WO2004037884A1 - 末端にエポキシ基含有ケイ素基を有する有機重合体およびその製造方法 - Google Patents

末端にエポキシ基含有ケイ素基を有する有機重合体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004037884A1
WO2004037884A1 PCT/JP2003/013273 JP0313273W WO2004037884A1 WO 2004037884 A1 WO2004037884 A1 WO 2004037884A1 JP 0313273 W JP0313273 W JP 0313273W WO 2004037884 A1 WO2004037884 A1 WO 2004037884A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
organic polymer
polymer
terminal
epoxy
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013273
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiyuki Kohno
Hiroshi Ando
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to US10/531,276 priority Critical patent/US20060111536A1/en
Priority to CA002502120A priority patent/CA2502120A1/en
Priority to EP03754160A priority patent/EP1555277A1/en
Publication of WO2004037884A1 publication Critical patent/WO2004037884A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups

Definitions

  • the present invention relates to a polymer having an epoxy group-containing silicon group having a novel structure at a terminal and a method for producing the same.
  • epoxy group-containing polymers in which epoxy groups are introduced into various polymers have been developed due to the good reactivity and adhesiveness of epoxy groups.
  • the method of epoxidizing the olefin with a peroxide or the like when introducing an epoxy group involves deterioration of the polymer due to oxidation or the like, selective introduction of an epoxy group to the polymer terminal, or multifunctionalization. There was a problem that was difficult. Also, depending on the production method, it may be necessary to remove by-products.
  • organic polymers are widely known to have unique characteristics, and the main chain skeleton is selected from the group consisting of polyisobutylene, hydrogenated polyisoprene, hydrogenated polybutadiene, and copolymers thereof.
  • Saturated hydrocarbon polymers have features such as high weather resistance, high heat resistance, low moisture permeability, low gas permeability, and excellent flexibility.
  • oxyalkylene polymers have excellent compatibility with other polymers, flexibility, and excellent low-temperature properties.
  • the present inventors have been studying a polymer having an epoxy group-containing silicon group at the terminal and a method for producing the same. However, it is difficult to increase the number of epoxy groups at the terminal of the organic polymer, and it is difficult to increase the number of epoxy groups. It has been desired to develop a method for increasing the number of terminal epoxy groups.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 3-56505
  • the present invention relates to a novel organic polymer having an epoxy group-containing silicon group at a terminal, in which a silicon group having a plurality of epoxy groups is selectively introduced into the terminal of various organic polymers, and production thereof.
  • the aim is to provide a method.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, have found that a polymer having a specific epoxy group-containing silicon group has excellent physical properties, thereby completing the present invention. Reached.
  • the first aspect of the present invention relates to an organic polymer having a structure represented by a general formula (1) or a general formula (2) at a terminal.
  • R 1 is a monovalent organic group containing an epoxy group
  • R 2 is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms and may contain one or more phenolic groups
  • R 3 , R 4 is a methyl group or the same as R 1 or R 2.
  • Either is a bond to the organic polymer, where 1 is an average of 1 to the bond to the terminal of the organic polymer.
  • I 1 and R 2 are the same as those in the general formula (1).
  • 1 ′ represents a bond to an organic polymer terminal at an average of 1. l ⁇ m ′ + ⁇ ′ ⁇ 20, 1 ⁇ m ' s 0 ⁇ ⁇ ', and the position of each unit is not specified, and when two or more units are contained, they may be arranged alternately or randomly.
  • a second aspect of the present invention relates to an organic polymer in which R 1 has a structure represented by general formula (3).
  • R 5 represents a divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms and containing at least one selected from the group consisting of hydrogen, oxygen, and nitrogen as a constituent atom.
  • R 1 has a structure represented by the general formula (4).
  • R 6 represents a divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms containing at least one member selected from the group consisting of hydrogen, oxygen, and nitrogen as a constituent atom.
  • the main chain skeleton of the organic polymer is a saturated hydrocarbon polymer selected from the group consisting of polyisobutylene, hydrogenated polyisoprene, hydrogenated polybutadiene and a copolymer thereof.
  • the organic polymer according to any one of the above.
  • the organic polymer according to any one of the above, wherein the main chain skeleton of the organic polymer is an oxyalkylene-based polymer or a bull-based polymer.
  • a fourth aspect of the present invention is the above-mentioned one having an epoxy group-containing silicon group at an end produced by an addition reaction of an organic polymer having an unsaturated group at the end with a hydrosilane compound having an epoxy group.
  • Organic polymer
  • a fifth aspect of the present invention is an addition reaction of an organic polymer having an unsaturated group at a terminal with a hydrosilane compound having a plurality of hydrosilyl groups, followed by an addition reaction of an epoxy group-containing compound having an unsaturated group at a terminal.
  • a sixth aspect of the present invention is characterized in that it is produced by an addition reaction of an organic polymer having an unsaturated group at a terminal and a hydrosilane compound having an epoxy group, wherein the epoxy group at the terminal is any one of the above.
  • the present invention relates to a method for producing an organic polymer having a silicon group.
  • a seventh aspect of the present invention is an addition reaction of an organic polymer having an unsaturated group at a terminal with a hydrosilane compound having a plurality of hydrosilyl groups, followed by an addition reaction of an epoxy group-containing compound having an unsaturated group at a terminal. 6.
  • the organic polymer having an epoxy group-containing silicon group at the terminal of the present invention exhibits excellent curability by having a plurality of epoxy group-containing silicon groups at the molecular chain end, and has an organic polymer serving as a skeleton thereof. Depending on the type of coalesced main chain, the polymer can exhibit unique characteristics.
  • the main chain skeleton of the organic polymer is not particularly limited, and examples thereof include generally known butyl polymers, polyester polymers, saturated hydrocarbon polymers, oxyalkylene polymers, and the like. Organic polymers can be used.
  • the structure of the terminal portion of the organic polymer in the present invention is represented by the following general formula (1) or general formula (2).
  • R 1 is a monovalent organic group containing an epoxy group
  • R 2 is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and may contain one or more phenyl groups.
  • R 4 is a methyl group or a force which is the same as R 1 or R 2. Either is a bonding portion to the organic polymer.
  • 1 ⁇ m + n ⁇ 50 s 1 ⁇ m, 0 n, and the position of each unit is not specified, but is alternately or randomly arranged when multiple units are contained. May be placed
  • R 1 R 2 is the same as in the general formula (1).
  • 1 ' is an average of 1 and represents a bonding part to an organic polymer terminal.
  • R 1 is preferably a structure represented by the general formula (3) from the viewpoint of the reactivity of the epoxy group.
  • the structure represented by (4) is more preferable in view of easiness of production and availability of raw materials.
  • the main chain skeleton of the organic polymer in the present invention is not limited as described above, but the main chain skeleton is selected from the group consisting of polyisobutylene, hydrogenated polyisoprene, hydrogenated polyptadiene, and a copolymer thereof. Saturated hydrocarbon type When it is a polymer, an oxyalkylene-based polymer or a bull-based polymer, a cured product obtained therefrom has a characteristic of showing rubber-like elasticity.
  • the saturated hydrocarbon polymer is a polymer that does not substantially contain a carbon-carbon unsaturated bond other than an aromatic ring, and includes, for example, polyethylene, polypropylene, polyisobutylene, hydrogenated polybutadiene, and hydrogenated polyisoprene. And so on.
  • the polymer constituting the main chain skeleton of the saturated hydrocarbon polymer used in the present invention comprises: (1) a olefinic compound having 1 to 6 carbon atoms such as ethylene, propylene, 1-butene, or isobutylene as a main component; Polymerization or copolymerization, or (2) a method in which a gen-based compound such as butadiene or isoprene is homopolymerized or copolymerized, or a method in which the above-described olefinic compound is copolymerized and then hydrogenated.
  • a olefinic compound having 1 to 6 carbon atoms such as ethylene, propylene, 1-butene, or isobutylene as a main component
  • Polymerization or copolymerization or (2) a method in which a gen-based compound such as butadiene or isoprene is homopolymerized or copolymerized, or a method in which the above-described olefinic
  • isobutylene-based polymers and hydrogenated polybutadiene-based polymers are preferable, since a functional group can be easily introduced into the terminal, the molecular weight can be easily controlled, and the number of terminal functional groups can be increased. Furthermore, the isobutylene-based polymer is liquid or fluid and easy to handle, and since it does not contain any carbon-carbon unsaturated bonds other than aromatic rings in its main chain, it does not require hydrogenation and has excellent weather resistance. Is particularly preferred.
  • all of the monomer units may be formed from isobutylene units, or a monomer unit copolymerizable with isopbutylene may be contained in the isobutylene-based polymer, preferably 50% by weight. It may be contained in an amount of not more than 30% by weight, particularly preferably not more than 10% by weight.
  • Such a monomer component examples include olebuin having a carbon number of 12 or less, butyl ether, an aromatic butyl compound, butylsilanes, and arylsilanes.
  • Such copolymer components include, for example, 1-peptene, 2-butene, 2-methyl-1-butene, 3-methinolate 1-butene, pentene, 4-methinolate 1-pentene, hexene, and hexinol , Methinolebininoleethenore, echinolebininoleethenore, isobutizolebininoleethenore Tylene, ⁇ -methinolestyrene, dimethinolestyrene, monochlorostyrene, dichlorostyrene, -pinene, indene, vinylinoletrichlorosilane, vinylinolemethinolechlorosilane, vinylenemethinolechloros
  • Hydrogenated polybutadiene-based polymers and other saturated hydrocarbon-based polymers also contain other monomer units in addition to the main component monomer units as in the case of the above-mentioned isobutylene-based polymer. You may.
  • the number average molecular weight of the saturated hydrocarbon-based polymer is preferably about 500 to 500,000, and particularly about 1,000 to 20,000. Liquid or fluid substances are preferred because they are easy to handle.
  • the main chain structure of the oxyalkylene polymer may be any polymer having a structure represented by one R 7 —O— as a repeating unit, wherein R 7 is a divalent having 1 to 20 carbon atoms. Any organic group may be used. Further, a homopolymer in which all of the repeating units are the same may be used, or a copolymer containing two or more types of repeating units may be used. Further, the main chain may have a branched structure.
  • R 5 include: one CH 2 CH 2 —, —CH (CH 3 ) CH 2 —, one C
  • the main chain skeleton of the oxyalkylene polymer can be obtained by, for example, ring-opening polymerization of a monoepoxide in the presence of an initiator and a catalyst.
  • the initiator include ethylene glycol, propylene glycol, butanediol, hexamethylene glycol / re, metallinoleanol recone, bisphenol enole A, hydrogenated bisphenole A, neopentino reglycol, polybutendiol / re, Diethylene glycol cornole, triethylene glycol cornole, polyethylene glycol cornole, polypropylene glycol cornole, polypropylene triolene, polypropylene tetraone oleone, dipropylene glycolonele, glycerin, trimethylolmethane, trimethylolpropane, pentaerythritol, etc.
  • Examples include polyhydric alcohols, polyhydric alcohols, and various oligomers having a hydroxyl group.
  • the monoepoxide examples include ethylene oxide, propylene oxide, ⁇ -butylene oxide,] 3-butylene oxide, hexene oxide, cyclohexene oxide, styrene oxide, and ⁇ -methy- rethylene oxide.
  • Alkyl glycidyl ethers such as methyl daricidyl ether, ethyl dalicidyl ether, isopropyl glycidyl ether, butyl glycidyl ether, aryl glycidyl ether, aryl daricidyl ether, etc. And the like.
  • Examples of a method for synthesizing a polyoxyalkylene polymer include a polymerization method using an alkali catalyst such as ⁇ , for example, an organoaluminum compound and porphyrin described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-216623.
  • a transition metal compound such as a complex obtained by reacting with a porphyrin complex
  • a polymerization method using a catalyst for example, Japanese Patent Publication No. 46-27250
  • a polymerization method using a double metal sulfide complex catalyst is preferred from the viewpoint that a polymer having a high molecular weight and little coloring is easily obtained.
  • the main chain skeleton of Okishiarukiren based polymer, a basic compound a hydroxyl group-terminated Okishiaru Killen polymers, for example KOH, N a OH, K_ ⁇ _CH 3, the presence of such N a OCH 3, 2 or more functional groups alkyl halides can also be obtained by, for example, CH 2 C 1 2, CH 2 B r 2 , etc. by chain extension and the like.
  • the main chain skeleton of the oxyalkylene-based polymer may contain other components such as a urethane bond component as long as the properties of the oxyalkylene-based polymer are not significantly impaired.
  • the bullet-type monomer constituting the main chain of the bullet-type polymer of the present invention is not particularly limited, and various types can be used.
  • acrylic acid (meth) methyl acrylate, (meth) ethyl acrylate, (meth) acrylic acid-n-propyl, (meth) acrylic acid isopropyl, (meth) acrylic acid-n- Butyl, (meth) isobutyl acrylate, mono-tert-butyl (meth) acrylate, _n-pentyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate N-heptyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, Noel (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, (Meth) dode
  • the main chain of the beer-based polymer is selected from the group consisting of (meth) acrylic monomers, atarilonitrile-based monomers, aromatic butyl-based monomers, fluorine-containing butyl-based monomers, and silicon-containing vinyl-based monomers it is preferred monomer 1 0 0 mole 0/0 polymerized it is produced, or is manufactured primarily polymerizing at least one monomer thereof.
  • "mainly” means, 5 0 mole 0/0 or more of the monomer units constituting the vinyl polymer, preferably 7 0 mole 0/0 or is meant to be a top Symbol monomer.
  • styrene System monomers and (meth) acrylic acid monomers are preferred.
  • acrylate monomers and methacrylate monomers particularly preferred are acrylate monomers, and still more preferably butyl acrylate.
  • these preferred monomers may be copolymerized with other monomers, or further, may be subjected to block copolymerization.In such a case, it is necessary that these preferred monomers are contained in a weight ratio of 40% or more. It is good.
  • (meth) acrylic acid means acrylic acid and / or methacrylic acid.
  • the glass transition temperature of the present butyl polymer is lower than room temperature or lower than the use temperature for applications requiring rubber elasticity.
  • controlled radical polymerization in terms of easy introduction of the structure of the present invention at the terminal, and when controlled radical polymerization is used, living radical polymerization is preferable, and atom transfer radical polymerization is more preferable.
  • an organic halide particularly an organic halide having a highly reactive carbon-halogen bond (for example, a carbonyl compound having a halogen at the ⁇ -position or a compound having a halogen at the benzyl position), or A halogenated sulfuric compound or the like is used as an initiator.
  • the molecular weight distribution of the bullet polymer of the present invention when polymerized by atom transfer radical polymerization that is, the ratio (Mw) between the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) measured by gel permeation chromatography.
  • Mn the ratio between the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) measured by gel permeation chromatography.
  • Mn is not particularly limited, but is preferably less than 1.8, more preferably 1.7 or less, still more preferably 1.6 or less, and still more preferably 1.5 or less, It is preferably at most 1.4, most preferably at most 1.3.
  • the form is used as a mobile phase, and the measurement is performed using a polystyrene gel column.
  • the number average molecular weight and the like can be obtained in terms of polystyrene.
  • the number average molecular weight of the vinyl polymer in the present invention is not particularly limited, but is preferably in the range of 500 to 1,000,000 as measured by gel permeation chromatography, and 1,000 to: L00. , 000 is more preferred, and 5,000 to 50,000 is even more preferred.
  • the above monomers can be used, and for example, a solution polymerization method by a radical reaction can be used.
  • the polymerization is usually carried out by adding the above-mentioned monomer and a radical initiator, a chain transfer agent and the like, and reacting at 50 to 150 ° C.
  • radical initiator examples include 2,2,1'azobisisobutyronitrile, 2,2,1'azobis (2-methinolevuchi-torinole), 4,4,1'azovis (4'1 cyanovaleric) Azo initiators such as acid, 1,1,1 azobis (1-cyclohexanecarbonitrile), azobisisobutyric acid amidine hydrochloride, 2,2,1 azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), and peroxides
  • Organic peroxide-based initiators such as benzoyl and di-tert-butyl peroxide can be used, but azo-based initiators are used because they are not affected by the solvent used for polymerization and have a low risk of explosion. The use of agents is preferred.
  • chain transfer agent examples include n-dodecyl mercaptan, tert-dodecyl mercaptan, radial mercaptan, ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane, y-mercaptopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropyltriethoxysilane, ⁇ -mercapto Mercaptans such as propyl methyl jet silane;
  • the polymerization may be performed in a solvent.
  • the solvent include non-reactive solvents such as ethers, hydrocarbons, and esters.
  • the number average molecular weight when polymerized by the free radical polymerization method is not particularly limited.
  • the number average molecular weight is preferably 500 to 100,000 as measured by force S and gel permeation chromatography in view of ease of handling.
  • 5,000 to 30,000 are more preferable because the cured product has good weather resistance and workability. More preferred. '
  • the method of introducing the epoxy group-containing silicon group having the structure of the general formula (1) or (2) into the terminal of the organic polymer in the present invention is not particularly limited. Since there is no need for subsequent purification such as deacidification, the epoxy group is introduced after the addition of the hydrosilane compound having an epoxy group to the unsaturated group or the addition reaction to the unsaturated group of the hydrosilane compound. The method is preferred.
  • the introduction of the above-mentioned hydrosilane compound by the addition reaction is carried out by: (a) synthesizing an organic polymer having an unsaturated group at the terminal, followed by an addition reaction of a hydrosilane compound having an average of one hydrosilyl group having an epoxy group. After the addition reaction of a hydrosilane compound having two or more hydrosilyl groups in the molecule to the terminal of the organic polymer, an unreacted hydrosilyl group is reacted with an epoxy compound having an unsaturated group such as an aryl group. Any method using an addition reaction is possible.
  • the compound since the number of hydrosilyl groups in the hydrosilane compound is one on average, the compound can be easily and selectively introduced to the polymer terminal, and the increase in the molecular weight of the polymer can be suppressed.
  • the order of charging the reactants is not limited, but considering the heat generation of the reaction system and the viscosity of the organic polymer, a mixture of the hydrosilylation catalyst and the organic polymer having an unsaturated group at the terminal is used. Then, a method of dropping a hydrosilane compound having an average of one hydrosilyl group having an epoxy group is preferable.
  • the molar ratio of the terminal unsaturated group to the hydrosilyl group in the organic polymer is not particularly limited, but may be in the range of 0.5 ⁇ hydrosilyl group / terminal unsaturated group in the organic polymer ⁇ 2.0. From the viewpoint of increasing the rate of introduction of epoxy groups, it is preferable that 0.8 ⁇ hydrosilyl group is preferred, and that the terminal unsaturated group in the organic polymer ⁇ 1.5 is preferable. 8 ⁇ hydrosilyl group Z The terminal unsaturated group 2 in the organic polymer is more preferred.
  • the unreacted hydrosilyl group at the polymer terminal is It is possible to sufficiently react an epoxy group-containing compound, and it is possible to introduce a plurality of epoxy groups into the polymer terminal.
  • the order of charging the reactants is not limited, but it is preferable to slowly drop the mixture of the organic polymer and the catalyst onto the hydrosilane compound from the viewpoint of suppressing the increase in the molecular weight.
  • the molar ratio of the terminal unsaturated group to the hydrosilyl group in the organic polymer is not particularly limited, but may be in the range of 2.0 hydrosilyl group to the terminal unsaturated group in the organic polymer. It is preferable that 3.0 ⁇ hydrosilyl group / terminal unsaturated group in the organic polymer be introduced from the viewpoint of introducing a plurality of epoxy groups to the terminal, and 3.0 O hydrosilyl group / More preferably, the terminal unsaturated group in the organic polymer is ⁇ 5.0.
  • a hydrosilane compound represented by the following general formula (5) or (6) can be used.
  • R 1 represents a monovalent organic group containing an epoxy group
  • R 2 may contain one or more phenylene Le group 2 0 hydrocarbon group having a carbon number of 1 to
  • R 3 R 4 is the same as hydrogen, a methyl group or R 1 or R 2 .
  • l ⁇ m + n ⁇ 5 0, 1 ⁇ m, 0 ⁇ n, and the position of each unit is not specified, and may be arranged alternately or randomly when multiple units are contained .
  • RR 2 is the same as in general formula (1). Where is 1 on average. l ⁇ m '+ ⁇ ' ⁇ 20, 1 ⁇ m ', 0 ⁇ ⁇ ', and the position of each unit is not specified, and if each contains multiple units, they are arranged alternately or randomly. May be.
  • R 1 is preferably a structure represented by the general formula (3), and furthermore, a structure of the terminal portion of the organic polymer is represented by the general formula (4).
  • the structure is more preferable in terms of ease of production and availability of raw materials.
  • R 2 is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms and may contain one or more phenyl groups.However, when the main chain skeleton of the organic polymer is a saturated hydrocarbon group, it is combined with a hydrosilane compound. Preferably have 4 or more carbon atoms in order to increase the compatibility of
  • m + n in the general formula (5) is 1 or more and 50 or less
  • a replacement sheet (regulation) is required in view of an increase in the number of epoxy groups at the polymer terminal and compatibility of the polymer with the hydrosilane compound. 26) It is preferably 3 or more and 30 or less, particularly preferably 4 or more and 20 or less.
  • the number of m is 1 or more, but the amount can be adjusted depending on the properties of the obtained polymer, and is preferably 2 or more from the viewpoint of the reactivity of the obtained epoxy group-containing organic polymer.
  • n is 0 or more, but can be adjusted to enhance the compatibility between the hydrosilane compound and the organic polymer.
  • the main chain skeleton is a saturated hydrocarbon organic polymer, 1 or more is preferable,
  • n is preferably 2 or more.
  • n is preferably 1.
  • M ′ + ⁇ ′ in the general formula (6) is 1 or more and 20 or less, but is preferably from the viewpoint of increasing the number of epoxy groups at the polymer terminal and the compatibility between the polymer and the hydrosilane compound. It is 3 or more and 20 or less, particularly preferably 4 or more and 20 or less.
  • the number of m ' is 1 or more, but the amount can be adjusted depending on the properties of the obtained polymer, and is preferably 2 or more from the viewpoint of the reactivity of the obtained epoxy group-containing organic polymer.
  • the number of ⁇ ′ is 0 or more, but can be adjusted to enhance the compatibility between the hydrosilane compound and the organic polymer.
  • the number of ⁇ ′ is 1 or more.
  • n ′ is more preferably 2 or more.
  • n is preferably 1.
  • hydrosilane compounds can be synthesized by a known synthesis method. For example, a hydrosilyl group of a polysiloxane compound having a hydrocarbon atom and a hydrogen atom on a Si atom is subjected to a hydrosilylation reaction with a compound having an unsaturated group at a terminal such as an aryl group, whereby the above-mentioned hydrosilane compound is obtained. Obtainable.
  • a compound having an epoxy group and an unsaturated group Compounds such as arylglycidyl ether, 1,2-epoxy-19-decene, 1,2-epoxy-15-hexene, 1,2-epoxy-14-bininolecyclohexane, and poly (hydroxysilyl) It can be introduced by hydrosilylation with a siloxane compound.
  • R 2 in the above general formulas (1) and (2) can be introduced by hydrosilylation of a hydrocarbon having an unsaturated group such as an aryl group at the terminal or ⁇ -methylstyrene. It is.
  • An unsaturated group can be introduced by a method of dehydrohalogenation or by reacting aryltrimethylsilane or the like in the presence of titanium tetrachloride or the like. Further, a method of reacting a compound having an unsaturated bond at a terminal of a hydroxyl group and introducing the compound through an ether bond, an ester bond, a urethane bond, a carbonate bond, or the like may be used.
  • an oxymetal group such as ONa or _ ⁇
  • R 8 is a divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 9 is a hydrocarbon group having 10 or less carbon atoms
  • Y is a halogen atom.
  • N a such Al Chikarari metals K
  • N a H such metal hydride
  • N a OH alkali water such as KOH
  • the above-mentioned hydrosilylation reaction is preferably carried out by reacting an organic polymer having an unsaturated group at a terminal with a hydrosilane compound in the presence of a VIII group transition metal catalyst.
  • a metal complex catalyst selected from Group VIII transition metal elements such as platinum, rhodium, cobalt, palladium and nickel is effectively used.
  • Group VIII transition metal elements such as platinum, rhodium, cobalt, palladium and nickel.
  • H 2 P t C 1 6 ⁇ 6 H 2 platinum one Byurushiroki San complexes, platinum Orefuin complex, P t metal, R h C 1 (PP h 3) 3, R h C 1 3 NR h / A l
  • R u C l 3, I r C l 3, F e C l 3, P d C l 2 ⁇ 2 H 2 0, N i C 1 compounds such as 2 may be used, heat Doroshiriru from the viewpoint of reactivity of the reduction, H 2 P t C 1 6 ⁇ 6 H 2 0, platinum one Bulle siloxane complex body is preferably any one of platinum one Orefuin complex.
  • a platinum-vinylsiloxane complex is preferred because
  • the catalyst arsenide Doroshiriru reaction can also be used a radical initiator such as such as A 1 C 1 3, T i C 1 4 , etc. and benzo I helper O wherein de besides these.
  • a preferable temperature may be selected from the viewpoint of the reaction rate and the like as long as the polymer does not cause undesirable side reactions such as deterioration, but it is usually 10 to 150 ° C.
  • the temperature is in the range of 20 to L: 20 ° C., more preferably 40 to 100 ° C. If necessary, the reaction temperature and the viscosity of the reaction system may be adjusted. , Benzene, toluene, xylene, tetrahydrofuran, methylene chloride, pentane, hexane, heptane and the like.
  • the hydrosilylation reaction can be performed in the presence of an antioxidant.
  • Various methods can be considered for measuring the introduction rate of the epoxy group-containing silicon group.
  • the terminal of the epoxy group-containing silicon group is introduced into the terminal where the epoxy group-containing silicon group is not introduced. Accurate values can be obtained by comparing the integral values.
  • the isobutylene-based polymer having an epoxy group at the terminal of the present invention is a terminal functional type obtained by a polymerization method called an inifer method (a cationic polymerization method using a specific compound that serves as an initiator and a chain transfer agent, called an inifer).
  • an inifer method a cationic polymerization method using a specific compound that serves as an initiator and a chain transfer agent, called an inifer.
  • the terminal may be unsaturated due to a dehydrohalogenation reaction of the polymer or an unsaturated group introduction reaction to the polymer as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 63-150005.
  • an epoxy group-containing hydrosilane compound represented by the general formula (5) or (6) is treated with a platinum catalyst. And an addition reaction by a hydrosilylation reaction to introduce an epoxy group-containing silicon group into the polymer.
  • the hydrogenated polybutadiene-based polymer for example, first, after terminating the hydroxyl end of the hydroxy-terminated hydrogenated polybutadiene-based polymer to an oxymetal group such as ONa or _OK, the above-mentioned general formula (7) or the general formula
  • the unsaturated group-containing compound represented by (8) By the method of reacting the unsaturated group-containing compound represented by (8), a hydrogenated polybutadiene-based polymer having an unsaturated group at the terminal can be similarly obtained.
  • a hydrogenated polybutadiene-based polymer having a terminal unsaturated group having substantially the same molecular weight as the hydrogenated polybutadiene-based polymer used as a starting material can be obtained, but a polymer having a higher molecular weight is desired.
  • two molecules of halogen such as methylene chloride, bis (chloromethinole) benzene, bis (chloromethinole) ethenole, etc. are reacted.
  • the molecular weight can be increased by reacting with a polyvalent organic haeogen compound containing at least one compound, and then by reacting with an organic halogen compound represented by the general formula (7) or (8), A hydrogenated polybutadiene-based polymer having a high molecular weight and having an olefin group at a terminal can be obtained.
  • the introduction of a silicon group containing an epoxy group into the hydrogenated polybutadiene polymer having a terminal unsaturated group is carried out by subjecting a hydrosilane compound to an addition reaction using a platinum catalyst as in the case of the isobutylene polymer. It is manufactured by letting it do.
  • the saturated hydrocarbon polymer does not substantially contain an unsaturated bond other than an aromatic ring in the molecule as described above, a conventional rubber polymer such as an organic polymer having an unsaturated bond is used.
  • a conventional rubber polymer such as an organic polymer having an unsaturated bond is used.
  • the method for producing the oxyalkylene polymer having an epoxy group-containing silicon group at the terminal thereof of the present invention is not particularly limited. It can be obtained by a hydrosilylation reaction using a oxyalkylene polymer and an epoxy group-containing monohydrosilane compound represented by the above general formula (5) or (6).
  • the method described above may be used as a method for producing an oxyalkylene polymer having an unsaturated group at the terminal.
  • one OM M is Na, K, or the like
  • one OM is generated by metaloxylation of a hydroxyl group terminal of an oxyalkylene polymer, and then the above-mentioned general formula (7)
  • a method of reacting an unsaturated group-containing compound represented by the general formula (8) can be similarly used.
  • the method for producing the vinyl polymer having an epoxy group-containing silicon group at the terminal of the present invention is not particularly limited.
  • a vinyl polymer having an unsaturated group at the terminal and the above-mentioned general formula (5) Alternatively, it can be obtained by a hydrosilylation reaction with an epoxy group-containing monohydrosilane compound represented by the general formula (6).
  • the organic polymer having an epoxy group-containing silicon group at the terminal of the present invention is a novel polymer in which an epoxy group-containing silicon group is selectively introduced at the terminal, and the polymer main chain is deteriorated during the production. It is possible to avoid such a problem and perform synthesis.
  • the polymer thus obtained can be cured by itself using a known reaction of an epoxy group, and can be used as a modifier for a conventionally used epoxy-based cured product. It is expected that characteristics derived from the polymer main chain will be exhibited depending on the method of use.
  • an epoxy group can be reacted and cured with a general curing agent for an epoxy group-containing compound.
  • a general curing agent for an epoxy group-containing compound.
  • the number of moles of hydrosilane was calculated from the amount of hydrogen generated when an aqueous solution of alcohol was added dropwise to methylhydroxide polysiloxane dissolved in alcohol.
  • the peaks of the unsaturated groups of ⁇ -methylstyrene in iH-NMR (at around 5. Op pm and around 5.3 pj) in decreased, and the unsaturated groups of arylene glycidinoleate ethereol decreased. This was followed by a decrease in the peaks (around 5.3 and 5.9 ppm) and a decrease in the peak of hydrosilane (around 4.4 ppm).
  • — NMR confirmed that the introduction of two monomethylstyrene groups and two epoxy-containing groups as shown in the following formula (9), and one hydrosilyl group remaining on average one hydrosilyl group (SH-1) was obtained.
  • a pressure-resistant glass liquefaction sampling tube with an idler valve containing 254 m 1 (2.99 mo 1) of isobutylene monomer was connected to a three-way cock, and the polymerization vessel was heated to 170 ° C dry ice / ethanol. After cooling in a bath, the inside of the vessel was evacuated using a vacuum pump. After opening the needle pulp and introducing the isobutylene monomer from the liquefied gas collecting tube into the polymerization vessel, the inside of the vessel was returned to normal pressure by introducing nitrogen from one side of the three-way cock. Next, 0.387 g (4.15 mmo 1) of 2-methylpyridine was added.
  • the GPC was carried out using a WatersLC C Modul e 1 as a liquid sending system, and the column was carried out using a Shodex K-804. Molecular weights are given relative to the polystyrene standard.
  • Acrylic ester 400 parts (breakdown: n-butyl acrylate (111 parts), ethyl acrylate (159 parts), 2-methoxyl acrylate (130 parts) while heating and stirring at 70 ° C Was continuously added dropwise. Triamine (0.84 parts) was added in portions during the dropwise addition of the acrylate.
  • Acetonitrile and unreacted 1,7-octadiene in the mixture were devolatilized by heating and diluted with methylcyclohexane.
  • the insoluble polymerization catalyst was settled and removed by a centrifuge.
  • Add 100 parts of polymer and 4 parts of adsorbent (2 parts of Kyo-word 500 SH / 2 parts of Kionode 700 SL: both manufactured by Kyowa Chemical Co., Ltd.) to the methyl hexane solution of the polymer, and add oxygen and nitrogen.
  • the mixture was heated and stirred under a mixed gas atmosphere. Insolubles were removed.
  • the mixture was subjected to heat devolatilization (pressure reduction: 1333 Pa or less) while stirring at 180 ° C for 12 hours, and 100 parts of the obtained polymer was diluted with 400 parts of toluene.
  • 3 parts of Kiyoward 500 SH / 3 parts of Kiyoward 700 SL: both manufactured by Kyowa Kagaku Co., Ltd. were added to a toluene solution of the polymer, and the mixture was heated and stirred under an oxygen / nitrogen mixed gas atmosphere. After removing the solid content, the solution was concentrated to obtain an acrylate polymer having an alkenyl terminal at the terminal (P-3).
  • the number average molecular weight of this polymer was 16,900, and the molecular weight distribution was 1.13.
  • the number of Arker groups introduced per molecule of the polymer was 2.0.
  • the present invention relates to a polymer in which a plurality of epoxy group-containing silicon groups are selectively and quantitatively introduced into the terminal of various organic polymers, and the polymer is deteriorated due to oxidation or the like due to the introduction of the epoxy group.
  • This method can easily produce the polymer without requiring labor such as purification based on generation of a product.
  • the organic polymer having an epoxy group-containing silicon group at the terminal obtained by the present invention is excellent in reactivity, and can be used alone as a cured product or as a modifier for a conventional cured product. This is very useful in various industrial applications.
  • the organic polymer having an epoxy group-containing silicon group at the terminal of the present invention can be used as an adhesive or paint by mixing other polymers, fillers, reinforcing agents, various additives and catalysts as necessary. It is useful as a sealant composition, a waterproofing agent, a spraying agent, a molding material, an injection rubber material, and the like.
  • the saturated hydrocarbon polymer having an epoxy group-containing silicon group of the present invention exhibits excellent photocurability by using a light-powered thione-based initiator.
  • Such a curable composition is suitable as an adhesive or a sealing agent around an electronic material, and in particular, such as heat resistance, low moisture permeability, low moisture absorption, and low gas permeability of a saturated hydrocarbon polymer main chain. Due to its properties, it is suitable for adhesives and sealing agents for parts that are vulnerable to heat and moisture, such as organic EL.
  • a cured product containing the polymer can be provided with excellent heat resistance, low moisture permeability, low moisture absorption, low gas permeability, and the like.
  • a cured product is suitable as an adhesive or a sealing agent around an electronic material, and is particularly suitable as an adhesive or a sealing agent for parts that are susceptible to heat and moisture, such as organic EL.
  • the cured product containing the oxyalkylene polymer can be imparted with excellent low-temperature properties, flexibility, excellent compatibility with other components, and the like.
  • the main chain skeleton is a bullet polymer
  • the monomer type by adjusting the monomer type, it is possible to impart excellent weather resistance, flexibility, excellent compatibility with other components, and the like to a cured product containing the polymer. it can.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

各種有機重合体の末端に選択的かつ定量的に複数のエポキシ基含有ケイ素基が導入された有機重合体を提供する。また、エポキシ基の導入に伴う重合体の劣化、あるいは副生成物の発生に基づく精製等の手間を必要とせず、該重合体を容易に製造できる方法を提供する。たとえば、末端に不飽和基を有する有機重合体とエポキシ基を有するヒドロシラン化合物の付加反応により製造される末端にエポキシ基含有ケイ素基を有する有機重合体、あるいは、末端に不飽和基を有する有機重合体と複数のヒドロシリル基を有するヒドロシラン化合物とを付加反応し、ついで末端に不飽和基を有するエポキシ基含有化合物を付加反応することにより製造される末端にエポキシ基含有ケイ素基を有する有機重合体およびその製造方法により解決する。

Description

明細書
末端にエポキシ基含有ケィ素基を有する有機重合体およびその製造方法 技術分野
本発明は、 新規な構造のエポキシ基含有ケィ素基を末端に有する重合体お よびその製造法に関する。
背景技術
従来エポキシ基の良好な反応性、 接着性から、 エポキシ基を様々な重合体 に導入したエポキシ基含有重合体が開発されている。 しかし、 エポキシ基を 導入する際にォレフィンを過酸化物等によりエポキシ化する方法では、 酸化 等による重合体の劣化を伴ったり、 重合体末端への選択的なエポキシ基の導 入や多官能化が困難であるという問題があった。 また製造法によっては副生 成物の除去が必要である場合がある。 特に上記の方法として、 エポキシ基含 有ポリイソプテンを重合する特許文献 1に記載の方法、 およびそれから得ら れるエポキシ基含有重合体の構造では、 上記のような酸化劣化等の懸念や、 得られる重合体のエポキシ基周辺の立体的障害による反応性への懸念があつ た。 このため、 従来法によるエポキシ基含有重合体では、 種々の用途に対し 必ずしも十分に満足できる物性を示すに至っていなかった。
一方、 各種の有機重合体は、 それぞれに独特の特徴を有することが広く知 られており、 特に主鎖骨格がポリイソプチレン、 水素添加ポリイソプレン、 水素添加ポリブタジエン及びその共重合体からなる群から選ばれる飽和炭化 水素系重合体は、 高耐候性、 高耐熱性、 低透湿性、 低気体透過性、 優れた可 とう性等の特徴を有している。 一方、 ォキシアルキレン系重合体は、 他の重 合体との優れた相溶性、 可とう性、 更には優れた低温特性を有している。 また前記の飽和炭化水素系重合体やォキシアルキレン系重合体等の末端に 加水分解性基、 不飽和基、 ヒ ドロシリル基等を導入した重合体は種々開発さ れているが、 それらの硬化においては水分や加熱が必要であり、 また貯蔵安 定性の点でも問題を有している。 特に近年、 電子部品周りの接着、 シーリン グ用途において、 工程時間の短縮を目的とした従来の熱硬化系から光硬化系 への変更、 また有機 E L封止剤等の熱に弱い部品への光硬化系の利用が求め られており、 エポキシ基を有する重合体は光力チオン硬化等の新しい用途に 使用され、 このような電子材料等の分野での使用が期待されている。
以上のことから、 各種の有機重合体の末端に選択的にエポキシ基が導入さ れた重合体への要求は高く、 また、 エポキシ基の導入に伴う重合体の劣化、 あるいは副生成物の発生に基づく精製等の手間を必要としない容易な製造方 法が望まれている。
本発明者らは、 エポキシ基含有ケィ素基を末端に有する重合体およびその 製造法に関する検討を行ってきたが、 有機重合体末端のエポキシ基の数を增 加することは困難であり、 容易に末端のエポキシ基の数を増加する方法の開 発が望まれていた。
特許文献 1 :特開平 3 - 5 6 5 0 5号公報
発明の開示
本発明は、 各種の有機重合体の末端に選択的に複数のエポキシ基を含有し たケィ素基が導入された、 新規な末端にエポキシ基含有ケィ素基を有する有 機重合体およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、 上記課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、 特定のェ ポキシ基含有ケィ素基を有する重合体が優れた物性を有することを見い出 し、 本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の第 1は、 末端に一般式 (1 ) あるいは一般式 (2 ) で表 される構造を有する有機重合体に関する。
Figure imgf000003_0001
差換え用紙(規則 26) (式中、 R1はエポキシ基を含有する 1価の有機基、 R2は炭素数 1から 20 の炭化水素基で 1個以上のフエ-ル基を含有していもよい、 R3、 R4はメチ ル基もしくは R1あるいは R2と同一のものであるか、 いずれかが有機重合体 への結合部である。 ここで 1は平均 1で有機重合体末端への結合部を表すが R3、 R4いずれかが有機重合体末端への結合部の場合 1 = 0である。 l≤m + n≤ 50 , 1≤m, 0≤ nであり、 各ユニットの位置は特定されたもので はなく、 それぞれ複数個含有される場合に交互あるいはランダムに配置され ていて良い。 )
【化 6】 式 (2)
Figure imgf000004_0001
(式中、 I 1、 R2は一般式 (1) と同一である。 ここで 1 ' は平均 1で有機 重合体末端への結合部を表す。 l≤m' + η' ≤ 20 , 1 ^m' s 0≤ η' であり、 各ユニットの位置は特定されたものではなく、 それぞれ複数個含有 される場合に交互あるいはランダムに配置されていて良い。 )
本発明の第 2は、 上記 R1が一般式 (3) で表される構造を有する有機重 合体に関する。
Figure imgf000004_0002
(式中、 R5は水素、 酸素、 及ぴ窒素からなる群より選択される 1種以上を 構成原子として含有する炭素数 1から 20の 2価の有機基を示す。 ) 本発明の第 3は、 上記 R 1が一般式 (4 ) で表される構造を有する有機重合 体に関する。
Figure imgf000005_0001
(式中、 R 6は水素、 酸素、 及ぴ窒素からなる群より選択される 1種以上を 構成原子として含有する炭素数 1から 2 0の 2価の有機基を示す。 )
好ましい実施態様としては、 前記有機重合体の主鎖骨格が、 ポリイソプチ レン、 水素添加ポリイソプレン、 水素添加ポリブタジエン及びその共重合体 からなる群から選ばれる飽和炭化水素系重合体であることを特徴とする前記 いずれかに記載の有機重合体に関する。
好ましい実施態様としては、 前記有機重合体の主鎖骨格が、 ォキシアルキ レン系重合体あるいはビュル系重合体であることを特徴とする前記いずれか に記載の有機重合体に関する。
本発明の第 4は、 末端に不飽和基を有する有機重合体とエポキシ基を有す るヒ ドロシラン化合物の付加反応により製造される、 末端にエポキシ基含有 ケィ素基を有する前記いずれかに記載の有機重合体に関する。
本発明の第 5は、 末端に不飽和基を有する有機重合体と複数のヒ ドロシリ ル基を有するヒ ドロシラン化合物とを付加反応し、 ついで末端に不飽和基を 有するエポキシ基含有化合物を付加反応することにより製造される、 末端に エポキシ基含有ケィ素基を有する前記いずれかに記載の有機重合体に関す る。
本発明の第 6は、 末端に不飽和基を有する有機重合体とエポキシ基を有す るヒ ドロシラン化合物の付加反応により製造することを特徴とする、 前記い ずれかに記載の末端にエポキシ基含有ケィ素基を有する有機重合体の製造方 法に関する。 本発明の第 7は、 末端に不飽和基を有する有機重合体と複数のヒ ドロシリ ル基を有するヒ ドロシラン化合物とを付加反応し、 ついで末端に不飽和基を 有するエポキシ基含有化合物を付加反応することにより製造することを特徴 とする請求項 1〜 5のいずれかに記載の末端にエポキシ基含有ケィ素基を有 する有機重合体の製造方法に関する。
発明を実施実施するための最良の形態
本発明の末端にエポキシ基含有ケィ素基を有する有機重合体は、 分子鎖末 端に複数のエポキシ基含有ケィ素基を有することにより優れた硬化性を発現 するとともに、 その骨格となる有機重合体主鎖の種類によって、 その重合体 独特の特性を発現することができる。 上記有機重合体の主鎖骨格には特に限 定はなく、 例えば、 一般的に知られているビュル系重合体、 ポリエステル系 重合体、 飽和炭化水素系重合体、 ォキシアルキレン系重合体等の有機重合体 を使用することができる。
本発明における有機重合体の末端部分の構造は、 以下の一般式 (1 ) ある いは一般式 (2 ) で示される。
Figure imgf000006_0001
ここで式中、 R 1はエポキシ基を含有する 1価の有機基、 R 2は炭素数 1か ら 2 0の炭化水素基で 1個以上のフエ二ル基を含有していもよい、 R 3、 R 4 はメチル基もしくは R 1あるいは R 2と同一のものである力 \ いずれかが有機 重合体への結合部である。 ここで 1は平均 1で有機重合体末端への結合部を 表すが R 3、 R 4いずれかが有機重合体末端への結合部の場合 1 = 0である。 1≤m + n≤ 5 0 s 1≤m , 0 nであり、 各ユニッ トの位置は特定された ものではなく、 それぞれ複数個含有される場合に交互あるいはランダムに配 置されていて良い
Figure imgf000007_0001
ここで式中、 R1 R 2は一般式 (1) と同一である。 ここで 1 ' は平均 1 で有機重合体末端への結合部を表す。 l≤m' + η' ≤ 20, 1≤m' 、 0 ≤ η' であり、 各ユニットの位置は特定されたものではなく、 それぞれ複数 個含有される場合に交互あるいはランダムに配置されていて良い。
前記有機重合体の末端部分の構造は、 エポキシ基の反応性の点から、 R1 は一般式 (3) で表される構造であることが好ましく、 更には、 一般式
(4) で表される構造であることが、 製造の容易さ、 原料の入手の点から、 より好ましい。
Figure imgf000007_0002
Figure imgf000007_0003
本発明における有機重合体の主鎖骨格は、 前記のごとく限定されるもので はないが、 主鎖骨格がポリイソプチレン、 水素添加ポリイソプレン、 水素添 加ポリプタジェン及びその共重合体からなる群から選ばれる飽和炭化水素系 重合体あるいはォキシアルキレン系重合体あるいはビュル系重合体である場 合、 それから得られる硬化物がゴム状の弾性を示す特徴を有する。
前記飽和炭化水素系重合体は、 芳香族環以外の炭素一炭素不飽和結合を実 質的に含有しない重合体であり、 たとえば、 ポリエチレン、 ポリプロピレ ン、 ポリイソブチレン、 水素添加ポリブタジエン、 水素添加ポリイソプレン などがあげられる。
本発明に用いる飽和炭化水素系重合体の主鎖骨格をなす重合体は、 ( 1 ) エチレン、 プロピレン、 1—プテン、 ィソブチレンなどのような炭素数 1〜 6のォレフイン系化合物を主成分として単独重合もしくは共重合させるか、 ( 2 ) ブタジエン、 イソプレンなどのようなジェン系化合物を単独重合もし くは共重合させ、 あるいは、 上記ォレフィン系化合物とを共重合させた後、 水素添加するなどの方法により得ることができる。 中でも、 イソブチレン系 重合体や水添ポリブタジエン系重合体は、 末端に官能基を導入しやすく、 分 子量を制御しやすく、 また、 末端官能基の数を多くすることができるので好 ましい。 さらに、 イソプチレン系重合体は液状または流動性を有するので取 り扱いやすく、 主鎖に芳香族環以外の炭素一炭素不飽和結合を全く含まない ため水添の必要が無く、 耐候性に極めて優れているので特に好ましい。
イソブチレン系重合体は、 単量体単位のすべてがィソブチレン単位から形 成されていてもよいし、 ィソプチレンと共重合可能な単量体単位をィソプチ レン系重合体中に、 好ましくは 5 0重量%以下、 さらに好ましくは 3 0重 量%以下、 とくに好ましくは 1 0重量%以下の範囲で含有してもよい。
このよ うな単量体成分としては、 たとえば、 炭素数 :〜 1 2のォレブイ ン、 ビュルエーテル、 芳香族ビュル化合物、 ビュルシラン類、 ァリルシラン 類などがあげられる。 このような共重合体成分としては、 たとえば 1ープテ ン、 2—ブテン、 2—メチル一 1—プテン、 3—メチノレー 1ーブテン、 ペン テン、 4—メチノレー 1—ペンテン、 へキセン、 ビニノレシク口へキセン、 メチ ノレビニノレエーテノレ、 ェチノレビニノレエーテノレ、 イソブチゾレビニノレエーテノレ- ス チレン、 α—メチノレスチレン、 ジメチノレスチレン、 モノクロロスチレン、 ジ クロロスチレン、 ーピネン、 インデン、 ビニノレトリクロロシラン、 ビニノレ メチノレジクロロシラン、 ビュノレジメチノレクロロシラン、 ビニノレジメチノレメ ト キシシラン、 ビニルトリ メチルシラン、 ジビュルジクロロシラン、 ジビュル ジメ トキシシラン、 ジビエルジメチルシラン、 1, 3—ジビニルー 1, 1, 3, 3—テ トラメチルジシロキサン、 ト リ ビエルメチルシラン、 テ トラビ二 ルシラン、 ァリルトリクロロシラン、 ァリルメチルジク口口シラン、 ァリル ジメチノレクロロシラン、 ァリノレジメチルメ トキシシラン、 ァリノレト リ メチノレ シラン、 ジァリルジクロロシラン、 ジァリルジメ トキシシラン、 ジァリルジ メチルシラン、 γ—メタク リ ロイルォキシプロビルト リ メ トキシシラン、 一メ タタ リ 口ィルォキシプロ ピルメチルジメ トキシシランなどがあげられ る。
水添ポリブタジエン系重合体や他の飽和炭化水素系重合体においても、 上 記ィソブチレン系重合体の場合と同様に、 主成分となる単量体単位の他に他 の単量体単位を含有させてもよい。
飽和炭化水素系重合体、 好ましくはイソプチレン系重合体または水添ポリ ブタジエン系重合体の数平均分子量は 5 00〜 5 0, 0 00程度であるのが 好ましく、 とくに 1 , 000〜 20, 000程度の液状ないし流動性を有す るものが取扱いやすいなどの点から、 好ましい。
前記ォキシアルキレン系重合体の主鎖構造としては、 一 R7— O—で示さ れる構造を繰り返し単位とする重合体であればよく、 このとき、 R7は炭素 数 1から 20の 2価の有機基であればよい。 また、 繰り返し単位の全てが同 一である単独重合体であっても良く、 2つ以上の種類の繰り返し単位を含む 共重合体であっても良い。 さらに、 主鎖中に分岐構造を有していても良い。
R5の具体例としては、 一CH2CH2—、 - CH (CH3) CH2—、 一 C
H (C 2H5) CH2—、 — C (CH3) 2CH2—、 - C H 2 C H 2 C H 2 C H 2 —等が挙げられる。 R5としては特に一 CH (CH3) CH2—が好ましい。 ォキシアルキレン系重合体の主鎖骨格は、 例えば開始剤と触媒の存在下、 モノエポキシドを開環重合することによって得られる。
開始剤の具体例としては、 エチレングリコール、 プロピレングリコール、 ブタンジオール、 へキサメチレングリ コー/レ、 メタリノレアノレコーノレ、 ビスフ エノーノレ A、 水素化ビスフエノーノレ A、 ネオペンチノレグリコール、 ポリブタ ジェンジォー /レ、 ジエチレングリ コーノレ、 ト リエチレングリ コーノレ、 ポリ エ チレングリ コーノレ、 ポリプロピレングリ コーノレ、 ポリプロピレントリオ一 ノレ、 ポリプロピレンテトラオ一ノレ、 ジプロピレングリコーノレ、 グリセリン、 ト リ メチロールメタン、 トリ メチロールプロパン、 ペンタエリスリ トール等 の 2価アルコールや多価アルコール、 水酸基を有する各種のオリ ゴマー等が 挙げられる。
モノエポキシドの具体例としては、 エチレンオキサイ ド、 プロピレンォキ サイ ド、 α -ブチレンオキサイ ド、 ]3 -プチレンオキサイ ド、 へキセンォキサ イ ド、 シクロへキセンオキサイ ド、 スチレンオキサイ ド、 α—メチノレスチレ ンオキサイ ド等のアルキレンオキサイ ド類や、 メチルダリシジルエーテル、 ェチルダリシジルエーテル、 ィソプロピルグリシジルエーテル、 プチルグリ シジルェ一テル等のアルキルグリシジルエーテル類、 ァリルグリシジルェ一 テル類、 ァリールダリシジルエーテル類等が挙げられる。
ポリォキシアルキレン系重合体の合成法としては、 たとえば Κ Ο Ηのよう なアルカリ触媒による重合法、 たとえば特開昭 6 1— 2 1 5 6 2 3号公報に 示される有機アルミニウム化合物とポルフィ リンとを反応させて得られる錯 体のような遷移金属化合物一ポルフィ リン錯体触媒による重合法、 たとえば 特公昭 4 6 - 2 7 2 5 0号公報おょぴ特公昭 5 9— 1 5 3 3 6号公報などに 示される複合金属シァン化物錯体触媒による重合法、 セシゥム触媒による重 合法、 ホスファゼン触媒による重合法等があげられるが、 特に限定されるも のではない。 中でも、 高分子量でかつ着色の少ない重合体が容易に得られる 点からは、 複合金属シァン化物錯体触媒による重合法が好ましい。 この他、 ォキシアルキレン系重合体の主鎖骨格は、 水酸基末端ォキシアル キレン重合体を塩基性化合物、 例えば K O H、 N a O H、 K〇C H 3、 N a O C H 3等の存在下、 2官能以上のハロゲン化アルキル、 例えば C H 2 C 1 2、 C H 2 B r 2等による鎖延長等によっても得ることができる。
さらに、 上記ォキシアルキレン系重合体の主鎖骨格中にはォキシァ/レキレ ン系重合体の特性を大きく損なわない範囲でウレタン結合成分等の他の成分 を含んでいてもよい。
次に主鎖骨格がビュル系重合体の場合について説明する。
本発明のビュル系重合体の主鎖を構成するビュル系モノマーとしては特に限定さ れず、 各種のものを用いることができる。 例示するならば、 (メタ) アクリル酸、 (メタ) アクリル酸メチル、 (メタ) アクリル酸ェチル、 (メタ) アクリル酸一 n 一プロピル、 (メタ) アクリル酸イソプロピル、 (メタ) アクリル酸一 n—プチ ル、 (メタ) アタリル酸ィソブチル、 (メタ) アタリル酸一 t e r t—ブチル、 (メタ) アクリル酸 _ n—ペンチル、 (メタ) アクリル酸一 n—へキシル、 (メ タ) アクリル酸シクロへキシル、 (メタ) アクリル酸一 n —へプチル、 (メタ) ァ クリル酸一 n—ォクチル、 (メタ) アクリル酸一 2—ェチルへキシル、 (メタ) ァ クリル酸ノエル、 (メタ) アクリル酸デシル、 (メタ) アクリル酸ドデシル、 (メ タ) アクリル酸フエュル、 (メタ) アクリル酸トルィル、 (メタ) アクリル酸ベン ジル、 (メタ) アクリル酸一 2—メ トキシェチル、 (メタ) アクリル酸一 3—メ ト キシブチル、 (メタ) アクリル酸一 2—ヒドロキシェチル、 (メタ) ァクリル酸一 2—ヒドロキシプロピル、 (メタ) アクリル酸ステアリル、 (メタ) アクリル酸グ リシジル、 (メタ) アクリル酸 2—アミノエチル、 γ— (メタクリロイルォキシプ 口ピル) トリメ トキシシラン、 (メタ) アクリル酸のエチレンォキサイド付加物、 (メタ) ァクリル酸トリフルォロメチルメチル、 (メタ) アクリル酸 2—トリフル ォロメチルェチル、 (メタ) ァクリノレ酸 2—パーフノレオロェチノレエチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフルォロェチルー 2—パーフルォロプチルェチル、 (メタ) ァ クリル酸 2—パーフルォロェチル、 (メタ) アクリル酸パーフルォロメチル、 (メ タ) アクリル酸ジパーフルォロメチルメチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフルォ ロメチル一 2—パ^"フルォロェチルメチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフルォロ へキシルェチル、 (メタ) アクリル酸 2—パーフルォロデシルェチル、 (メタ) ァ クリル酸 2—パーフルォ口へキサデシルェチル等の (メタ) アクリル系モノマー; スチレン、 ビニノレトルエン、 α—メチノレスチレン、 クロノレスチレン、 スチレンスノレ ホン酸及ぴその塩等の芳香族ビュル系モノマー;パーフルォロエチレン、 パーフル ォロプロピレン、 フッ化ビ-リデン等のフッ素含有ビュル系モノマー;ビュルトリ メ トキシシラン、 ビュルトリエトキシシラン等のケィ素含有ビュル系モノマー;無 水マレイン酸、 マレイン酸、 マレイン酸のモノアルキルエステル及びジアルキルェ ステル;フマル酸、 フマル酸のモノアルキルエステル及びジアルキルエステル;マ レイミ ド、 メチノレマレイミ ド、 ェチノレマレイミ ド、 プロピノレマレイミ ド、 プチノレマ レイミド、 へキシルマレイミド、 ォクチルマレイミ ド、 ドデシルマレイミド、 ステ ァリノレマレイミ ド、 フエュノレマレイミ ド、 シクロへキシノレマレイミ ド等のマレイミ ド系モノマー;ァクリロニトリル、 メタタリロニトリル等のァクリロニトリル系モ ノマー;アクリルアミ ド、 メタタリ /レアミド等のァミド基含有ビュル系モノマー; 酢酸ビエル、 プロピオン酸ビュル、 ビバリン酸ビュル、 安息香酸ビュル、 桂皮酸ビ ニル等のビュルエステル類;エチレン、 プロピレン等のアルケン類;ブタジエン、 イソプレン等の共役ジェン類;塩化ビエル、 塩化ビニリデン、 塩化ァリル、 ァリル アルコール等が挙げられる。 これらは、 単独で用いても良いし、 複数を共重合させ ても構わない。
ビエル系重合体の主鎖が、 (メタ) アクリル系モノマー、 アタリロニトリル系モ ノマー、 芳香族ビュル系モノマー、 フッ素含有ビュル系モノマー及びケィ素含有ビ ニル系モノマーからなる群より選ばれる 1種類のモノマー 1 0 0モル0 /0を重合して 製造されること、 あるいはそれらの少なくとも 1つのモノマーを主として重合して 製造されるものであることが好ましい。 ここで 「主として」 とは、 ビニル系重合体 を構成するモノマー単位のうち 5 0モル0 /0以上、 好ましくは 7 0モル0 /0以上が、 上 記モノマーであることを意味する。 なかでも、 生成物の物性等から、 スチレン 系モノマー及び (メタ) アクリル酸系モノマーが好ましい。 より好ましく は、 アタ リル酸エステルモノマー及ぴメタク リル酸エステルモノマーであ り、 特に好ましくはアクリル酸エステルモノマーであり、 更に好ましくは、 アクリル酸プチルである。 本発明においては、 これらの好ましいモノマーを 他のモノマーと共重合、 更にはブロック共重合させても構わなく、 その際 は、 これらの好ましいモノマーが重量比で 4 0 %以上含まれていることが好 ましい。 なお上記表現形式で例えば (メタ) アクリル酸とは、 アクリル酸お よび/あるいはメタクリル酸を表す。
なお、 限定はされないが、 ゴム弾性を要求する用途には本ビュル系重合体のガラ ス転移温度が室温ないしは使用温度よりも低いことが好ましい。
本努明における、 ビュル系重合体の合成法は、 フリーラジカル重合、 制御ラジカ ル重合等の公知の方法が好適に使用できる。 中でも末端に本発明の構造を導入し易 い点より、 制御ラジカル重合を用いることが好ましく、 また制御ラジカル重合を用 いた場合は、 リビングラジカル重合が好ましく、 原子移動ラジカル重合がより好ま しい。
原子移動ラジカル重合では、 有機ハロゲン化物、 特に反応性の高い炭素一ハロゲ ン結合を有する有機ハロゲン化物 (例えば、 α位にハロゲンを有するカルボニル化 合物や、 ベンジル位にハロゲンを有する化合物) 、 あるいはハロゲン化スルホュル 化合物等が開始剤として用いられる。
原子移動ラジカル重合で重合した場合の本発明のビュル系重合体の分子量分布、 すなわち、 ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィ一で測定した重量平均分子量 (Mw) と数平均分子量 (M n ) との比 (Mw/Mn ) は、 特に限定されないが、 好ましくは 1 . 8未満であり、 より好ましくは 1 . 7以下であり、 さらに好ましく は 1 . 6以下であり、 なお好ましくは 1 . 5以下であり、 特に好ましくは 1 . 4以 下であり、 最も好ましくは 1 . 3以下である。 本発明での G P C測定においては、 通常、 移動相としてクロ口ホルムを用い、 測定はポリスチレンゲルカラムにておこ ない、 数平均分子量等はポリスチレン換算で求めることができる。 本発明におけるビニル系重合体の数平均分子量は特に制限はないが、 ゲル パーミエーシヨンクロマトグラフィーで測定した場合、 5 00〜 1 , 00 0, 000の範囲が好ましく、 1, 000〜 : L 00, 000がより好まし く、 5, 000〜 50, 000がさらに好ましい。
フリーラジカル重合法により重合する場合は、 上記のモノマーが使用可能で あり、 例えばラジカル反応による溶液重合法が利用できる。 重合は、 通常、 前 記の単量体おょぴラジカル開始剤や連鎖移動剤等を加えて 50〜 1 50°Cで 反応させることにより行われる。
前記ラジカル開始剤の例としては、 2, 2, 一ァゾビスイソプチロニトリ ル、 2, 2, 一ァゾビス ( 2—メチノレブチ口- トリノレ) 、 4, 4, 一ァゾビ ス (4一シァノバレリ ック) アシッ ド、 1 , 1, 一ァゾビス (1ーシクロへ キサンカルボ二トリル) 、 ァゾビスイソ酪酸アミジン塩酸塩 、 2, 2, 一 ァゾビス (2, 4—ジメチルバレロニトリル) などのァゾ系開始剤、 過酸化 ベンゾィル、 過酸化ジー t e r t一プチルなどの有機過酸化物系開始剤があ げられるが、 重合に使用する溶媒の影響を受けない、 爆発等の危険性が低い などの点から、 ァゾ系開始剤の使用が好ましい。
連鎖移動剤の例としては、 n_ドデシルメルカプタン、 t e r t—ドデシ ルメルカプタン、 ラゥリルメルカプタン、 γ—メルカプトプロピルトリメ ト キシシラン、 y—メルカプトプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ—メルカ ブトプロピルトリエ トキシシラン、 γ一メルカプトプロピルメチルジェ トキ シシラン等のメルカプタン類ゃ含ハ口ゲン化合物等があげられる。
重合は溶剤中で行なってもよい。 溶剤の例としては、 エーテル類、 炭化水 素類、 エステル類などの非反応性の溶剤が好ましい。
フリーラジカル重合法で重合した場合の数平均分子量は特に制限はない 力 S、 ゲルパーミエーシヨンクロマ トグラフィーで測定した場合、 500〜 1 00, 000のものが取り扱いの容易さの点から好ましい。 さらに 5, 00 0〜30, 000のものが硬化物の耐候性、 作業性が良好であることからよ り好ましい。 '
本発明における有機重合体の末端へ一般式 (1 ) 、 (2 ) の構造を有する エポキシ基含有ケィ素基を導入する方法には特に限定はないが、 導入時の酸 化等による劣化や導入後に脱酸等の精製の必要性のないことから、 エポキシ 基を有するヒドロシラン化合物の不飽和基への付加反応による導入あるいは ヒ ドロシラン化合物の不飽和基への付加反応の後、 エポキシ基を導入する方 法が好ましい。
前記ヒ ドロシラン化合物の付加反応による導入は、 (ィ) 末端に不飽和基 を有する有機重合体を合成し、 その後エポキシ基を有する平均 1個のヒ ドロ シリル基を有するヒ ドロシラン化合物を付加反応させる方法、 あるいは (口) ヒ ドロシリル基を分子内に 2個以上有するヒ ドロシラン化合物の有機 重合体末端への付加反応後、 ァリル基等の不飽和基を有するエポキシ化合物 による未反応ヒ ドロシリル基への付加反応による方法のいずれでも可能であ る。
前者 (ィ) の方法では、 ヒ ドロシラン化合物のヒ ドロシリル基が平均 1個 のため選択的に重合体末端に容易に導入でき、 重合体の高分子量化が抑制で きる。 この場合、 反応物の仕込み順序等に限定はないが、 反応系の発熱、 有 機重合体の粘度等を考慮すると、 ヒ ドロシリル化触媒と末端に不飽和基を有 する有機重合体との混合物に、 エポキシ基を有する平均 1個のヒ ドロシリル 基を有するヒ ドロシラン化合物を滴下する方法が好ましい。
有機重合体中の末端不飽和基とヒ ドロシリル基のモル比は、 特に限定はな いが、 0 . 5≤ヒ ドロシリル基/有機重合体中の末端不飽和基≤ 2 . 0の範 囲であれば良く、 エポキシ基の導入率を高くする点から 0 . 8≤ヒ ドロシリ ル基ノ有機重合体中の末端不飽和基≤ 1 . 5が好ましく、 残存するヒ ドロシ ラン化合物の除去性から 0 . 8≤ヒ ドロシリル基 Z有機重合体中の末端不飽 和基 2がより好ましい。
また後者 (口) の方法では、 重合体末端の未反応ヒ ドロシリル基に対し、 十分にエポキシ基含有化合物を反応させることができ、 重合体末端に複数の エポキシ基を導入することが可能である。 この場合も、 反応物の仕込み順序 等に限定はないが、 高分子量化を抑える点からヒ ドロシラン化合物へ有機重 合体と触媒の混合物をゆつく り滴下することが好ましい。
有機重合体中の末端不飽和基とヒ ドロシリル基のモル比は、 特に限定はな いが、 2 . 0 ヒ ドロシリル基 有機重合体中の末端不飽和基の範囲であれ ば良く、 有機重合体末端へ複数個のエポキシ基を導入する点から 3 . 0≤ヒ ドロシリル基/有機重合体中の末端不飽和基であることが好ましく、 高分子 量化の抑制の点から 3 . O ヒ ドロシリル基/有機重合体中の末端不飽和基 ≤ 5 . 0であることがより好ましい。
本発明において、 特定の末端構造を有する重合体を得るためには、 以下の 一般式 (5 ) あるいは一般式 (6 ) で示されるヒ ドロシラン化合物を使用す ることができる。
Figure imgf000016_0001
ここで式中、 R 1はエポキシ基を含有する 1価の有機基、 R 2は炭素数 1から 2 0の炭化水素基で 1個以上のフエ二ル基を含有していもよい、 R 3、 R 4は 水素、 メチル基もしくは R 1あるいは R 2と同一のものである。 1は平均 1で あるが R 3、 R 4いずれかが水素の場合 1 = 0である。 l≤m + n≤ 5 0、 1 ≤m, 0≤nであり、 各ユニットの位置は特定されたものではなく、 それぞ れ複数個含有される場合に交互あるいはランダムに配置されていて良い。
¥
Figure imgf000017_0001
ここで式中、 R R 2は一般式 (1) と同一である。 ここで は平均 1 である。 l≤m' + η' ≤ 20、 1≤m' 、 0≤ η' であり、 各ユニットの 位置は特定されたものではなく、 それぞれ複数個含有される場合に交互ある いはランダムに配置されていて良い。
前記有機重合体の末端部分の構造は、 エポキシ基の反応性の点から、 R1 は一般式 (3) で表される構造であることが好ましく、 更には、 一般式 (4) で表される構造であることが、 製造の容易さ、 原料の入手の点から、 より好ましい。
.0
-R°—— C— CHク
H (3)
Figure imgf000017_0002
R2は炭素数 1から 20の炭化水素基で 1個以上のフエ二ル基を含有してい もよいが、 有機重合体の主鎖骨格が飽和炭化水素系の場合、 ヒ ドロシラン化 合物との相溶性を高めるため炭素数 4以上であることが好ましい。
一般式 (5) での m+ nは 1以上 50以下であるが、 重合体末端のェポキ シ基数の増加の点おょぴ重合体とヒ ドロシラン化合物との相溶性の点から、 差替え用紙 (規則 26) 好ましくは 3以上 3 0以下であり、 特に好ましくは 4以上 2 0以下である。 mの数は、 1以上であるが、 その量は得られる重合体の性質より調整が可 能であり、 得られるエポキシ基含有有機重合体の反応性の点より 2以上が好 ましい。
nの数は、 0以上であるがヒ ドロシラン化合物と有機重合体との相溶性を 高めるため調整可能であり、 特に主鎖骨格を飽和炭化水素有機重合体にする 場合は、 1以上が好ましく、 mが 2以上のときには nも 2以上がより好まし い。 また極性の高い主鎖骨格の場合は、 例えばォキシアルキレン重合体のよ うな場合は、 nは 1が好ましい。
一般式 (6 ) での m' + η ' は 1以上 2 0以下であるが、 重合体末端のェ ポキシ基数の増加の点および重合体とヒドロシラン化合物との相溶性の点か ら、 好ましくは 3以上 2 0以下であり、 特に好ましくは 4以上 2 0以下であ る。
m' の数は、 1以上であるが、 その量は得られる重合体の性質より調整が 可能であり、 得られるエポキシ基含有有機重合体の反応性の点より 2以上が 好ましい。
η ' の数は、 0以上であるがヒ ドロシラン化合物と有機重合体との相溶性 を高めるため調整可能であり、 特に主鎖骨格を飽和炭化水素有機重合体にす る場合は、 1以上が好ましく、 m' が 2以上のときには n ' も 2以上がより 好ましい。 また極性の高い主鎖骨格の場合は、 例えばォキシアルキレン重合 体のような場合は、 nは 1が好ましい。
これらのヒ ドロシラン化合物は、 公知の合成方法により合成することがで きる。 例えば、 S i原子上に炭化水素および水素原子を有するポリシロキサ ン化合物のヒ ドロシリル基を、 ァリル基等の末端に不飽和基を有する化合物 でヒ ドロシリル化反応させることにより、 上記のヒ ドロシラン化合物を得る ことができる。
すなわちエポキシ基を導入する場合は、 エポキシ基と不飽和基を有する化 合物、 例えばァリルグリシジルエーテル、 1, 2 -エポキシ一 9ーデセン、 1 , 2-エポキシ一 5—へキセン、 1, 2—エポキシ一 4ービニノレシクロへキ サンなどの化合物とヒ ドロシリル基を有するポリシロキサン化合物とをヒ ド ロシリル化することで導入可能である。
同様に上記一般式 (1) 、 (2) での R 2の導入方法は、 末端にァリル基 等の不飽和基を有する炭化水素あるいは α—メチルスチレン等をヒ ドロシリ ル化させることで導入可能である。
末端に不飽和基を有する有機重合体の合成方法としては、 一般的に知られ ている方法で問題はなく、 例えばリビングカチオン重合等により末端がハロ ゲン基であるようなものは、 金属アルコキシドにより脱ハロゲン化水素する 方法、 あるいは四塩化チタン等の存在下、 ァリルトリメチルシラン等を反応 させることにより不飽和基を導入することができる。 また、 水酸基末端に不 飽和結合を有する化合物を反応させて、 エーテル結合、 エステル結合、 ウレ タン結合、 カーボネート結合などにより導入させる方法等が挙げられる。 例えば、 水酸基末端を有する重合体を不飽和基末端にする場合は、 水酸基 末端を一ON aや _ΟΚなどのォキシメタル基にした後、 一般式 (7) :
CH2 = CH-R8-Y (7)
または一般式 (8) :
CH2 = C (R9) 一 R8— Y (8)
(式中、 R8は炭素数 1から 20の 2価の有機基、 R 9は炭素数 1 0以下の炭 化水素基、 Yはハロゲン原子。 ) で示される不飽和基含有化合物を反応させ る方法が挙げられる。
末端水酸基をォキシメタル基にする方法としては、 N a、 Kのごときアル 力リ金属 ; N a Hのごとき金属水素化物; N a O C H 3のごとき金属アルコ キシド; N a OH、 K O Hなどのアルカリ水酸化物などと反応させる方法が あげられる。
一般式 (7) または (8) で示される不飽和基含有化合物の具体例として は、
CH2 = CH-CH2-C 1 s CH2 = CH— CH2— B r、 CH2 = CH-C 2H4— C 1、 CH2 = CH— C2H4— B r、 C H 2 = C H— C 3 H 6— C 1、 CH2 = CH— C3H6— B r、 CH2 = C (CH3) — CH2— C l、 CH2 = C (CH3) —CH2— B r、 CH2 = C (CH2CH3) 一 CH2— C l、 C H2 = C (CH2 CH3) 一 CH2— B r、 CH2 = C (CH2CH (CH3) 2) — CH2— C l、 CH2 = C (CH2CH (CH3) 2) —CH2_B r、 等 が挙げられ、 特に反応性の点から、 CH2 = CH_CH2— C l、 CH2 = C (CH3) 一 CH2— C 1が好ましい。
不飽和基の導入方法としては、 これ以外に CH2 = CH— CH2—基や CH 2= C ( C H 3 ) 一 C H2—基等を有するィソシァネート化合物、 カルボン 酸、 エポキシ化合物等を用いることもできる。
上記ヒ ドロシリル化の反応は、 末端に不飽和基を有する有機重合体とヒ ド ロシラン化合物を、 V I I I族遷移金属触媒の存在下で反応させる方法が好 ましい。
V I I I族遷移金属触媒としては、 白金、 ロジウム、 コバルト、 パラジゥ ム及びニッケル等の V I I I族遷移金属元素から選ばれた金属錯体触媒等が 有効に使用される。 例えば、 H2 P t C 1 6 · 6 H20、 白金一ビュルシロキ サン錯体、 白金ーォレフイン錯体、 P tメタル、 R h C 1 (P P h 3) 3、 R h C 1 3 N R h/A l 203、 R u C l 3、 I r C l 3、 F e C l 3、 P d C l 2 · 2 H20、 N i C 1 2等のような化合物が使用できるが、 ヒ ドロシリル化 の反応性の点から、 H2 P t C 1 6 ■ 6 H20、 白金一ビュルシロキサン錯 体、 白金一ォレフイン錯体のいずれかであることが好ましい。 特に白金ービ ニルシロキサン錯体が反応誘導期が短い等の点で好ましい。
ヒ ドロシリル化反応の触媒としては、 これら以外にも A 1 C 1 3、 T i C 14等やベンゾィルパーォキサイ ドなどのラジカル開始剤等も使用すること ができる。 ヒ ドロシリル化反応は、 重合体が劣化等の好ましくない副反応が起こらな い温度であれば、 反応速度等の点から好ましい温度を選択すればよいが、 通 常 1 0〜 1 5 0 °C、 好ましくは 2 0〜: L 2 0 °C、 さらに好ましくは 4 0〜 1 0 0 °Cの範囲とするのが好適であり、 反応温度の調節、 反応系の粘度の調整 など必要に応じて、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 テトラヒ ドロフラン、 塩化メチレン、 ペンタン、 へキサン、 ヘプタン等の溶剤を用いることができ る。
ヒ ドロシリル化反応の反応促進には、 特開平 8— 2 8 3 3 3 9号公報で開 示される酸素の使用による触媒の再活性化や硫黄添加などの方法を用いるこ とができる。
さらにヒ ドロシリル化反応において有機重合体、 反応溶媒、 系中の可塑剤 等が酸素により酸化されることを抑制するために、 酸化防止剤の存在下でヒ ドロシリル化反応を行うことができる。
エポキシ基含有ケィ素基の導入率を測定する方法としては種々の方法が考 えられるが、 現在のところ NMRスペク トルにより、 エポキシ基含有ケィ素 基の導入された末端と導入されなかった末端の積分値を比較することで正確 な値を得ることができる。
次に、 本発明における末端にエポキシ基含有ケィ素基を有する飽和炭化水 素系重合体の製法について詳しく説明する。
本発明の末端にエポキシ基を有するイソプチレン系重合体は、 ィニファー 法と呼ばれる重合法 (ィニファーと呼ばれる開始剤と連鎖移動剤を兼用する 特定の化合物を用いるカチオン重合法) で得られた末端官能型、 好ましく は、 全末端官能型イソプチレン系重合体を用いて製造することができる。 例 えば、 この重合体の脱ハロゲン化水素反応や特開昭 6 3 - 1 0 5 0 0 5号公 報に記載されているような重合体への不飽和基導入反応等により末端に不飽 和基を有するポリイソプチレンを得た後、 前記の一般式 (5 ) あるいは一般 式 (6 ) で示されるようなエポキシ基含有ヒ ドロシラン化合物を白金触媒を 用いてヒ ドロシリル化反応で付加反応をさせることによりエポキシ基含有ケ ィ素基を重合体に導入する方法があげられる。
水添ポリブタジエン系重合体では、 たとえば、 まず、 末端ヒ ドロキシ水添 ポリブタジエン系重合体の水酸基末端を一 O N aや _ O Kなどのォキシメタ ル基にした後、 前記の一般式 (7 ) または一般式 (8 ) で表される不飽和基 含有化合物を反応させる方法により、 同様に末端に不飽和基を含有する水添 ポリブタジエン系重合体を得ることが可能である。
前記方法では、 出発原料として使用した末端ヒ ドロキシ水添ポリブタジェ ン系重合体とほぼ同じ分子量をもつ末端不飽和基含有水添ポリブタジエン系 重合体が得られるが、 より高分子量の重合体を得たい場合には、 一般式 ( 7 ) あるいは一般式 (8 ) の有機ハロゲン化合物を反応させる前に、 塩化 メチレン、 ビス (クロロメチノレ) ベンゼン、 ビス (クロロメチノレ) エーテノレ などのごとき、 1分子中にハロゲンを 2個以上含む多価有機ハ口ゲン化合物 と反応させれば分子量を増大させることができ、 その後一般式 (7 ) あるい は一般式 (8 ) で示される有機ハロゲン化合物と反応させれば、 より高分子 量でかつ末端にォレフィン基を有する水添ポリブタジエン系重合体を得るこ とができる。
前記末端不飽和基含有水添ポリブタジエン系重合体へのエポキシ基含有ケ ィ素基の導入は、 前記イソプチレン系重合体の場合と同様にヒ ドロシラン化 合物を白金系触媒を用いて付加反応をさせることにより製造される。
前記のように飽和炭化水素系重合体が、 芳香族環でない不飽和結合を分子 中に実質的に含有しない場合には、 不飽和結合を有する有機系重合体のよう な従来のゴム系重合体から形成される被膜と比べて耐候性がよい。 また、 該 重合体は炭化水素系重合体であるので低気体透過性や耐水性がよく、 低気体 透過性の高い被膜を形成する。
本発明のエポキシ基含有ケィ素基を末端に有するォキシアルキレン系重合 体の製造法としては、 特に限定されず、 例えば前記の末端に不飽和基を有す るォキシアルキレン系重合体と前記の一般式 (5 ) あるいは一般式 (6 ) で 示されるエポキシ基含有モノヒ ドロシラン化合物によるヒ ドロシリル化反応 により得ることができる。
末端に不飽和基を有するォキシアルキレン系重合体の製造法としては、 前 記の方法を用いればよい。 例えばエーテル結合により不飽和基を導入する場 合は、 ォキシアルキレン系重合体の水酸基末端のメタルォキシ化により一 O M (Mは N aまたは K等) を生成した後、 前記の一般式 (7 ) または一般式 ( 8 ) で表される不飽和基含有化合物を反応させる方法が同様に利用でき る。
本発明のエポキシ基含有ケィ素基を末端に有するビ-ル系重合体の製造法 としては、 特に限定されず、 例えば末端に不飽和基を有するビニル系重合体 と前記の一般式 (5 ) あるいは一般式 (6 ) で示されるエポキシ基含有モノ ヒ ドロシラン化合物によるヒ ドロシリル化反応により得ることができる。 本発明の末端にエポキシ基含有ケィ素基を有する有機重合体は、 選択的に 末端にエポキシ基含有ケィ素基を導入した新規な重合体であり、 製造の際に も重合体主鎖の劣化等を回避し合成することが可能である。 このようにして 得られた重合体は、 それ単独でエポキシ基の公知な反応を利用して硬化させ ることも可能であり、 また従来使用されているエポキシ系硬化物への改質剤 的な使用法によっても重合体主鎖由来の特徴を発現することが期待される。 本発明の末端にエポキシ基含有ケィ素基を有する有機重合体硬化方法とし ては、 エポキシ基含有化合物の一般的な硬化剤により、 エポキシ基を反応さ せ硬化させることができる。 硬化剤としては、 アミン系硬化剤、 酸系硬化 剤、 3フッ化ホウ素ァミンコンプレックス系硬化剤、 光力チオン系硬化剤等 が一般的な方法で使用可能である。
実施例
以下、 実施例に基づき本発明を更に詳細に説明するが、 本発明はこれらに よりなんら制限を受けるものではない。 (合成例 1 )
(エポキシ基含有ヒ ドロシランの合成)
シロキサン結合の繰返し単位が平均 5個のメチルハイ ドロジェンポリシ口 キサン 2 3. 3 g、 トルエン 20 gを 200 m 1三口フラスコに計量し、 冷 却管および滴下管を取り付け、 9 0°Cに昇温した。 続いて α—メチルスチレ ン 7. 7 g、 ァリルグリシジノレエーテノレ 7. 44 g、 トルエン 1 5 gおよび 白金ー 1, 1, 3, 3—テトラメチルー 1 , 3—ジビュルジシロキサン錯体 (白金換算で 0. 3重量%の トルエン溶液) 6 μ 1の混合物をゆっく り滴下 し、 2時間攪拌した。 ヒ ドロシランのモル数は、 アルコールに溶解させたメ チルハイ ドロジエンポリシロキサンにアル力リ水溶液を滴下したときの水素 発生量により算出した。 反応の進行は、 iH— NMRにて α—メチルスチレ ンの不飽和基のピーク (5. O p pm付近、 5. 3 p j)in付近) の減少、 ァ リノレグリシジノレエーテノレの不飽和基のピーク (5. 3 p pm付近、 5. 9 p pm付近) の減少およびヒ ドロシランのピーク (4. 4 p pm付近) の減少 により追跡した。 反応終了後、 — NMRで確認の結果下記式 ( 9) で表 すような 一メチルスチレン基平均 2個、 エポキシ含有基平均 2個が導入さ れ、 ヒ ドロシリル基が平均 1個残存するヒ ドロシラン (SH— 1) が得られ た。
(9)
Figure imgf000024_0001
(合成例 2)
(エポキシ基含有環状ヒ ドロシランの合成)
1, 3, 5, 7—テトラメチルシクロテトラシロキサン 1 00 gを 3 00 m 1三ッロフラスコに計量し、 9 0°Cに昇温した。 続いて上記ヒ ドロシラン に対し 4分の 3当量のァリルグリシジルエーテル 3 5. 6 gおよび白金一
1 , 1, 3, 3—テトラメチルー 1 , 3—ジビニルジシロキサン錯体 (白金 換算で 0. 3重量%の トルエン溶液) 1 0 μ 1の混合物をトルエン 3 5 gに 溶解し、 その混合物をゆっく り と滴下した。 1時間反応後、 1H— NMRで ァリル基のピーク (5. 3 p pm付近、 5. 9 p p m付近) を確認した結 果、 反応物のァリル基の消滅が確認でき、 下記式 (1 0) で示される平均 1 のヒ ドロシリル基を有する化合物 (SH— 2) が得られた。
Figure imgf000025_0001
(合成例 3 )
(ァリル末端ィソブチレン系重合体の合成)
2 Lの耐圧ガラス製容器に、 三方コックを取り付け、 容器内を窒素置換した 後、 注射器を用いて容器内に、 ェチルシクロへキサン (モレキュラーシープ ス 3 Aとともに 1夜間以上放置することにより乾燥したもの) 1 3 8 m 1お よびトルエン (モレキュラーシーブス 3 Aとともに 1夜間以上放置すること により乾燥したもの) 1 0 1 2m l、 1 , 4一ビス ( 一クロ口イソプロピ ル) ベンゼン 8. 14 g (3 5. 2mmo 1 ) を加えた。 次にイソブチレンモノマー 254m 1 (2. 9 9 m o 1 ) が入っているェ 一ドルバルブ付耐圧ガラス製液化採取管を、 三方コックに接続して、 重合容 器を一 70°Cのドライアイス/エタノールバス中につけて冷却した後、 真空 ポンプを用いて容器内を減圧にした。 ニードルパルプを開け、 イソプチレン モノマーを液化ガス採取管から重合容器内に導入した後、 三方コック内の一 方から窒素を導入することにより容器内を常圧に戻した。 次に、 2—メチル ピリジン 0. 3 8 7 g (4. 1 5mmo 1 ) を加えた。 次に、 四塩化チタン 4. 90m l (44. 7mmo 1 ) を加えて重合を開始した。 反応時間 70 分後に、 ァリルトリメチルシラン 9. 6 5 g (1 3. 4mmo 1 ) を加えて ポリマー末端にァリル基の導入反応を行った。 反応時間 1 20分後に、 反応 溶液を水 200m 1で 4回洗浄した後、 溶剤を留去することによりァリル末 端イソブチレン系重合体 (P— 1) を得た。
こうして得られたポリマーの収量より収率を算出するとともに、 Mn及び Mw/Mnを G P C法により、 また末端構造を 3 00 MH z 1 H— NMR分 析により各構造に帰属するプロ トン (開始剤由来のプロ トン : 6. 5〜7. 5 p p m、 ポリマー末端由来のァリル基のピーク (4. 9 7 p pm : =CH 2、 5. 7 9 p p m : -CH = C) ) の共鳴信号の強度を測定、 比較するこ とにより求めた。 — NMRは、 V a r i a n G e m i n i 3 00 (3 0 OMH z f o r 1 H) を用い、 四塩化炭素 Z重アセ トン中で測定し た。
なお、 G P Cは送液システムとして W a t e r s L C Mo d u l e 1、 カラムは S h o d e x K— 804を用いて行った。 分子量はポリスチ レンスタンダードに対する相対分子量で与えられる。 ポリマーの分析値は、 Mn = 5 8 00、 Mw/Mn = 1. 3 9、 F n ( v) = 1. 8 8 (NMR 分析において、 開始剤残基となる芳香族環 1分子当たりに対するァリル基の 数) であった。
(合成例 4) (末端ァリル基含有ォキシプロピレン系重合体の合成)
数平均分子量が 2000のポリプロピレンダリコールを開始剤とし、 亜鉛 へキサシァノコバルテ一トグライム錯体触媒の存在下、 プロピレンォキサイ ドの重合を行い、 数平均分子量が 1 0000のポリプロピレンダリコールを 得た。 続いてこのポリプロピレングリコールの末端水酸基に対して 1. 2倍 当量の CH3ON a (メタノール溶液) を添加し、 減圧下でメタノールを除 去しながら、 末端をメタルォキシ化した。 ここに 1. 3倍当量の 3—クロ口 一 1一プロペンを添加し、 反応させた後、 副生した塩を脱塩精製により除 き、 末端にァリル基を有するォキシプロピレン系重合体 (P— 2) を得た。 得られた重合体の末端ァリル基濃度を測定したところ、 0. 22 3mm0 1 / gであった。
(合成例 5 )
(重合体末端へのエポキシ基含有ケィ素基の導入一 1)
上記の合成例 3で得られた末端にァリル基を含有するポリイソブチレン系 重合体 (P— l) 1 00 g、 1 , 4, 一 t e r t—プチルー 4—ヒ ドロキシ トルエン 0. 0 5 gおよびトノレェン 1 00 gを 500m lの三ッ口フラスコ に計量し、 真空シール付き攪拌機、 冷却管および玉栓を取り付けた。
続いて 1 00°Cに昇温後、 6 %酸素含有空気雰囲気化で硫黄の 1 %トルェ ン溶液を 1 1. 1 1滴下、 攪拌し、 続いて白金一 1, 1 , 3, 3—テトラ メチルー 1 , 3ージビエルジシロキサン錯体の トルエン溶液 2 1. 6 μ 1
(白金換算で 3重量%のトルエン溶液) を滴下、 攪拌し、 上記合成例 1で合 成したヒ ドロシラン化合物 (S Η— 1 ) 26. 0 gをゆっく りと滴下し 6時 間反応させた。
反応の進行は、 — NMRにより末端ァリル基のピーク (5. 1 p m : =CH2、 5. 9 p pm: -CH=C) の減少、 消滅おょぴ滴下したェ ポキシ基含有ヒ ドロシランのヒ ドロシリル基 (S i—H) のピーク (4. 8 p pm) の減少により確認した。 得られた反応物の1 H— NMRを測定したところ、 初期末端ァリル基含有 重合体に対し、 上記記載のァリル基を示すピークおよびヒ ドロシランを示す ピークが完全に消滅していることが判明し、 目的の末端に下記式 (1 1) の 構造のエポキシ基含有ケィ素基を含有するィソプチレン系重合体が得られ た。
Figure imgf000028_0001
(合成例 6 )
(重合体末端へのエポキシ基含有ケィ素基の導入一 2)
上記の合成例 4で得られた末端にァリル基を含有するォキシプロピレン系 重合体 1 00 gおよぴへキサン 2 gを 3 00 m 1の三ッ口フラスコに計量 し、 真空シール付き攪拌機、 三方コックおよび玉栓を取り付けた。 これを 9 0°Cに昇温、 攪拌し、 真空ポンプにより 2時間共沸脱水を行った。
続いて白金一 1 , 1, 3, 3—テトラメチル一 1, 3—ジビニルジシロキ サン錯体 (白金換算で 3重量%の トルエン溶液) 4. Ι Ο μ Ι滴下し、 よく 攪袢した。 続いて合成例 2で得られたエポキシ基含有ヒ ドロシラン(SH— 2) 1 3. 0 gを窒素雰囲気下ゆつく りと滴下し、 その後 2時間攪拌した。
差換え用紙(規則 26》 反応の進行は、 — NMRにより末端ァリル基のピーク (4. 9 7 p p m : =CH2、 5. 79 p pm: — CH=C) の減少、 消滅および滴下した エポキシ基含有モノヒ ドロシランのヒ ドロシリル基 (S i—H) のピーク (4. 6 p pm付近) の減少により確認した。
得られた反応物の1 H— NMRを測定したところ、 初期末端ァリル基含有 重合体に対し、 上記記載のァリル基を示すピークおよびヒドロシランを示す ピークが完全に消滅していることが判明し、 末端に下記式 (1 2) の構造の エポキシ基含有ケィ素基を有するォキシアルキレン系重合体が得られた。
Figure imgf000029_0001
15
(合成例 7)
(重合体末端へのエポキシ基含有ケィ素基の導入一 3)
1 , 3, 5, 7—テトラメチノレシクロテトラシロキサン 7. 8 gを 5 O Om 1の三ッロフラスコに計量し、 1 00°Cに昇温した。 続いて上記合成例 3で 得られた末端にァリル基を含有するポリイソプチレン系重合体 (P— 1) 1 00 gをトルェン 1 00 gに溶解したもの、 硫黄の 1 %トルェン溶液 1 1. 1 // 1ぉょぴ白金_ 1 , 1 , 3, 3—テトラメチルー 1 , 3—ジビュルジシ ロキサン錯体 (白金換算で 3重量%のトルエン溶液) 2 5 1の混合物を 6%酸素含有空気雰囲気化で滴下ゆつく り滴下し、 滴下終了後 4時間攪拌し た。 — NMRでポリイソプチレン系重合体 (P— 1) の末端ァリル基の ピークの消滅を確認した。
続いて、 系中を窒素雰囲気化に置換し、 上記反応溶液にァリルグリシジル エーテル 1 6. 64 gおよび白金一 1, i, 3, 3—テトラメチルー 1, 3 ージビニルジシロキサン錯体 (白金換算で 3重量%の トルエン溶液) 3. 6 μ 1の混合物をトルエン 1 5 gに溶解し、 その混合物をゆつく り と滴下し た。 1時間反応後、 1 H— NMRでァリル基のピーク (5. 3 p pm付近、 5. 9 p pm付近) を確認した結果、 反応物のァリル基の消滅が確認でき、 末端に下記式 (12) の構造のエポキシ基含有ケィ素基を有するイソブチレ ン系重合体が得られた。
(12)
Figure imgf000030_0001
(合成例 8)
(末端アルケニル基含有ァクリル酸エステル系重合体の合成)
攪拌機付き反応槽に C u B r (4. 6部) 、 ァセトニトリル (41. 6部) を加 え、 窒素雰囲気下で 65°Cで 15分間攪拌した。.これにアクリル酸エステル (10 0部) (内訳はアクリル酸 n—ブチル (27. 6部) 、 アクリル酸ェチル (39. 8部) 、 アクリル酸 2—メ トキシェチル (32. 6部) ) 、 2、 5—ジプロモアジ ピン酸ジェチル (13. 0部) を添カ卩し、 よく攪拌混合した。 ペンタメチルジェチ レントリアミン (以後トリアミンと称す) (0. 09部) を添加し、 重合を開始さ せた。 70°Cで加熱攪拌しながら、 アクリル酸エステル (400部) (内訳はァク リル酸 n—プチル (111部) 、 アクリル酸ェチル (159部) 、 アクリル酸 2— メ トキシェチル (130部) ) を連続的に滴下した。 ァクリル酸エステルの滴下途 中にトリアミン (0. 84部) を分割添加した。
モノマー反応率が 96%に達した時点で残モノマー、 ァセトニトリルを 80°Cで 差替え用紙 (規則 26) 脱揮した後、 1, 7—ォクタジェン (119部) 、 ァセトニトリル (125部) 、 トリアミン (1. 87部) を添加し、 弓 Iき続き 70°Cで加熱攪拌し、 ァルケエル基 を有する重合体を含有する混合物を得た。
混合物中のァセトニトリル、 未反応の 1, 7—ォクタジェンを加熱脱揮し、 メチ ルシクロへキサンで希釈した。 不溶な重合触媒を遠心分離機で沈降させ除去した。 重合体 100部に対して吸着剤 4部 (キヨ一ワード 500 SH 2部/キヨーヮー ド 700 S L 2部:共に協和化学 (株) 製) を重合体のメチルシク口へキサン溶液 に加え、 酸素 ·窒素混合ガス雰囲気下で加熱攪拌した。 不溶分を除去した。 続いて 180°Cで 12時間攪拌しながら加熱脱揮 (減圧度 1333 P a以下) し、 得られ た重合体 100部をトルエン 400部で希釈し、 重合体 100部に対して吸着剤 6 部 (キヨ一ワード 500 SH 3部/キヨ一ワード 700 S L 3部:共に協和化 学 (株) 製) を重合体のトルエン溶液に加え、 酸素 ·窒素混合ガス雰囲気下で加熱 攪拌した。 固形分を除去した後、 溶液を濃縮じて末端アルケニル基含有アクリル酸 エステル系重合体 (P— 3) を得た。 この重合体の数平均分子量は 16900、 分 子量分布は 1. 13であった。 重合体 1分子当たりに導入されたァルケエル基の数 は 2. 0個であった。
(合成例 9)
(重合体末端へのエポキシ基含有ケィ素基の導入一 4 )
上記合成例 8で得られた末端アルケエル基含有ァクリル酸エステル系重合 体 (P— 3) 100 gおよびへキサン 2 gを 30 Om 1の三ッロフラスコに 計量し、 真空シール付き攪拌機、 三方コックおよび玉栓を取り付けた。 これ を 100°Cに昇温、 攪拌し、 真空ポンプにより 2時間共沸脱水を行った。 続いて白金一 1, 1, 3, 3—テトラメチルー 1, 3—ジビュルジシロキ サン錯体 (白金換算で 3重量%の トルエン溶液) 42. Ο μ ΐ滴下し、 よく 攪拌した。 続いて合成例 2で得られたエポキシ基含有ヒ ドロシラン(SH— 2) 6. 9 gを窒素雰囲気下ゆっくりと滴下し、 その後 2時間攪拌した。
反応の進行は、 一 NMRにより末端アルケニル基のピーク (5. 0 p pm: =CH2, 5. 8 p pm : -CH=C) の減少、 消滅および滴下した エポキシ基含有モノヒ ドロシランのヒ ドロシリル基 (S i—H) のピーク (4. 6 p pm付近) の減少により確認した。
得られた反応物の1 H— NMRを測定したところ、 初期末端アルケニル基 含有重合体に対し、 上記記載のァルケエル基を示すピークおよびヒ ドロシラ ンを示すピークが完全に消滅していることが判明し、 末端に下記式 (1 2) の構造のエポキシ基含有ケィ素基を有するビニル系重合体が得られた。
( 1 2)
Figure imgf000032_0001
産業上の利用利用可能性
本発明は、 各種有機重合体の末端に選択的かつ定量的に複数のエポキシ基 含有ケィ素基が導入された重合体であり、 エポキシ基の導入に伴う重合体の 酸化等による劣化、 あるいは副生成物の発生に基づく精製等の手間を必要と せず、 該重合体を容易に製造できる方法である。
本発明により得られたエポキシ基含有ケィ素基を末端に有する有機重合体 は、 反応性に優れ、 単独での硬化物あるいは従来の硬化物の改質剤的な使用 において、 重合体主鎮骨格の特性を付与することができ、 各工業的用途にお いて非常に有用である。
本発明の末端にエポキシ基含有ケィ素基を有する有機重合体は、 必要に応 じてその他の重合体や充填剤、 補強剤、 各種添加剤および触媒等を混合する ことにより、 接着剤、 塗料、 シーリング剤組成物、 防水剤、 吹き付け剤、 型 取り用材料、 注入型ゴム材料等として有用である。 差換え用弒(規則 26) 特に本発明のエポキシ基含有ケィ素基を有する飽和炭化水素系重合体は、 光力チオン系開始剤を使用することで、 優れた光硬化性を示す。 このような 硬化性組成物は、 電子材料周辺での接着剤あるいはシーリング剤として好適 であり、 特に飽和炭化水素系重合体主鎖の耐熱性、 低透湿性、 低吸湿性、 低 気体透過性等の性質により、 熱および湿気等に弱い部品等、 例えば有機 E L 等に対する接着剤、 シーリング剤に好適である。
特に本発明の主鎖骨格が飽和炭化水素系重合体の場合は、 それを含む硬化 物に優れた耐熱性、 低透湿性、 低吸湿性、 低気体透過性等を付与することが できる。 このような硬化物は、 電子材料周辺での接着剤あるいはシーリング 剤として好適であり、 特に熱および湿気等に弱い部品等、 例えば有機 E L等 に対する接着剤、 シーリング剤に好適である。
また主鎖骨格がォキシアルキレン系重合体の場合は、 それを含む硬化物に 優れた低温特性、 可とう性、 他成分との優れた相溶性等を付与することがで さる。
また主鎖骨格がビュル系重合体の場合は、 そのモノマー種の調整によりそ れを含む硬化物に優れた耐候性、 可とう性、 他成分との優れた相溶性等を付 与することができる。

Claims

請求の範西
1. 末端 I -般式 (1 ) あるいは一般式 (2) で表される構造を有する有機 重合体。
Figure imgf000034_0001
(式中、 R1はエポキシ基を含有する 1価の有機基、 R 2は炭素数 1から 2 0 の炭化水素基で 1個以上のフエ二ル基を含有していもよい、 R3、 R4はメチ ル基もしくは R 1あるいは R 2と同一のものであるか、 いずれかが有機重合体 への結合部である。 ここで 1 は平均 1で有機重合体末端への結合部を表すが R3、 R 4いずれかが有機重合体末端への結合部の場合 1 = 0である。 l≤m + n≤ 5 0 N 1≤m 0 nであり、 各ユニッ トの位置は特定されたもので はなく、 それぞれ複数個含有される場合に交互あるいはランダムに配置され ていて良い。 )
Figure imgf000034_0002
(式中、 R R2は一般式 ( 1) と同一である。 ここで I は平均 1で有機 重合体末端への結合部を表す。 l≤m' + n ≤ 20 1≤m' 、 0≤ nf であり、 各ユニットの位置は特定されたものではなく、 それぞれ複数個含有 差替え用紙(規則 26) される場合に交互あるいはランダムに配置されていて良い。 )
2. 上記 R1が一般式 (3) で表される構造を有する請求項 1に記載の有機 重合体。
( 3 )
Figure imgf000035_0001
(式中、 R5は水素、 酸素、 及び窒素からなる群より選択される 1種以上を 構成原子として含有する炭素数 1から 20の 2価の有機基を示す。 )
3. 上記 R1が一般式 (4) で表される構造を有する請求項 1に記載の有機 重合体。
-R°— 0- -C一 C- -CH2
H2 H (4)
(式中、 R6は水素、 酸素、 及び窒素からなる群より選択される 1種以上を 構成原子として含有する炭素数 1から 20の 2価の有機基を示す。 )
4. 前記有機重合体の主鎖骨格が、 ポリイソプチレン、 水素添加ポリイソプ レン、 水素添加ポリブタジエン及びその共重合体からなる群から選ばれる飽 和炭化水素系重合体であることを特徴とする請求項 1〜 3のいずれかに記載 の有機重合体。
5. 前記有機重合体の主鎖骨格が、 ォキシアルキレン系重合体あるいはビエ ル系重合体であることを特徴とする請求項 1〜 3のいずれかに記載の有機重 合体。
6. 末端に不飽和基を有する有機重合体とエポキシ基を有するヒ ドロシラン 化合物の付加反応により製造される請求項 1〜 5のいずれかに記載の有機重 合体。
7 . 末端に不飽和基を有する有機重合体と複数のヒ ドロシリル基を有するヒ ドロシラン化合物とを付加反応し、 ついで末端に不飽和基を有するエポキシ 基含有化合物を付加反応することにより製造される請求項 1〜 5のいずれか に記載の有機重合体。
8 . 請求項 1〜 5のいずれかに記載の有機重合体の製造方法であって、 末端 に不飽和基を有する有機重合体とエポキシ基を有するヒ ドロシラン化合物の 付加反応により製造することを特徴とする有機重合体の製造方法。
9 . 請求項 1〜 5のいずれかに記載の有機重合体の製造方法であって、 末端 に不飽和基を有する有機重合体と複数のヒ ドロシリル基を有するヒ ドロシラ ン化合物とを付加反応し、 ついで末端に不飽和基を有するエポキシ基含有化 合物を付加反応することにより製造することを特徴とする有機重合体の製造 方法。
PCT/JP2003/013273 2002-10-22 2003-10-16 末端にエポキシ基含有ケイ素基を有する有機重合体およびその製造方法 WO2004037884A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/531,276 US20060111536A1 (en) 2002-10-22 2003-10-16 Organic polymer having epoxy-group-containing silicon group at end and process for producing the same
CA002502120A CA2502120A1 (en) 2002-10-22 2003-10-16 Organic polymer having epoxy-group-containing silicon group at end and process for producing the same
EP03754160A EP1555277A1 (en) 2002-10-22 2003-10-16 Organic polymer having epoxy-group-containing silicon group at end and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002306620A JP4468629B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 末端にエポキシ基含有ケイ素基を有する有機重合体およびその製造方法
JP2002-306620 2002-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004037884A1 true WO2004037884A1 (ja) 2004-05-06

Family

ID=32170903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013273 WO2004037884A1 (ja) 2002-10-22 2003-10-16 末端にエポキシ基含有ケイ素基を有する有機重合体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060111536A1 (ja)
EP (1) EP1555277A1 (ja)
JP (1) JP4468629B2 (ja)
CA (1) CA2502120A1 (ja)
WO (1) WO2004037884A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758230B2 (ja) * 2003-09-18 2011-08-24 株式会社カネカ 末端にエポキシ基および/またはオキセタン基含有ケイ素基を有する有機重合体を含む光硬化性組成物、それから得られる硬化物、及び製造方法
US20080139734A1 (en) * 2004-03-26 2008-06-12 Tohru Nakashima Sealing Material Composition
KR101186779B1 (ko) * 2007-04-17 2012-09-27 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 에폭시실리콘 및 그 제조 방법, 및 그것을 이용한 경화성 수지 조성물과 그 용도
JP5208870B2 (ja) * 2008-07-11 2013-06-12 三井化学株式会社 シリル化ポリオレフィンの製造方法および該シリル化ポリオレフィンを含む添加剤
BRPI0920162A2 (pt) 2008-10-14 2020-06-23 Bridgestone Corporation Polímeros e uso dos mesmos na preparação de composições poliméricas de alto impacto
WO2011062167A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 味の素株式会社 樹脂組成物
EP3129440B1 (en) 2014-04-10 2021-06-16 3M Innovative Properties Company Adhesion promoting and/or dust suppression coating

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0410180A1 (de) * 1989-07-15 1991-01-30 BASF Aktiengesellschaft Modifiziertes Polyisobuten
WO2003085024A1 (fr) * 2002-04-08 2003-10-16 Kaneka Corporation Polymeres organiques presentant a leurs extremites des groupes de silicium contenant un groupe epoxy et/ou oxetanyl, et procede de production de ces polymeres

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184004A (en) * 1978-04-21 1980-01-15 Union Carbide Corporation Treatment of textile fabrics with epoxy-polyoxyalkylene modified organosilicones
US4803244A (en) * 1987-11-16 1989-02-07 Union Carbide Corporation Process for the preparation of thermoplastic elastomers
US5227410A (en) * 1991-12-05 1993-07-13 General Electric Company Uv-curable epoxysilicone-polyether block copolymers
JPH08198644A (ja) * 1995-01-13 1996-08-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 複層ガラス用組成物
US6274688B1 (en) * 1997-07-28 2001-08-14 Kaneka Corporation Functional groups-terminated vinyl polymers
JP4666737B2 (ja) * 2000-03-08 2011-04-06 株式会社カネカ プライマー組成物および接着方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0410180A1 (de) * 1989-07-15 1991-01-30 BASF Aktiengesellschaft Modifiziertes Polyisobuten
WO2003085024A1 (fr) * 2002-04-08 2003-10-16 Kaneka Corporation Polymeres organiques presentant a leurs extremites des groupes de silicium contenant un groupe epoxy et/ou oxetanyl, et procede de production de ces polymeres

Also Published As

Publication number Publication date
JP4468629B2 (ja) 2010-05-26
JP2004143200A (ja) 2004-05-20
CA2502120A1 (en) 2004-05-06
US20060111536A1 (en) 2006-05-25
EP1555277A1 (en) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688897B2 (ja) 接着性硬化性組成物
JP4758230B2 (ja) 末端にエポキシ基および/またはオキセタン基含有ケイ素基を有する有機重合体を含む光硬化性組成物、それから得られる硬化物、及び製造方法
US6274688B1 (en) Functional groups-terminated vinyl polymers
JPH03200807A (ja) 有機重合体、その製造方法及びそれを用いた硬化性組成物
WO1999005215A1 (fr) Composition adhesive polymerisable
KR20000048291A (ko) 오가노폴리실록산-개질된 그라프트 공중합체
WO2005073322A1 (ja) 硬化性組成物
WO2003035755A1 (en) Curable resin composition
EP0976766B1 (en) Polymers, processes for producing the same, and curable compositions produced therefrom
EP0108946A2 (en) Curing composition
JP6376303B1 (ja) 硬化性組成物、及びシーリング材組成物
WO2004037884A1 (ja) 末端にエポキシ基含有ケイ素基を有する有機重合体およびその製造方法
JP3895460B2 (ja) 重合体、該重合体の製造方法、及び、該重合体を用いた硬化性組成物
JP7239901B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、並びに、ブロック共重合体及びその製造方法
JP4098890B2 (ja) 重合体及び用途
JP2000044626A (ja) 重合体、該重合体の製造方法、ならびに該重合体を用いた硬化性組成物
JP4426318B2 (ja) 末端にエポキシ基および/またはオキセタン基含有ケイ素基を有する有機重合体およびその製造方法
JP3580437B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2023072761A (ja) 硬化性樹脂組成物及びシーリング材組成物
JP3048586B2 (ja) 硬化性組成物
JP3436991B2 (ja) 硬化性組成物
JP3840713B2 (ja) エポキシ基を有するマクロモノマーおよびその製造方法
WO2003085004A1 (fr) Polymeres de vinyle et leurs procedes de production
WO2023248850A1 (ja) ビニル系重合体及びその製造方法並びに硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2502120

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003754160

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006111536

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10531276

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003754160

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10531276

Country of ref document: US