WO2004074898A1 - 被覆光ファイバ心線及びコネクタ付被覆光ファイバ心線 - Google Patents

被覆光ファイバ心線及びコネクタ付被覆光ファイバ心線 Download PDF

Info

Publication number
WO2004074898A1
WO2004074898A1 PCT/JP2004/001888 JP2004001888W WO2004074898A1 WO 2004074898 A1 WO2004074898 A1 WO 2004074898A1 JP 2004001888 W JP2004001888 W JP 2004001888W WO 2004074898 A1 WO2004074898 A1 WO 2004074898A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
resin
coated optical
layer
coating layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001888
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazunori Tanaka
Kaoru Okuno
Tomoyuki Hattori
Kiyoaki Moriuchi
Hiroshi Hayami
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003043338A external-priority patent/JP3912531B2/ja
Priority claimed from JP2003044074A external-priority patent/JP3912532B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to US10/523,994 priority Critical patent/US7542644B2/en
Priority to EP04712701A priority patent/EP1596234A4/en
Publication of WO2004074898A1 publication Critical patent/WO2004074898A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides

Definitions

  • the present invention relates to a coated optical fiber core and a coated optical fiber core with a connector. Background technology>
  • the outside of a glass fiber mainly composed of quartz glass with an outer diameter of 125 ⁇ is used as a primary coating layer, and a thermosetting silicone resin coating is coated so as to have an outer diameter of 400 ⁇ .
  • a coated optical fiber core coated with a polyamide-based thermoplastic resin as a secondary coating layer on the outer periphery is used for optical cords and the like (conventional example 1: see Patent Document 1).
  • the optical cord usually has a form in which a tensile strength wire is arranged outside the optical fiber core wire and a sheath layer made of chloride chloride or the like is provided, and is used for wiring of an optical communication device or the like.
  • a flame-retardant conductor cable that does not generate harmful gas
  • an unshielded pair consisting of a twisted pair of twisted insulated cores with conductors insulated by an insulator, and bundling these twisted pairs to form a sheath.
  • Type cables are known.
  • a flame retardant is added to at least the outer surface and the collective sheath of the insulator.
  • the flame retardant include a phosphorus compound, a hydrated metal compound, and a metal oxide compound (Conventional Example 2: see Patent Document 2).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-99708
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. H08-1388454
  • the load on the environment is small and the flame resistance is high.
  • a coated optical fiber core having a property is not obtained.
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a coated optical fiber core wire having a low environmental load, high flame retardancy, and excellent optical transmission characteristics. It is to provide.
  • the coated optical fiber according to the present invention is a coated optical fiber obtained by providing a secondary coating layer on the outer peripheral surface of an optical fiber obtained by providing a primary coating layer on the outer peripheral surface of a glass fiber.
  • the second resin composition constituting the secondary coating layer comprises: a base resin; 100 to 250 parts by weight of a metal hydroxide based on 100 parts by weight of the base resin; and 10 to 100 parts by weight of nitrogen.
  • a second flame retardant, and the second resin composition does not contain a halogen.
  • the base resin is composed of an amorphous resin.
  • the second resin composition comprises, as the base resin, a polystyrene-based resin alone, a polystyrene-based elastomer alone, a mixture of a polystyrene-based resin and polyphenylene ether, and a polystyrene-based elastomer and a polyphenylene-based resin.
  • a mixture with diene ether is preferably, butanol.
  • a part of the polystyrene-based resin or the polystyrene-based elastomer is acid-modified.
  • the secondary coating layer is formed from two or more coating layers. More preferably, the transmission loss variation (dB / km) defined below is configured to be 0.2 dBZ km or less.
  • Transmission loss change (dB / km): The amount of transmission loss (wavelength: 1.55) during the heat cycle exposure test, which is repeated between 40 ° C (0.5 hours hold) and 85 ° C (0.5 hours hold) ⁇ , unit: dB / km, including the transmission loss immediately after the start of the test.)
  • the linear expansion coefficient of the second resin composition is 4. OX l O—l / K) It is as follows.
  • the processing strain defined below is 150 / xm or less.
  • Processing strain Distance between the tip face of the glass fiber and the tip face of the secondary coating layer in a coated optical fiber core that has been subjected to heat treatment at 120 ° C for 168 hours.
  • the primary coating layer is a UV-curable resin layer, and cut from the secondary coating layer in the direction of the glass fiber so that the apex of the cut does not reach the glass fiber.
  • the length of the ultraviolet-curable resin layer in the separated coating removal piece Z length of the separated secondary coating layer Is between 15% and 85%.
  • an inner layer and an outer layer are sequentially provided as the secondary coating layer in a direction away from the optical fiber core, and the inner layer is a polystyrene-based thermoplastic resin.
  • a polystyrene-based thermoplastic resin 100 to 250 parts by weight of a metal hydroxide, and less than 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of resin, polyolefin-based thermoplastic resin or polyolefin ether, or a resin mixture thereof. It contains a nitrogen-based flame retardant.
  • an inner layer and an outer layer are sequentially provided on the outer peripheral surface of the optical fiber core in a direction away from the optical fiber core as the secondary coating layer, and the outer layer is a polystyrene-based thermoplastic resin. 100 to 250 parts by weight of metal hydroxide and 100 to less than 100 parts by weight per 100 parts by weight of resin, polyolefin-based thermoplastic resin or polyolefin ether, or a mixed resin thereof And a nitrogen-based flame retardant.
  • the coated optical fiber with connector according to the present invention includes a coated optical fiber according to the present invention having a glass fiber exposed portion and a coated end surface by exposing the glass fiber from a terminal at a predetermined length.
  • the glass fiber exposed part can be accommodated
  • FIG. 1 is a schematic sectional view of a coated optical fiber core according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the production of the coated optical fiber core according to the embodiment of the present invention.
  • -FIG. 3 (A) is a schematic cross-sectional view of a coated optical fiber according to an embodiment of the present invention, and (B) is a schematic cross-sectional view of an optical fiber according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the production of the coated optical fiber according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the manufacture of the coated optical fiber with connector according to the embodiment of the present invention.
  • FIGS. 7 (A) and 7 (B) are views showing a coating removing tool used for removing the coating of the coated optical fiber.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a method of a flame retardancy test on a coated optical fiber core of the example.
  • 10 and 50 are coated optical fiber cores
  • 11, 51 are glass fibers
  • 12, 52 are primary coating layers
  • 13, 53 are optical fiber cores
  • 54 is an inner layer
  • 55 is an outer layer.
  • Part layers, 16 and 56 are secondary coating layers
  • 56A is a coated end face
  • 17 is a ferrule
  • 17A is hollow
  • 17B is a ferrule abutting end face
  • 17C is an open ferrule end face
  • 18 is a connector
  • 19 is a coated light with a connector.
  • a coated optical fiber core 10 As shown in the schematic cross-sectional view of FIG. 1, a coated optical fiber core 10 according to an embodiment of the present invention has an outer peripheral surface of an optical fiber core 13 having a primary coating layer 12 provided on the outer peripheral surface of a glass fiber 11. Further, a secondary coating layer 16 is provided.
  • the secondary coating layer 16 is composed of a second resin composition.
  • the second resin composition does not contain a halogen. This means that the second resin composition does not contain a compound having a halogen group.
  • the base resin of the second resin composition (hereinafter, referred to as the second resin) is a resin having no halogen. As a result, it has the characteristic of not generating toxic gas during combustion.
  • the second resin is preferably an amorphous resin, whereby the coated optical fiber core wire 10 having more excellent light transmission characteristics can be obtained.
  • the second resin is a crystalline resin
  • the orientation of the material itself becomes high, and particularly when the resin is extruded toward an optical fiber core moving at high speed to produce a coated optical fiber core,
  • the second resin tends to give processing distortion to the glass fiber at the time of manufacturing, and tends to have poor optical transmission characteristics.
  • another step such as annealing of the optical fiber is required after the second resin is extruded.
  • the second resin composition includes, as a second resin, a polystyrene resin alone, a polystyrene elastomer alone, a mixture of a polystyrene resin and polyphenylene ether, or a mixture of a polystyrene elastomer and polyphenylene ether, It is preferable to contain any one of these.
  • the second resin composition preferably contains a polystyrene-based thermoplastic resin as the second resin, whereby the heat resistance can be improved, and the adhesiveness to the epoxy adhesive used for connecting the connector can be improved. Becomes better.
  • polystyrene-based thermoplastic resin examples include impact-resistant polystyrene (HIPS) in which a rubber component such as styrene-butadiene rubber is finely dispersed in polystyrene as a domain.
  • HIPS impact-resistant polystyrene
  • coated optical fibers with excellent optical transmission characteristics can be used. Can be obtained reliably.
  • the second resin composition preferably contains a polystyrene-based elastomer and polyphenylene ether as the second resin, whereby heat resistance and flame retardancy can be particularly improved.
  • the polystyrene-based elastomer is a block copolymer having a hard segment of polystyrene and a soft segment of diene polymer polyethylene propylene rubber such as polybutadiene, hydrogenated polybutadiene, and polyisoprene.
  • the soft segment is polybutadiene.
  • Styrene butadiene styrene block copolymer SBS
  • styrene isoprene styrene block copolymer SIS
  • SEBS styrene ethylene butylene styrene block copolymer
  • SEPS styrene-ethylene-propylene-styrene block copolymer
  • SEBC styrene ethylene butylene olefin crystal copolymer
  • SEBC styrene ethylene butylene olefin crystal copolymer
  • the weight ratio of the polystyrene-based elastomer to the polyphenylene ether is usually preferably from 8: 2 to 2: 8.
  • a part of the polystyrene resin or a part of the polystyrene elastomer may be acid-modified.
  • acid-modified means that a part of the molecular skeleton of polystyrene in the polystyrene-based resin or the polystyrene-based elastomer is treated with an organic acid such as maleic acid.
  • the second resin is only polyphenylene ether as in Conventional Example 1, the resin cannot be extruded due to an increase in the extrusion pressure, and the appearance of the coated optical fiber core becomes poor, In addition, the resistance to temperature change (the characteristic that maintains the optical transmission characteristics at a high level even when the temperature fluctuates) is poor, and the processing distortion tends to increase.
  • the second resin composition contains the second resin and 100 to 250 parts by weight of a metal hydroxide based on 100 parts by weight of the second resin.
  • a metal hydroxide Magnesium hydroxide, aluminum hydroxide and the like can be preferably exemplified.
  • the amount of the metal hydroxide is 100 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the second resin, flame retardancy can be enhanced, and the amount of the metal hydroxide can be 100 parts by weight of the second resin.
  • the amount is not more than 250 parts by weight, the extrudability of the second resin composition can be ensured, and the appearance can be improved without any problem.
  • the second resin composition contains the second resin and 100 to 100 parts by weight of a nitrogen-based flame retardant based on 100 parts by weight of the second resin.
  • the nitrogen-based flame retardant is not particularly limited as long as it does not have a halogen group, and examples thereof include melamine cyanurate, a melamine derivative, and tris (/ 3-cyanoethyl) isocyanurate.
  • melamine cyanurate a melamine derivative
  • tris (/ 3-cyanoethyl) isocyanurate By adopting such a nitrogen-based flame retardant, it is possible to obtain a coated fiber core having high flame retardancy and to suppress the generation of harmful gases such as hydrogen chloride gas and polyphosphoric acid during combustion. Therefore, it is possible to use a V-coated optical fiber core wire that has a small load on the environment.
  • the amount of the nitrogen-based flame retardant is less than 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the second resin, the flame retardancy will not be sufficiently exhibited, while if it exceeds 100 parts by weight, the coated optical fiber core will be used. Poor appearance occurs on the surface.
  • the secondary coating layer is formed of a second resin.
  • the metal hydroxide is added in an amount of 100 to 250 parts by weight, and the nitrogen-based flame retardant is added in an amount of 100 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight. According to such a configuration, high flame retardancy can be exhibited because a metal hydroxide that exhibits endothermicity during combustion is added and a nitrogen-based flame retardant that has a combustion suppressing effect is added.
  • metal hydroxide that exhibits endothermicity during combustion is added and a nitrogen-based flame retardant that has a combustion suppressing effect is added.
  • the resin composition is extruded and coated on the optical fiber at the time of manufacturing the coated optical fiber. Can be performed well.
  • the Young's modulus of the secondary coating layer 16 at 25 ° C. is preferably 10 OMPa to 80 OMPa.
  • the Young's modulus refers to the Young's modulus measured using a No. 2 type test piece according to JIS K7113.
  • the Young's modulus of the secondary coating layer 16 depends on the type of the second resin constituting the second resin composition and its Young's modulus. By adjusting the content of, the type and content of the nitrogen-based flame retardant, and the type and content of the following additives, the content is preferably within the above range.
  • the second resin composition may contain additives such as a light stabilizer (HALS), an antioxidant (such as a sulfur-based antioxidant), a lubricant, and an antioxidant, as necessary.
  • a light stabilizer HALS
  • an antioxidant such as a sulfur-based antioxidant
  • a lubricant such as a lubricant
  • an antioxidant such as a sulfur-based antioxidant
  • an antioxidant such as a sulfur-based antioxidant
  • an antioxidant such as a sulfur-based antioxidant
  • the Young's modulus of the secondary coating layer ie is within the above-described range by adding a compounding agent such as a known plasticizer, softening agent, rubber softening agent, process oil, eta stain oil, or a crosslinking agent as an additive. May be adjusted.
  • a compounding agent such as a known plasticizer, softening agent, rubber softening agent, process oil, eta stain oil, or a crosslinking agent. May be adjusted.
  • the rubber softener include paraffin-based oils and non-aromatic rubber-softeners.
  • the second resin composition is preferably obtained by mixing the respective constituent components, and can be mixed using a known melt mixing apparatus such as a Banbury mixer, a pressurized kneader, or a twin-screw mixer according to the embodiment of the present invention.
  • the optical fiber core 13 used for the coated optical fiber core 10 is preferably formed by providing an ultraviolet curable resin layer as a primary coating layer 12 on the outer peripheral surface of a glass fiber 11. More specifically, an optical fiber core having an outer diameter (D) of 0.240 mm to 0.26 O mm obtained by coating a glass fiber 11 having an outer diameter of 0.125 mm with an ultraviolet-curable resin layer is used. This can be suitably exemplified.
  • the glass fiber 11 is mainly composed of quartz glass, and as the resin of the ultraviolet-curable resin layer 12, urethane acrylate resin is widely known, and these can be used without limitation.
  • the UV-curable resin layer 12 includes an inner layer (first UV-curable resin layer) and an outer layer (second UV-curable resin layer) having different physical properties (two-layer structure), Those having a coloring layer as the outermost layer are also known, and these can be used without limitation.
  • the first UV-curable resin layer has a Young's modulus of 0.5 MPa to 2 MPa
  • the modified resin layer preferably has a Young's modulus of 5 MPa to 150 OMPa
  • the colored layer preferably has a Young's modulus of 500 MPa to 150 OMPa.
  • the resin of the first ultraviolet-curable resin layer In order to express such a Young's modulus, in the production of the resin of the first ultraviolet-curable resin layer, it is obtained by reacting polyether diol, isophorone diisocyanate, and hydroxyshethyl acrylate. Urethane acrylate, N-vinylcaprolatatam, isopropyl acrylate, nonanediol acrylate, noenolephenol phthalate as a polymerizable unsaturated monomer, and lucirin TPO (manufactured by BASF) as a photopolymerization initiator.
  • additives such as tetrakis ⁇ methylene-3- (3-5-di-t-butylinole-4-hydrodoxyfincinole) probionone ⁇ methane, mercaptoprovirtrimethoxysilane and 2,2,6 , 6-tetramethyl-1-piperidyl alcohol is mixed, and the mixture is irradiated with ultraviolet light to produce the mixture.
  • the propylene acrylate and the polymer obtained by reacting toluene succinate and hydroxysethyl acrylate are obtained by reacting polypropylene acrylate glycol, toluene succinate and hydroxybenzene.
  • N-Butyl Caprolactam Tricyclodecane dimethanol diatalylate as the unsaturated monomer
  • Lucirin TPO manufactured by BASF
  • Irgacure 1884 manufactured by Ciba Supharti Chemicals
  • tetrakis ⁇ methylene-1- (3-5-g-t-butynole_4-hydrodroxyquif-nore) propionate ⁇ methane is mixed as another additive, and the mixture is irradiated with ultraviolet light to produce the mixture. preferable.
  • the colored layer is also usually in the form of an ultraviolet curable resin layer.
  • an epoxy resin obtained by reacting bisphenol A with 2-hydroxybutyl (meth) acrylate is used.
  • Urethane acrylate obtained by reacting acrylate and / or propylene oxide glycol with tonorendi succinate and hydroxyxetino acrylate, and modified with bisphenol A ethylenoxide as a polymerizable unsaturated monomer
  • Acrylates trimethylol pulp pantrioxyethyl (meth) acrylate, silicon acrylate, benzophenone, benzoin ether, and other additives as photopolymerizable initiators
  • tetrakis ⁇ methylene-1-3- (3-5-di-tert-butyl-4-hydrocyclyl) propionate ⁇ methane is mixed, and the mixture is irradiated with ultraviolet rays to produce the compound.
  • the side pressure applied to the optical fiber core 13 (the outer peripheral surface of the optical fiber core 13) is obtained.
  • the second ultraviolet-curable resin layer absorbs the pressure, and
  • the pressure is buffered by the first ultraviolet-curable resin layer, so that the glass fiber 11 receives the pressure.
  • Optical transmission loss can be reduced.
  • the coated optical fiber core wire 10 according to the embodiment of the present invention, the diameter (D s) up to the secondary coating layer 16 is 0.8 mm to 1.8 mm. A form of 0 mm can be preferably exemplified.
  • the coated optical fiber core 10 according to the embodiment of the present invention is suitably manufactured by applying the second resin composition constituting the secondary coating layer 16 to the optical fiber core 13 as follows. You.
  • the extruder 33 includes a housing section 33A in which the second resin composition is housed, and a cross-head that can apply the secondary coating layer 16 to the outer periphery of the optical fiber core 13 by extruding the second resin composition.
  • De 33C The second resin composition is preferably applied to the outer periphery of the optical fiber core 13 in a molten state.
  • the extruder 33 includes a heater (not shown) at a predetermined position.
  • the extruded material from the extruder 33 is guided to a cooling water tank 34 and cooled to cure the outer coating 16 to form a coated optical fiber 10, which is wound on a take-up reel 36 through a tension controller 35. take.
  • the secondary coating layer 16 may have a form of a single coating layer or a form of two or more coating layers.
  • FIG. 3 (A) is a schematic cross-sectional view of a coated optical fiber core wire 50 in which the secondary coating layer is composed of two or more coating layers.
  • the coated optical fiber core 50 has an outer periphery of an optical fiber core 53 in which a primary coating layer 52 is provided on the outer periphery of a glass fiber 51.
  • a primary coating layer 52 is provided on the outer periphery of a glass fiber 51.
  • an inner layer 54 and an outer layer 55 are sequentially provided in a direction away from the optical fiber core 53.
  • the primary coating layer 52 includes a first UV-curable resin layer 52A and a second UV-curable resin layer 52B in a direction away from the glass fiber 51. And a coloring layer 52C.
  • the resin compositions constituting the inner layer 54 and the outer layer 55 are combined to form a second resin composition.
  • the second resin composition used for the secondary coating 56 is the same as the second resin composition used for the above-mentioned secondary coating layer 16 (FIG. 1) and the base resin (the resin constituting the inner layer and the outer layer).
  • a metal hydroxide containing 100 to 250 parts by weight of a metal hydroxide and 100 to 100 parts by weight of a nitrogen-based flame retardant based on 100 parts by weight of a base resin, and does not contain halogen.
  • Additives such as a light stabilizer (HALS), an antioxidant, a lubricant, and an antioxidant can be added to the second resin composition.
  • the inner layer 54 is preferably made of a base resin of a polystyrene-based thermoplastic resin, a polyolefin-based thermoplastic resin, a polyphenylene ether, or a mixed resin thereof.
  • the inner layer 54 is composed of 100 to 250 parts by weight of a metal hydroxide and less than 100 parts by weight of a nitrogen-based flame retardant with respect to 100 parts by weight of the base resin constituting the inner layer 54. Is preferably added.
  • the outer layer 55 is made of a base resin made of a polystyrene-based thermoplastic resin, a polyolefin-based thermoplastic resin, a polyphenylene ether, or a mixed resin thereof. Is preferred.
  • the outer layer 55 is prepared by adding 100 to 250 parts by weight of a metal hydroxide and less than 100 parts by weight of a nitrogen-based flame retardant to 100 parts by weight of the base resin constituting the outer layer 55.
  • the Young's modulus of the inner layer 54 is 1 MPa to; L0 OMPa (more preferably, 5 MPa to 50 MPa), and the outer layer.
  • the Young's modulus of the layer 55 is 20 OMPa to 150 OMPa (more preferably, 250 MPa to: 1 000 MPa), and the outer diameter (Dp) force to the inner layer 54 is 0.3 mm ⁇ . 0 ⁇ (more preferably, 0.35 ⁇ to 0.60 mm ⁇ ), and the outer diameter (D s) up to the outer layer 55 is 0.75 mm ⁇ to 1.0 mm ⁇ (more preferably, , 0.85m ⁇ ⁇ 0.95 ⁇ ).
  • the Young's modulus of the inner layer 54 and the outer layer 55 is suitably adjusted by changing the types and amounts of the respective compounds constituting the inner layer 54 and the outer layer 55 described above.
  • the inner layer 54 As described above, by forming the inner layer 54 as a flexible layer and the outer layer 55 as a rigid layer, the lateral pressure received by the coated optical fiber 50 (the external pressure received from the outer peripheral surface of the coated optical fiber 50) is obtained. Pressure), the outer layer 55 absorbs the pressure, and the inner layer 54 buffers the pressure even if the pressure cannot be completely absorbed by the outer layer 55. Therefore, light transmission loss due to the pressure applied to the glass fiber 51 can be reduced.
  • the first UV curable resin layer 52 ⁇ has a Young's modulus of 0.5 MPa to 2 MPa
  • the second UV curable resin layer 52B has a Young's modulus of 5 MPa to 150 OMPa
  • the colored layer 52C has a Young's modulus of 52 MPa. It is preferably 500 MPa to 1500 MPa.
  • the Young's modulus of the second ultraviolet curable resin layer 52B is 5 MPa to 60 OMPa. If the Young's modulus is less than 5 MPa, it is difficult to absorb the pressure from the outside and the glass fiber is easily damaged. On the other hand, when the Young's modulus exceeds 60 OMPa, it is difficult for the blade of the coating removing tool 20 described later to enter the second ultraviolet-curable resin layer 52B, and to separate the primary coating layer 52 from the coated optical fiber core. . As shown in FIG.
  • the coated optical fiber core 50 has a structure in which the primary coating layer 52 is separated from the glass fiber 51 so that the first ultraviolet curable resin layer 52A and the second An ultraviolet curable resin layer 52B and a colored layer 52C are provided.
  • first, first, a first ultraviolet curable resin layer 52A and a second ultraviolet curable resin layer 52B are provided on the outer periphery of the glass fiber 51, and then the resin is formed.
  • the coloring layer 52C using a coating device and an ultraviolet irradiation device, the optical fiber core 53 can be suitably obtained.
  • the colorant composition constituting the color layer 52C examples include a composition obtained by adding a pigment (such as an organic pigment) as a colorant and a known pigment dispersant to the ultraviolet-curable resin composition.
  • the colorant composition can suitably contain, as the polymerizable oligomer, other curable oligomers such as epoxy (meth) acrylate, urethane acrylate, or ester-based acrylate 1.
  • the coated optical fiber 50 can be suitably manufactured by applying a secondary coating layer 56 to the outer periphery of the optical fiber 53 obtained as described above.
  • an optical fiber core 53 is fed out from a supply reel 61 and supplied to an extruder 63 through a tension control device 62.
  • the extruder 63 comprises a first storage section 63A in which the components of the inner layer 54 are stored, a second storage section 63B in which the components of the outer layer 55 are stored, and the components of the inner layer 54 and the outer layer 55.
  • a crosshead 63C capable of applying a secondary coating layer 56 to the outer periphery of the optical fiber core 53 by extruding the components in order.
  • the components of the inner layer 54 and the components of the outer layer 55 are preferably applied to the outer periphery of the optical fiber core 53 in a molten state.
  • the extruder 63 includes a heater (not shown) at a predetermined position. Prepare.
  • the coated optical fiber cores 10 and 50 are preferably configured so that the transmission loss change (d BZ km) defined below is 0.2 dB / km or less, and is 0.1 ld BZkm or less. It is more preferred that
  • Transmission loss change (dB / km): Transmission loss (wavelength: 1.5) during a heat cycle exposure test where -40 ° C (0.5 hours hold) to 85 ° C (0.5 hours hold) is repeated. 5 m, unit: dBZkm, including the transmission loss immediately after the start of the test) and the difference between the maximum transmission loss and the minimum transmission loss
  • the first resin composition constituting the primary coating layer includes a first resin composed of an ultraviolet curable resin, and the secondary coating layer has a single-layer structure.
  • the first resin means a resin of the first resin composition.
  • the first resin is a silicone resin composition
  • the secondary coating layer is a resin composition containing polyphenylene oxide
  • the outer diameter up to the primary coating layer is 0.
  • the linear expansion coefficient between the primary coating layer and the secondary coating layer may be due to the large thickness of the primary coating layer. Differences become apparent.
  • the coated optical fiber core of the conventional example 1 was subjected to a rapid temperature change, the glass fiber was likely to be distorted due to uneven stress applied to the glass fiber, and the heat cycle test was performed.
  • the amount of change in transmission loss is large. Therefore, in the coated optical fiber core of Conventional Example 1, the transmission loss due to the temperature change increases.
  • the linear expansion coefficient of the second resin composition 4. is preferably not 0 X 10- 4 (1 / K ) or less.
  • it refers to the coefficient of linear expansion of a sheet formed by curing the second resin composition.
  • the coated optical fibers 10 and 50 according to the embodiment of the present invention are preferably configured such that the processing strain defined below is 150 tm or less.
  • Processing strain Distance between the tip surface of the glass fiber and the tip surface of the secondary coating layer in the coated optical fiber core that has been subjected to heat treatment at 120 ° C for 168 hours.
  • the thermal stress applied to the glass fiber (the primary coating) during extrusion molding is small, so that the temperature change may be caused by a temperature change such as a heat cycle test. It is estimated that there is little deterioration in characteristics such as an increase in transmission loss.
  • the bistoning characteristics since the relative displacement of the glass fiber and the coating layer in the longitudinal direction is small due to the processing strain being in the above range, the bistoning characteristics (by giving a rapid temperature change for a long time, the glass fiber The primary coating including the tip surface and the glass fiber protrudes from the tip surface of the secondary coating layer).
  • Conventional example 2 is a cable (electric wire) in which a flame retardant (a nitrogen-based flame retardant is not intended) is added to at least the outer surface of the insulator covering the conductor and the collective sheath.
  • Patent Document 2 describes, as an insulator of Conventional Example 2, a material containing polyphenylene oxide, low-density polyethylene, and SEBS as resin components.
  • the tip of the conductor may protrude from the tip of the insulator due to rapid temperature changes (this phenomenon is also referred to as "protrusion").
  • protrusion even if such a cable protrudes when the cable is connected to another communication member at the end face, the problem of conduction does not become apparent.
  • protrusion occurs when the coated optical fiber core is connected to another communication member at the end face, unintended stress is applied to the glass fiber, resulting in poor optical transmission characteristics or, in the worst case, breakage. Become.
  • the insulator of Conventional Example 2 is applied to the coated optical fiber core of Conventional Example 1, the insulator of Conventional Example 2 and the insulator of the coated optical fiber core according to the embodiment of the present invention are nitrogen Coatings according to embodiments of the present invention by not being identical in that they do not contain flame retardants
  • a person skilled in the art can apply the insulator of Conventional Example 2 which does not become an optical fiber core and in which the problem of "projection" of the optical fiber occurs, to the coated optical fiber core according to the embodiment of the present invention. Is not usually what you think.
  • the second resin composition can be achieved by including 100 parts by weight to 250 parts by weight of the metal hydroxide based on 100 parts by weight of the second resin.
  • the first resin composition constituting the second coating layer contains the first resin made of an ultraviolet curable resin; It is preferable to use a coated optical fiber having a structure in which the coating layer has two or more layers.
  • a coated optical fiber core with a connector manufactured using the coated optical fiber core 50 whose secondary coating layer has a two-layer structure will be described.
  • the end of the coated optical fiber 50 is added using the coating removing tool 20 (see FIG. 7). That is, the coated optical fiber 50 is held in the V-groove 23a of the coating removing device 20, and a portion approximately 3 O mm to 10 O mm away from the end of the coated optical fiber 50 is fixed by the fixing device 24.
  • the cut is made by sandwiching the plate-like lever members 21a and 21b.
  • the coating removing tool 20 prevents the blade tip 22A (the apex of the cut) of the blade 22 from reaching the glass fiber when the plate-like lever members 21a and 21b come into contact with each other.
  • the glass fiber 51 is not damaged, and the secondary coating layer 56 is reliably cut. .
  • the secondary coating layer 56 is completed. Since it has been completely cut, it moves together with the blade 22. However, since the primary coating layer 52 is not completely cut (the inside of the primary coating layer 52 has an apex of a cut), even if the blade moves, Is stretched, and the portion in close contact with the glass fiber 51 does not move with the blade 22 (see FIG. 5 (B)). During this time, the secondary coating layer 56 slides on the secondary coating layer 52. Here, the primary coating layer 52 near the blade 22 is compressed. ing.
  • the length (L uv ) of the primary coating layer 52 ′ in the separated coating removal piece is preferably 15% to 85%.
  • the force for closing the plate-like lever members 21a and 21b is usually related to the separation between the composite coating in which the secondary coating layer 56 is added to the primary coating layer 52 using the coating removing tool 20 and the glass fiber 51.
  • the speed at which the primary coating layer 52 and the secondary coating layer 56 are pulled out is about 50 mmZ. At this time, the force of moving the coating removing tool 20 to pull out the primary coating layer 52 and the secondary coating layer 56 is the pulling force.
  • the coefficient of friction between the coloring layer 52C (the outermost layer of the primary coating layer 52) and the inner layer 54 is adjusted to 0-2 to 0.5.
  • a method for adjusting the coefficient of friction between the colored layer 52C and the inner layer 54 within the above range include a method of adjusting the type and the amount of the compound constituting these layers.
  • a method of adjusting the coefficient of friction by adding a release agent to the inner layer 54 can be suitably used.
  • the colored layer 52C containing a release agent can be suitably obtained by using a colorant composition to which a silicon acrylate is added as a part of the reaction dilutable monomer.
  • silicone oil may be added to the colorant composition as a release agent.
  • Examples of the release agent added to the inner layer 54 include silicone compounds such as silicone oil and mold release silicone (varnish / rubber type). It is added in the range of 0.5 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the resin constituting the inner layer 54.
  • the respective compositions of the inner layer 54 and the outer layer 55 are as follows. preferable.
  • Inner layer 100 to 250 parts by weight of a metal hydroxide and less than 100 parts by weight of a nitrogen-based flame retardant, based on 100 parts by weight of a polyolefin-based thermoplastic resin.
  • Outer layer 100 to 250 parts by weight of a metal hydroxide and 100 parts by weight of a nitrogen-based flame retardant with respect to 100 parts by weight of a polyolefin-based thermoplastic resin and / or a thermoplastic elastomer resin. Less than 0 parts by weight.
  • the pulling force at the time of pulling out the primary coating layer 52 and the secondary coating layer 56 from the glass fiber 51 as described above is 2.5 kgf or less. This makes it possible to easily (without feeling a large load) pull out the primary coating layer 52 and the secondary coating layer 56 and expose the glass fiber 51 using the coating removing tool 20 described above.
  • the pulling force is defined as the force applied in the direction of pulling out the resin layer (that is, the pulling force of the coating removing tool 20).
  • the coated optical fiber 50 having the glass fiber exposed portion 51A and the coated end surface 56A produced by processing the end of the coated optical fiber 50 using the coating removing tool 20 see FIG. 7.
  • the coated optical fiber core with connector 19 is manufactured (see FIG. 6). More specifically, while holding the exposed portion 51A of the glass fiber in the hollow 17A without applying a strain force, the coated end surface 56A is brought into contact with the abutting end surface 17B of the ferrule, and usually, fixing means is used to maintain this state. (Not shown) connect the coated optical fiber 50 and the connector 18. Therefore, the coated optical fiber core with connector 19 has no transmission loss due to distortion.
  • the tip end face 51B of the glass fiber and the open end face 17C of the ferrule are polished or the like to be processed into a desired shape.
  • the surface formed by the end face 51B of the glass fiber and the open end face 17C of the ferrule can be a flat surface, a spherical surface, or a curved surface, and can be appropriately selected according to the specifications of the coated optical fiber core with connector 19. Selected.
  • the coated optical fiber core wire with connector 19 has no ultraviolet curable resin layer 12 remaining on the glass fiber exposed portion 11A, so that the glass fiber exposed portion 51A is housed in the hollow 17A without receiving a strain force.
  • the contact between the coating end face 56A and the end face 17B of the ferrule is secured.
  • the center of the distal end face 51B of the glass fiber exists at a desired position. Therefore, the coated optical fiber core with connector 19 has excellent optical transmission characteristics because there is no connection loss due to the displacement of the position of the glass fiber.
  • the coated optical fiber core wire 19 with the connector uses the coated optical fiber core wire 50 according to the embodiment of the present invention, it hardly burns and does not generate toxic gas even when it burns.
  • the metal hydroxide and the nitrogen-based flame retardant were added to 100 parts by weight of the second resin as shown in Table 1. Then, the second resin compositions used in Examples 1, 2-1, 2-3, and 3-1, 3-2 are prepared.
  • the optical fiber core used is an optical fiber core made by providing an ultraviolet-curable resin layer (urethane acrylate resin layer) around the outer periphery of a glass fiber (outside diameter: 125 ⁇ ) composed mainly of quartz glass. I do.
  • the UV-curable resin layer has a three-layer structure including a first UV-curable resin layer, a second UV-curable resin layer, and a colored layer, and the outer diameter up to the first UV-curable resin layer is 200 ⁇ m.
  • outer diameter up to the second UV-curable resin layer is 245 m
  • outer diameter up to the colored layer is 255 / im
  • Young's modulus of the first UV-curable resin layer is 1 MPa (25 ° C )
  • the Young's modulus of the second UV-curable resin layer is 40 OMPa (25 ° C)
  • the Young's modulus of the colored layer is 110 OMPa (25 ° C).
  • An optical fiber core is formed on the outer periphery of a glass fiber (outside diameter: 125 ⁇ ) mainly composed of quartz glass by an ultraviolet curing resin layer (urethane phthalate resin layer) in the same manner as in Examples 1 to 3. Is used.
  • the UV-curable resin layer includes a first UV-curable resin layer, a second UV-curable resin layer, and a colored layer.
  • the outer diameter up to the first UV-curable resin layer is 200 ⁇ m
  • the outer diameter up to the second UV-curable resin layer is 245 ⁇ m
  • the outer diameter up to the colored layer is 2 ⁇ m.
  • the Young's modulus of the first UV-curable resin layer is IMP a (25 ° C)
  • the Young's modulus of the second UV-curable resin layer is 400 MPa (25 ° C)
  • the Young's modulus of the colored layer is 110 OMPa (25 ° C).
  • the coated optical fibers of Comparative Examples 1 and 2 are prepared in the same manner as in Examples 1 to 3.
  • Table 1 shows the composition of the second resin composition and each characteristic value of the coated optical fiber ribbon.
  • Example 4-1 Example 4-2 Second resin composition
  • test specimen sheet formed by curing the second resin composition
  • TMA thermomechanical analyzer
  • the second resin composition corresponding to each example and each comparative example is melt-kneaded with a resin composition using a known apparatus including a twin-screw kneading extruder, a pressure eder, a Banbury mixer, a roll, and the like. As a result, a film having a thickness of about 300 Aim is formed.
  • a dumbbell-shaped No. 2 test piece (based on JIS K71113) is manufactured from the film-like material. Using this test piece, it means the Young's modulus measured by performing a tensile test under the conditions of a mark line distance of 25 mm and a tensile speed of 1 mm / min.
  • the evaluation for the coated optical fiber core is performed as follows.
  • the coated optical fiber with the end faces flush with the glass fiber, primary coating layer, and secondary coating layer is subjected to heat treatment at 120 ° C for 168 hours.
  • the “distance between the tip surface of the glass fiber and the tip surface of the secondary coating layer” after the heat treatment is measured as the processing strain.
  • the transmission loss (dB) of the coated optical fiber was measured with an OTDR measuring device (wavelength: 1.55 ⁇ ) (23 ° C), and the transmission loss per unit length was measured as “initial loss (dB / dB). km)
  • the coated optical fiber core was subjected to the heat cycle exposure test described in the above temperature resistance characteristics 200 times, and the amount of protrusion of the glass fiber (distance between the tip end surface of the glass fiber and the tip end surface of the secondary coating layer) was measured. Measure. Table 2 shows the results. The smaller the amount of protrusion, the better the bistoning characteristics.
  • the appearance of the coated optical fiber is visually observed and touched, and the condition satisfying “there is no“ roughness of surface shape ”and“ no convex foreign matter of about 10 to 100 zm ”” is defined as “ ⁇ ”. Those that do not satisfy are judged as "X”.
  • the upper end of the coated optical fiber core wire 10 (or 50) having a predetermined length is gripped by the gripper 84, and the lower end is gripped by the gripper 85.
  • the core wire 10 is installed so that the longitudinal direction is vertical, and absorbent cotton 83 is arranged below the lower end of the coated optical fiber core wire 10.
  • Kraft paper 81 is stuck to a position slightly below the gripping portion 84 of the coated optical fiber 10.
  • the burner 82 is exposed to a burner flame (ignition time: 15 seconds, extinguishing time: 15 seconds, 5 cycles) at a position 254 mm below the craft paper 81.
  • the burner flame is 4 mm in internal flame and 125 mm in external flame.
  • the part 3 mm in length from the end of the core wire is used for the stripping tool shown in Fig. 7.
  • Luv ZL SH 0%
  • L UV ZL SH 100 ° / 0
  • the coated optical fiber of the embodiment is excellent in appearance and flame retardancy.
  • the coated optical fiber core wire of Comparative Example 1 is inferior in flame retardancy because the amount of the nitrogen-based flame retardant is too small.
  • the coated optical fiber core wire of Comparative Example 2 is inferior in appearance due to an excessive amount of the nitrogen-based flame retardant.
  • the second resin composition constituting the secondary coating layer of the coated optical fiber cores of Examples and Comparative Examples does not contain Hakugen and phosphorus, the load on the environment is small. That is, the generation of toxic gas during combustion is suppressed. Phosphoric acid compounds do not flow into rivers and lakes, resulting in overnutrition of the rivers and lakes. Industrial applicability
  • a coated optical fiber core that has a small load on the environment, has high flame retardancy, and can suppress a decrease in optical transmission characteristics even when a connector is connected.
  • a coated optical fiber core with a connector having excellent environmental characteristics, mechanical characteristics and optical transmission characteristics can be provided.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

本発明の課題は、環境特性と機械特性に優れるとともに、高い難燃性を有し、光伝送特性に優れる被覆光ファイバ心線、並びに、これを使用するコネクタ付被覆光ファイバ心線を提供することである。本発明の被覆光ファイバは、ガラスファイバの外周面に一次被覆層を設けてなる光ファイバ心線の外周面に、更に二次被覆層を設けてなる。前記二次被覆層を構成する第二樹脂組成物は、ベース樹脂と、前記ベース樹脂100重量部に対して100~250重量部の金属水酸化物と、10~100重量部の窒素系難燃剤とを含有するとともに、前記第二樹脂組成物がハロゲンを含有しない。

Description

明 細 書 被覆光ファイバ心線及びコネクタ付被覆光ファイバ心線 く技術分野 >
本発明は、 被覆光フアイバ心線及びコネクタ付被覆光フアイバ心線に関する。 ぐ背景技術 >
石英ガラスを主成分とする外径 1 2 5 μ ηιのガラスフアイバの外側を 1次被覆 層として、 熱硬化型シリコン榭脂被膜が外径 4 0 0 μ πιになるようにコーティン グされさらにその外周に 2次被覆層としてポリアミド系熱可塑性樹脂がコーティ ングされた被覆光ファイバ心線が光コード用等に使用されている (従来例 1 :特 許文献 1参照)。 ここで、 光コードは、通常、 光ファイバ心線の外側に抗張力線を 配し、 塩化ビュル等からなるシース層を設けた形態とされており、 光通信機器等 の配線に用いられている。
ところで、 近年、 環境負荷の低減の要請から、 コードやケーブルの燃焼時に塩 化水素ガス等の有害ガスを発生する虞れがないことが求められている。
有害ガスを発生しない難燃性を有する導体のケーブルとして、 導体を絶縁体で 絶縁した絶縁体コアを対撚りして対撚線とし、 この対撚線を束ねて一括シースを 施した無遮蔽対型ケーブルが知られている。 ここでは、 難燃剤が、 前記絶縁体の 少なくとも外表面及び一括シースに添加されている。 難燃剤としては、 リン化合 物、 水和金属化合物、 酸化金属化合物が例示されている (従来例 2 :特許文献 2 参照)。 特許文献 1 : 特開昭 6 2— 9 9 7 0 8号公報
特許文献 2 : 特開平 8— 1 3 8 4 5 4号公報 しかしながら、 従来の技術によっても、 環境に与える負荷が少なく、 高い難燃 性を有する被覆光フアイパ心線は得られていないのが実状である。 <発明の開示 >
本発明は、 上記問題点を解決するためになされたものであって、 その目的は、 環境に与える負荷が少なく、 高い難燃性を有し、 優れた光伝送特性を有する被覆 光ファイバ心線を提供することである。 本発明に係る被覆光フアイバ心線は、 ガラスファイバの外周面に一次被覆層を 設けてなる光ファイバ心線の外周面に、 さらに、 二次被覆層を設けてなる被覆光 ファイバ心線であって、 前記二次被覆層を構成する第二樹脂組成物が、 ベース樹 脂と、 前記ベース樹脂 100重量部に対して 100〜 250重量部の金属水酸化 物と、 10〜100重量部の窒素系難燃剤とを含有するとともに、 前記第二樹脂 組成物がハロゲンを含有しない。
より好ましくは、 前記ベース樹脂が非晶性樹脂から構成される。
より好ましくは、 前記第二樹脂組成物が、 前記ベース樹脂として、 ポリスチレ ン系樹脂単体、 ポリスチレン系エラストマ一単体、 ポリスチレン系樹脂とポリフ ェニレンエーテルとの混合物、 および、 ポリスチレン系エラス トマ一とポリフエ 二レンエーテルとの混合物、 のいずれか 1種を含有する。
より好ましくは、 前記ポリスチレン系樹脂、 または、 前記ポリスチレン系エラ ス トマ一の一部が酸変性されている。
より好ましくは、 前記二次被覆層が、 2層以上の被覆層から形成されている。 より好ましくは、 以下に定義される伝送損失変化量 (dB/km) が 0. 2 d BZ km以下となるように構成される。
伝送損失変化量 (d B/km) :— 40°C (0. 5時間保持) 〜 85 °C ( 0. 5 時間保持) を繰り返すヒートサイクル曝露試験中の伝送損失量 (波長: 1. 55 μπι, 単位: dB/km, 試験開始直後の伝送損失量を含む。) の最大損失変化量 と最小損失変化量との差分
より好ましくは、前記第二樹脂組成物の線膨張係数が 4. O X l O— l /K) 以下である。
より好ましくは、 下記に規定される加工歪みが 1 5 0 /x m以下となるように構 成される。
加工歪み: 1 2 0 °C、 1 6 8時間の加熱処理が施された被覆光ファイバ心線に おける、 ガラスフアイバの先端面と二次被覆層の先端面との距離
より好ましくは、 前記一次被覆層が紫外線硬化型樹脂層であり、 前記二次被覆 層から前記ガラスファイバの方向へ、 切り込みの頂点が前記ガラスファイバには 達しないように切り込み、 前記紫外線硬化型樹脂層と前記二次被覆層とを前記ガ ラスファイバから引抜くように分離した時に、 「分離された被覆除去片中の紫外 線硬化型樹脂層の長さ Z分離された二次被覆層の長さ』 が 1 5 %〜8 5 %となる ように構成される。
より好ましくは、 前記光ファイバ心線の外周面に、 前記二次被覆層として内部 層と外部層とを前記光ファィバ心線から離れる方向で順に設けてなり、 前記内部 層が、 ポリスチレン系熱可塑性樹脂、 ポリオレフィン系熱可塑性樹脂もしくはポ リフエエレンエーテル、 またはこれらの混合樹脂 1 0 0重量部に対して、 1 0 0 〜 2 5 0重量部の金属水酸化物と、 1 0 0重量部未満の窒素系難燃剤とを添加し てなる。
より好ましくは、 前記光ファイバ心線の外周面に、 前記二次被覆層として内部 層と外部層とを前記光フアイバ心線から離れる方向で順に設けてなり、 前記外部 層が、 ポリスチレン系熱可塑性樹脂、 ポリオレフイン系熱可塑性樹脂もしくはポ リフエ-レンエーテル、 またはこれらの混合樹脂 1 0 0重量部に対して、 1 0 0 ~ 2 5 0重量部の金属水酸化物と、 1 0 0重量部未満の窒素系難燃剤とを添加し てなる。
より好ましくは、 前記紫外線硬化型樹脂層と前記二次被覆層とを前記ガラスフ アイパから引抜く際の引抜力が 2 . 5 k g ί以下となるように構成される。 また、 本発明に係るコネクタ付被覆光ファイバ心線は、 前記ガラスファイバが 端末から所定長さで露出されることによりガラスファイバ露出部と被覆端面とを 有する本発明に係る被覆光ファイバ心線と、 前記ガラスファイバ露出部を収容可 能な中空を有するフエルールを内蔵するコネクタとが接続されたコネクタ付被覆 光ファイバ心線であって、 前記ガラスファイバ露出部が歪力のかからない状態で 前記中空に収容されるように前記被覆端面がフェルールの突き当て端面に当接さ れる。
<図面の簡単な説明 >
図 1は、 本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線の模式断面図である。 図 2は、 本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線の製造を説明する図であ る。 - 図 3 (A) は、 本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線の模式断面図であ り、 (B ) は本発明の実施形態に係る光ファイバ心線の模式断面図である。
図 4は、 本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線の製造を説明する図であ る。
図 5 (A)、 ( B ) 及び (C ) は、 本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線 の被覆除去を説明する図である。
図 6は、 本発明の実施形態に係るコネクタ付被覆光ファイバ心線の製造を説明 する図である。
図 7 (A) 及ぴ (B ) は、 被覆光ファイバ心線の被覆除去に使用する被覆除去 具を示す図である。
図 8は、 実施例の被覆光ファイバ心線に対する難燃性試験の方法を説明する図 である。
なお、 図中の符号において、 10, 50は被覆光ファィバ心線、 11, 51はガラスフ アイバ、 12, 52は一次被覆層、 13, 53は光ファイバ心線、 54は内部層、 55は外 部層、 16, 56は二次被覆層、 56Aは被覆端面、 17はフエルール、 17Aは中空、 17B はフヱルールの突き当て端面、 17Cはフェルールの開放端面、 18はコネクタ、 19 はコネクタ付被覆光ファイバ心線である。
<発明を実施するための最良の形態 > 以下、 本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線 10は、図 1の模式断面図に示すよ うに、 ガラスファイバ 11の外周面に一次被覆層 12を設けてなる光ファイバ心線 13の外周面に、 さらに、 二次被覆層 16を設けてなる。
二次被覆層 16は、第二樹脂組成物によって構成されている。第二樹脂組成物は ハロゲンを含有しない。 これは、 第二樹脂組成物が、 ハロゲン基を有する化合物 を含有しないことを意味する。
よって、 第二樹脂組成物のベース樹脂 (以下、 第二樹脂という) は、 ハロゲン を有さない樹脂とされている。 これにより、 燃焼時に有毒ガスを発生しない特性 を有する。
第二樹脂は、 非結晶性樹脂であるのが好ましく、 これにより、 より確実に光伝 送特性が優れた被覆光フ了ィバ心線 10とすることができる。
ここで、 第二樹脂が結晶性樹脂であると、 材料自体の配向性が高くなり、 特に 高速で移動する光ファイバ心線に向けて樹脂を押出して被覆光ファイバ心線を製 造する場合、 第二樹脂がガラスフアイバに対して製造時に加工歪みを与えやすく 光伝送特性が劣る傾向となる。この場合に、加工歪みの発生を抑制するためには、 第二樹脂が押出された後に、 光ファイバ心線に対するァニール処理等の別の工程 が必要となる。
第二樹脂組成物は、 第二樹脂として、 ポリスチレン系樹脂単体、 ポリスチレン 系エラス トマ一単体、ポリスチレン系樹脂とポリフエ二レンエーテルとの混合物、 または、 ポリスチレン系エラストマ一とポリフエ二レンエーテノレとの混合物、 の いずれか 1種を含有するのが好ましい。
第二樹脂組成物は、 第二樹脂としてポリスチレン系熱可塑性樹脂を含有するの が好ましく、 これにより、 特に、 耐熱性を向上できるとともに、 コネクタ接続時 に使用するエポキシ系の接着剤との接着性が良好になる。
ポリスチレン系熱可塑性樹脂と しては、 ポリスチレン中にスチレンブタジエン ゴム等のゴム成分をドメインとして微分散してなる耐衝撃性ポリスチレン (H I P S ) 等を例示できる。 これにより、 光伝送特性が優れた被覆光ファイバ心線を 確実に得ることができる。
また、 第二樹脂組成物は、 第二樹脂としてポリスチレン系エラストマ一とポリ フエ二レンエーテルとを含有するのが好ましく、 これにより、 特に耐熱性と難燃 性とを向上できる。
ポリスチレン系エラストマ一としては、ポリスチレンをハードセグメントとし、 ポリブタジエン, 水添ポリブタジエン, ポリイソプレン等のジエンポリマーゃェ チレンプロピレンゴムをソフ トセグメントとするブロック共重合体であり、 ソフ トセグメントがポリブタジエンとされたスチレンブタジエンスチレンプロック共 重合体(S B S )、 ソフ トセグメントがィソプレンとされたスチレンィソプレンス チレンプロック共重合体(S I S )、 S B Sを水素添加したスチレンエチレンブチ レンスチレンブロック共重合体 ( S E B S )、 ソフ トセグメントがエチレンプロピ レンゴムとされたスチレンエチレンプロピレンスチレンブロック共重合体 ( S E P S ) を例示できる。 また、 ポリスチレンと結晶性ポリオレフィンのブ口ック共 重合体である、スチレンェチレンプチレンォレフィン結晶 共重合体 ( S E B C ) を例示できる。
第二樹脂において、 ポリスチレン系エラストマ一とポリフエ二レンエーテルと の重量比は、 通常、 8 : 2〜 2 : 8とされるのが好ましい。
また、 第二樹脂において、 前記ポリスチレン系樹脂の一部、 または、 前記ポリ スチレン系エラストマ一の一部を酸変性させても良い。 ここで、 「酸変性する」 と は、 前記ポリスチレン系樹脂または前記ボリスチレン系エラストマ一におけるポ リスチレンの分子骨格の一部を、 マレイン酸等の有機酸で処理をすることを意味 する。
なお、 従来例 1のように、 第二樹脂がポリフエ二レンエーテルのみとされた場 合は、 押出圧力増加のため樹脂を押出せなくなり、 被覆光ファイバ心線の外観不 良が発生したり、 また、 耐温度変化特性 (温度の変動によっても、 光伝送特性を 高次元で維持する特性) に劣り、 加工歪みは増大する傾向となる。
第二樹脂組成物は、 前記第二樹脂と、 第二樹脂 1 0 0重量部に対して 1 0 0重 量部〜 2 5 0重量部の金属水酸化物とを含有してなる。 金属水酸化物としては、 水酸化マグネシゥム、 水酸化アルミニウム等を好適に例示できる。
金属水酸化物が第二樹脂 1 0 0重量部に対して 1 0 0重量部以上であることに よって、 難燃性を高めることができ、 金属水酸化物が第二樹脂 1 0 0重量部に対 して 2 5 0重量部以下であることによって、 第二樹脂組成物の押出し加工性を確 保し、 外観も問題なくできる。
第二樹脂組成物は、 前記第二樹脂と、 第二樹脂 1 0 0重量部に対して 1 0重量 部〜 1 0 0重量部の窒素系難燃剤とを含有してなる。
窒素系難燃剤としては、 ハロゲン基を有さないものであれば特に限定されない が、 メラミンシァヌレート、 メラミン誘導体、 トリス ( /3—シァノエチル) イソ シァヌレート等を挙げることができる。 このような窒素系難燃剤を採用すること により、 高い難燃性を有する被覆光ファィバ心線とすることができるとともに、 燃焼時に塩化水素ガス等の有害ガスゃポリリン酸を発生するのを抑制できること から、 環境に与える負荷が少な V、被覆光フアイバ心線とすることができる。
窒素系難燃剤が第二樹脂 1 0 0重量部に対して 1 0重量部未満となると、 難燃 性が充分に発現されず、 一方、 1 0 0重量部超過となると、 被覆光ファイバ心線 表面に外観不良が生じてしまう。
本発明に係る被覆光ファイバ心線は、 上記のように、 二次被覆層が、 第二樹脂
1 0 0重量部に対して、 金属水酸化物を 1 0 0重量部〜 2 5 0重量部、 窒素系難 燃剤を 1 0重量部〜 1 0 0重量部添加してなる。 このような構成によれば、 燃焼 時に吸熱性を発現する金属水酸化物を添加するとともに、 燃焼抑制効果を有する 窒素系難燃剤を添加するので、 高い難燃性を発現できる。 また、 金属水酸化物を
2 5 0重量部未満、 窒素系難燃助剤を 1 0 0重量部未満で添加するので、 被覆光 フアイバ心線の製造時において、 光フアイバ心線に対して樹脂組成物を押出して 被覆することを良好に実施できる。
二次被覆層 16の 2 5 °Cでのヤング率は、好ましくは 1 0 O M P a〜8 0 O M P aである。 なお、 本明細書中、 ヤング率とは、 J I S K 7 1 1 3に準じて、 2号型試験片を使用して測定されるヤング率のことをいうものとする。
二次被覆層 16のヤング率は、第二樹脂組成物を構成する第二樹脂の種類及びそ の含有量、 窒素系難燃剤の種類及びその含有量、 下記添加剤の種類及びその含有 量などを調整することによって、 好適に前記範囲内とされる。
第二樹脂組成物は、 それぞれ必要に応じて、 光安定剤 (HA L S )、 酸化防止剤 (硫黄系酸化防止剤など)、滑剤、老化防止剤等の添加物を含有しても良い。光安 定剤としては、 L A— 5 2 (テトラキス (1 , 2 , 2, 6, 6—ペンタメチルー 4ーピペリジル) 1, 2, 3, 4一ブタンテトラカルボキシラート:旭電化 (株) 製) などを、 硫黄系酸化防止剤としては、 シーノックス 4 1 2 S (ペンタエリス リ トール .テトラキス ( 3—ラウリルチオプロピオネート)) などを例示できる。 光安定剤、 硫黄系酸化防止剤を使用することにより、 耐光性、 耐湿熱性が増すの で、 好ましい。
また、 添加物として、 既知の可塑剤、 軟化剤、 ゴム軟化剤、 プロセス油、 エタ ステンダ油、架橋剤等の配合剤を添加する方法によって、二次被覆層 ieのヤング 率を前記した範囲内に調整してもよい。 ゴム軟化剤としては、 パラフィン系オイ ル、 非芳香族系ゴム軟化剤等を挙げることができる。
第二樹脂組成物は、 各構成成分が混合されてなるのが好ましく、 バンバリーミ キサ一、 加圧型ニーダー、 二軸混合機等の既知の溶融混合装置を用いて混合でき 本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線 10 に使用される光ファイバ心線 13は、ガラスファイバ 11の外周面に一次被覆層 12として紫外線硬化型樹脂層を 設けてなるのが好ましい。 具体的には、 外径 0 . 1 2 5 mmのガラスファイバ 11 を紫外線硬化型樹脂層で被覆した外径 (D ) 0 . 2 4 0 mm〜 0 . 2 6 O mm の光ファイバ心線を好適に例示できる。ガラスファイバ 11は、石英ガラスを主成 分としたもの、 また、紫外線硬化型樹脂層 12の樹脂としては、 ウレタンアタリレ ート樹脂等が広く知られており、 これらを制限なく使用できる。 また、 紫外線硬 化型樹脂層 12としては、物性値が異なる内層 (第一紫外線硬化型樹脂層) と外層 (第二紫外線硬化型樹脂層) とから構成されたもの (2層構造) や、 最外層に着 色層を有するものなども知られており、 これらも制限なく使用できる。
第一紫外線硬化型樹脂層のヤング率は 0 . 5 M P a〜2 M P a、 第二紫外線硬 化型樹脂層のヤング率は 5 M P a〜l 5 0 O M P a、 着色層のヤング率は 5 0 0 M P a〜 1 5 0 O M P aとされるのが好ましい。
このようなヤング率を発現させるために、 第一紫外線硬化型樹脂層の樹脂の製 造においては、 ポリエーテルジオールとイソホロンジイソシァネートとヒ ドロキ シェチルァクリレートとを反応させて得られるウレタンァクリレート、 重合性不 飽和モノマーとして N—ビニルカプロラタタム, イソポ-ルアタリレート, ノナ ンジオールアタリレート, ノエノレフエノールァタリレート、 光重合性開始剤とし てルシリン T P O ( B A S F社製)、 及び、 その他の添加剤としてテトラキス {メ チレン一 3— ( 3— 5—ジー t—プチノレ一 4ーヒ ドロシキフエ二ノレ) プロビオネ 一ト}メタン, メルカプトプロビルトリメ トキシシランや 2, 2, 6, 6—テ トラメチル一 4ーピペリジルアルコールを混合し、 これに紫外線を照射して製造 する形態が好ましい。
第二紫外線硬化型樹脂層の樹脂の製造においては、 ポリプロピレンォキシドグ リコールと トルェンジィソシァネ一トとヒ ドロキシェチルァクリレートとを反応 させて得られるゥレタンァクリレート、 重合性不飽和モノマーとして N—ビュル 力プロラタタム, トリシクロデカンジメタノールジアタリレート、 光重合性開始 剤としてルシリン T P O ( B A S F社製) 及びィルガキュア 1 8 4 (チバ · スぺ シャルティ ■ケミカルズ社製)、 並びに、 その他の添加剤としてテトラキス {メチ レン一 3— ( 3— 5—ジー t—ブチノレ _ 4ーヒ ドロシキフエ-ノレ) プロピオネー ト}メタンを混合し、 これに紫外線を照射して製造する形態が好ましい。
さらに、 着色層も、 通常、 紫外線硬化型樹脂層の形態とされており、 着色層の 樹脂の製造においては、 ビスフエノール Aと 2ヒ ドロキシプチル (メタ) アタリ レートとを反応させて得られるエポキシァクリレートおよび/またはポリプロピ レンォキシドグリコールと トノレエンジィソシァネートとヒ ドロキシェチノレアクリ レートとを反応させて得られるウレタンアタリレート、 重合性不飽和モノマーと してビスフエノール Aェチレンォキサイ ド変性ァクリレート, トリメチロールプ 口パントリオキシェチル (メタ) アタリレート, シリコンアタリレート、 光重合 性開始剤としてべンゾフエノン, ベンゾインエーテル、 及び、 その他の添加剤と してテトラキス {メチレン一 3—(3— 5—ジー t—プチルー 4ーヒドロシキフエ -ル)プロピオネート }メタンを混合し、 これに紫外線を照射して製造する形態が 好ましい。
このように、 第一紫外線硬化型樹脂層を柔軟な層とし、 第二紫外線硬化型樹脂 層を堅固な層とすることによって、光ファイバ心線 13が受ける側圧(光ファイバ 心線 13の外周面から受ける外界からの圧力であって、 特に、 光ファイバ心線 13 に二次被覆層 ieが設けられる前に受ける圧力)に対して、第二紫外線硬化型樹脂 層で該圧力を吸収させ、 また、 該圧力が、 第二紫外線硬化型樹脂層で完全に吸収 できない程に大きな力であっても第一紫外線硬化型樹脂層で該圧力を緩衝させる ことにより、ガラスファイバ 11が圧力を受けることによる光伝送損失を低減でき る。
光ファイバ心線 13を構成する各層の好ましい寸法を以下に示す。
ガラスファイバ 11の外径: 1 2 5 μ m
第一紫外線硬化型樹脂層までの外径: 2 0 0 ^ m
第二紫外線硬化型樹脂層までの外径: 2 4 5 /i m
着色層までの外径: 2 5 5 μ m . 本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線 10においては、 二次被覆層 16ま での直径 (D s ) が 0 . 8 mm〜 1 . 0 mmとされた形態を好適に例示できる。 本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線 10は、以下のように、光ファイバ 心線 13に、 二次被覆層 16を構成する第二樹脂組成物を塗布することによって、 好適に製造される。
すなわち、 図 2に示すように、 供給リール 31から光ファイバ心線 13を繰り出 し、 張力制御装置 32を通して押し出し機 33に供給する。 ここで、 押し出し機 33 は、 第二樹脂組成物が収容された収容部 33Aと、 第二樹脂組成物を押し出すこと によって光ファイバ心線 13 の外周に二次被覆層 16 を塗布できるクロスへッド 33Cとを備えている。 第二樹脂組成物は、溶融状態で光ファイバ心線 13の外周に 塗布されるのが好ましく、通常、押し出し機 33は、所定位置に加熱器(図示せず) を備える。 次いで、 押し出し機 33から押し出されたものを冷却水槽 34に導いて冷却して 外部被覆 16を硬化させて、被覆光ファイバ心線 10とし、 これを張力制御装置 35 を通して巻き取りリール 36に卷き取る。 本実施形態に係る被覆光ファイバ心線 10において、 二次被覆層 16は、 1層の 被覆層からなる形態でも、 2層以上の被覆層からなる形態でもよい。 図 3 (A) に、二次被覆層が 2層以上の被覆層からなる被覆光ファィバ心線 50の模式断面図 を示す。
図 3 (A) に示すように、 本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線 50は、 ガラスファイバ 51の外周に一次被覆層 52を設けてなる光フアイバ心線 53の外周 に、 さらに、 二次被覆層 56として内部層 54と外部層 55とを光ファイバ心線 53 から離れる方向で順に設けてなる。 ここで、 一次被覆層52は、 図 3 ( B ) の模式 断面図に示すように、ガラスファイバ 51から離れる方向に、第一紫外線硬化型樹 脂層 52Aと第二紫外線硬化型樹脂層 52Bと着色層 52Cとを設けてなる。
二次被覆層 56においては、内部層 54及び外部層 55を構成する樹脂組成物を合 わせて第二樹脂組成物とする。 この二次被覆 56に用いる第二樹脂組成物は、前述 の二次被覆層 16 (図 1 ) に用いる第二樹脂組成物と同様に、 ベース樹脂 (内部層 及び外部層を構成する樹脂) と、 ベース樹脂 1 0 0重量部に対して 1 0 0〜2 5 0重量部の金属水酸化物と、 1 0〜 1 0 0重量部の窒素系難燃剤とを含有し、 ハ ロゲンを含有しない。 第二榭脂組成物には、 光安定剤 (HA L S )、 酸化防止剤、 滑剤、 老化防止剤等の添加物を添加できる。
被覆光ファイバ心線 50において、内部層 54は、ポリスチレン系熱可塑性樹脂、 ポリオレフイン系熱可塑性樹脂もしくはポリフエ二レンエーテルまたはこれらの 混合樹脂をベース樹脂とすることが好ましい。 内部層 54は、 内部層 54を構成す るベース樹脂 1 0 0重量部に対して、 1 0 0〜2 5 0重量部の金属水酸化物と、 1 0 0重量部未満の窒素系難燃剤とを添加してなることが好ましい。
また、外部層 55は、 ポリスチレン系熱可塑性樹脂、 ポリオレフイン系熱可塑性 樹脂もしくはポリフエ二レンエーテルまたはこれらの混合樹脂をベース樹脂とす ることが好ましい。 外部層 55は、 外部層 55を構成するベース樹脂 1 00重量部 に対して、 1 00〜2 5 0重量部の金属水酸化物と、 1 00重量部未満の窒素系 難燃剤とを添加してなることが好ましい。 本発明の実施^ ^態に係る被覆ガラスファイバ心線 50においては、 内部層 54の ヤング率は 1 MP a〜; L 0 OMP a (より好ましぐは、 5MP a〜5 0MP a)、 外部層 55のヤング率は 20 OMP a〜l 5 0 OMP a (より好ましくは、 2 5 0 MP a〜: 1 000MP a)、 内部層 54までの外径 (D p) 力 S 0. 3 mm φ〜 0. Τπιηιφ (より好ましくは、 0. 3 5ιηπιφ〜0. 6 0 mm φ )、 外部層 55まで の外径 (D s ) は 0. 7 5 mm φ〜 1. 0 mm φ (より好ましくは、 0. 8 5m πιφ~0. 9 5πιιηφ) とされるのが好ましい。 ここで、 内部層 54および外部層 55のヤング率は、前記した内部層 54および外部層 55を構成する各化合物の種類 および添加量を変更することにより好適に調整される。
このように、 内部層 54を柔軟な層とし、 外部層 55を堅固な層とすることによ つて、 被覆光ファイバ心線 50が受ける側圧 (被覆光ファイバ心線 50の外周面か ら受ける外界からの圧力) に対して、外部層 55で該圧力を吸収させ、 また、 該圧 力が、 外部層 55で完全に吸収できない程、 大きな力であっても内部層 54で該圧 力を緩衝させることができるので、ガラスファイバ 51が圧力を受けることによる 光伝送損失を低減できる。
次に、 被覆光ファイバ心線 50の一次被覆層 52について説明する。 第一紫外線 硬化型樹脂層 52Αのヤング率は 0. 5 M P a〜 2 M P a、 第二紫外線硬化型樹脂 層 52Bのヤング率は 5 MP a〜 1 50 OMP a、 着色層 52Cのヤング率は 5 00 M P a〜 1 5 00 MP aとされるのが好ましい。
より好ましくは、 第二紫外線硬化型榭脂層 52Bのヤング率は、 5MP a〜6 0 OMP aである。 ヤング率が 5MP a未満であると、 外界からの圧力を吸収しに くく、 ガラスファイバを損傷しやすくなる。 一方、 ヤング率が 6 0 OMP aを超 えると、後述する被覆除去具 20の刃が第二紫外線硬化型樹脂層 52Bに入りにくく、 一次被覆層 52を被覆光ファイバ心線から分離しにくくなる。 本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線 50は、 図 3 ( B ) に示すように、 一次被覆層 52が、 ガラスファイバ 51から離れる方向に、 第一紫外線硬化型樹脂 層 52Aと第二紫外線硬化型樹脂層 52Bと着色層 52Cとを設けてなる。 このような 被覆光ファイバ心線 50を得るためには、 通常、 先ず、 ガラスファイバ 51の外周 に、 第一紫外線硬化型樹脂層 52Aと第二紫外線硬化型樹脂層 52Bとを設けた後、 樹脂塗布装置と紫外線照射装置とを用いて、 着色層 52Cを設けることによって、 光ファイバ心線 53を好適に得ることができる。
着色層 52Cを構成する着色剤組成物としては、前記紫外線硬化型樹脂組成物に、 着色剤としての顔料 (有機系顔料など) および公知の顔料分散剤を添加してなる 組成物を例示できる。 また、 着色剤組成物は、 重合性オリゴマーとして、 ェポキ シ (メタ) アタリレートやウレタンアタリレート、 或いはエステル系ァクリレー 1、等の他の硬化性のオリゴマーを好適に含有できる。
光ファイバ心線 53を構成する各層の好ましい寸法を以下に示す。
ガラスファイバ 51の外径 ( D g) : 1 2 5 μ m
第一紫外線硬化型榭脂層 52Aまでの外径 ( Dlu) : 2 0 0 μ m
第二紫外線硬化型樹脂層 52Bまでの外径 (DU2) : 2 4 5 μ m
着色層 52Cまでの外径 ( D c) : 2 5 5 μ m
次いで、 以上のようにして得られる光ファイバ心線 53の外周に二次被覆層 56 を塗布することによって、 被覆光ファイバ心線 50を好適に製造できる。
すなわち、 図 4に示すように、 供給リール 61から光ファイバ心線 53を繰り出 し、 張力制御装置 62を通して押し出し機 63に供給する。 ここで、 押し出し機 63 は、 内部層 54の成分が収容された第一収容部 63Aと、 外部層 55の成分が収容さ れた第二収容部 63Bと、 内部層 54の成分と外部層 55の成分を順に押し出すこと によって光ファイバ心線 53 の外周に二次被覆層 56 を塗布できるクロスへッド 63Cとを備えている。 内部層 54の成分および外部層 55の成分は、 溶融状態で光 ファイバ心線 53の外周に塗布されるのが好ましく、 通常、 押し出し機 63は、 所 定位置に加熱器 (図示せず) を備える。
次いで、 押し出し機 63から押し出されたものを冷却水槽 64に導いて冷却して 二次被覆層 56を硬化させ、 被覆光ファイバ心線 50とする。 被覆光ファイバ心線 10, 50は、以下に定義される伝送損失変化量(d BZ km) が 0. 2 dB/km以下となるように構成されるのが好ましく、 0. l d BZk m以下となるように構成されるのがより好ましい。
伝送損失変化量 (d B/km) : -40 °C (0. 5時間保持) 〜 85 °C ( 0. 5 時間保持) を繰り返すヒートサイクル曝露試験中の伝送損失量 (波長: 1. 5 5 m, 単位: dBZkm, 試験開始直後の伝送損失量を含む) の最大伝送損失量 と最小伝送損失量との差分
前記ヒートサイクル試験に関する条件に満たすためには、 一次被覆層を構成す る第一樹脂組成物が、 紫外線硬化型樹脂からなる第一樹脂を含むとともに、 二次 被覆層が一層構造とされるのが好ましい。 ここで、 第一樹脂とは、 第一樹脂組成 物の樹脂を意味する。
なお、 従来例 1のように、 第一樹脂がシリコーン樹脂組成物であるとともに、 二次被覆層がポリフエ二レンォキサイドを含有する樹脂組成物であって、 一次被 覆層までの外径が 0. 4mm、 二次被覆層までの外径が 0. 8 mmの被覆光ファ ィバ心線では、 一次被覆層の厚みが大きいせいか、 一次被覆層と二次被覆層との 間における線膨張係数の差が顕在化する。 これにより、 従来例 1の被覆光フアイ バ心線が急激な温度変化を受けると、 ガラスファイバに対して不均一な応力がか かることによってガラスファイバが歪みやすく、 前記ヒートサイクル試験を行つ たときの伝送損失変化量が大きい。 よって、 従来例 1の被覆光ファイバ心線は、 温度変化に起因する伝達損失が増加してしまう。
また、 前記ヒートサイクル試験に関する条件に満たすためには、 第二樹脂組成 物の線膨張係数が 4. 0 X 10— 4 (1/K)以下であるのが好ましい。 ここでは、 第二樹脂組成物を硬化させて成形したシートの線膨張係数をいう。
第二樹脂組成物の線膨張係数が 4. 0 X 10— 4 (1/K) を超えると、 温度変 化によって第二樹脂組成物が膨張または収縮する量が大きくなり、 ガラスフアイ バに応力が生じたり微小な曲がりが生じて、 前記伝送損失変化量が 0. 2 dB k m超過となりやすくなる。 また、本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線 10, 50は、下記に規定され る加工歪みが 1 5 0 t m以下となるように構成されるのが好ましい。
加工歪み: 1 2 0 °C、 1 6 8時間の加熱処理が施された被覆光ファイバ心線に おける、 ガラスファイバの先端面と二次被覆層の先端面との距離
加工歪みが前記範囲とされることによって、 押出成形時にガラスファイバ (お ょぴ一次被覆) に付与された熱応力が小さいので、 ヒートサイクル試験等などの 温度の変動によっても、 温度変化に起因する伝達損失の増加などの特性の悪化も 少ないと推定される。 また、 加工歪みが前記範囲とされることによって、 ガラス ファイバと被覆層との長さ方向の相対移動量も小さいので、ビストニング特性(急 激な温度変化を長時間付与することにより、 ガラスフアイバの先端面およびガラ スフアイバを含む一次被覆が二次被覆層の先端面から突き出る特性のこと) に優 れる。
なお、 従来例 2は、 導体を覆う絶縁体の少なくとも外表面及び一括シースに難 燃剤 (窒素系難燃剤は意図されていない) が添加されてなるケーブル (電線) で ある。 特許文献 2には、 従来例 2の絶縁体として、 ポリフエ二レンォキサイドと 低密度ポリエチレンと S E B Sとを樹脂成分として含むものが記載されている。 このような電線にあっても、 急激な温度変化によって導体の先端面が絶縁体の先 端面から突き出すことがある (以下、 この現象を "突き出し" ともいう)。 しかし ながら、 例えば、 このようなケーブルが端面にて他の通信部材と接続された場合 に突き出しが発生しても、 導通の不具合は顕在化しない。 しかしながら、 被覆光 ファイバ心線が端面にて他の通信部材と接続された場合に突き出しが発生すると、 ガラスファイバに意図しない応力がかかり、光伝送特性が劣ったり、最悪の場合、 破断することになる。
よって、 従来例 1の被覆光ファイバ心線に従来例 2の絶縁体を適用しても、 従 来例 2の絶縁体と本発明の実施形態に係る被覆光フアイバ心線の絶縁体とは窒素 系難燃剤を含有しない点で同一でないことにより、 本発明の実施形態に係る被覆 光ファイバ心線とはならない上、 特に、 前記光ファイバの "突き出し" の問題が 生じる従来例 2の絶縁体を、 本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線に適用 することは、 当業者が通常考えることではない。
前記した "第二樹脂組成物の線膨張係数を 4 . 0 X 1 0— 4 ( 1 / ) 以下とす る" 及ぴ "前記規定の加工歪みを 1 5 O /z m以下とする" には、 第二樹脂組成物 が、 第二樹脂 1 0 0重量部に対して 1 0 0重量部〜 2 5 0重量部の金属水酸化物 を含有することにより達成できる。 本発明の実施形態に係るコネクタ付被覆光ファイバ心線を製造するためには、 —次被覆層を構成する第一樹脂組成物が、 紫外線硬化型樹脂からなる第一樹脂を 含むとともに、 二次被覆層が二層以上の構造を有する被覆光ファイバ心線を用い るのが好ましい。以下、二次被覆層が二層構造である被覆光ファイバ心線 50を用 いて製造したコネクタ付被覆光ファイバ心線について説明する。
先ず、 被覆除去具 20 (図 7参照) を用いて被覆光ファイバ心線 50の端末を加 ェする。 すなわち、 被覆除去具 20の V溝 23a内に被覆光ファイバ心線 50を保持 して、被覆光ファイバ心線 50の端末から約 3 O mm〜l 0 O mm離れた箇所を固 定具 24により挟んで、 板状レバー部材 21a、 21bを閉じることによって切り込み が入れられる。 ここで、 図 5 (A) に示すように、 被覆除去具 20は、 板状レバー 部材 21aと 21bとが接した時に刃 22の刃先 22A (切り込みの頂点) がガラスファ ィバには達しないように構成されているので、ガラスファイバ 51が傷つくことな く、 かつ、 二次被覆層 56は確実に切断されている。 .
次いで、 図 5 (A ) の矢印の方向に刃 2 2を動かして、 一次被覆層 52と二次被 覆層 56とをガラスファイバ 51から引抜くように分離すると、二次被覆層 56は完 全に切断されているので、 刃 22とともに移動するが、 一次被覆層 52は、 完全に 切断されていないので (一次被覆層 52 の内部に切り込みの頂点がある)、 刃 が移動してもしばらくは引き伸ばされ、 ガラスファイバ 51 と密着した部分は刃 22とともに移動しない (図 5 ( B ) 参照)。 この間は、 二次被覆層 56がー次被覆 層 52の上を滑るのである。 また、 ここで、刃 22近傍の一次被覆層 52は圧縮され ている。 そして、 さらに被覆除去具 20を移動すると、 一次被覆層 52は引きちぎ られる。 よって、 分離された被覆除去片に関して、 一次被覆層 52' は長手方向に 収縮して、一次被覆層 52'の引抜き方向長さの方が二次被覆層 56' の引抜き方向 長さよりも短くなる (図 5 ( C ) 参照)。 本発明の実施形態に係る被覆光ファイバ心線 50においては、 「分離された被覆 除去片中の一次被覆層 52' の長さ(Luv)ノ分離された二次被覆層 5 の長さ(L S„) J (以下、 " LUVZ LSH" とも表現する) が 1 5 %〜8 5 %となるように構成さ れていることが好ましい。 ただし、 分離された樹脂層に関し、 紫外線硬化型樹脂 層が全く見られなかったものを " Luv/ LSH= 0 %" と定義し、紫外線硬化型樹脂 層の引抜方向長さと樹脂被覆層の引抜方向長さとが同じものを " L UV/ L SH= 1 0 0 %" と定義する。 これにより、一次被覆層 52' の二次被覆層 56, に対する滑 り性が適度に調整されているので、 一次被覆層 52のガラスファイバ 51上への残 留が頻発せず、 かつ、 ガラスファイバ 51の破断が頻発しない。紫外線硬化型樹脂 層の残留がないので、 コネクタを接続した場合に、 光の接続損失が生じにくい。 なお、上記した被覆除去具 20を用いる一次被覆層 52に二次被覆層 56を加えた 複合被覆と、 ガラスファイバ 51 との分離に関し、 板状レバー部材 21a、 21bを閉 じる力は、 通常 2 k g f程度であり、 一次被覆層 52と二次被覆層56とを引抜く 速度は、約 5 0 O mmZ分である。 このとき被覆除去具 20を動かして一次被覆層 52および二次被覆層 56を引抜く力が引抜力である。
LUV/ LSHを 1 5 %〜8 5 %とするためには、 着色層 52C (一次被覆層 52の最 外層) と内部層 54との摩擦係数が 0 - 2〜0 . 5に調整されるのが好ましい。 着色層 52Cと内部層 54との摩擦係数を上記範囲内とする方法としては、これら の層を構成する化合物の種類や添加量を調整する方法を挙げることができるが、 着色層 52C、 あるいは、 内部層 54に剥離剤を添加して、 前記摩擦係数を調整する 手法を好適に挙げることができる。
剥離剤を含有する着色層 52Cは、 反応希釈性モノマーの一部としてシリコン系 ァクリレートが添加された着色剤組成物を使用することにより、好適に得られる。 または、 着色剤組成物に剥離剤としてシリコンオイルを添加しても良い。
また、 内部層 54に添加する剥離剤としては、 シリコーンオイル, 離型シリコー ン (ワニス · ゴム型) 等のシリ コン化合物を挙げることができ、 前記範囲の摩擦 係数を得るためには、通常、内部層 54を構成する樹脂 1 0 0重量部に対して、 0 . 5〜 1 0重量部の範囲で添加されるものである。
この場合、 より具体的には、 内部層 54及び外部層 55の前記したヤング率の好 適な範囲を鑑みれば、 内部層 54及び外部層 55の各組成は、 以下のようにされる のが好ましい。
内部層:ポリオレフイン系熱可塑性樹脂 1 0 0重量部に対して、 金属水酸化物を 1 0 0〜 2 5 0重量部、 および窒素系難燃助剤を 1 0 0重量部未満とする。
外部層:ポリオレブイン系熱可塑性樹脂および/または熱可塑性ェラストマ一樹 脂 1 0 0重量部に対して、 金属水酸化物を 1 0 0〜 2 5 0重量部、 および窒素系 難燃助剤を 1 0 0重量部未満とする。
また、上記のようにして一次被覆層 52と二次被覆層 56とをガラスファイバ 51 から引抜く際の引抜力は 2 . 5 k g f 以下であることが好ましい。 これにより、 前記した被覆除去具 20を用いて、 容易に (大きな負荷を感じることなく)、 一次 被覆層 52と二次被覆層 56とを引抜いて、ガラスファイバ 51を露出できる。本発 明において、 引抜力を樹脂層を引抜く方向に加える力 (すなわち、 被覆除去具 20 を引っ張る力) と定義する。
前記引抜力を 2 . 5 k g f 以下とするには、 実施例に記載するように溶融時の 押出流れ性に優れた材料や押出圧力を低減できるようなプロセス (スクリユー形 状、 ダイス■ポイント形状) を改善することにより対処できる。
次に、 本発明の実施形態に係るコネクタ付被覆光ファイバ心線について説明す る。
前記したように被覆除去具 20 (図 7参照) を用いて被覆光ファイバ心線 50の 端末を加工することによって作製したガラスファイバ露出部 51Aと被覆端面 56A とを有する被覆光ファイバ心線 50と、ガラスファイバ露出部 51 Aを収容可能な中 空 17Aを有するフェルール 17を内蔵するコネクタ 18とを接続することによって、 本発明の実施形態に係るコネクタ付被覆光ファイバ心線 19は製造される(図 6参 照)。 より具体的には、ガラスファイバ露出部 51Aを歪力のかからない状態で中空 17Aに収容しながら被覆端面 56Aをフェルールの突き当て端面 17Bに当接させ、 通常、 この状態を維持すべく、 固定手段 (図示せず) によって被覆光ファイバ心 線 50 とコネクタ 18 とを接続する。 よって、 コネクタ付被覆光ファイバ心線 19 は、 歪による伝送損失がない。
次いで、 ガラスファイバの先端面 51Bとフエルールの開放端面 17Cとを研磨す るなどして所望の形状となるように加工する。なお、ガラスファイバの先端面 51B とフエルールの開放端面 17Cとが構成する面としては、 平面、 球面および曲面を 挙げることができ、 コネクタ付被覆光ファイバ心線 19の仕様に応じて、適宜、選 択される。
コネクタ付被覆光フアイバ心線 19は、ガラスフアイバ露出部 11Aに紫外線硬化 型樹脂層 12が残留していないので、ガラスファイバ露出部 51Aは、歪力を受ける ことなく中空 17Aに収容されるとともに、 被覆端面 56Aとフエルールの突き当て 端面 17Bとの当接は確実となっている。 また、 ガラスファイバの先端面 51Bの中 心が所望の位置に存在している。 よって、 コネクタ付被覆光ファイバ心線 19は、 ガラスフアイバの位置がずれることによる接続損失がないので、 光伝送特性に優 れる。
また、 コネクタ付被覆光ファイバ心線 19は、本発明の実施形態に係る被覆光フ アイバ心線 50が使用されているので、燃焼しにくく、燃焼した場合でも有毒ガス を発生しない。
<実施例 >
以下、 実施例および比較例を挙げて本発明を詳細に説明するが、 これらは本発 明を限定するものではない。
[実施例 1〜 3 ]
(第二樹脂組成物の製造)
第二樹脂 1 0 0重量部に対して金属水酸化物と窒素系難燃剤とを表 1に示す組 成で添加し、 実施例 1、 2— 1〜2— 3、 3— 1〜3— 2に使用される第二樹脂 組成物を、 それぞれ調製する。 第二樹脂組成物は、 二軸式混合機 (スクリュー外 径: 4 5mm <i)、 L/D= 3 2) を用い、 吐出ストランドを切断してペレット化 する方法により得る。
(被覆光ファイバ心線の作製)
光ファイバ心線は、 石英ガラスを主成分とするガラスファイバ (外径 1 2 5 μ πι) の外周に紫外線硬化型樹脂層 (ウレタンアタリレート樹脂層) を設けてな る光ファイバ心線を使用する。 紫外線硬化型樹脂層は、 第一紫外線硬化型樹脂層 と第二紫外線硬化型樹脂層と着色層とからなる三層構造であり、 第一紫外線硬化 型樹脂層までの外径は 2 0 0 μ m、 第二紫外線硬化型樹脂層までの外径は 24 5 m、 着色層までの外径は 2 5 5 /i m、 第一紫外線硬化型樹脂層のヤング率は 1 MP a ( 2 5°C)、第二紫外線硬化型樹脂層のヤング率は 4 0 OMP a ( 2 5°C)、 着色層のヤング率は 1 1 0 OMP a ( 2 5 °C) である。 この光ファイバ心線の外 周に、 二次被覆層を前記した方法に準じて設けることによって、 実施例 1、 2— 丄〜 2— 3、 3— 1〜 3— 3の被覆光ファィバ心線を作製する (外径 D s : 0. 9mm)0 ここで、 二次被覆層を被覆するための押し出し機としては、 それぞれ、 単軸式押し出し機 (スクリユー外径: 4 0 mm Φ , L/D= 2 5) を使用し、 押 し出し機が、 クロスヘッド (前記クロスヘッ ド 33Cに相当) に連結されている。
[実施例 4]
(第二樹脂組成物の製造)
実施例 1〜 3と同様の方法で、 第二樹脂 1 0 0重量部に対して金属水酸化物と 窒素系難燃剤とを表 2に示す組成で添加し、 実施例 4— 1, 4一 2に使用される 第二樹脂組成物を、 それぞれ調製する。
(被覆光ファィバ心線の作製)
光ファイバ心線は、 石英ガラスを主成分とするガラスファイバ (外径 1 2 5 μ μ χη) の外周に、 実施例 1〜 3と同様の方法で紫外線硬化型樹脂層 (ウレタンァ タリレート樹脂層) を設けてなる光ファイバ心線を使用する。 紫外線硬化型樹脂 層は、 第一紫外線硬化型樹脂層と第二紫外線硬化型樹脂層と着色層とからなる三 層構造であり、 第一紫外線硬化型樹脂層までの外径は 2 0 0 μ m、 第二紫外線硬 化型樹脂層までの外径は 2 4 5 μ χ ^ 着色層までの外径は 2 5 5 μ m、 第一紫外 線硬化型樹脂層のヤング率は I MP a (2 5°C)、第二紫外線硬化型樹脂層のヤン グ率は 4 0 0MP a (2 5°C)、着色層のヤング率は 1 1 0 OMP a ( 2 5°C) で ある。 次いで、 この光ファイバ心線の外周に、 図 4に示すような二軸式押し出し 機 (スタリユー外径: 4 Omm< L/D= 2 5) を使用して、 表 2に示す組成 の内部層と外部層とを設けることによって、 実施例 4一 1, 4一 2の被覆光ファ ィバ心線を作製する (外径 D s : 0. 9 mm)。
[比較例 1, 2]
実施例 1〜 3と同様の方法で比較例 1, 2の被覆光ファイバ心線を作成する。 第 二樹脂組成物の組成と被覆光ファィバ心線の各特性値を表 1に示す。
表 1 :高難燃 0.9mm 0心線
t
Figure imgf000024_0001
注) PS系エラストマ一 I: SEBSの 1種 (S/EB=3.5/6.5), PS系エラストマ一 Π: SEBSの 1種 (S/EB/MAH=3,5/6/0.5)、 PS系エラストマ一 m: SEBSの 1種 (S/EB = 1.0/9.0)、 PS系エラストマ一: IV: SEBSの 1種 (S/EB/MAH = 1.0/8.0/0.5)、 PS系エラストマ一 V: SEBSの 1種 (S/EB = 9.0/1.0)、 PS系エラストマ一 VI: SEBSの 1種 (S/EB/MAH=8.0/1.5/0.5)、 AH : スチレン一無水マレイン酸共重合体
表 2 :高難燃 0.9mm 0心線
実施例 4 - 1 実施例 4-2 第二樹脂組成物
内部層 外部層 内部層 外部層 ベースポリマ一(重量部)
① PPPE (ホ。リフエ二レンェ一テル) 20 80 25 85
② PS系エラストマ一 I
③ PS系エラス卜マ一 Π
④ PS系エラストマ一 m 79
⑤ PS系エラス卜マ一 IV 74
⑥ PS系エラストマ一 V 20
⑦ PS系エラストマ一 VI 15 架橋助剤 1 1
金属水酸化物添加量 240 240 250 150 シリコーン系滑斉 IJ 2 2
N系難燃助剤 30 30 20 30
<被覆光フアイ/《心線物性 >
線膨張係数(X 10— 4) [1 /K] 1.8 1.1 1.7 1.2 ヤング率 [Mpa] 120 850 150 700 く光ファイバ心線特性 >
加工歪み(120°C X 168hr) [ U m/m] 150 150 145 145 光伝送損失特性 (常温) [dB/km] 0.195 0.186 耐温度変化特性: Δ (- 40〜85°C) [dB/km] 0.06 0.06 突き出し量(〃m m)
外観 〇 O O 〇 難燃性 (UL1581燃焼試験) O O 〇 〇
LUVZLSH (%) 80 85
第二樹脂組成物の線膨張係数及びヤング率の測定方法は以下のとおりである。 (線膨張係数)
試験片 (第二樹脂組成物を硬化して成形したシート) を J I S K 7100 に基づいて状態調整し、 J I S K 71 97に記載する TMA (熱機械分析装 置) を用いて、 一 60°Cから 100°Cの温度範囲内で走査し、 同 K7 1 97の規 定に基づいて (平均の) 線膨張係数を計測する。
(ヤング率)
各実施例および各比較例に対応する第二樹脂組成物を、 二軸混練押出機、 加圧 エーダー、 バンバリ一ミキサー、 ロール等から構成される公知装置を用いて、 樹 脂組成物を溶融混練することによって、 膜厚が約 300 Ai mのフィルム状物を成 形する。次いで、このフィルム状物からダンベル形状の 2号形試験片( J I S K 7 1 1 3準拠) を製造する。 この試験片を用いて、 標線間距離 25 mm, 引張速 度 1 mm/分の条件で引張り試験を行い測定されるヤング率のことをいうものと する。
被覆光ファイバ心線に対する評価は以下のようにして行う。
[加工歪み]
ガラスファイバ, 一次被覆層, 二次被覆層に関して端面が面一となるようにさ れた被覆光ファイバ心線に、 1 20 °C X 1 68時間の条件の加熱処理を行う。 加 熱処理後における 「ガラスフアイバの先端面と二次被覆層の先端面との距離」 を 加工歪みとして測定する。
[光伝送損失特性]
被覆光ファイバ心線を、 OTDR測定器 (波長: 1. 55 μπι) にて伝送損失 量 (d B) を測定し (23°C)、 単位長当たりの伝送損失を 「初期ロス (d B/k m) として示す。 初期ロスの値が低いほど、 光伝送特性に優れる。
[耐温度変化特性 (温度の変動によっても、 光伝送特性を維持する特性)] 被覆光ファイバ心線に対して、 — 40°C (0. 5時間保持) 〜8 5°C (0. 5 時間保持) を繰り返すヒートサイクル曝露試験 (回数: 5回) を実施し、 その試 験中、 連続モニター (波長: 1. 55 111) にて伝送損失量 (dB) を測定し、 最大伝送損失量と最小伝送損失量との差分を 「伝送損失変化量(d B/km)] と して示す。 伝送損失変化量の値が低いほど、 耐温度変化特性に優れる。
[突き出し量 (ピス トニング特性)]
被覆光ファィバ心線に対して、 前記耐温度変化特性で記載したヒートサイクル 曝露試験を 200回行ない、 ガラスファイバの突き出し量 (ガラスファイバの先 端面と二次被覆層の先端面との距離) を測定する。 結果を表 2に示す。 突き出し 量が少ないほど、 ビストニング特性に優れる。
[被覆光ファィバ心線の外観]
被覆光ファイバ心線の外観を目視と手触りし、 「 "表面形状の荒れ" と "1 0 〜100 zm位の凸状の異物" がない」 という条件を満たすものを "〇" 、 前記 条件を満たさないものを "X" と判定する。
[難燃性]
被覆光ファイバ心線の難燃性試験を、 規格 UL 1 58 1 VW- 1に基づい て実施する。
すなわち、 図 8に示すように、 先ず、 所定長さの被覆光ファイバ心線 10 (又は 50) の上端部を把持部 84にて、 下端部を把持部 85にて把持することによって、 光フアイバ心線 10を長手方向が鉛直方向となるように設置し、被覆光ファィバ心 線 10の下端部の下方に脱脂綿 83を配置する。 被覆光ファイバ心線 10の把持部 84から若干下方の位置には、 クラフト紙 81が貼り付けられている。 次いで、 ク ラフト紙 81から下方に 254 mmの位置をめがけてバーナー 82によりバーナー 炎 (点火時間 1 5秒, 消火時間 1 5秒の 5サイクル) を浴びせる。 ここで、 バー ナー炎は、 内炎 4 Omm、外炎 1 25 mmとされている。 "クラフト紙 81に届く ような延焼がなく、 かつ、 脱脂綿 83 が燃えるような被覆の垂れ落ちが発生しな い" という条件を満たすものを合格とし、 前記条件を満たさないものを不合格と する。
[LUV/LSH (%)]
心線の末端から長さ 3 Ommの部分を図 7に示す被覆除去具に 対応する「被覆除去具 J R— 22」 (住友電気工業株式会社の商品名) を用いて樹 脂層を除去する。 分離された樹脂層に関し、 紫外線硬化型樹脂層が全く見られな かったものを "LuvZLSH=0%" と定義し、紫外線硬化型樹脂層の引抜方向長さ と樹脂被覆層の引抜方向長さとが同じものを "LUVZLSH= 1 00°/0" と定義す る。 なお、 引抜き速度を 50 Om/分として引抜力 (k g f ) を測定すると、 実 施例 4一 1, 2の被覆光ファイバ心線の引抜力は 2. 5 k g f 以下である。 実施例の被覆光ファイバ心線は外観と難燃性とに優れる。 一方、 比較例 1の被 覆光ファイバ心線は窒素系難燃剤の量が少なすぎることにより難燃性に劣る。 ま た、 比較例 2の被覆光フ了ィバ心線は窒素系難燃剤の量が多すぎることにより外 観に劣る。
なお、 実施例及び比較例の被覆光ファィバ心線の二次被覆層を構成する第二樹 脂組成物はハ口ゲン及ぴリンを含有しないことから、環境に与える負荷が少ない。 すなわち、 燃焼時に有毒ガスの発生が抑制される。 また、 リン酸化合物が河川や 湖沼に流れ込み当該河川や湖沼が過栄養状態となり、 汚染が進むことがない。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明によれば、 環境に与える負荷が少なく、 高い難燃 性を有し、 コネクタが接続された場合にあっても光伝送特性の低下を抑制できる 被覆光ファイバ心線、 並びに、 環境特性と機械特性と光伝送特性とに優れたコネ クタ付被覆光フアイバ心線を提供できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ガラスファイバの外周面に一次被覆層を設けてなる光ファイバ心線の外周 面に、 さらに、 二次被覆層を設けてなる被覆光ファイバ心線であって、 前記二次 被覆層を構成する第二樹脂組成物が、 ベース樹脂と、 前記ベース樹脂 100重量 部に対して 100〜250重量部の金属水酸化物と、 10〜 100重量部の窒素 系難燃剤とを含有するとともに、 前記第二樹脂組成物がハロゲンを含有しない被 覆光ファイバ心線。
2. 前記ベース樹脂が非晶性樹脂から構成される請求の範囲第 1項記載の被覆 光ファイバ心線。
3. 前記第二樹脂組成物が、前記ベース樹脂として、ポリスチレン系樹脂単体、 ポリスチレン系エラス トマ一単体、 ポリスチレン系樹脂とポリフエ二レンエーテ ルとの混合物、 および、 ポリスチレン系エラス トマ一とポリフエ二レンェ一テノレ との混合物、 のいずれか 1種を含有する請求の範囲第 1項または第 2項に記載の 被覆光ファイバ心線。
4. 前記ポリスチレン系樹脂、 または、 前記ポリスチレン系エラス トマ一の一 部が酸変性されている請求の範囲第 3項に記載の被覆光ファイバ心線。
5. 前記二次被覆層が、 2層以上の被覆層から形成されていることを特徴とす る請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれかに記載の被覆光ファィバ心線。
6. 以下に定義される伝送損失変化量 (d B/km) が 0. 2 d B,km以下 となるように構成された請求の範囲第 1項〜第 5項のいずれかに記載の被覆光フ アイバ心線。
伝送損失変化量 (d BZkm) :— 40°C (0. 5時間保持) 〜 85 °C ( 0. 5 時間保持) を繰り返すヒートサイクル曝露試験中の伝送損失量 (波長: 1. 5 5 111, 単位: (1871^ 111, 試験開始直後の伝送損失量を含む。) の最大損失変化量 と最小損失変化量との差分
7. 前記第二樹脂組成物の線膨張係数が 4. 0 X 10— 4 (1/K) 以下である 請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれかに記載の被覆光ファィバ心線。
8 . 下記に規定される加工歪みが 1 5 0 z m以下となるように構成された請求 の範囲第 1項〜第 7項のいずれかに記載の被覆光ファイバ心線。
加工歪み: 1 2 0 °C、 1 6 8時間の加熱処理が施された被覆光ファイバ心線に おける、 ガラスフアイバの先端面と二次被覆層の先端面との距離
9 . 前記一次被覆層が紫外線硬化型樹脂層であり、 前記二次被覆層から前記ガ ラスファイバの方向へ、 切り込みの頂点が前記ガラスファイバには達しないよう に切り込み、 前記紫外線硬化型樹脂層と前記二次被覆層とを前記ガラスファイバ から引抜くように分離した時に、 「分離された被覆除去片中の紫外線硬化型樹脂 層の長さ/分離された二次被覆層の長さ」 が 1 5 %〜8 5 %となるように構成さ れた請求の範囲第 5項に記載の被覆光ファィバ心線。
1 0 . 前記光ファイバ心線の外周面に、 前記二次被覆層として内部層と外部層 とを前記光ファイバ心線から離れる方向で順に設けてなり、 前記内部層が、 ポリ スチレン系熱可塑性樹脂、 ポリオレフイン系熱可塑性樹脂、 ポリフエ二レンエー テル、 またはこれらの混合樹脂 1 0 0重量部に対して、 1 0 0〜2 5 0重量部の 金属水酸化物と、 1 0 0重量部未満の窒素系難燃剤とを添加してなる請求の範囲 第 9項に記載の被覆光ファィバ心線。
1 1 . 前記光ファイバ心線の外周面に、 前記二次被覆層として内部層と外部層 とを前記光ファイバ心線から離れる方向で順に設けてなり、 前記外部層が、 ポリ スチレン系熱可塑性樹脂、 ポリオレフイン系熱可塑性樹脂、 ポリオレフイン系熱 可塑性エラストマ一樹脂、 ポリフエ二レンエーテル、 またはこれらの混合樹脂 1 0 0重量部に対して、 1 0 0〜2 5 0重量部の金属水酸化物と、 1 0 0重量部未 満の窒素系難燃剤とを添加してなる請求の範囲請求の範囲第 9項に記載の被覆光 ファイバ心線。
1 2 . 前記紫外線硬化型樹脂層と前記二次被覆層とを前記ガラスファイバから 引抜く際の引抜力が 2 . 5 k g f 以下となるように構成された請求の範囲第 9項 に記載の被覆光ファィバ心線。
1 3 . 前記ガラスフアイバが端末から所定長さで露出されることによりガラス ;露出部と被覆端面とを有する請求の範囲第 1項〜第 1 2項のいずれかに 記載の被覆光ファィノ 心線と、 前記ガラスフアイバ露出部を収容可能な中空を有 するフエルールを内蔵するコネクタとが接続されたコネクタ付被覆光フアイバ心 線であって、 前記ガラスファイバ露出部が歪力のかからない状態で前記中空に収 容されるように前記被覆端面がフェルールの突き当て端面に当接されたコネクタ 付被覆光ファイバ心線。
PCT/JP2004/001888 2003-02-20 2004-02-19 被覆光ファイバ心線及びコネクタ付被覆光ファイバ心線 WO2004074898A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/523,994 US7542644B2 (en) 2003-02-20 2004-02-19 Coated optical fiber and coated optical fiber with connector
EP04712701A EP1596234A4 (en) 2003-02-20 2004-02-19 COATED OPTICAL FIBER AND COATED OPTICAL FIBER HAVING A CONNECTOR

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003043338A JP3912531B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 被覆光ファイバ心線
JP2003-43338 2003-02-20
JP2003044074A JP3912532B2 (ja) 2002-02-21 2003-02-21 被覆光ファイバ心線、コネクタ付被覆光ファイバ心線、及び、光ファイバケーブル
JP2003-44074 2003-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004074898A1 true WO2004074898A1 (ja) 2004-09-02

Family

ID=32911420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001888 WO2004074898A1 (ja) 2003-02-20 2004-02-19 被覆光ファイバ心線及びコネクタ付被覆光ファイバ心線

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7542644B2 (ja)
EP (1) EP1596234A4 (ja)
WO (1) WO2004074898A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665116B2 (en) * 2004-10-27 2010-02-16 Arris Group, Inc. Network architecture for real time delivery of video over lossy networks from remote locations
JP2007333795A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ心線及びその製造方法
WO2008096637A1 (ja) * 2007-02-08 2008-08-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ケーブル
JP4325687B2 (ja) 2007-02-23 2009-09-02 株式会社デンソー 電子装置
JP5008644B2 (ja) * 2008-02-25 2012-08-22 株式会社フジクラ 光ファイバ付き光フェルール
ITMI20080421A1 (it) * 2008-03-13 2009-09-14 Tratos Cavi S P A Cavo a fibre ottiche e procedimento per la sua messa in opera
JP4657327B2 (ja) * 2008-07-17 2011-03-23 三菱電線工業株式会社 光ファイバ心線へのコネクタの固定構造
JP2010152340A (ja) * 2008-11-18 2010-07-08 Fujikura Ltd 光ファイバケーブルおよびこれに用いられる樹脂組成物
WO2011100273A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Corning Incorporated Fiber optic connectors and structures for optical fibers and methods for using the same
EP2722699A4 (en) * 2011-06-14 2015-01-14 Mitsubishi Rayon Co COMPOSITION FOR COATING AN OPTICAL FIBER AND OPTICAL FIBER CABLE
US8855455B2 (en) * 2011-11-23 2014-10-07 Nexans Fiber optic cable
TWI571664B (zh) * 2012-09-14 2017-02-21 鴻海精密工業股份有限公司 矽工作台
US9453980B2 (en) * 2013-03-22 2016-09-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Optical fiber cable
WO2014148609A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 三菱レイヨン株式会社 光ファイバケーブル及び移動媒体
US10222547B2 (en) 2015-11-30 2019-03-05 Corning Incorporated Flame-retardant optical fiber coating
US11169323B2 (en) * 2016-04-15 2021-11-09 Zeus Industrial Products, Inc. Thermoplastic-coated optical elements
EP3521883A4 (en) * 2016-09-30 2020-05-13 Fujikura Ltd. COLORED FIBERGLASS CORE, FIBERGLASS CABLE AND METHOD FOR PRODUCING A COLORED FIBERGLASS CORE
CN109716195A (zh) 2016-09-30 2019-05-03 株式会社藤仓 光纤带、光缆以及光纤带的制造方法
US10167396B2 (en) 2017-05-03 2019-01-01 Corning Incorporated Low smoke fire-resistant optical ribbon
US11287590B2 (en) * 2017-06-12 2022-03-29 Corning Research & Development Corporation In-road interface protected cable
JP6728107B2 (ja) 2017-06-22 2020-07-22 株式会社クボタ 牧草管理システム
EP3778682A4 (en) 2018-04-02 2021-12-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. COMPOSITION OF RESIN, SECONDARY COATING MATERIAL FOR FIBER OPTIC AND FIBER OPTIC
KR102669759B1 (ko) 2018-04-16 2024-05-27 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 광섬유
WO2020040223A1 (ja) 2018-08-22 2020-02-27 住友電気工業株式会社 光ファイバ
WO2020054753A1 (ja) 2018-09-13 2020-03-19 古河電気工業株式会社 光ファイバ心線及び光ファイバケーブル
KR20220024446A (ko) * 2019-06-18 2022-03-03 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 광파이버
DE102019120052A1 (de) * 2019-07-24 2021-01-28 SchäferRolls GmbH & Co. KG Technische Walze, insbesondere für die Papierherstellung, Verfahren zum Einbringen einer Polymerfaser in ein Leerrohr einer technischen Walze und Verwendung einer Polymerfaser

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998023674A1 (de) * 1996-11-26 1998-06-04 Basf Aktiengesellschaft Halogenfrei flammwidrig ausgerüstete polystyrol-formmassen
JP2002088253A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Asahi Kasei Corp 非ハロゲン難燃重合体成形体
JP2002214492A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 難燃性光ファイバテープ心線とその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2777384B2 (ja) 1988-11-28 1998-07-16 株式会社フジクラ ルースチューブ心線
JPH02212339A (ja) 1989-02-10 1990-08-23 Fujikura Ltd ルースチューブ心線の製造方法
EP0778589B1 (en) * 1995-12-08 2001-11-28 Alcatel Communication cable for use in a plenum
JP2000241676A (ja) 1999-02-24 2000-09-08 Toyokuni Electric Cable Co Ltd 光ファイバ心線
JP2000351920A (ja) 1999-06-11 2000-12-19 Takeda Chem Ind Ltd 光ファイバ被覆用樹脂組成物
JP3515501B2 (ja) 1999-08-30 2004-04-05 リケンテクノス株式会社 難燃性樹脂組成物とそれを用いた成形部品
JP2001083380A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ心線
JP4497632B2 (ja) * 1999-11-11 2010-07-07 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性樹脂組成物
JP2001278641A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ心線の製造方法
US6727303B2 (en) * 2001-08-30 2004-04-27 Teijin Chemicals, Ltd. Flame retardant aromatic polycarbonate resin composition and molded articles thereof
US6722790B2 (en) * 2002-01-04 2004-04-20 Panduit Corp. Contoured internal stub crimp backbone
WO2004040348A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-13 Judd Wire, Inc. Fiber optic cable demonstrating improved dimensional stability

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998023674A1 (de) * 1996-11-26 1998-06-04 Basf Aktiengesellschaft Halogenfrei flammwidrig ausgerüstete polystyrol-formmassen
JP2002088253A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Asahi Kasei Corp 非ハロゲン難燃重合体成形体
JP2002214492A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 難燃性光ファイバテープ心線とその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1596234A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1596234A1 (en) 2005-11-16
US20060088263A1 (en) 2006-04-27
US7542644B2 (en) 2009-06-02
EP1596234A4 (en) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004074898A1 (ja) 被覆光ファイバ心線及びコネクタ付被覆光ファイバ心線
CN101588999B (zh) 缓冲光纤和改进其寿命的方法
US20180273427A1 (en) Optical Fiber Ribbon And Optical Fiber Cable
JPWO2008090880A1 (ja) 光ファイバケーブル
EP2385027B1 (en) Method for making tight-buffered optical fiber having improved fiber access&amp;#xA;
WO2018013396A1 (en) Fiber optic cable
US20170242209A1 (en) Optical fiber and optical fiber ribbon
JP5027318B2 (ja) 光ファイバ心線
JP6245015B2 (ja) 光ファイバ
JP3912531B2 (ja) 被覆光ファイバ心線
US20230350146A1 (en) Flame retardant fiber optic cable with halogen free sheath for blowing applications
JP4525387B2 (ja) 光ファイバコード
KR102522235B1 (ko) 자외선 경화형 수지 조성물 및 광섬유
KR100483980B1 (ko) 열 박리가능한 광섬유 리본
JP3955829B2 (ja) 光ファイバ心線
JP4277680B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびこれを用いた光ファイバコード
JP2004018300A (ja) 難燃性光ファイバ心線
JP4058618B2 (ja) 被覆光ファイバ心線、コネクタ付被覆光ファイバ心線、光ファイバコード、コネクタ付光ファイバコード及び光ファイバケーブル
JP2010066382A (ja) 被覆光ファイバ心線
JP2008046566A (ja) ポリマークラッド光ファイバ心線
JP4096181B2 (ja) 光ファイバコード
JP4466072B2 (ja) 光ファイバコード
JP2001159725A (ja) 光ファイバユニット
JP2003295010A (ja) 被覆光ファイバ心線、コネクタ付被覆光ファイバ心線、及び、光ファイバケーブル
JP2010066379A (ja) 被覆光ファイバ心線

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048005279

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004712701

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006088263

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10523994

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004712701

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10523994

Country of ref document: US