7 is a graph showing changes in the average value and standard deviation of neutral fats (TG) in Examples.
  • FIG. 8 is a graph showing changes in the average value and standard deviation of HD-cholesterol in the examples.
  • ⁇ Fig. 9 is a graph in which the proportion of those who have noticeable improvement (political good evaluation 1) and 'improvement (improvement evaluation 2)' among the persons with subjective symptom in the example is calculated as the subjective disease ⁇ improvement rate (%).
  • the royal jelly in the present invention is a ⁇ -treated royal jelly (hereinafter referred to as “raw royal jelly”), which has a mass ratio of about 66 to 67% of water and about 1 to 1% of protein. It generally contains about 5 to 10% of 13% lipid, and also contains inorganic substances.
  • the royal jelly is preferably treated in the form of raw royal jelly, dried royal jelly, or a combination of both, because all the originally contained components (excluding water) can be ingested. Synergistic pharmacological action of the various components can be obtained.
  • the raw royal jelly or the dried royal jelly may be subjected to a solubilization treatment of insoluble proteins, a heat treatment for enhancing an antioxidant effect, or the like.
  • a treatment such as separation and extraction of a specific active ingredient because of the above-mentioned synergistic pharmacological action, and it is possible to suppress an increase in the price of the article to be treated by various treatments.
  • the daily intake of royal jelly per day is an upper limit of 11 g in terms of raw royal jelly, preferably 2 to 1 g, more preferably 4 to 1 g. g, theta said orally intake has the form such that preferably. 5 to 1 1 g in the et, even a large amount in comparison with the oral intake of conventional royal jelly, safety which does not cause side effects Is a good intake.
  • a preferred form for such an oral intake per day is, for example, when a food containing royal jelly is ingested twice a day, the royal jelly is converted to a raw royal jelly equivalent of 5.5 (e.g. .
  • the number is preferably one, but may be divided into two or more edible numbers.
  • the number of daily intakes may be once, or may be divided into two or more, and is not particularly limited.
  • Molded foods include blocks, tablets, tablets (tablets), and the like, and packages include bags, plastic cups, bottles, cans, capsules, and the like.
  • the form of food include, for example, a granular powder in which one serving is enclosed in one bag, a jelly in which two servings are filled in one cup, and a tablet in which 20 servings per day are provided. Is done.
  • the intake period of the food of the present invention depends on individual differences and the content of pharmacological action, but is preferably continued for 8 weeks.
  • the food of the present invention may be a compound containing royal jelly in other foods so that the sourness peculiar to royal jelly is reduced and the palatability is improved.
  • Royal jelly it can use as a medicament having hypotensive effect 0 i.e., drug is a second feature of the present invention, a main component Royaruzeri primary, oral administration fi raw port ⁇ diem re royal jelly Yaruzeri It is up to 11 g in conversion, and is a drug that has a blood pressure lowering effect.
  • the foods containing royal jelly of the present invention can also use the drug ⁇
  • a drug which is the third feature of the present invention is a drug which contains any of the above-described foods of the present invention as a main component and has a blood pressure lowering effect.
  • the drug of the present invention can be obtained, for example, by formulating the food of the present invention as a main component together with various carriers for oral administration.
  • the carrier includes a flavoring agent, a binder, an excipient, a lubricant and the like.
  • the dosage form of the drug can be any dosage form such as a powder, a liquid, a tablet, and a capsule.
  • the drug of the present invention exerts various pharmacological effects on subjective symptoms such as stiff shoulders and headaches, in addition to the antihypertensive agent. In addition, no side effects such as diarrhea, liver damage and diabetes occur when administered.
  • the drug of the present invention may have a daily oral dose of royal jelly of up to 11 g in terms of raw royal jelly, preferably 2 to 11 g, more preferably 4 to 11 g, and still more preferably 5 to 11 g. 1 g.
  • the preferable administration period of the agent of the present invention is the same as the above-mentioned food intake period.
  • the pre-observation period was 2 weeks
  • the intake period was 8 weeks
  • the subsequent observation period was 4 weeks.
  • cardiovascular examinations and examinations were conducted every other week from the 0th week (day 0) immediately before the start of ingestion fighting to the 8th week of the last week of ingestion.
  • the following week was the final week of recovery (week 4), week 12.
  • physique, general blood test, blood biochemical test, fat Quality-related tests and urinalysis were performed at Week 0, Weeks 4 and 8.
  • the week in this schedule was set to every 7 days from the 0th day of ingestion.
  • ⁇ items are the following ⁇ Li ⁇
  • Table 4 Group A Contact Yopi group B; the ⁇ Cai, referred as mean soil standard deviation.
  • Table 5 the systolic blood pressure of each subject, diastolic blood pressure mean and systolic blood pressure ⁇ also in FIGS. 1 to 8 show the standard deviation of each test values and each group, diastolic blood pressure, GOT, GPT, Changes in mean and standard deviation of ⁇ -GTP, total cholesterol, triglyceride (TG), and HDL-cholesterol are shown, respectively.
  • the parable is the group mean
  • is the group B mean
  • the error bar is the standard deviation X1.
  • test of the statistical difference of each week from the intake period 0 to 8 weeks was performed by the Student's pai red test, and the test between the two groups was performed by analysis of variance using Fisher's PLSD. The significance level in both tests was 5%.
  • the initial blood pressure of the 30 subjects was tortoise to moderate hypertension, mean systolic blood pressure ⁇ 44.8 Sat standard deviation 4.9 mm Hg, mean diastolic blood pressure 87.0 Sat The standard deviation was 5.3 mm Hg.
  • the systolic blood pressure increased from the beginning (week 0) of 144 47 ⁇ 4.8 mmHg to the end of ingestion (week 8) of 133.0 ⁇ 5.
  • group B showed a lowering effect on blood pressure than group A (P 0.001).
  • group A showed a gradual return in both systole and diastole.
  • Group B recovered only in systole and showed a slight downward trend in diastole.
  • the subject filled in the life survey form with records of food, alcohol and coffee intake, exercise, etc.
  • the ⁇ doctor in charge of the post-Section follow-up according to the above schedule, as well as the 0th, 4th and 8th week of ingestion
  • the patient was checked on his / her dosage status, and subjective symptoms were determined based on the consultation and the above-mentioned lifestyle survey. Judgments are shown in Fig. 9 such as fatigue, dizziness, swelling of limbs, etc.
  • (1) Nine subjective symptoms were evaluated according to the five-step evaluation method shown in Table 6, and then the symptoms were evaluated according to the improvement criteria shown in Decay 7 by comparing the symptoms at Week 0 and Week 8 of the disturbance. Q judged
  • tiredness is hard.
  • the degree of fatigue is small and not bothersome.
  • Fig. 9 shows the results of calculating the percentage of those with marked improvement (improvement evaluation 1) and improvement (improvement evaluation 2) as the subjective symptom improvement rate (%). Show. As shown in Fig. 9, out of the 19 items, 15 items showed a subjective symptom improvement rate of 50% or more.
  • Lactose 20 parts by weight
  • Microcrystalline cellulose 5 parts by weight
  • Toro sorghum starch 4 parts by weight
  • Carboxymethyl starch sodium 2 parts by weight.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, subjective symptoms, such as hypertension and a shoulder stiffness headache, can be improved without the side effects, such as diarrhea, a liver disorder, and diabetes, appearing.
  • specific active ingredients in royal jelly are not separated / extracted or modified, the synergistic pharmacological action of all the ingredients originally contained in royal jelly can be obtained. it can.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

ローヤルゼリーを含み、高血圧症および肩凝り等の自覚症状を改善し、かつ副作用が生じない安全な食品及び薬剤を提供する。ローヤルゼリーの1日当りの経口摂取量が生ローヤルゼリー換算で11gまでであるのに好適な形態を有するローヤルゼリーを含有する食品、および、ローヤルゼリーを主成分とし、血圧降下作用を有する薬剤であって、ローヤルゼリーの1日当りの経口投与量が生ローヤルゼリー換算で11gまでである薬剤。

Description

明細書 ローャルゼリーを含有する食品および薬 m 技術分野
本発明は、 ローヤルゼリーを含有する食品および薬剤に関する, 背景技術
蜜蜂の咽頭腺から分泌されるローヤルゼリーは、 抗菌作用、 糖 尿病抑制作用、 血流増加作用、 成長促進作用および動脈硬化抑制 作用等の、 多岐にわたる薬理作用を奏することが知られており、 栄養補助食品、 化粧品、 医薬部外品等に幅広く利用されている。 特に医薬品、医薬部外品のローヤルゼリー配合剤では、滋養強壮、 虚弱体質並びに肉体疲労等の栄養補給として認められている。
前記薬理作用を奏する有効成分と して、 1 0 — ヒ ドロキシー 2 —デセン酸 (以下 「 1 0 — H D A J という。)、 アセチルコ リン、 ビタミン B群、 ニコチン酸、 パン卜テン酸等をローヤルゼリーが 含有していることが判明している。
効率よく薬理作用を得るために、 これらの有効成分を単離、 抽 出、 変成等の処理を施したものとして、 例えば、 特開平 4 一 2 7 9 5 9 7号公報には、 ローヤルゼリーを酵素で分解してなるぺプ チドが提案されている β また、 特闘平 4 — 3 〗 〗 3 5 7号公報に は、 Ί 0 — H D Α等の脂肪酸の含有量が高いローヤルゼリーェキ スの製造法が提籙されている Q さらに、 特闘平 9 一 6 7 2 5 2号 公報にはローヤルゼリーに含まれる有効成分であるアンジ才テ ンシン転換酵素阻害剤 (血圧正常化作用) 及びインスリン様作用 (抗糖尿病作用) を有する トランス一 1 0 —デセン酸が提案され ている。
しかし、 上記特闘平 4一 2 7 9 5 9 7号公報並ぴに特画平 9一 6 7. 2 5 2号公報によれば、 血圧降下作用は、 マウスゃラッ 卜へ 投与し、 その作用を示す酵素阻害活性で確認したものである Θ ま た、 毒性についてもマウスを用いて確認している。 すなわち、 ヒ 卜に経口摂取させ、 実際に血圧降下作用を確認しておらず、 さら に、 経口摂取による消化不良、 肝機能低下等の副作用が生じない 安全な摂取量の範囲は不明であった。
本発明は、上記問題点に鑑み、ローヤルゼリーを経口摂取して、 高血圧症、 および肩こりや頭痛等の自覚症状を改善し、 かつ副作 用が生じない安全な食品および薬剤を提供するものである。 発明の開示
すなわち、 本発明の第 1 の特徴は、 ローヤルゼリーの 1 日当り の経口摂取量が生ローヤルゼリー換算で 1 1 g までであるのに 好適な形態を有するローヤルゼリーを含有する食品である。
ここで、 本発明のローヤルゼリーを含有する食品は、 無副作用 性であること、 1 日当リの摂取量が、 生ローヤルゼリー換算で 4 〜 1 1 gであるのに好適な形態を有すること、 含有されている口 ーャルゼリーの処理状態が、 生ローヤルゼリーと、 生ローヤルゼ リーを凍結乾燥させた乾燥ローヤルゼリーとの少なく ともいず れかであることが好ましい。
本 ϋ明の篛 2の特徴は ローヤルゼリーを主成分とする薦剁で あって、 ローヤルゼリーの 1 日当りの経口投与量が生ローヤルゼ リー換算で 1 1 gまでであり、 血圧降下作用を有する薬剤である 本発明の第 3の特徵は、 上記のいずれかの、 ローヤルゼリーを 主成分として含有する食品を含む藥刻であって、 口一ャルゼリ一 の 1 日当リの ϋ口投与 Sが生ローヤルゼリー捵 ®で Ί 1 gまで であリ、 血圧降下作用を有する薬剤である。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 実施例における収縮期血圧の平均値および標準偏差 の推移を示すグラフである。
第 2図は、 実施例における拡張期血圧の平均値および標準偏差 の推移を示すグラフである。
第 3図は、 実施例における G 0 Tの平均値および標準偏差の推 移を示すグラフである。
第 4図は、 実施例における G P Tの平均値および標準偏差の推 移を示すグラフである。
第 5図は、実施例における ァ ー G T Pの平均値および標準偏差 の推移を示すグラフである。
第 6図は、 実施例における総コレステロールの平均値および標 準偏差の推移を示すグラフである。
第 7図は、 実施例における中性脂肪 ( T G ) の平均値および標 準偏差の推移を示すグラフである。
第 8図は、 実施例における H D し—コ レステロールの平均値お よび標準偏差の推移を示すグラフである。
篛 9図は、 実施例における自覚症状有症状者のうち、 著名改善 (政善評価 1 ) および'改善 (改善評価 2 ) の者の割合を自覚症栻 改善率 ( % ) として算出したグラフである。 発明を実施するための最良の形態 本発明におけるローヤルゼリーは 荥処理のローヤルゼリ一 (以下、 生ローヤルゼリーという。) の場合、 質量比で、 水分を 約 6 6〜 6 7 %、 蛋白質を約 Ί 1 〜 1 3 % 脂質を約 5〜 1 0 % 含むのが一般的であリ、 その他に無機質等を含む。
ローヤルゼリー中の各種有効成分は、 光、 熱、 酸素によって変 質しやすいため、 生ローヤルゼリーは、 採取後に、 有効成分を損 なわないように、 凍結乾燥して水分を除去した乾燥ローヤルゼリ 一の形態とすることができる。
本発明におけるローヤルゼリーの処理状態は、 生ローヤルゼリ 一、 乾燥ローヤルゼリー、 または両者の併用であるのが、 本来含 有されている全ての成分 (水を除く。) を摂取できるため好まし く、 これにより各種含有成分の相乗的な薬理作用を得ることがで きる。
さらに、 生ローヤルゼリーまたは乾燥ローヤルゼリーに、 不溶 性蛋白質の可溶化処理、 抗酸化作用を高めるための熱処理等を施 してもよい。 ただし、 特定の有効成分を分離 · 抽出する等の処理 を行わないのが、上記相乗的な薬理作用の理由で好ましく、また、 各種処理により被処理品の価格が上昇するのを抑制できる。
本発明のローヤルゼリーを含有する食品では、 ローヤルゼリー の 1 日当リの絰口摂取量が、 生ローヤルゼリー換算で上限 1 1 g であリ、 好ましくは 2〜 1 Ί g、 より好ましくは 4〜 1 Ί g、 さ らに好ましくは 5〜 1 1 gであるような形態を有している Θ 上記経口摂取量は、 従来のローヤルゼリーの経口摂取量に比べ て多量であっても、 副作用を生じない安全な摂取量である。 このような 1 日当リの経口摂取量であるのに好適な形態とし ては 例えば ローヤルゼリーを含有する食品を 1 日 2回摂取す る場合、 ローヤルゼリーが生ローヤルゼリー換算で 5 . 5 まで (例えば 4 . 5 g ) が配合されている量の前記食品を 1 回分の食 品単位として、 成型したり包装したリ したものが攀げられる Θ 前 記 Ί 回分の食品単位用の成型体や包装体の数は、 1 つであるのが 好ましいが 分割して 2以上の食べやすい数にしてもよい。また、 1 日の摂取回数は、 1 回でも、 2回以上に分けて摂取してもよく、 特に限定されない。
食品の成型体として、 ブロック、 タブレ、 卜 (錠剤) 等が挙げ られ、 包装体として袋、 プラスチックカップ、 瓶、 缶、 カプセル 等が挙げられる。
具体的な食品の形態は例えば、 1 回分が 1 袋に封入されている 顆粒状粉末、 1 回分がカップ 2個に充填されているゼリー、 1 日 分が 2 0個であるタブレツ 卜等が例示される。
本発明の食品の摂取期間は、 個人差や薬理作用の内容にもよる が、 8週間の間、 継続するのが好ましい。
また、 ローヤルゼリー特有の酸味を緩和して口当たりが良いよ うに、 本発明の食品を、 他の食品にローヤルゼリーを含んだ配合 物としてもよい。 配合物には栄養補助食品、 健康食品等が挙げら れる 0
ローヤルゼリーは血圧降下作用を有する薬剤と して使用でき る 0 すなわち、 本発明の第 2の特徴である薬剤は、 ローヤルゼリ 一を主成分とし、 ローヤルゼリーの 〗 日当リの経口投与 fiが生口 ーャルゼリー換算で 1 1 gまでであり、 血圧降下作用を有する薬 剤である。 上記本発明のローヤルゼリーを含有する食品を薬剤に使用す ることもできる θ
すなわち、 本発明の第 3の特徴である薬剤は、 上記本発明の食品 のいずれかを主成分として含み、 血圧降下作用を有する薬剤であ
本発明の薬剤は、 例えば本発明の食品を主成分として、 経口投 与用各種担体と共に製剤化して得ることができる。 前記担体には. 矯味剤、 結合剤、 賦形剤、 滑沢剤等が挙げられる。 また、 薬剤の 剤形は、 粉末、 液状、 タブレツ 卜状、 カプセル状等の任意の剤形 をとることができる。
本発明の薬剤は、 血圧降下剤としての他、 肩こり、 頭痛等の自 覚症状に対する各種薬理作用を奏する。さらに、投与しても下痢、 肝臓障害、 糖尿病等の副作用が生じない。
本発明の薬剤は、 ローヤルゼリーの 1 日当りの経口投与量が生 ローヤルゼリー換算で 1 1 gまでであればよく、 好ましくは 2〜 1 1 g、 より好ましくは 4〜 1 1 g、 さらに好ましくは 5〜 1 1 gである。 本発明の薬剤の好ましい投与期間は、 上述の食品の摂 取期間と同様である。
以下に、 本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、 本発 明はこれらに限定されるものではない Θ
なお、 以下の実施例に使用する乾燥ローヤルゼリーとして、 ジ エーア一ルジェ一製蘂铢式会社製のローヤルゼリ ー凍結乾燥末
(以下、 F D朱という β ) を周意した。 これは、 生ローヤルゼリ 一を凍結乾燥した一淡黄白色の粉末散である。
(実施例 1 ) 1 ) 対象
①ローヤルゼリーの F D朱を摂取可能で 過敏反応 篤な基 礎疾患等を有さないこと、 ②収 11期血圧が 1 4 0〜 1 5 9 m m H gまたは拡張期血圧が 9 0〜 9 9 m m H gのいずれかに該当す ること ③年齢 3 0〜 5 0歳位で最大 6 5歳であること、 を満たし、 臨床試験の主旨、 方法等について充分な説明を行った 上で試験への参加を同意した成人 3 0名(男性 8名、女性 2 2名) < 年齢は、 3 5歳〜 6 4歳で、 平均 5 0 . 3歳、 標準偏差 8 . 6 歳であった。 上記被験者 3 0名を無作為に 1 5名ずつ A群および B群の 2群に分けた。
なお、 上記 3 0名には、 摂取開始前に血圧以外の異常 (肝臓、 心臓、 糖尿病等) はみられなかった。
2 ) 摂取方法
実施は、 事前観察期間 2週間、 摂取期間 8週間、 その後の観察 期間 (回復期間) を 4週間とした。
上記 F D末 1 · 8 g (生ローヤルゼリー 5 . 4 g相当) ,を、 A 群は 1 日 1 回、 B群は 1 日 2回、 経口摂取させた。 摂取時期は個 人に任せ、 特に設定はしなかった。 なお、 事前観察期間第 0週か ら回復期間終了まで、 評価に影響を与えると思われる過度の、 運 動、 食事、 アルコール、 喫煙等の生活習慣は禁止とし、 また、 降 血压のための治療や投薬も行わなかった。
3 ) 檢査スケジュール
次に示す検査項目の内、 表 1 に示すように、 循環器撿查、 診察 を、 摂取闘始直前 _の第 0週 (摂取 0 日 目) から摂取最終週の第 8 週までの隔週、 およびその後の回復最終週 (第 4週) である第 1 2週に行った。 また、 体格、 血液一般検査、 血液生化学検査、 脂 質関連検査および尿検査を、第 0週 第 4週及び第 8週に行った。 なお このスケジュールにおける週とは、 摂取 0 日 目から 7 日ご ととした。
4 ) 検査項目
檎查項目は 以下の逼リである Θ
[体格] : 身長、 体重 体脂肪、 Β Μ I (体格指数)、
[循環器検査] : 収縮期及び拡張期血圧、 心拍数、
[血液一般検査] : 赤血球数、 白血球数、 血小板数、 血色素量、 へ マク リ ツ 卜値、 白血球分画、
[血液生化学検査] : 総蛋白質、 アルブミン、 総ピリルビン、 G O 丁、 G P 丁 、 A L P、 L D H、 ァ — G T P、 U A、 B U N , G L U (空腹時血糖)、 H b A l c 、 1 . 5 A G、 ク レアチニン、 ナ 卜 リウ厶、 塩素、 カ リウム、 カルシウム、 リ ン、 鉄、
[脂質関連検査] : 総コレステロール、 T G、 L D L— c h o、 H D L— c h 0、 遊離脂肪酸、 リ ン脂質、
[尿検査] : 尿糖、 尿蛋白、 ゥロ ビリ ノ一ゲン、 沈渣 (尿蛋白陽性 の場合のみ) ; [診察] : 副作用 (問診及び検査値の異常) 等。 表 2 に、 摂取第 0週の 3 0名の検査結果を、 平均値土標準偏差 で示す。 表 1 摂 取 期 間(8週間) 回復期間 I 項 目/時期 (週) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 (4.週間) 週 週 週 週 週 週 週 週 週 12週
[体格指数計測]
体! 体脂肪率
(BI法) O O o 血圧、 心拍数 o o o 0 o o
[血液生化学検査 総蛋白、 アルブミン、 総
ヒリルビン、 GO丁、 GPT、
AL-P、 LDH、 了- GTP、 TG、
T-cho, LDL-cho, HDL- 〇 〇 〇
cho、 遊離脂肪酸、 リン脂
質、 UA、 BUN, GLU (空腹
時血糖) 、 HbAlc、 1.5AG、
クレアチニン、 Na、 Cl、
K、 Ca、 P
[血液一般検査]
WBC、 RBC、 Hb、 Ht、 血小
〇 〇 〇
板、 白血球分画 (好中
球、 好酸球、 好塩基球、
リンパ球、 単球)
[尿検査]
〇 O O
糖、 蛋白、 沈渣 (蛋白陽
性の場合実施) 副作用等 O O O O 〇 〇
差替え用紙 (規則 26)
Figure imgf000011_0001
5 ) 結畏およぴ検定方法
m 3 ¾ 表 4 に A群おょぴ B群の; ϋ査結蔡を、 平均値土標準偏差 で記す。 表 5 に、 各被験者の収縮期血圧、 拡張期血圧の各検査値 および各群の平均値と標準偏差を示す Θ また 図 1 〜図 8 に 収 縮期血圧、 拡張期血圧、 G O T、 G P T、 τ一 G T P、 総コレス テロール、 中性脂肪 ( T G )、 H D L—コ レステロールの、 平均 値および標準偏差の推移をそれぞれ示す。 図 1 〜図 8 において、 譬は 群の平均値、 〇は B群の平均値であり、 エラーバーは標準 偏差 X 1 である。
なお、 摂取期 0週から 8週までの各週の統計学的な差の検定を Student' s pa i red 卜 test で、 2群間の検定は Fisherの P L S Dによる分散分析によって行った。 両検定における有意水準は 5 %とした。
図 1 および図 2 において、 #は p < 0 . 0 5、 # #は p < 0. 0 1 (対 A群) を示し、 *は p < 0. 0 5、 * *は ρ < 0 · 0 1 、 * * *は ρ < 0. 0 0 1 (対 0週) を示す。
Figure imgf000013_0001
平均値土標準偏差 n=15 * P<0.05, * * Pく 0.01 * * * Pく 0.001 vs開始時
表 4
Figure imgf000014_0001
平均値士標準偏差 n=15 * Pく 0.05、 * * Pく 0.01、 * * * Pく 0.001 vs開始時
項 目 血圧収縮期(mmHg) 血圧拡張期(tnmHg)
摂取曰数 0曰 14曰 28日 42日 56曰 84日 0曰 14曰 28日 42曰 56日 84日
148.0 148.0 142.0 140.0 136.0 142.0 86.0 88.0 62.0 76.0 60.0 87'0
156.0 150.0 148.0 150.0 142.0 134,0 80.0 82.0 78.0 80.0 80.0 74.0
139.0 142.0 148.0 138.0 138.0 130.0 90.0 72.0 68.0 68.0 76.0 96.0
142.0 1 0.0 140.0 138.0 136.0 132.0 88.0 88.0 86.0 82.0 80.0 80,0
141.0 132.0 138.0 136.0 132.0 140.0 90.0 76.0 90.0 84.0 80.0 84.0
A群 1 2.0 142.0 146.0 140.0 138.0 143.0 88.0 86.0 80.0 80.0 80.0 96.0
142.3 149.7 152.7 133.0 130.3 134.0 89.3 93.0 84.3 79,3 77,7 80.0
137.7 144.3 141.0 129.3 129.0 132.0 85.7 89.3 87.3 81.7 73.7 76.0
142,0 148.3 140.7 136.0 147.3 132.0 88.3 94.7 85.0 88.3 94.3 82.0
147.7 145.7 138.3 124.0 128.0 138.0 84.3 75.7 77.0 71.0 70.0 78.0
153.3 146,7 138.0 138.7 140.0 34.0 79.0 75.7 72.0 72.7 72.7 76.0
146.0 144.0 142.0 140.0 140.0 144.0 92.0 90.0 90.0 92.0 91.0 90,0
142.0 140.0 134.0 136.0 134.0 140.0 80.0 80.0 80.0 82.0 82.0 84.0
148.0 138.0 36.0 136.0 136.0 146.0 88.0 88.0 84.0 80.0 82.0 86.0
146.0 144.0 144.0 144.0 142.0 148.0 82.0 84.0 82.0 82.0 80-0 84,0 平 均 144.867 143.647 141.913 137.267 136.573 137.933 86.040 84.160 80.373 79.933 78.627 83.533 標準倡差 5.109 4.865 5.062 5.959 5.347 5.788 4.107 6.954 7.999 6.202 8.104 6.728 項 目 血圧収縮期(mmHg) 血圧拡張期(mmHg)
摂取曰敫 0曰 14曰 28日 42曰 56日 84日 0曰 14日 28日 42曰 56日 84日
146.0 140.0 138.0 132.0 132.0 124.0 90.0 90.0 88.0 86.0 84.0 62.0
138.0 138.0 136.0 132.0 136.0 150.0 100.0 96.0 96.0 92.0 88.0 92.0
1 0.0 142.0 138.0 136.0 136.0 142.0 90.0 92.0 88.0 86.0 84.0 70.0
146.0 142.0 140.0 138.0 136.0 136.0 90.0 86.0 86.0 84.0 歸 82.0
148.0 146,0 138.0 138.0 136.0 128.0 86.0 86.0 82.0 80.0 82.0 80.0
B群 140.0 134.0 132.0 132.0 132.0 144.0 82.0 80.0 76.0 76.0 82.0 91 ,0
144.0 •136.0 122.0 127.0 125.0 138.0 88.0 90.0 90.0 88.0 91.0 86.0
141.0 132.0 138.0 136.0 132.0 1 15.0 90.0 76.0 90.0 84.0 80.0 73.0
146.0 142.0 140.0 134.0 134.0 130.0 93.0 92.0 90.0 86.0 84.0 72.0
154.0 154.0 146.0 142.0 142.0 144.0 88,0 88.0 86.0 84.0 86,0 86,0
151.0 143.3 140.3 130.0 127.7 129.0 89.7 86.3 79.0 80.3 80.0 81 ,0
140.0 145.0 134.7 138.7 128.0 132.0 87.3 86.0 76.3 80.0 76.3 78,0
150.7 145,0 136,7 143.0 129.0 130.0 88,0 85.3 90.0 78.3 72.7 74.0
140.0 151.7 142.7 141.0 141.7 146.0 86.0 99.3 89.7 92.0 92.0 82.0
146.0 140.0 122.0 132.0 128.0 136.0 70.0 68.0 68.0 70.0 68.0 72.0 平 均 144.713 142.067 136.293 135.447 133.027 134.933 87.867 86.727 85.000 83,107 82.000 78.733 標準倡差 4.835 5.962 6.656 4.673 5.034 9.384 6.303 7.735 7.338 5.869 6.392 8,293
6 ) 血圧に対する効果
上記被験者 3 0名の初期の血圧は 鼈度から中等度の高血圧着 として、収縮期血圧平均値〗 4 4. 8 土標準偏差 4. 9 m m H g , 拡張期血圧平均値 8 7. 0 土標準偏差 5. 3 m m H gであった。
全症例が 8週閬の摂取で収縮期血圧、 拡張期血圧共に優位な低 下を示した。 A群では収縮期血圧は開始時 ( 0週) 1 4 4.. 9 土 5. 1 m m H gから、 摂取終了時 ( 8週) 1 3 6. 6 ± 5. 3 m m H g ( p = 0. 0 0 0 1 )、 拡張期血圧は開始時 ( 0週) 8 6. 0 ± 4. 1 m m H gから、 摂取終了時 ( 8週) 7 8. 6 ± 8. 1 m m H g ( p = 0. 0 0 2 8 ) と低下した。 また、 B群では、 収 縮期血圧は開始時 ( 0週) 1 4 4 · 7 ± 4. 8 m m H gから、 摂 取終了時 ( 8週) 1 3 3. 0 ± 5. O m m H g ( p < 0. 0 0 0 1 )、 拡張期血圧は開始時 ( 0週) 8 7. 9 ± 6. 3 m m H gか ら、 摂取終了時 ( 8週) 8 2. 0 ± 6. 4 m m H g ( p = 0. 0 0 1 9 ) と低下した。
A、 B群間の差は、 収縮期血圧において、 B群が A群を上回る 血圧降下作用が認められた ( Pぐ 0. 0 0 0 1 )。
摂取終了後回復期最終週の第 1 2週では、 A群は収縮期、 拡張 期ともに寛徐な復帰を認めた、 B群では収縮期のみ回復し、 拡張 期は若干の下降傾向が認められた。
7 ) 自覚症状及び安全性
被験者は、 生活調査票に食事、 アルコールおよびコーヒーの摂 取、 運動等の記録を記入した β 担当医師は、 上記のスケジュール による各 S後査の他、 摂取第 0週、 第 4週及び第 8週の診察時に 服用状況を確認し、 診察及び上記生活調査票により 自覚症状を判 定した。 判定は、 疲労感、 めまい、 手足のむくみなど図 9 に示す 1 9項目の自覚症状について、 表 6 に示す 5段階の判定方法で行 つた ついで、 擾取第 0週と第 8週の症状を比 し 衰 7 に示す 改善判定基準にしたがって症状の改善評価を判定した Q
また、 実施期閽中に新たに症状が発現した場合、 臨床上好まし くないものを随伴症状とし、 そのうち F D末との因栗闘係を否定 できないものを副作用、 明確に否定できるものを偶発症として取 リ扱うこととした。
表 6
程 度 自覚症状,の評価方法
3 + : 高度な症状 症状が高度に認められる。
例えば、 疲れが非常に強く仕事も勉強も手に つかない。
2 + : 中等度の症状 症状が中程度に認められる。
例えば、 疲れが苦になる。
+ : 軽度の症状 症状が軽度に認められる。
例えば、 疲れの程度は少なく あま り気になら ない。
土 : 軽微な症状 症状が軽微に認められる。
例えば、 疲れはあるが我慢できる。
一 : 症状なし ほとんどあるいは全く なしかまたは気になら 表 Ί
Figure imgf000018_0001
上記改善評価 1 〜 4のものを有症状者とし、 このうち著名改善 (改善評価 1 ) および改善 (改善評価 2 ) のものの割合を自覚症 状改善率 (%) として算出した結果を図 9 に示す。 図 9 に見られ るように、 全 1 9項目中、 1 5項目で 5 0 %以上の自覚症状改善 率を示した。
なお、 血圧以外の循環器検査、 体格、 血液一般検査、 血液生化 学検査、 脂質関連検査、 尿検査の結果における、 実施期間中の変 動はいずれも正常範囲内であった。 また、 摂取中の身体症状等の 随伴症状を呈した者は認められず、 実施期間中に副作用ならびに 偶発症のいずれも認められなかった。
8 ) 偸理髮員会の承認とインフォー厶ドコンセン ト
本実施例は、 磯子中央 ,脳神経外科病院健康管理センター偷理 委員会の承認のもとに行われた。 被験者には、 研究内容、 方法等 に関する充分な説明を行い、 文書によるインフォー厶 ドコンセン 卜を取り交わした。 (実施例 2 )
下記に示す処方にしたがって、 願粒おょぴ錠刻を作 した β す なわち. 下記処方成分を流 ¾層下に混合し、 5 0 %エタノール水 溶液を嘖霧して流動層造粒した Θ 引き続いて排気温度 4 0 °Cで乾 燥した後、 2 4メッシュの篩で蒒過した Θ この篩過物 Ί 0 0重量 部に対し、 タルク 0 . 4重量部、 ショ耱脂肪酸エステル 2重量部 を加えて混合した β この混合物から顙粒を作製した。 また、 前記 混合物を打錠して錠剤を作製した。
[処方]
F D末 : 6 6 . 6重量部、
乳糖 : 2 0重量部、
結晶セルロース : 5重量部、
卜ゥモロコシデンプン : 4重量部、
カルボキシルメチルスターチナ トリウム : 2重量部。
本発明によれば、 下痢、 肝臓障害、 糖尿病等の副作用が現れず に高血圧症、 および肩こリゃ頭痛等の自覚症状を改善できる。 ま た、 ローヤルゼリー中の特定の有効成分を分離 · 抽出したり、 変 成させたリする処理を行わないため、 本来ローヤルゼリーに含有 されている全ての含有成分による相乗的な薬理作用を得ること ができる。

Claims

請求の範囲
1 . ローヤルゼリーの 1 日当リの経口摂取 £1が生ローヤルゼリー 換算で 1 〗 g までであるのに好適な形態を有するローヤル ゼリーを含有する食品。
2 . 無副作用性である請求項 1 記載のローヤルゼリーを含有する
3 . ローヤルゼリーの 1 日当りの経口摂取量が生ローヤルゼリー 換算で 4 〜 1 1 gであるのに好適な形態を有する請求項 1 または 2記載のローヤルゼリーを含有する食品。
4 . ローヤルゼリーは、 生ローヤルゼリーと、 生ローヤルゼリー を凍結乾燥させた乾燥ローヤルゼリーとの少なく ともいず れかである請求項 〜 3 のいずれか記載のローヤルゼリー を含有する食品。
5 . ローヤルゼリーを主成分とし、 血圧降下作用を有する薬剤で あって、 ローヤルゼリーの 1 日当りの経口投与量が生ローャ ルゼリー換算で〗 1 gまでである薬剤。
6 . ローヤルゼリーの 1 日当りの経口投与量が生ローヤルゼリー 換算で 4〜 1 1 gである請求項 5記載の薬剤。
7 . 請求項 1 〜 4のいす 'れか記載のローヤルゼリーを含有する食 品を含む薬剤であって、 ローヤルゼリーの 1 日当りの経口投 与量が生ローヤルゼリー換算で 1 1 gまでであ I 血圧降下 作用を有する薬剤 β
PCT/JP2003/002214 2003-02-27 2003-02-27 ローヤルゼリーを含有する食品および薬剤 WO2004075660A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA038260387A CN1744829A (zh) 2003-02-27 2003-02-27 含有蜂王浆的食品和药剂
PCT/JP2003/002214 WO2004075660A1 (ja) 2003-02-27 2003-02-27 ローヤルゼリーを含有する食品および薬剤
AU2003211380A AU2003211380A1 (en) 2003-02-27 2003-02-27 Food and drug containing royal jelly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/002214 WO2004075660A1 (ja) 2003-02-27 2003-02-27 ローヤルゼリーを含有する食品および薬剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004075660A1 true WO2004075660A1 (ja) 2004-09-10

Family

ID=32923094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/002214 WO2004075660A1 (ja) 2003-02-27 2003-02-27 ローヤルゼリーを含有する食品および薬剤

Country Status (3)

Country Link
CN (1) CN1744829A (ja)
AU (1) AU2003211380A1 (ja)
WO (1) WO2004075660A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113410A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社山田養蜂場本社 めまい改善剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059126U (ja) * 1998-11-16 1999-07-02 サン・ケン株式会社 ローヤルゼリー入りカプセル
JP2000139372A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 San Ken Kk ローヤルゼリー入りカプセルの製造方法
JP2001002577A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Biox:Kk 脂質代謝改善剤
JP2001002576A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Biox:Kk 体重増加抑制剤
JP2001002583A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Biox:Kk 血糖値上昇抑制剤
JP2001157556A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 S F C:Kk 健康食品およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139372A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 San Ken Kk ローヤルゼリー入りカプセルの製造方法
JP3059126U (ja) * 1998-11-16 1999-07-02 サン・ケン株式会社 ローヤルゼリー入りカプセル
JP2001002577A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Biox:Kk 脂質代謝改善剤
JP2001002576A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Biox:Kk 体重増加抑制剤
JP2001002583A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Biox:Kk 血糖値上昇抑制剤
JP2001157556A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 S F C:Kk 健康食品およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113410A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社山田養蜂場本社 めまい改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1744829A (zh) 2006-03-08
AU2003211380A1 (en) 2004-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284097B2 (ja) 抗肥満組成物
CN100441220C (zh) 含有组胺酸及丙胺酸的二肽的用于降低尿酸的组合物
JP2009511468A5 (ja)
EP0342956A2 (en) Use of phytic acid or its salts for the treatment of hyperlipemia, obesity and obesity-related diseases
RU2201272C2 (ru) Применение ингибиторов желудочно-кишечной липазы
CN107279296A (zh) 一种适合糖尿病的配方食品及其制备方法
US5482712A (en) Galenic composition
FR2527446A1 (fr) Composition pharmaceutique comprenant une association de papaine et d&#39;acide citrique, pouvant etre prise dans un aliment ou une boisson
WO1992022307A1 (en) Remedy for chronic fatigue syndrome
KR20090087671A (ko) 두충을 이용한 고혈압 억제 음료 개발
US10391139B2 (en) Blood pressure reduction with dietary supplements
TWI335802B (ja)
WO2004075660A1 (ja) ローヤルゼリーを含有する食品および薬剤
CN110538315B (zh) 一种具有防治透析患者并发症功效的组合物及其制备方法和其应用
CN102228620A (zh) 一种补铁补血的中药复方制剂及其制备方法
KR20050107772A (ko) 로열 젤리를 함유하는 식품 및 약제
Nukui et al. Safety Assessment of PureSorb-QTM40 in Healthy Subjects and Serum Coenzyme Q10 Level in Excessive Dosing
US20110229587A1 (en) Calcium Supplements for the Treatment of Diabetes
CN108310123A (zh) 一种用于预防和/或治疗高尿酸血症的药物组合物及其制备方法和用途
CN102578572A (zh) 一种矿物质及维生素营养补充剂
EP1592433B1 (en) Sexual desire and performance enhancement with meal from plants containing protein-bound tryptophan
KR100583876B1 (ko) 당뇨병 환자의 식이를 위한 참다래 추출물을 함유하는건강기능식품
CN107595829B (zh) 一种防治肾性骨营养不良的组合物
JP2004292355A (ja) 抗ストレス剤
CN100384437C (zh) 一种防治动脉硬化及调节血脂植物药及制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057016021

Country of ref document: KR

Ref document number: 20038260387

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057016021

Country of ref document: KR

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 69(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 07.11.05)

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS TO R(69) EPO 28.11.05

122 Ep: pct application non-entry in european phase