WO2004054019A1 - 燃料電池の電解質膜上に反応層を形成する方法及び電解質膜 - Google Patents

燃料電池の電解質膜上に反応層を形成する方法及び電解質膜 Download PDF

Info

Publication number
WO2004054019A1
WO2004054019A1 PCT/JP2003/015864 JP0315864W WO2004054019A1 WO 2004054019 A1 WO2004054019 A1 WO 2004054019A1 JP 0315864 W JP0315864 W JP 0315864W WO 2004054019 A1 WO2004054019 A1 WO 2004054019A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrolyte membrane
reaction layer
fuel cell
platinum
membrane
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015864
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seimei Shiratori
Masao Isikawa
Shinichiro Sugi
Munenori Iizuka
Masato Yoshikawa
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Shiratori Nanotechnology Co.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation, Shiratori Nanotechnology Co. filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to AU2003289029A priority Critical patent/AU2003289029A1/en
Priority to JP2004558473A priority patent/JPWO2004054019A1/ja
Publication of WO2004054019A1 publication Critical patent/WO2004054019A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • C23C18/44Coating with noble metals using reducing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8842Coating using a catalyst salt precursor in solution followed by evaporation and reduction of the precursor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a method for forming a reaction layer of a fuel cell and an electrolyte membrane, and in particular, to easily and inexpensively form a reaction layer having high activity and high catalyst utilization efficiency on the surface of an electrolyte membrane of a fuel cell.
  • the present invention relates to a method and an electrolyte membrane having a reaction layer formed by the method.
  • a fuel cell is known as a device for directly converting energy held by fuel into electric energy.
  • a pair of electrodes are arranged with an electrolyte membrane interposed therebetween, a fuel gas such as hydrogen is brought into contact with the surface of one electrode, and an oxygen-containing gas containing oxygen is brought into contact with the surface of the other electrode.
  • Electrochemical energy is extracted from the space between the electrodes by utilizing the electrochemical reaction that occurs at times.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a single cell structure of a general fuel cell, and includes an electrolyte membrane 10, an anode 11 and a force source 12 as gas diffusion electrodes sandwiching the electrolyte membrane 10 from both sides.
  • the stacked body is further sandwiched from both sides, and the anodes 11 and the cathodes 12 are arranged outside the separators 13, 14 forming separators 13, 14, which form a flow path for the fuel gas and the oxygen-containing gas.
  • current collectors 15 and 16 which serve as collectors for the anode 11 and the power source 12.
  • reaction layers 10 A and 1 OB are formed between the anode 11 and the electrolyte membrane 10 and between the cathode 12 and the electrolyte membrane 10.
  • reaction layers 10 A and 1 OB (hereinafter simply referred to as “reaction layers”) are formed.
  • a plurality of ribs are formed on the separator 13 on the anode 11 side, and the ribs and the surface of the anode 12 form a fuel gas channel groove 13A.
  • a plurality of ribs are also formed on the separator 14 on the side of the force sword 12, and the ribs and the surface of the force sword 12 form a flow channel 14 A for the oxygen-containing gas.
  • a fuel cell is formed by laminating a separator 13, an anode 12, a reaction layer 10 A, an electrolyte membrane 10, a reaction layer 10 B, a power source 13, and a separator 14 in this order. What A plurality of laminated bodies are arranged between the current collectors 15 and 16 in multiple layers.
  • a reaction layer is formed on carbon paper (or carbon cloth) as an electrode. Then, by laminating and integrating the two electrodes on which the reaction layers are formed via an electrolyte membrane, a membrane-electrode assembly is produced, and assembly of a fuel cell is performed using the membrane-electrode assembly. Done. Specifically, a catalyst metal powder, a polyfluoroethylene suspension, and an organic solvent are mixed to form a paste or slurry, which is then screened on carbon paper that has been water-repellent treated with a polyfluoroethylene suspension in advance.
  • a reaction layer is formed by attaching it to a thickness of several tens of ⁇ m by a printing method, a deposition method, a spray method, or the like, and heat treatment is performed to produce an electrode with a reaction layer. Then, the electrodes with a reaction layer are laminated via an electrolyte membrane, and integrated by hot pressing or the like to form a membrane Z electrode assembly.
  • the method of forming a reaction layer on the electrode side is disadvantageous in cost because the catalyst metal powder is expensive and the number of steps is complicated.
  • the present invention solves the above-mentioned conventional problems and provides a method for easily and inexpensively forming a reaction layer having high activity and high catalyst utilization efficiency on the surface of an electrolyte membrane of a fuel cell. It is an object to provide a prepared electrolyte membrane.
  • the method for forming a reaction layer of a fuel cell according to the present invention comprises forming a reaction layer on the surface of an electrolyte membrane of a fuel cell.
  • the method is characterized in that the reaction layer is formed by electroless plating.
  • the electrolyte membrane of the present invention is characterized by having a reaction layer formed on the surface by an electroless plating method.
  • the electroless plating method With the electroless plating method, a reaction layer can be easily and inexpensively formed on the surface of the electrolyte membrane. In addition, the electroless plating method enables the formation of the reaction layer as a uniform thin film, so that a large amount of catalytically active surface per amount of catalytic metal in the reaction layer can be ensured. A reaction layer with high utilization efficiency can be formed.
  • the electroless plating is usually carried out by immersing the electrolyte membrane in an aqueous solution of a metal complex and then immersing it in an aqueous solution of a reducing agent. Examples of the aqueous metal complex solution include those containing a platinum complex, but are not limited thereto.
  • the thickness of the reaction layer formed on the electrolyte membrane is preferably 0.1 to 20 m. Further, as the electrolyte membrane, a cation exchange membrane based on a polytetrafluoroethylene-based resin is preferable.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a single sensor structure of a fuel cell. Preferred embodiments of the invention
  • the electrolyte membrane is not particularly limited, and examples thereof include a polymer material, for example, an ion exchange membrane formed of a fluorine-based resin, and polytetrafluoroethylene because of its excellent heat resistance and oxidation resistance.
  • a polymer material for example, an ion exchange membrane formed of a fluorine-based resin, and polytetrafluoroethylene because of its excellent heat resistance and oxidation resistance.
  • the thickness of the electrolyte membrane is appropriately determined depending on the specifications of the fuel cell to be manufactured, and is usually in the range of 1 to 200 m.
  • a reaction layer is formed on the surface of such an electrolyte membrane by an electroless plating method. Specifically, after immersing the electrolyte membrane in an aqueous solution containing a catalyst metal complex, the electrolyte membrane is immersed in a reducing agent aqueous solution to deposit and adhere the catalyst metal on the surface of the electrolyte membrane.
  • the electrolyte membrane Prior to the formation of the reaction layer by such an electroless plating method, the electrolyte membrane may be subjected to a pretreatment for removing impurities as necessary.
  • a method for removing impurities there is a method of immersing the electrolyte membrane in concentrated nitric acid or the like, followed by washing with water and drying.
  • a roughening treatment may be performed prior to the formation of the reaction layer to form irregularities on the surface.
  • the surface roughening method include a plasma etching process and a sandplast process.
  • the catalyst metal examples include platinum, gold, palladium, rubidium, ruthenium, titanium, chromium, cobalt, nickel, rhodium, and alloys thereof, and preferably platinum or an alloy of platinum and another metal. No.
  • the aqueous solution of the metal complex used in the electroless plating method may be any one containing a complex of the catalyst metal to be formed.
  • a platinum catalyst for forming a platinum catalyst reaction layer dichlorotetraammineplatinum (anhydrous) ([ pt (NH 3) 4] C 1 2), chloroplatinic acid (H 2 P t C 1 2 ⁇ 6H 2 0), cyanide platinum (P t (CN) 2) , sulfate platinic (P t (S0 4) 2 ⁇ 4H 2 0) , and the like.
  • the concentration of the metal complex in the aqueous metal complex solution is not particularly limited, but is usually about 0.001 to 0.005M.
  • the immersion time of the electrolyte membrane in the aqueous metal complex solution is not particularly limited, but is usually about 10 to 60 minutes.
  • the concentration of the aqueous metal complex solution and the immersion time are appropriately determined depending on the thickness of the reaction layer to be formed.
  • aqueous metal complex solution After immersing the electrolyte membrane in the aqueous metal complex solution, it is then immersed in an aqueous reducing agent solution.
  • sodium borohydride (NaBH 4 ), hydrazine (N 2 H 4 ), formaldehyde (HCHO), ascorbic acid, dextrin, glyoxal, sorbitol, hydroxylamine, brucon Acid salts, glucose, rochelic acid, potassium borohydride (KBH 4 ), etc. can be used, and the concentration is usually about 0.01 to 0.20M, and the immersion time is usually about 90 to 120 minutes.
  • the concentration of the reducing agent aqueous solution and the immersion time are also appropriately determined depending on the thickness of the reaction layer to be formed. After immersing the electrolyte membrane in the reducing agent aqueous solution, in order to remove the remaining reducing agent, it is immersed in an oxidizing agent aqueous solution such as sulfuric acid, and then washed with water and dried.
  • an oxidizing agent aqueous solution such as sulfuric acid
  • the thickness of the reaction layer formed in this way varies depending on the specifications of the fuel cell, etc., but if it is too thin, it is difficult to form a uniform reaction layer.
  • the ratio of the catalytically active surface area decreases, and the catalytic activity efficiency is impaired.
  • the reaction layer is preferably formed to a thickness of about 0.1 to 20 zm.
  • the electrolyte membrane having the reaction layer thus formed is joined and integrated with an electrode to form a membrane Z electrode assembly according to a conventional method, and a fuel cell can be assembled using the membrane Z electrode assembly.
  • Nephion 112 registered trademark
  • Thickness: 50 m was used as an electrolyte membrane. This electrolyte membrane was cut into 3 cm ⁇ 3 cm with scissors, and then immersed in concentrated nitric acid for 20 minutes to remove impurities. Then, it was immersed in pure water at about 100 ° C with stirring for 6 hours, washed, and dried at 60 ° C for about 24 hours.
  • Membrane Z-electrode assembly manufactured by general method, specifically, catalytic metal powder, polyf A paste or slurry made by mixing a fluoroethylene suspension and an organic solvent is applied onto carbon paper that has been water-repellent with a polyfluoroethylene suspension in advance, such as screen printing, sedimentation, or spraying.
  • a reaction layer with a thickness of several tens of ⁇ , heat-treated and used as two electrodes with a reaction layer, using an electrolyte membrane, DuPont's Nafion 1 1 2 (registered trademark) ) ”(Thickness: 50 ⁇ ) under pressure from both sides to obtain a membrane-electrode assembly.
  • Example 1 Using the membrane / electrode assembly obtained in Example 1 and Comparative Example 1, a fuel cell having the configuration shown in FIG. 1 was assembled, and the current-voltage characteristics of the fuel cell were measured. The obtained electric energy was evaluated relative to the case of Comparative Example 1 as 100.Example 1 was 120.According to the electroless plating method, a higher active reaction than the sputtering method was performed. It was confirmed that the layers could be formed.
  • a highly active and highly catalytic reaction efficiency reaction layer can be easily and inexpensively formed on the surface of the electrolyte membrane of the fuel cell, and the power generation efficiency is high.
  • a fuel cell can be provided at low cost.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 燃料電池の電解質膜の表面に、高活性で触媒利用効率の高い反応層が容易かつ低コストに形成される。燃料電池の電解質膜10の表面に無電解メッキ処理により反応層10A,10Bが低コストにて形成される。反応層10A,10Bが均一な薄膜として形成されるため、反応層10A,10Bの触媒金属量当たりの触媒活性表面が大きい。好ましくは、白金錯体が水素化ホウ素ナトリウムよりなる還元剤によって還元され、厚さ0.1~20μmの反応層が陽イオン交換膜よりなる膜10上に形成される。

Description

明細書 燃料電池の電解質膜上に反応層を形成する方法及び電解質膜 技術分野
本発明は、 燃料電池の反応層形成方法及ぴ電解質膜に係り、 特に、 燃料電池の電 解質膜の表面に、 高活性で触媒利用効率の高い反応層を容易かつ低コストに形成す る方法と、 この方法により反応層が形成された電解質膜に関する。 発明の背景
燃料が保有するエネルギーを直接電気的エネルギーに変換する装置として燃料電 池が知られている。 燃料電池は、 電解質膜を挟んで一対の電極を配置し、 一方の電 極の表面に水素等の燃料ガスを接触させ、 他方の電極の表面に酸素を含有する酸素 含有ガスを接触させ、 このとき起こる電気化学反応を利用して、 電極間から電気工 ネノレギーを取り出すものである。
図 1は、一般的な燃料電池の単一セル構造を示す断面図であり、電解質膜 1 0と、 この電解質膜 1 0を両側から挟むガス拡散電極としてのアノード 1 1及び力ソード 1 2と、 この積層体を更に両側から挟み、 アノード 1 1及ぴカソード 1 2とで燃料 ガス及び酸素含有ガスの流路を形成するセパレータ 1 3 , 1 4と、セパレータ 1 3, 1 4の外側に配置され、アノード 1 1及び力ソード 1 2の集電極となる集電板 1 5, 1 6とから構成されている。 アノード 1 1と電解質膜 1 0との間、 及ぴカソード 1 2と電解質膜 1 0との間には、 触媒反応層 1 0 A, 1 O B (以下単に 「反応層」 と 称す。) が形成されている。 また、 アノード 1 1側のセパレータ 1 3には、複数のリ ブが形成されており、 このリブとアノード 1 2の表面とで燃料ガスの流路溝 1 3 A を形成する。 一方、 力ソード 1 2側のセパレータ 1 4にも、 複数のリブが形成され ており、 このリブと力ソード 1 2の表面とで酸素含有ガスの流路溝 1 4 Aを形成す る。
燃料電池は、 実際には、 セパレータ 1 3、 アノード 1 2、 反応層 1 0 A、 電解質 膜 1 0、 反応層 1 0 B、 力ソード 1 3、 及ぴセパレータ 1 4をこの順で積層してな る積層体を集電板 1 5, 1 6間に複数層配置して構成されている。
従来、 反応層は、 電極としてのカーボンペーパー (又はカーボン布) 上に形成さ れる。 そして、 反応層を形成した 2枚の電極を電解質膜を介して積層一体化するこ とにより、 膜ノ電極接合体が作製され、 この膜ノ電極接合体を用いて燃料電池の組 み立てが行われる。 具体的には、 触媒金属粉末、 ポリフルォロエチレン懸濁液及び 有機溶媒を混合してペースト状或いはスラリー状としたものを、 予めポリフルォロ エチレン懸濁液で撥水処理したカーボンペーパーの上にスクリーン印刷法、 沈積法 又はスプレー法などで数十 μ mの厚さに付着させて反応層を形成し、 熱処理を行つ て反応層付きの電極を作製する。 そして、 この反応層付き電極を電解質膜を介して 積層し、 ホットプレス等により一体化して膜 Z電極接合体とする。
これに対して、 電解質膜上にスパッタ法等により反応層を形成する方法もあり、 この場合には、 電解質膜の両面に反応層を形成したものを介して 2枚のカーボンぺ 一パーを積層して一体化することにより膜 Z電極接合体が作製される。
上記従来法のうち、 電極側に反応層を形成する方法では、 触媒金属粉末が高価で あり、 また、 工程数が多く複雑であるため、 コスト的に不利である。
一方、 スパッタ法で電解質膜の表面に反応層を形成する方法では、 触媒活性に有 効な反応層表面積を十分に確保することが困難であり、 燃料電池の発電効率が劣る ものとなる。 即ち、 燃料電池は、 電解質膜と反応層の触媒と燃料のガスとの三相界 面で電気化学反応を発生させて電気エネルギーを得るものであることから、 反応場 の確保のために、 反応層の触媒含有量当たりの活性表面積を十分に確保する必要が ある力 S、スパッタ法による反応層の形成方法では、このような要求を満たし得ない。 しかも、 スパッタ法は、 装置設備が高価であるため、 設備コストが高くつくという 欠点もある。 発明の概要
本発明は、 上記従来の問題点を解決し、 燃料電池の電解質膜の表面に、 高活性で 触媒利用効率の高い反応層を容易かつ低コストに形成する方法と、 この方法により 反応層が形成された電解質膜を提供することを目的とする。
本発明の燃料電池の反応層形成方法は、 燃料電池の電解質膜の表面に反応層を形 成する方法において、 無電解メツキ処理により該反応層を形成することを特徴とす る。
本発明の電解質膜は、 表面に無電解メツキ法により形成された反応層を有するこ とを特徴とする。
無電解メツキ法であれば、 電解質膜の表面に容易かつ低コストに反応層を形成す ることができる。 しかも、 無電解メツキ法であれば、 均一な薄膜として反応層を形 成することができ、 このため反応層の触媒金属量当たりの触媒活性表面を大きく確 保することができ、触媒活性、触媒利用効率の高い反応層を形成することができる。 本発明において、 無電解メツキ処理は、 通常、 電解質膜を金属錯体水溶液に浸漬 した後、 還元剤水溶液に浸漬することにより実施される。 この金属錯体水溶液とし ては白金錯体を含むものが挙げられるが、 何らこれに限定されるものではない。 電解質膜に形成する反応層の厚さは 0 . 1〜2 0 mであることが好ましい。 また、 電解質膜としては、 ポリテトラフルォロエチレン系樹脂を基材とする陽ィ オン交換膜が好適である。 図面の簡単な説明
図 1は燃料電池の単一セノレ構造を示す断面図である。 発明の好ましい形態
以下に本発明の燃料電池の反応層形成方法及び電解質膜の実施の形態を詳細に説 明する。
本発明において、 電解質膜としては特に制限はないが、 高分子材料、 例えばフッ 素系樹脂により形成されたイオン交換膜が挙げられ、 耐熱性、 耐酸化性に優れる点 でポリテトラフルォロエチレン系楮脂を基材とする陽ィオン交換膜、 具体的にはデ ュポン社製 「ナフイオン (登録商標)」 が好ましい。
この電解質膜の膜厚は、 製造される燃料電池の仕様により適宜決定されるが、 通 常 1〜 2 0 0 mの範囲である。
本発明では、 このような電解質膜の表面に無電解メツキ法により反応層を形成す る。 具体的には、 電解質膜を触媒金属の錯体を含む水溶液に浸漬した後、 還元剤水溶 液に浸漬し、 電解質膜表面に触媒金属を析出、 付着させる。
このような無電解メツキ法による反応層の形成に先立ち、 電解質膜は必要に応じ て不純物の除去のための前処理を施しても良い。 不純物の除去方法としては、 濃硝 酸等に電解質膜を浸漬した後、 水洗、 乾燥する方法が挙げられる。
また、 電解質膜は、 その表面積を大きくして、 形成される反応層の表面積を大き くするために、 反応層の形成に先立ち粗面化処理を施し、 表面に凹凸を形成しても 良い。 この粗面化処理方法としては、 プラズマエッチング処理、 サンドプラスト処 理等が挙げられる。
触媒金属としては、 白金、 金、 パラジウム、 ルビジウム、 ルテニウム、 チタン、 クロム、 コバルト、 ニッケル、 ロジウム、 或いは、 これらの合金が挙げられ、 好ま しくは、 白金、 又は白金と他の金属との合金が挙げられる。
無電解メツキ法で用いる金属錯体水溶液としては、 形成する触媒金属の錯体を含 むものであれば良く、 例えば、 白金触媒反応層形成のための白金触媒としては、 ジ クロロテトラアンミン白金 (無水) ( [p t (NH3) 4] C 12)、 塩化白金酸 (H2 P t C 12 · 6H20)、 シアン化第一白金 (P t (CN) 2)、 硫酸第二白金 (P t (S04) 2 · 4H20) 等が挙げられる。
このような金属錯体水溶液の金属錯体濃度は特に制限はないが、 通常 0. 001 〜0. 005M程度である。 また、 このような金属錯体水溶液への電解質膜の浸漬 時間についても特に制限はないが、 通常 10〜60分程度である。 なお、 金属錯体 水溶液濃度及び浸漬時間は、 形成する反応層の厚さによつて適宜決定される。
電解質膜を金属錯体水溶液に浸漬した後は、 次いで還元剤水溶液に浸漬する。 こ の還元剤としては特に制限はないが、 水素化ホウ素ナトリウム (NaBH4)、 ヒド ラジン(N2H4)、ホルムアルデヒ ド(HCHO)、ァスコルビン酸、デキストリン、 グリオキサール、ソルビトール、ヒドロキシルァミン、ブルコン酸塩、グルコース、 ロシェル酸、 水素化ホウ素カリウム (KBH4) 等を用いることができ、 その濃度は 通常 0. 01〜0. 20M程度、 浸漬時間は通常 90〜120分程度である。 この 還元剤水溶液の濃度及び浸漬時間も、 形成する反応層の厚さによつて適宜決定され る。 還元剤水溶液に電解質膜を浸漬した後は、 残留する還元剤を除去するために、 硫 酸等の酸化剤水溶液に浸漬した後、 水洗、 乾燥する。
このようにして形成される反応層の厚さは、 燃料電池の仕様等によっても異なる が、 過度に薄いと均一な反応層を形成することが困難であり、 過度に厚いと、 触媒 金属量当たりの触媒活性表面積の割合が低下し、 触媒活性効率を損ねる。 通常の場 合、 反応層は 0. 1〜20 z m程度の厚さに形成することが好ましい。
このようにして反応層を形成した電解質膜は、 常法に従って、 電極と接合一体化 して膜 Z電極接合体とし、 この膜 Z電極接合体を用いて燃料電池を組み立てること ができる。 実施例及び比較例
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、 本発明はそ の要旨を超えない限り、 以下の実施例に限定されるものではない。
実施例 1
電解質膜としてデュポン社製 「ナフイオン 1 12 (登録商標)」 (厚さ 50 m) を用いた。 この電解質膜を鋏で 3 c mX 3 c mに切断した後、 不純物の除去を目的 として濃硝酸に 20分間浸漬した。 その後、 約 100°Cの純水中に撹拌しながら、 6時間浸漬、 洗浄した後、 60°Cで約 24時間乾燥した。
上記前処理を施した電解質膜を、ジクロロテトラアンミン白金(無水): [P t (N H3) 4] C 12水溶液 (濃度:約 0. 005M) 50m 1に 40分間静置状態で浸 漬した後、 引き上げた。 次いで、 水酸化ホウ素ナトリウム (NaBH4) 水溶液 (濃 度: 0. 1M) 5 Om 1に 120分間浸漬させた後、 引き上げた。 その後、 膜表面 に残った金属イオンや還元剤を除去するために 0. 5 M硫酸水溶液に 30分間浸漬 した後、 水洗、 乾燥した。
このようにして両面に厚さ 2 μπιの白金触媒層を形成した電解質膜を 2枚のカー ポンシ一トで挟み、 加圧密着させることにより接合一体化して膜 Z電極接合体を得 た。
比較例 1
一般的な手法で作製された膜 Z電極接合体、 具体的には、 触媒金属粉末、 ポリフ ルォロエチレン懸濁液及び有機溶媒を混合してペースト状或いはスラリ一状とした ものを、 予めポリフルォロエチレン懸濁液で撥水処理したカーボンペーパーの上に スクリーン印刷法、 沈積法又はスプレー法などで数十 μ πιの厚さに付着させて反応 層を形成し、熱処理を行つて反応層付きの電極としたものを 2枚使用し、電解質膜、 デュポン社製 「ナフイオン 1 1 2 (登録商標)」 (厚さ 5 0 μ πι) を両側から加圧密 着させることで膜 Ζ電極接合体を得た。
実施例 1及び比較例 1で得られた膜/電極接合体を用い、 図 1のような構成の燃 料電池用セルを組み立て、 燃料電池の電流一電圧特性の測定を行った。 得られた電 気エネルギーを、 比較例 1の場合を 1 0 0として相対評価したところ、 実施例 1は 1 2 0であり、 無電解メツキ法によれば、 スパッタ法に比べて高活性な反応層を形 成することができることを確認した。
以上詳述した通り、 本努明によれば、 燃料電池の電解質膜の表面に、 高活性で触 媒利用効率の高い反応層を容易かつ低コストに形 することができ、 発電効率の高 い燃料電池を安価に提供することができる。

Claims

請求の範囲
1. 燃料電池の電解質膜の表面に反応層を形成する方法において、
無電解メツキ処理により該反応層を形成することを特徴とする燃料電池の電解質 膜上に反応層を形成する方法。
2. 請求項 1において、 該無電解メッキ処理が、 該電解質膜を金属錯体水溶液に 浸漬する第 1の工程と、 その後、 還元剤水溶液に浸漬する第 2の工程とを有するこ とを特徴とする方法。
3. 請求項 1において、 該金属錯体水溶液が白金錯体を含むことを特徴とする方 法。
4. 請求項 1において、 該反応層の厚さが 0. 1〜20 μπιであることを特徴と する方法。
5. 請求項 1において、 電解質膜を、 反応層の形成に先立ち粗面化処理すること を特徴とする方法。
6. 請求項 5において、 粗面化処理方法は、 プラズマエッチング処理又はサンド ブラスト処理であることを特徴とする方法。
7. 請求項 1において、 触媒金属は、 白金、 金、 パラジウム、 ルビジウム、 ルテ 二ゥム、 チタン、 クロム、 コバルト、 ニッケル、 及ぴロジウムよりなる群から選ば れる少なくとも 1種の金属又は合金であることを特徴とする方法。
8. 請求項 7において、 触媒金属は、 白金、 又は白金と他の金属との合金である ことを特徴とする方法。
9. 請求項 3において、 白金錯体は、 ジクロロテトラアンミン白金 (無水) ( [Ρ t (NH3) 4] C 12)、 塩化白金酸 (H2P t C 12 · 6H20)、 シアン化第一白 金 (P t (CN) 2)、 及ぴ硫酸第二白金 (P t (S04) 2 · 4H20) よりなる群 から選ばれる少なくとも 1つであることを特徴とする方法。
10. 請求項 2において、 還元剤は、 水素化ホウ素ナトリウム (Na BH4)、 ヒ ドラジン (N2H4)、 ホルムアルデヒド (HCHO)、 ァスコルビン酸、 デキストリ ン、 グリオキサール、 ソルビトール、 ヒ ドロキシルァミン、 プルコン酸塩、 グルコ ース、 ロシェル酸、 及び水素化ホウ素カリウム (KBH4) よりなる群から選ばれ る少なくとも 1つであることを特徴とする方法。
1 1 . 請求項 1ないし 1 0のいずれか 1項において、 該電解質膜がポリテトラフ ルォロエチレン系樹脂を基材とする陽イオン交換膜であることを特徴とする方法。
1 2 . 表面に無電解メツキ法により形成された反応層を有することを特徴とする 燃料電池の電解質膜。
1 3 . 請求項 1 2において、 該反応層の厚さが 0 . 1〜2 0 μ πιであることを特 徴とする電解質膜。
1 4 . 請求項 1 2において、 該電解質膜がポリテトラフルォロエチレン系樹脂を 基材とする陽ィォン交換膜であることを特徴とする電解質膜。
1 5 . 請求項 1 2において、 該反応層が請求項 1ないし 1 0のいずれか 1項に記 載の方法で形成されたものであることを特徴とする電解質膜。
PCT/JP2003/015864 2002-12-12 2003-12-11 燃料電池の電解質膜上に反応層を形成する方法及び電解質膜 WO2004054019A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003289029A AU2003289029A1 (en) 2002-12-12 2003-12-11 Method for forming reaction layer on electrolyte membrane of fuel cell and electrolyte membrane
JP2004558473A JPWO2004054019A1 (ja) 2002-12-12 2003-12-11 燃料電池の電解質膜上に反応層を形成する方法及び電解質膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002360926 2002-12-12
JP2002-360926 2002-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004054019A1 true WO2004054019A1 (ja) 2004-06-24

Family

ID=32501020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015864 WO2004054019A1 (ja) 2002-12-12 2003-12-11 燃料電池の電解質膜上に反応層を形成する方法及び電解質膜

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2004054019A1 (ja)
AU (1) AU2003289029A1 (ja)
WO (1) WO2004054019A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107021A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 無電解めっき方法及び白金めっき品並びに還元剤
CN100364156C (zh) * 2005-11-04 2008-01-23 北京工业大学 以SnO2为偶联层的铂和铂金双金属催化剂的制备方法
JP2008293737A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Central R&D Labs Inc 固体高分子型燃料電池
JP2010102953A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Kurita Water Ind Ltd 微生物発電装置及び微生物発電装置用正極

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS425014B1 (ja) * 1962-09-20 1967-03-01
US4328086A (en) * 1979-10-30 1982-05-04 Agency Of Industrial Science & Technology Method for the manufacture of ion-exchange membrane-catalytic metal composite
JPS5847471B2 (ja) * 1981-02-13 1983-10-22 工業技術院長 電解用接合体の製造法
JPS6092494A (ja) * 1983-10-24 1985-05-24 Japan Storage Battery Co Ltd イオン交換膜に白金もしくは白金合金電極を接合する方法
JPH0987882A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Agency Of Ind Science & Technol 金−イオン交換膜接合体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS425014B1 (ja) * 1962-09-20 1967-03-01
US4328086A (en) * 1979-10-30 1982-05-04 Agency Of Industrial Science & Technology Method for the manufacture of ion-exchange membrane-catalytic metal composite
JPS5847471B2 (ja) * 1981-02-13 1983-10-22 工業技術院長 電解用接合体の製造法
JPS6092494A (ja) * 1983-10-24 1985-05-24 Japan Storage Battery Co Ltd イオン交換膜に白金もしくは白金合金電極を接合する方法
JPH0987882A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Agency Of Ind Science & Technol 金−イオン交換膜接合体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TAKENAKA HIROYASU: "Kotai kobunshi denkaishitsu eno denkyoku shokubai no setsugo", THE JOURNAL OF THE SURFACE FINISHING SOCIETY OF JAPAN, vol. 46, no. 8, 1995, pages 702 - 706, XP002903738 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107021A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 無電解めっき方法及び白金めっき品並びに還元剤
JP4532385B2 (ja) * 2005-10-11 2010-08-25 田中貴金属工業株式会社 無電解めっき方法
CN100364156C (zh) * 2005-11-04 2008-01-23 北京工业大学 以SnO2为偶联层的铂和铂金双金属催化剂的制备方法
JP2008293737A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Central R&D Labs Inc 固体高分子型燃料電池
JP2010102953A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Kurita Water Ind Ltd 微生物発電装置及び微生物発電装置用正極

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004054019A1 (ja) 2006-04-13
AU2003289029A1 (en) 2004-06-30
AU2003289029A8 (en) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nagle et al. Nanoporous gold anode catalyst for direct borohydride fuel cell
JP4702304B2 (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池
CN103849885B (zh) 阴极催化剂,阴极材料及其制备方法及反应器
JP6047380B2 (ja) 燃料電池用または電解用の貴金属触媒層、膜電極接合体および燃料電池または電解セル
JP4434264B2 (ja) 燃料電池用セル、燃料電池用セルの製造方法及び燃料電池用ガス流路構造体
JP6328114B2 (ja) 触媒材料を調製するための方法
US20060257717A1 (en) Gas diffusion electrode and method for making same
CN105734606A (zh) 一种spe水电解用超薄膜电极的结构及其制备和应用
US20110165501A1 (en) Fuel cell separator and fuel cell
US9865884B2 (en) Roll-to-roll fabrication of high performance fuel cell electrode with core-shell catalyst using seeded electrodes
WO2005057698A1 (ja) 燃料電池
JP4919005B2 (ja) 燃料電池用電極の製造方法
JP6954561B2 (ja) 有機ハイドライド製造装置
JP4400177B2 (ja) 燃料電池用電極
WO2004054019A1 (ja) 燃料電池の電解質膜上に反応層を形成する方法及び電解質膜
JP2001338653A (ja) 燃料電池用セパレータ
JPH09265996A (ja) 燃料電池の電極構造及びその製造方法
JP5017981B2 (ja) 燃料電池用触媒電極形成用ワニスおよびその製造方法ならびにそれを用いた触媒電極の製造方法
JP2005166531A (ja) 燃料電池
JP5466269B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及び燃料電池
JP2010211946A (ja) 燃料電池用触媒層、燃料電池用触媒層の製造方法
JPH1116588A (ja) 固体高分子電解質を備えた直接型メタノ−ル燃料電池およびその製造方法
US20120121994A1 (en) Membrane And Catalyst Composite For Membrane Electrode Assembly
JP2009043504A (ja) 燃料電池用セル及びその製造方法
JPH1116587A (ja) 固体高分子電解質を備えた直接型メタノ−ル燃料電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004558473

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase