WO2004045805A1 - 回転研磨材 - Google Patents

回転研磨材 Download PDF

Info

Publication number
WO2004045805A1
WO2004045805A1 PCT/JP2003/013815 JP0313815W WO2004045805A1 WO 2004045805 A1 WO2004045805 A1 WO 2004045805A1 JP 0313815 W JP0313815 W JP 0313815W WO 2004045805 A1 WO2004045805 A1 WO 2004045805A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
abrasive
substrate
rotating
rotary
polishing sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013815
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Isamu Yanase
Original Assignee
Yanase Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanase Kabushiki Kaisha filed Critical Yanase Kabushiki Kaisha
Priority to JP2004553146A priority Critical patent/JP4261484B2/ja
Priority to EP03769931A priority patent/EP1586418A4/en
Priority to US10/504,522 priority patent/US20050085174A1/en
Publication of WO2004045805A1 publication Critical patent/WO2004045805A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/18Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor with cooling provisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/14Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face
    • B24D13/16Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face comprising pleated flaps or strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/20Mountings for the wheels

Definitions

  • the present invention relates to a rotary abrasive used by being mounted on a rotary tool. Background technology ''
  • a rotating abrasive material that is a disc-shaped object that can be polished on an object to be polished by being mounted on a rotating shaft of a rotating tool such as a grinder and rotating the same is used.
  • a disk for a disk grinder or a buffing disk is used.
  • a type of rotary abrasive material in which abrasive sheets such as sandpaper are radially arranged on the surface of a disk-shaped substrate is known.
  • a rotary abrasive with a rough sandpaper for roughing and a rotary abrasive with a fine sandpaper for finishing are used. At that time, the rotating abrasive was replaced with the rotating tool one by one, or a rotating tool with a different rotating abrasive was prepared separately.
  • a first object of the present invention to provide a rotary abrasive which can remove frictional heat generated between an object to be polished and a polishing sheet. Further, it is an object of the present invention to provide a rotary abrasive which can be used by switching between a coarse abrasive sheet and a fine abrasive sheet without replacing the rotary abrasive itself. This is the second issue. Disclosure of the invention
  • the invention described in claim 1 of the present application is a disk-shaped object in which a polishing sheet 14 is arranged on a surface, and by attaching this to a rotary tool G,
  • the rotary abrasive 10 capable of polishing an object
  • the rotary abrasive 10 includes a substrate 11 and a polishing sheet mounting portion 12, and the substrate 11 has a disk shape in plan view. And the center thereof can be attached to the rotating shaft S of the rotating tool G.
  • the polishing sheet attaching portion 12 is provided to extend in the radial direction of the substrate 11 and has a surface.
  • the polishing sheet 14 is attached to the side, and the substrate 11 or the polishing sheet attaching portion 12 is a space penetrating from the back side to the front side, and is used for rotating the rotating abrasive 10.
  • an air inlet 15 through which airflow passes from the back side to the front side was provided.
  • a rotary abrasive is provided.
  • the polishing sheet mounting portion 12 is a plurality of protrusions 12 provided so as to protrude radially outward of the substrate 11,
  • the circuit according to claim 1, wherein the air introduction part (15) is a space existing between the protrusions (12), and the polishing sheet (14) is attached to the protrusion (12).
  • the invention described in claim 3 of the present application is characterized in that the outer peripheral connecting portion 16 is formed so as to connect the outer peripheral portions 12 c of the respective projecting portions 12 with each other, thereby introducing air.
  • the polishing sheet 14 is arranged on the surface.
  • a rotating abrasive material 10 that can polish a target object by attaching it to a rotating tool G is a disk-shaped object that has a disk shape in plan view.
  • It has a substrate 11 whose center can be attached to the rotation axis S of the rotary tool G, and a polishing sheet 14 is attached to at least a part of the surface side of the substrate 11, and this substrate 11 has A space penetrating from the back side to the front side, wherein an air introduction section 15 through which an airflow passes from the back side to the front side with the rotation of the rotating abrasive 10 is provided.
  • a rotating abrasive Provide a rotating abrasive.
  • the invention described in claim 5 of the present application is a disk-shaped object in which the polishing sheets 14 and 23 are arranged on the surface, and by attaching this to the rotary tool G, the object is polished.
  • the rotating abrasive 10 is composed of a first member 1, a second member 2, and an attachment position adjusting means 25, and the first member 1 is a substrate 1 1
  • the substrate 11 has a disk shape in plan view, and the center thereof can be attached to the rotation axis S of the rotary tool G.
  • a plurality of projections are provided so as to protrude in a radially outward direction, and a polishing sheet insertion space 15 is provided between the protruding portions 12, and the polishing sheet 14 is protruded from the protruding portions.
  • the second member 2 includes a substrate 21, and the substrate 21 is a disk in plan view.
  • the center thereof can be attached to the rotation axis S of the rotary tool G, and the abrasive 23 is a surface on one side of the substrate 21 and the first member 1 in plan view.
  • the mounting position adjusting means 25 is arranged in a position corresponding to the axial position when the first member 1 and the second member 2 are combined.
  • the first member 1 and the second member 2 are combined so that the centers of the substrates 11 and 21 coincide with each other, so that the abrasive material 14 of the first member 1 and the second member 2 can be adjusted.
  • the abrasive member 23 of the two members 2 is alternately arranged, and the abrasive sheet 23 of the second member 2 is made to be able to come and go with respect to the first member 1. Is provided.
  • the invention described in claim 6 of the present application is characterized in that the polishing sheets 14 and 23 are arranged so as to be inclined with respect to the rotation direction of the rotary abrasive 10.
  • a rotary abrasive according to any one of claims 2, 3, and 5 is provided.
  • FIG. 1 is a perspective view showing how a rotary abrasive according to a first embodiment of the present invention is mounted on a rotary tool.
  • FIG. 2A is a perspective view showing a state in which the second member is submerged with respect to the first member in the rotary abrasive of the first embodiment, and FIG. FIG.
  • FIG. 3A is a perspective view showing a state in which the second member protrudes from the first member in the rotary abrasive of the first embodiment, and FIG. FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing how to combine the first member, the second member, and the connecting member in the rotary abrasive according to the first embodiment.
  • FIG. 5 (A) is a plan view showing a connecting member in the rotary abrasive of the first embodiment
  • FIG. 5 (B) is a front view thereof
  • FIG. 5 (C) is a bottom view thereof.
  • FIG. 6 is an explanatory view in plan view showing a state in which the first member is attached to the connecting member in the rotary abrasive according to the first embodiment.
  • FIG. Indicates the case where the first member has shifted.
  • FIG. 7 is a plan view showing the substrate and the projecting portion of the first member in the rotary abrasive material of the first embodiment, and a dotted line portion in the figure shows an outer peripheral connecting portion.
  • FIG. 8A is an explanatory view of a main part of the rotary abrasive of the first embodiment, showing the first member, as viewed from the side, and FIGS. 8B and 8C show another example. It is a principal part explanatory view of a side view.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a rotary abrasive according to another example of the present invention.
  • (B) is an explanatory view of a principal part of the same side view.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a rotary abrasive according to another example of the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view of a rotary abrasive according to a second embodiment of the present invention, as viewed from the back surface side.
  • FIG. 12 is a perspective view of a rotary abrasive according to a second embodiment of the present invention as viewed from the front side.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a method of attaching the rotary abrasive of the present embodiment to a rotary tool
  • FIGS. 2 and 3 are perspective views showing the rotary abrasive of the present embodiment.
  • the side on which the polishing sheet of the rotary abrasive (including the first member, the second member, etc.) is provided is referred to as the front side, and the opposite side is referred to as the back side. As shown in FIG.
  • the rotary abrasive 10 is used by being attached to a rotary shaft S of a rotary tool G such as a grinder.
  • the basic configuration of the rotary abrasive 10 is the same as that of a conventional rotary abrasive, and a polishing sheet such as sandpaper is provided on the surface of a substrate that is rotated by transmitting power from the rotation axis S of the rotary tool G. It is a disk-shaped object with.
  • the rotary abrasive 10 was attached to the rotary tool G by setting the rotation axis S of the rotary tool G at the center of the rotary abrasive 10 (in this embodiment, the center of the connecting member 25). It is made by passing the fixed nut N through the insertion hole 25 k and screwing it into the rotating shaft S.
  • the external appearance of the rotary abrasive 10 in this embodiment is as shown in FIGS. 2 and 3, and the two types of members 1 and 2 are moved in the axial direction (rotating shaft) as shown in FIG. S direction) It is one that is combined with and integrated.
  • each of these members will be described as a first member 1 and a second member 2.
  • the first member 1 is provided with a substrate 11 made of a synthetic resin and a protrusion 12.
  • the substrate 11 has an annular appearance.
  • a fitting hole 13 for receiving the connecting member 25 is provided in a central portion of the substrate 11.
  • the connecting member 25 attached to the fitting hole 13 is attached to the rotating shaft S of the rotating tool G, and transmits the power of the rotating tool G to the first member 1.
  • a protruding portion 12 as a polishing sheet attachment portion is provided integrally with the substrate 11 in a radially outward direction of the substrate 11, and a polishing sheet 1 is provided on one surface (the front surface, the lower side in FIG. 4). 4 are glued.
  • the space between the protruding portions 12 is a space, which is the air introduction portion 15 and also serves as the polishing sheet input space 15.
  • this space has different functions of the air introduction part 15 and the polishing sheet insertion space 15 depending on how the first member 1 is used. In the following, names are used depending on the function. Shall be assumed.
  • the polishing sheet 14 bonded to the protruding portion 12 is formed by applying abrasive grains such as diamond grains to one surface of a sheet made of paper, cloth, or the like, such as sandpaper.
  • a rectangular cut of the polishing sheet 14 is applied to each of the polishing sheets 14 so that the surface on which the abrasive grains are applied faces the projection 12.
  • Arrange the parts so that they overlap in the circumferential direction, and fix them with an adhesive or the like.
  • the polishing sheets 14 are arranged on the surface of the protrusion 12, as shown in FIG. 8A, the polishing sheet 14 is rotated in the rotation direction R of the first member 1. It is inclined backward and downward in the figure.
  • the protrusion 12 is formed at an angle to the substrate 11 in a side view. ing. Specifically, as shown in FIG. 8 (A), the first member 1 is formed so as to be inclined upward in the drawing in accordance with the rotation direction R of the first member 1. In addition, the front end surface 12a and the rear end surface 12b in the rotation direction R are chamfered, and in addition, since the polishing sheets 14 are also arranged obliquely, the air introduction section is formed. 15 is a space that is smoothly inclined with no protrusions relative to the rotation direction scale.
  • the protrusion 1 2 Guides the air present in the air introduction section 15 in one direction from the back side of the first member to the front side (downward as shown in FIG. 8A). Then, the airflow F thus induced passes through the air inlet 15. Therefore, when the first member 1 is rotating, the airflow F is constantly generated, and the frictional heat generated between the object to be polished and the polishing sheet 14 is carried away by the airflow F. It is possible to eliminate adverse effects such as deterioration of the polishing sheet 14 and deterioration of the polishing object, which are caused by accumulation of frictional heat.
  • the airflow F can also remove chips generated by polishing.
  • the applicant performed an experiment of polishing a 10 cm square steel plate for 3 minutes under the same conditions, and when the conventional rotating abrasive was used, the surface temperature of the steel plate was 8 Ot. : On the other hand, when the first member 1 of the present example was used, the temperature rose only to 60 ° C. Therefore, it was confirmed that the cooling effect by the airflow F was working effectively.
  • the effect of inducing air as described above is weakened for the protruding portion 12, as shown in FIG. 8 (B), it is flat with respect to the substrate 11 to simplify the structure. It may be formed in rows, or as shown in FIG. 8 (C), may be formed as a triangle with a horizontal surface and a side view.
  • the shape of the protruding portion 12 in plan view is such that the front end surface 12a is radial, and the rear end surface 12b is radially outward. It is formed so as to be inclined toward the rear side in the rotation direction R.
  • the protruding portion 12 acts like a blade in a fan, efficiently guides the air present in the air introduction portion 15, and can generate the airflow F.
  • a rectifying plate 17 protruding along the substantially circumferential direction on the back side of the protruding portion 12 and a back side of the front end side 12 a (see FIG. 9B). If the air introduction projection 18 is formed so as to protrude forward in the rotation direction R on the upper side), air can be more efficiently guided to the air introduction section 15 to generate the airflow F. Can be.
  • the above-mentioned current plate 17 and the inclined surface 19 at the distal end in the radial direction of the protruding portion 12 are formed, and the dimensions of the front end side end surface 12a are reduced. Thereby, the rotational resistance of the first member 1 is reduced, and the airflow F can be generated more efficiently.
  • an outer peripheral connecting portion 16 is formed so as to connect the outer peripheral portions 12 c of the respective protruding portions 12, and the air introducing portion 15 is formed by the substrate 11 1 It may be surrounded by the protruding portion 12 and the outer peripheral connecting portion 16.
  • a substrate 11 in which the substrate 11, the protruding portion 12, and the outer peripheral connecting portion 16 in FIG. The substrate 11 may be provided with a through-hole-shaped air inlet 15.
  • the substrate 11 in the first embodiment corresponds to the central portion 1 lx of the substrate 11 in the second embodiment
  • the protrusion 12 in the first embodiment corresponds to the substrate 11 in the second embodiment. It corresponds to 1 1 y around 1 1. So far, the case where the first member 1 is used alone by attaching it to the rotary tool G has been described. Hereinafter, the case where the first member 1 and the second member 2 are used in combination will be described.
  • the first member 1 is used alone by being attached to the rotary tool G.
  • the connecting member 25 must be used, and the rotary tool G is connected via the connecting member 25. Is transmitted to each member 1, 2.
  • the shape and function of the connecting member 25 will be described later in detail.
  • the basic form of the second member 2 is the same as that of the first member 1, but here, as shown in FIG. 4, the substrate 21 is formed in a flat plate shape.
  • a fitting hole 22 for receiving the connecting member 25 is provided in the center of the substrate 21, as in the case of the first member 1.
  • the polishing sheets 23 are arranged with the same inclination as that of the polishing sheets 14. In the present embodiment, the end of the polishing sheet 23 is sandwiched between the notches formed in the radial direction in the substrate 21 and then fixed with an adhesive or the like.
  • the polishing sheet 23 used for the second member 2 is a so-called fine polishing sheet using finer abrasive grains than the polishing sheet 14 used for the first member 1.
  • the combination of the respective polishing sheets 14 and 23 is not limited to this, and a reverse polishing sheet may be used for the second member 2 on the contrary.
  • abrasive sheets having the same roughness may be used.
  • connection member 25 serving as an attachment position adjusting means is attached to the fitting hole 22 of the substrate 21.
  • the connecting member 25 has a cylindrical shape as shown in FIGS. 4 and 5, and a through hole 25 k for passing the rotating shaft S of the rotating tool G is provided in the axial direction. Have been.
  • flange-shaped projections 25a, 25d, 25g, and 25m are provided on the outer surface.
  • the projections 25 a, 25 d, and 25 g are not provided over the entire circumference in the circumferential direction of the connecting member 25, and the substrate 21 and the substrate 11 of the first member 1 are not provided. Attach For this reason, some are cut out as cutouts 25b, 25e and 25h.
  • the notches 25b, 25e and 25h are formed at point-symmetric positions as shown in FIGS. 5 (A) and 5 (C).
  • connection between the connecting member 25 and the first member 1 is performed by arranging the substrate 11 of the first member 1 in the fitting groove 25 f formed on the side surface of the connecting member 25. .
  • a projection 11a protruding from the substrate 11 into the fitting hole 13 is passed through a cutout 25e formed by cutting out the projection 25d on the side surface of the connecting member 25. Then, the substrate 11 is twisted and fixed to the connecting member 25 until the projection 11a comes into contact with the stopper 25r.
  • the attachment of the connecting member 25 and the second member 2 is basically the same as that of the first member 1 described above, but in this case, the second member 2 is connected to the connecting member 25.
  • the mounting position in the axial direction can be changed in two stages, the near side and the far side.
  • the protrusion 25 a, the notch 25 b, the near-side fitting groove 25 c, and the stopper 25 p formed on the connecting member 25 When positioning to the back side, the projection 25 g, notch 25 h, back side fitting groove 25 i, and stopper — 25 q formed on the connecting member 25 function respectively. I do.
  • a protrusion 21 a protruding from the substrate 21 into the fitting hole 22 is passed through a notch 25 b formed by cutting the protrusion 25 a on the side surface of the connecting member 25.
  • the projection 21a to the stopper 25p is passed through a protrusion 21 a protruding from the substrate 21 into the fitting hole 22 .
  • the projection 25 g is passed through a notch portion 25 h formed by notching to align the projection 25 g with the back side fitting groove 25 i, and then the projection 21 a becomes the stopper 25 q
  • the substrate 21 is twisted with respect to the connecting member 25 until the second member 2 is fixed to the back side.
  • the notches 25b and 25h are formed to be shifted by a predetermined angle in plan view. Therefore, when the first member 1 is moved from the state of being arranged in the near-side fitting groove 25 c and is arranged in the far-side fitting groove 25 i, the protrusion 21 a of the second member 2 is required. Only need to be twisted in the circumferential direction to match the notch 25h, no special action is required.
  • a drop-off preventing means is provided between the connecting member 25 and each of the members 1 and 2.
  • the substrate 11 of the first member 1 is arranged in the fitting groove 25 f of the connecting member 25 will be described as an example.
  • a projection 11 a corresponding to the cutout portion 25 e of the connecting member 25 is formed so as to protrude into the fitting hole 13.
  • a notch 11b for locking is formed substantially in the middle of 1a.
  • a locking projection 25n is formed at a position corresponding to the locking notch 11b.
  • the locking projections 25n serve as drop-off preventing means, and thus the first member 1 can be prevented from dropping in the axial direction.
  • the first member 1 is engaged with the connecting member 25, and the connecting member 25 is attached to the rotating tool G to perform the polishing operation.
  • the first member 1 When the rotary tool G stops suddenly, for example, when the power is turned off while in contact with the object to be polished, only the first member 1 originally operates relatively as shown in Fig. 6 (B). It rotates in the direction of the arrow S according to the law of inertia. As a result, only the first member 1 rotates in the direction in which the engagement with the connecting member 25 is released (the direction of the arrow S). In this way, the protrusion 11a is separated from the one stopper 25r that originally came into contact, and collides with the other stopper 25r, and the rotation stops.
  • the case of the first member 1 has been described as an example, but the same applies to the second member 2, whereby the first member 1 and the second member 2 are simultaneously connected. Even if it is attached to 25, it has the same effect as above.
  • one of the two fitting grooves 25 c 25 i formed on the side surface of the connecting member 25 is selected, and the board 2 of the first member 2 is selected.
  • the axial position of the second member 2 with respect to the first member 1 can be adjusted in two stages.
  • the polishing sheet 23 of the second member 2 can be arranged so as to be able to protrude and retract from between the polishing sheets 14 of the first member 1.
  • polishing sheet 23 of the second member 2 is in a state of being submerged. That is, since only the polishing sheet 14 appears on the front side, in the case of the present embodiment, polishing (rough cutting) can be performed with the rough polishing sheet 14.
  • polishing finishing
  • the position of the second member 2 with respect to the first member 1 can be switched by selecting the fitting grooves 25c and 25i of the connecting member 25, and the switching is also performed by the second member. It can be easily performed by twisting 2 with respect to connecting member 25.
  • the air introducing portion 15 is provided.
  • the polishing sheet insertion space 15 for receiving the polishing sheet 23 of the second member 2 is provided.
  • airflow can flow through the polishing sheet insertion space 15. You may let it pass.
  • FIG. 11 and FIG. 12 are perspective views showing the rotary abrasive of the present embodiment.
  • the rotary abrasive according to this embodiment is also described with the same reference numerals as those in the first embodiment, except for the parts that require special distinction.
  • the rotary abrasive according to this embodiment is a modification of the first embodiment in which the first member 1 is used alone.
  • the substrate 11 is also provided in the rotary abrasive according to the present embodiment.
  • This substrate 11 has an annular appearance as shown in FIG. 11, and includes the protruding portion 12 in the first embodiment.
  • a fitting hole 13 for receiving the connecting member 25 is provided in the center of the substrate 11 as in the first embodiment.
  • a polishing sheet 14 similar to that of the first embodiment is bonded to one surface (front surface) of the substrate 11.
  • the polishing sheet 14 is not attached to the central portion 11X of the substrate 11, but is attached to the peripheral portion 11y.
  • the air introduction part 15 in the present embodiment has a through hole 15 a penetrating from the front side to the back side at the central part 11 X of the substrate 11, as shown in FIG. As shown in the figure, it communicates with the through hole 15a, and from the air intake groove 15 formed from the central portion 11X to the peripheral portion 11y on the back side of the substrate 11. Has become.
  • the through hole 15a extends from the back side to the front side as shown by the dotted line in Fig. 12.
  • the rotating abrasive is provided so as to be inclined toward the rotation direction R.
  • the air intake groove 15b extends from the through hole 15a located at the central portion 11X of the substrate 11 in the radial direction of the substrate 11 and in the rotational direction R of the rotating abrasive.
  • the shape is such that it draws a curved line, and in addition, the width gradually increases as it goes radially outward. Further, on the front side in the rotation direction R with respect to the air intake groove 15b, as shown in FIG. 11, a slope 11z formed by forcing the side surface of the substrate 11 is formed.
  • the air can be smoothly guided to the air introduction part 15 with the rotation of the abrasive.
  • the air circulation part 15 and the inclined surface 11 z having the above-described form are formed on the substrate 11.
  • air is guided to the through hole 15a via the slope 11z and the air intake groove 15b as the rotating abrasive material rotates.
  • the airflow thus induced passes through the through-hole 15 a and gushes to the surface side of the substrate 11. Therefore, when the rotating abrasive is rotating, this airflow is constantly generated, and the airflow carries away the frictional heat generated between the object to be polished and the polishing sheet 14.
  • chips generated by polishing can be eliminated by this air flow.
  • the form in which the through hole 15a is provided in the central portion 11X of the substrate 11 is shown, but the present invention is not limited to this.
  • a through hole 15a may be provided in the peripheral portion 11y so that air is ejected from between the polishing sheets 14.
  • the protruding portion 12 in the first embodiment may be provided with the air introduction portion 15 and the through hole 15a as in the second embodiment, and may be implemented in various other forms.
  • the rotary abrasive according to the above-described second embodiment was prototyped, and a comparative test with a conventional rotary abrasive was performed.
  • each rotating abrasive was mounted on a disk grinder, and polished at a rotation speed of 110 Omin- 1 .
  • the amount and the amount of reduction in the weight of the rotating abrasive (wheel loss) were measured every 3 minutes, and the measurement was performed for a total of 30 minutes.
  • each rotating abrasive used was a polishing sheet 14 with a count of 60, and 80 rotating sheets were arranged per rotating abrasive.
  • the present invention has the following advantageous effects.
  • the protruding portion guides the air present in the air introducing portion to one side, and Occurs.
  • This airflow always passes through the air inlet during the rotation of the rotating abrasive. For this reason, the frictional heat generated between the polishing object and the polishing sheet is carried away by the air current, and the adverse effects such as deterioration of the polishing sheet and deterioration of the polishing object, which are generated by accumulation of the frictional heat, can be eliminated.
  • the rotating abrasive since the position of the first member with respect to the second member can be easily switched, the rotating abrasive itself can be rotated according to necessary processing. It is possible to easily carry out polishing work without having to replace each time or use a different rotating tool with a different rotating abrasive material, and to use the invention described in claim 6 of the present application. Therefore, in addition to the effect of any one of the inventions set forth in claims 2, 3, and 5, especially when the space between the projecting portions is used as the air introducing portion, the air introducing portion is formed by a polishing sheet. Since the rotating abrasive is rotated, the airflow can be smoothly flowed to the air introduction part.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

第1部材を、基板11と研磨シート取付部12とを備えるものとし、研磨シート取付部12に研磨シート14を配列して固定する。基板11あるいは研磨シート取付部12には、裏面側から表面側へと貫通する空間であって、回転研磨材10の回転に伴い、裏面側から表面側へと気流が通過する空気導入部15が形成され、第1部材を単独で使用した際には、突出部12の回転によって空気導入部15を通る気流を発生させることにより、過熱防止や切粉除去をなすことができる。また、第1部材1に対し、軸方向の位置調整を可能に第2部材2を配位することにより、第2部材2の研磨シート23を第1部材1に対して出没可能とし、必要な加工に応じ、使用する研磨シートを容易に切り換えて、研磨作業を行うことができる。

Description

明 細 書 回転研磨材 技術分野
本願発明は、 回転工具に装着して用いる回転研磨材に関するものである。 背景技術 '
従来より、 グラインダー等の回転工具の回転軸に装着し、 回転させることによ つて、 研磨対象物を研磨することができる、 円盤状物体である回転研磨材が用い られている。 例えばディスクグラインダ一用や、 バフ研磨用のディスクである。 また、 日本国における特開平 9一 1 7 4 4 4 4号公報に記載の 「研磨ディスク
」 のように、 円盤状の基板の表面に、 サンドペーパー等の研磨シートを放射状に 配列したタイプの回転研磨材が知られている。
このタイプの回転研磨材にあっては、 使用に伴い研磨対象物と研磨シートとの 間に摩擦熱が発生し、 この摩擦熱によって、 研磨シートの劣化や研磨対象物の変 質が発生する恐れがあった。
また、 回転研磨材を用いる際においては、 荒削りを行なうための、 荒目のサン ドぺ一パーを備えた回転研磨材と、 仕上げを行なうための、 細目のサンドぺーパ 一を備えた回転研磨材とを使い分けていたが、 その際、 回転工具に回転研磨材を いちいち付け替えたり、 異なる回転研磨材を取り付けた回転工具を別々に用意し ていた。
よって上記の問題に鑑み、 本願発明は、 研磨対象物と研磨シートとの間に発生 する摩擦熱を除去できる、 回転研磨材を提供することを第 1の課題とする。 また、 回転研磨材自体を取り替えることなく、 例えば、 荒目の研磨シートと細 目の研磨シ一トを切り換えて用いることができる、 回転研磨材を提供することを 第 2の課題とする。 発明の開示
上記の課題を解決するために、 本願の請求の範囲第 1項に記載の発明は、 研磨 シート 1 4が表面に配列された円盤状物体であり、 これを回転工具 Gに取り付け ることにより、 対象物を研磨することができる回転研磨材 1 0において、 この回 転研磨材 1 0には、 基板 1 1と研磨シート取付部 1 2とを備え、 基板 1 1は、 平 面視が円盤状であって、 その中心を回転工具 Gの回転軸 Sに取り付け可能なもの であり、 研磨シート取付部 1 2は、 基板 1 1の径外方向に延長して設けられたも のであって、 表面側には研磨シート 1 4が取り付けられたものであり、 基板 1 1 あるいは研磨シート取付部 1 2には、 裏面側から表面側へと貫通する空間であつ て、 回転研磨材 1 0の回転に伴い、 裏面側から表面側へと気流が通過する空気導 入部 1 5が設けられたことを特徴とする回転研磨材を提供する。 また、 本願の請求の範囲第 2項に記載の発明は、 上記の研磨シート取付部 1 2 が、 基板 1 1の径外方向に突出するように複数設けられた突出部 1 2であって、 空気導入部 1 5は、 突出部 1 2同士の間に存在する空間であり、 研磨シート 1 4 が突出部 1 2に取り付けられたことを特徴とする、 請求の範囲第 1項に記載の回 転研磨材を提供する。 また、 本願の請求の範囲第 3項に記載の発明は、 上記の各突出部 1 2の外周部 1 2 c同士を連結するようにして外周連結部 1 6が形成されたことにより、 空気 導入部 1 5が、 基板 1 1と突出部 1 2と外周連結部 1 6とにより囲まれたもので あることを特徴とする、 請求の範囲第 2項に記載の回転研磨材を提供する。 また、 本願の請求の範囲第 4項に記載の発明は、 研磨シート 1 4が表面に配列 された円盤状物体であり、 これを回転工具 Gに取り付けることにより、 対象物を 研磨することができる回転研磨材 1 0において、 この回転研磨材 1 0は、 平面視 が円盤状であって、 その中心を回転工具 Gの回転軸 Sに取り付け可能な基板 1 1 を備え、 基板 1 1の表面側の少なくとも一部には研磨シート 1 4が取り付けられ たものであり、 この基板 1 1には、 裏面側から表面側へと貫通する空間であって 、 回転研磨材 1 0の回転に伴い、 裏面側から表面側へと気流が通過する空気導入 部 1 5が設けられたことを特徴とする回転研磨材を提供する。 また、 本願の請求の範囲第 5項に記載の発明は、 研磨シート 1 4, 2 3が表面 に配列された円盤状物体であり、 これを回転工具 Gに取り付けることにより、 対 象物を研磨することができる回転研磨材 1 0において、 この回転研磨材 1 0が第 1部材 1と第 2部材 2と取付位置調整手段 2 5とからなるものであり、 第 1部材 1は、 基板 1 1と突出部 1 2とを備え、 基板 1 1は、 平面視が円盤状であって、 その中心を回転工具 Gの回転軸 Sに取り付け可能なものであり、 突出部 1 2は、 基板 1 1の径外方向に突出するように複数設けられたものであって、 突出部 1 2 同士の間には研磨シート揷入空間 1 5を有するものであり、 研磨シ一ト 1 4が突 出部 1 2の、 一方側の表面に取り付けられたものであり、 第 2部材 2は、 基板 2 1を備え、 基板 2 1は、 平面視が円盤状であって、 その中心を回転工具 Gの回転 軸 Sに取り付け可能なものであり、 研磨材 2 3が、 基板 2 1の一方側の表面であ り、 かつ、 平面視において、 第 1部材 1の研磨シート挿入空間 1 5に相当する位 置に配位されたものであり、 取付位置調整手段 2 5は、 第 1部材 1と第 2部材 2 とを組み合わせた際に、 軸方向の位置関係を調整するための手段であり、 第 1部 材 1と第 2部材 2を、 各基板 1 1 , 2 1の中心を一致させるように組み合わせる ことにより、 第 1部材 1の研磨材 1 4と第 2部材 2の研磨材 2 3とが交互に配位 されるものであり、 第 1部材 1に対して、 第 2部材 2の研磨シート 2 3が出没可 能とされたものであることを特徴とする回転研磨材を提供する。 また、 本願の請求の範囲第 6項に記載の発明は、 研磨シート 1 4, 2 3が、 回 転研磨材 1 0の回転方向に対して傾斜して配位されたことを特徴とする、 請求の 範囲第 2項、 第 3項、 第 5項のいずれかに記載の回転研磨材を提供する。 図面の簡単な説明
図 1は、 本願発明の実施のうちの第 1実施例に係る回転研磨材の、 回転工具へ の取り付け方を示す斜視図である。
図 2 (A) は、 第 1実施例の回転研磨材において、 第 1部材に対して第 2部材 が没した状態を示す斜視図であり、 図 2 (B) は同状態における側面視の要部説 明図である。
図 3 (A) は、 第 1実施例の回転研磨材において、 第 1部材に対して第 2部材 が突出した状態を示す斜視図であり、 図 3 (B) は同状態における側面視の要部 説明図である。
図 4は、 第 1実施例の回転研磨材において、 第 1部材と第 2部材と連結部材と の組み合わせ方を示す斜視図である。
図 5 (A) は、 第 1実施例の回転研磨材において、 連結部材を示す平面図であ り、 図 5 (B) は同正面図、 図 5 (C) は同底面図である。
図 6は、 第 1実施例の回転研磨材において、 第 1部材を連結部材に取り付けた 状態を示す平面視の説明図であって、 図 6 (A) は係合時、 図 6 (B) は第 1部 材がずれた場合を示す。
図 7は、 第 1実施例の回転研磨材において、 第 1部材の基板と突出部とを示す 平面図であり、 図中点線部分は、 外周連結部を示す。
図 8 (A) は、 第 1実施例の回転研磨材において、 第 1部材を示す、 側面視の 要部説明図であり、 図 8 (B ) 及び図 8 ( C) は他の例を示す側面視の要部説明 図である。
図 9 (A) は、 本願発明の他の例に係る回転研磨材を示す斜視図であり、 図 9 (B) は同側面視の要部説明図である。
図 1 0は、 本願発明の他の例に係る回転研磨材を示す斜視図である。
図 1 1は、 本願発明の実施のうちの第 2実施例に係る回転研磨材の、 裏面側か ら見た斜視図である。
図 1 2は、 本願発明の実施のうちの第 2実施例に係る回転研磨材の、 表面側か ら見た斜視図である。 発明を実施するための最良の形態
まず、 図面に基づき、 本願発明の実施のうちの第 1実施例に係る回転研磨材を 取り上げて説明する。 図 1は、 本実施例の回転研磨材の回転工具への取り付け方 法を示す斜視図であり、 図 2及び図 3は、 本実施例の回転研磨材を示す斜視図で ある。 なお、 本願発明の説明においては、 回転研磨材 (第 1部材、 第 2部材など も含む) の研磨シートが設けられた側を表側、 逆側を裏側とする。 本実施例に係る回転研磨材 1 0は、 図 1に示すように、 グラインダ一等の回転 工具 Gの回転軸 Sに取り付けて用いるものである。 この回転研磨材 1 0の基本的 な構成は、 従来の回転研磨材と同様であり、 回転工具 Gの回転軸 Sから動力を伝 達されて回転する基板の表面に、 サンドペーパー等の研磨シートを取り付けた円 盤状物体である。
回転研磨材 1 0の、 回転工具 Gに対する取り付けは、 回転工具 Gの回転軸 Sを 、 .回転研磨材 1 0の中心 (本実施例においては、 連結部材 2 5の中心) に設けら れた挿通穴 2 5 kに通し、 固定ナツト Nを回転軸 Sにねじ込むことによってなさ れる。 本実施例における回転研磨材 1 0の外観は、 図 2, 図 3に示すようなものであ り、 これは、 2種の部材 1, 2を、 図 4に示すように軸方向 (回転軸 Sの方向) に組み合わせて一体としたものである。 以下に、 この部材の各々を第 1部材 1、 第 2部材 2と称して説明する。 第 1部材 1には、 図 4や図 7に示すように、 合成樹脂製の基板 1 1と突出部 1 2とが設けられている。
基板 1 1は、 本実施例においては、 外観が円環状のものである。 この基板 1 1 の中央部分には、 連結部材 2 5を受容するための嵌合穴 1 3が設けられている。 なお、 この嵌合穴 1 3に取り付けられる連結部材 2 5は、 回転工具 Gの回転軸 S に取り付けられ、 回転工具 Gの動力を第 1部材 1へと伝達するものである。 そして、 研磨シート取付部としての突出部 1 2が基板 1 1の径外方向に、 基板 1 1と一体に設けられ、 その一方側の面 (表面、 図 4における下側方向) に研磨 シート 1 4が接着されている。
突出部 1 2同士の間は空間となっているが、 この空間が空気導入部 1 5であり 、 また、 研磨シ一ト揷入空間 1 5ともなる。 なお、 この空間は、 第 1部材 1の使 用方法によって、 空気導入部 1 5と、 研磨シート揷入空間 1 5という、 異なる作 用を奏するものであり、 以下においては、 作用によって名称を使い分けるものと する。
突出部 1 2に接着される研磨シート 1 4は、 サンドペーパーのように、 紙や布 等からなるシ一トの一方の面にダイャモンド粒等の砥粒を塗布したものである。 本実施例においては、 この研磨シ一ト 1 4を長方形にカットしたものを、 突出 部 1 2に対して、 砥粒の塗布された面が表側となるように、 各研磨シート 1 4の 一部が周方向に重なり合うように配列し、 接着剤等によって固定する。 上記のよ うにして各研磨シ一ト 1 4が突出部 1 2の表面上に配列されるため、 図 8 (A) に示すように、 研磨シート 1 4は第 1部材 1の回転方向 Rに対して図示下後方に 傾斜している。
また、 突出部 1 2は側面視において、 基板 1 1に対して角度を持って形成され ている。 具体的には、 図 8 (A) に示すように、 第 1部材 1の回転方向 Rに従い 、 図示上方に向かい傾斜するように形成したものである。 また、 回転方向 Rにお ける前端側端面 1 2 aと後端側端面 1 2 bには面取りがなされており、 加えて、 研磨シート 1 4も傾斜して配列されているため、 空気導入部 1 5は回転方向尺に 対して、 突起物の無い、 スムーズに傾斜した空間となっている。
このような空気導入部 1 5の形状により、 第 1部材 1を単独で回転工具 Gに取 り付けて使用する場合にあっては、 第 1部材 1の回転に伴って、 この突出部 1 2 が空気導入部 1 5に存在する空気を、 第 1部材の裏側から表側への一方向 (図 8 (A) に示す下方) に誘導する。 そして、 このように誘導された気流 Fは空気導 入部 1 5を通り抜ける。 そのため、 第 1部材 1が回転している場合、 この気流 F が常時発生し、 研磨対象物と研磨シート 1 4との間で発生した摩擦熱をこの気流 Fが運び去るため、 従来のように、 摩擦熱の蓄積によって発生する、 研磨シ一ト 1 4の劣化や研磨対象物の変質等の弊害をなくすことができる。 また、 この気流 Fによって、 研磨により発生する切粉を排除することもできる。
ここで、 上記の作用に関して、 出願人が 1 0 cm角の鋼板を 3分間研磨する実験 を同一条件にて行なったところ、 従来の回転研磨材を用いた場合では鋼板の表面 温度が 8 O t:まで上昇したのに対し、 本実施例の第 1部材 1を用いた場合では 6 0 °Cまでしか上昇しなかった。 よって、 上記の気流 Fによる冷却作用が有効に作 用していることが確認できた。
なお、 突出部 1 2については、 上記のような空気を誘導する効果は弱くなるも のの、 構造を簡単にするために、 図 8 (B) に示すように、 基板 1 1に対して平 行に形成するものとしても良いし、 図 8 (C) に示すように、 表面が水平な、 側 面視三角形に形成しても良い。
上記に加えて、 突出部 1 2の平面視における形状は、 図 7に示すように、 前端 側端面 1 2 aが径方向であり、 後端側端面 1 2 bが、 径外方向に向かうにつれ回 転方向 Rの後側に向かうように傾斜して形成されている。 突出部 1 2の、 上記に 説明したような、 側面視における傾きと、 このような平面視における形状により
、 突出部 1 2がファンにおける羽根のような作用をし、 空気導入部 1 5に存在す る空気を効率良く誘導し、 気流 Fを発生させることができる。
また、 図 9に示すように、 突出部 1 2の裏面側の略周方向に沿って突出するよ うな整流板 1 7と、 前端側端面 1 2 aの裏面側 (図 9 (B) 上の上側) に、 回転 方向 Rにおける前側に突出するように空気導入用突起 1 8とを形成した場合は、 空気導入部 1 5に対して、 更に空気を効率良く誘導し、 気流 Fを発生させること ができる。
また、 図 1 0に示すように、.上記の整流板 1 7と、 突出部 1 2の径方向におけ る先端部分に斜面 1 9とを形成し、 前端側端面 1 2 aの寸法を絞ることにより、 第 1部材 1の回転抵抗を減少させて、 より効率良く気流 Fを発生させることがで きる。
また、 図 7に点線で示したように、 各突出部 1 2の外周部 1 2 c同士を連結す るようにして外周連結部 1 6を形成し、 空気導入部 1 5が、 基板 1 1と突出部 1 2と外周連結部 1 6とにより囲まれたものとしても良い。 更には、 後述する第 2 実施例 (図 1 1, 図 1 2参照) のように、 図 7における基板 1 1と突出部 1 2と 外周連結部 1 6とを一体とした形態の基板 1 1を形成し、 この基板 1 1に貫通穴 状の空気導入部 1 5を設けたものとしても良い。 なお、 この場合、 第 1実施例に おける基板 1 1は、 第 2実施例における基板 1 1の中央部分 1 l xに相当し、 第 1実施例における突出部 1 2は、 第 2実施例における基板 1 1の周囲部分 1 1 y に相当する。 ここまでは、 第 1部材 1を単独で回転工具 Gに取り付けて使用する場合につい て説明したが、 以下に、 第 1部材 1と第 2部材 2とを組み合わせて使用する場合 を説明する。
なお、 本実施例においては、 第 1部材 1を単独で回転工具 Gに取り付けて使用 する場合においても、 第 1部材 1と第 2部材 2とを組み合わせて使用する場合に おいても、 連結部材 2 5を必ず使用するものであり、 この連結部材 2 5を介して 、 回転工具 Gの動力を各部材 1 , 2に伝達する。 なお、 この連結部材 2 5の形状 や機能についての詳細は、 後に述べる。
第 2部材 2の基本的な形態は、 第 1部材 1と同様であるが、 こちらは、 図 4に 示すように、 基板 2 1が平板状に形成される。
基板 2 1の中央部には、 第 1部材 1の場合と同様、 連結部材 2 5を受容するた めの嵌合穴 2 2が設けられている。
また、 平面視において、 第 1部材 1の突出部 1 2同士の間の空間である、 研磨 シート揷入空間 1 5に相当する位置には、 基板 2 1に対して、 第 1部材 1におけ る研磨シ一ト 1 4と同様の傾斜を持って研磨シ一ト 2 3が配列されている。 本実 施例においては、 基板 2 1に径方向に形成された切欠に研磨シート 2 3の端部を 挟んだ上で接着剤等によって固定している。
なお、 本実施例においては、 第 1部材 1に用いる研磨シート 1 4よりも、 第 2 部材 2に用いる研磨シート 2 3の方が細かい砥粒を用いた、 いわゆる細目の研磨 シ一卜としている。 ただし、 各研磨シート 1 4, 2 3の組み合せは、 これに限ら れるものではなく、 上記と逆に、 第 2部材 2に対して荒目の研磨シ一トを用いた ものであっても良い。 もちろん、 同一の荒さの研磨シートを用いたものであって も良い。
そして、 基板 2 1の嵌合穴 2 2には、 取付位置調整手段である連結部材 2 5が 取り付けられる。
連結部材 2 5は、 図 4, 図 5に示すように円筒状のものであって、 内部には回 転工具 Gの回転軸 Sを通すための揷通穴 2 5 kが、 軸方向に設けられている。 ま た、 外側面には鍔状の突起 2 5 a, 2 5 d , 2 5 g, 2 5 mが設けられている。 なお、 突起 2 5 a , 2 5 d , 2 5 gについては、 連結部材 2 5の周方向の全周に わたって設けられてはおらず、 基板 2 1と第 1部材 1の基板 1 1とを取り付ける ために、 一部が切欠部 2 5 b, 2 5 e , 2 5 hとして切り欠かれている。 そして 、 切欠部 2 5 b, 2 5 e , 2 5 hは図 5 (A) (C) に示すように、 点対称の位 置に形成されている。
この突起 2 5 a, 2 5 d , 2 5 g , 2 5 mの間に形成される係合溝 2 5 c, 2 5 f , 2 5 iに各基板 1 1 , 2 1を配位することによって、 連結部材 2 5と第 2 部材 2及び第 1部材 1との連結がそれぞれなされる。 また、 連結部材 2 5の突起 2 5 a , 2 5 d , 2 5 gの一方側終端部には、 係合溝 2 5 c , 2 5 f , 2 5 iを 塞ぐようにしてストッパー 2 5 p, 2 5 q , 2 5 rが設けられている。
ここで、 連結部材 2 5と第 1部材 1との取り付けについては、 連結部材 2 5の 側面に形成した嵌合溝 2 5 f に第 1部材 1の基板 1 1を配位することによりなさ れる。
具体的には、 基板 1 1から嵌合穴 1 3に突出した突起 1 1 aを、 連結部材 2 5 の側面の突起 2 5 dを切り欠くようにして形成した切欠部 2 5 eに通すことによ つて嵌合溝 2 5 f に配位させ、 その後、 突起 1 1 aがストッパー 2 5 rに当接す るまで、 基板 1 1を連結部材 2 5に対してねじり、 固定する。
一方、 連結部材 2 5と第 2部材 2との取り付けについても、 基本的には上記の 第 1部材 1の場合と同様であるが、 この場合においては、 第 2部材 2を連結部材 2 5の端面側 (図 5 (B) にて上方側の端面) を基準として、 手前側と奥側の 2 段階に、 軸方向の取付位置を変更できるようになつている。 第 2部材 2を手前側 に配位する際には、 連結部材 2 5に形成された、 突起 2 5 a, 切欠部 2 5 b, 手 前側嵌合溝 2 5 c , ストッパー 2 5 pが、 また、 奥側に配位する際には、 連結部 材 2 5に形成された、 突起 2 5 g, 切欠部 2 5 h, 奥側嵌合溝 2 5 i, ストッパ — 2 5 qがそれぞれ機能する。
具体的には、 基板 2 1から嵌合穴 2 2に突出した突起 2 1 aを、 連結部材 2 5 の側面の突起 2 5 aを切り欠くようにして形成した切欠部 2 5 bに通すことによ つて手前側嵌合溝 2 5 cに配位させ、 その後、 突起 2 1 aがストッパー 2 5 pに 当接するまで、 基板 2 1を連結部材 2 5に対してねじり、 第 2部材 2を手前側に 固定する。
また、 同様に突起 2 5 gを切り欠くようにして形成した切欠部 2 5 hに通すこ とによって奥側嵌合溝 2 5 iに配位させ、 その後、 突起 2 1 aがストッパー 2 5 qに当接するまで、 基板 2 1を連結部材 2 5に対してねじり、 第 2部材 2を奥側 に固定する。
ここで、 それぞれの切欠部 2 5 b, 2 5 hは平面視において、 所定角度ずらせ て形成したものである。 よって、 第 1部材 1を手前側嵌合溝 2 5 cに配位した状 態から移動させ、 奥側嵌合溝 2 5 iに配位させる際には、 第 2部材 2の突起 2 1 aを、 切欠部 2 5 hに一致させるように周方向にねじるだけで良く、 特殊な動作 は一切不要である。
連結部材 2 5と、 各部材 1, 2との間には、 脱落防止手段が設けられている。 ここで、 第 1部材 1の基板 1 1を連結部材 2 5の嵌合溝 2 5 f に配位する場合を 例にあげて説明する。
第 1部材 1の基板 1 1には、 連結部材 2 5の切欠部 2 5 eに対応する突起 1 1 aが、 嵌合穴 1 3に突出するように形成されており、 そして、 この突起 1 1 aの 略中間部には係止用切欠部 1 1 bが形成されている。 他方、 連結部材 2 5におい ても、 この係止用切欠部 1 1 bに対応する位置に係止用突出部 2 5 nが形成され ている。
この係止用突起部 2 5 nが脱落防止手段となり、 これにより第 1部材 1が軸方 向に脱落することを防止できる。
すなわち、 図 6 (A) に示すように、 第 1部材 1を連結部材 2 5に係合させる ときは、 第 1部材 1の係止用切欠部 1 1 bを、 連結部材 2 5の係止用突起部 2 5 nの位置に合致させて、 突起 1 1 aを突起 2 5 mに当接させた状態で、 図 6 (A ) 中の矢印 F方向に回転させつつ、 係合溝 2 5 f の終端であるストッパー 2 5 r に当接するまで嵌め込んでいき、 第 1部材 1と連結部材 2 5とを係合させること ができる。
上記のように、 第 1部材 1を連結部材 2 5に係合させ、 連結部材 2 5を回転ェ 具 Gに取り付けて研磨作業を行なうのであるが、 例えば、 研磨作業中に第 1部材 1が研磨対象物に接触した状態で電源が切られる等して、 回転工具 Gが急に停止 した場合、 図 6 (B) に示すように、 第 1部材 1のみが相対的に、 元々動作して いた矢印 Sの方向に慣性の法則に従って回転する。 これにより、 第 1部材 1のみ が、 連結部材 2 5との係合が解除する方向 (矢印 Sの方向) に回動する。 このよ うにして、 突起 1 1 aが元々当接していた一方のストッパー 2 5 rから離れ、 他 方のストッパー 2 5 rに衝突して、 その回転が停止する。
この図 6 (B) に示した状態において、 第 1部材 1の係止用切欠部 1 1 と、 連結部材 2 5の係止用突起部 2 5 nとの位置が少しずれた状態となるように、 あ らかじめぞれぞれの位置を設定しておく。 この位置関係により係止用突起部 2 5 nが脱落防止手段としての機能を果たす。
また、 図 6 (A) に示すように、 第 1部材 1と連結部材 2 5とを係合する場合 には、 これらの係止用切欠部 1 1 bと係止用突起部 2 5 nとを合致させて係合す ることができるように、 両者の位置をあらかじめ設定しておく。
なお、 上記においては、 第 1部材 1の場合を例にあげて説明したが、 第 2部材 2についても同様であって、 これにより、 第 1部材 1と第 2部材 2とを同時に連 結部材 2 5に取り付けた場合であっても、 上記と同様の作用をなすものである。 上記に説明したように、 連結部材 2 5の側面に形成された、 2箇所の嵌合溝 2 5 c 2 5 iのうちいずれかの嵌合溝を選択して、 第 1部材 2の基板 2 1を配位 することにより、 第 1部材 1に対する第 2部材 2の軸方向の位置を 2段階に調整 することができる。 これにより、 第 1部材 1の研磨シート 1 4の間から第 2部材 2の研磨シート 2 3を出没可能とするように配位することができる。
よって、 第 1部材 1の突起 1 1 aを、 連結部材 2 5の手前側嵌合溝 2 5 cに配 位した際においては、 図 2に示すように、 第 1部材 1の研磨シート 1 4に対して 、 第 2部材 2の研磨シート 2 3が没した状態となる。 つまり、 研磨シート 1 4の みが表側に現れるものであるため、 本実施例の場合は、 荒目である研磨シート 1 4にて研磨加工 (荒削り) を行なうことができる。
次に、 第 1部材 1の突起 1 1 aを、 第 2部材 2の連結部材 2 5の奥側嵌合溝 2 5 iに配位した際においては、 図 3に示すように、 第 1部材 1の研磨シート 1 4 に対して、 第 2部材 2の研磨シート 2 3が突出して覆った状態となる。 このため 、 本実施例の場合は、 細目である研磨シート 2 3にて研磨加工 (仕上げ) を行な うことができる。
上記のように、 第 1部材 1に対する第 2部材 2の位置は、 連結部材 2 5の嵌合 溝 2 5 c, 2 5 iを選択することにより切り換えができ、 その切り換えについて も、 第 2部材 2を連結部材 2 5に対してねじることで、 容易に行なうことができ る。
よって従来のように、 加工に応じて、 いちいち回転研磨材自体を回転工具 Gに 対して取り換えたり、 異なる回転研磨材を取り付けた回転工具 Gを使い分けたり することなく、 簡単に切り換えることができる。 本願発明については、 上記に説明した実施例の形態に限られず、 種々の形態に 変更して実施することができる。
例えば、 上記の第 1実施例の場合、 第 1部材 1の突出部 1 2同士の間における 空間の機能として、 第 1部材 1を単独で用いる際には空気導入部 1 5となり、 ま た、 第 2部材 2と組み合わせて用いる際には、 第 2部材 2の研磨シート 2 3を受 容するための研磨シート挿入空間 1 5となるものとしているが、 第 2部材 2の基 板 2 1にも、 第 1部材 1の研磨シ一ト揷入空間 1 5に相当する位置に切欠を形成 したり、 基板 2 1をメッシュ構造のものとすることによって、 研磨シート挿入空 間 1 5に気流が通るようにしても良い。 これにより、 第 1部材 1と第 2部材 2と を組み合わせて使用する場合であっても、 過熱防止や切粉除去の機能を持たせる ことができる。
また、 連結部材 2 5の外側面に形成する嵌合溝の数を増やすことによって、 上 記の第 1実施例においては、 第 1部材 1と第 2部材 2との間での位置の切り換え が 2段階であったものを、 3段階以上の調節を可能なものとし、 2種の研磨シー トを同時に使用して加工できるようにしても良い。 次に、 第 2実施例に係る回転研磨材を取り上げて説明する。 図 1 1及び図 1 2 は、 本実施例の回転研磨材を示す斜視図である。 なお、 本実施例に係る回転研磨 材についても、 特に区別を要する部分以外は、 上記の第 1実施例と同一の記号を 付して説明する。 本実施例に係る回転研磨材は、 上記の第 1実施例において、 第 1部材 1を単独 で用いた場合の変形例を示している。
本実施例に係る回転研磨材においても基板 1 1が設けられている。 この基板 1 1は、 図 1 1に示すように外観が円環状のものであって、 上記第 1実施例におけ る突出部 1 2を含んだものである。 この基板 1 1の中央部分には、 第 1実施例と 同様に、 連結部材 2 5を受容するための嵌合穴 1 3が設けられている。
そして、 基板 1 1の一方側の面 (表面) に、 第 1実施例と同様の研磨シート 1 4が接着されている。 具体的には、 図 1 2に示すように、 研磨シート 1 4は基板 1 1の中央部分 1 1 Xには取り付けられず、 周囲部分 1 1 yに取り付けられる。 本実施例における空気導入部 1 5は、 図 1 2に示すように、 基板 1 1の中央部 分 1 1 Xにおいて、 表面側から裏面側へと貫通する貫通穴 1 5 aと、 図 1 1に示 すように、 貫通穴 1 5 aに連通するものであって、 基板 1 1の裏面側において、 中央部分 1 1 Xから周囲部分 1 1 yにかけて形成された空気取入溝 1 5 とから なっている。
貫通穴 1 5 aは、 図 1 2に点線で示すように、 裏面側から表面側へと向かうに
4 つれ、 回転研磨材の回転方向 Rの側へ傾斜して設けられている。 そして、 空気取 入溝 1 5 bは、 基板 1 1の中央部分 1 1 Xに位置する貫通穴 1 5 aから、 基板 1 1の径外方向であり、 かつ、 回転研磨材の回転方向 Rへ向かう曲線を描き、 加え て、 幅が径外方向へ向かうにつれ徐々に広がるような形状とされている。 また、 空気取入溝 1 5 bよりも回転方向 Rの前方側においては、 図 1 1に示すように、 基板 1 1の側面が力ッ卜された斜面 1 1 zが形成されており、 回転研磨材の回転 に伴い、 空気をスムーズに空気導入部 1 5に導くことができるようになつている 上記のような形態の空気流通部 1 5及び斜面 1 1 zを基板 1 1に形成すること により、 回転研磨材の回転に伴って、 空気が斜面 1 1 z、 空気取入溝 1 5 bを経 て、 貫通孔 1 5 aに誘導される。 そして、 このように誘導された気流が貫通孔 1 5 aを通過して、 基板 1 1の表面側に噴出する。 そのため、 回転研磨材が回転し ている場合、 この気流が常時発生し、 研磨対象物と研磨シート 1 4との間で発生 した摩擦熱をこの気流が運び去るため、 上記の第 1実施例と同様にして、 摩擦熱 の蓄積によって発生する、 研磨シート 1 4の劣化や研磨対象物の変質等の弊害を なくすことができる。 また、 この気流によって、 研磨により発生する切粉を排除 することもできる。
なお、 本実施例においては、 貫通孔 1 5 aが基板 1 1の中央部分 1 1 Xに設け られた形態を示したが、 これに限定されるものではない。 例えば、 周囲部分 1 1 yに貫通孔 1 5 aを設け、 研磨シート 1 4同士の間から空気を噴出させるものと しても良い。 また、 上記の第 1実施例における突出部 1 2に、 第 2実施例のよう な空気導入部 1 5や貫通孔 1 5 aを設けても良く、 その他種々の形態にて実施が 可能である。 ここで、 上記の第 2実施例に係る回転研磨材を試作し、 従来の回転研磨材との 比較テストを行ったので説明する。 この比較テストは、 研磨対象物としてステンレス板 (S U S 3 0 4 ) を用い、 各回転研磨材をディスクグラインダーに取り付け、 回転数 1 1 0 0 O min—1にて 研磨し、 研磨対象物の研磨量と、 回転研磨材の重量の減少量 (ホイールロス量) を 3分毎に測定し、 延べ 3 0分間にわたって行った。 なお、 各回転研磨材は、 番 手が 6 0の研磨シート 1 4を、 回転研磨材の 1つあたりに 8 0枚を配位したもの を用いた。
結果は表 1の通りであり、 従来のものよりも本願発明に係る回転研磨材の方が 研磨対象物を多く削り取ることができた。 よって、 気流を回転研磨材の表面側か ら噴出させ、 摩擦熱を取り去りながら研磨作業を行う方が、 より効率良く研磨で きることが明らかとなった。
(表 1 )
Figure imgf000018_0001
本願発明は、 下記の有利な効果を有するものである。
本願の請求の範囲第 1項または第 4項に記載の発明にあっては、 回転研磨材の 回転に伴って、 空気導入部を常時通過する気流が発生する。 そのため、 研磨対象 物と研磨シートとの間で発生した摩擦熱をこの気流が運び去り、 摩擦熱の蓄積に よって発生する、 研磨シートの劣化や研磨対象物の変質等の弊害をなくすことが できる。
また、 本願の請求の範囲第 2項または第 3項に記載の発明にあっては、 回転研 磨材の回転に伴って、 突出部が空気導入部に存在する空気を一方に誘導し、 気流 が発生する。 そしてこの気流は、 回転研磨材の回転中、 常時、 空気導入部を通り 抜ける。 そのため、 研磨対象物と研磨シートとの間で発生した摩擦熱をこの気流 が運び去り、 摩擦熱の蓄積によって発生する、 研磨シートの劣化や研磨対象物の 変質等の弊害をなくすことができる。
また、 本願の請求の範囲第 5項に記載の発明にあっては、 第 2部材に対する第 1部材の位置を容易に切り換えできるため、 必要な加工に応じて、 回転研磨材自 体を回転工具に対してその都度取り換えたり、 異なる回転研磨材を取り付けた、 別々の回転工具を使い分けたりすることなく、 楽に研磨作業を行うことができる また、 本願の請求の範囲第 6項に記載の発明にあっては、 上記請求の範囲第 2 項、 第 3項、 第 5項のいずれかの発明の効果に加え、 特に突出部同士の間を空気 導入部として用いる場合、 空気導入部が研磨シートによって傾斜して形成される ため、 回転研磨材の回転中、 空気導入部にスムーズに気流を流すことができる。

Claims

請求 の 範 囲
1. 研磨シート (14) が表面に配列された円盤状物体であり、 これを回転ェ 具 (G) に取り付けることにより、 対象物を研磨することができる回転研磨材 ( 10) において、
この回転研磨材 (10) には、 基板 (11) と研磨シート取付部 (12) とを 備え、
基板 (11) は、 平面視が円盤状であって、 その中心を回転工具 (G) の回転軸
(S) に取り付け可能なものであり、
研磨シート取付部 (12) は、 基板 (11) の径外方向に延長して設けられたも のであって、 表面側には研磨シート (14) が取り付けられたものであり、 基板 (11) あるいは研磨シート取付部 (12) には、 裏面側から表面側へと 貫通する空間であって、 回転研磨材 (10) の回転に伴い、 裏面側から表面側へ と気流が通過する空気導入部 (15) が設けられたことを特徴とする回転研磨材
2. 上記の研磨シート取付部 (12) が、 基板 (11) の径外方向に突出す るように複数設けられた突出部 (12) であって、
空気導入部 (15) は、 突出部 (12) 同士の間に存在する空間であり、 研磨シート (14) が突出部 (12) に取り付けられたことを特徴とする、 請求 の範囲第 1項に記載の回転研磨材。
3. 上記の各突出部 (12) の外周部 (12 c) 同士を連結するようにして外 周連結部 (16) が形成されたことにより、 空気導入部 (15) が、 基板 (11 ) と突出部 (12) と外周連結部 (16) とにより囲まれたものであることを特 徴とする、 請求の範囲第 2項に記載の回転研磨材。
4. 研磨シート (14) が表面に配列された円盤状物体であり、 これを回転ェ 具 (G) に取り付けることにより、 対象物を研磨することができる回転研磨材 ( 10) において、
この回転研磨材 (10) は、 平面視が円盤状であって、 その中心を回転工具 ( G) の回転軸 (S) に取り付け可能な基板 (11) を備え、
基板 (11) の表面側の少なくとも一部には研磨シート (14) が取り付けられ たものであり、
この基板 (11) には、 裏面側から表面側へと貫通する空間であって、 回転研 磨材 (10) の回転に伴い、 裏面側から表面側へと気流が通過する空気導入部 ( 15) が設けられたことを特徴とする回転研磨材。 .
5. 研磨シート (14, 23) が表面に配列された円盤状物体であり、 これを 回転工具 (G) に取り付けることにより、 対象物を研磨することができる回転研 磨材 (10) において、
この回転研磨材 (10) が第 1部材 (1) と第 2部材 (2) と取付位置調整手 段 (25) とからなるものであり、
第 1部材 (1) は、 基板 (11) と突出部 (12) とを備え、
基板 (11) は、 平面視が円盤状であって、 その中心を回転工具 (G) の回転軸 (S) に取り付け可能なものであり、
突出部 (12) は、 基板 (11) の径外方向に突出するように複数設けられたも のであって、 突出部 (12) 同士の間には研磨シート挿入空間 (15) を有する ものであり、
研磨シート (14) が突出部 (12) の、 一方側の表面に取り付けられたもので あり、
第 2部材 (2) は、 基板 (21) を備え、
基板 (21) は、 平面視が円盤状であって、 その中心を回転工具 (G) の回転軸 (S) に取り付け可能なものであり、
研磨材 (23) が、 基板 (21) の一方側の表面であり、 かつ、 平面視において 、 第 1部材 (1) の研磨シート挿入空間 (15) に相当する位置に配位されたも のであり、
取付位置調整手段 (25) は、 第 1部材 (1) と第 2部材 (2) を組み合わせた 際に、 軸方向の位置関係を調整するための手段であり、
第 1部材 (1) と第 2部材 (2) を、 各基板 (11, 21) の中心を一致させ るように組み合わせることにより、 第 1部材 (1) の研磨材 (14) と第 2部材 (2) の研磨材 (23) とが交互に配位されるものであり、
第 1部材 (1) に対して、 第 2部材 (2) の研磨シート (23) が出没可能と されたものであることを特徴とする回転研磨材。
6. 研磨シート (14, 23) が、 回転研磨材 (10) の回転方向に対して傾 斜して配位されたことを特徴とする、 請求の範囲第 2項、 第 3項、 第 5項のいず れかに記載の回転研磨材。
PCT/JP2003/013815 2002-11-20 2003-10-29 回転研磨材 WO2004045805A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004553146A JP4261484B2 (ja) 2002-11-20 2003-10-29 回転研磨材
EP03769931A EP1586418A4 (en) 2002-11-20 2003-10-29 ROTATING GRINDING MATERIAL
US10/504,522 US20050085174A1 (en) 2002-11-20 2003-10-29 Rotary abrasive material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-336605 2002-11-20
JP2002336605 2002-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004045805A1 true WO2004045805A1 (ja) 2004-06-03

Family

ID=32321810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013815 WO2004045805A1 (ja) 2002-11-20 2003-10-29 回転研磨材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050085174A1 (ja)
EP (1) EP1586418A4 (ja)
JP (1) JP4261484B2 (ja)
WO (1) WO2004045805A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026475A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 塗膜の補修方法
JP2011148058A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Ichiguchi:Kk 研磨ディスク
JP2019531911A (ja) * 2016-08-22 2019-11-07 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 手動工作機械で受容するための工具装置、工具装置の利用法、工具装置を製造する方法、及び、工作機械システム
JP2022014953A (ja) * 2020-07-08 2022-01-21 株式会社ナノテム 砥石

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007047131B4 (de) * 2007-10-02 2018-09-06 Gerd Eisenblätter Gmbh Rotationssymmetrische Schleif- oder Polierscheibe sowie Gewindeeinsatz hierfür
US8430725B2 (en) 2008-12-19 2013-04-30 Jovan Pajovic Abrasive disc construction
US9415483B2 (en) * 2009-05-13 2016-08-16 3M Innovative Properties Company Tufted buffing pad
DE202009016981U1 (de) * 2009-12-16 2011-04-28 Rhodius Schleifwerkzeuge Gmbh & Co. Kg Fächerschleifscheibe
US8246425B2 (en) * 2010-01-15 2012-08-21 J. Walter Company Ltd. Abrasive wheel comprising a fan-like structure
DE202015100548U1 (de) * 2015-02-05 2015-02-26 Industrias Tenazit, S.A. De C.V. Trägerplatte für Lamellenschleifscheiben
ITUA20161640A1 (it) * 2016-03-14 2017-09-14 Costa Levigatrici Spa Platorello e portaplatorello ad aggancio rapido
DE202017104815U1 (de) * 2016-08-22 2017-11-29 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine
DE102017111559B4 (de) 2017-05-26 2023-10-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Schleifwerkzeug und dessen Verwendung zur automatisierten Nachbearbeitung gefräster Freiformflächen
US11685016B2 (en) * 2019-08-26 2023-06-27 Lake Country Tool, Llc Cooling device for a rotating polishing disk
USD978936S1 (en) 2020-06-25 2023-02-21 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Floor edger sanding disc
USD978935S1 (en) 2020-06-25 2023-02-21 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Floor edger sanding disc
USD978934S1 (en) 2020-06-25 2023-02-21 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Floor edger sanding disc
USD978937S1 (en) 2020-06-25 2023-02-21 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Floor edger sanding disc

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143161U (ja) * 1989-04-28 1990-12-05
US20020037694A1 (en) * 2000-08-04 2002-03-28 Tsuneo Katsuyama Soft polishing disc with holes and method of manufacturing the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US648890A (en) * 1899-12-22 1900-05-01 William H Clark Burnishing-roll.
DE9101911U1 (de) * 1991-02-19 1991-06-27 Günther Klein Industriebedarf GmbH, 2070 Ahrensburg Schleifteller für Handschleifmaschinen
US5301472A (en) * 1991-05-20 1994-04-12 Lyng James W Sanding element and apparatus
DE4432168A1 (de) * 1994-09-09 1996-03-14 Rueggeberg August Lamellenschleifscheibe
US5554068A (en) * 1994-12-13 1996-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive flap brush and method and apparatus for making same
US5903951A (en) * 1995-11-16 1999-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Molded brush segment
BR9611910B1 (pt) * 1995-12-08 2008-11-18 chapas de apoio para discos de esmeril.
JPH1199460A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Yanase Kk 回転研磨具
GB2349109B (en) * 1999-04-23 2002-09-04 Elliott Ind Ltd Improvements in or relating to abrasive flap discs
US6592442B2 (en) * 2001-01-02 2003-07-15 Jason Incorporated Flap wheel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143161U (ja) * 1989-04-28 1990-12-05
US20020037694A1 (en) * 2000-08-04 2002-03-28 Tsuneo Katsuyama Soft polishing disc with holes and method of manufacturing the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1586418A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026475A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 塗膜の補修方法
JP4701647B2 (ja) * 2004-07-13 2011-06-15 日産自動車株式会社 塗膜の補修方法
JP2011148058A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Ichiguchi:Kk 研磨ディスク
JP2019531911A (ja) * 2016-08-22 2019-11-07 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 手動工作機械で受容するための工具装置、工具装置の利用法、工具装置を製造する方法、及び、工作機械システム
US11052564B2 (en) 2016-08-22 2021-07-06 Robert Bosch Gmbh Tool device for a hand-held power tool
US11969911B2 (en) 2016-08-22 2024-04-30 Robert Bosch Gmbh Tool device for a hand-held power tool
JP2022014953A (ja) * 2020-07-08 2022-01-21 株式会社ナノテム 砥石

Also Published As

Publication number Publication date
EP1586418A1 (en) 2005-10-19
JPWO2004045805A1 (ja) 2006-03-16
JP4261484B2 (ja) 2009-04-30
EP1586418A4 (en) 2007-01-17
US20050085174A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004045805A1 (ja) 回転研磨材
CA2717530C (en) Orbital smoothing device
JPH1199460A (ja) 回転研磨具
JP2005523829A (ja) 回転駆動可能なディスク形のボスを備えた装着工具および迅速緊締システム
WO2006054674A1 (ja) 砥石車
JP2010069604A (ja) 回転工具
JPS60114470A (ja) 回転研削研磨具
JP2876572B2 (ja) 半導体ウエハの面取方法
WO2002016076A1 (fr) Dispositif de meulage des bords peripheriques d'une feuille
JPS63256344A (ja) 舞刃の研磨法
JP2007044817A (ja) ウェーハ面取り装置、ウェーハ面取り用砥石、及びツルーイング砥石
JP2000301468A (ja) 研削用砥石及び縦軸研削用砥石
JP2012187693A (ja) ドレス材及びドレッシング方法
JP2007030119A (ja) ウェーハ面取り装置及びウェーハ面取り方法
JPH085020Y2 (ja) 研磨具
JPH11285973A (ja) 半導体ウエーハの加工装置及び加工方法
JP3664663B2 (ja) 木材平面仕上げ用研磨機
JP3121170U (ja) ディスク状ダイヤモンド砥石
JP2003291069A (ja) 研削盤用の砥石及びこの砥石を使用する研削方法
JP2000301470A (ja) 研磨ホイール
JP3099151U (ja) 研磨ディスクの改良
JP2002028856A (ja) 砥石フランジ組立体
WO2022113449A1 (ja) 加工用シート、加工用砥石、加工用柱部材及びコアドリル
KR200400194Y1 (ko) 그라인더의 휠페이퍼
JP2007266441A (ja) 半導体ウェーハ裏面研削用カップ型砥石及び研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10504522

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004553146

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003769931

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003769931

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003769931

Country of ref document: EP