WO2004059633A1 - 光ディスク - Google Patents

光ディスク Download PDF

Info

Publication number
WO2004059633A1
WO2004059633A1 PCT/JP2003/003555 JP0303555W WO2004059633A1 WO 2004059633 A1 WO2004059633 A1 WO 2004059633A1 JP 0303555 W JP0303555 W JP 0303555W WO 2004059633 A1 WO2004059633 A1 WO 2004059633A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
address
group
track
optical disc
groups
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/003555
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Iida
Mineo Moribe
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to AU2003227196A priority Critical patent/AU2003227196A1/en
Priority to JP2004562855A priority patent/JPWO2004059633A1/ja
Priority to TW092106817A priority patent/TWI244648B/zh
Publication of WO2004059633A1 publication Critical patent/WO2004059633A1/ja
Priority to US11/044,977 priority patent/US7564773B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering

Definitions

  • optical disk means a disk on which data can be recorded and / or reproduced by using optical means. This is a broad concept, including discs of the type that can write data by magneto-optical recording, phase change, or organic dye change. Background art
  • Optical discs have been increasing in density, and taking a magneto-optical disc as an example, the standard of the magneto-optical disc is, for example, AS-MO (Advanced Storage Magneto Optical Disk).
  • a magneto-optical disk of the same standard has a storage capacity of about 6 GB on one side with a diameter of 12 O mm.
  • tracks are formed by alternately forming groups G and lands L in the radial direction (the direction of arrow Ra).
  • Each track is provided with an area for forming a plurality of fine lock marks 70 at regular intervals in the circumferential direction of the magneto-optical disk, and each track is divided into a plurality of segments by this area.
  • These segments include an address segment 8 and a data segment 9, and one frame is composed of one address segment 8 and 38 data segments 9.
  • the data segment 9 is an area for recording data by the user according to the magneto-optical recording method
  • the address segment 8 is an area for recording address data such as a track address.
  • the recording area of the magneto-optical disk is divided into a plurality of bands B (zones), and in each band B, a plurality of frames are arranged in a radial direction and a circumferential direction. .
  • the frames are arranged from frame 1 to frame n.
  • the numbers (frame addresses) of a plurality of frames arranged in the radial direction are the same.
  • the address data recorded in the address segment 8 shown in FIG. 7 includes a frame address, a band address, and a track address.
  • a so-called wobble method in which a coupling section 80 is provided on one side wall of the group G is adopted.
  • the shape of the wobbling portion 80 is schematically shown. This is the same in other attached drawings of FIGS. 1 to 6 described later.
  • track addresses such as track N, (N + 1), or (N + 2) of group G are assigned to one address segment 8 for the purpose of accurate reading.
  • Two coupling sections 80a and 80b are provided side by side in the disk circumferential direction.
  • These two wobbling portions 80 a and 80 b are of a staggered type provided separately on each of a pair of side walls of the group G. With such a staggered method, even if it becomes difficult to detect one of the two wobbling sections 80a and 80b when the magneto-optical disk tilts, the other can be detected. As a result, the reading of the address data can be ensured.
  • the push-pull method is used for reading the above address data. Briefly describing this push-pull method, first, as shown in FIG. 10, the laser beam condensed by the objective lens 60 is applied to the concave and convex surfaces on which the lands L and the groups G are formed. When the light is reflected, positive and negative reflected diffracted light R1 is generated. As a result, the reflected diffracted light R1 in addition to the directly reflected light R0 is incident on the objective lens 60. Such return light is received by a two-segment detector 61 having two light receiving areas 61a and 61b, and two light receiving areas 61a and 61b output from the bracket detector 61.
  • This signal is a push-pull signal, and based on this signal, the amount of wobble in the portion of the wobbling portion irradiated with the laser beam can be determined.
  • the above-described pattern of the magneto-optical disk having the address segments 8 and the data segments 9 is formed by rotating the glass master coated with the photoresist while rotating the glass master.
  • the laser beam condensed by the object lens is exposed by moving the laser beam in the radial direction, and is formed by developing the laser beam.
  • one laser beam is divided into two beams, and when exposing a portion corresponding to the coupling unit 80, control is performed so that only one of the two beams is enabled. Then, one side wall is removed, and the opposite side wall can form a non-wobble group G.
  • the track pitch is 0.6'm, and if the track pitch is about this, one side wall of the groove G is formed by the above-described method using two laser beams.
  • the wobbling portion 80 can be appropriately formed.
  • the coupling section 80 of the group G is appropriately used in the method using the two laser beams. It is difficult to form the Because if the distance between the centers of these beam spots is reduced, the degree of their overlap increases, and it becomes almost the same as one beam spot.
  • a red laser with a wavelength of about 65 nm is used.
  • a blue laser having a shorter wavelength for example, a wavelength of about 4.5 nm
  • the sensitivity of the detector is lower than when a red laser is used, so that there is a high possibility that the detection of the wobbling unit 80 will be inaccurate.
  • the amount of light used for detecting the coupling unit 80 is small because the photodetectors are divided into those for detecting magneto-optical signals and those for detecting servo signals. And the detection is likely to be inaccurate. Furthermore, in order to increase the SZN of the magneto-optical signal, it is necessary to reduce the amount of light for the servo and increase the amount of light for detecting the magneto-optical signal. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide an optical disc that can eliminate or reduce the above-mentioned problems.
  • a plurality of groups and a plurality of lands are provided alternately in the radial direction of the disk, and the plurality of groups have address data recording areas formed by wobbles.
  • the plurality of groups have a configuration in which a pair of in-phase coupling portions are formed for each group adjacent in the disk radial direction, and each of the landings includes a pair of the coupling portions.
  • a sandwiched portion is provided.
  • the address data recording areas provided in the plurality of groups include a first recording area indicating an individual address of each of the groups, and a second recording area indicating an address of another group adjacent to each of the groups.
  • There is a recording area, and the plurality of groups are arranged such that a first recording area of one group and a second recording area of another adjacent group face each other with the land interposed therebetween.
  • the wobbling units have a configuration in phase.
  • the first and second recording areas of the plurality of groups are provided in an array displaced in the disk circumferential direction between groups adjacent in the radial direction of the disk, and the first and second recording areas are arranged between the groups adjacent in the radial direction of the disk.
  • the portions where the first and second recording areas face each other are configured not to be adjacent to each other in the disk radial direction.
  • the plurality of groups are configured such that the first to third groups are arranged repeatedly in the radial direction of the disk, and have a non-track address area in which recording of data of a strong track address is avoided.
  • the first group includes an area indicating a track address of the first group, the non-track address area, and an area indicating a track address of a third group adjacent to the first group.
  • the second group has an area indicating a track address of an adjacent first group, an area indicating a track address of the second group, and an area indicating a track address of an adjacent first group.
  • the region has a configuration formed in the circumferential direction of the disk in these orders.
  • the third group is a configuration in which the non-track address area, the area indicating the track address of the adjacent second group, and the area indicating the track address of the third group are formed in the disk circumferential direction in these order. have.
  • an additional coupling portion indicating data different from the track address is formed in each of the non-track address areas.
  • the information indicated by the additional wobbling unit is information common to the adjacent probes.
  • the additional coupling portion is provided in each of the groups adjacent to each other in the disk radial direction, and the pair of additional coupling portions are opposed to each other across the land and are in phase.
  • the recording of the instruction data is performed by a pair of coupling units provided in the same phase on both side walls of each group.
  • the instruction data is recorded at the beginning of one frame area including each of the first to third groups.
  • the plurality of groups and lands include a plurality of segments separated by at least a plurality of clock mark forming regions provided at regular intervals in a disk circumferential direction on the same track.
  • the plurality of segments include an address segment and a plurality of data segments serving as user use areas, and the plurality of address segments have an address data recording area formed by the wobbles.
  • a part where the address data recording area is not formed is provided in a part of the plurality of address segments, and this part is configured so that data can be written as a part of a user use area. Have been.
  • FIG. 1A is a plan view of a principal part schematically showing an example of a pattern of a recording surface of an optical disc according to the present invention.
  • FIG. 1B is a view showing a signal obtained when a beam spot is irradiated on a land of the optical disc. It is explanatory drawing which shows an example.
  • FIG. 2 is a main part plan view schematically showing another example of the pattern of the recording surface of the optical disc according to the present invention.
  • FIG. 3 is a main part plan view schematically showing another example of the pattern of the recording surface of the optical disc according to the present invention.
  • FIG. 4 is a main part plan view schematically showing another example of the recording surface pattern of the optical disc according to the present invention.
  • FIG. 5 is a main part plan view schematically showing another example of the pattern of the recording surface of the optical disc according to the present invention.
  • FIG. 6A is a main part plan view showing another example of the pattern of the group and the land
  • FIG. 6B is an explanatory diagram showing an example of a signal obtained by the pattern shown in FIG. 6A.
  • FIG. 7 is a plan view of a main part showing an example of a conventional technique.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of the band of the magneto-optical disk.
  • FIG. 9 is a diagram showing an arrangement of a plurality of frames.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of the push-pulling method. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1A shows a pattern on a recording surface of a magneto-optical disk to which the present invention is applied.
  • the magneto-optical disk D of the present embodiment adopts a so-called land group recording method in which a plurality of groups G and lands L arranged in the radial direction (the direction of the arrow Ra) are used as recording tracks. is there.
  • a configuration in which only one of the group G and the land L is used as a recording track it is also possible to adopt a configuration in which only one of the group G and the land L is used as a recording track.
  • the segments formed on the tracks of Group G include the first to third And a plurality of data segments 11, which are arranged in the circumferential direction of the disk with the fine clock mark 20 forming region interposed therebetween.
  • the magneto-optical disk D of the present embodiment is characterized by a structure relating to the first to third address segments 10A to 10C, and the other structure is the same as that of a conventionally known magneto-optical disk. Therefore, the following description focuses on the structure of the first to third address segments 10A to 10C.
  • the first to third address segments 1OA to 10C are provided with an address data recording area in a so-called double-ended format.
  • coupling portions 31a and 3lb are formed on both side walls of the first address segment 1OA.
  • These coupling parts 31a and 31b have the same phase in which the directions of the couplings are aligned in the same manner, and the address data indicated by the coupling parts 31a and 31b are the same.
  • This address data is data modulated by an appropriate method.
  • the address data includes a frame address, a panda address, and a track address.
  • the track address indicated by the wobbling units 31a and 31b is N.
  • This track address N is recorded twice in one address segment 1OA.
  • the frame address and band address are the same frame and the same band of the track. Since this is common data, reading errors can be reduced.
  • the track address is used to avoid false detection. Has been repeated times. This is the same in the other coupling units provided in the first to third address segments 10A to 1OC.
  • the coupling portions 33a 'and 33b' are formed on both side walls of the third address segment 10C in the N-th group G. These wobbling sections 33 a ′ and 33 b ′ are also coupled in phase with each other, and the track addresses indicated by these are the previous addresses of the N-th group G in which they are provided ( N— 1).
  • the coupling part 3 la, 31 b Shows the original track address of this group G, whereas the wobbling part 33a ', 33b shows the track address of the adjacent group G.
  • the second address segment' of the group G ' 10B is an area where no address data is recorded.
  • coupling portions 31a ', 31b', 32a, 32b are formed on both side walls of the first and second address segments 10A, 10B.
  • the wobbling sections 31a 'and 31b' are wobbled in phase with the wobbling sections 31a and 31b of the N-th group G described above, and the track address indicated by these is N.
  • the wobbling sections 32a and 32b are wobbled in phase with each other, and the track address indicated by them is (N + 1).
  • the third address segment 10C of the group G is an area where no address data is recorded.
  • the wobbling portions 32a, 32b ', 33a, 33b are formed on both side walls of the second and third address segments 10B, IOC.
  • the coupling sections 32a 'and 32b are coupled in phase with the coupling sections 32a and 32b, and their track addresses are (N + 1).
  • the wobbling sections 33a and 33b are also wobbled in phase with each other, and the track address indicated by them is (N + 2).
  • the first address segment 1 OA of the same group G is an area where no address data is recorded.
  • the (N + 3) th and subsequent address segments of the group G are basically the Nth,
  • the (N + 1) -th and (N + 2) -th groups have the same configuration as the address segments of the group G.
  • the (N + 3) -th group G In-phase wobbling portions 31c and 31d indicating that the address data is (N + 3) are formed on both side walls of the first address segment 1OA, and the third address of the group G is formed.
  • the address segment indicating the address data is configured to include two in-phase coupling sections, so that the address of any group G is The same effect as described above can be obtained when reading.
  • the amount of servo light should be increased too much in the optical detection system of the magneto-optical disk drive. Eliminates the need. Therefore, it is possible to increase the amount of light for detecting a magneto-optical signal for reading data from the data segment 11 and to increase the S / N of the magneto-optical signal. Further, as described above, when a blue laser is used instead of a red laser as the laser beam used for reading and writing data, the sensitivity of the photodetector tends to decrease. Since the magneto-optical disk D of this type can enhance the detection sensitivity of address data, it will be suitable for the next-generation magneto-optical disk device using a blue laser.
  • this magneto-optical disk D it is necessary to provide two coupling parts on both side walls of one address segment, but since these two coupling parts have the same phase, a method using one laser beam is used. Can be formed. Therefore, it is suitable for increasing the data recording density by minimizing the track pitch.
  • the address data for each land L can also be appropriately read as described below.
  • the two address segments 1 OA and 10B shown in FIG. 2 correspond to the first and second address segments 1 OA in the (N + 1) -th and (N + 2) -th groups G shown in FIG. 1A. , 10 B.
  • the first address segment 1 OA in the (N + 2) -th group G shown in FIG. 1A has no wobbling portion, the address segment of the present embodiment corresponding to this is not provided.
  • the two wobbling sections 3 la and 31 b ′ of the first address segment 1 OA in the (N + 1) -th group G include a coupling section 310 a, which indicates each data of a preamble, a sync, a frame address, and a band address. 310b is included. Further, the coupling sections 31a and 3lb 'also include coupling sections 311a and 31lb indicating the preamble and resync again. The other parts of the coupling sections 31a 'and 31b' indicate the track address and CRC data for performing a data error check.
  • the coupling sections 310a 'and 31 Ob' indicate data having the same contents as the coupling sections 310a and 310b, and have the same phase as the coupling sections 310a and 310b.
  • the wobbling sections 31 la ′ and 3 lib ′ indicate data having the same contents as those of the hopping sections 311 a and 311 b, and have the same phase as those of the wobbling sections 311 a and 311 b.
  • data such as a preamble is also added to the first address segment 1 OA (1 OA ′) in the (N + 2) -th group G.
  • address segments other than track addresses and CRCs are used for address segments for which it is not necessary to record track addresses.
  • a configuration in which data is recorded may be used.
  • there are some second and third address segments 1 OB and 10 C which are not provided with a coupling section. Needless to say, a coupling section indicating common data other than the track address and the CRC may be provided.
  • the first and second address segments 1OA and 10B are provided as the address segments of the group G.
  • a segment corresponding to the third address segment 10C of the embodiment shown in FIG. 1A is not provided.
  • the first address segment 1 OA is divided into a leftward area s1 and a rightward area s2 in the figure, and both or one of these two areas sl and s2 has N, (N + 1). , (N + 2), or (N + 3), an address data coupling section 30 including a track address is appropriately provided.
  • the second address segment 10B only the left-side area s3 in the figure is an area indicating address data, and a wobbling unit 30 is appropriately provided.
  • each coupling section 30 does not repeat the same track address twice but only once, and in this point also has a configuration different from the embodiment shown in FIG. 1A. .
  • the same track address is not repeated twice on one track, and the address segments are the first and second. Since only the address segments 1 OA and 10 B are used and the total number is reduced, the address data area is reduced. Therefore, the user data area can be expanded.
  • the area s4 on the right side of the second address segment 10B can be used as a magnetic recording data area, like the data segment 11. Therefore, it is suitable for increasing the format efficiency and increasing the data storage capacity.
  • a wobbling portion is provided in a rightward area s2 of a first address segment 1OA indicated by reference numeral n1 and a leftward area s3 of a second address segment 1OB indicated by reference numeral n2.
  • the structure is not formed.
  • a preamble or a wobbling portion indicating other data can be formed in such a portion, similarly to the content described with reference to FIG. More specifically, as shown in FIG. 4, for example, address segments 1OA and 10B indicated by reference numerals ⁇ 'and ⁇ 2' are provided with a wobbling unit 300a 'and 30 Ob 'is formed.
  • the wobbling unit 30 Oa ′ has the same phase as that of the wobbling unit 300 a indicating the data of the preamble resync again included in the coupling unit 30 of the adjacent address segment 10 A indicated by the reference numeral n 3. Also, the wobbling unit 300b 'is in phase with the coupling unit 300b indicating the data of the preamble, the sync, the frame address, and the pand address included in the wobbling unit 30 of the adjacent address segment 10B indicated by reference numeral n4. is there. Even in such a configuration, as in the case shown in FIG. 2, it is easy to recognize the head of the frame when reading data.
  • the coupling area 30 is constant in the rightward area s6 of the first address segment 10A and the leftward and rightward areas s7 and s8 of the second address segment 10B. It is formed in an array. These opposing sections 30 are opposite to each other in the same phase as in the previous embodiment.
  • a plan view pattern as shown in FIG. 6A is formed in the leftward area s5 (leading area) of the first address segment 10A. According to the pattern shown in the figure, the beam spot passes through the N, (N + 1) and (N + 2) th lands L (N), L (N + 1), and L (N + 2) By doing The obtained push-pull signal has waveforms as shown in (a) to (c) of FIG. 6B.
  • the amplitude of the push-pull signal is larger in the portion that is in-phase wobble than in the other portions.
  • the land L (N) has (1, The signal of (0), the signal of (0, 1) is obtained in the land L (N + 1), and the signal of (0, 0) is obtained in the land (N + 2).
  • three types of lands L (N), L (N + 1), and L (N + 2) can be distinguished. Therefore, from this data, it is possible to determine which of the track addresses read on the land L should be used.
  • the present invention is not limited to the contents of the above-described embodiment.
  • the specific configuration of each part of the optical disc according to the present invention can be freely changed in various ways.
  • the specific number of address segments provided in one track or frame is not limited to two or three.
  • this one address segment has a coupling portion indicating a plurality of types of track addresses such as N, (N + 1), or (N + 2). It may be formed so as to be arranged in the circumferential direction of the disc.
  • the optical disk according to the present invention is not limited to a magneto-optical disk as understood from the definition at the beginning.
  • the present invention can be applied to various optical discs as long as the address data is recorded using a pebble.

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

複数のグルーブ(G)と複数のランド(L)とが交互に設けられている光ディスク(D)であって、アドレスデータ記録領域は、グルーブ(G)の両側壁に位相が同一の一対のウォブリング部(31a,31b)が形成された構成とされている。このことにより、振幅が大きなプッシュプル信号が得られ、データ記録密度を高めるのに有利となる。

Description

明細書 光ディスク 技術分野
本発明は、 光ディスクに関する。 本明細書でいう 「光ディスク」 とは、 光学的 手段を用いることによりデータの記録および/または再生が可能なディスクを意 味しており、 C D— R OMなどの読み取り専用の狭義の光ディスクに加え、 光磁 気記録方式、 相変化方式、 あるいは有機色素変化方式などによってデータの書き 込みが可能なタイプのディスクをも含む広レ、概念である。 背景技術
光ディスクは、 高密度化が進んでおり、 光磁気ディスクを一例に挙げると、 こ の光磁気ディスクの規格としては、 たとえば A S— MO (Advanced Storaged Magneto Optical Disk) がある。 同規格の光磁気ディスクは、 直径 1 2 O mmの 片面で、 6 G B程度の記憶容量をもっている。 この光磁気ディスクは、 図 7に示 すように、 半径方向 (矢印 R a方向) にグループ Gとランド Lとが交互に形成さ れることにより トラックが構成されている。 各トラックには、 複数のファインク ロックマーク 7 0を光磁気ディスクの周方向に一定間隔で形成するためのエリア が設けられており、 各トラックは、 このエリアによって複数のセグメントに分割 されている。 これら複数のセグメントとしては、 アドレスセグメント 8とデータ セグメント 9とがあり、 1フレームは、 1個のアドレスセグメント 8と 3 8個の データセグメント 9により構成されている。 データセグメント 9は、 光磁気記録 方式によりユーザがデータを記録する領域であるのに対し、 ァドレスセグメント 8は、 トラックアドレスなどのアドレスデータを記録する領域である。
光磁気ディスクの記録領域は、 図 8に示すように、 複数のバンド B (ゾーン) に区分されており、 各バンド B内においては、 複数のフレームが半径方向おょぴ 周方向に並んでいる。 周方向においては、 図 9に示すように、 フレーム 1からフ レーム nまで並び、 1周すると、 またフレーム 1となる。 各バンド B内において. 半径方向に並ぶ複数のフレームの番号 (フレームアドレス) は同一となっている。 図 7に示したァドレスセグメント 8に記録されるァドレスデータとしては、 フレ ームアドレス、 バンドアドレス、 およびトラックアドレスがある。
ァドレスセグメント 8へのァドレスデータの記録方式としては、 グループ Gの 一側壁にゥォプリング部 8 0を設けるいわゆるゥォブル方式が採用されている。 なお、 図面においては、 ゥォブリング部 8 0の形状を模式的に示している。 これ は、 後述する図 1〜図 6の他の添付図面においても同様である。 アドレスデータ のうち、 たとえばグループ Gのトラック N, (N + 1 ) , あるいは (N+ 2 ) な どのトラックアドレスについては、 正確な読み取りを行なわせることを目的とし て、 1つのアドレスセグメント 8に、 2つのゥォプリング部 8 0 a , 8 0 bがデ イスク周方向に並べて設けられている。 これら 2つのゥォブリング部 8 0 a , 8 0 bは、 グループ Gの一対の側壁のそれぞれに分けて設けられたスタガ方式とさ れている。 このようなスタガ方式にすれば、 光磁気ディスクがチルトしたときに、 2つのゥォブリング部 8 0 a , 8 0 bのいずれか一方の検出が困難になったとし ても、 他方の検出は可能であることから、 アドレスデータの読み出しの確実化が 図られる。
上記したァドレスデータの読み出しには、 プッシュプル法が用いられている。 このプッシュプル法を簡単に説明すると、 まず、 図 1 0に示すように、 対物レン ズ 6 0によって集光されたレーザ光がランド Lおよびグループ Gが形成された凹 凸面に照射され、 かっこの光が反射されると、 プラスおよびマイナスの反射回折 光 R 1が発生する。 その結果、 対物レンズ 6 0には、 直接反射光 R 0に加えてそ れらの反射回折光 R 1も入射する。 このような戻り光を 2つの受光エリア 6 1 a , 6 1 bをもつ 2分割検出器 6 1により受光させ、 かっこの検出器 6 1から出力さ れる 2つの受光エリア 6 1 a, 6 1 bにおける受光量に対応した信号 S G I, S G 2の差分をとる。 この信号が、 プッシュプル信号であり、 この信号に基づき、 ゥォブリング部のうち、 レーザ光が照射された部分のゥォブル量を判断可能であ る。
上記したァドレスセグメント 8およびデータセグメント 9を備えた光磁気ディ スクのパターンは、 フォトレジストを塗布したガラス原盤を回転させながら、 対 物レンズによつて集光させたレーザビームを半径方向に移動させることにより露 光し、 かつその現像を行なうことにより形成される。 その露光の際には、 1つの レーザビームを 2つのビームに分割し、 ゥォプリング部 8 0に対応する部分を露 光するときには、 それら 2つのビームの一方のみをゥォブルさせる制御を行なう < このようにすれば、 一側壁がゥォブノレされ、 かつそれとは反対の側壁が非ゥォブ ル状態のグループ Gを形成可能である。
し力、しながら、 上記従来技術においては、 次のような問題点があった。
第 1に、 A S— MO規格の光磁気ディスクにおいては、 トラックピッチが 0 . 6 'mであり、 この程度のピッチであれば、 上記した 2つのレーザビームを用い る方法によってグルーブ Gの一側壁にゥォブリング部 8 0を適切に形成可能であ る。 ところが、 データ記録密度をより高めることを目的として、 たとえばトラッ クピッチを 0 . 3 ; m程度に狭めようとした場合、 上記 2つのレーザビームを用 いる手法では、 グループ Gのゥォプリング部 8 0を適切に形成することが困難と なる。 なぜなら、 それらのビームスポッ トの中心間隔を小さくしていくと、 それ らの重なり度合いが大きくなり、 実質的に 1つのビームスポットと同様なものに なってしまうからである。
第 2に、 A S—MO規格の光磁気ディスクにおいては、 波長が 6 5 0 n m程度 の赤色レーザが用いられる。 これに対して、 光磁気ディスクのさらなる高密度化 を図るには、 それよりも波長が短い青色レーザ (たとえば波長が 4 0 5 n m程 度) を用いて、 ビームスポットの微小ィ匕を図ることが望まれる。 ところが、 青色 レーザを用いると、 赤色レーザを用いる場合よりも、 検出器の感度が低下するた め、 ゥォブリング部 8 0の検出が不正確となる虞れが大となる。 とくに、 光磁気 ディスク装匱の光検出系においては、 光検出器が光磁気信号検出用とサーボ信号 検出用とに分けられているために、 ゥォプリング部 8 0の検出に利用される光量 が少なくなり、 その検出が不正確となり易い。 さらには、 光磁気信号の S ZNを 高めるためには、 サーボ用の光量を少なくして、 光磁気信号検出用の光量を多く する必要があるため、 その傾向は一層強くなる。 発明の開示
本発明の目的は、 上記の問題点を解消または軽減することができる光ディスク を提供することにある。
本発明によつて提供される光ディスクは、 複数のグループと複数のランドとが ディスク半径方向に交互に設けられており、 かつ上記複数のグループには、 ゥォ ブルによるアドレスデータ記録領域が形成されている、 光ディスクであって、 上 記ァドレスデータ記録領域は、 同位相の一対のゥォプリング部が上記グループの 両側壁に形成された構成を有していることを特徴としている。
好ましくは、 上記複数のグループは、 ディスク半径方向に隣り合うグループご とに、 同位相の一対のゥォプリング部が形成された構成とされており、 上記各ラ ンドには、 それら一対のゥォプリング部によって挟まれた部分が設けられている。 好ましくは、 上記複数のグループに設けられたァドレスデータ記録領域として は、 上記各グループの個々のアドレスを示す第 1の記録領域と、 上記各グループ に隣接する他のグループのァドレスを示す第 2の記録領域とがあり、 上記複数の グループは、 1つのグループの第 1の記録領域と、 それに隣接する他の 1つのグ ループの第 2の記録領域とが、 上記ランドを挟んで向かい合い、 力つそれらのゥ ォブリング部は同位相となつた構成を有している。
好ましくは、 上記複数のグループの第 1および第 2の記録領域は、 ディスク半 径方向に隣り合うグループ間におレヽてディスク周方向に位置ずれした配列に設け られ、 上記ランドを挟んで上記第 1およぴ第 2の記録領域どうしが向かい合う部 分は、 ディスク半径方向において互いに隣接しないように構成されている。
好ましくは、 上記複数のグループは、 第 1から第 3のグループがディスク半径 方向に繰り返して並び、 力つトラックアドレスのデータの記録が回避された非ト ラックアドレス領域を有している構成とされており、 上記第 1のグループは、 こ の第 1のグループのトラックアドレスを示す領域、 上記非トラックアドレス領域、 およびこの第 1のグループに隣接する第 3のグループのトラックァドレスを示す 領域が、 これらの順序でディスク周方向に形成された構成を有しており、 上記第 2のグループは、 隣接する第 1のグループのトラックアドレスを示す領域、 この 第 2のグループのトラックアドレスを示す領域、 および上記非トラックアドレス 領域が、 これらの順序でディスク周方向に形成された構成を有しており、 上記第
3のグループは、 上記非トラックアドレス領域、 隣接する第 2のグループのトラ ックアドレスを示す領域、 およびこの第 3のグループのトラックアドレスを示す 領域が、 これらの順序でディスク周方向に形成された構成を有している。
好ましくは、 上記各非トラックアドレス領域には、 トラックアドレスとは異な るデータを示す追加のゥォプリング部が形成されている。
好ましくは、 上記追加のゥォブリング部が示す情報は、 互いに隣接し合うダル ーブに共通の情報である。
好ましくは、 上記追加のゥォプリング部は、 ディスク半径方向に隣接し合うグ ループのそれぞれに設けられており、 かつこれら一対の追加のゥォブリング部は. ランドを挟んで対向し、 かつ同位相である。
好ましくは、 上記第 1から第 3のグループには、 そのグループから読み取られ るトラックァドレスのデータのうち、 いずれのトラックァドレスがそのグノレープ のトラックァドレスのデータであるかを示す指示データが記録されている。
好ましくは、 上記指示データの記録は、 上記各グループの両側壁に同位相で設 けられた一対のゥォプリング部によりなされている。
好ましくは、 上記第 1から第 3のグループのそれぞれを含んで構成される 1フ レーム領域の先頭部分に、 上記指示データが記録されている。
好ましくは、 上記複数のグループおよぴランドは、 少なくとも同一トラックに おいてディスク周方向に一定間隔で設けられた複数のクロックマークの形成領域 によって区切られた複数のセグメントを含んでレヽる。
好ましくは、 上記複数のセグメントとしては、 アドレスセグメントと、 ユーザ 使用領域となる複数のデータセグメントとがあり、 上記複数のァドレスセグメン トに上記ゥォブルによるアドレスデータ記録領域が形成されている。
好ましくは、 上記複数のァドレスセグメントの一部には、 上記ァドレスデータ 記録領域が形成されていない箇所が設けられており、 この箇所は、 ユーザ使用領 域の一部としてデータの書き込みが可能に構成されている。
本発明のその他の特徴および利点については、 次の発明の実施の形態の説明か ら、 より明らかになるであろう。 図面の簡単な説明
図 1 Aは、 本発明に係る光ディスクの記録面のパターンの一例を模式的に示す 要部平面図であり、 図 1 Bは、 その光ディスクのランドにビームスポットを照射 したときに得られる信号の一例を示す説明図である。
図 2は、 本発明に係る光ディスクの記録面のパターンの他の例を模式的に示す 要部平面図である。
図 3は、 本発明に係る光ディスクの記録面のパターンの他の例を模式的に示す 要部平面図である。
図 4は、 本 明に係る光ディスクの記録面のパターンの他の例を模式的に示す 要部平面図である。
図 5は、 本発明に係る光ディスクの記録面のパターンの他の例を模式的に示す 要部平面図である。
図 6 Aは、 グループおよぴランドのパターンの他の例を示す要部平面図であり、 図 6 Bは、 図 6 Aに示すパターンにより得られる信号の一例を示す説明図である。 図 7は、 従来技術の一例を示す要部平面図である。
図 8は、 光磁気ディスクのバンドの説明図である。
図 9は、 複数のフレームの配列を示す図である。
図 1 0は、 プッシュプノレ法の説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の好ましい実施の形態について、 図面を参照しつつ具体的に説明 する。
図 1 Aは、 本発明が適用された光磁気ディスクの記録面のパターンを示してい る。 本実施形態の光磁気ディスク Dは、 その半径方向 (矢印 R a方向) に並ぶ複 数のグループ Gおよびランド Lが記録用のトラックとされたいわゆるランド.グ ループ記録方式が採用されたものである。 もちろん、 本実施形態とは異なり、 グ ループ Gとランド Lとの一方のみを記録用のトラックとした構成とすることも可 能である。
グループ Gのトラックに形成されたセグメントとしては、'第 1から第 3のァド レスセグメント 1 OA〜l 0Cと、 複数のデータセグメント 1 1とがあり、 これ らはファインクロックマーク 20の形成領域を挟んでディスク周方向に並んでい る。 本実施形態の光磁気ディスク Dは、 第 1から第 3のアドレスセグメント 10 A〜l 0Cに関する構造に特徴があり、 これ以外の構成については、 従来既知の 光磁気ディスクと同様な構成である。 したがって、 以降は、 第 1から第 3のアド レスセグメント 10A〜10 Cの構造に重点をおいて説明する。
この光磁気ディスク Dにおいては、 第 1から第 3のァドレスセグメント 1 OA 〜10Cに、 いわゆる両ゥォブルによるアドレスデータ記録領域が設けられてい る。
より具体的に説明すると、 N番目のグループ Gにおいては、 その第 1のァドレ スセグメント 1 OAの両側壁に、 ゥォプリング部 31 a, 3 l bが形成されてい る。 これらのゥォブリング部 31 a, 3 l bは、 ゥォブルの方向が同一に揃えら れた同位相となっており、 ゥォプリング部 3 l a, 31 bのそれぞれによって示 されるアドレスデータは互いに同一である。 このアドレスデータは、 適当な方式 で変調されたデータである。 このアドレスデータとしては、 フレームアドレス、 パンドアドレス、 およびトラックアドレスがある。 ゥォブリング部 31 a, 31 bが示すトラックアドレスは Nである。 このトラックアドレス Nは、 1つのアド レスセグメント 1 OAにおいて 2回繰り返して記録されている。 フレームァドレ スおよびバンドアドレスは、 同一フレームおよび同一バンドのトラックであれば. 共通のデータであるため、 読み取りの過誤を少なくすることができるのに対し、 トラックァドレスについては誤検出を回避するために 2回繰り返されている。 こ の点については、 第 1から第 3のアドレスセグメント 10A〜1 OCに設けられ た他のゥォプリング部においても同様である。
N番目のグループ Gにおける第 3のァドレスセグメント 10 Cの両側壁には、 ゥォプリング部 33a', 33b'が形成されている。 これらのゥォブリング部 33 a', 33b'も、 互いに同位相にゥォプルされており、 これらが示すトラックアド レスは、 これらが設けられている N番目のグループ Gよりも 1つの前のァドレス である (N— 1) となっている。
このように、 N番目のグループ Gにおいては、 ゥォプリング部 3 l a, 31 b がこのグループ Gの本来のトラックァドレスを示すのに対し、 ゥォブリング部 3 3 a', 33b,は隣接するグループ Gのトラックァドレスを示すものとなっている, 同グループ Gの第 2のアドレスセグメント' 10Bは、 アドレスデータが記録され ていない領域とされている。
(N+ 1) 番目のグループ Gにおいては、 第 1および第 2のアドレスセグメン ト 10A, 10Bの両側壁に、 ゥォプリング部 31a', 31b', 32 a, 32 b が形成されている。 ゥォブリング部 31 a', 31b'は、 上記した N番目のグルー ブ Gのゥォブリング部 31 a, 31 bと同位相のゥォブルとされており、 これら が示すトラックアドレスは Nである。 ゥォブリング部 32 a, 32 bは、 互いに 同位相にゥォブルされており、 これらが示すトラックアドレスは (N+1) であ る。 同グループ Gの第 3のァドレスセグメント 10 Cは、 ァドレスデータが記録 されていない領域とされている。
(N+ 2) 番目のグループ Gにおいては、 第 2および第 3のアドレスセグメン ト 10B, I OCの両側壁に、 ゥォブリング部 32a,, 32b', 33 a, 33 b が形成されている。 ゥォプリング部 32 a', 32 b,は、 ゥォプリング部 32 a, 32 bと同位相にゥォブノレされており、 これらが示すトラックアドレスは (N + 1) である。 ゥォブリング部 33 a, 33 bも、 互いに同位相にゥォブルされて おり、 これらが示すトラックアドレスは (N+2) である。 同グループ Gの第 1 のアドレスセグメント 1 OAは、 アドレスデータが記録されていない領域である ( (N+3) 番目以降のグループ Gのアドレスセグメントについては、 基本的に は、 上記した N番目、 (N+1) 番目、 および (N+2) 番目の計 3つのグルー プ Gのアドレスセグメントと同様な構成が繰り返されている構成となっている。 すなわち、 (N+3) 番目のグループ Gの第 1のアドレスセグメント 1 OAの両 側壁には、 アドレスデータが (N+3) であることを示す同位相のゥォブリング 部 31 c, 31 dが形成されているとともに、 同グループ Gの第 3のアドレスセ グメント 10 Cの両側壁には、 (N+2) 番目のグループ Gのゥォブリング部 3 3 a, 33 bと同位相のゥォプリング部 33a', 33ビが形成されている。 (N + 4) 番目のグループ Gの第 1のアドレスセグメント 1 OAの両側壁には、 アド レスデータが (N+3) であることを示すゥォプリング部 31 c, 3 I dと同位 相のゥォブリング部 3 l c', 3 I d'が形成されているとともに、 同グループ Gの 第 2のアドレスセグメント 1 0 Bの両側壁には、 アドレスデータが (N + 4 ) で あることを示すゥォプリング部 3 2 c , 3 2 dが形成されている。
次に、 光磁気ディスク Dの作用について説明する。
まず、 グループ Gにビームスポットを当ててアドレスデータを読み出す場合に は、 2つのトラックアドレスが読み出される。 より具体的には、 たとえば N番目 のグループ Gについては、 ゥォブリング部 3 1 a, 3 1 bからトラックアドレス が Nであることが読み出されるとともに、 ゥォブリング部 3 3 a', 3 3 b'からは トラックアドレスが (N—1 ) であることが読み出される。 グループ Gのァドレ スデータの読み出しについては、 数値の大きい方のトラックアドレスがそのグル ーブ Gの本来のトラックァドレスとして選択されるように光磁気ディスク装置の 制御回路を設定しておく。 このことにより、 たとえば N番目のグループ Gについ ては、 Nおよび (N— 1 ) 'のうちから、 数値が大きい方の Nのトラックアドレス が適正に選択されることとなる。 N番目以外のグループ Gについても、 それと同 様に、 それらのトラックアドレスが適正に読み出し可能である。 ' また、 たとえば N番目のグループ Gの第 1のアドレスセグメント 1 O Aにビー ムスポットを当ててアドレスデータを読み出す際には、 2つのゥォプリング部 3 1 a , 3 1 bからの反射光が得られることとなる。 これら 2つのゥォプリング部 3 1 a , 3 1 bは、 互いに同位相にゥォブルされているために、 たとえばこれら 2つのうちの一方しか形成されていない場合と比較すると、 トータルのゥォブル 量は 2倍となる。 このため、 図 1 0を参照して説明したプッシュプル法において 検出されるゥォブルの検出信号 (プッシュプル信号) が約 2倍の振幅をもつもの となり、 ゥォブルの検出精度、 すなわちアドレスデータの読み出し精度が高まる ( この光磁気ディスク Dにおいては、 ァドレスデータが示されたァドレスセグメン トは、 いずれも同位相の 2つのゥォプリング部が設けられた構成とされているた めに、 いずれのグループ Gのアドレスを読む場合にも、 上記したのと同様な作用 が得られる。
上記したような原理によってァドレスデータの検出精度を高めることができれ ば、 光磁気ディスク装置の光検出系において、 サーボ用の光量をあまり多くする 必要がなくなる。 したがって、 その分だけデータセグメント 1 1からのデータ読 み出しのための光磁気信号検出用の光量を多くし、 光磁気信号の S /Nを高める ことも可能となる。 また、 既述したように、 データの読み書きに用いるレーザ光 として、 赤色レーザに代えて、 青色レーザを用いると、 光検出器の感度が低下す る傾向があるものの、 上記のように本実施形態の光磁気ディスク Dはアドレスデ ータの検出感度を高めることができるために、 青色レーザを用いる次世代の光磁 気ディスク装置にも適合するものとなる。
この光磁気ディスク Dの製造に際しては、 1つのアドレスセグメントの両側壁 に 2つのゥォプリング部を設ける必要があるものの、 これら 2つのゥォブリング 部は同位相であるために、 1つのレーザビームを用いる手法によって形成するこ とができる。 したがって、 トラックピッチを微小にしてデータ記録密度を高める のにも好適となる。
この光磁気ディスク Dにおいては、 次に述べるように、 各ランド Lについての アドレスデータも適切に読み出すことが可能である。
図 1 Aに示すビームスポット B sをランド Lに沿って矢印 N a方向に移動させ ていくと、 このランド Lを挟んでいる 2つのグループ Gに形成されているゥォブ リング部 3 l b' , 3 2 b , 3 2 a' , 3 3 aが順次読み取られていく。 この場合、 ランド Lのトラックアドレスを適正に示すゥォブリング部 3 2 b , 3 2 a'は、 同 位相であり、 これらは同時に読み取られるために、 その検出信号は、 図 1 Bの符 号 S bで示すように、 大きな振幅となる。 これに対し、 ゥォブリング部 3 l b' , 3 3 aのそれぞれはランド Lの片方のみに存在し、 ランド Lを挟んでそれらに対 向する部分にはゥォプリング部が形成されていない。 したがって、 それらの検出 信号は、 図 1 Bの符号 S a, S cに示すように、 符号 S bで示した信号の半分程 度の小さな振幅となる。 このようなことから、 これら符号 S a〜S cで示す検出 信号を処理する場合に、 符号 S a , S cの信号を力ットするための閾値を用いて 信号検出処理を行なえば、 符号 S bで示す信号のみを適切に取り出し、 これに基 づいてランド Lのトラックァドレスのデータを適切に読み出すことが可能となる ( この光磁気ディスク Dにおいては、 複数のランド Lのいずれについても、 ランド Lのァドレスを適正に示す 2つの同位相のゥォプリング部によって挾まれた部分 が設けられている。 したがって、 いずれのランド Lについてもアドレスの読み出 しを適切に行なうことができる。
図 2〜図 5は、 本発明の他の例を示している。 これらの図において、 上記実施 形態と同一または類似の要素には、 上記実施形態と同一の符号を付している。 図 2に示す 2つずつのアドレスセグメント 1 OA, 10Bは、 図 1Aに示した (N+ 1) 番目および (N+2) 番目のグループ Gにおける第 1およぴ第 2のァ ドレスセグメント 1 OA, 10 Bに対応するものである。 ただし、 図 1Aに示し た (N+2) 番目のグループ Gにおける第 1のアドレスセグメント 1 OAにはゥ ォブリング部が全く設けられていないのに対し、 これに対応する本実施形態のァ ドレスセグメント 1 OA (1 OA') の両側壁には、 ゥォブリング部 31 Oa', 3 1 Ob'と、.ゥォブリング部 31 la', 31 lb'とが形成されており、 この点が相 違している。
(N+ 1) 番目のグループ Gにおける第 1のァドレスセグメント 1 OAの 2つ のゥォブリング部 3 la , 31b'には、 プリアンブル、 シンク、 フレームァドレ ス、 およびバンドアドレスの各データを示すゥォプリング部 310 a, 310 b が含まれている。 さらに、 ゥォプリング部 31a , 3 lb'には、 再度のプリアン ブルとリシンクとを示すゥォプリング部 31 1 a, 31 l bも含まれている。 ゥ ォプリング部 31 a', 31 b'のうち、 上記以外の部分が、 トラックアドレスとデ 一タエラーチェックを行なうための CRCのデータを示す部分である。 ゥォプリ ング部 310a', 31 Ob'は、 ゥォプリング部 310 a, 310 bと同一内容の データを示しており、 それらゥォプリング部 310 a, 310 bと同位相である。 また、 ゥォブリング部 31 la', 3 l ib'は、 ゥォプリング部 31 1 a, 31 1 bと同一内容のデータを示しており、 それらゥォブリング部 31 1 a, 31 1 b と同位相である。
このような構成によれば、 (N+ 2) 番目のグループ Gにおける第 1のァドレ スセグメント 1 OA (1 OA') にも、 プリアンブルなどのデータが付カ卩されるた めに、 図 1 Aに示した実施形態の場合と比較すると、 フレームの先頭の位置がよ り明確となる。 このように、 本発明においては、 トラックアドレスを記録させて おく必要がないァドレスセグメントに対して、 トラックァドレスや CRC以外の データを記録させた構成にしてもかまわない。 図 1 Aに示した構成においては、 第 2および第 3のアドレスセグメント 1 O B, 1 0 Cとしても、 ゥォプリング部 がなんら設けられていないものが存在するが、 それらのァドレスセグメントに対 してもトラックァドレスや C R C以外の共通のデータを示すゥォプリング部を設 けてもよいことは勿論である。
図 3に示す構成においては、 グループ Gのァドレスセグメントとしては、 第 1 および第 2のアドレスセグメント 1 O A, 1 0 Bのみが設けられている。 この構 成においては、 図 1 Aに示した実施形態の第 3のァドレスセグメント 1 0 Cに相 当するセグメントが設けられていない。 第 1のアドレスセグメント 1 O Aは、 同 図の左寄り領域 s 1と右寄り領域 s 2とに分けられており、 かつこれら 2つの領 域 s l, s 2の双方または一方に、 N, (N+ 1 ) 、 (N + 2 ) 、 または (N + 3 ) などのトラックアドレスを含むァドレスデータのゥォプリング部 3 0が適宜 設けられている。 これに対し、 第 2のアドレスセグメント 1 0 Bには、 同図の左 寄り領域 s 3のみがアドレスデータを示す領域とされ、 ゥォブリング部 3 0が適 宜設けられている。 また、 各ゥォプリング部 3 0は、 いずれも同一のトラックァ ドレスを 2回繰り返すものではなく、 1回のみであり、 この点においても図 1 A に示した実施形態とは異なつた構成となっている。
光磁気ディスクにレーザ光を照射してデータを読み出す場合、 レーザ光を光磁 気ディスクの透明基板に照射することによりこの透明基板を透過した光を記録面 に到達させる方式と、 透明基板とは反対側に位置する厚みが小さレ、透明保護膜側 から記録面に対してレーザ光を照射する方式とがある。 本発明のいわゆる両ゥォ ブル方式によれば、 従来技術のいわゆる片ゥォブル方式に比べてチルトの影響を 受け難くなつているが、 上記後者の方式を採用すれば、 データ読み出し時におけ る光磁気デイスクのチルトの影響をさらに受け難くすることが可能となる。 した がって、 トラックアドレスが 2回繰り返して記憶されていなくても、 トラックァ ドレスを適切に読み出すことが可能である。 図 3に示した構成は、 そのような方 式を採用する場合に好適である。
図 3に示した実施形態では、 同一のトラックアドレスが 1つのトラック上にお いて 2回繰り返されていないこと、 およぴァドレスセグメントが第 1および第 2 のァドレスセグメント 1 OA, 10 Bのみとされてその総数が少なくされている ことにより、 アドレスデータ領域の縮小が図られている。 このため、 ユーザ用デ ータ領域の拡大を図ることができる。 とくに、 第 2のアドレスセグメント 10B の右寄りの領域 s 4については、 データセグメント 1 1と同様に、 磁気記録デー タ領域として使用することができる。 したがって、 フォーマット効率を高め、 デ ータ記憶容量の増加を図るのに好適となる。
図 3においては、 たとえば符号 n 1で示す第 1のァドレスセグメント 1 OAの 右寄り領域 s 2と、 符号 n 2で示す第 2のァドレスセグメント 1 OBの左寄り領 域 s 3とには、 ゥォブリング部が形成されていない構成となっている。 本発明に おいては、 図 2を参照して説明した内容と同様に、 そのような部分にプリアンプ ルやその他のデータを示すゥォブリング部を形成することができる。 より具体的 には、 たとえば図 4に示すように、 上記したアドレスセグメントに対応するもの として、 符号 ηΐ', η2'で示されたアドレスセグメント 1 OA, 10Bには、 ゥ ォブリング部 300a', 30 Ob'が形成されている。 ゥォブリング部 30 Oa'は、 符号 n 3で示す隣接のァドレスセグメント 10 Aのゥォプリング部 30に含まれ ている再度のプリアンプルゃリシンクのデータを示すゥォブリング部 300 aと 同位相である。 また、 ゥォブリング部 300b'は、 符号 n 4で示す隣接のァドレ スセグメント 10Bのゥォブリング部 30に含まれているプリアンブル、 シンク、 フレームァドレス、 およびパンドアドレスのデータを示すゥォプリング部 300 bと同位相である。 このような構成においても、 図 2に示した場合と同様に、 デ ータの読み出しに際し、 フレームの先頭を認識し易くなる。
図 5に示す構成においては、 第 1のアドレスセグメント 10Aの右寄り領域 s 6と、 第 2のァドレスセグメント 10Bの左寄りおょぴ右寄りの領域 s 7, s 8 とには、 ゥォプリング部 30が一定の配列で形成されている。 これらのゥォプリ ング部 30は、 互いに対向するものどうしが同位相の関係にあることは先の実施 形態と同様である。 第 1のアドレスセグメント 10Aの左寄り領域 s 5 (先頭領 域) には、 図 6 Aに示すような平面視のパターンが形成されている。 同図に示す パターンによれば、 N、 (N+1) 、 および (N+2) 番目のそれぞれのランド L (N) , L (N+ 1) , L (N+2) をビームスポットが通過することにより 得られるプッシュプル信号は、 図 6Bの (a) 〜 (c) に示すような波形となる。 図 6 Aに示す部分のうち、 同位相にゥォブルされた部分においては、 他の部分よ りもプッシュプル信号の振幅が大きくなるからである。 ここで、 図 6Bの (a) 〜 (c) に示すプッシュプル信号のうち、 振幅が大きい部分を 「1」 とし、 かつ 小さい部分を 「0」 とすると、 ランド L (N) では (1, 0) の信号が、 ランド L (N+1) では (0, 1) の信号が、 ランド (N+2) では (0, 0) の信 号が得られる。 これらの信号により 3種類のランド L (N) , L (N+ 1) , L (N+2) を区別することができる。 したがって、 このデータにより、 ランド L で読み取られるトラックアドレスのうち、 いずれのァドレスを採用するかを判断 することができる。
具体的には、 図 5に示す構成において、 ランドし (N) の部分にビームスポッ トを通過させるときには、 N, (N+ 1) および (N— 1) の 3つのトラックァ ドレスがそれらの順序で読み出されるが、 上記信号が検出されたときには、 1番 目に読み取られるトラックァドレスを採用する旨を予め定めておく。 このように すれば、 2番目、 3番目に読み取られる (N+1) , (N— 1) のアドレスが誤 つて採用されないこととなる。 同様に、 上記信号に基づき、 ランド L (N+1) については 2番目に読み取られるアドレスが、 またランド L (N+2) について は 3番目に読み取られるァドレスが採用されるようにすることができる。 既述し たとおり、 ゥォプリング部がランド Lの片方のみに設けられた部分においては、 プッシュプル信号の振幅が小さくなるため、 これを誤って適正なトラックァドレ スとして検出されることは防止されるが、 これに加えて上記したような手法を採 用すれば、 トラックアドレスを誤って検出する虞れをより確実に防止することが 可能である。
本発明は、 上述した実施形態の内容に限定されない。 本発明に係る光ディスク の各部の具体的な構成は、 種々に設計変更自在である。
本発明においては、 1つのトラックまたはフレームに設けられるァドレスセグ メントの具体的な数は 2つ、 または 3つに限らない。 たとえば、 アドレスセグメ ントを 1つのみとして、 この 1つのァドレスセグメントに、 N, (N+ 1) 、 ま たは (N+2) などの複数種類のトラックアドレスを示すゥォプリング部をディ スクの周方向に並ぶように形成してもかまわない。
本発明に係る光ディスクは、 冒頭の定義から理解されるように、 光磁気デイス クに限定されるものではない。 本発明は、 アドレスデータの記録にゥォブルを用 いたものであれば、 種々の光ディスクに適用することが可能である。

Claims

請求の範囲
1 . 複数のグループと複数のランドとがディスク半径方向に交互に設けられてお り、 かつ上記複数のグループには、 ゥォプルによるアドレスデータ記録領域が形 成されている、 光ディスクであって、
上記ァドレスデータ記録領域は、 同位相の一対のゥォプリング部が上記グルー プの両側壁に形成された構成を有していることを特徴とする、 光ディスク。
2 . 上記複数のグループは、 ディスク半径方向に隣り合うグループごとに、 同位 相の一対のゥォブリング部が形成された構成とされており、
上記各ランドには、 それら一対のゥォプリング部によって挟まれた部分が設け られている、 請求項 1に記載の光ディスク。
3 . 上記複数のグループに設けられたアドレスデータ記録領域としては、 上記各 グループの個々のアドレスを示す第 1の記録領域と、 上記各グループに隣接する 他のグループのァドレスを示す第 2の記録領域とがあり、
上記複数のグループは、 1つのグループの第 1の記録領域と、 それに隣接する 他の 1つのグループの第 2の記録領域とが、 上記ランドを挟んで向かい合い、 か つそれらのゥォプリング部は同位相となった構成を有している、 請求項 2に記載 の光ディスク。
4 . 上記複数のグループの第 1および第 2の記録領域は、 ディスク半径方向に隣 り合うグループ間におレ、てディスク周方向に位置ずれした配列に設けられ、 上記ランドを挟んで上記第 1および第 2の記録領域どうしが向かい合う部分は、 ディスク半径方向において互いに隣接しないように構成されている、 請求項 3に 記載の光ディスク。
5 . 上記複数のグループは、 第 1から第 3のグループがディスク半径方向に繰り 返して並び、 かつトラックァドレスのデータの記録が回避された非トラックアド レス領域を有している構成とされており、
上記第 1のグループは、 この第 1のグループのトラックアドレスを示す領域、 上記非トラックァドレス領域、 およびこの第 1のグループに隣接する第 3のダル ーブのトラックァドレスを示す領域が、 これらの順序でディスク周方向に形成さ れた構成を有しており、
上記第 2のグループは、 隣接する第 1のグループのトラックアドレスを示す領 域、 この第 2のグループのトラックアドレスを示す領域、 および上記非トラック 了ドレス領域が、 これらの順序でディスク周方向に形成された構成を有しており、 上記第 3のグループは、 上記非トラックアドレス領域、 隣接する第 2のグルー ブのトラックアドレスを示す領域、 およびこの第 3のグループのトラックァドレ スを示す領域が、 これらの順序でディスク周方向に形成された構成を有している、 請求項 4に記載の光ディスク。
6 . 上記各非トラックアドレス領域には、 トラックアドレスとは異なるデータを 示す追加のゥォプリング部が形成されている、 請求項 5に記載の光ディスク。
7 . 上記追加のゥォブリング部が示す情報は、 互いに隣接し合うグループに共通 の情報である、 請求項 6に記載の光ディスク。
8 . 上記追加のゥォブリング部は、 ディスク半径方向に隣接し合うグループのそ れぞれに設けられており、 かつこれら一対の追カ卩のゥォプリング部は、 ランドを 挟んで対向し、 かつ同位相である、 請求項 7に記載の光ディスク。
9 . 上記第 1から第 3のグループには、 そのグループから読み取られるトラック アドレスのデータのうち、 いずれのトラックアドレスがそのグループのトラック ァドレスのデータであるかを示す指示データが記録されている、 請求項 5に記載 の光ディスク。
10. 上記指示データの記録は、 上記各グループの両側壁に同位相で設けられた一 対のゥォプリング部によりなされている、 請求項 9に記載の光ディスク。
11. 上記第 1から第 3のグループのそれぞれを含んで構成される 1フレーム領域 の先頭部分に、 上記指示データが記録されている、 請求項 1 0に記載の光デイス ク。
12. 上記複数のグループおよびランドは、 少なくとも同一トラックにおいてディ スク周方向に一定間隔で設けられた複数のク口ックマークの形成領域によって区 切られた複数のセグメントを含んでいる、 請求項 1に記載の光ディスク。
13. 上記複数のセグメントとしては、 アドレスセグメントと、 ユーザ使用領域と なる複数のデータセグメントとがあり、 上記複数のァドレスセグメントに上記ゥ ォブルによるアドレスデータ記録領域が形成されている、 請求項 1 2に記載の光 ディスク。
14. 上記複数のァドレスセグメントの一部には、 上記ァドレスデータ記録領域が 形成されていない箇所が設けられており、 この箇所は、 ユーザ使用領域の一部と してデータの書き込みが可能に構成されている、 請求項 1 3に記載の光ディスク。
PCT/JP2003/003555 2002-12-24 2003-03-24 光ディスク WO2004059633A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003227196A AU2003227196A1 (en) 2002-12-24 2003-03-24 Optical disc
JP2004562855A JPWO2004059633A1 (ja) 2002-12-24 2003-03-24 光ディスク
TW092106817A TWI244648B (en) 2002-12-24 2003-03-26 Optical disk
US11/044,977 US7564773B2 (en) 2002-12-24 2005-01-27 Optical disk including address data recording region formed with paired wobbling sections of identical phase

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371760 2002-12-24
JP2002-371760 2002-12-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/044,977 Continuation US7564773B2 (en) 2002-12-24 2005-01-27 Optical disk including address data recording region formed with paired wobbling sections of identical phase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004059633A1 true WO2004059633A1 (ja) 2004-07-15

Family

ID=32677208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/003555 WO2004059633A1 (ja) 2002-12-24 2003-03-24 光ディスク

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPWO2004059633A1 (ja)
KR (1) KR100729330B1 (ja)
CN (1) CN100378834C (ja)
AU (1) AU2003227196A1 (ja)
TW (1) TWI244648B (ja)
WO (1) WO2004059633A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100416663C (zh) * 2004-11-09 2008-09-03 松下电器产业株式会社 光盘记录重放装置
WO2014049710A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 パイオニア株式会社 記録媒体、記録再生装置及び方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387655A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Sony Corp 符号変調方法
JPH05314538A (ja) * 1992-05-12 1993-11-26 Sharp Corp 光ディスクおよびその製造方法
JPH06333240A (ja) * 1993-02-26 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録部材および記録再生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565196B2 (ja) * 1986-09-30 1996-12-18 ソニー株式会社 記録装置及び記録方法
KR100677087B1 (ko) * 1999-11-03 2007-02-05 삼성전자주식회사 워블 신호를 이용한 pid 어드레싱 방법과 그 검출방법, 워블 어드레스 엔코딩 회로와 그 검출 회로 및 기록매체

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387655A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Sony Corp 符号変調方法
JPH05314538A (ja) * 1992-05-12 1993-11-26 Sharp Corp 光ディスクおよびその製造方法
JPH06333240A (ja) * 1993-02-26 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録部材および記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100416663C (zh) * 2004-11-09 2008-09-03 松下电器产业株式会社 光盘记录重放装置
WO2014049710A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 パイオニア株式会社 記録媒体、記録再生装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1689089A (zh) 2005-10-26
TW200411646A (en) 2004-07-01
JPWO2004059633A1 (ja) 2006-04-27
AU2003227196A1 (en) 2004-07-22
TWI244648B (en) 2005-12-01
KR20050083651A (ko) 2005-08-26
CN100378834C (zh) 2008-04-02
KR100729330B1 (ko) 2007-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799002B2 (ja) ディスク装置
US5914920A (en) Constant angular velocity type optical disk, double density recording method therefor, and reproducing method for such recorded optical disk
US20020064105A1 (en) Optical information recording medium and an optical information recording/reproduction device
JP2635610B2 (ja) ディスク装置
CN1643365B (zh) 分析装置及其使用的分析用盘片
WO2011125157A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
JPH03237631A (ja) 記録媒体
EP0523334B1 (en) Optical information recording medium and reproducing apparatus for reproducing information from the medium
WO2004059633A1 (ja) 光ディスク
JP2785368B2 (ja) ディスク状記録媒体、ディスク状記録体の再生方法及び記録方法
JP3729467B2 (ja) 光情報記録媒体および光学的情報記録再生装置
US7564773B2 (en) Optical disk including address data recording region formed with paired wobbling sections of identical phase
JP2848576B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2617220B2 (ja) 光メモリ装置
WO2011128985A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
JP2743545B2 (ja) 記録媒体
JP2985233B2 (ja) ディスク状記録媒体及び該ディスク状記録媒体の記録/再生装置
JP2713999B2 (ja) ディスク装置
JPH0478034A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
JPH0191338A (ja) 光ディスク
JP2000311345A (ja) 光記録再生方法
JPS6334744A (ja) 光情報記録円盤
JPH11312315A (ja) 光ディスクおよび光記録再生装置
WO2011125159A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
JPS63193331A (ja) 光カ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004562855

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11044977

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057002988

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038238691

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057002988

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase