WO2004069967A1 - 変速機用潤滑油組成物 - Google Patents

変速機用潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004069967A1
WO2004069967A1 PCT/JP2004/000910 JP2004000910W WO2004069967A1 WO 2004069967 A1 WO2004069967 A1 WO 2004069967A1 JP 2004000910 W JP2004000910 W JP 2004000910W WO 2004069967 A1 WO2004069967 A1 WO 2004069967A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
acid
lubricating
lubricating oil
extreme pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000910
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Osamu Kurosawa
Shigeki Matsui
Original Assignee
Nippon Oil Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corporation filed Critical Nippon Oil Corporation
Priority to JP2005504802A priority Critical patent/JP4808027B2/ja
Publication of WO2004069967A1 publication Critical patent/WO2004069967A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • C10M101/025Petroleum fractions waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/02Well-defined hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/02Specified values of viscosity or viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/54Fuel economy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

省燃費性能と歯車や軸受け等の十分な耐久性を兼ね備えた変速機用潤滑油組成物として、(A)100℃における動粘度が1.5~10mm2/sの鉱油系潤滑油基油及び/又は合成系潤滑油基油からなる潤滑油基油に、組成物全量基準で、(B)100℃における動粘度が40~500mm2/sの高粘度合成系潤滑油から選ばれる1種又は2種以上を2~40質量%及び(C)リン系極圧剤及び/又はリン-硫黄系極圧剤、あるいはさらに硫黄系極圧剤を含む極圧添加剤を0.01~5質量%配合してなる変速機用潤滑油組成物が提供される。

Description

明 細 書 変速機用潤滑油組成物
[技術分野]
本発明は変速機用潤滑油組成物に関し、 詳しくは低粘度であっても疲労寿命お よぴ極圧性に優れ、 長期間の使用においても極圧性能が低下しない、 自動車用の 自動変速機、 手動変速機、 無段変速機、 終減速機等に好適な変速機用潤滑油組成 物に関する。 さらに本発明は低粘度変速機用潤滑油の疲労寿命性能及び極圧性能 改善方法に関する。
[背景技術]
近年、 炭酸ガス排出量の削減など、 環境問題への対応から自動車、 建設機械、 農業機械等の省エネルギー化、 すなわち、 省燃費化が急務となっており、 ェンジ ンゃ変速機、 終減速機、 圧縮機、 油圧装置等の装置には省エネルギーへの寄与が 強く求められている。 そのため、 これらに使用される潤滑油には、 従来に比べよ り攪拌抵抗や摩擦抵抗を減少することが求められている。
変速機および終減速機の省燃費化手段のひとつとして、 潤滑油の低粘度化が挙 げられる。 例えば変速機の中でも自動車用自動変速機や無段変速機はトルタコン バータ、 湿式クラッチ、 歯車軸受機構、 オイルポンプ、 油圧制御機構などを有し、 また、 手動変速機や終減速機は歯車軸受機構を有しており、 これらに使用される 潤滑油をより低粘度化することにより、 トルクコンバータ、 湿式クラッチ、 歯車 軸受機構おょぴオイルポンプ等の攪拌抵抗およぴ摩擦抵抗が低減され、 動力の伝 達効率が向上することで自動車の燃費の向上が可能となる。
しかしながら、 これらに使用される潤滑油を低粘度化すると疲労寿命あるいは 極圧性が低下し、 焼付きなどが生じて変速機等に不具合が生じることがある。 特 に低粘度油の極圧性を向上させるためにリン系極圧剤を配合した場合には、 疲労 寿命が著しく悪化してしまい、 低粘度化することは一般に困難である。 また、 粘 度指数向上剤は、 低温あるいは実用温度での潤滑油の粘度特性を改善できるが、 一般に疲労寿命や極圧性の向上効果は期待されていないだけでなく、 変速機用等 の潤滑油に使用した場合には、 長時間の使用過程でせん断による粘度低下を引き 起こすことが知られている。
従来の自動車用変速機油としては、 変速特性等の各種性能を長期間維持できる ものと して、 合成油及び/又は鉱油系の潤滑油基油、 摩耗防止剤、 極圧剤、 金属 系清浄剤、 無灰分散剤、 摩擦調整剤、 粘度指数向上剤等を最適化して配合したも のが開示されている (例えば、 特開平 3— 3 9 3 9 9号公報、 特開平 7 - 2 6 8 3 7 5号公報、 特開 2 0 0 0— 6 3 8 6 9号公報等参照。 ) 。
しかしながら、 これらの組成物はいずれも燃費向上を目的としたものではない ためその動粘度は高く、 潤滑油を低粘度化した場合の疲労寿命や初期及び長期間 使用時の極圧性への影響については全く検討されておらず、 従ってそのような課 題を解決しうる組成物についてはこれまでに十分検討されていない。
[発明の開示]
本発明はこのような実情に鑑みなされたものであり、 その目的は、 低粘度であ つても疲労寿命が長く、 初期および長期間使用後も充分な極圧性を有する変速機 用潤滑油組成物、 特に自動車用の自動変速機、 手動変速機、 無段変速機、 終減速 機等に好適な、 省燃費性能と歯車や軸受け等の十分な耐久性を兼ね備えた潤滑油 組成物を提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、 低粘度の潤滑油基 油に、 特定の高粘度合成系潤滑油及び特定の極圧添加剤を配合した変速機用潤滑 油組成物が上記課題を解決できる事を見出し、 本発明を完成するに至った。 すなわち、 本発明は、 (A ) 1 0 0 °Cにおける動粘度が 1 . 5〜: 1 0 m m 2 / sの鉱油系潤滑油基油及び/又は合成系潤滑油基油からなる潤滑油基油に、 組成 物全量基準で、 (B ) 1 0 0 °Cにおける動粘度が 4 0〜 5 0 0 m m 2 / sの高粘 度合成系潤滑油から選ばれる 1種又は 2種以上を 2〜4 0質量%及び (C ) リン 系極圧剤及ぴ Z又はリンー硫黄系極圧剤、 あるいはさらに硫黄系極圧剤を含む極 圧添加剤を 0 . 0 1〜 5質量%配合してなることを特徴とする変速機用潤滑油組 成物に関する。 本発明の変速機用潤滑油組成物においては、 前記 (A ) 潤滑油基油が、 基油全 量基準で、 1 0 0 °Cにおける動粘度が 1 . 5〜3 . 8 m m 2 Z s の水素化分解鉱 油系基油及び/又はワックス異性化ィソパラフィン系基油を 1 0質量%以上含有 するものであることが好ましい。
また本発明の変速機用潤滑油組成物においては、 前記 (A ) 潤滑油基油が、 基 油全量基準で、 1 0 0 °Cにおける動粘度が 1 . 5〜: 1 0 m m 2 / s のポリ α —ォ レフイン系基油を 1 0質量%以上含有するものであることが好ましい。
また本発明の変速機用潤滑油組成物においては、 前記 (Β ) 高粘度合成系潤滑 油がポリ α—ォレフィン系潤滑油であることが好ましい。
また本発明の変速機用潤滑油組成物においては、 前記 (Β ) 高粘度合成系潤滑 油がポリエステル系潤滑油であることが好ましい。
また本発明の変速機用潤滑油組成物においては、 重量平均分子量が 5 0, 0 0 0以下の粘度指数向上剤を配合することが好ましい。
また本発明の変速機用潤滑油組成物においては、 前記 (C ) 極圧添加剤として、 亜リン酸、 亜リン酸モノエステル類、 亜リン酸ジエステル類、 亜リン酸トリエス テル類、 チォ亜リン酸、 チォ亜リン酸モノエステル類、 チォ亜リン酸ジエステル 類、 チォ亜リン酸トリエステル類、 ジチォ亜リン酸、 ジチォ亜リン酸モノエステ ル類、 ジチォ亜リン酸ジエステル類、 ジチォ亜リン酸トリエステル類、 トリチォ 亜リン酸、 トリチォ亜リン酸モノエステル類、 トリチォ亜リン酸ジエステル類、 トリチォ亜リン酸トリエステル類、 及ぴこれらの塩から選ばれる少なく とも 1種 を必須として配合し、 あるいは、 さらに硫化油脂類、 硫化ォレフィン類、 ジヒ ド ロカルビルポリ スルブイ ド類、 ジチォカーバメート類、 チアジアゾール類、 及ぴ ベンゾチアゾ一ル類から選ばれる少なくとも 1種を配合してなるものであること が好ましい。
また本発明の変速機用潤滑油組成物においては、 さらに無灰分散剤、 アルカリ 土類金属系清浄剤、 酸化防止剤、 及び摩擦調整剤から成る群より選択される少な くとも 1種の添加剤が配合されているものであることが好ましい。
また本発明の変速機用潤滑油組成物においては、 組成物の 1 0 0 °Cにおける動 粘度が 3〜 8 m m 2 / sであることが好ましい。 また本発明の変速機用潤滑油組成物は、 終減速機に使用されるものであること が好ましい。
また本発明の変速機用潤滑油組成物は、 手動速機に使用されるものであること が好ましい。
また本発明の変速機用潤滑油組成物は、 自動速機に使用されるものであること が好ましい。
また本発明の変速機用潤滑油組成物は、 無段速機に使用されるものであること が好ましい。
また、 本発明は、 (A ) 1 0 0 °Cにおける動粘度が 1 . 5〜: L 0 m m 2Z sの 鉱油系潤滑油基油及び/又は合成系潤滑油基油からなる潤滑油基油に、 組成物全 量基準で、 (B ) 1 0 0 °Cにおける動粘度が 4 0〜 5 0 0 m m 2 / sの高粘度合 成系潤滑油から選ばれる 1種又は 2種以上を 2〜4 0質量%及び (C ) リン系極 圧剤及ぴ Z又はリンー硫黄系極圧剤、 あるいはさらに硫黄系極圧剤を含む極圧添 加剤を 0 . 0 1〜 5質量%配合することを特徴とする変速機用潤滑油組成物の疲 労寿命性能及び極圧性能改善方法に関する。 以下、 本発明の変速機用潤滑油組成物を説明する。
本発明における (A ) 成分の潤滑油基油としては、 1 ◦ 0 °Cにおける動粘度が 1 . 5〜 1 0 m m 2Z sの鉱油系潤滑油基油及ぴ Z又は合成系潤滑油基油が用い られる。
鉱油系潤滑油基油としては、 原油を常圧蒸留及び減圧蒸留して得られた潤滑油 留分を、 溶剤脱れき、 溶剤抽出、 水素化分解、 溶剤脱ろう、 接触脱ろう、 水素化 精製、 硫酸洗浄、 白土処理等の精製処理等を適宜組み合わせて精製したパラフィ ン系、 ナフテン系等の鉱油系潤滑油基油やノルマルパラフィン、 イソパラフィン 等が挙げられる。
鉱油系潤滑油基油の製法については特に制限はないが、 例えば、 原油を常圧蒸 留および減圧蒸留して得られた潤滑油留分を、 溶剤脱れき、 溶剤抽出、 水素化分 解、 溶剤脱ろう、 接触脱ろう、 水素化精製、 硫酸洗浄、 白土処理等の精製処理を 単独又は二つ以上組み合わせて精製したパラブイン系、 ナフテン系などの油が使 用できる。 なお、 これらの基油は単独でも、 2種以上任意の割合で組み合わせて 使用してもよい。
好ましい鉱油系潤滑油基油としては以下の基油を挙げることができる。
① パラフィン基系原油おょぴノ李たは混合基系原油の常圧蒸留による留出 油;
② パラフィン基系原油およびノまたは混合基系原油の常圧蒸留残渣油の減圧 蒸留留出油 (W V G O ) ;
③ 潤滑油脱ろう工程により得られるワックスおよび/または G T Lプロセス 等により製造されるフイ ツシヤートロプシュワックス ;
④ ①〜③の中から選ばれる 1種または 2種以上の混合油のマイルドハイ ドロ クラッキング処理油 (MH C ) ;
⑤ ①〜④の中から選ばれる 2種以上の油の混合油 ;
⑥ ①、 ②、 ③、 ④または⑤の脱れき油 (D A O ) ;
⑦ ⑥のマイルドハイ ドロクラッキング処理油 (MH C ) ;
⑧ ①〜⑦の中から選ばれる 2種以上の油の混合油などを原料油とし、 この原 料油および Zまたはこの原料油から回収された潤滑油留分を、 通常の精製方法に よって精製し、 潤滑油留分を回収することによって得られる潤滑油
ここでいう通常の精製方法とは特に制限されるものではなく、 潤滑油基油製造 の際に用いられる精製方法を任意に採用することができる。 通常の精製方法とし ては、 例えば、 (ァ) 水素化分解、 水素化仕上げなどの水素化精製、 (ィ) フル フラール溶剤抽出などの溶剤精製、 (ゥ) 溶剤脱ろうや接触脱ろうなどの脱ろう、
(ェ) 酸性白土や活性白土などによる白土精製、 (ォ) 硫酸洗浄、 苛性ソーダ洗 浄などの薬品 (酸またはアルカリ) 精製などが挙げられる。 本発明ではこれらの 1つまたは 2つ以上を任意の組み合わせおよぴ任意の順序で採用することができ る。
本発明で用いる鉱油系潤滑油基油としては、 上記①〜⑧から選ばれる基油をさ らに以下の処理を行って得られる基油が特に好ましい。
すなわち、 上記①〜⑧から選ばれる基油をそのまま、 またはこの基油から回収 された潤滑油留分を、 水素化分解あるいはワックス異性化し、 当該生成物をその まま、 もしくはこれから潤滑油留分を回収し、 次に溶剤脱ろうや接触脱ろうなど の脱ろう処理を行い、 その後、 溶剤精製処理するか、 または、 溶剤精製処理した 後、 溶剤脱ろうや接触脱ろうなどの脱ろう処理を行って製造される水素化分解鉱 油及び Z又はワックス異性化ィソパラフィン系基油が好ましく用いられる。 この 水素化分解鉱油及び 又はワックス異性化ィソパラフィン系基油は、 基油全量基 準で好ましくは 3 0質量%以上、 より好ましくは 5 0質量%以上、 特に好ましく は 7 0質量%以上使用することが望ましい。
また、 合成系潤滑油基油を例示すれば、 ポリ ctーォレフィン又はその水素化物、 イソブテンオリ ゴマー又はその水素化物、 イソパラフィン、 アルキルベンゼン、 アルキルナフタレン、 ジエステル (例えば、 ジト リデシルグルタレート、 ジ一 2 —ェチノレへキシノレアジペート、 ジイソデシノレアジペート、 ジトリデシルアジぺー ト、 ジ一 2—ェチルへキシルセパケート等) 、 ポリオールエステル (例えば、 ト リメチロールプロパンカプリ レート、 トリメチロールプロパンペラルゴネート、 ペンタエリ ス リ } ノレ 2—ェチノレへキサノエー ト、 ペンタエリ ス リ トーノレペラノレ ゴネート等) 、 ポリオキシアルキレングリ コール、 ジアルキルジフエニルエーテ ル、 ポリフエ-ルエーテル等が挙げられる。
好ましい合成系潤滑油基油としてはポリ α—ォレフィンが挙げられる。 ポリ α —ォレフインとしては、 典型的には、 炭素数 2〜 3 2、 好ましくは 6〜 1 6の α ーォレフインのオリゴマーまたはコオリ ゴマー (例えば、 1ーォクテンオリ ゴマ 一、 1 ーデセンォリ ゴマー、 エチレン一プロピレンコオリ ゴマ一等) 及びその水 素化物が挙げられる。
ポリ α—ォレフインの製法については特に制限はないが、 例えば、 三塩化アル ミニゥム、 三フッ化ホウ素または三フッ化ホウ素と水、 アルコール (例えばエタ ノール、 プロパノールまたはブタノール) 、 カルボン酸、 またはエステル (例え ば酢酸ェチルまたはプロピオン酸ェチル) との錯体を含むフリ一デル · クラフツ 触媒のような重合触媒の存在下での α—ォレフィンの重合等が挙げられる。
本発明の (Α ) 潤滑油基油は、 2種類以上の鉱油系基油同志、 又は 2種類以上 の合成油系基油同志の混合物であっても差し支えなく、 鉱油系基油と合成油系基 油との混合物であっても差し支えない。 そして、 上記混合物における 2種類以上 の基油の混合比は、 任意に選ぶことができる。
(A) 潤滑油基油の 1 0 0°Cにおける動粘度の上限値は 1 Omni2// s、 好ま しくは 8 mm2/ sであるが、 自動変速機、 無段変速機、 手動変速機用に使用す る場合、 好ましくは 3. 8 mm2/ s、 より好ましくは 3. 6 mm2/ sである。 一方、 (A) 潤滑油基油の 1 0 0°Cにおける動粘度の下限値は、 1. 5 mm2/ s、 好ましくは 1. 8 mm2/ s、 特に好ましくは 2. 2 mm2/" sである。 1 0 0°Cにおける動粘度を 1 0 mm2Z s以下とすることによって、 流体抵抗が小 さくなるため潤滑個所での摩擦抵抗がより小さい潤滑油組成物を得ることが可能 となり、 特に自動変速機用、 無段変速機用、 手動変速機用に使用する場合、 (A) 潤滑油基油の 1 0 0°Cにおける動粘度を、 より好ましくは 3. 8 mm2/ s以下、 特に好ましくは 3. 6 mm2, s以下とすることで、 相対的に (B) 成 分の有効濃度を高めることができ、 低粘度でありながら、 疲労寿命、 初期及び長 期間使用後の極圧性をさらに高めることが可能となる。 また、 1 0 0°Cにおける 動粘度を 1 - 5 mm2/ s以上、 特に 2. 2 mm 2 Z s以上とすることによって、 油膜形成が十分となり、 潤滑性により優れ、 また、 高温条件下での基油の蒸発損 失がより小さい潤滑油組成物を得ることが可能となる。
また、 本発明におけるこれら (A) 潤滑油基油は、 その粘度指数に格別の限定 はないが、 粘度指数は 8 0以上、 好ましくは 9 0以上、 特に好ましくは 1 1 0以 上であることが望ましい。 粘度指数を 8 0以上とすることによって、 疲労寿命、 初期及び長期間使用後の極圧性により優れた組成物を得ることができる。
なお、 本発.明における (A) 潤滑油基油としては、 自動変速機用、 無段変速機 用、 手動変速機用に使用する場合、 疲労寿命、 初期及び長期間使用後の極圧性を より高めることが可能となる点から、 1 0 0 °Cにおける動粘度が 1. 5〜 3. 8 m m 2 s % 好ましくは 2 · 2〜 3. 2 mm2 sである水素化分解鉱油及ぴ Z 又はヮックス異性化ィソパラフィン系基油を 1 0質量%以上、 好ましくは 3 0質 量%以上、 より好ましくは 5 0質量%以上、 さらに好ましくは 7 0質量%以上含 有させることが望ましく、 実質的に当該水素化分解鉱油及び/又はヮックス異性. 化ィソパラブイン系基油からなる潤滑油基油とすることが最も望ましいが、 必要 に応じ、 1 0 0 °Cにおける動粘度が 3. 9〜 1 0 mm2/ s、 好ましくは 4〜 8 mm2ノ sの鉱油潤滑油基油及び/又は合成系潤滑油基油、 好ましくは、 水素化 分解鉱油、 ワックス異性化イソパラフィン系基油及びポリ ひーォレフィン系基油 から選ばれる 1種又は 2種以上を含有させ、 (A) 潤滑油基油の 1 0 0°Cにおけ る動粘度を 1. 5〜4 mm2/ s としても良い。
また、 (A) 潤滑油基油として終減速機用に使用する場合、 その 1 0 0°Cにお ける動粘度が 1. 5〜: L ◦ mm2/ s、 好ましくは 3. 9〜 8 mm2Z s、 特に 好ましくは 5〜 7 mm2// sである上記のような鉱油系潤滑油及び/又は合成系 潤滑油、 特にポリ α—ォレフイン系及ぴ Ζ又はエステル系合成系潤滑油を使用す ることが好ましい。 本発明の変速機用潤滑油組成物における (Β) 成分としては 1 0 0°Cにおける 動粘度が 4 0〜 5 0 0 mm2/ sの高粘度合成系潤滑油であれば特に制限なく使 用することができ、 優れた疲労寿命、 初期及び長期間使用後の極圧性を付与する ことができる。 (B) 成分の 1 0 0°Cにおける動粘度は、 好ましくは 5 0〜4 5 0 mm2/ s、 より好ましくは 8 0〜 4 0 0 mm2/ s、 さらに好ましくは 9 0 〜 3 5 0 mm2/ sである。 1 0 0 °C動粘度が 4 0 mm2/ s未満の場合は、 疲 労寿命および初期の極圧性向上効果が小さく、 5 0 0 mm2/ sを超える場合は、 疲労寿命向上効果がほとんど得られず、 また、 長期間使用後の極圧性を維持する ことができないため、 それぞれ好ましくない。
本発明における (B) 成分の粘度指数は、 特に制限はないが、 好ましくは 1 5 0以上、 より好ましくは 1 6 0以上であり、 好ましくは 4 0 0以下、 より好まし くは 2 8 0以下、 特に好ましくは 2 6 0以下である。 また、 (B) 成分の流動点 は、 特に制限はないが、 低温性能を悪化させない点で、 一 1 0°C以下であること が好ましく、 _ 2 0 °C以下であることがより好ましく、 一 3 0°C以下であること が特に好ましい。 (B) 成分の粘度指数、 流動点が上記範囲のものを使用するこ とで、 低温から高温までの良好な粘度特性を有する組成物とすることができる。
(B) 成分の配合量は、 優れた疲労寿命、 初期及ぴ長期間使用後の極圧性を付 与するために、 組成物全量基準で 2〜4 0質量%であり、 好ましくは 3〜 3 0質 量%である。 優れた疲労寿命、 初期及ぴ長期間使用後の極圧性をより高めるため には、 (B ) 成分の配合量を 1 0質量%以上とすることがより好ましく、 2 0質 量%以下とすることが特に好ましい。 (B ) 成分の配合量が 2質量%未満の場合 は、 疲労寿命および初期の極圧性に対する効果が小さく、 4 0質量%を超える場 合は、 高粘度潤滑油となって、 省燃費性能を期待できないため、 それぞれ好まし くない。
本発明において (B ) 成分は、 2種類以上の高粘度合成油系潤滑油の混合物で あっても差し支えない。 そして、 上記混合物における 2種類以上の高粘度合成油 系潤滑油の混合比は、 任意に選ぶことができる。
本発明における (B ) 成分の具体例を例示すれば、 1 0 0 °Cにおける動粘度が 5 0〜 5 0 0 m m 2Z sである、 ポリ ひーォレフイン又はその水素化物、 イソパ ラフィン、 アルキルベンゼン、 アルキルナフタレン、 ポリエステル、 ポリオキシ アルキレングリ コール、 ジアルキルジフエ二ルエーテル、 ポリフエニルエーテル 等が挙げられる。
本発明において (B ) 成分の好ましい例としては、 ポリ α—ォレフィン系潤滑 油が挙げられる。 ポリ α—ォレフィンとしては、 イソブテンオリゴマー、 1ーォ クテンオリ ゴマー、 1—デセン才リ ゴマー、 エチレン一プロピレンオリ ゴマー等、 炭素数 2〜 3 2、 好ましくは炭素数 2〜 1 6、 特に好ましくは炭素数 8〜 1 6の α—ォレフィンの重合体、 それらの共重合体、 またはその水素化物が挙げられる。 上記のオリゴマ一は、 原子価状態が低い担持された金属である金属ォリゴマー 化触媒の存在下に 1—ォレフインのオリゴマー化によって製造される。 好ましい 触媒は、 還元剤として一酸化炭素を使用するクロムの還元によって製造されるシ リ力上の原子価状態の低いクロムを含む。 ォリゴマー化は、 得られるオリゴマー のために望ましい粘度に従って選択された温度において実施される (米国特許第 4 8 2 7 0 6 4号、 同第 4 8 2 7 0 7 3号等) 。 より高い粘度の物質が製造でき、 ここでは約 9 0 °C未満のオリゴマー化温度がより高い分子量のオリゴマーを製造 するために使用される (米国特許第 5 0 1 2 0 2 0号、 同第 5 1 4 6 0 2 1号 等) 。
また、 本発明における (B ) 成分の好ましい他の例としては、 ポリエステル系 潤滑油が挙げられる。 具体的には、 ネオペンチルダリコール、 トリメチロールプ 口パン、 ペンタエリスリ トール等のネオペンチル構造を有する多価アルコールと、 モノカルボン酸及ぴポリカルボン酸等、 あるいはモノカルボン酸エステル及ぴポ リカルボン酸エステルをエステル化反応あるいはエステル交換反応させて、 1 0 0 °Cにおける動粘度が 4 0〜5 0 0 m m 2 / s となるように重合度を調整して得 られるコンプレックスエステル等が挙げられる。 これらは、 例えば、 アルキレン ォキサイ ドあるいはポリアルキレンォキサイ ドを分子中に含んでいてもよい。 前記モノカルボン酸と しては、 酪酸、 ヴァレリアン酸、 カプロン酸、' ェナント 酸、 力プリル酸、 ペラルゴン酸、 力プリン酸、 ラウリ ン酸、 ミ リスチン酸、 パル ミチン酸、 ステアリン酸、 ォレイン酸、 リノール酸、 リ ノレン酸、 エル力酸等の 直鎖脂肪酸や 2—ェチルへキサン酸、 イソォクチル酸、 イソノナン酸、 イソカプ リン酸、 イソラウリン酸、 イソミ リスチン酸、 イソパルミチン酸、 イソステアリ ン酸、 ィソアラキン酸、 コッホ法による合成脂肪酸、 ゲルべ法による合成アルコ ールから誘導された脂肪酸等の分枝脂肪酸等及ぴこれらの混合物が挙げられる。 また、 前記ポリカルボン酸と しては、 シユウ酸、 マロン酸、 コハク酸、 ダルタ ール酸、 アジピン酸、 ピメ リン酸、 ァゼライン酸、 セバシン酸、 ドデカン一 1, 1 2—ジカルボン酸、 プラシリ ン酸、 ダイマー酸、 フタル酸、 イソフタル酸、 テ レフタル酸等の二塩基酸やプロピレン一 1, 2 , 3— トリカルボン酸、 プロパン - 1 , 2 , 3— トリカルボン酸、 2—ォキシプロパン一 1 , 2 , 3—トリカルボ ン酸、 4—ォキシペンタン一 1 , 3, 4—トリカルボン酸、 2—ォキシヘプタデ カン一 1, 2, 3— トリカルボン酸、 へミメ リ ッ ト酸、 トリメ リ ッ ト酸、 トリメ シン酸等の三塩基酸ゃプレニン酸、 メロファン酸、 ピロメ リ ッ ト酸等及びこれら の混合物が挙げられる。 特にアジピン酸、 ァゼライン酸、 ドデカン一 1, 1 2— ジカルボン酸、 ダイマー酸等の二塩基酸が好ましい。
また、 上記カルボン酸エステル、 ポリカルボン酸エステルとしては、 上記カル ボン酸またはポリカルボン酸と低級アルコール (例えばメタノール、 エタノール- ォクタノール等) とのエステルが挙げられる。
なお、 前記コンプレックスエステルの製造方法と しては、 例えば、 1段階ある いは 2段階以上の工程で、 1 0 0〜 2 5 0 °C、 好ましく は 1 4 0〜 2 4 0 °Cで反 応を行い、 未反応物を留去して、 触媒を除去し、 水洗後、 減圧下で加熱脱水して 精製する方法等が挙げられる。 ここで、 共沸脱水溶媒として トルエン、 ベンゼン、 あるいはキシレン等を使用してもよく、 反応水の除去の目的で窒素等の不活性ガ スを導入しても、 減圧下で反応させてもよく、 触媒として、 例えば硫酸、 パラト ルエンスルホン酸等の酸性触媒、 水酸化カリ ウム、 水酸化リチウム、 酢酸リチウ ム等のアル力リ性触媒や酸化亜鉛等の金属酸化物等を使用してもよい。
また、 本発明における (B ) 成分の好ましい他の例としてはポリオキシアルキ レングリコールが挙げられる。 ポリォキシアルキレングリコールとしては、 例え ば、 プロピレンォキサイ ド、 トリメチレンオキサイ ド、 ブチレンォキサイ ド、 α ーメチルー トリメチレンオキサイ ド、 3 , 3 '—ジメチルー トリメチレンォキサ イ ド、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサンなどの炭素数 3〜 1 0、 好ましくは炭素 数 3〜 5のアルキレンォキサイ ドを開環重合または開環共重合により、 重合度の 選択によって 1 0 0 °Cにおける動粘度が 4 0〜 5 0 0 m m 2 / s となるように合 成されたポリォキシプロピレンダリコール等のポリォキシアルキレングリコール が挙げられる。 本発明の変速機用潤滑油組成物は、 (C ) 成分として、 リ ン系極圧剤及び/又 は硫黄系極圧剤、 あるいはさらに硫黄系極圧剤を含む極圧添加剤を配合してなる。 リン系極圧剤として、 リン酸、 亜リン酸、 炭素数 2〜 3 0、 好ましくは炭素数 3〜 2 0の炭化水素基を有するリン酸エステル類、 亜リン酸エステル類、 及ぴこ れらの塩が挙げられる。
リン—硫黄系極圧剤としては、 チォリン酸、 チォ亜リン酸、 炭素数 2〜 3 0、 好ましくは炭素数 3〜 2 0の炭化水素基を有するチオリン酸エステル類、 チォ亜 リ ン酸エステル類、 及びこれらの塩、 並びにジチォリン酸亜鉛等が挙げられる。 また、 硫黄系極圧剤としては、 硫化油脂類、 硫化ォレフィン類、 ジヒ ドロカル ビルポリスルフイ ド類、 ジチォカーバメート類、 チアジアゾール類、 ベンゾチア ゾール類などが挙げられる。
' ( C ) 極圧添加剤としては、 亜リン酸、 亜リン酸モノエステル類、 亜リン酸ジ エステル類、 亜リン酸トリエステル類、 チォ亜リン酸、 チォ亜リン酸モノエステ ル類、 チォ亜リン酸ジエステル類、 チォ亜リン酸トリエステル類、 ジチォ亜リン 酸、 ジチォ亜リン酸モノエステル類、 ジチォ亜リ ン酸ジエステル類、 ジチォ亜リ ン酸トリエステル類、 トリチォ亜リン酸、 ト リチォ亜リ ン酸モノエステル類、 ト リチォ亜リン酸ジエステル類、 トリチォ亜リ ン酸トリエステル類、 及びこれらの 塩から選ばれる少なく とも 1種を必須として配合し、 あるいは、 さらに硫化油脂 類、 硫化ォレフィン類、 ジヒ ドロカルビルポリスルフイ ド類、 ジチォカーパメー ト類、 チアジアゾール類、 及びべンゾチアゾール類から選ばれる少なく とも 1種 を配合するのが好ましい。
上記炭素数 2〜 3 0の炭化水素基の例としては、 アルキル基、 シクロアルキル 基、 アルキルシクロアルキル基、 アルケニル基、 ァリール基、 アルキルァリール 基、 及ぴァリールアルキル基を挙げることができる。
アルキル基と しては、 例えば、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基、 ペンチル基、 へキシル基、 ヘプチル基、 ォクチル基、 ノニル基、 デシル基、 ゥンデシル基、 ド デシル基、 トリデシル基、 テ トラデシル基、 ペンタデシル基、 へキサデシル基、 ヘプタデシル基、 及ぴォクタデシル基等のアルキル基 (これらアルキル基は直鎖 状でも分枝状でもよい) を挙げることができる。 '
シクロアルキノレ基と しては、 例えば、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 及びシク口へプチル基等の炭素数 5〜 7のシク口アルキル基を挙げることができ る。
アルキルシクロアルキル基としては、 例えば、 メチルシクロペンチル基、 ジメ チノレシクロペンチル基、 メチルェチルシクロペンチノレ基、 ジェチルシクロペンチ ル基、 メチルシク口へキシル基、 ジメチルシクロへキシル基、 メチルェチルシク 口へキシル基、 ジェチルシクロへキシル基、 メチルシクロへプチル基、 ジメチル シク口へプチノレ基、 メチ/レエチノレシクロへプチノレ基、 及ぴジェチルシク口へプチ ル基等の炭素数 6〜 1 1のアルキルシクロアノレキル基 (アルキル基のシクロアル キル基への置換位置も任意である) を挙げることができる。
アルケニル基としては、 例えば、 ブテュル基、 ペンテュル基、 へキセニル基、 ヘプテニル基、 オタテュル基、 ノネニル基、 デセニル基、 ゥンデセニル基、 ドデ セ-ル基、 トリデセニル基、 テ トラデセニル基、 ペンタデセニル基、 へキサデセ ニル基、 ヘプタデセニル基、 及びォクタデセニル基等のアルケニル基 (これらァ ルケ二ル基は直鎖状でも分枝状でもよく、 また二重結合の位置も任意である) を 挙げることができる。
ァリール基としては、 例えば、 フエニル基、 ナフチル基等のァリール基を挙げ ることができる。 .
アルキルァリール基と しては、 例えば、 トリル基、 キシリル基、 ェチルフエ二 ル基、 プロピルフエニル基、 ブチルフエニル基、 ペンチルフエニル基、 へキシル フエニル基、 ヘプチルフエニル基、 ォクチルフエ二ル基、 ノユルフェ-ル基、 デ シルフヱニル基、 ゥンデシルフ:!二ル基、 及びドデシルフェニル基等の炭素数 7
〜 1 8のアルキルァリール基 (アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよく、 またァ リール基への置換位置も任意である) を挙げることができる。
ァリールアルキル基としては、 例えば、 ベンジル基、 フヱニルェチル基、 フエ ニルプロピル基、 フエ二/レブチル基、 フエ二ノレペンチル基、 フエ二ルへキシル基 等の炭素数 7〜 1 2のァリールアルキル基 (これらアルキル基は直鎖状でも分枝 状でもよい) 等を挙げることができる。
リン系極圧剤の好ましい例としては、 具体的には、 モノブチルホスフェート、 モノォクチノレホスフェー ト、 モノラウリ ノレホスフェー ト、 ジブチ /レホスフェー ト、 ジォクチルホスフェート、 ジラウリルホスフェート、 トリブチルホスフェート、 トリオクチ/レホスフェート、 ト リラウリ ノレホスフェート、 ト リフエ二ノレホスフエ ート ; モノブチルホスフアイ ト、 モノォクチノレホスフアイ ト、 モノラウリルホス ファイ ト、 ジブチルホスファイ ト、 ジォクチルホスフアイ ト、 ジラウリルホスフ アイ ト、 ト リブチルホスフアイ ト、 トリォクチルホスフアイ ト、 トリラウリルホ スフアイ ト、 トリフエニルホスファイ ト ;およびこれらの塩等が挙げられ、 中で も、 亜リン酸エステル系極圧剤、 特に亜リン酸トリエステル系極圧剤であること が好ましい。
また、 リ ン一硫黄系極圧剤の好ましい例としては、 具体的には、 分子中に硫黄 原子を 1〜 3個、 好ましくは 2または 3個、 特に 3個有するモノブチルチオホス フェート、 モノォクチ/レチォホスフェート、 モノラウリノレチォホスフェート、 ジ プチルチオホスフエ一ト、 ジォクチルチオホスフエ一ト、 ジラゥリルチオホスフ エート、' トリブチルチオホスフェート、 トリオクチノレチォホスフェート、 トリ フ 工ニルチオホスフヱート、 トリラウリルチオホスフエ一ト ; モノブチルチオホス フアイ ト、 モノォクチルチオホスフアイ ト、 モノラウリノレチォホスフアイ ト、 ジ ブチルチオホスファイ ト、 ジォクチルチオホスファイ ト、 ジラウリルチオホスフ アイ ト、 トリブチルチオホスファイ ト、 トリオクチルチオホスファイ ト、 トリフ ェニルチオホスフアイ ト、 トリラウリルチオホスフアイ ト ; およびこれらの塩等 が挙げられ、 中でもチォ亜リン酸エステル系極圧剤、 特にトリチォ亜リン酸エス テル系極圧剤であることが好ましい。
なお、 (チォ) リン酸エステル類、 (チォ) 亜リン酸エステル類の塩の例と し ては、 (チォ) リ ン酸モノエステル、 (チォ) リン酸ジエステル、 (チォ) 亜リ ン酸モノエステル、 (チォ) 亜リ ン酸ジエステル等に、 アンモニアや炭素数 1〜
8の炭化水素基又は水酸基含有炭化水素基のみを分子中に含有するアミン化合物 等の窒素化合物を作用させて、 残存する酸性水素の一部又は全部を中和した塩等 を挙げることができる。
上記窒素化合物と しては、 具体的には、 アンモニア ; モノメチルァミン、 モノ ェチルァミン、 モノプロピルァミン、 モノブチルァミン、 モノペンチルァミン、 モノへキシルァミン、 モノヘプチルァミン、 モノォクチルァミン、 ジメチルアミ ン、 メチノレエチ/レアミン、 ジェチノレアミン、 メチルプロピルァミン、 ェチルプロ ピルァミン、 ジプロピルァミン、 メチルブチルァミン、 ェチルブチルァミン、 プ 口ピルブチルァミン、 ジブチルァミン、 ジペンチルァミン、 ジへキシルァミン、 ジヘプチルァミン、 ジォクチルァミン等のアルキルアミン (アルキル基は直鎖状 でも分枝状でもよい) ; モノメタノールァミン、 モノエタノールァミン、 モノプ ロパノールァミン、 モノブタノ一ルァミン、 モノペンタノ一レアミン、 モノへキ サノーノレアミン、 モノヘプタノ一ノレアミン、 モノォクタノーノレアミン、 モノノナ ノーノレアミン、 ジメタノ一/レアミン、 メタノー/レエタノ一/レアミン、 ジェタノ^" ノレァ ミ ン、 メタノールプロパノーノレアミン、 エタノ一ノレプロパノーノレア ミ ン、 ジ プロパノーノレアミン、 メタノー/レブタノーノレアミン、 ェタノ一ルブタノールァミ ン、 プロパノ一ルブタノ一ルァミン、 ジブタノ一/レアミン、 ジペンタノ一ノレアミ ン、 ジへキサノールァミン、 ジヘプタノールアミン、 ジォクタノールァミン等の アルカノールァミン (アル力ノール基は直鎖状でも分枝状でもよい) ; 及ぴこれ らの混合物等を挙げることができる。
硫化油脂としては、 例えば、 硫化ラード、 硫化なたね油、 硫化ひまし油、 硫化 大豆油、 硫化米ぬか油などの油 ;硫化ォレイン酸などの二硫化脂肪酸;及び硫化 ォレイン酸メチルなどの硫化エステルを挙げることができる。
硫化ォレフィンとしては、 例えば下記一般式 (1) で示される化合物を挙げる ことができる。
' R1 1 — S x — R1 2 ( 1)
一般式 (1) において、 R 11は炭素数 2〜 1 5のアルケニル基、 R12は炭素 数 2〜 1 5のアルキル基またはアルケニル基を示し、 Xは 1〜8の整数を示す。 この化合物は炭素数 2〜 1 5のォレフイ ンまたはその 2〜 4量体を硫黄、 塩化 硫黄等の硫化剤と反応させることによって得ることができる。 ォレフィンとして は、 例えば、 プロピレン、 イソブテン、 ジイソブテンなどが好ましく用いられる。 ジヒ ドロカルビルポリ スルフィ ドは、 下記一般式 (2) で示される化合物であ る。
R 13 一 Sy — R 14 (2)
一般式 (2) において、 R 13及び R 14は、 それぞれ個別に、 炭素数 1〜20 のアルキル基 (シクロアルキル基も含む) 、 炭素数 6〜 20のァリール基、 炭素 数 7〜2 0のァリールアルキル.基を示し、 それらは互いに同一であっても異なつ ていてもよく、 yは 2〜8の整数を示す。
上記 R 13及び R 14の例としては、 具体的には、 メチル基、 ェチル基、 n—プ 口ピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t一ブチル基、 各種ペンチル基、 各種へキシル基、 各種へプチル基、 各種 ォクチル基、 各種ノニル基、 各種デシル基、 各種ドデシル基、 シクロへキシル基、 フエニル基、 ナフチル基、 ト リル基、 キシリル基、 ベンジル基、 及びフエネチル 基などを挙げることができる。
ジヒ ドロカルビルポリスルフィ ドの例の好ましいものとしては、 具体的には、 ジベンジルポリスルフィ ド、 ジ一 t e r tーノニルポリスルフィ ド、 ジドデシル ポリスルフイ ド、 ジ一 t e r t—ブチルポリ スルフイ ド、 ジォクチルポリスルフ ィ ド. ジフヱ-ルポリスルフィ ド、 及びジシクロへキシルポリスルフィ ドなどが 挙げられる。
ジチォカーバメート類としては、 下記一般式 (3) 又は (4) で示される化合 物が好ましい具体例として挙げられる。 、
Figure imgf000017_0001
—般式 (3) 及ぴ (4) において、 R15 、 R 16 、 R17、 R18、 R1 9およ ぴ R 2 °はそれぞれ個別に、 炭素数 1〜3 0、 好ましくは 1〜 2 0の炭化水素基 を示し、 R 2 1は水素原子または炭素数 1〜 3 0の炭化水素基、 好ましくは水素 原子または 1〜 20の炭化水素基を示し、 eは 0〜4の整数を、 f は 0〜6の整 数を示す。
上記炭素数 1〜 30の炭化水素基としては、 例えば、 アルキル基、 シクロアル キル基、 アルキルシクロアルキル基、 アルケニル基、 ァリール基、 アルキルァリ ール基、 及ぴァリールアルキル基を挙げることができる。
チアジアゾール類としては、 例えば、 下記一般式 (5) で示される 1, 3, 4 ーチアジアゾール化合物、 一般式 (6) で示される 1 , 2, 4ーチアジアゾール 化合物及び一般式 (7) で示される 1 , 4, 5—チアジアゾール化合物を挙げる ことができる。
Figure imgf000017_0002
Figure imgf000017_0003
Figure imgf000018_0001
—般式 (5) 〜 (7) において、 R22、 R23、 R24、 R25、 R26及び R27 は各々同一でも異なっていてもよく、 それぞれ個別に、 水素原子又は炭素数 1〜 30の炭化水素基を表し、 g、 h、 i、 j、 k、 及ぴ 1はそれぞれ個別に、 0〜 8の整数を表す。
上記炭素数 1〜 30の炭化水素基としては、 例えば、 アルキル基、 シクロアル キル基、 アルキルシクロアルキル基、 アルケニル基、 ァリール基、 アルキルァリ ール基、 及ぴァリールアルキル基を挙げることができる。
なお、 本発明において、 (C) 成分としては、 トリフエエルホスファイ トのよ うな亜リン酸トリエステル系極圧剤やトリラウリルトリチォホスフアイ トのよう なリン一硫黄系極圧剤を使用することが、 疲労寿命を悪化させにくい点で好まし く、 また、 任意のリン系極圧剤及び 又はリン一硫黄系極圧剤と硫黄系極圧剤と を併用することが、 より疲労寿命を改善できる点で好ましい。
また、 本発明におけるこれら (C) 成分は、 疲労寿命、 極圧性、 耐摩耗性およ び酸化安定性等の点から、 その配合量は 0. 0 1〜5質量%であり、 好ましくは 0. 1〜2質量%でぁる。 本発明の変速機用潤滑油組成物には、 疲労寿命、 長期間使用後における極圧性、 耐摩耗性あるいは低温流動性をより改善することを目的として、 重量平均分子量 力 50, 000以下、 好ましくは 40, 000以下、 最も好ましくは 1 0, 00 0〜 35, 000の非分散型粘度指数向上剤及び Zまたは分散型粘度指数向上剤 を配合することができる。
非分散型粘度指数向上剤としては、 具体的には、 下記の式 (8) 、 (9) 及び (1 0) で表される化合物の中から選ばれるモノマー (D— 1) の単独重合体又 はモノマー (D— 1) の 2種以上の共重合体あるいはその水素化物等が例示でき る。 一方、 分散型粘度指数向上剤としては、 具体的には、 一般式 ( 1 1 ) 及び (1 2) で表される化合物の中から選ばれるモノマー (D— 2) の 2種以上の共 重合体又はその水素化物に酸素含有基を導入したものや、 一般式 (8) 〜 ( 1 0) で表される化合物の中から選ばれるモノマー (D— 1) の 1種又は 2種以上 と一般式 (1 1) 及ぴ ( 1 2) で表される化合物の中から選ばれるモノマー (D 一 2) の 1種又は 2種以上との共重合体、 或いはその水素化物等が例示できる。
Figure imgf000019_0001
上記 (8) 式中、 R 1は水素又はメチル基を示し、 R2は炭素数 1〜 1 8のァ ルキル基を示す。
R 2で表される炭素数 1〜 1 8のアルキル基と しては、 具体的には、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基、 ペンチル基、 へキシル基、 ヘプチル基、 ォク チル基、 ノニル基、 デシル基、 デシル基、 ゥンデシル基、 ドデシル基、 トリデシ ル基、 テトラデシル基、 ペンタデシル基、 へキサデシル基、 ヘプタデシル基、 及 びォクタデシル基等 (これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい) 等が例示 できる。
R3
Figure imgf000019_0002
上記 (9) 式中、 R3は水素原子又はメチル基を示し、 R4は炭素数 1〜 1 2 の炭化水素基を示す。
R4で表される炭素数 1〜 1 2の炭化水素基と しては、 具体的には、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基、 ペンチル基、 へキシル基、 ヘプチル基、 ォク チル基、 ノニル基、 デシル基、 ゥンデシル基、 ドデシル基等のァルキル基 (これ らアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい) ; シクロペンチル基、 シクロへキシ ル基、 シク口へプチル基等の炭素数 5〜 7のシク口アルキル基 ; メチルシクロぺ ンチル基、 ジメチルシクロペンチル基、 メチルェチ /レシクロペンチル基、 ジェチ ルシクロペンチル基、 メチルシクロへキシノレ基、 ジメチルシクロへキシル基、 メ チノレエチノレシクロへキシル基、 ジェチノレシクロへキシル基、 メチノレシクロへプチ ル基、 ジメ.チルシクロへプチル基、 メチルェチルシクロへプチル基、 ジェチルシ クロへプチル基等の炭素数 6〜 1 1のアルキルシクロアルキル基 (これらアルキ ル基のシクロアルキル基への置換位置は任意である) ;
ブテニル基、 ペンテュル基、 へキセニル基、 ヘプテニル基、 オタテニル基、 ノネ ニル基、 デセニル基、 ゥンデセニル基、 ドデセニル基等のアルケニル基 (これら ァルケ-ル基は直鎖状でも分枝状でもよく、 二重結合の位置も任意である) ; フエニル基、 ナフチル基等のァリール基 : トリル基、 キシリル基、 ェチルフエ二 ル基、 プロピルフエニル基、 ブチルフエニル基、 ペンチルフェニル基、 へキシル フエニル基等の炭素数 7〜 1 2のアルキルァリール基 (これらアルキル基は直鎖 状でも分枝状でもよく、 またァリール基への置換位置も任意である) ;ベンシル 基、 フエ二/レエチル基、 フエニルプロピル基、 フエニルブチル基、 フエ二ルペン チル基、 フエ-ルへキシル基等の炭素数 7〜 1 2のァリールアルキル基 (これら アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい) ;等が例示できる。
Figure imgf000020_0001
上記 ( 1 0) 式中、 1及ぴ 2は、 それぞれ個別に、 水素原子、 炭素数 1〜 1 8のアルコキシ基 (一 OR9 : R9は炭素数 1〜 1 8のアルキル基) 又は炭素 数 1〜 1 8のモノアルキルァミノ基 (一 NHR10 : R 10は炭素数 1〜 1 8のァ ノレキル基) を示す。
Figure imgf000020_0002
上記 ( 1 1) 式中、 R5は水素原子又はメチル基を示し、 R6は、 炭素数 1〜 1 8のアルキレン基を示し、 Y1は窒素原子を 1〜 2個、 酸素原子を 0〜2個含 有するアミン残基又は複素環残基を示し、 mは 0又は 1である。
R6で表される炭素数 1〜 1 8のアルキレン基としては、 具体的には、 ェチレ ン基、 プロピレン基、 ブチレン基、 ペンチレン基、 へキシレン基、 ヘプチレン基、 オタチレン基、 ノニレン基、 デシレン基、 ゥンデシレン基、 ドデシレン基、 トリ デシレン基、 テ トラデシレン基、 ペンタデシレン基、 へキサデシレン基、 ヘプタ デシレン基、 及ぴォクタデシレン基等 (これらアルキレン基は直鎖状でも分枝状 でもよい) 等が例示できる。
また、 Y 1で表される基と しては、 具体的には、 ジメチルァミノ基、 ジェチル アミノ基、 ジプロピルアミノ基、 ジブチルァミノ基、 ァニリノ基、 トルイジノ基、 キシリジノ基、 ァセチルァミノ基、 ベンゾィルァミノ基、 モルホリ ノ基、 ピロリ ル基、 ピロリノ基、 ピリジル基、 メチルピリジル基、 ピロリジニル基、 ピぺリジ ニル基、 キノニル基、 ピロリ ドニル基、 ピロリ ドノ基、 イミダゾリ ノ基、 及ぴピ ラジノ基等が例示できる。
Figure imgf000021_0001
上記 ( 1 2 ) 式中、 R 7は水素原子又はメチル基を示し、 Υ 2は窒素原子を 1 〜 2個、 酸素原子を 0〜 2個含有するアミン残基又は複素環残基を示す。
Υ 2で表される基と しては、 具体的には、 ジメチルァミノ基、 ジェチルァミノ 基、 ジプロピルアミノ基、 ジブチルァミノ基、 ァニリ ノ基、 トルイジノ基、 キシ リジノ基、 ァセチルァミノ基、 ベンゾィルアミ.ノ基、 モルホリノ基、 ピロ リル基、 ピロ リノ基、 ピリジル基、 メチルピリジル基、 ピロリジニル基、 ピぺリジニル基、 キノニル基、 ピロ リ ドニル基、 ピロ リ ドノ基、 イミダゾリ ノ基、 及ぴピラジノ基 等が例示できる。
モノマー ( D— 1 ) の好ましい例と しては、 具体的には、 炭素数 1〜 1 8のァ ルキルァク リ レート、 炭素数 1〜 1 8のアルキルメタクリ レー ト、 炭素数 2〜 2 0のォレフイン、 スチレン、 メチルスチレン、 無水マレイン酸エステ/レ、 無水マ レイン酸ァミ ド及びこれらの混合物等が例示できる。
モノマー (D—2 ) の好ましい例としては、 具体的には、 ジメチルアミノメチ ルメタタ リ レート、 ジェチルァミノメチルメタク リ レート、 ジメチルァミノェチ ルメタク リ レート、 ジェチルアミノエチノレメタタ リ レート、 2—メチノレ一 5 —ビ 二 ピリ ジン、 モノレホリ ノメチ ^"メタク リ.レート、 モノレホリ ノェチルメタク リ レ ート、 Ν—ビュルピロリ ドン及びこれらの混合物等が例示できる。
なお、 上記 (D— 1 ) 化合物の中から選ばれる 1種又は 2種以上のモノマーと ( D— 2 ) 化合物の中から選ばれる 1種又は 2種以上のモノマーとの共重合体の 共重合モル比は、 —般に、 モノマー (D— 1 ) : モノマー (D—2 ) = 8 0 : 2 0〜 9 5 : 5程度である。 またその製法も任意であるが、 通常、 ベンゾィルパー ォキシド等の重合開始剤の存在下でモノマー (D— 1 ) とモノマー (D— 2 ) を ラジカル溶液重合させることにより容易に共重合体が得られる。
本発明の潤滑油組成物に配合可能な粘度指数向上剤の具体例としては、 非分散 型又は分散型ポリメタァクリレート類、 非分散型又は分散型エチレン一 α—ォレ フィン共重合体又はその水素化物、 ポリイソブチレン又はその水素化物、 スチレ ンージェン水素化共重合体、 スチレン一無水マレイン酸エステル共重合体及ぴポ リアルキルスチレン等が挙げられる。
本発明の潤滑油組成物に配合可能な粘度指数向上剤は、 疲労寿命、 極圧性、 耐 摩耗性おょぴ低温流動性により優れる点から、 ポリメタアタリ レート系粘度指数 向上剤であることが好ましい。
本発明の潤滑油組成物に粘度指数向上剤を配合する場合、 その配合量は、 組成 物全量基準で 0 . 1〜 1 0質量%、 好ましくは 0 . 5〜 5質量%でぁる。 粘度指 数向上剤の配合量が 1 0質量%を超える場合、 初期の極圧性を長期間維持しにく いため好ましくない。 本発明の変速機用潤滑油組成物には、 さらに無灰分散剤、 アルカ リ土類金属系 清浄剤、 酸化防止剤および摩擦調整剤からなる群より選択される少なく とも 1種 の添加剤を配合することが好ましい。
無灰分散剤としては、 例えば、 下記の窒素化合物を挙げることができる。 これ らは、 単独であるいは二種以上を組み合わせて使用することができる。
( Ε— 1 ) 炭素数 4 0〜 4 0 0のアルキル基又はァルケ-ル基を分子中に少なく とも 1個有するコハク酸イミ ド、 あるいはその誘導体
( Ε— 2 ) 炭素数 4 0〜 4 0 0のアルキル基又はアルケュル基を分子中に少なく とも 1個有するベンジルァミン、 あるいはその誘導体
(E— 3 ) 炭素数 40〜 400のアルキル基又はァルケ-ル基を分子中に少なく とも 1個有するポリアミン、 あるいはその誘導体
上記 (E— 1) のコハク酸イミ ドとしては、 より具体的には、 下記一般式 (1 3) 又は ( 14) で示される化合物等が例示できる。
Figure imgf000023_0001
一般式 ( 1 3) において、 R3 1は炭素数 40〜4 00、 好ましくは 6 0〜 3 50のアルキル基又はアルケニル基を示し、 aは 1〜5、 好ましくは 2〜4の整 数を示す。
一般式 ( 1 4) において、 R 32及び R 33は、 それぞれ個別に、 炭素数 40〜 400、 好ましくは 6 0〜 350のァ /レキノレ基又はアルケ-ル基を示し、 bは 0 〜4、 好ましくは 1〜 3の整数を示す。
上記コハク酸ィミ ドには、 ィミ ド化により、 ポリアミンの一端に無水コハク酸 が付加した形態の一般式 (1 3) で示される所謂モノタイプのコハク酸イミ ドと. ポリアミンの両端に無水コハク酸が付加した形態の一般式 ( 14) で示されるい わゆるビスタイプのコハク酸イミ ドが含まれるが、 本発明の組成物においては、 そのいずれでも、 またこれらの混合物でも使用可能である。
前記 (E_ 2) のベンジルァミンとしては、 より具体的には、 下記一般式 (1 5) で表される化合物等が例示できる。
Figure imgf000023_0002
—般式 ( 1 5) において、 R34は、 炭素数 40〜400、 好ましくは 6 0〜 3 50のアルキル基又はアルケニル基を示し、 cは 1〜5、 好ましくは 2〜4の 整数を示す。
上記ベンジルァミンは、 例えば、 ポリオレフイン (例えば、 プロピレンオリ ゴ マー、 ポリブテン、 エチレン一 α—ォレフイン共重合体等) をフエノールと反応 させてアルキルフエノールとした後、 これにホルムアルデヒ ドとポリアミン (例 えば、 ジエチレントリアミン、 トリエチレンテ トラミン、 テ トラエチレンペンタ ミン、 ペンタエチレンへキサミン等) をマンニッヒ反応により反応させることに より得ることができる。
前記 (Ε— 3 ) のポリアミンとしては、 より具体的には、 下記一般式 (1 6) で示される化合等が例示できる。
R35_NH— (CH2 CH2NH) d— H (1 6)
一般式 ( 1 6) において、 R35は、 炭素数 4 0〜400、 好ましくは 6 0〜 3 50のアルキル基又はアルケニル基を示し、 dは 1〜 5、 好ましくは 2〜 4の 整数を示す。 ·
上記ポリアミンは、 例えば、 ポリオレフイン (例えば、 プロピレンオリ ゴマー、 ポリブテン、 エチレン一 α—ォレフィン共重合体等) を塩素化した後、 これにァ ンモユアやポリアミン (例えば、 エチレンジァミン、 ジエチレントリアミン、 ト リエチレンテ トラミン、 テトラエチレンペンタミン、 ペンタエチレンへキサミン 等) を反応させることにより得ることができる。
上記窒素化合物における窒素含有量は任意であるが、 耐摩耗性、 酸化安定性及 び摩擦特性等の点から、 通常その窒素含有量が 0. 0 1〜 1 0質量%であること が好ましく、 より好ましくは 0. 1〜 1 0質量%のものを用いることが望ましい c 上記窒素化合物の誘導体としては、 例えば、 前述の窒素化合物に炭素数 2〜 3 0のモノカルボン酸 (脂肪酸等) ゃシユウ酸、 フタル酸、 トリメリッ ト酸、 ピロ メリツト酸等の炭素数 2〜 30のポリカルボン酸を作用させて、 残存するアミノ 基及び/又はィミノ基の一部又は全部を中和したり、 アミ ド化した、 いわゆる酸 変性化合物;前述の窒素化合物にホウ酸を作用させて、 残存するアミノ基及ぴ/ 又はイミノ基の一部又は全部を中和したり、 アミ ド化した、 いわゆるホウ素変性 化合物;前述の窒素化合物に硫黄化合物を作用させた硫黄変性化合物;及ぴ前述 の窒素化合物に酸変性、 ホウ素変性、 硫黄変性から選ばれた 2種以上の変性を組 み合わせた変性化合物;等が挙げられる。
本発明の組成物において無灰分散剤を配合する場合、 その配合量は特に限定さ れないが、 通常組成物全量基準で、 0. 5〜 1 0. 0質量%であるのが好ましく、
1〜8. 0質量%であるのがより好ましい。 無灰分散剤の含有量が 0. 5質量% 未満の場合は、 疲労寿命および極圧性の向上効果が不十分であり、 1 0. 0質 量%を越える場合は、 組成物の低温流動性が大幅に悪化するため、 それぞれ好ま しくない。
本発明の組成物においては、 アル力リ土類金属系清浄剤を配合することにより、 疲労寿命が向上するとともに、 初期極圧性および長時間使用後の極圧性を向上す ることができる。
本発明の組成物に配合可能なアル力リ土類金属系清浄剤は、 その全塩基価が 2 0〜 450 m g KOH/ 、 好ましくは 50〜400mg KOHZ gの塩基性金 属系清浄剤であることが好ましい。 全塩基価とは、 J I S K 250 1 「石油製 品及ぴ潤滑油一中和価試験法」 の 7. に準拠して測定される過塩素酸法による全 塩基価を意味する。 アル力リ土類金属系清浄剤の全塩基価が 20 m g KOH/ g 未満の場合は、 疲労寿命および極圧性を向上する効果が不十分であり、 一方、 全 塩基価が 450mgKOHZgを越える場合は構造的に不安定となり、 組成物の 貯蔵安定性が悪化するため、 それぞれ好ましくない。
全塩基価が 20〜.450 m g KOH/ gのアル力リ土類金属系清浄剤の具体例 としては、 例えば (E— 4) アル力リ土類金属スルホネート、 (E— 5) アル力 リ土類金属フエネート及ぴ (E - 6 ) アルカリ土類金属サリシレートを挙げるこ とができ、 これらの中から選ばれる 1種類又は 2種類以上の金属系清浄剤を用い ることができる。
(E-4) アルカリ土類金属スルホネートとしては、 より具体的には、 例えば 分子量 1 00〜 1 500、 好ましくは 200〜 700のアルキル芳香族化合物を スルホン化することによって得られるアルキル芳香族スルホン酸のアル力リ土類 金属塩を挙げることができる。 特にマグネシウム塩及び Z又はカルシウム塩が好 ましい。 アルキル芳香族スルホン酸としては、 具体的にはいわゆる石油スルホン 酸や合成スルホン酸等が挙げられる。
石油スルホン酸としては、 一般に鉱油の潤滑油留分のアルキル芳香族化合物を スルホン化したものゃホワイ トオイル製造時に副生する、 いわゆるマホガユー酸 等が用いられる。 また合成スルホン酸としては、 例えば洗剤の原料となるアルキ ルベンゼン製造プラントから副生したり、 ポリオレフィンをベンゼンにアルキル 化することにより得られる、 直鎖状や分枝状のアルキル基を有するアルキルベン ゼンを原料とし、 これをスルホン化したもの、 あるいはジノ二ルナフタレンをス ルホン化したもの等が用いられる。 またこれらアルキル芳香族化合物のスルホン 化剤としては、 例えば、 発煙硫酸や硫酸が用いられる。
( E— 5 ) アルカリ土類金属フエネートとしては、 より具体的には、 炭素数 4 〜 3 0、 好ましくは 6〜 1 8の直鎖状又は分枝状のアルキル基を少なく とも 1個 有するアルキルフヱノール、 このアルキルフエノールと硫黄を反応させて得られ るアルキノレフェノールサルフアイ ド又はこのアルキルフエノールとホルムアルデ ヒ ドを反応させて得られるアルキルフエノールのマンニッヒ反応生成物のアル力 リ土類金属塩を挙げることができる。 特にマグネシウム塩及ぴ Z又はカルシウム 塩等が好ましい。
( E— 6 ) アルカリ土類金属サリシレートと しては、 より具体的には、 炭素数 4〜 3 0、 好ましくは 6〜 1 8の直鎖状又は分枝状のアルキル基を少なく とも 1 個有するアルキルサリチル酸のアル力リ土類金属塩を挙げることができる。 特に マグネシウム塩及び Z又は力.ルシゥム塩等が好ましい。
上記アル力リ土類金属スルホネート、 アル力リ土類金属フエネー 1、及びアル力 リ土類金属サリシレートには、 その全塩基価が 2 0〜4 5 0 m g K O H / gの範 囲にある限りにおいて、 アルキル芳香族スルホン酸、 アルキルフエノール、 ァノレ キルフエノールサルフアイ ド、 アルキルフエノールのマンニッヒ反応生成物、 及 ぴアルキルサリチル酸等を直接マグネシウム及び/又はカルシウムのアル力リ土 類金属の酸化物や水酸化物等のアル力リ土類金属塩基と反応させたり、 又は一度 ナトリ ゥム塩や力リ ゥム塩等のアル力リ金属塩としてからアル力リ土類金属塩と 置換させること等により得られる中性塩 (正塩) だけでなく、 さらにこれら中性 塩 (正塩) と過剰のアルカリ土類金属塩やアルカリ土類金属塩基 (アルカリ土類 金属の水酸化物や酸化物) を水の存在下で加熱することにより得られる塩基性塩 や、 炭酸ガスの存在下で中性塩 (正塩) をアルカリ土類金属の塩基と反応させる ことにより得られる過塩基性塩 (超塩基性塩) も含まれる。 なお、 これらの反応 は、 通常溶媒 (へキサン等の脂肪族炭化水素溶剤、 キシレン等の芳香族炭化水素 溶剤、 軽質潤滑油基油等) 中で行われる。 また、 金属系清浄剤は通常軽質潤滑油 基油等で希釈された状態で市販されており、 また、 入手可能であるが、 一般的に、 その金属含有量が 1 . 0〜2 0質量。/。、 好ましくは 2 . 0〜1 6質量%のものを 用いるのが望ましい。
本発明の組成物において、 アルカリ土類金属系清浄剤を配合する場合、 その配 合量は特に限定されないが、 通常組成物全量基準で好ましくは 0 . 0 5〜4 . 0 質量%であり、 より好ましくは 0 . 1質量%で、 3 . 0質量%以下、 好ましくは
1質量%以下、 特に好ましくは 0 . 5質量%以下である。 アルカリ土類金属系清 浄剤の配合量が 0 . 0 5質量%未満の場合は疲労寿命や極圧性の向上が不十分で あり、 一方、 4 . 0質量%を越えると、 組成物の酸化安定性が低下するため、 そ れぞれ好ましくない。 酸化防止剤としては、 フエノール系化合物ゃァミン系化合物等、 潤滑油に一般 的に使用されているものであれば使用可能である。
具体的には、 .2— 6 —ジー t e r t—プチル一 4 —メチルフエノール等のアル キルフエノ一ノレ類、 メチレン一 4、 4 -ビスフエノール (2、 6 —ジー t e r t ーブチルー 4 _メチルフエノール) 等のビスフエノ—ル類、 フエ二ルー α—ナフ チルァミン等のナフチルァミン類、 ジアルキルジフエニルァミン類、 ジー 2—ェ チルへキシルジチォリ ン酸亜鉛等のジアルキルジチォリ ン酸亜鉛類、 ( 3、 5 - ジー t e r t—ブチル一 4ーヒ ドロキシフエニル) 脂肪酸 (プロピオン酸等) あ るいは ( 3—メチルー 5— t e r tブチル一 4—ヒ ドロキシフエニル) 脂肪酸 (プロピオン酸等) と 1価又は多価アルコール、 例えばメタノール、 ォクタノー ル、 ォクタデカノ一ノレ、 1、 6へキサジオール、 ネオペンチルグリ コール、 チォ ジエチレングリ コール、 ト リエチレングリ コー/レ、 ペンタエリ ス リ トー/レ等との エステル等が挙げられる。
これらの中から任意に選ばれた 1種類あるいは 2種類以上の化合物は、 任意の 量を含有させることができるが、 通常、 その含有量は、 潤滑油組成物全量基準で 0 . 0 1〜 5 . 0質量%であるのが望ましい。
摩擦調整剤としては、 潤滑油用の摩擦調整剤として通常用いられる任意の化合 物が使用可能であるが、 炭素数 6〜 3 0のアルキル基又はアルケニル基、 特に炭 素数 6〜 3 0の直鎖アルキル基又は直鎖アルケニル基を分子中に少なくとも 1個 有する、 ァミン化合物、 イミ ド化合物、 脂肪酸エステル、 脂肪酸アミ ド、 脂肪酸 金属塩等が好ましく用いられる。
ァミン化合物としては、 炭素数 6〜 3 0の直鎖状若しくは分枝状、 好ましくは 直鎖状の脂肪族モノアミン、 直鎖状若しくは分枝状、 好ましくは直鎖状の脂肪族 ポリアミン、 又はこれら脂肪族ァミンのアルキレンォキシド付加物等が例示でき る。 ィミ ド化合物としては、 炭素数 6〜 3 0の直鎖状若しくは分岐状のアルキル 基又はアルケニル基を有するコハク酸イミ ド及ぴ Z又はそのカルボン酸、 ホウ酸、 リン酸、 硫酸等による変性化合物等が挙げられる。 脂肪酸エステルとしては、 炭 素数 7〜 3 1の直鎖状又は分枝状、 好ましくは直鎖状の脂肪酸と、 脂肪族 1価ァ ルコール又は脂肪族多価アルコールとのエステル等が例示できる。 脂肪酸アミ ド としては、 炭素数 7〜 3 1の直鎖状又は分枝状、 好ましくは直鎖状の脂肪酸と、 脂肪族モノアミン又は脂肪族ポリアミンとのアミ ド等が例示できる。 脂肪酸金属 塩としては、 炭素数 7〜 3 1の直鎖状又は分枝状、 好ましくは直鎖状の脂肪酸の、 アルカリ土類金属塩 (マグネシウム塩、 カルシウム塩等) や亜鉛塩等が挙げられ る。
本発明においては、 上記摩擦調整剤の中から任意に選ばれた 1種類あるいは 2 種類以上の化合物を任意の量で含有させることができるが、 通常その含有量は、 組成物全量基準で 0 . 0 1〜 5 . 0質量%、 好ましくは 0 . 0 3〜 3 . 0質量% である。
本発明の組成物においては、 その性能をさらに向上させる目的で、 必要に応じ て、 上記添加剤の他にさらに、 鲭止め剤、 腐食防止剤、 流動点降下剤、 ゴム膨潤 剤、 消泡剤、 着色剤等の各種添加剤を単独で又は数種類組み合わせて配合しても 良い。
消泡剤としては、 潤滑油用の消泡剤として通常用いられる任意の化合物が使用 可能であり、 例えば、 ジメチルシリ コーン、 フルォロシリ コーン等のシリ コーン 類が挙げられる。 これらの中から任意に選ばれた 1種類あるいは 2種類以上の化 合物を任意の量で配合することができるが、 通常その配合量は、 組成物全量基準 で 0. 0 0 1〜 0. 0 5質量0 /0である。
着色剤としては、 通常用いられる任意の化合物が使用可能であり、 また任意の 量を配合することができるが、 通常その配合量は、 組成物全量基準で 0. 0 0 1 〜 1 . 0質量%である。 本発明の変速機用潤滑油組成物は、 上記構成とすることで疲労寿命、 初期及び 長期間使用後における極圧性に優れた性能を付与することができるが、 自動変速 機用、 無段変速機用、 手動変速機用としてその性能をより高めるために、 組成物 の 1 0 0 °Cにおける動粘度を 3 mm2 / s以上とすること好ましく、 4 mm2Z s以上とすることがより好ましく、 5 mm2/ s以上とすることが特に好ましい。 また、 従来のこれら変速機用組成物に比べより省燃費性能をより高めるために、 組成物の 1 0 0 °Cにおける動粘度を好ましくは 1 0 mm2Z s以下、 より好まし くは 8 mm 2ノ s以下、 さらに好ましくは 7 mm2/ s以下、 特に好ましくは 6 mm2/ s以下とすることが望ましい。 また、 4 0 °Cにおける動粘度は、 好まし くは 4 0 mm2Z s以下、 より好ましくは 3 5 m m 2 / s以下、 特に好ましくは 3 0 mm2/ s以下であり、 好ましくは 1 5 mm2/ s、 より好ましくは 2 0 m m2/ s以上である。 このよ うな粘度範囲とすることで従来品に比べ省燃費性能 を付与することができ、 かつ疲労寿命、 初期及ぴ長期間使用後における極圧性に 優れた性能を得ることができる。 また、 終減速機用として使用する場合には、 そ の組成物の動粘度は、 例えば一般的な S AE 9 0グレ一ドの終減速機用油 ( 1 0 0 °C動粘度: 1 8 mm2/ s、 4 0 °C動粘度: 1 9 0 mm2/ s ) に対し顕著な 省燃費性能を付与させるために、 1 0 0°Cにおける動粘度を好ましくは 1 6 mm 2 / s、 より好ましくは 1 5 mm 2Z s以下、 特に好ましくは 1 4 mm2Z s以下、 好ましくは 7 mm2/ s以上、 より好ましくは 9 mm2Z s以上、 特に好ましく は 1 1 mm2/ s とすることが望ましい。 また、 4 0°Cにおける動粘度は、 好ま しくは 1 2 0 mm2Z s以下、 より好ましくは 9 0 mm 2ノ s以下、 さらに好ま しくは S S mn^Z s以下、 好ましくは A O mm2 ^以上、 より好ましくは 5 0 mm2/ s以上とすることが望ましい。
本発明の変速機用潤滑油組成物は、 このように従来品を低粘度化しても疲労寿 命や初期およぴ長期間使用後においても極圧性に優れ、 潤滑油起因の攪拌抵抗を 低減できるため、 例えば自動車用変速機用、 自動車用終減速機用、 特に自動変速 機用、 無段変速機用又は手動変速機用として使用することで自動車の燃費の向上 に寄与することが可能となる。
[産業上の利用可能性]
本発明の変速機油組成物は、 上記のような構成とする事で、 ギヤ、 変速クラッ チ、 トルクコンバーターおよびオイルポンプの攪拌抵抗も低減され、 変速機や終 減速機における燃費向上の寄与が期待できるだけでなく、 ベアリングの疲労寿命 やギア等の極圧性にも優れた組成物とする事ができるものである。 従って、 本発 明の潤滑油組成物は、 従来にない省燃費型の変速機用潤滑油組成物として極めて 有効である。
[発明を実施するための最良の形態]
以下、 本発明を実施例および比較例を用いてさらに具体的に説明するが、 本発 明はこれらの例に何ら限定されるものではない。
(実施例 1〜 1 3およぴ比較例:!〜 4 )
表 1または表 2に示す各種の潤滑油基油及ぴ添加剤を配合して、 本発明に係る 潤滑油組成物 (表 1の実施例 1〜 1 3 ) 及ぴ比較用の潤滑油組成物 (表 2の比較 例 1〜4) を調製した。 なお、 各添加剤の添加量は組成物全量基準である。 得られた各組成物について、 疲労寿命を以下の (1 ) に示す疲労寿命試験によ り評価した。 また、 初期および長期間使用後の極圧性を以下の (2) に示す極圧 性試験により評価した。 なお、 初期の極圧性評価には新油を用い、 長期間使用後 の極圧性評価には、 予め (3) に示す超音波せん断試験実施により劣化させた劣 化油を用いた。 その性能評価の結果をそれぞれ表 1及ぴ表 2に併記した。
( 1) 疲労寿命試験
試験機として転がり疲れ試験機を用い、 下記の要領にて疲労寿命を測定した, (ベアリング)
材質 ベアリング鋼
験片 φ 6 0 X厚さ 5 mm
試験鋼球寸法 φ 3 8ィンチ
(試験条件)
回転数 : 1 8 0 0 r p m
油 ίϋΠ. 1 5 0 °C
面圧 6. 4 G P a
(判断基準)
試験片にフレーキングが発生するまでの時間を疲労寿命とし、 Ν = 6の試験の 結果から L 5 0を計算した。
(2) 極圧性試験
極圧性試験は、 AS TM D 2 7 8 3 「潤滑油の耐荷重能試験方法」 に準拠 してシェル四球式試験機で実施した。 本試験は、 全部で四個の試験鋼球を試料容 器及び回転軸に固定し、 試料を試料容器に満たす。 回転軸を静止させた状態で荷 重を加え、 毎分 1 7 6 0 ±4 0回転の速度で 1 0秒間回転させる。 荷重を増して 最大非焼付き荷重を求めた。 最大非焼付き荷重は、 測定した摩耗痕径が、 その時 の試験荷重における捕償摩耗痕径の 1 0 5 %値を超えない最大試験荷重にて求め られる。 最大非焼付き荷重が大きければ大きいほど、 極圧性が良好とした。
( 3) 超音波せん断試験
J AS O M 3 4 7 - 9 5に規定されている自動変速機油せん断安定性試験法 に準拠し、 8時間のせん断試験を実施した。 本試験は、 自動変速機油の使用過程 における動粘度低下度合いを評価するものであり、 8時間のせん断試験は実走行 の 1 0万 km以上に相当し、 本試験終後の油は 1 0万 km走行後の油に相当する と考えられる。 表 1及ぴ表 2に示す結果から明らかなとおり、 本発明の潤滑油組成物 (実施例 1〜 1 3) は、 いずれも疲労寿命が長く、 初期および長期間使用後においても高 い極圧性を示している。
例えば、 (A) 成分の潤滑油基油の粘度を 2. 6 mm2/ s ( 1 0 0 °C) とし た場合 (実施例 1〜3) 、 特に (B) 成分として動粘度 4 0〜 5 0 Omm2, s のポリ α—ォレフィン系潤滑油を使用した場合 (実施例 1、 2) 、 疲労寿命、 初 期及び長期間使用後の極圧性能ともにさらに向上させることができる。
なお、 水素化分解鉱油あるいはポリ α—ォレフィン系基油を使用した場合 (実 施例 5、 7) 、 溶剤精製鉱油を使用した場合 (実施例 6) と比べ疲労寿命をより 長くすることができ、 また、 亜リン酸エステル系極圧剤 (実施例 2) 、 特に亜リ ン酸トリエステル系極圧剤 (実施例 8) 、 あるいはチォ亜リン酸エステル系極圧 剤 (実施例 1 0) を使用した場合、 さらには、 リン系極圧剤と硫黄系極圧剤を併 用した場合 (実施例 1 1〜 1 3) 、 リン酸エステル系極圧剤 (実施例 9) を使用 した場合よりも疲労寿命をより長くすることができる。
一方、 (Β) 成分を配合しない場合 (比較例 1 ) 、 1 0 0°Cにおける動粘度が 5 0 0 mm2/ sを超えるポリ α—才レフィン系潤滑油を使用した場合 (比較例 2及び 3) は、 いずれも疲労寿命性能に著しく劣るだけでなく、 長期間使用後の 極圧性能が悪化する。 なお、 (Β) 成分の代わりに重量平均分子量が 1 0 0 , 0 0 0以上の粘度指数向上剤を配合した場合、 疲労寿命の向上と長期間使用後の極 圧性能の維持は期待できない。 また、 (C) 成分を配合しない場合 (比較例 4) には、 初期の極圧性能が著しく劣る。 表 1
Figure imgf000033_0001
1 )水素化分解基油(1 00¾Η¾¾Κ2. 6mmVs,粘度指数 1 05) 11 )ジ一 2—ェチルへキシルホスファ
2)水素化分解基油(1 00¾動粘度 4. OmmVs,粘度指数 1 25) 12)トリフエニルフォスファイト
3)溶剤精製基油(1 00¾動站度 4. OmmVs,粘度指数 1 05) 1 ¾ジブチルホスフェート
5〉ポリ α-ォレフィン系基油(1 00¾励粘度 4. OmmVs.粘度指数 1 23) 14)トリラウリルトリチォフォスファイト
6)ポリ α-ォレフィン系潤滑油(1 00°C動粘度 1 00mm2/s、粘度指数 1 80、流動点- 35°C) 15)チアジァゾール
7)ポリ α-ォレフィン系 ;¾滑油(1 00°C動站度 300mm2/s、粘度指数 240、流動点- 30°C) 16)硫化ォレフィン
8)ポリ α-ォレフィン系; ¾滑油(100¾謙粘度 10OOmmVs,粘度指数 31 0) 17)ポリブテニルコハク酸イミド (ビス
9)ポリ 0;-ォレフィン系涵滑油(1 00¾ϋ粘度 3000mm2Zs、粘度指数 390) 18)ホウ酸変性ポリブテニルコノヽク酸 10)ポリエステル系潤滑油(1 00¾励 ¾度 1 25mm2/s、粘度指数 1 80) 19)カルシウムスルフォネート(全塩基
表 2
Figure imgf000034_0001
I)水素化分解基油(100°C動粘度 2. 6mm s.粘度指数 105)
5)ポリ -ォレフィン系基油(100°C動粘度 4. OmmVs.粘度指数 123)
8)ポリ α-ォレフィン系潤滑油(100°C動粘度 10OOmmVs,粘度指数 310)
9)ポリ QT-ォレフィン系潤滑油(100°C動粘度 3000mm2Zs、粘度指数 390)
I I )ジ一 2—ェチルへキシルホスファイト
17)ポリブ亍ニルコハク酸イミド (ビスタイプ)
18)ホウ酸変性ポリブテニルコハク酸イミド (ビスタイプ)
19)カルシウムスルフォネート(全塩基価 300mgKOHZg)
20)アミン系
21)アミド系
2¾ジアルキルジフエニルァミン
23)ビスフエノール系
24)ポリジメチルシロキサン

Claims

請 求 の 範 囲
1. (A) 1 00 °Cにおける動粘度が 1. 5〜: L 0 mm2Z sの鉱油系 潤滑油基油及び 又は合成系潤滑油基油からなる潤滑油基油に、 組成物全量基準 で、 (B) 1 00°Cにおける動粘度が 40〜 500 mm2, sの高粘度合成系潤 滑油から選ばれる 1種又は 2種以上を 2〜40質量%及ぴ (C) リン系極圧剤及 ぴ "又はリン一硫黄系極圧剤、 あるいはさらに硫黄系極圧剤を含む極圧添加剤を 0. 01〜 5質量%配合してなることを特徴とする変速機用潤滑油組成物。
2. 前記 (A) 潤滑油基油が、 基油全量基準で、 1 00°Cにおける動粘 度が 1. 5〜3. 8 mm2/ sの水素化分解鉱油系基油及び/又はワックス異性 化イソパラフィン系基油を 10質量%以上含有することを特徴とする請求の範囲 第 1項に記載の変速機用潤滑油組成物。
3. 前記 (A) 潤滑油基油が、 基油全量基準で、 1 00°Cにおける動粘 度が 1. 5〜 1 0mm2Z sのポリ α—ォレフィン系基油を 1 0質量%以上含有 することを特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の変速機用潤滑油組成 物。
4. 前記 (Β) 高粘度合成系潤滑油がポリ α—ォレフイン系潤滑油であ ることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 3項のいずれかの項に記載の変速機 用潤滑油組成物。
5. 前記 (Β) 高粘度合成系潤滑油がポリエステル系潤滑油であること を特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 3項のいずれかの項に記载の変速機用潤滑 油組成物。
6. 重量平均分子量が 50, 000以下の粘度指数向上剤を、 配合して なることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 5項のいずれかの項に記載の変速 機用潤滑油組成物。
7 . 前記 (C ) 極圧添加剤として、 亜リン酸、 亜リン酸モノエステル類、 亜リン酸ジエステル類、 亜リン酸トリエステル類、 チォ亜リン酸、 チォ亜リン酸 モノエステル類、 チォ亜リン酸ジエステル類、 チォ亜リン酸トリエステル類、 ジ チォ亜リン酸、 ジチォ亜リン酸モノエステル類、 ジチォ亜リン酸ジエステル類、 ジチォ亜リン酸トリエステル類、 トリチォ亜リン酸、 トリチォ亜リン酸モノエス テル類、 トリチォ亜リン酸ジエステル類、 トリチォ亜リン酸トリエステル類、 及 ぴこれらの塩から選ばれる少なく とも 1種を必須として配合し、 あるいは、 さら に硫化油脂類、 硫化ォレフィン類、 ジヒ ドロカルビルポリスルフイ ド類、 ジチォ カーバメート類、 チアジアゾール類、 及びべンゾチアゾール類から選ばれる少な く とも 1種を配合してなることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 6項のいず れかの項に記載の変速機用潤滑油組成物。
8 . 無灰分散剤、 アルカ リ土類金属系清浄剤、 酸化防止剤、 及び摩擦調 整剤から成る群より選択される少なく とも 1種を配合してなることを特徴とする 請求の範囲第 1項乃至第 7項のいずれかの項に記載の変速機用潤滑油組成物。
9 . 組成物の 1 0 0 °Cにおける動粘度が 3 ~ 8 m m 2 Z sであることを 特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 8項のいずれかの項に記載の変速機用潤滑油 組成物。
1 0 . 終減速機に使用されることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 9 項のいずれかの項に記载の変速機用潤滑油組成物。
1 1 . 手動変速機に使用されることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 9項のいずれかの項に記載の変速機用潤滑油組成物。
1 2 . 自動変速機に使用されることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 9項のいずれかの項に記載の変速機用潤滑油組成物。
1 3. 無段変速機に使用されることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 9項のいずれかの項に記載の変速機用潤滑油組成物。
14. (A) 1 00 °Cにおける動粘度が 1. 5〜: L 0 mm2, sの鉱油系 潤滑油基油及び Z又は合成系潤滑油基油からなる潤滑油基油に、 組成物全量基準 で、 (B) 1 00°Cにおける動粘度が 40〜500 mm2Zsの高粘度合成系潤 滑油から選ばれる 1種又は 2種以上を 2〜40質量%及ぴ (C) リン系極圧剤及 ぴ Z又はリン一硫黄系極圧剤、 あるいはさらに硫黄系極圧剤を含む極圧添加剤を 0. 0 1〜 5質量%配合することを特徴とする変速機用潤滑油組成物の疲労寿命 性能及び極圧性能改善方法。
PCT/JP2004/000910 2003-02-07 2004-01-30 変速機用潤滑油組成物 WO2004069967A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005504802A JP4808027B2 (ja) 2003-02-07 2004-01-30 変速機用潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031673 2003-02-07
JP2003-031673 2003-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004069967A1 true WO2004069967A1 (ja) 2004-08-19

Family

ID=32844311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000910 WO2004069967A1 (ja) 2003-02-07 2004-01-30 変速機用潤滑油組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4808027B2 (ja)
WO (1) WO2004069967A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531813A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド ポリαオレフィン及びフィッシャー−トロプシュ誘導潤滑基油潤滑油ブレンド
JP2008531834A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド ポリαオレフィン及びフィッシャー−トロプシュ誘導潤滑基油潤滑油ブレンド
JP2008208220A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2008208212A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
WO2009125551A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP2009292997A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 基油および潤滑油組成物
JP2010070591A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Mitsui Chemicals Inc 自動変速機用潤滑油組成物
JP2010095692A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd 省電力ギヤ油組成物
JP2010516870A (ja) * 2007-01-29 2010-05-20 ザ ルブリゾル コーポレイション 潤滑組成物
JP2011084636A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Jx Nippon Oil & Energy Corp 無段変速機油組成物
WO2011099207A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 出光興産株式会社 潤滑油組成物
WO2011102037A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 出光興産株式会社 無段変速機用潤滑油組成物
WO2011105358A1 (ja) 2010-02-25 2011-09-01 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US8026199B2 (en) 2006-11-10 2011-09-27 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US8030255B2 (en) 2006-06-08 2011-10-04 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
WO2014142230A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2015036422A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 インフィニューム インターナショナル リミテッド 改良されたエネルギー効率のためのトランスミッション液組成物
CN105112139A (zh) * 2007-02-26 2015-12-02 出光兴产株式会社 润滑油组合物
WO2016157956A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 Jxエネルギー株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
JP2016216683A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 動力伝達装置用潤滑油組成物
WO2017150707A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2018203803A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 シェルルブリカンツジャパン株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
CN111886324A (zh) * 2018-03-30 2020-11-03 出光兴产株式会社 润滑油组合物
US11214755B2 (en) 2019-04-10 2022-01-04 Eneos Corporation Lubricating oil composition
CN115011395A (zh) * 2022-07-15 2022-09-06 道骐科技有限公司 高氧化稳定性的气缸润滑油组合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019123855A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 Emgルブリカンツ合同会社 潤滑油組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0480644A1 (en) * 1990-10-10 1992-04-15 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Ashless or low-ash synthetic base compositions and additives therefor
WO1997009401A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-13 Exxon Chemical Patents Inc. Automatic transmission fluids of improved viscometric properties
WO1997016511A1 (en) * 1995-11-03 1997-05-09 Exxon Chemical Patents Inc. Automatic transmission fluids with improved transmission performance
JPH11189782A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Cosmo Oil Co Ltd ギヤ油組成物
JP2004010894A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Infineum Internatl Ltd エネルギー保存型動力伝達装置用流体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127970A (en) * 1977-04-14 1978-11-08 Nippon Oil & Fats Co Ltd Synthetic lubricating oil compound
JPH0245595A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Kao Corp 合成潤滑油
CA2099314A1 (en) * 1992-07-09 1994-01-10 Ian Macpherson Friction modification of synthetic gear oils
AU1147599A (en) * 1997-10-01 1999-04-23 Unichema Chemie Bv Complex esters, formulations comprising these esters and use thereof
JP4993821B2 (ja) * 2001-06-13 2012-08-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0480644A1 (en) * 1990-10-10 1992-04-15 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Ashless or low-ash synthetic base compositions and additives therefor
WO1997009401A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-13 Exxon Chemical Patents Inc. Automatic transmission fluids of improved viscometric properties
WO1997016511A1 (en) * 1995-11-03 1997-05-09 Exxon Chemical Patents Inc. Automatic transmission fluids with improved transmission performance
JPH11189782A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Cosmo Oil Co Ltd ギヤ油組成物
JP2004010894A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Infineum Internatl Ltd エネルギー保存型動力伝達装置用流体

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531834A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド ポリαオレフィン及びフィッシャー−トロプシュ誘導潤滑基油潤滑油ブレンド
JP2008531813A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド ポリαオレフィン及びフィッシャー−トロプシュ誘導潤滑基油潤滑油ブレンド
US8030255B2 (en) 2006-06-08 2011-10-04 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US8026199B2 (en) 2006-11-10 2011-09-27 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP2010516870A (ja) * 2007-01-29 2010-05-20 ザ ルブリゾル コーポレイション 潤滑組成物
CN105112139A (zh) * 2007-02-26 2015-12-02 出光兴产株式会社 润滑油组合物
JP2008208220A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2008208212A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
WO2009125551A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
US8450253B2 (en) 2008-04-07 2013-05-28 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition
JP2009292997A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 基油および潤滑油組成物
JP2010070591A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Mitsui Chemicals Inc 自動変速機用潤滑油組成物
JP2010095692A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd 省電力ギヤ油組成物
JP2011084636A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Jx Nippon Oil & Energy Corp 無段変速機油組成物
WO2011099207A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 出光興産株式会社 潤滑油組成物
CN102770516A (zh) * 2010-02-17 2012-11-07 出光兴产株式会社 无级变速器用润滑油组合物
JP2011168677A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 無段変速機用潤滑油組成物
WO2011102037A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 出光興産株式会社 無段変速機用潤滑油組成物
US9725672B2 (en) 2010-02-17 2017-08-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd Method for lubricating a continuously variable transmission, and a continuously variable transmission
WO2011105358A1 (ja) 2010-02-25 2011-09-01 出光興産株式会社 潤滑油組成物
WO2014142230A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2015036422A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 インフィニューム インターナショナル リミテッド 改良されたエネルギー効率のためのトランスミッション液組成物
JPWO2016157956A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 Jxtgエネルギー株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
WO2016157956A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 Jxエネルギー株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
JP2016216683A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 動力伝達装置用潤滑油組成物
WO2017150707A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 出光興産株式会社 潤滑油組成物
CN108699484A (zh) * 2016-03-04 2018-10-23 出光兴产株式会社 润滑油组合物
JPWO2017150707A1 (ja) * 2016-03-04 2018-12-27 出光興産株式会社 潤滑油組成物
CN108699484B (zh) * 2016-03-04 2022-01-11 出光兴产株式会社 润滑油组合物
JP2018203803A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 シェルルブリカンツジャパン株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
CN111886324A (zh) * 2018-03-30 2020-11-03 出光兴产株式会社 润滑油组合物
US11214755B2 (en) 2019-04-10 2022-01-04 Eneos Corporation Lubricating oil composition
DE102020002249B4 (de) 2019-04-10 2022-03-24 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Schmierölzusammensetzung und deren Verwendung
CN115011395A (zh) * 2022-07-15 2022-09-06 道骐科技有限公司 高氧化稳定性的气缸润滑油组合物
CN115011395B (zh) * 2022-07-15 2023-02-03 道骐科技有限公司 高氧化稳定性的气缸润滑油组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011132551A (ja) 2011-07-07
JP4808027B2 (ja) 2011-11-02
JPWO2004069967A1 (ja) 2006-05-25
JP5409690B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409690B2 (ja) 変速機用潤滑油組成物
JP3921178B2 (ja) 変速機用潤滑油組成物
KR101079949B1 (ko) 변속기용 윤활유 조성물
JP5062650B2 (ja) ギヤ油組成物
JP4856305B2 (ja) エンジン油組成物
CN104487557B (zh) 无级变速机用润滑油组合物
JP4571776B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2006249408A (ja) 駆動伝達装置用潤滑油組成物
JP5311748B2 (ja) 潤滑油組成物
JPWO2005118758A1 (ja) 手動変速機用潤滑油組成物
JP3949069B2 (ja) 変速機用潤滑油組成物
JP2003138285A (ja) 自動車用変速機油組成物
JPH10183154A (ja) 潤滑油組成物
JPH09202890A (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JP4625248B2 (ja) 変速機用潤滑油組成物
JP5393192B2 (ja) ギヤ用潤滑油組成物
CN100523150C (zh) 使用二烷基单硫代磷酸烷基胺盐的低硫、低灰分、低磷润滑剂添加剂组合物
CN114846125B (zh) 润滑油组合物
JP4138311B2 (ja) 自動車用変速機油組成物
JP6514881B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4768234B2 (ja) 自動車用駆動系潤滑油組成物
JP2017206656A (ja) 消泡剤を含有する潤滑油組成物
JP2004197019A (ja) 金属ベルト式または金属チェーン式無段変速機用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504802

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase