WO2004045886A1 - アクセルペダル装置 - Google Patents

アクセルペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004045886A1
WO2004045886A1 PCT/JP2003/014695 JP0314695W WO2004045886A1 WO 2004045886 A1 WO2004045886 A1 WO 2004045886A1 JP 0314695 W JP0314695 W JP 0314695W WO 2004045886 A1 WO2004045886 A1 WO 2004045886A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
pedal arm
rotating member
rotor
accelerator pedal
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014695
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuru Sekiya
Original Assignee
Mikuni Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corporation filed Critical Mikuni Corporation
Publication of WO2004045886A1 publication Critical patent/WO2004045886A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/46Means, e.g. links, for connecting the pedal to the controlled unit

Definitions

  • the present invention relates to an accelerator pedal device applied to a vehicle or the like employing a drive-by-wire system.
  • Conventional accelerator pedal devices applied to a drive-by-wire system include a main body (supporting member) connected to a vehicle body or the like, a rotating member (accelerator rotor) rotatably supported by the main body, and fixed to the rotating member.
  • Pedal arm a tension-type return spring that is stretched between the upper end of the pedal arm and the main body and returns the pedal arm to the rest position, and generates frictional force by rotating as the pedal arm swings
  • a bearing plate that generates hysteresis in the pedaling force (pedal load), a contact-type position sensor that detects the angular position of a pedal arm, and the like (for example, see Patent Document 1).
  • the rotating member (accelerator rotor) is rotatably supported by the main body using a shaft and a nut separately formed as a single item, and generates hysteresis.
  • the bearing plate and the like are also formed as separate parts and attached to the main body, and the return spring is also stretched out on the outside of the main body.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to reduce the number of parts as much as possible, simplify the structure, reduce the size, and facilitate assembly. An object of the present invention is to provide a dull device. Disclosure of the invention
  • An accelerator pedal device includes: a main body; a rotating member rotatably supported by the main body; a pedal arm that is fixedly connected to the rotating member and holds an accelerator pedal that applies a pedaling force; A return spring for urging the arm to return to the rest position; and a pivot shaft or a bearing hole for coupling to the main body is formed in the rotating member,
  • the main body is formed with the other of a support shaft or a bearing hole, and allows connection of the pedal arm to the rotating member and swinging of the connected and fixed pedal arm, and the axis of the support shaft.
  • a restricting portion for restricting the movement of the pedal arm in the direction is formed.
  • the bearing hole (or the supporting shaft) formed in the rotating member is inserted into the support shaft (or the bearing hole) formed in the main body.
  • the rotating member is rotatably assembled to the main body.
  • the restricting portion is moved through the pedal arm.
  • the pedal arm is connected to the rotating member while It is assembled so that it can rotate integrally in a predetermined range.
  • the device can be assembled by simply fitting and connecting the components without using the conventional fastening components such as shafts, nuts, screws, etc., thus reducing the number of components.
  • the structure can be simplified, the device can be downsized, and the assembling work can be easily performed.
  • the restricting portion includes an elongated hole formed to extend in the swinging direction.
  • the restricting portion is formed in the elongated hole in the main body, the structure of the restricting portion can be simplified. After the rotating member is fitted into the main body, the pedal arm is turned through the elongated hole. The assembly is completed simply by connecting and fixing to the moving member.
  • the rotating member is formed so as to define a concave portion that opens toward the body, and the return spring is housed in the concave portion of the rotating member, and one end of the return spring is locked toward the body. And a torsion spring whose other end is locked to a part of the rotating member.
  • the return spring is housed in the concave portion of the rotating member so that one end faces the main body and the other end is engaged with a part of the rotating member, and the rotating member is fitted.
  • the return spring and the rotating member can be assembled.
  • a torsion spring is employed as the return spring and is disposed so as to be surrounded by the rotating member, the components can be centralized, and thus the device can be downsized. Interference can be prevented.
  • a hysteresis generating mechanism for generating a hysteresis load on the pedaling force in accordance with the movement of the pedal arm.
  • Main body so that it has an arc-shaped sliding surface and a swing center closer to the spindle than the sliding surface
  • a friction member which is detachably supported on the sliding surface and is arranged so as to come into contact with the sliding surface; and It is possible to adopt a configuration including a torsion spring housed in the concave portion to exert the urging force, one end of which is locked to the free end side of the friction member, and the other end of which is locked to a part of the rotating member.
  • the friction member is attached to the main body, and the torsion spring is attached to the free end of the friction member at one end and to the other end of the rotation member so that the torsion spring is attached to the rotation member.
  • the torsion spring and the rotating member can be easily assembled in a state where the friction member is pressed against the sliding surface of the rotating member simply by fitting the rotating member while being accommodated in the concave portion.
  • the hysteresis generation mechanism can be formed with a simple structure with a small number of parts.
  • a position sensor for detecting the angular position of the pedal arm and the position sensor is constituted by a non-contact type magnetic sensor having its components embedded in a main body and a rotating member. it can.
  • the assembly can be completed simply by being fitted without requiring high-precision positioning during assembly.
  • the assembly work becomes easy.
  • FIG. 1 is a side view showing an embodiment of an accelerator pedal device according to the present invention.
  • FIG. 1 is a side view showing an embodiment of an accelerator pedal device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a front view of the accelerator pedal device shown in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view showing a part of the accelerator pedal device.
  • FIG. 4 is a sectional view showing a part of the accelerator pedal device.
  • FIG. 5 is a sectional view showing the structure of the position sensor.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing a main body and a friction member.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view showing a rotor, a pedal arm, and the like.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION FIGS. 1 to 3 show an embodiment of an accelerator pedal device according to the present invention. As shown in FIGS. 1 to 3, the accelerator pedal device is supported rotatably around a main body 10 fixed to a body of an automobile or the like and a support shaft 11 provided on the main body 10.
  • Rotor 20 serving as a rotating member, pedal arm 30 integrally having accelerator pedal 31 held by rotor 20 and exerting a pedaling force, torsional spring 40 arranged around support shaft 11
  • the main body 10 is formed of a resin material, and as shown in FIGS. 3 to 5, a support shaft 11 having an axial center (center) S1 and a support for swingably supporting the friction member 50.
  • Part 1 Regulation to extend in the swing direction allowing connection work when connecting pedal arm 30 to rotor 20 and allowing swing of pedal arm 30 fixedly connected to rotor 20 It is formed by a long hole 13 as a part, and the pedal arm 30 is stopped at the rest position in the upper region. Stopper rubber 14 is fixed.
  • the rotor 20 is formed of a resin material and, as shown in FIGS. 1 to 4, is rotatably supported (fitted) on a support shaft 11 formed integrally with the main body 10.
  • An arcuate sliding surface 23a, a connecting hole 24 for connecting and fixing the pedal arm 30 and a connecting groove 25 are formed.
  • the sliding surface 23 a is formed so as to be an arc surface (a part of a cylindrical surface) having a radius of curvature R centered coaxially with the axis S 1 of the support shaft 11.
  • connection holes 24 and the connection grooves 25 hold the pedal arm 30 so as to rotate integrally around the axis S 1 and not to rotate around the axis of the connection hole 24.
  • the pedal arm 30 is not press-fitted but fitted with a slight gap. Therefore, the pedal arm 30 can be easily attached to and detached from the rotor 20 manually without using a press-fitting device or the like.
  • the pedal arm 30 is formed by bending a metal rod having a substantially circular cross section, and as shown in FIGS. 1 to 3, is detachably attached to the connection hole 24 and the connection groove 25 of the rotor 20.
  • the pedal arm 30 is firmly fixed to the rotor 20 by connecting it to the rotor 20 and attaching a push nut 35 from the distal end side.
  • the torsion spring 40 generates an urging force by torsional deformation, and is disposed around the support shaft 11 and in the concave portion 23 of the rotor 20 as shown in FIGS. 3 and 4.
  • One end 41 is locked to the free end side 52 of the friction member 50, and the other end 42 is a side wall (part) 2 of the rotor 20 defining a recess 23. 3 B is locked.
  • the friction member 50 is formed of a highly slidable resin material such as oil-impregnated polyacetal into an arc shape as shown in FIG. 3, and is disposed in the concave portion 23 of the rotor 20, and one end 51 is supported. It is detachably connected to the part 12 by insertion and is swingably supported, and is disposed so that the free end side 52 is located substantially below in the vertical direction.
  • the torsion spring 40 is attached to the free end side 52. One end 41 is locked.
  • the swing center S2 of the friction member 50 is arranged closer to the support shaft 11 than the sliding surface 23a.
  • the outer surface 50a of the friction member 50 is formed as an arc surface having the same radius of curvature R as the sliding surface 23a.
  • the friction coefficient between the friction member 50 and the sliding surface 23a can be set to an optimal value by appropriately selecting the material.
  • the torsion spring 40 presses the friction member 50 (outer surface 50a) against the sliding surface 23a of the rotor 20 and simultaneously rotates the rotor 20 clockwise in FIG. It exerts an urging force to rotate it.
  • the torsional spring 40 increases the urging force according to the depression amount. It is formed so that. That is, the torsion spring 40 plays a role of a return spring that returns the pedal arm 30 to the rest position, and also plays a role of pressing the friction member 50 against the sliding surface 23a.
  • a hysteresis generating mechanism is configured to generate a hysteresis load in the pedaling force as the pedal arm 30 moves (oscillates).
  • one torsion spring 40 is a hysteresis generation mechanism.
  • the position sensor 60 is a non-contact magnetic position sensor. As shown in FIGS. 4 and 5, as constituent elements, an arc-shaped permanent magnet 61, an arc-shaped first stator 62, and It has a second stator 63, a hall element 64, an arcuate amateur (yoke) 65, a connector 66, etc.
  • the permanent magnet piece 61 is embedded in the cylindrical part 22 of the rotating member 20.
  • the first stator 62 and the second stator 63 are embedded in the main body 10 so as to face each other outside the permanent magnet piece 61, and the Hall element 64 is provided between the first stator 62 and the second stator 63.
  • the amateur (yoke) 65 buried in the body 10 between them is fixed around the support shaft 11 of the body 10 so as to face the inside of the permanent magnet piece 6 1 (buried so that the surface is exposed) It is).
  • the permanent magnet piece 61 rotates integrally with the rotor 20 and flows between the first stator 62 and the second stator 63.
  • the change in magnetic flux is detected by the Hall element 64 and converted into a voltage signal, and the depression amount (angular position) of the accelerator pedal 31 (pedal arm 30) is detected.
  • a friction member 50 is incorporated into a main body 10 in which some of the components of the position sensor 60 are embedded and integrally formed. That is, one end 51 is inserted (supported) into the support 12. Thus, the friction member 50 is swingably connected to the main body 10 (support portion 12).
  • the torsion spring 40 is accommodated in the recess 23 of the rotor 20, and the other end 42 of the torsion spring is locked to the side wall 23 b.
  • the bearing hole 21 is externally fitted to the support shaft 11 so that 3a is positioned and one end 41 is locked to the free end side 52 of the friction member 50.
  • the torsion spring 40 is set so as to exert an urging force, and at the same time, the rotor 20 is rotatably supported around the support shaft 11 of the main body 10 as shown in FIG. ) Is done.
  • the rotor 20 is rotated counterclockwise (R1) against the urging force of the torsion spring 40, which attempts to rotate the rotor 20 clockwise (R1 direction). (2 directions) to hold (restrain) the connecting hole 24 so that it does not return at the position facing the long hole 13.
  • the connecting portion 30a of the pedal arm 30 is passed through the long hole 13 of the main body 10 to be connected to the connecting hole 24 and the connecting groove 25 of the rotor 20. 0 Attach the push nut 35 from the tip side of a, and fix it firmly so that the pedal arm 30 does not fall off. As a result, the pedal arm 30 is connected and fixed to the rotor 20.
  • the urging force of the torsion spring 40 causes the rotor 20 and the dam arm 30 to rotate clockwise (R1 direction). It rotates and the tip of the pedal arm 30 comes into contact with the stopper rubber 14 and stops at the rest position. This completes the assembly of the device.
  • the torsion spring 40 and the friction member 50 are provided in the recess 2 of the rotor 20.
  • the present invention is not limited to this. It is also possible to adopt a configuration in which a bearing hole is formed in the rotor 20, a support shaft is formed in the rotor 20, and the rotor 20 is rotatably connected to the main body 10.
  • the elongated hole 13 is employed as the restricting portion provided in the main body 10.
  • the present invention is not limited to this, and the coupling and swinging of the pedal arm 30 is allowed and the pedal arm 3 If 0 restricts the movement of the support shaft 11 in the axial direction, a configuration consisting of only the right wall portion of both walls defining the elongated hole 13 in FIG. 6 is adopted. Is also good.
  • the pedal arm 30 has a connecting portion 30a bent in a substantially L-shape using a rod having a substantially circular cross section.
  • the present invention is not limited to this.
  • a pedal arm having a substantially straight overall shape and a flat cross section of the connecting portion 30 a is adopted.
  • a configuration may be adopted in which the flat connecting portion is inserted into a deformed hole formed in the rotor and connected.
  • the force s adopting the configuration in which the torsion spring 40 also serves as a return spring is not limited to this.
  • the torsion spring 40 is provided separately from the torsion spring 40 as a return spring. May be provided.
  • the friction member 50 is formed in an arc shape, but is not limited to this.
  • the friction member 50 is swingably disposed inside the arc-shaped sliding surface 23a. Any other shape may be used as long as it generates a dynamic frictional force with the sliding surface 23a.
  • the main body, the rotating member rotatably supported by the main body, the pedal arm and the pedal arm connected to and fixed to the rotating member are in the rest position.
  • one of the support shaft and the bearing hole is formed in the rotating member, the other of the support shaft and the bearing hole is formed in the main body, and the assembled rotating member falls off
  • the device can be assembled by simply fitting and connecting the parts without using the conventional fastening parts such as shafts, nuts, screws, etc.
  • the structure can be simplified by reducing the number of parts, the size of the apparatus can be reduced, and the assembling work can be easily performed, thereby improving productivity.

Abstract

本装置によれば、本体10、本体に回動自在に支持されるロータ20、ロータに連結して固定されると共に踏力を加えるアクセルペダル31を保持するペダルアーム30、ペダルアームを休止位置に戻すリターンスプリング40を備え、ロータ20に軸受穴21を形成し、本体10に支軸11を形成し、ロータ20の凹部23内に捩り式のリターンスプリング40を収容した状態で、支軸11に軸受穴21を嵌合させてロータ20を本体10に回動自在に連結し、その後、本体10の長穴13を通してペダルアーム30をロータ30に連結し固定することで、ペダルアーム30を介してロータ20の抜け落ちが防止され、組み付けが完了する。これにより、アクセルペダル装置を簡略な構造にして、組み付けを容易にする。

Description

明細書 アクセルペダル装置
技術分野
本発明は、 ドライブバイワイヤシステムを採用した車両等に適用され るァクセルペダル装置に関する。 背景技術
ドライブバイワイヤシステムに適用される従来のアクセルペダル装置 としては、車体等に連結'される本体(支持部材)、本体に回動自在に支持 される回動部材(アクセルロータ)、回動部材に固定されるペダルアーム、 ペダルアームの上端と本体との間に張設されてペダルアームを休止位置 に戻す引っ張り式のリターンスプリング、 ペダルアームの揺動に伴なつ て回動することで摩擦力を生じ踏力 (ペダル荷重) にヒステリシスを発 生させる軸受板、 ペダルアームの角度位置を検出する接触式の位置セン サ等を備えたものが知られている (例えば、 特許文献 1参照)。
【特許文献 1】
特開 2 0 0 1— 1 8 0 3 2 6号公報
しかしながら、 上記従来のアクセルペダル装置においては、 回動部材 (アクセルロータ) は、 単品として別個に形成されたシャフト及びナツ トを用いて本体に回動自在に支持されており、 ヒステリシスを発生させ る軸受板等も別個の部品として形成されて本体に取り付けられおり、 さ らに、 リターンスプリングも本体の外側に剥き出しの状態に張設されて いる。
したがって、 装置の組み付けに際しては、 複数の部品をそれぞれ組み 付けるためのナット、 ネジ等の締結部品が必要であり、 又、 それらの締 結作業が必要となる。 さらに、 リターンスプリングが剥き出し状態に張 設されるため、 その張設作業が必要となるのは勿論のこと、 張設スぺ一 スを必要とするが故に装置の大型化を招き、 さらに、 剥き出し状態であ るが故に他の部品と干渉しあるいはコイル間に異物を嚙み込む等の虞が あった。
本発明は、 上記の事情に鑑みて成されたものであり、 その目的とする ところは、部品点数を極力減らして、構造の簡略化、小型化を図りつつ、 組み付けを容易に行なえるァクセルぺダル装置を提供することにある。 発明の開示
本発明のアクセルペダル装置は、 本体と、 本体に回動自在に支持され る回動部材と、 回動部材に連結して固定されると共に踏力を加えるァク セルペダルを保持するペダルアームと、 ペダルアームを休止位置に戻す ように付勢するリターンスプリングと、 を備えたアクセルペダル装置で あって、 上記回動部材には、 本体に連結されるための支軸又は軸受穴の 一方が形成され、 上記本体には、 支軸又は軸受穴の他方が形成され、 か つ、 回動部材へのペダルアームの連結及ぴ連結して固定されたペダルァ ームの揺動を許容すると共に支軸の軸線方向におけるペダルアームの移 動を規制する規制部が形成されている、 構成となっている。
この構成によれば、 本体に、 回動部材及びペダルアームを組み付ける に際して、 先ず、 本体に形成された支軸 (又は軸受穴) に、 回動部材に 形成された軸受穴 (又は支軸) を嵌め込むことで、 回動部材が本体に回 動自在に組み付けられ、 さらに、 本体に設けられた規制部を通して、 ぺ ダルアームを回動部材に連結し固定することで、 規制部がペダルアーム を介して回動部材の抜け落ちを防止しつつ、 ペダルアームは回動部材と 一体的に所定範囲を回動し得るように組み付けられる。 このように、 従 来のようなシャフ ト、 ナット、 ネジ等の締結部品等を用いることなく、 単に部品同士を嵌め込んで連結することにより、 装置を組み付けること ができるため、部品点数の削減により構造を簡略化、装置を小型化でき、 又、 組み付け作業を容易に行なうことができる。
上記構成において、 規制部は、 揺動方向に伸長するように形成された 長孔からなる、 構成を採用できる。
この構成によれば、 規制部を本体に形成した長孔とすることで、 規制 部の構造を簡略化でき、 回動部材を本体に嵌め込んだ後に、 この長孔を 通してペダルアームを回動部材に連結して固定するだけで、 組み付けが 完了する。
上記構成において、 回動部材は、 本体側に向けて開口する凹部を画定 するように形成され、 リターンスプリングは、 回動部材の凹部に収容さ れ、 かつ、 その一端が本体に向けて係止されその他端が回動部材の一部 に係止された捩りスプリングからなる、 構成を採用できる。
この構成によれば、 一端が本体に向けてかつ他端が回動部材の一部に 係止するようにしてリターンスプリングを回動部材の凹部内に収容しつ つ回動部材を嵌め込むだけで、 リターンスプリング及ぴ回動部材を組み 付けることができる。 また、 リターンスプリングとして捩りスプリング が採用されて、 回動部材に囲繞されるように配置されるため、 部品を集 約化できそれ故に装置を小型化でき、 又、 リターンスプリングが他の部 品等と干渉するのを防止できる。
上記構成において、 ペダルアームの移動に伴なつて踏力にヒステリシ ス荷重を生じさせるヒステリシス発生機構を有し、 このヒステリシス発 生機構は、 支軸と同軸に中心をもつように回動部材の凹部に形成された 円弧状の摺動面と、 摺動面よりも支軸寄りに揺動中心をもつように本体 に着脱自在に支持され摺動面に接触するように配置される摩擦部材と、 ペダルアームの踏み込みに伴なつて付勢力が増加するように形成される と共に摩擦部材を摺動面に押し付けるように付勢力を及ぼすべく凹部内 に収容されかつその一端が摩擦部材の自由端側に係止されその他端が回 動部材の一部に係止された捩りスプリングとを含む構成を採用できる。 この構成によれば、 本体に摩擦部材を取り付け、 一端が摩擦部材の自 '由端側に係止し他端が回動部材の一部に係止するようにして捩りスプリ ングを回動部材の凹部内に収容しつつ回動部材を嵌め込むだけで、 摩擦 部材を回動部材の摺動面に押し付けた状態で、 捩りスプリング及び回動 部材を容易に組み付けることができる。また、 ヒステリシス発生機構を、 部品点数の少ない簡単な構造にて形成することができる。
上記構成において、 ヒステリシス発生機構の捩りスプリングは、 リタ ーンスプリングを兼ねる、 構成を採用できる。
この構成によれば、 一つの捩りスプリングで、 ペダルアームの戻し作 用と、 ヒステリシス荷重の発生作用とを得ることができるため、 部品点 数の削減により、 装置の小型化、 簡略化、 コス ト低減等が達成される。 . 上記構成において、 ペダルアームの角度位置を検出する位置センサを 有し、 この位置センサは、 本体及び回動部材にその構成要素が埋設され た非接触式の磁気式センサからなる、 構成を採用できる。
この構成によれば、 位置センサの構成要素が予め、 本体と回動部材と にそれぞれ埋設されているため、 組み付けに際して高精度に位置決めす ることなく、 簡単に嵌め込むだけで組み付けを完了できるため、 組み付 け作業が容易になる。 ·
図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明に係るアクセルペダル装置の一実施形態を示す側面 図である。
第 2図は、 第 1図に示すアクセルペダル装置の正面図である。
第 3図は、 アクセルペダル装置の一部を示す断面図である。
第 4図は、 ァクセルペダル装置の一部を示す断面図である。
第 5図は、 位置センサの構造を示す断面図である。
第 6図は、 本体及び摩擦部材を示す斜視分解図である。
第 7図は、 ロータ、 ペダルアーム等を示す斜視分解図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。 第 1図ないし第 7図は、 本発明に係るアクセルペダル装置の一実施形 態を示すものである。 このアクセルペダル装置は、 第 1図ないし第 3図 に示すように、 自動車等の車体に固定される本体 1 0、 本体 1 0に設け られた支軸 1 1回りに回動自在に支持された回動部材としてのロータ 2 0、 ロータ 2 0に保持されて踏力が及ぼされるアクセルペダル 3 1を一 体的にもつペダルアーム 3 0、 支軸 1 1の周りに配置された捩りスプリ ング 4 0、 ペダルアーム 3 0の移動に伴なつて踏力にヒステリシス荷重 を生じさせるヒステリシス発生機構の一部をなす摩擦部材 5 0、 ァクセ ルペダル 3 1 (ペダルアーム 3 0 ) の踏み込み量 (角度位置) を検出す る位置センサ 6 0等を備えている。
本体 1 0は、 樹脂材料により成形され、 第 3図ないし第 5図に示すよ うに、 軸心 (中心) S 1をもつ支軸 1 1、 摩擦部材 5 0を揺動自在に支 持する支持部 1 2、 ペダルアーム 3 0をロータ 2 0に連結する際の連結 作業を許容すると共にロータ 2 0に連結して固定されたペダルアーム 3 0の揺動を許容する揺動方向に伸長する規制部としての長孔 1 3等によ り形成され、 又、 上方領域にはペダルアーム 3 0を休止位置に停止させ るストッパラバー 1 4が固定されている。
ロータ 2 0は、 樹脂材料により成形され、 第 1図ないし第 4図に示す ように、 本体 1 0に一体的に形成された支軸 1 1に回動自在に支持され (嵌め込まれ) るための軸受穴 2 1、軸受穴 2 1を画定する円筒部 2 2、 円筒部 2 2の周りに形成され本体 1 0側に向けて開口する凹部 2 3、 凹 部 2 3の内壁面により画定される円弧状の摺動面 2 3 a、 ペダルアーム 3 0を連結して固定するための連結孔 2 4及び連結溝 2 5等により形成 されている。 摺動面 2 3 aは、 支軸 1 1の軸心 S 1と同軸に中心をもつ 曲率半径 Rの円弧面 (円筒面の一部) となるように形成されている。 ここで、 連結孔 2 4及ぴ連結溝 2 5は、 ペダルアーム 3 0を軸心 S 1 回りに一体的に回転するようにかつ連結孔 2 4の軸線回りに回転しない ように保持するものであり、 又、 ペダルアーム 3 0は圧入されるのでは なく若干の隙間をもって嵌め込まれるようになっている。 したがって、 圧入のための装置等を用いることなく、 手作業により容易にぺダルア一 ム 3 0をロータ 2 0に対して着脱することができる。
ペダルアーム 3 0は、 断面が略円形の金属棒を屈曲して成形され、 第 1図ないし第 3図に示すように、 ロータ 2 0の連結孔 2 4及ぴ連結溝 2 5に着脱自在に揷入されて保持される略 L字状の連結部 3 0 a、 連結部 3 0 aから下方に屈曲して伸長し下端部にてアクセルペダル 3 1を保持 する保持部 3 0 b等により形成されている。 尚、 ペダルアーム 3 0は、 第 1図に示すように、 ロータ 2 0に連結した後、 先端側からプッシュナ ット 3 5を取り付けることにより、 ロータ 2 0に堅固に固定される。 捩りスプリング 4 0は、捩り変形により付勢力を発生するものであり、 第 3図及ぴ第 4図に示すように、 支軸 1 1の周りでかつロータ 2 0の凹 部 2 3に配置され、 その一端 4 1が摩擦部材 5 0の自由端側 5 2に係止 され、 その他端 4 2が凹部 2 3を画定するロータ 2 0の側壁 (一部) 2 3 bに係止されている。
摩擦部材 5 0は、 含油ポリァセタール等の高摺動性樹脂材料により、 第 3図に示すように円弧状に成形されて、 ロータ 2 0の凹部 2 3内に配 置され、 一端 5 1が支持部 1 2に着脱自在に挿入により連結されて揺動 自在に支持され、 自由端側 5 2が鉛直方向の略下方に位置するように配 置され、 この自由端側 5 2に捩りスプリング 4 0の一端 4 1が係止され ている。
すなわち、 摩擦部材 5 0の揺動中心 S 2は、 摺動面 2 3 aよりも支軸 1 1寄りに配置されている。 また、 摩擦部材 5 0の外側面 5 0 aは、 摺 動面 2 3 aと同一の曲率半径 Rをなす円弧面に形成されている。 尚、 摩 擦部材 5 0は、 材料を適宜選択することにより、 摺動面 2 3 aとの間で の動摩擦係数を最適な値に設定することができる。
そして、 捩りスプリング 4 0は、 摩擦部材 5 0 (外側面 5 0 a ) を口 ータ 2 0の摺動面 2 3 aに押し付けると同時に、 ロータ 2 0を第 3図に おいて時計回りに回転させるように付勢力を及ぼしている。 また、 捩り スプリング 4 0は、 ロータ 2 0が第 3図において反時計回りに回転する とすなわちアクセルペダル 3 1 (ペダルアーム 3 0 )が踏み込まれると、 その踏み込み量に伴なつて付勢力が増加するように形成されている。 す なわち、 捩りスプリング 4 0は、 ペダルアーム 3 0を休止位置に戻すリ ターンスプリングの役割をなすと同時に、 摩擦部材 5 0を摺動面 2 3 a に押し付ける役割をなしている。
すなわち、 上記のロータ 2 0の摺動面 2 3 a、 摺動面 2 3 aに接触す る摩擦部材 5 0、 摩擦部材 5 0を摺動面 2 3 aに押し付ける捩りスプリ ング 4 0により、 ペダルアーム 3 0の移動 (揺動) に伴なつて踏力にヒ ステリシス荷重を生じさせるヒステリシス発生機構が構成されている。 上記のように、 一つの捩りスプリング 4 0が、 ヒステリシス発生機構 の一部をなすだけでなく、 リターンスプリングとしての役割を兼ねるこ とにより、部品点数を削減でき、構造の簡略化、低コスト化を行なえる。 また、 捩りスプリング 4 0を支軸 1 1の周りに配置したことにより、 部 品を支軸 1 1周りに集約でき、装置を小型化することができる。 さらに、 一端 4 1及ぴ他端 4 2をロータ 2 0の凹部 2 3内において係止させ完全 に覆うようにしたことにより、 捩りスプリング 4 0が他の部品と干渉す るのを防止できる。
位置センサ 6 0は、 非接触式の磁気式位置センサであり、 第 4図及び 第 5図に示すように、 構成要素として、 円弧状の永久磁石 6 1、 円弧状 の第 1ステータ 6 2及び第 2ステータ 6 3、 ホール素子 6 4、 円弧状の アマチュア (ヨーク) 6 5、 コネクタ 6 6等を備えており、.永久磁石片 6 1は回動部材 2 0の円筒部 2 2に埋設され、 第 1ステータ 6 2及び第 2ステータ 6 3は永久磁石片 6 1の外側において対向するように本体 1 0に埋設され、 ホール素子 6 4は第 1ステータ 6 2と第 2ステータ 6 3 との間において本体 1 0に埋設された、 アマチュア (ヨーク) 6 5は永 久磁石片 6 1の内側において対向するように本体 1 0の支軸 1 1周りに 固定され (表面が露出するように埋設され) ている。
そして、 ペダルアーム 3 0が踏み込みにより摇動させられると、 ロー タ 2 0と一体的に永久磁石片 6 1が回動して、 第 1ステータ 6 2と第 2 ステータ 6 3との間を流れる磁束の変化がホール素子 6 4により検出さ れ、 電圧信号に変換されて、 アクセルペダル 3 1 (ペダルアーム 3 0 ) の踏み込み量 (角度位置) が検出される。
次に、 この装置の組み付け手順について、 第 6図及ぴ第 7図を参照し つつ説明する。 先ず、 位置センサ 6 0の構成要素の一部が埋設及び一体 形成された本体 1 0に対して、 第 6図に示すように、 摩擦部材 5 0が組 み込まれる。 すなわち、 一端 5 1が支持部 1 2に挿入 (枢支) されるこ とにより、 摩擦部材 5 0は、 本体 1 0 (支持部 1 2 ) に対して揺動自在 に連結される。
続いて、 ロータ 2 0の凹部 2 3内に捩りスプリング 4 0を収容し、 そ の他端 4 2を側壁 2 3 bに係止させた状態で、 摩擦部材 5 0の外側に摺 動面 2 3 aが位置付けられるようにかつ一端 4 1が摩擦部材 5 0の自由 端側 5 2に係止されるように、 支軸 1 1に軸受孔 2 1を外嵌させる。 こ れにより、 捩りスプリング 4 0が付勢力を及ぼすようにセットされると 同時に、 第 7図に示すように、 ロータ 2 0が本体 1 0の支軸 1 1回りに 回動自在に支持 (連結) される。
続いて、 ロータ 2 0を時計回り (R 1方向) に回転させようとする捩 りスプリング 4 0の付勢力に抗して、 第 7図に示すように、 ロータ 2 0 を反時計回り (R 2方向) に回転させて連結孔 2 4が長孔 1 3に向かう 位置で戻らないように保持 (拘束) する。
そして、 この状態で、 ペダルアーム 3 0の連結部 3 0 aを、 本体 1 0 の長孔 1 3から通して、 ロータ 2 0の連結孔 2 4及び連結溝 2 5に連結 し、 連結部 3 0 aの先端側からプッシュナツト 3 5を装着して、 ペダル アーム 3 0が抜け落ちないように堅固に固定する。 これにより、 ペダル アーム 3 0がロータ 2 0に連結されかつ固定される。
その後、 ロータ 2 0の保持 (拘束) 状態を解放すると、 第 1図に示す ように、 捩りスプリング 4 0の付勢力によりロータ 2 0及ぴぺダルア一 ム 3 0が時計回り (R 1方向) に回転して、 ペダルアーム 3 0の先端が ストッパラバー 1 4に当接して休止位置に停止する。 これにより、 装置 の組み付けが完了する。
この状態において、 ペダルアーム 3 0は、 長孔 1 3により、 支軸 1 1 の軸線方向 (軸心 S 1の伸長方向) における移動が規制されており、 そ れ故に、 ロータ 2 0は、 支軸 1 1から抜け落ちないように支持されるこ とになる。
このように、 支軸としての別個のシャフト、 ナット、 締結用のネジ等 を用いることなく、 部品同士を単に嵌め込むだけで、 全ての部品を組み 付けることができるため、組み付けを容易に行なえ、生産性が向上する。 また、装置を構成する部品点数が従来に比べて少ないため、管理コスト、 製造コスト等を低減できると共に、 構造を簡略化でき、 装置全体を小型 ィ匕、 軽量化できる。
また、 捩りスプリング 4 0及び摩擦部材 5 0は、 ロータ 2 0の凹部 2
3内に収容されて外部に露出しないように覆われているため、 摺動面 2 3 aに異物が入り込むのを防止でき、 又、 捩りスプリング 4 0が他の部 品等と干渉するのを防止できる。
上記実施形態においては、 本体 1 0に支軸 1 1を形成し、 ロータ 2 0 に軸受穴 2 1を形成した場合を示したが、 これに限定されるものではな く、 逆に本体 1 0に軸受穴を形成し、 ロータ 2 0に支軸を形成して、 口 ータ 2 0を本体 1 0に対して回動自在に連結する構成を採用してもよ レ、。
上記実施形態においては、 本体 1 0に設けた規制部として長孔 1 3を 採用したが、 これに限定されるものではなく、 ペダルアーム 3 0の連結 及ぴ揺動を許容しかつペダルアーム 3 0が支軸 1 1の軸線方向に移動す るのを規制するものであれば、 第 6図において長孔 1 3を画定する両壁 部のうち右側の壁部だけからなる構成を採用してもよい。
上記実施形態においては、 ペダルアーム 3 0として、 断面が略円形の 棒状のものを用いて連結部 3 0 aを略 L字状に屈曲させたものを示した 、 これに限定されるものではなく、 ロータ 2 0に対して回転しないよ うに連結して固定されるものであれば、 全体が略直線状に形成されかつ 連結部 3 0 aの断面が扁平な形状に形成されたペダルアームを採用し、 その扁平な連結部をロータに形成された異形孔に揷入して連結する構成 を採用してもよい。
上記実施形態においては、 捩りスプリング 4 0にリターンスプリング の役割も兼ねさせる構成を採用した力 s、これに限定されるものではなく、 捩りスプリング 4 0とは別個に、 リターンスプリングとしての捩りスプ リングを設けても良い。
上記実施形態においては、 摩擦部材 5 0として円弧状に形成されたも のを採用したが、 これに限定されるものではなく、 円弧状の摺動面 2 3 aの内側において揺動自在に配置され摺動面 2 3 aとの間において動摩 擦力を生じるものであれば、 その他の形状を採用してもよい。 産業上の利用可能性
以上述べたように、 本発明のアクセルペダル装置によれば、 本体、 本 体に回動自在に支持される回動部材、 回動部材に連結して固定されるぺ ダルアーム、 ペダルアームを休止位置に戻すリターンスプリングを備え た構成において、 回動部材に支軸又は軸受穴の一方を形成し、 本体に支 軸又は軸受穴の他方を形成し、 かつ、 組み付けられた回動部材が抜け落 ちるのを規制する規制部を設けたことにより、 従来のようなシャフト、 ナット、 ネジ等の締結部品等を用いることなく、 単に部品同士を嵌め込 んで連結することにより、 装置を組み付けることができるため、 部品点 数の削減による構造の簡略化、 装置の小型化を達成でき、 又、 組み付け 作業を容易に行なうことができ、 生産性が向上する。

Claims

請求の範囲
1 . 本体と、 前記本体に回動自在に支持される回動部材と、 前記回動 部材に連結して固定されると共に踏力を加えるァクセルぺダルを保持す るペダルアームと、 前記ペダルアームを休止位置に戻すように付勢する リターンスプリングと、 を備えたアクセルペダル装置であって、 前記回動部材には、 前記本体に連結されるための支軸又は軸受穴の一 方が形成され、
前記本体には、 前記支軸又は軸受穴の他方が形成され、 かつ、 前記回 動部材への前記べダルアームの連結及ぴ連結して固定された前記ペダル アームの揺動を許容すると共に前記支軸の軸線方向における前記ペダル アームの移動を規制する規制部が形成されている、
ことを特徴とするアクセルペダル装置。
2 . 前記規制部は、 揺動方向に伸長するように形成された長孔からな る、
ことを特徴とする請求の範囲 1記載のアクセルペダル装置。
3 . 前記回動部材は、 前記本体側に向けて開口する凹部を画定するよ うに形成され、
前記リターンスプリングは、 前記回動部材の凹部に収容され、 かつ、 その一端が前記本体に向けて係止されその他端が前記回動部材の一部に 係止された捩りスプリングからなる、
ことを特徴とする請求の範囲 1又は 2に記載のァクセルペダル装置。
4 . 前記ペダルアームの移動に伴なつて踏力にヒステリシス荷重を生 じさせるヒステリシス発生機構を有し、
前記ヒステリシス発生機構は、 前記支軸と同軸に中心をもつように前 記回動部材の凹部に形成された円弧状の摺動面と、 前記摺動面よりも前 記支軸寄りに揺動中心をもつように前記本体に着脱自在に支持され前記 摺動面に接触するように配置される摩擦部材と、 前記ペダルアームの踏 み込みに伴なつて付勢力が増加するように形成されると共に前記摩擦部 材を前記摺動面に押し付けるように付勢力を及ぼすべく前記凹部内に収 容されかつその一端が前記摩擦部材の自由端側に係止されその他端が前 記回動部材の一部に係止された捩りスプリングと、 を含む、
ことを特徴とする請求の範囲 1又は 2に記載のアクセルペダル装置。
5 . 前記捩りスプリングは前記リターンスプリングを兼ねる、 ことを特徴とする請求の範囲 4記載のァクセルペダル装置。
6 . 前記ペダルアームの角度位置を検出する位置センサを有し、 前記位置センサは、 前記本体及び回動部材にその構成要素が埋設され た非接触式の磁気式センサからなる、
ことを特徴とする請求の範囲 1ないし 5いずれかに記載のアクセルぺダ ル装置。
PCT/JP2003/014695 2002-11-21 2003-11-19 アクセルペダル装置 WO2004045886A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338643A JP2004168239A (ja) 2002-11-21 2002-11-21 アクセルペダル装置
JP2002-338643 2002-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004045886A1 true WO2004045886A1 (ja) 2004-06-03

Family

ID=32321904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014695 WO2004045886A1 (ja) 2002-11-21 2003-11-19 アクセルペダル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2004168239A (ja)
WO (1) WO2004045886A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006091347A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 Cts Corporation Pedal for motorized vehicle
CN103171436A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 株式会社电装 用于车辆的加速器装置
US8806977B2 (en) 2011-10-07 2014-08-19 Cts Corporation Vehicle pedal assembly with hysteresis assembly
WO2016015904A1 (de) * 2014-07-30 2016-02-04 Robert Bosch Gmbh Fahrpedalmodul für ein kraftfahrzeug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206095A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Unisia Jecs Corp アクセル操作量検出装置
JP2002012052A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Oiles Ind Co Ltd 自動車のアクセルペダル装置
WO2002008009A1 (fr) * 2000-07-24 2002-01-31 Mikuni Corporation Pedale d'accelerateur
JP2002079844A (ja) * 2000-07-04 2002-03-19 Aisan Ind Co Ltd アクセル装置
JP2002087106A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Nippon Cable Syst Inc アクセルペダルのヒステリシス発生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206095A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Unisia Jecs Corp アクセル操作量検出装置
JP2002012052A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Oiles Ind Co Ltd 自動車のアクセルペダル装置
JP2002079844A (ja) * 2000-07-04 2002-03-19 Aisan Ind Co Ltd アクセル装置
WO2002008009A1 (fr) * 2000-07-24 2002-01-31 Mikuni Corporation Pedale d'accelerateur
JP2002087106A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Nippon Cable Syst Inc アクセルペダルのヒステリシス発生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006091347A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 Cts Corporation Pedal for motorized vehicle
US8806977B2 (en) 2011-10-07 2014-08-19 Cts Corporation Vehicle pedal assembly with hysteresis assembly
US9244481B2 (en) 2011-10-07 2016-01-26 Cts Corporation Vehicle pedal assembly with hysteresis assembly
CN103171436A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 株式会社电装 用于车辆的加速器装置
WO2016015904A1 (de) * 2014-07-30 2016-02-04 Robert Bosch Gmbh Fahrpedalmodul für ein kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004168239A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777613B2 (ja) アクセル装置
US20130091977A1 (en) Accelerator pedal apparatus
US6622589B1 (en) Manual control apparatus
US9201443B2 (en) Accelerator device
JP5720960B2 (ja) アクセル装置
WO2004045886A1 (ja) アクセルペダル装置
JP4374180B2 (ja) アクセルペダル装置
JP2003267139A (ja) ドアミラー
JP3336916B2 (ja) アクチュエータ
JP2013119264A (ja) アクセルペダル装置
JP2004169656A (ja) アクセルペダル装置
JPH11264710A (ja) 回動角検出装置
US6580352B1 (en) Manual control apparatus and method
JPH11275848A (ja) スクリュー付きモータ
JP2002012052A (ja) 自動車のアクセルペダル装置
JPH11342763A (ja) アクセルペダル装置
JP4354714B2 (ja) モータ
JP2000062505A (ja) 車両用シート装置
JP4374181B2 (ja) アクセルペダル装置
JPH0832155B2 (ja) ステッピングモータ
JP7311316B2 (ja) アクセルペダル装置
JP5418170B2 (ja) 電磁クラッチ
JP3955538B2 (ja) センサユニット
JPH10259742A (ja) アクセル操作量検出装置
JP5088558B2 (ja) アクセル装置およびアクセルペダルの操作感を調整する方法。

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase