JP2001002576A - 体重増加抑制剤 - Google Patents

体重増加抑制剤

Info

Publication number
JP2001002576A
JP2001002576A JP11175720A JP17572099A JP2001002576A JP 2001002576 A JP2001002576 A JP 2001002576A JP 11175720 A JP11175720 A JP 11175720A JP 17572099 A JP17572099 A JP 17572099A JP 2001002576 A JP2001002576 A JP 2001002576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
royal jelly
suppressant
effect
raw
protease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11175720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605528B2 (ja
Inventor
Shuichiro Ueda
修一郎 上田
Mitsuyoshi Hashimoto
三義 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viox Inc
Original Assignee
Viox Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Viox Inc filed Critical Viox Inc
Priority to JP17572099A priority Critical patent/JP3605528B2/ja
Publication of JP2001002576A publication Critical patent/JP2001002576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605528B2 publication Critical patent/JP3605528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 体重増加抑制効果と共に、他の様々な生理活
性機能をも期待でき、安全で、手軽に摂取できる体重増
加抑制剤を提供する。 【解決手段】 この体重増加抑制剤は、ローヤルゼリー
及び/又はローヤルゼリーのプロテアーゼによる分解物
であって、好ましくは分子量3,000以下のペプチド
を有効成分とする。なお、ローヤルゼリー及び/又はロ
ーヤルゼリー分解物の好ましい摂取量は、乾燥物換算で
1日当たり0.5〜10gである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ローヤルゼリー及
び/又はローヤルゼリーのプロテアーゼによる分解物を
有効成分とする体重増加抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、飽食の時代といわれ、食生活が豊
かになり、また、日常の運動不足から肥満に悩む人が増
加している。それに伴って、高血圧、糖尿病などのいわ
ゆる成人病が大きな問題となっている。そのため、健康
上あるいは美容上の理由から、痩せるためにダイエット
組成物を摂取する人が増加している。
【0003】例えば、ダイエット効果(肥満抑制効果)
を有するものとして、ギムネマエキス、クチナシエキ
ス、小麦ふすま、とうもろこし外皮などの水不溶性食物
繊維や、グアーガム、難消化性デキストリンなどの水溶
性食物繊維などが知られている。これらの成分は、栄養
素が生体内に吸収されるのを阻害する作用を有するた
め、優れたダイエット効果を示す。
【0004】ところで、ローヤルゼリーは、ミツバチの
分泌腺(下咽頭腺、大腮腺)から分泌される乳白色を帯
びた強い酸味のある物質で、女王蜂を育てるための特別
な餌となる物質である。ローヤルゼリーの成分について
はまだ不明の点もあるが、ビタミン、ミネラル、アミノ
酸、アセチルコリン、10−ヒドロキシデセン酸、ステ
ロール、ホルモンなどの豊富な栄養分を含有し、更年期
障害予防作用、抗貧血作用、老化防止、抗放射線作用、
抗ガン作用、血流増加作用、抗動脈硬化作用(コレステ
ロール低下作用、血圧正常化作用)、リウマチ・神経痛
予防作用、健康増進作用などの人体に対して好ましい生
理活性を持つことが知られている。そのため、古くか
ら、生タイプ、カプセルタイプ、飲料タイプなどの健康
食品、医薬品、化粧品などに利用されている。
【0005】採取された原液、いわゆる生ローヤルゼリ
ーは、独特のえぐ味及び臭気を有しており、食べる際に
抵抗感を覚える人が多く、最近はアルコール抽出ローヤ
ルゼリーやプロテアーゼ処理ローヤルゼリー等が開発さ
れ、これらを添加した飲料として摂取される場合が多く
なってきた。例えば、本出願人による特許第26230
44号(特開平5−123119号)には、基質に対す
る作用部位の異なる二種類以上のプロテアーゼで生ロー
ヤルゼリーを処理することにより、生ローヤルゼリーと
同様な成分を含有し、しかも透明で安定性に優れ、飲料
などにも添加しやすく、したがって経口摂取しやすい透
明なローヤルゼリー分解物が得られることが開示されて
いる。
【0006】酵素消化したローヤルゼリーの生理活性に
ついては、本出願人によるローヤルゼリーのプロテアー
ゼによる分解物で分子量3,000以下のペプチドを有
効成分として含有する経口摂取用育毛剤(特開平8−1
04645号)、同様に分子量3,000以下のペプチ
ドを有効成分として含有する感染防御機能増強剤(特開
平8−59499号)が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようなダイエット効果を有する成分を摂取しすぎる
と、軟便や下痢症状、腸粘膜の炎症、免疫力の低下を引
き起こしたり、精神的に不安定な状態になってしまうこ
とがあり、また、味や食感の問題から十分な量(有効
量)を食品などに添加することが困難であった。
【0008】したがって、本発明の目的は、体重増加抑
制効果と共に、他の様々な生理活性機能をも期待でき、
安全で、経口摂取しやすく、手軽に摂取することのでき
る体重増加抑制剤を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ローヤル
ゼリーの酵素分解物の生理活性機能を研究する過程で、
ローヤルゼリー及びローヤルゼリの酵素分解物が、意外
にも体重増加抑制効果を有することを見出し、この事実
に基づき本発明を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明は、ローヤルゼリー及び
/又はローヤルゼリーのプロテアーゼによる分解物を有
効成分とすることを特徴とする体重増加抑制剤である。
【0011】本発明によれば、ローヤルゼリー及び/又
はローヤルゼリーのプロテアーゼによる分解物により、
後述する実施例に示されるように体重増加抑制効果がも
たらされ、下痢症状などを引き起こす虞れもなくダイエ
ット効果が期待できる。特に、ローヤルゼリー分解物
は、エグ味や臭気がなく、水に溶けやすく、熱やpHに
よるタンパク質の凝固・沈殿がないため、安全で、経口
摂取しやすく、手軽に摂取することができる。
【0012】そして、ローヤルゼリーの有する様々な生
理活性機能、及びローヤルゼリーのプロテアーゼによる
分解物の有する育毛効果、感染防御機能増強効果、さら
にはカルシウム吸収促進効果(特願平10−90808
号)などの生理活性機能も期待できる。
【0013】本発明において、前記分解物は、分子量
3,000以下のペプチドを主成分とするものであるこ
とが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の体重増加抑制剤の有効成
分は、ローヤルゼリー及び/又はローヤルゼリーのプロ
テアーゼによる分解物である。
【0015】本発明において、ローヤルゼリーとして
は、生ローヤルゼリーが用いられる。また、本発明にお
いて、ローヤルゼリーのプロテアーゼによる分解物(以
下、ローヤルゼリー分解物と略称する)は、ローヤルゼ
リーの懸濁液に、プロテアーゼ、好ましくは基質に対す
る作用部位の異なる二種類以上のプロテアーゼを、同時
又は逐次添加して室温以上の温度に保持して酵素反応さ
せることにより得ることができる。
【0016】上記プロテアーゼとしては、微生物や植物
起源の酸性プロテアーゼ、中性プロテアーゼ、アルカリ
プロテアーゼや、ペプシン、パンクレアチンなどの哺乳
動物由来の消化酵素など、通常、食品加工に用いられて
いるものを使用することができ、これらの中から基質に
対する作用部位の異なる二種類以上を選択して用いるこ
とが好ましい。
【0017】プロテアーゼによる処理は、タンパク質の
分解率を経時的に測定しながら行い、最終分解率は使用
するプロテアーゼにより異なるが、分解率が好ましくは
75%以上、より好ましくは85%以上となるまで行う
のがよい。なお、上記製造法の詳細は、前記特許第26
23044号に記載されている。
【0018】こうして得られたローヤルゼリー分解物
は、分子量3,000以下のペプチドを含有しており、
タンパク質が分解されてペプチド化している以外は、生
ローヤルゼリーと同様な成分を含有している(固形分
中、タンパク質:36〜42%、糖質:45〜52%、
脂質:13〜15%、デセン酸:5〜6%)。
【0019】そして、このローヤルゼリー分解物は、そ
のまま食しても喉を刺すような刺激もなく、むしろ若干
の旨味と甘さがあるものである。また、水溶液にしたと
きに透明で安定性に優れており、飲料などにも添加しや
すく、経口摂取しやすいものである。
【0020】上記ローヤルゼリー分解物は、そのまま溶
液状で用いてもよく、凍結乾燥などの手段により粉末化
してもよい。また、このようなローヤルゼリー分解物と
しては、例えば、「バイオサンローヤル」(商品名、株
式会社バイオックス製)などの市販品を用いることもで
きる。
【0021】本発明の体重増加抑制剤は、上記ローヤル
ゼリー及び/又はローヤルゼリー分解物を、例えば、カ
プセル剤などにしてもよく、適当な賦形剤を添加して錠
剤などにしてもよい。また、ハチミツ、栄養ドリンク、
清涼飲料などに添加・溶解させて、飲料などの流動状の
ものにすることもできる。飲料などに添加する場合、上
記ローヤルゼリー及び/又はローヤルゼリー分解物を乾
燥物換算で0.5〜5重量%、好ましくは1〜3重量%
添加する。
【0022】本発明の体重増加抑制剤の有効成分である
ローヤルゼリー及び/又はローヤルゼリー分解物の好ま
しい摂取量は、乾燥物換算で1日当たり0.5〜10g
である。
【0023】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。 製造例 生ローヤルゼリー100gに温水を加えて、ローヤルゼ
リーの懸濁液1kgを調製し、20%水酸化ナトリウム
溶液を用いてpH4に調整した。この懸濁液に、哺乳動
物の消化酵素であるペプシン(1:10,000、シグ
マ社製)0.1gを添加し、45℃、6時間酵素処理を
行い、ペプシン処理液を得た。次に、このペプシン処理
液を、20%水酸化ナトリウム溶液を用いてpH8に調
整した後、哺乳類の消化酵素であるパンクレアチン
(2,000,000単位/g、シグマ社製)0.1g
を添加し、45℃、6時間酵素処理を行った。
【0024】この酵素処理液を、80℃で10分間加熱
して酵素を失活させた後、濾過して異物や不溶性残渣を
除去して透明な溶液を得た。この溶液をはじめに用いた
生ローヤルゼリーと同じ重さである100gまで減圧濃
縮して、透明な溶液状のローヤルゼリー分解物を得た。
なお、このローヤルゼリー分解物は、「バイオサンロー
ヤル」(商品名、株式会社バイオックス製)として市販
されているものと同様のものである。
【0025】上記酵素処理時間は、酵素反応開始後0、
2、4、6時間後にそれぞれタンパク質の分解率を以下
に示す方法で測定し、分解率が最高に達した時点とし
た。
【0026】・タンパク質分解率の測定方法 サンプル2.0mlに、等量の10%トリクロル酢酸
(TCA)を加えて遠心を行い、この上清を希釈した
後、ローリー法で比色定量し、TCA可溶性成分の量の
推移を調べた。なお、ローヤルゼリー中の粗タンパク質
は、TCA溶液のかわりに等量の水を加えた溶液を用い
て、同様に比色定量して求めた。そして、下記数1に示
す式により、タンパク質の分解率を求めた。
【0027】
【数1】 分解率(%)={(c−b)/(a−b)}×100 a:ローヤルゼリー分解物の粗タンパク質含有量 b:ローヤルゼリー分解物のTCA可溶性成分の含有量 c:酵素処理サンプルのTCA可溶性成分の含有量
【0028】上記方法により求めた6時間酵素(パンク
レアチン)処理後のタンパク質の分解率は、91.6%
であった。
【0029】また、得られたローヤルゼリー分解物と、
生ローヤルゼリーとに含まれる粗タンパク質について分
子量分布をHPLCで測定し、比較した。その結果を図
1に示す。図1中、Aは上記製造例で得られたローヤル
ゼリー分解物、Bは生ローヤルゼリーの結果を示す。
【0030】図1の結果から、上記製造例で得られた透
明なローヤルゼリー分解物中の粗タンパク質の分子量分
布を、生ローヤルゼリー中の粗タンパク質の分子量分布
と比較すると、製造例で得られたローヤルゼリー分解物
中には、分子量10,000以上のものがほとんどなく
なって、分子量500〜3,000のペプチドが主成分
となっている。このことは、電気泳動等の結果からも確
認した。
【0031】すなわち、上記製造例で得られたローヤル
ゼリー分解物は、タンパク質が分解されてペプチド化し
ている以外は、生ローヤルゼリーと同様な成分を含有
し、ペプチドとしては、特に生理機能を有すると言われ
ている分子量数百〜数千のペプチドを多く含有している
ことが分かる。
【0032】なお、上記製造例で得られたローヤルゼリ
ー分解物は、エグ味や臭気がなく、弱酸性の飲料に添加
しても生ローヤルゼリーのように凝集・沈殿することな
く容易に溶解した。
【0033】実施例 10週齢のKKAy系雄マウス(自然発症糖尿病モデル
マウス)を用いて、生理食塩水投与群(以下、コントロ
ール群という)、生ローヤルゼリー投与群(以下、生R
J群という)、ローヤルゼリー分解物投与群(以下、P
RJ群という)に分け(各群6匹)、12時間毎の明暗
サイクルの環境下で、固形飼料CA−1(商品名、日本
クレア(株)社製)及び水は自由摂取として4週間飼育
した。
【0034】コントロール群においては、1回当たりの
生理食塩水の投与量を500mg/匹とし、生RJ群及
びPRJ群においては、1回当たりの生ローヤルゼリー
及びローヤルゼリー分解物の投与量を、それぞれのデセ
ン酸量が同じになるように決定し、生ローヤルゼリーは
300mg/体重kg(乾燥物換算105mg/体重k
g)、ローヤルゼリー分解物(BX−7 L−50、商
品名、株式会社バイオックス製)は730mg/体重k
g(乾燥物換算121mg/体重kg)とした。各被験
物質は必要量を小分けにして冷凍保存し、冷蔵下にて融
解させた後、胃ゾンデを用いて28日間連続投与した。
なお、摂餌・摂水量は7日毎に測定し、各被験物質の投
与前に体重測定を行い、体重増加を見た。摂餌・摂水量
の結果を図2に、体重増加の結果を図3に示す。
【0035】図2から分かるように、各群において摂餌
・摂水量に有意差は見られなかった。一方、図3から、
生RJ群及びPRJ群の体重増加は、コントロール群に
対して有意に抑制されることが分かった(p<0.0
5)。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の体重増加
抑制剤は、ローヤルゼリー及び/又はローヤルゼリー分
解物を含有することにより、体重増加抑制効果をもたら
すことができ、下痢症状などを引き起こす虞れもなくダ
イエット効果が期待できる。特に、ローヤルゼリー分解
物は、エグ味や臭気がなく、水に溶けやすく、熱やpH
によるタンパク質の凝固・沈殿がないため、安全で、経
口摂取しやすく、手軽に摂取することができる。
【0037】さらに、ローヤルゼリー及び/又はローヤ
ルゼリー分解物の有する様々な各種生理活性機能も期待
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 製造例で得られたローヤルゼリー分解物中の
粗タンパク質と、生ローヤルゼリー中の粗タンパク質の
分子量分布を示す図である。
【図2】 実験期間中の各群の摂餌・摂水量を表す図で
ある。
【図3】 実験期間中の各群の体重増加量を表す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/04 A61K 37/02 Fターム(参考) 4B018 MD20 MD76 ME01 MF12 4B041 LC10 LD06 LK40 LK44 LP25 4C084 AA02 AA18 BA03 CA49 MA02 NA14 ZA701 ZA702 4C087 AA01 AA02 BB22 CA03 MA02 NA14 ZA70

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローヤルゼリー及び/又はローヤルゼリ
    ーのプロテアーゼによる分解物を有効成分とすることを
    特徴とする体重増加抑制剤。
  2. 【請求項2】 前記分解物が分子量3,000以下のペ
    プチドを主成分とする請求項1記載の体重増加抑制剤。
JP17572099A 1999-06-22 1999-06-22 体重増加抑制剤 Expired - Fee Related JP3605528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17572099A JP3605528B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 体重増加抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17572099A JP3605528B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 体重増加抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002576A true JP2001002576A (ja) 2001-01-09
JP3605528B2 JP3605528B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=16001069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17572099A Expired - Fee Related JP3605528B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 体重増加抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605528B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075660A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Kikuji Yamaguchi ローヤルゼリーを含有する食品および薬剤
CN117778511A (zh) * 2024-02-23 2024-03-29 中国农业科学院蜜蜂研究所 一种王浆蛋白降糖肽粉的制备方法及其应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075660A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Kikuji Yamaguchi ローヤルゼリーを含有する食品および薬剤
CN117778511A (zh) * 2024-02-23 2024-03-29 中国农业科学院蜜蜂研究所 一种王浆蛋白降糖肽粉的制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3605528B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100734721B1 (ko) 혈관 확장성 약제학적 제조물 및 건강식품 조성물
EP1913943B1 (en) Prophylactic or therapeutic composition for hemoglobinuria or myoglobinuria
WO1999055326A1 (en) Method of treatment of glutathione deficient mammals
CN104855845A (zh) 一种纳豆营养健康食品
JPH09191852A (ja) 健康食品
CN1961957A (zh) 一种抗衰老结肠吸收制剂
TW200848064A (en) Process for producing osteocalcin-containing extract
JP2002034592A (ja) 体内に吸収されやすい蛋白化−亜鉛の製造方法
JP3691685B2 (ja) 血糖値上昇抑制剤
CN109480109A (zh) 一种替代血浆蛋白粉的组合物及其制备方法
JPH0438381B2 (ja)
JP3979543B2 (ja) 抗アレルギー剤及びその製造法
CN105795149A (zh) 一种高营养高吸收的仔猪奶粉及其制备方法
JP4707401B2 (ja) ローヤルゼリー由来の抗酸化性ペプチド
JP3408739B2 (ja) カルシウム吸収促進剤及びカルシウム補給剤
KR20110121246A (ko) 비만개선 다이어트용 웰빙 한방식품 및 그 제조방법
JP2001002576A (ja) 体重増加抑制剤
CN102960603A (zh) 一种具有高消化吸收性功能营养蛋白质粉
JP2001002577A (ja) 脂質代謝改善剤
CN102105160A (zh) 用于增加血清抗氧化剂浓度的组合物和方法
KR100734944B1 (ko) 젖산칼슘 및 미강을 주재로 한 기능성 건강식품 조성물
JP2009084191A (ja) 食欲抑制用薬理組成物
US20080103089A1 (en) Compounds, Compositions, Formulations and Process for Preparation Thereof and Method of Treatment and Management of Acidity and Related Disorders
JP2978581B2 (ja) コレステロール抑制剤
JP3764496B2 (ja) アルコール性肝機能障害抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees