WO2004064510A1 - 釣竿の製造方法 - Google Patents

釣竿の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004064510A1
WO2004064510A1 PCT/JP2003/000688 JP0300688W WO2004064510A1 WO 2004064510 A1 WO2004064510 A1 WO 2004064510A1 JP 0300688 W JP0300688 W JP 0300688W WO 2004064510 A1 WO2004064510 A1 WO 2004064510A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rod
fishing rod
fishing
rods
weight balance
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/000688
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Gouki Kawashita
Muneki Okada
Toshihisa Kishimoto
Masahide Kanazawa
Atsushi Morita
Ryozo Okuda
Original Assignee
Shimano Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc. filed Critical Shimano Inc.
Priority to AU2003303781A priority Critical patent/AU2003303781A1/en
Priority to PCT/JP2003/000688 priority patent/WO2004064510A1/ja
Priority to CNB2004800026364A priority patent/CN100407911C/zh
Priority to AU2004206163A priority patent/AU2004206163A1/en
Priority to KR1020057013057A priority patent/KR100994413B1/ko
Priority to PCT/JP2004/000373 priority patent/WO2004064512A1/ja
Priority to EP04703261A priority patent/EP1588612A4/en
Priority to JP2005508071A priority patent/JP4385023B2/ja
Priority to TW093101663A priority patent/TW200415987A/zh
Publication of WO2004064510A1 publication Critical patent/WO2004064510A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/70Agricultural usage or equipment
    • B29L2031/7002Agricultural usage or equipment for fishing

Definitions

  • the present invention relates to a fishing rod, and more particularly to a method for manufacturing a fishing rod made of a fiber-reinforced resin in which a synthetic resin is impregnated into a reinforcing fiber such as carbon fiber or glass fiber.
  • a technology of winding a fiber-reinforced resin material while partially laminating a fiber-reinforced resin material for manufacturing a rod body for example, see Japan: Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-209497, FIG. 2
  • a technique of winding a fiber reinforced resin material having partially different elasticity in the axial direction for example, see Japan: JP-A-11-289925, FIG. 2.
  • one of the fishing rods that Junto feels to have the “best rod condition” is a fishing rod made of natural materials such as natural bamboo.
  • various ideas have been developed to improve the “rod condition” of fishing rods manufactured from fiber-reinforced resin materials.
  • fishing rods made of natural materials that anglers want are still in use. “Rod condition” has not yet been achieved.
  • various parameters such as the thickness of the rod body, the elastic modulus of the material, the orientation method of the fiber, etc. are set and changed to try to set a good condition of the rod. They have not yet been able to provide the fishing rods they want.
  • An object of the present invention is to provide a method for industrially manufacturing a fishing rod capable of producing the same good condition as a fishing rod manufactured from a natural material. Also, any pole tone An object of the present invention is to provide a method for industrially manufacturing a fishing rod having a child.
  • the present inventors have conducted extensive research and found that one of the important factors that Junto feels good about "the condition of the rod" is the resonance vibration of the fishing rod.
  • the present invention is based on such findings, and is for manufacturing a fishing rod after presetting first to third resonance frequencies of the fishing rod.
  • the fishing rod set in this way causes first to third resonance expansion at a constant frequency.
  • the “first to third resonance frequencies” are the frequency of the fishing rod measured by the following method.
  • the fishing rod is held horizontally in a range of 80mm from the base end of the fishing rod with the holding body and fixed as a fixed end, and the tip end side as a free end. Vibration is applied to the fishing rod from the shaker through this holding body (frequency of the fishing rod).
  • the acceleration in this shaker is detected by an acceleration sensor and is set as the input acceleration (A).
  • the acceleration at the position of I80 nmi from the base end of the fishing rod is detected by the acceleration sensor and set as the output acceleration (B) (see Fig. 4).
  • the relationship between the two varies depending on various factors such as the total length of the fishing rod, the material of the rod body constituting the fishing rod, the wall thickness, the taper, and the weight distribution.
  • the frequency of the fishing rod at the first to third resonance vibrations (resonance frequency) ) Calculate by simulating the weight distribution in each rod body such that becomes a specific frequency. Then, the fishing rod is designed to achieve the planned weight distribution based on the material arrangement and the specific gravity of the material.
  • One of the specific methods according to the present invention is in the manufacture of a fishing rod formed by connecting a plurality of rods, and a first method of connecting a plurality of rods into one fishing rod. Determining the resonance frequency of the rod and calculating the required weight balance on the rod, and winding the pre-preda material on the core material and adjusting the weight distribution in the axial direction of the pre-preda material to calculate the weight balance And firing the pre-predator material to form each rod body which is a cylindrical body constituting the fishing rod.
  • Another method is a method of manufacturing a fishing rod by connecting a plurality of rods, and determining a secondary resonance frequency of the fishing rod when connecting a plurality of rods into one fishing rod. Calculating the required weight balance on the rod body, winding the prepreg material on the core material, adjusting the weight distribution in the axial direction of the prepreg material, achieving the calculated weight balance, and firing the prepreg material Forming each rod body which is a cylindrical body constituting the fishing rod.
  • Still another method is a method of manufacturing a fishing rod by connecting a plurality of rods, and determining a third resonance frequency of the fishing rod when a plurality of rods is connected to form one fishing rod. Calculating the required weight balance on the rod body, winding the prepreg material around the core, adjusting the weight distribution in the axial direction of the prepreg material, achieving the calculated weight balance, and firing the prepred material And forming each rod body which is a cylindrical body constituting the fishing rod.
  • the pre-predator material is wound around the core material, and the high-density pre-predder is partially wound around the peripheral surface of the prepreg material, and the weight distribution in the axial direction is determined.
  • FIG. 1 is an overall view of a fishing rod employing one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view of the center rod 2 of FIG.
  • FIG. 3 is a view showing a manufacturing process of the rod body of FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state of measuring a resonance frequency of a fishing rod according to the present invention.
  • ⁇ FIG. 5 A reference diagram in a finite element model.
  • Fig. 6 Reference diagram in the link model. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • a fishing rod employing one embodiment of the present invention will be described.
  • This fishing rod is a spatula used for spatula fishing. As shown in Fig. 1, it is composed of three pole bodies, a main pole 1, a middle pole 2, and a head pole 3, in order from the hand side. These rods are formed by firing a prepreg material in which a synthetic resin is impregnated into a reinforcing fiber such as carbon fiber or glass fiber. As will be described in detail later, a high-density pre-preda is also partially laminated. Each of these rods is painted so that its appearance resembles that of natural bamboo. For example, bamboo nodes and branches may be painted three-dimensionally (see Fig. 2). The respective rod bodies are sequentially connected in a so-called side-by-side manner.
  • the rod-side end of the middle rod 2 is partially inserted into the head-side end of the original rod 1 and connected.
  • the method of connecting the rod bodies is not limited to the joint type, and it is naturally possible to apply a well-known method (for example, a swing type or a spigot type).
  • a grip 4 formed by winding a cord body impregnated with urethane resin or the like is provided at the end of the original rod 1 at the end of the original rod. 5 is installed.
  • the total length of the spatula when these three rods are connected in sequence is 9 shaku (2700mm). ⁇
  • the structure of the rod body constituting the spatula rod will be described with the middle rod 2 as an example.
  • the inner rod 2 is composed of a main layer 11 and an outer peripheral layer of the main layer 11 in a certain range in the axial direction. It has a weight layer 12 that is laminated, and a paint layer 13 that is laminated on the peripheral surface of the main layer 11 and the weight layer 12.
  • the main layer 11 is a layer formed by laminating a prepreg material.
  • the same pre-preda material may be laminated, or different pre-prede materials may be laminated.
  • a pre-prepared material impregnated with epoxy resin so that the carbon fiber is oriented in the circumferential direction or at a certain angle from the circumferential direction is processed into a tape shape, or the carbon fiber is processed in the axial direction.
  • An example is a pre-preda material which is oriented and impregnated with an epoxy resin and processed into a sheet shape.
  • the weight layer 12 is made of a high specific gravity pre-predator material having a large specific gravity.
  • the high-density pre-predator material is, for example, a glass scream impregnated with an epoxy resin and further mixed with a metal powder such as tungsten.
  • the high-density pre-predator has a thickness of about 500 to 600 g Zm 2 and a thickness of about 0.100 to 0.150 mm.
  • the high-density pre-predator material is laminated on the main layer 11 at a predetermined axial position obtained by calculation as described later.
  • the paint layer 13 is formed by applying a synthetic resin coating material such as an epoxy resin or a urethane resin.
  • a synthetic resin coating material such as an epoxy resin or a urethane resin.
  • the step between the main layer 11 and the weight layer 12 is eliminated by the paint layer 13.
  • the pre-preda material is partially wound and fired, or Thickly apply fat and cut it into a predetermined shape to form bamboo nodes.
  • the other rods also have the same structure, although their diameters and the like are different, and the description is omitted.
  • the resonance frequency for example, a spatula rod having several different resonance frequencies is manufactured, and a sensitivity test is conducted to have the angler use it practically, and a value determined to be excellent in the condition of the rod is adopted.
  • the target value may be a spatula made of natural bamboo, which many fishermen have good rod condition.
  • As the relationship between the target fishing rod total length and the resonance frequency for example, a case where the total length is 2700 ⁇ ⁇ and the secondary resonance frequency is set to 5.45 Hz will be described.
  • a fishing rod is a cantilever composed of N one-dimensional beam elements having two degrees of freedom in the translation and rotation directions at the node.
  • Model with an elastic beam Assume that each beam element has a uniform cross section within the element. Under the boundary conditions where one end is a fixed end and the other end is a free end, the mode shape corresponding to the resonance frequency is calculated.
  • the necessary pre-preda material P1 is wound around the mandrel 100 provided in accordance with the diameter or taper change of each rod body (as described above, A tape-shaped material or a sheet-shaped material can be wound), and a high-density pre-preda material P2 is wound around the calculated predetermined axial direction range (FIG. 3 (b)).
  • Several ply windings of the high-density prepredder material P2 may be used to produce sufficient weight.
  • Figure 3 (b) Although only one high-density pre-predator material P2 is wound on the pre-predator material P1, two or more high-density pre-predder materials P2 may be wound at intervals in the axial direction.
  • an epoxy resin is applied to the peripheral surface to prepare rod materials corresponding to the original rod 1 to the head rod 3, and these are fired in a furnace. After firing, the peripheral surface is polished, and both ends are cut to a predetermined axial length to manufacture each rod body.
  • the fishing rod is set and adjusted in the second resonance vibration
  • the fishing rod may be set and adjusted in the first and third resonance vibrations.
  • the primary and tertiary resonance frequencies of the target fishing rod are measured in the same manner as in the above method.
  • the axial range in which the specific gravity pre-preda material should be laminated is calculated for each rod body.
  • a spatula is described, but the type of fishing rod is not limited to this.
  • the present invention even if it is a type of fishing rod other than a spatula rod, since the condition of the rod is an important factor in a fishing rod, it is naturally possible to apply the present invention to other types of fishing rods. . For example, it is extremely effective to apply the present invention to a fishing rod for fly, a fishing rod for lure, and the like.
  • the fishing rod which can produce the favorable "rod condition” like the fishing rod manufactured from a natural material can be manufactured industrially.
  • a fishing rod capable of producing a desired “rod condition” can be arbitrarily industrially manufactured.
  • the purchaser can purchase a fishing rod that achieves the desired "pole condition". Will be able to. For example, a purchaser may purchase a fishing rod that has a different “rod condition” than a previously owned fishing rod, or may have the same “rod condition” as a previously owned fishing rod that has been damaged. Purchasing a fishing rod becomes easier.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

本発明は、天然素材から製造される釣竿と同様の良好な竿の調子を演出できる釣竿を工業的に製造する方法を提供するものである。また、任意の竿の調子を演出できる釣竿を工業的に製造することもできる。この方法は、複数の竿体を連結して一本の釣竿とした際の釣竿の第1次の共振振動数を決定し、必要な竿体上の重量バランスを計算する工程と、芯材にプリプレグ素材を巻回し、プリプレグ素材の軸方向における重量分布を調整して計算された重量バランスを図り、プリプレグ素材を焼成して、釣竿を構成する筒状体である各竿体をそれぞれ形成する工程とを含む。

Description

明細書 釣竿の製造方法 [技術分野]
本発明は釣竿、 特に、 炭素繊維やガラス繊維などの強化繊維に合成樹脂を含浸 させた繊維強化樹脂からなる釣竿の製造方法に関する。
[背景技術]
近時の多くの釣竿は、 炭素繊維やガラス繊維などの強化繊維に合成樹脂を含浸 させた繊維強化樹脂素材から構成されている。 このような素材を用いることで、 軽量化 ·物理的強度の向上などを図っている。 また、 釣竿は、 軽量化 ·物理的強 度等のみではなく、 釣竿仕掛けの投げ入れや魚の取込などの際の操作性を大きく 左右する屈曲性 ·剛性 ·原状回復性等も重要な要素とされる。 そこ'で、 釣竿の太 さや肉厚等を調整して良好な釣竿の特性 (竿の調子) を演出している。
例えば、 竿体を製造するための繊維強化樹脂素材を部分的に積層させながら卷 回する技術 (例えば、 日本国:特開 2 0 0 2— 2 0 9 4 7 7号公報, 図 2参照) や、 軸方向で部分的に弾性の異なる繊維強化樹脂素材を巻回する技術 (例えば、 日本国:特開平 1 1一 2 8 9 9 2 5号公報, 図 2参照) などが提案されている。 ところで、 鈞人が最も'良好な 「竿の調子」 を有すると感じる釣竿の 1つが、 天 然竹などの天然素材からなる釣竿である。 上述のように、 繊維強化樹脂素材から 製造される釣竿の 「竿の調子」 を良好なものとするべく種々の工夫が開発されて いるが、 未だ、 釣人が欲する天然素材からなる釣竿のような 「竿の調子」 を実現 するに至っていない。
即ち、 竿体の肉厚 .素材の弾性率 .繊維の配向方法などの種々のパラメーター を設定変更して、 良好な 「竿の調子」 を設定しようと試みられているが、 必ずし も釣人の欲するような釣竿を十分に提供するには至っていない。
本発明の課題は、 天然素材から製造される釣竿と同様の良好な竿の調子を演出 できる釣竿を工業的に製造する方法を提供することにある。 また、 任意の竿の調 子を有する釣竿を工業的に製造し得る方法を提供することにある。
[発明の開示]
本発明者等は、 上記問題点に鑑み鋭利研究を重ねた結果、 鈞人が 「竿の調子」 を良好と感じる 要な要素の 1つが、 釣竿の共振振動にあることを見いだした。 本発明は係る知見に基づくものであり、 釣竿の第 1次〜第 3次の共振振動数を予 め設定した上で釣竿を製造するものである。 このように設定された釣竿は、 一定 の振動数において、 第 1次〜第 3次の共振擴動を起こすことになる。
ここでいう 「第 1.次〜第 3次の共振振動数」 とは、 以下のような方法で測定さ れた釣竿の振動数である。 まず、釣竿の竿元側端部から 80mmの範囲を挟持体で 挟持して固定して固定端とし、 穂先側端部を自由端として、 釣竿を水平方向に維 持する。 この挟持体を介して加振器から釣竿に振動を加える (釣竿の振動数)。 こ の加振器における加速度を加速度センサーで検知して入力加速度 (A)とする。一方、 釣竿の竿元側端部より I80nmiの位置における加速度を加速度セン 一で検知し て出力加速度 (B)とする (図 4参照)。 そして、' この B/Aの比を 竿の振動数に対 してプロットし、 この B/Aの比がピークとなった状態 (共振振動状態) の振動数 を、 釣竿の振動数の小さい方から順に第 1次, 第 2次, 第 3次の共振振動数 し た。 B/Aの比を釣竿の振動数に対してプロッ トしたグラフの一例を以下に示す(な お、 この表 1は例示であり、 その数値は本件発明における具体的数値に関連する ものではない)。
' (表 1 )
160
1 0
120
100
80
40
20
0
Figure imgf000004_0001
10 12 14 16 18 20 例えば、 目標とする良好な竿の調子を有する鈞竿の共振振動数を上述のような 達替え用紙(親則 2β》 方法で測定しておき、 製造する釣竿をかかる共振振動数を有するように設計する ことで、 目標とする竿の調子を奏する釣竿を工業的に量産可能となる。
この両者の関係は、 釣竿の全長 ·釣竿を構成する竿体の素材 ·肉厚 ·テーパ · 重量分布などの種々の要素によって変化する。 そこで、 構成する竿体の軸方向に おける径の変化 ·長さ ·プリプレダ素材の弾性 ·重さなどから、 第 1次〜第 3次 の共振振動となる際の釣竿の振動数 (共振振動数) が特定の振動数となるような 各竿体における重量分布をシミュレートして算出する。 そして、 材料配置 ·材料 の比重などから予定の重量分布を実現して釣竿を設計する。
本発明に係る具体的な方法の 1つは、 複数の竿体を連結してなる釣竿の製造に あって、 複数の竿体を連結して一本の釣竿とした際の釣竿の第 1次の共振振動数 を決定し、 必要な竿体上の重量パランスを計算する工程と、 芯材にプリプレダ素 材を卷回し、 プリプレダ素材の軸方向における重量分布を調整して計算された重 量バランスを図り、 プリプレダ素材を焼成して、 釣竿を構成する筒状体である各 竿体をそれぞれ形成する工程とを含む。
別の方法は、 複数の竿体を連結してなる釣竿の製造方法であって、 複数の竿体 を連結して一本の釣竿とした際の釣竿の第 2次の共振振動数を決定し、 必要な竿 体上の重量パランスを計算する工程と、 芯材にプリプレダ素材を卷回し、 プリプ レグ素材の軸方向における重量分布を調整して計算された重量バランスを図り、 プリプレダ素材を焼成して、 釣竿を構成する筒状体である各竿体をそれぞれ形成 する工程とを含む。
さらに別の方法は、 複数の竿体を連結してなる釣竿の製造方法であって、 複数 の竿体を連結して一本の釣竿とした際の釣竿の第 3次の共振振動数を決定し、 必 要な竿体上の重量パランスを計算する工程と、 芯材にプリプレダ素材を卷回し、 プリプレグ素材の軸方向における重量分布を調整して計算された重量パランスを 図り、 プリプレダ素材を焼成して、 釣竿を構成する筒状体である各竿体をそれぞ れ形成する工程とを含む。
なお、 各竿体を形成する工程では、 芯材にプリプレダ素材を巻回し、 プリプレ グ素材の周面に部分的に高比重プリプレダを卷回し、 軸方向における重量分布を [図面の簡単な説明]
図 1 本発明の 1つの実施形態を採用した釣竿の全体図である。
図 2 図 1の中竿 2の断面図である。
図 3 図 2の竿体の製造工程を示した図である。
図 4 本発明の於ける釣竿の共振振動数を測定する状態を示した図である < 図 5 有限要素モデルにおける参考図である。
図 6 リンクモデルにおける参考図である。 [発明を実施するための最良の形態] ' 以下、 本発明の 1つの実施形態を採用した釣竿について説明する。
(ヘラ竿の構造)
この釣竿はヘラ鮒釣りに用いられるヘラ竿である。 図 1に示すように、 手元側 がら順に、 元竿 1、 中竿 2、 穂先竿 3の 3本の竿体から構成される。 これらの竿 体は炭素繊維若しくはガラス繊維などの強化繊維に合成樹脂を含浸させたプリプ レグ素材を焼成して形成されている。 後に詳しく説明するように、 部分的に高比 重プリプレダも積層される。 これらの竿体は、 それぞれ外観を天然竹に似せて塗 装されており、例えば、竹の節や枝跡などを立体的に塗装してもよい(図 2参照)。 各竿体は、 いわゆる並継形式によって順次連結され、 例えば、 元竿 1の穂先側 端部に中竿 2の竿元側端部が部分的に挿入され連結される。 もっとも、 この竿体 同士の連結方法は並継形式に限定されるものではなく、 周知の手法 (例えば、 振 出形式, インロー継ぎ形式など) を適用することも当然に可能である。 また、 元 竿 1の竿元側端部にはウレタン樹脂等を含浸させた紐体を卷回して形成されるグ リップ 4が設けられ、穂先竿 3の穂先側端部には釣糸係止具 5が装着されている。 なお、 これら 3本の竿体を順次連結した際のヘラ竿の全長は 9尺 (2700mm) と なる。 ·
次に、 図 2において、 このヘラ竿を構成する竿体の構造を、 中竿 2を例に説明 する。
中竿 2は、 本層 1 1と、 本層 1 1の外周層として軸方向の一定の範囲において 積層されている重量層 1 2と、 これら本層 1 1と重量層 1 2との周面に積層され る塗料層 1 3とを有する。
本層 1 1は、 プリプレダ素材を積層してなる層である。 プリプレダ素材は同一 のものを積層する場合や、 異なる種類のものを積層する場合がある。 例えば、 炭 素繊維が周方向乃至周方向から一定の角度をもった方向に配向されるようにして エポキシ樹脂を含浸させたプリプレダ素材をテープ状に加工したものや、 炭素繊 維を軸方向に配向しエポキシ樹脂を含浸させたプリプレダ素材をシート状に加工 したものなどが例示できる。
重量層 1 2は、 比重の大きな高比重プリプレダ素材から構成される。 高比重プ リプレダ素材とは、 例えば、 ガラススクリームにエポキシ樹脂を含浸させてさら にタングステンなどの金属粉末を混入したものである。 そして、 この高比重プリ プレダは 5 0 0〜6 0 0 g Zm2、厚さ 0 . 1 0 0〜0 . 1 5 0 mm程度のもので ある。 この高比重プリプレダ素材を、 後述のように計算して得る所定の軸方向位 置において、 上述の本層 1 1上に積層する。
塗料層 1 3は、 エポキシ樹脂やウレタン樹脂等の合成樹脂塗材を塗布して形成 される。 本層 1 1と重量層 1 2との段差はこの塗料層 1 3によって解消される。 また、 図 2に示すように、 中竿 2を天然竹のような外観を有するように、 竹の節 などを形成する場合には、 部分的にプリプレダ素材を卷回して焼成し、 若しくは エポキシ榭脂を厚塗りして、 所定の形状に削って竹の節などを形成する。 なお、 他の竿体もその径等を異にするが同様の構造であり、 その説明は省略する。
(ヘラ竿の製造方法)
次に、 このヘラ竿の製造方法について説明する。
この共振振動数は、 例えば、 異なる幾つかの共振振動数を有するヘラ竿を製造 し、 釣人に実用してもらう感性試験を行い、 竿の調子に優れるとされた値などを 採用する。 釣人の多くが良好な竿の調子を有するとする天然竹からなるヘラ竿を 目標値として採用してもよレ、。 このような目標とする釣竿の全長と共振振動数と の関係として、 例えば、 全長が 2700πιπι ·であり、 その第 2次の共振振動数を 5.45Hzに設定する場合を説明する。
まず、 予定する元竿 1〜穂先竿 3を連結して一本のヘラ竿とした際の釣竿の第 2次の共振振動数が 5.45Hz となるように、 竿体上の重量バランスを計算する。 即ち、 予定する元竿 1〜穂先竿 3の径 '長さ 'プリプレダ素材 ·高比重プリプレ グ素材の弾性 ·重さなどから、 第 2次の共振振動となる際の釣竿の振動数 (共振 振動数) が 5.45Hz となるような各竿体における重量分布をシミュレートし、 上 述の高比重プリプレダ素材を積層するべき軸方向範囲を個々の竿体毎に算出する。 このような重量分布をシミュレートするには、 有限要素法あるいはリンクモデル- 等の手法を用いることが出来る。
例えば、 有限要素法による解析としては、 図 5に示すように、 釣竿を節点で並 進方向と回転方向との 2つの自由度を有する N個の一次元のはり要素から構成さ れる片持ちの弾性はりでモデル化する。 各はり要素では要素内で一様断面である と仮定する。 一端を固定端とし、 他端を自由端としての境界条件のもとで共 振 動数それに対応するモード形状を計算する。
また、 リンクモデルによる解析としては、 釣竿は使用中に大きな変形を起こす ので大変形 (幾何学的非線形性) に対応したマルチボディダイナミクスによるモ デル化を行う。 図 6に示すように、 ここでは、 節点に回転バネを有する N個の剛 体リンクからなるマルチボディを用いてモデル化する。 リンクモデルを用いて釣 竿をモデル化することにより、 隣り合う剛体リンク同士の姿勢角に制限がなくな るので、 どのような大変形でも記述することができる。 拘束条件付きの釣竿の運 動方程式は、 式 1として導出できる。
(式 1 )
Figure imgf000008_0001
次に、 図 3 (a)に示すように、 それぞれの竿体の径乃至テーパ変化にあわせて設 けられているマンドレル 1 0 0に必要なプリプレダ素材 P 1を卷回し (上述のよ うに、テープ状のものゃシート状のものを巻回できる)、上記算出した所定の軸方 向範囲には高比重プリプレダ素材 P 2を卷回する (図 3 (b))。 重量を十分に演出 するために高比重プリプレダ素材 P 2を数プライ巻回してもよい。 また、 図 3(b) では一枚の高比重プリプレダ素材 P 2のみをプリプレダ素材 P 1上に卷回してい るが、 軸方向に間隔を隔てて 2以上の高比重プリプレダ素材 P 2を卷回してもよ レ、。
さらに、 周面にエポキシ樹脂を塗布して、 元竿 1〜穂先竿 3に相当する竿素材 をそれぞれ作成し、これらを炉内において焼成する。焼成後、周面を研磨加工し、 両端を切断して所定の軸方向長さとして、 各竿体を製造する。
この実施形態では、 第 2次の共振振動において釣竿を設定調整する場合を例示 しているが、 第 1次, 第 3次の共振振動において釣竿を設定調整してもよい。 こ の場合も、 上記方法と同様に、 目標とする釣竿の第 1次, 第 3次の共振振動数を 測定し、 これを目標として、 各竿体における重量分布をシミュレートし、 上述の 高比重プリプレダ素材を積層するべき軸方向範囲を個々の竿体毎に算出すること になる。
なお、 この実施形態では、 ヘラ竿において説明しているが、 釣竿の種類はこれ に限定されるものではない。 ヘラ竿以外の種類の釣竿であっても、 一般に、 釣竿 では 「竿の調子」 が重要な要素とされるのであるから、 他の種類の釣竿に本発明 を適用することは当然に可能である。 例えば、 フライ用の釣竿, ルアー用の釣竿 などに本発明を適用することも極めて効果的である。
[産業,上の利用可能性]
本発明によれば、 天然素材から製造される釣竿と同様の良好な 「竿の調子」 を 演出できる釣竿を工業的に製造できる。 また、 所望する 「竿の調子」 を演出でき る釣竿を任意に工業的に製造できる。
そして、 具体的な個々の釣竿毎の竿の調子を、 共振振動数との関係で、 釣竿の '購入者に示すことで、 購入者は自分の欲する 「竿の調子」 を奏する釣竿を購入で きることになる。 例えば、購入者が従前に所有している釣竿と異なる 「竿の調子」 を奏する釣竿を購入したり、 破損してしまった従前に所有していた釣竿と同様の • 「竿の調子」 を奏する釣竿を購入することが容易となる。

Claims

請求の範囲
1 . 複数の竿体を連結してなる釣竿の製造方法であって、
複数の竿体を連結して一本の釣竿とした際の釣竿の第 1次の共振振動数を決定 し、 必要な竿体上の重量パランスを計算する工程と、
芯材にプリプレダ素材を巻回し、 前記プリプレダ素材の軸方向における重量分 布を調整して前記計算された重量パランスを図り、 前記プリプレグ素材を焼成し て、 釣竿を構成する筒状体である各竿体をそれぞれ形成する工程と、
を含む、 釣竿の製造方法。
2 . 複数の竿体を連結してなる釣竿の製造方法であって、
複数の竿体を連結して一本の釣竿とした際の釣竿の第 2次の共振振動数を決定 し、 必要な竿体上の重量バランスを計算する工程と、
芯材にプリプレダ素材を卷回し、 前記プリプレダ素材の軸方向における重量分 布を調整して前記計算された重量バランスを図り、 前記プリプレグ素材を焼成し て、 釣竿を構成する筒状体である各竿体をそれぞれ形成する工程と、
を含む、 釣竿の製造方法。
3 . 複数の竿体を連結してなる釣竿の製造方法であって、
複数の竿体を連結して一本の釣竿とした際の釣竿の第 3次の共振振動数を決定 し、 必要な竿体上の重量バランスを計算する工程と、
芯材にプリプレダ素材を巻回し、 前記プリプレダ素材の軸方向における重量分 布を調整して前記計算された重量パランスを図り、 前記プリプレダ素材を焼成し て、 釣竿を構成する筒状体である各竿体をそれぞれ形成する工程と、
を含む、 釣竿の製造方法。
4 . 前記各竿体を形成する工程は、 芯材にプリプレダ素材を卷回し、 前記プリプ レグ素材の周面に部分的に高比重プリプレダを卷回し、 軸方向における重量分布 を調整している、 請求項 1〜 3の何れかに記載の釣竿の製造方法。
PCT/JP2003/000688 2003-01-24 2003-01-24 釣竿の製造方法 WO2004064510A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003303781A AU2003303781A1 (en) 2003-01-24 2003-01-24 Method of manufacturing fishing rod
PCT/JP2003/000688 WO2004064510A1 (ja) 2003-01-24 2003-01-24 釣竿の製造方法
CNB2004800026364A CN100407911C (zh) 2003-01-24 2004-01-19 钓鱼杆的制造方法
AU2004206163A AU2004206163A1 (en) 2003-01-24 2004-01-19 Method of manufacturing fishing rod
KR1020057013057A KR100994413B1 (ko) 2003-01-24 2004-01-19 낚싯대의 제조 방법
PCT/JP2004/000373 WO2004064512A1 (ja) 2003-01-24 2004-01-19 釣竿の製造方法
EP04703261A EP1588612A4 (en) 2003-01-24 2004-01-19 METHOD FOR PRODUCING A FISHING ROD
JP2005508071A JP4385023B2 (ja) 2003-01-24 2004-01-19 釣竿の製造方法
TW093101663A TW200415987A (en) 2003-01-24 2004-01-20 Method of manufacturing fishing rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/000688 WO2004064510A1 (ja) 2003-01-24 2003-01-24 釣竿の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004064510A1 true WO2004064510A1 (ja) 2004-08-05

Family

ID=32750598

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/000688 WO2004064510A1 (ja) 2003-01-24 2003-01-24 釣竿の製造方法
PCT/JP2004/000373 WO2004064512A1 (ja) 2003-01-24 2004-01-19 釣竿の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000373 WO2004064512A1 (ja) 2003-01-24 2004-01-19 釣竿の製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1588612A4 (ja)
JP (1) JP4385023B2 (ja)
KR (1) KR100994413B1 (ja)
CN (1) CN100407911C (ja)
AU (2) AU2003303781A1 (ja)
TW (1) TW200415987A (ja)
WO (2) WO2004064510A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5517512B2 (ja) * 2009-07-13 2014-06-11 株式会社シマノ 釣り竿
JP2011188751A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Shimano Inc 釣り竿
JP7198727B2 (ja) * 2019-06-04 2023-01-04 株式会社シマノ 釣竿
JP7209655B2 (ja) * 2020-02-26 2023-01-20 グローブライド株式会社 釣竿の性能を客観的に評価するための評価方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320637A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Daiwa Seiko Inc 釣竿
JPH0634459U (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 ダイワ精工株式会社 釣 竿
JP2000083518A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Shimano Inc 釣 竿

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1207189A (en) * 1982-05-12 1986-07-08 Walter Schwab Rotary pump for blood and other sensitive liquids
JPH06125681A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Daiwa Seiko Inc 釣 竿
US6092324A (en) * 1995-05-26 2000-07-25 The Orvis Company, Inc. Damped fishing rod
JPH1075688A (ja) 1996-09-02 1998-03-24 Ryobi Ltd 釣竿等の積層管及びその製造方法
US5915943A (en) * 1997-04-24 1999-06-29 Berkley Inc. Fishing rod with bulge
JP3810900B2 (ja) * 1997-08-18 2006-08-16 藤倉ゴム工業株式会社 中空パイプの製造方法
EP0974379B1 (en) * 1998-07-24 2006-06-14 Daiwa Seiko Inc. Sporting rod member using solid rod
JP2001204305A (ja) 2000-01-27 2001-07-31 Ryobi Ltd 釣 竿
JP2002058393A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Mamiya Op Co Ltd へら竿群及びそれを構成するへら竿
TW523397B (en) * 2001-05-02 2003-03-11 Shimano Kk Fishing rod with plug-in fishing line

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320637A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Daiwa Seiko Inc 釣竿
JPH0634459U (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 ダイワ精工株式会社 釣 竿
JP2000083518A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Shimano Inc 釣 竿

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004064512A1 (ja) 2006-05-18
CN100407911C (zh) 2008-08-06
CN1741739A (zh) 2006-03-01
AU2003303781A1 (en) 2004-08-13
WO2004064512A1 (ja) 2004-08-05
KR20050093831A (ko) 2005-09-23
EP1588612A4 (en) 2006-07-19
AU2004206163A2 (en) 2004-08-05
TWI299253B (ja) 2008-08-01
AU2004206163A1 (en) 2004-08-05
EP1588612A1 (en) 2005-10-26
TW200415987A (en) 2004-09-01
KR100994413B1 (ko) 2010-11-16
JP4385023B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355061A (en) Composite tubular rod and method for making same
WO2004064509A1 (ja) 竿体及び釣竿
WO2004064510A1 (ja) 釣竿の製造方法
KR100938379B1 (ko) 낚싯대군
JP4599173B2 (ja) 釣竿
JP2005027587A (ja) 竿体及び釣竿
KR20050093834A (ko) 낚싯대
JP2003058584A (ja) ゴルフクラブシャフトの静的物性値のシミュレーション方法及び該シミュレーション方法を用いたゴルフクラブシャフト設計システム
JPH06339333A (ja) 釣り竿を形成すべく互いに嵌合される熱硬化性樹脂含浸補強繊維において管状要素を具現化する管状要素具現化方法
JP5517512B2 (ja) 釣り竿
GB2250412A (en) Fishing rods
JP2004057098A (ja) 釣竿
JP2005160729A (ja) ゴルフクラブシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CN JP KR NZ US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP