WO2004037763A1 - ウンデセン基を有する化合物、重合物、および組成物 - Google Patents

ウンデセン基を有する化合物、重合物、および組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004037763A1
WO2004037763A1 PCT/JP2003/013762 JP0313762W WO2004037763A1 WO 2004037763 A1 WO2004037763 A1 WO 2004037763A1 JP 0313762 W JP0313762 W JP 0313762W WO 2004037763 A1 WO2004037763 A1 WO 2004037763A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
acid
integer
molecular weight
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013762
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasushi Ishihama
Yoshio Horiuchi
Original Assignee
Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd. filed Critical Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.
Priority to AU2003275703A priority Critical patent/AU2003275703A1/en
Publication of WO2004037763A1 publication Critical patent/WO2004037763A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters

Definitions

  • the present invention relates to a novel conjugate used for an antibacterial agent, an antifungal agent, a composition for improving skin diseases and the like, and more specifically, a novel conjugate having a pendene group synthesized from pendecylenic acid, pendecenol, or a derivative thereof.
  • the present invention relates to compounds, polymers of these compounds, and compositions containing these compounds or polymers.
  • bactericides such as carboxylate, tarezol, and invertite (quaternary ammonium salt).
  • carboxylate, tarezol, and invertite quaternary ammonium salt.
  • Carbonic acid and tarezol have a bad odor peculiar to skin irritation, and their toxic properties require immediate washing with fresh water and are not generally preferred.
  • Inverted stone I also makes the skin slimy, causing discomfort and is similarly unfavorable.
  • chlorine-based chemicals are sold to prevent mold in kitchens, bathrooms, toilets, etc., but they must be handled only because they generate strong toxic gas.
  • dermatophytosis based on mold bacteria is a type of civilization that has become infected by many people with the habit of wearing shoes.
  • treatments for athlete's foot include topical treatments using ointments and aqueous coating solutions and oral treatments (drinking medicines).
  • the former is pentadecylenic ointment, which was said to have been put into practical use by the US Army during World War II.
  • An ointment containing imidazole, triazole and trnaphthate drugs was developed later, and the latter uses griseofulvin obtained from penicillium.glyceofulvum and triazonole-based itraconazole.
  • pendecilenic acid (Cu acid), or a derivative thereof, for example, an ester and a metal salt thereof, particularly an alkali metal salt or an alkaline earth metal salt, is known for its various properties.
  • the pediculicidal action of pendecylenic acid or a derivative thereof, particularly a lower alkyl ester derivative has been reported in Japanese Patent No. 3127289, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-53522, and the like. ing.
  • the fungicidal action of pendecylenic acid is also reported in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-15881 Have been.
  • the fungicidal properties of pendecylenic acid are described in Japanese Patent Publication No.
  • Japanese Patent Publication No. 7-116359 reports that deodorizing action, that is, Cu acid can remove an unpleasant odor from air. If there is a matrix or carrier that supports this diacid or its derivative, for example, in the case of the above-mentioned deodorizing action, it becomes easy to use as a deodorizing stick.
  • the French patent (FR-A-2,579,983) discloses that a polymer resin based on polyetheresteramide (PEEA) is used to support the perfume, A method of gradual release is disclosed.
  • the present inventors have found that the above-mentioned pendecylene acid and pendecenol or the double bond present in the pendecene group of the derivative thereof have an excellent antibacterial action.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and has been made to enable the incorporation into a resin skeleton while maintaining a double bond in an pendene group, despite having the pendene group.
  • the purpose of the present invention is to provide a novel compound having a pendene group which does not cause the antibacterial and fungicidal properties to be impaired and, consequently, does not require excessive use, and does not cause turbidity of the resin or odor.
  • the compound having an undecene group according to the present invention 1 (hereinafter, referred to as “the compound of the present invention 1”) is represented by the following general formula (I):
  • R 1 represents H or CH 3
  • a 1 represents one or more oxyalkyl groups
  • ⁇ 1 is an integer of 1 to 20 indicating the average number of repeating units of the oxyalkyl groups A 1). The configuration shown was used.
  • the compound having an undecene group according to the present invention 2 (hereinafter referred to as “the compound of the present invention 2”) is represented by the following general formula (II):
  • R 1 represents H or CH 3 .
  • the compound having an undecene group according to the present invention 3 (hereinafter referred to as “the compound of the present invention 3”) is represented by the following general formula (III):
  • R 1 represents H or CH 3
  • a 2 represents one or more oxyalkyl groups
  • ⁇ 2 is an integer of 1 to 20 indicating the average number of repeating units of the oxyalkyl group A 2). The configuration shown was used.
  • the polymer according to the present invention 4 (hereinafter referred to as “polymer of the present invention 4”) is a A composition containing the compound having a pendene group according to any one of Inventions 1 to 3 and a configuration obtained by polymerizing the composition.
  • the compound having an undecene group according to the present invention 5 (hereinafter, referred to as “the compound of the present invention 5”) is synthesized by using a polyhydric alcohol, pendecylenic acid, and (meth) acrylic acid.
  • B1 represents an alcohol residue having polyhydric alcohol skeleton
  • R represents represents H or CH 3
  • a is an integer from 1 to 5
  • b is an integer from 1 to 5
  • a + b is an integer of 2 to 6.
  • the compound having a pendecene group according to the present invention 6 (hereinafter, referred to as “the compound of the present invention 6”) comprises an epoxy resin having a plurality of epoxy groups, pendecylene acid, and (meth) acrylic acid. Synthesized with the following general formula (V):
  • B 2 represents an epoxy resin residue
  • R represents H or CH 3
  • c is an integer of 1 to 5
  • d is an integer of 1 to 5
  • c + d is It is an integer of 2 to 6.
  • the compound having a pendecene group according to the present invention 7 is a compound containing pendecenol or pendecenol polyoxyalkylene and an acrylic monomer having a hydroxyl group.
  • an isocyanate having a plurality of isocyanate groups one NCO, and represented by the following general formula (VI):
  • R or R 2 represents an alkylene group having 2 to 5 carbon atoms
  • B 3 represents an isocyanate residue
  • R represents H or CH 3
  • f is an integer of 1 to 5.
  • H is an integer of 1 to 5
  • f + h is an integer of 2 to 6
  • e and g are integers of 0 to 20.
  • the compound having a pendene group according to the present invention 8 is a urethane compound obtained by reacting an isocyanate having a plurality of isocyanate groups with a polyhydric alcohol.
  • Ndecenol or ndecenol It is synthesized from a loxyalkylene adduct and an acrylic monomer having a hydroxyl group, and has the following general formula (W):
  • R 3 and R 4 each represent an alkylene group having 2 to 5 carbon atoms, i and j are each an integer of 0 to 20; an integer of t ⁇ l; and B 4 is an isocyanate residue.
  • compound of the present invention 9 is an isocyanate having a plurality of isocyanate groups together with a compound containing pendecenol or pendecenol polyoxyalkylene.
  • a polyhydric alcohol and the following general formula ():
  • R 5 and R 6 each represent an alkylene group having 2 to 5 carbon atoms; k and m are integers from 0 to 20; 1 is an integer from 1 to 5; n is an integer from 1 to 5; 1 + n is an integer from 2 to 6; and B 6 is an isocyanate residue.
  • the compound having a pendecene group according to the present invention is a polybasic acid, pendecenol or an adduct of pendecenol, and a modified (meth) acrylic acid.
  • B ′ 1 represents a polybasic acid having a plurality of carboxyl groups
  • R represents H or CH 3
  • a is an integer of 1 to 5
  • b is 1 to 5 Is an integer
  • a + b is an integer of 2 to 6.
  • polymer according to the present invention 11 is a compound having a pendene group according to any one of the present invention 5 to the present invention 10.
  • the composition was obtained by polymerizing the compound.
  • composition according to the present invention 12 includes: According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a composition comprising at least one of the compound having an undenecene group according to any one of the fifth to tenth aspects of the present invention and the polymer according to the eleventh aspect of the present invention.
  • the present invention 1, compounds with which the invention 2, represented by the present invention 3, ⁇ click acrylic acid or methacrylic acid with Undesenoru (omega - ⁇ down de cerevisiae El alcohol) or ⁇ down dec Nord polyoxyalkylene It is synthesized by an esterification reaction with an adduct and an esterification reaction between a modified atalylic acid or a modified methacrylic acid and pendecylenic acid. Alternatively, it is synthesized by a transesterification reaction between pendecenol or a pendeceneol polyoxyalkylene adduct and an acrylate or methacrylate.
  • undecenol and ⁇ -indecenyl alcohol are the same compound, and the undecenol adduct and the undecenolpolyoxyalkylene adduct are the same compound.
  • the compound of the present invention 1 is obtained by reacting pendecylene acid with a (meth) acrylic acid modified product.
  • (meth) acrylic means either “acryl” or “methacrylic”.
  • the compound of the present invention 2 ′ is obtained by reacting pendecenol with (meth) acrylic acid.
  • the compound of the present invention 3 is obtained by reacting an undecenol polyoxyalkylene adduct with (meth) acrylic acid.
  • the “(meth) acrylic acid-modified product” to be reacted with pendecylenic acid has an oxyalkyl group such that an acid component ((meth) acrylic acid) becomes an alcoholic terminal in a ring-opening addition reaction. It is a compound that has been added.
  • the ⁇ decenol polyoxyalkylene adduct '' to be reacted with acrylic acid or methacrylic acid is at least one of alkylene oxides such as ethylene oxide, propylene oxide, and butylene oxide.
  • alkylene oxides such as ethylene oxide, propylene oxide, and butylene oxide.
  • pentadecanol polyoxyethylene pentadecanol polyoxypropylene
  • pentadecanol polyoxybutylene pentadecanolpolyoxyethylene polybutylene
  • pentadecanol polyoxyethylene butylpolyene Compounds such as xoxypropylene and pendenylphenoloxypropylenepolyoxybutylene are exemplified.
  • oxyalkyl group derived from the above (meth) acrylic acid-modified undecenol polyoxyalkylene adduct those having 2 to 5 carbon atoms constituting the alkyl group in the group are used. Specific examples include ethylene oxide, propylene oxide, and butylene oxide.
  • the average number of repeating units of the oxyalkyl group is 1 to 20. When the average number of repeating units is more than 20, the molecular weight of the obtained esterified product becomes too large, and the value of utilizing the antibacterial protection property is reduced. Since the number of repeating units of the oxyalkyl group did not become a uniform value in each of the obtained compounds, an average value was used.
  • the esterification reaction is a reaction between an alcohol and a carboxylic acid
  • one of the pendecene compound and the (meth) acrylic compound is used as an alcohol, and the other is used as carboxylic acid.
  • the amount of (meth) acrylic acid or its modified product used is theoretically 1.0 molar equivalent to 1 molar equivalent relative to the deciselenic acid, pendesenol, or pendesenol polyoxyalkylene adduct corresponding to the esterification reaction.
  • the reaction is performed in a molar equivalent of 1.0, it is preferable to use 1.0 to 1.0 molar equivalent of one of the two, with respect to the molar equivalent of either one.
  • 1.0 to 3.0 molar equivalents of 1S is most preferable both in terms of reaction rate and economy.
  • impurities may be formed, while when it is more than 10 molar equivalents, there are disadvantages such as a large economic loss.
  • polyhydric alcohols are not particularly limited.
  • dihydric alcohols which become dihydric alcohols include 1,6-hexane Fatty alkylenes such as diols, alkylene oxides such as polyethylene glycol, condensation polymers such as polyesters, bisphenol A having a benzene ring, and alkylenes such as aliphatic alkylenes which are a combination thereof Oxides are reacted.
  • triols that can be trihydric alcohols include trimethylolpropane, glycerin, etc., and those obtained by reacting alkylene oxides with them.
  • examples of the alcohols of tetraols or more that become tetrahydric or more alcohols include the above-mentioned condensates of diols and triols and their combination materials, and sugar alcohols such as sorbitol.
  • the alcohol residue is the residue after the peroxyl group of the polyhydric alcohol has undergone an esterification reaction with the lipoxyl group of pendecylenic acid and the lipoxyl group of (meth) atalylic acid.
  • the method for synthesizing the compound of the present invention 5 is carried out by an esterification reaction.
  • This esterification reaction is carried out by using pendecylenic acid or (meth) acrylic acid as a carboxylic acid and using a dihydric to hexavalent polyhydric alcohol as an alcohol.
  • the amount of pendecylenic acid used is theoretically 1 mole per mole and the other is 1 mole, but either one is 1 mole and the other is 1.0 mole. It is preferably used in a proportion of at least 1 mol and less than 10.0 mol. Furthermore, it is most preferable from the viewpoint of reaction rate and economy that one of them is used at a ratio of 1.0 mol or more to less than 3.0 mol with respect to 1 mol of the other. That is, when the reaction is carried out by using one of the components in an amount of less than 1.0 mol to 1 mol, there is a possibility that an inferior substance may be formed. When used in proportion, there are disadvantages such as a large economic loss.
  • catalysts used in reactions such as esterification, transesterification, urethanization, and epoxidation can be used.
  • organic sulfonic acids such as P-toluenesulfonic acid and fluorosulfuric acid
  • inorganic acids such as sulfuric acid, phosphoric acid, and perchloric acid
  • sodium alcoholate lithium hydroxide
  • Bases such as luminium alcoholate, sodium hydroxide, pyridine, and amine
  • tin compounds such as tin octoate, dibutyltin dilaurate, monobutyltin oxide, and stannic chloride
  • a hafnium conjugate such as a hafnium tetrachloride salt.
  • an organic sulfonic acid such as P-toluenesulfonic acid from the viewpoint of increasing the reaction rate for the esterification or transesterification catalyst.
  • the amount of these catalysts is 1 ppi! 110%, preferably 5 ppm to 1.0 ° / 0 . If the amount of the catalyst used is less than 1 ppm, there are disadvantages such as a slow reaction rate and a low yield.On the other hand, if the amount exceeds 10%, the product is colored, and a gelation product is generated by a side reaction. happening is undesirable.
  • the reaction can be carried out without a solvent or with a solvent, but in the case of the esterification reaction, water is generated as the reaction proceeds, so using a solvent capable of azeotropically removing water is effective in increasing the reaction rate It is.
  • a solvent for example, toluene, benzene, xylene, 11-hexane, n-heptane, methyl isobutyl ketone and the like can be used.
  • the amount of these solvents used is 0.1 to: L 0 times, preferably 2 to 5 times, based on the starting material.
  • the reaction temperature depends on the type of the solvent used, but is preferably 65 to 150 ° C, more preferably 75 to 120 ° C, from the viewpoint of shortening the reaction time and preventing polymerization. It is. If the temperature is lower than 65 ° C, the reaction rate will be too slow and the yield will be poor.
  • a temperature of 50 ° C or more is not desirable because thermal polymerization of (meth) acrylic acid or its ester occurs.
  • the reaction is desirable to carry out the reaction in the presence of oxygen during the reaction.
  • the reaction is preferably carried out at normal pressure or slightly reduced pressure.
  • a polymerization inhibitor to prevent thermal polymerization of (meth) acrylic acid or its ester.
  • the polymerization inhibitor to be used include hydroquinone, hydroquinone monomethyl ether, p-methoxyphenol, 2,4-dimethynole 6-t-butynolephenol, 3-hydroxythiophene, ⁇ —Nitroso ⁇ -naphthol, ⁇ -Venzoquinone, 2,5-dihydroxy-p-quinone, copper salts and the like.
  • the amount of the polymerization inhibitor to be added is 0.01 to 5.0 wt%, preferably 0.01 to 1.0 wt%, based on the raw material (meth) acrylic acid or its ester. If the amount is less than 0.001 wt%, the effect of inhibiting polymerization is too small, but if it exceeds 5.01%, the effect is not improved, and it is uneconomical.
  • the Esterich reaction crude liquid obtained by the reaction contains an excess of impurities such as (meth) acrylic acid or a catalyst, it is preferable to wash or neutralize the reaction crude liquid to remove impurity components.
  • the alkali aqueous solution used for neutralization for example, an aqueous solution of N a OH, KO H, K 2 C 0 3, N a 2 C Os, N a HC 0 3, basic compounds such as KH C Oss NH 3 Can be used, and the concentration can be freely selected within a wide range. If the product is neutralized and then removed to remove low boiling components without washing with water, a neutralized salt will remain in the product. Therefore, washing with water after neutralization is preferred. It is preferable to use a thin film evaporator or the like to remove low boiling components from the reaction crude liquid that has been neutralized or washed.
  • the epoxy resin is not particularly limited.
  • divalent or higher polyhydric alcohol for synthesizing the above-mentioned compound of the present invention 5 may be used.
  • an epoxidizing agent such as roll hydrin
  • compounds that have been oxidized by oxidizing a compound having a double bond that is an unsaturated group and epoxy resins synthesized in this way.
  • Derivatives having a partial epoxy ring obtained by reacting various reactants are exemplified.
  • the epoxy residue refers to a residue after the epoxy group has reacted with the carboxyl group of pendecylenic acid and the hydroxyl group of (meth) acrylic acid.
  • the physical properties of the synthesized resin can be changed by changing the reaction ratio between pendecylene acid and (meth) acrylic acid, It can be used depending on the application.
  • Epoxy decylene (meth) acrylate thus obtained is a resin having each functional group as a component, and has various physical properties.
  • a pendene group has an alkyl component as compared with a (meth) acryl group, and thus has a diluting ability, and can synthesize a low-viscosity compound or the like.
  • the compound of the present invention 6 uses an epoxy resin having an epoxy ring and carboxylic acid compounds (meth) acrylic acid and pendecylene acid.
  • the amount of (meth) acrylic acid and pentadecylenic acid is theoretically 1 mole for the epoxy equivalent (the amount for one epoxy ring in the epoxy resin) and 1 mole for the other, It is preferable to use the epoxy equivalent in the range of 1.0 to 1.5 mol per mol.
  • the epoxy equivalent in the range of 1.0 to 1.2 mol per 1 mol in terms of reaction rate and economy.
  • the reaction is performed with less than 1.0 mol of pendecylenic acid per 1 mol of epoxy equivalent, there is a possibility that impurities may not be formed due to insufficient reaction, and conversely, 1.5 mol or more. In such cases, there are disadvantages such as a large economic loss.
  • the amount of (meth) acrylic acid and pendecylenic acid can be changed in proportion to 1 mole of epoxy equivalent.
  • the compound of the present invention 6 was produced by the above-mentioned synthesis method.
  • pentadecenoleic acid and (meth) acrylic acid were replaced by epoxy components, and pentadecenol and (meth) acrylic epoxy compound It is considered that a compound having properties equivalent to those of the compound of the present invention 2 can be produced even when the acid component is polyfunctional carboxylic acid.
  • isocyanate for example, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 1,3-xylylene diisocyanate, 1 , 4-xylylene diisocyanate, 1, 5- M-phenylenediisocyanate, p-phenylene, 3,3'-dimethyl-4,4'-diphenylmethanediisocyanate, 4, A'-diphenylmethanediisocyanate, 3, 3'-dimethylene diisocyanate, 4, 4'-biphenylene diisocyanate, 1,6-hexanediisocyanate, isophorone diisocyanate, methylenebis (4-cyclohexyl isocyanate) , 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, bis (2-isocyanateethyl) fumarate, 6-isopropyl-1,3-phenyldi
  • the reactant of the above-described diisocyanate compound with a polyhydric alcohol, or the isocyanate portion of diisocyanate represented by an isocyanate monomer has a 3-mol bond.
  • a trimer, which is a polymer obtained, is used.
  • the polyhydric alcohol include polyhydric alcohols for synthesizing the compound of the present invention 5 described above.
  • isocyanate residue refers to a residue obtained by reacting an isocyanate group with undecenol or an undecenol polyoxyalkylene adduct and an acryl-based monomer having a hydroxyl group.
  • the undecenol polyoxyalkylene adduct is obtained by adding 1 mol or more of at least one alkylene oxide such as ethylene oxide, propylene oxide, or butylene oxide to pendecenol.
  • a compound whose terminal has been converted to a hydroxyl group by the introduction of a hydroxyalkylene group for example, pentadecanolpolyoxybutylene, pentadecanolpolyoxypropylene, pentadecenoolepolyoxybutylene, Examples thereof include compounds such as senanol polyoxyethylene polyoxybutylene, pendecenopolypolyxylene, polyoxypropylene, and pendecenolpolyoxypropylenepolyoxybutylene.
  • oxyalkylene group such as ethylene oxide, propylene oxide and butylene oxide, those having 2 to 5 carbon atoms constituting the alkyl group in the system are used.
  • the number of repeating units of the oxyalkylene group is desirably 1 to 20. In other words, when the number of repeating units exceeds 20, the molecular weight of the resulting esteric product becomes too large, and the value of utilizing the antibacterial property decreases. In addition, repetition of oxyalkylene group Since the number of repeating units is not uniform for each compound obtained, an average value is used.
  • acrylic monomer having a hydroxyl group examples include a modified (meth) acrylic acid, a (meth) atalylate compound, and a modified alcohol of (meth) acrylic acid.
  • modified (meth) acrylic acid examples include an ester adduct obtained by reacting (meth) acrylic acid with hydraprolatone or the like, and a reaction of (meth) acrylic acid with a polyhydric alcohol used in the compound of the present invention 5. And the like.
  • ester adducts examples include dextran prolactone-modified hydrated acrylic acid mouth mouth, cyclohexane dimethanol monoacryl, and acrylol in which alcohol partially remains after reacting with alcohol, that is, glycerol dimethacrylate, Compounds such as glycerol metathallate atalylate and tetramethylonole methane triatalylate are exemplified.
  • Examples of (meth) atalylate compounds include 2-hydroxy-13-phenyloxypropyl (meth) atalylate, 1,4-butanediol mono (meth) atalylate, and 2-hydroxyalkynole (meth) atalyloyl Phosphate, 4-hydroxycyclohexyl (meth) acrylate, 1,6 xandiol mono (meth) acrylate, neopentyl glycol mono (meth) acrylate, trimethylolpropane di (meth) acrylate, trimethylol ethanedi (Meta) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, and the like.
  • denatured alcohols of (meth) acrylic acid include: (meth) acrylic acid oxalate, hydroxypropyl (meth) acrylate, polyoxyethylene (meth) acrylate, polyoxypropylene (meth) atalinoleate, (meth) Atari / polyoxybutylene acrylate, polyoxyethylene polyoxybutylene (meth) acrylate, polyoxyethylene polyoxybutylene (meth) acrylate, polyoxypropylene polybutylene (meth) acrylate Is mentioned.
  • the above-mentioned isocyanate of the present invention 7 is used as the isocyanate, and the polyhydric alcohol is the present invention.
  • the polyhydric alcohol described in Item 5 is used, and the acrylic monomer described in the present invention 7 is used as the acrylic monomer having a hydroxyl group.
  • the proportion of each of the polyhydric alcohol and the acrylic polymer having an isocyanate hydroxyl group is such that 1.1 to 2 equivalents of the isocyanate group contained in the isocyanate are equivalent to 1 equivalent of the hydroxyl group contained in the polyhydric alcohol. It is preferable that the hydroxyl group of the (meth) acrylate compound containing a hydroxyl group has 0.2 to 1.5 equivalents.
  • the isocyanate is allowed to react with an alcohol component such as pendecenol or pendecenopolypolyalkylene alkylene by reacting the isocyanate with the isocyanate in a theoretical ratio of 1.0 mole to 1.0 mole.
  • an alcohol component such as pendecenol or pendecenopolypolyalkylene alkylene
  • the reaction is carried out in an amount of less than 1 mol of the alcohol component per 1 mol of the isocyanate, there is a possibility that impurities may be formed due to insufficient reaction. Excessive alcohol and carboxylic acid may reduce physical properties, resulting in large economic loss.
  • the urethane compound include a product obtained by reacting the above-mentioned isocyanate component with a (meth) acrylic acid-modified product, pendecenol, and pendecenol adduct. However, pentadecylenic acid and (meth) acrylic acid are replaced as the isocyanate component.
  • a similar reaction can be obtained by using an isdecinate modified product as an isocyanate modified with dececenol-modified isocyanate or a (meth) ataryl epoxy-modified isocyanate.
  • undecylenol in which 0H group remains by partially reacting decilenic acid with polyvalent alcohol that is, glycerol didecylate, glycerol undecylate acrylate, tetramethylol methanetridecylate, etc.
  • the compounds of the formula (1) are also included in the alcohol component of the urethanization.
  • the urethane compound can change the physical properties of the synthesized resin by changing the reaction ratio between the isocyanate and the alcohol, and can be used according to the intended use.
  • the thus obtained urethane didecylene (meth) acrylate is a resin having each functional group as a component, and has various physical properties.
  • a pendene group has a diluting ability because of having an alkylene component as compared with a (meth) acryl group, so that a low-viscosity compound can be synthesized.
  • the same as the compounds of the fifth to eighth aspects of the present invention are used for the pentadecenolpolyoxyalkylene adduct, isocyanate and polyhydric alcohol, respectively.
  • the above-mentioned compounds are all produced by adding an pendene group and a group having a double bond portion (acrylic monomer) which is more reactive than the pendene group.
  • modified decylenic acid and “modified (meth) acrylic acid” obtained by reacting with pendecylenic acid and (meth) acrylic acid include an acid component (pendecylenic acid, (meth) acrylic acid) in an ester reaction. And a compound having an oxyalkylene group added to make the compound an alcoholic terminal.
  • hydroxyethyl perdecylate hydroxypropyl perdecylenate
  • polyoxyethylene perdecylenate polyoxypropylene perdecylenate
  • polyoxybutylene perdecylenate polyoxyethylene polyoxypropylene percolate
  • Polyoxyethylene polydecylene tereoxypolybutylene polyoxypropylene polydecylene oxypropylene, and the like.
  • alcohol face is partially reacted with pendecylenic acid, modified pendecylenic acid, pendecenol, an adduct of pendecenol and acrylic acid, methacrylic acid, modified acrylic acid, modified methacrylic acid, and reacted with (meth)
  • a compound composed of an acrylic monomer, an oligomer, or the like may be obtained. Also, if all the reactive groups in the molecule are only decylene-based, they cannot be cured and partially polymerized so as to exhibit the antibacterial effect like the resin of the present invention.
  • the reactivity is the same, so that the intramolecular polymerization and unreacted remaining components are not stable, and the obtained resin is unstable, and the desired resin can be obtained reliably. I can't.
  • partially undecylated monomers and oligomers can be made less viscous than all acrylated ones.
  • the acrylic component has an ester group (C00), it has a high viscosity.
  • the content of the ester group is reduced by including an alkylene group such as pendecylenic acid, the diluting ability is increased and the viscosity can be reduced.
  • the compounds of the present invention 7 and the present invention 8 can be obtained by reacting terminal alcohol obtained by a combination of an alcohol and an isocyanate with isocyanate, or adding pendecenol and pendenyl alcohol to a component which has become a terminal isocyanate. It is considered that any reaction of the product has an effect because it has a pendene group.
  • the compound of the present invention 5 is produced by the esterification reaction as described above, but comprises pendecilenic acid, modified pendecilenic acid, pendecenol, pendecenol adduct, (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid It is considered that a compound having similar properties can be produced by using the modified material as a raw material and transesterifying esterified esterified with a polycarboxylic acid represented by adipic acid or the like.
  • the “modified product” means a product obtained by adding an oxyalkylene such as ethylene oxide to a terminal acid component such as (meth) acrylic acid or pentadecylenic acid and changing the properties of the terminal acid component to an alcohol group.
  • adduct refers to an alcohol obtained by adding an adduct such as oxyalkylene to a terminal alcohol component such as decenol.
  • the compound thus obtained has antibacterial properties as it is, and it does not matter whether it is a polymer as in the present invention 11 or a composition as in the present invention 12 as antibacterial. It has sex.
  • the compound, polymer, and composition of the present invention can be used as a resin molded article or a fiber material.
  • a known catalyst used for reactions such as esterification, transesterification, urethanization, or epoxidation can be used.
  • organic sulfonic acids such as P-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, and fluorosulfuric acid
  • inorganic acids such as sulfuric acid, phosphoric acid, and perchloric acid
  • sodium alcoholate lithium hydroxide
  • Bases such as ⁇ / remiumium alcoholate, sodium hydroxide, pyridine, and amine
  • tin compounds such as tin octoate, dibutyltin dilaurate, monobutyls doxide, and stannous chloride
  • tetrabutyl titinate tetraethyl titanate
  • a titanium compound such as tetraisopropyl titanate, a bismuth compound, or a quaternary ammonium
  • organic sulfonic acids such as p-toluenesulfonic acid are desirable from the viewpoint of increasing the reaction rate.
  • These catalyst amounts are 1 pp n! 11 O wt%, preferably 5 ppm to 1.0 wt%. If the amount of the catalyst used is 1 ppm or less, there are disadvantages such as a slow reaction rate and a low yield.On the other hand, if the amount of the catalyst is 1 O wt% or more, the product may be colored or a gelled product may be generated by a side reaction. May occur.
  • tin compounds and quaternary ammonium salts are preferred because they give particularly good results.
  • the amount of these catalysts is 1 p ⁇ ⁇ ! 11 O wt%, preferably 1.0-5. O wt%. If the amount of catalyst used is less than 1.0 wt%, there are disadvantages such as a slow reaction rate and a low yield.Conversely, if it is more than 5 wt%, the product will be colored or gelled products will be generated by side reactions. May occur.
  • Specific methods for fixing the compounds and compositions of the present invention to a substrate include: Any method can be used as long as it is a method used for cal polymerization. For example, dry heat treatment, steam treatment, immersion method, cold batch method, microwave treatment, ultraviolet ray treatment and the like can be used.
  • microwave treatment, or ultraviolet treatment treatment is preferably performed in an inert gas atmosphere, because the presence of oxygen in the air makes the polymerization difficult to proceed.
  • the polymerization initiator used in the present invention a usual radical polymerization initiator can be used.
  • the initiator include organic peroxides, azo-based initiators, and inorganic peroxides other than the ultraviolet radical polymerization initiator, and it is desirable to use each of them depending on the use conditions and the like.
  • these types of initiators may be used individually, or two or more types of initiators may be mixed and used.
  • a water-insoluble polymerization initiator such as benzoyl peroxide or azobisisobutyltylnitrile may be used after being quenched with a surfactant such as anion or nonion.
  • ammonium persulfate is preferably used.
  • a so-called redox polymerization initiator using a peroxide and a reducing substance together as a polymerization initiator may be used.
  • the inorganic polymerization initiator include, for example, ammonium persulfate, persulfuric acid lime, sodium persulfate, and hydrogen peroxide.
  • the organic peroxide in the present invention generally intended to be derivatives and all the hydrogen peroxide (H 2 0 2), the organic one or two hydrogen atoms in the H- O-O-H It is obtained by substitution with an atomic group.
  • Organic peroxides generate free radicals by thermal decomposition or reaction with reducing substances, and induce radical polymerization reactions of organic compounds having unsaturated double bonds and hydrogen abstraction reactions from organic compounds.
  • Specific examples include ketone peroxides, peroxyketals, hydroperoxides, dialkyl peroxides (dicyl peroxides), peroxyesters, Xidicarbonate and the like can be mentioned.
  • Methylethyl ketone peroxide as ketone peroxide
  • cumene hydroperoxide as hydroperoxide
  • t-hexyl peroxide t-butyl peroxide
  • dialkyl peroxide as dialkyl peroxide
  • Milperoxide t-butyl cumyl peroxide
  • isoalkyl peroxide as dialkyl peroxide
  • lauryl peroxide benzoyl peroxide
  • m-toluoyl peroxide peroxide
  • the xyester include t-butylperoxyisobutylate and t-butylperoxybenzoate.
  • these organic peroxides can be used alone or in combination of two or more. Further, it can be used in combination with an amine or a reducing agent which promotes the reaction of these organic peroxides.
  • the azo compound include, for example, 2,2, -azobisisobutyronitrile, 2,2'-azobis (4-methoxy-12,4-dimethylvaleritol), 2,2,1-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2,1-azobis (2-methylbutyronitrile), 2,2, -azobis (2,4,4-trimethylpentane), 2 , 2, -Azobis (2-methylpropane), (1-phenylethyl) azodiphenylmethane, dimethyl 2,2'-azobisisobutyrate, 1,1, -azobis (1-cyclohexanecarboditrinole) , 2-(force / levamoinoleazo) 1 isobutyronitrile, 2-phenylazo 2, 4, 1-dimethyl 4-methoxyvalonitrile, 2, 2,-azobis (N, N 'dimethyleneisobutylamidine) , 2, 2, 1 azobis (2- Midinopropan
  • ultraviolet light radical polymerization initiator a normal photopolymerization initiator of a type that is excited to generate a radical by irradiation with ultraviolet light is used.
  • a compound called a P1 type photoinitiator such as a benzoin compound, an acetophenone compound, a glycoxy ester compound, or an phosphyl phosphoxide compound can be used alone.
  • an ultraviolet light radical polymerization initiator such as a benzophenone-based P2 type photoinitiator is used in combination with a hydrogen-donating compound.
  • the ultraviolet light radical polymerization initiator can be used alone or in combination of two or more.
  • the present invention can be achieved by using 0.01 to 10 parts by weight of the ultraviolet light radical polymerization initiator with respect to 100 parts by weight of the compound having an ethylenically unsaturated bond. If the amount is less than 0.01 parts by weight, curing in the air becomes impossible.If the amount exceeds 10 parts by weight, the physical properties of the cured product are reduced, the cured product is deteriorated due to the residual ultraviolet radical polymerization initiator, and the yellow color is reduced. It is not preferable because the change occurs. Preferably it is in the range of 0.1 to 5 parts by weight.
  • the photocurable material of the present invention can be added with a thermal polymerization inhibitor for the purpose of preventing polymerization during storage.
  • Light sources that emit visible light of 400 to 70 nm include high-pressure mercury lamps, ultrahigh-pressure mercury lamps, metal halide lamps, short-arc metal halide lamps, xenon lamps, sodium lamps, halogen lamps, incandescent lamps, sunlight, and semiconductors. Lasers and the like are exemplified. High output of 200 to 400 nm ultraviolet light and 400 to 74 nm visible light such as high-pressure mercury lamp, ultra-high pressure mercury lamp, metal halide lamp, short arc metal halide lamp, xenon lamp, etc. When using light sources that emit at the same time, it is possible to completely cure with one type of light source.
  • high-pressure mercury lamps are light bulbs or arc tubes. It is a light source that emits light by heating a substance having an atomic structure that easily emits electromagnetic waves such as light into a vapor, and applying greater energy to the discharge from the outside.
  • “Ultraviolet Curing System” published by Kiyomi Kato, Society of Publishing, 1989, p. 199), p375-394, "Optical Engineering Handbook” (Asakura Shoten, 1986), p465-4 6 9
  • incandescent bulbs and halogen lamps are light sources that emit light by heating a heating element in a bulb or an arc tube to an incandescent state by an electric current.
  • a tungsten filament is used as the heating element.
  • the light-hardening material and the light-hardening method of the present invention are not limited to paints, adhesives, and pressure-sensitive adhesives. And various recording media such as a photosensitive material and a microphone opening capsule.
  • the compound, polymer, and composition having a pendene group according to the present invention are characterized in that a novel (meth) acrylic monomer is synthesized from didecenol pendecylenate or a derivative thereof, which has antibacterial and antifungal properties.
  • the high reactivity of the (meth) acrylic radical group can be used.
  • a stable antibacterial and antifungal effect with improved conventional practical problems such as the inability to incorporate into the resin skeleton, turbidity of the liquid if the amount is not adjusted, and the generation of odors as impurities are improved. It is possible to provide a resin material having the same.
  • the compound according to the present invention can be converted into a polyfunctional (meth) -terminated acrylate having a pendene group to form a polyfunctional oligomer such as a polyurethane resin or an epoxy resin, or as a highly functional monomer or the like.
  • a polyfunctional oligomer such as a polyurethane resin or an epoxy resin, or as a highly functional monomer or the like.
  • the equipment used was UNITY-1 us 400 (manufactured by VARIAN). As a measuring condition, after purification by column chromatography, dissolved in CD C 1 3, HI one NMR, it was a C 13-NMR measurement.
  • the equipment used was FTIR-8400 (manufactured by Shimadzu Corporation) and the data processor was HYPERIR.
  • the measurement conditions were as follows: resolution: 4.0, mirror speed: 2.8 (low).
  • the instrument used was a PE-2400 series II CHNS / O analyzer (manufactured by PERK I NELMER).
  • the instrument used was GCmate (manufactured by JEOL).
  • Ionization method electron impact ionization
  • Examples 1 to 16 show synthesis examples relating to the compound of the present invention 1 (general formula (1)), respectively.
  • the dehydration reaction was performed at 130 to 140 ° C. The reaction was completed in about 2 hours.
  • the reaction crude solution was washed with an aqueous alkali solution, and further washed twice with water, and then the solvent was removed with an evaporator while publishing air.
  • a purified product was obtained in a yield of 162 g (theoretical molecular weight: 296, yield: 93%).
  • the results of composition analysis of the thus obtained purified product of Example 1 by HI-NMR, C13-NMR, IR and elemental analysis are shown below.
  • HEA ethylene oxide atylate
  • pendecylenic acid molenic acid
  • Example 2 In place of 2-hydroxyxethyl methacrylate and pendecylene acid in Example 1, 89 g of polyoxyethylene methacrylate (molecular weight: 176) (Blemmer PE-90, manufactured by NOF Corporation) and pendecylene acid (molecular weight: 184) (Reaction and purification were carried out in the same manner as in Example 1 except that 12 g of decylenoic acid (manufactured by Toyokuni Oil Co., Ltd.) was used, and a purified product was obtained in a yield of 140 g (theoretical molecular weight: 342, yield: 81%). .
  • decylenoic acid manufactured by Toyokuni Oil Co., Ltd.
  • Polyoxyethylene acrylate (molecular weight: 272) (Blemmer AE-200, manufactured by NOF CORPORATION) was replaced with 11 g of pendecylenic acid, instead of 2-hydroxyxethyl methacrylate and pendecylene acid in Example 1.
  • Molecular weight 184 (Pindecylenic acid, manufactured by Toyokuni Oil Co., Ltd.)
  • the reaction and purification were conducted in the same manner as in Example 1 except for using 91 g, and the product was purified in a yield of 152 g (theoretical molecular weight: 438, yield: 85%). I got something.
  • Polyoxyethylene methacrylate (molecular weight: 436) (Blenmer PE—) was used in place of 2_hydroxyxethyl methacrylate and decylenic acid in Example 1. 350, manufactured by Nippon Yushi Co., Ltd.) 13 3 g and pendecylenic acid (molecular weight: 184) (pendecylenic acid, manufactured by Toyokuni Oil Co., Ltd.) 68 The reaction was performed in the same manner as in Example 1 except that 8 g was used. The product was purified to obtain a purified product in a yield of 154 g (theoretical molecular weight: 602, yield: 84%).
  • Example 7 Polyoxyethylene acrylic acid decylate (abbreviation: A E—40 O -U d):
  • Polyoxyethylene acrylate (molecular weight: 472) (Blemmer AE-400, manufactured by NOF CORPORATION) was replaced with 37 g of pendecylene by replacing 2-hydroxyxethyl methacrylate and pendecylene acid in Example 1.
  • Acid (molecular weight: 184) (Decilenic acid, manufactured by Toyokuni Oil Co., Ltd.) The reaction and purification were carried out in the same manner as in Example 1 except for using 64 g, and the yield was 15 54 g (theoretical molecular weight: 638; yield: 8 3%) to give a purified product.
  • Example 2 In place of 2-hydroxyoxethyl methacrylate and pendecylenic acid in Example 1, oxypropyl methacrylate (molecular weight 144) (Blemmer P, manufactured by NOF Corporation) 80 g and pendecylenic acid (molecular weight 184) (pendecylenic acid) The reaction and purification were carried out in the same manner as in Example 1 except that 123 g was used, and the purified product was obtained with a yield of 162 g (theoretical molecular weight 310, yield 94%). Got.
  • Example 9 Oxypropyl propyl decylate (abbreviation: HPA-Ud): In place of 2-hydroxyxyl methyl methacrylate and pentadecylenic acid in Example 1, oxypropyl acrylate (molecular weight 130) ) (HPA, manufactured by Osaka Organic Chemicals, Inc.) 75 g and pendecylenic acid (molecular weight: 184) (pendecylenic acid, manufactured by Toyokuni) The reaction was performed and purified in the same manner as in Example 1 except for using 128 g of an oil company, to obtain a purified product with a yield of 159 g (theoretical molecular weight: 296, yield: 93%).
  • HPA-Ud oxypropyl acrylate (molecular weight 130) )
  • HPA oxypropyl acrylate
  • pendecylenic acid molenic acid, manufactured by Toyokuni
  • Example 2 In place of 2-hydroxyxethyl methacrylate and pendecylenic acid in Example 1, 133 g of polyoxypropyl methacrylate (molecular weight: 434) (Blemmer PP-1000, manufactured by NOF Corporation) and pendecylenic acid (molecular weight: 184) (The reaction and purification were carried out in the same manner as in Example 1 except for using 68 g of pendecilenic acid (manufactured by Toyokuni Oil Co., Ltd.) to obtain a purified product in a yield of 167 g (theoretical molecular weight: 600, yield: 91%).
  • Polyoxypropyl methacrylate (molecular weight: 840) (Plenmer PP-800, manufactured by NOF CORPORATION) was replaced by 160 g of pendecylenic acid (molecular weight: 184) in place of 2-hydroxyxechinole methacrylate and pendecylene acid in Example 1.
  • the reaction and purification were carried out in the same manner as in Example 1 except for using 40 g of renic acid (manufactured by Toyokuni Oil Co., Ltd.) to obtain a purified product in a yield of 174 g (theoretical molecular weight: 1006, yield: 91%).
  • Example 2 In place of 2-hydroxyxethyl methacrylate and pendecylene acid in Example 1, 160 g of polyoxyethylene polyoxybutylene methacrylate (molecular weight: 886) (Blenmer 55PET-800, manufactured by NOF CORPORATION) and pendecilenic acid (part The reaction and purification were carried out in the same manner as in Example 1 except that 40 g of decylenic acid (Pindecylenic acid, manufactured by Toyokuni Oil Co., Ltd.) was used. Got.
  • Polyoxypropylene polyoxybutylene methacrylate (molecular weight: 883) (Plenmer 70PPT-800, manufactured by NOF CORPORATION) was replaced with 160 g of pentadecylenic acid (molecular weight) in place of 2-hydroxyxethyl methacrylate and pendecylene acid in Example 1. 184) (Pindecylenic acid, manufactured by Toyokuni Oil Co., Ltd.) Except for using 4 Og, the reaction was carried out in the same manner as in Example 1, and the product was purified in a yield of 154 g (theoretical molecular weight 1052, yield 81%). Got.
  • ⁇ -Condesyl alcohol (molecular weight 170) (co-condensyl alcohol, Sigma-Aldrich) in a 4-L lofrasco equipped with a stirrer, an air publishing tube, a dehydration tube, and a cooling tube 133 g and acrylic acid (molecular weight 72) (68 g, manufactured by Toagosei Co., Ltd.), and further add 1,000 g of toluene, 6 g of p-toluenesulfonic acid, and 0.4 g of hydroquinone monomethyl ether to 130-140 ° C. To perform a dehydration reaction. The reaction was completed in about 5 hours.
  • the crude reaction solution was washed with an aqueous alkali solution, washed twice with water, and then desolventized with an evaporator while bubbling air. As a result, a purified product was obtained in a yield of 174 g (theoretical molecular weight: 400, yield: 94%).
  • Example 20 instead of the 4-mol adduct of ⁇ -decenylenyl ethylene oxide and acrylic acid in Example 20, an 8-mol adduct of ⁇ -pendicenyl ethylene oxide (molecular weight: 515) (Meisei Chemical Industry Co., Ltd.)
  • the reaction and purification were carried out in the same manner as in Example 20 except that 180 g and acrylic acid (molecular weight 72) (manufactured by Toa Kasei Co., Ltd.) 38 g were used, yielding 169 g (theoretical molecular weight 569, yield (85%).
  • Example 20 In place of the 4-mol ⁇ -decienylethylene oxide adduct and acrylic acid in Example 20, a 24-mol adduct of ⁇ -decienylethylene oxide (molecular weight 1094) (Meisei Chemical Co., Ltd.) The reaction and purification were carried out in the same manner as in Example 20 except that 218 g of acrylic acid (molecular weight: 72) (manufactured by Toagosei Co., Ltd.) and 218 g of acrylic acid (molecular weight: 72) were used. (81%).
  • Example 20 In place of the 4-mol ⁇ -decienylethylene oxide adduct and acrylic acid in Example 20, a 4-mol adduct of ⁇ -pentadecenyl propylene oxide (molecular weight 402) (Meisei Chemical Industry Co., Ltd.) The reaction and purification were carried out in the same manner as in Example 20 except that 165 g of acrylic acid (molecular weight 72) and 36 g of acrylic acid (manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.) were used, and the yield was 168 g (theoretical molecular weight 456, yield 90%). ) To give a purified product.
  • acrylic acid molecular weight 72
  • acrylic acid manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.
  • Example 20 In place of the 4 mol of ⁇ -decienylethylene oxide adduct and acrylic acid in Example 20, a 12 mol of ⁇ -decienyl propylene oxide adduct (molecular weight 866) (Meisei Chemical Co., Ltd.) The reaction and purification were carried out in the same manner as in Example 20, except that 176 g of methacrylic acid (molecular weight: 86) (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.) and 176 g of methacrylic acid were used. (87%).
  • methacrylic acid molecular weight: 86
  • Tables 17 and 18 below summarize the results of gas chromatography analysis of the yields of the esterified compounds obtained in Examples 1 to 27 so far.
  • esterified products obtained in Examples 1 to 27 “the one having a relatively small molecular weight” is 2HEMA—Ud (Example 1), 2HEA—Ud (Example 2), 4HBA—Ud (Example 3). ), HPMA-Ud (Example 8), HPA-Ud (Example 9), A- ⁇ -Ud (Example 18), and ⁇ - ⁇ -Ud (Example 19).
  • PE-90—Ud (Example 4), AE—200—Ud (Example 5), PE—350—Ud (Example 6), AE-400—Ud (Example 7), 70 P EP—350B—Ud (Example 14), 55 PET—800—Ud (Example 15), ⁇ — ⁇ —Ud— 4EO (Example 20), A— ⁇ —Ud— 8EO (Example 21), A- ⁇ -Ud-12EO (Example 22), A— ⁇ —Ud—24EO (Example 23), A— ⁇ —Ud—4PO (Example 24), M— ⁇ — Ud— 12EO (Example 26).
  • the sample concentration was 2.5, 5, 10, 25, 50, 100, 200, 250, 500, 1,000, 2,500, 5,000, 10,000 mg / l in a liquid normal agar plate medium (20 ml) kept at 57 ° C.
  • a sample was added to the mixture, and the mixture was vigorously stirred and dispensed into a Petri dish to solidify. Some samples were usually separated without mixing with the agar plate medium, but were used as they were.
  • a test strain (Trichophyton mentagrophytes IFO 5466) was suspended in 0.05% di-ethylhexyl sodium sulfosuccinate solution, and the resulting suspension was inoculated into the above medium and cultured at 27 ° C for 10 days. The growth of the bacteria was observed, and the minimum sample amount (mg / 1: * 3 in Tables 19 and 20 described later) that suppressed the growth of Trichophyton was determined.
  • test strain Staphylococcus aureus, ATCC 6538P
  • ATCC 6538P Staphylococcus aureus, ATCC 6538P
  • NK ester A— TM P T—9 E O trimethylolpropane 9 mol ethylene oxide adduct triatalylate.
  • Examples 28 to 37 are examples relating to the polymer of the present invention 4, in which a polymer was obtained by polymerizing a pendecylene acid monomer and an acrylyl monomer, and the antibacterial properties of each polymer were examined. did.
  • the antibacterial test of such a polymer was performed as follows.
  • Meat extract / peptone medium (containing 0.5% meat extract and 1% peptone) was diluted 50-fold with sterile water containing 0.8% sodium chloride.
  • Staphylococcus aureus (FDA209PIAM 12082), which was cultured in normal broth, was suspended therein.
  • This bacterial suspension (0.5 ml) was placed on a polymer sample, the bacterial suspension was covered with a polyethylene sheet, and the container was left at 30 ° C. Immediately after inoculation and 24 hours after The bacterial suspension on the sample was recovered in 4.5 ml of sterile water containing 0.85% salt, and three-fold dilutions were performed 10-fold. The number of viable bacteria in 0.5 ml of these bacterial suspensions was measured.
  • the bacterial suspension was placed on a plastic petri dish, and the same operation was performed.
  • the viable cell count was measured in accordance with the Hygiene Test Method and Commentary (1990) Microorganism Test Method (3) Bacterial Count Measurement 1) Pour plate culture method (P148). However, a normal agar medium was used for culturing the microorganism. The number of viable cells was converted to the number in the cell suspension in contact with the sample. Our detection limit is 1 O fo / ml. (* 6 in Table 21)
  • Ester A—TM PT—3 EO Reactive curing agent manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd .: Trimethylol ethoxylate 90 g of propane triatalylate
  • Irgacure-1173 a polymerization initiator manufactured by Ciba-Sharity Chemical
  • a polymer was obtained in the same manner as in Example 28 except that the amount of oxybutyl pentadecyl acrylate in Example 28 was changed to 20 g and the amount of NK ester A-TMPT-3EO was changed to 80 g.
  • a polymer was obtained in the same manner as in Example 28 except that the amount of oxybutyltyl decyl acrylate in Example 28 was changed to 30 g and the amount of NK ester A-TMPT-3EO to 70 g.
  • a polymer was obtained in the same manner as in Example 28 except that oxybutyl pentadecyl acrylate was changed to 40 g and NK ester A-TMPT-3EO to 60 g.
  • Example 28 50 g of oxyptyl pentadecyl acrylate in Example 28 was added to NK The same procedure as in Example 28 was carried out except that the amount of ester A—TMPT-3EO was changed to 50 g, to obtain a polymer.
  • a polymer was obtained in the same manner as in Example 28 except that oxyacrylate decyl acrylate was changed to 60 g and NK ester A-TMPT-3EO to 40 g.
  • a polymer was obtained in the same manner as in Example 28 except that oxyacrylate decyl acrylate was changed to 70 g and NK ester A-TMPT-3EO to 30 g.
  • a polymer was obtained in the same manner as in Example 28 except that the amount of oxybutyl pentadecyl acrylate in Example 28 was changed to 80 g and the amount of NK ester A-TMPT-3EO was changed to 20 g.
  • a polymer was obtained in the same manner as in Example 28 except that the amount of oxybutyltyl decyl acrylate in Example 28 was changed to 90 g and the amount of NK ester A-TMPT-3EO to 10 g.
  • Example 28 In place of oxybutyl dimethyl decylate in Example 28, 30 g of ⁇ -decenylenyl acrylate (A_co—Ud) was used, and NK ester A—T MPT—3EO was changed to 70 g. In the same manner as in Example 28, a polymer was obtained. The antibacterial test results of the polymers obtained in Examples 28 to 37 are shown in Table 21 below.
  • Examples 38 to 45 were synthesized from a polyhydric alcohol, pendecylene acid, and (meth) acrylic acid, and represented by the following general formula (IV):
  • Bl represents an alcohol residue having polyhydric alcohol skeleton
  • R represents represents H or CH 3
  • a is an integer from 1 to 5
  • b is an integer from 1 to 5
  • a + b Is an integer of 2 to 6.
  • TMP-30U trimethylolpropane ethylene oxide 3 mol adduct
  • Acrylic acid molecular weight 72
  • Toagosei 24.lg
  • pendilenic acid molecular weight 184
  • Toyoku Oil 102.4 g
  • tonorenene 1000 g p-tonoreensnorephonic acid 6 g
  • hydroquinone mono 0.4 g of methyl ether was added, and a dehydration reaction was performed at a flask jacket temperature of 130 to 140 ° C.
  • the reaction was completed in about 6 hours.
  • the reaction crude solution was washed with an aqueous alkaline solution, and further washed twice with water, and then the solvent was removed by an evaporator while publishing air.
  • a purified product was obtained in a yield of 165.1 g (theoretical molecular weight: 652, yield: 91%).
  • Trimethylolpropane Ethylene Oxide 9 Mol Adduct Monoacrylate Didecylate (hereinafter abbreviated as “A-TMPT-9EO-lAA-2UdJ”) Instead of TMP-30U used in Example 38, TE - 530 (Torimechiro Le propane ethylene oxide 9 mole adduct) (molecular weight 530) was used (manufactured by TOHO chemical Industry) 10 8 g, this acrylic acid (molecular weight 72) (Toagosei) 17.
  • Example 38 The same operation as in Example 38 was performed except that 75 g of acid (molecular weight: 184) (manufactured by Toyokuni Oil) was obtained, and a product was obtained in a yield of 168 g (theoretical molecular weight: 916, yield: 90%).
  • A-TMPT-9EO-2AA-lUdJ trimethylolpropane ethylene oxide 9 mole adduct diacrylate monodecylate
  • A-DPE-6EO-5AA-lUd dipentaerythritol ethylene oxide 6 mol adduct monoatalylate mono-town decylate
  • Example 43 Synthesis of dipentaerythritol ethylene oxide 6 mole adduct triatalylate triundecylate (hereinafter abbreviated as "A-DPE-6EO-3AA-3Ud") Instead of TMP-30 U used in Example 38 DPE- 60X (Molecular weight 643) (Meisei Chemical Co., Ltd.) 88.4 g was used, and acrylic acid (Molecular weight 72) (Toagosei Co., Ltd.) '35.6 g, and decilenic acid (Molecular weight 184) (Toyoku Oil The same operation as in Example 38 was performed except that 75.9 g was added, and a product was obtained in a yield of 157.6 g (theoretical molecular weight: 1303, yield: 88%).
  • A-DPE-5AA-lUdJ dipentaerythritol monoatarylate pentown desilate
  • Example 38 In place of the TMP-3 OU used in Example 38, 58.4 g of DPE (dipentaerythritol) (molecular weight: 254) (manufactured by Koei Chemical) was used, and acrylic acid (molecular weight: 72) (manufactured by Toagosei) was used. 99.3 g, and pendecylenic acid (molecular weight: 184) (manufactured by Toyokuni Oil Co., Ltd.) were carried out in the same manner as in Example 38 except that 42.3 g was added, and the yield was 134.9 g (theoretical molecular weight: 690 yield) 85%) to give the product.
  • DPE dipentaerythritol
  • acrylic acid molecular weight: 72
  • 99.3 g and pendecylenic acid (molecular weight: 184) (manufactured by Toyokuni Oil Co., Ltd.) were carried out in the same manner as in Example 38
  • A-DPE-3AA-3UdJ dipentaerythritol triatalylate tridecylate
  • Example 1 In a 2L four-necked flask equipped with a stirrer, air bubbling tube, dehydration tube and cooling tube, DPE (dipentaerythritol) (molecular weight 254) (manufactured by Koei Chemical) instead of TMP-30U of [Example 38] 47.
  • Example 1 was used, except that 48.7 g of acrylic acid (molecular weight 72) (manufactured by Toagosei) and 103.7 g of pendecilenic acid (molecular weight 184) (manufactured by Toyokuni Oil) were used. 38], and a product was obtained with a yield of 147.6 g (theoretical molecular weight: 914, yield: 86%).
  • NK ester A—TMPT—3EO manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd .: 3-mol addition ethoxylated trimethylolpropane triatalylate was used.
  • NK ester A—TMPT-9 EO manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd .: processed toxinated trimethylolpropane triatalylate with 9 mol was used.
  • composition analysis of the products of Example 38 to Example 45 by IR are shown below in Chemical Formula 13 and Table 22, and are shown in Examples 38 to 4 and Comparative Examples 4 and 5.
  • Table 23 and Table 24 show the results of these gas chromatographic analyses
  • Table 14 and Table 24 show the results of composition analysis of the products of Examples 42 to 45 by IR.
  • an epoxy resin having a plurality of epoxy groups, pentadecylenic acid, and (meth) acrylic acid are synthesized by the following general formula (V):
  • B 2 represents an epoxy resin residue
  • R represents H or CH 3
  • c is an integer of 1 to 5
  • d is an integer of 1 to 5
  • c + d is 2 to 6
  • Examples 46 and 47 show examples of a compound having a pendene group represented by the formula (compound of the present invention 6).
  • EA-5 323-3AA-3Ud epoxy acrylate copolymer containing pendecilenic acid
  • EA-5 323-3AA-3Ud pendecilenic acid
  • R 15 represents an alkylene group having 2 to 5 carbon atoms
  • B 3 represents an isocyanate residue
  • R represents H or CH 3
  • f is an integer of 1 to 5
  • h is an integer of 1 to 5
  • ⁇ + h is an integer of 2 to 6
  • e and g are integers of 0 to 20.
  • Examples 48 to 56 are shown in Examples 48 to 56.
  • Example 4 Except that Blemmer AP-800 used in Example 8 was replaced with 36 1 g of Plemmer AE-400 (molecular weight 422) (manufactured by NOF Corporation)
  • Urethane acrylate oligomer containing 12 mol of decenol ethylene oxide adduct skeleton hereinafter referred to as “(AP-800) 2-(UA-12EO) 1- (TPA-100) 1J Com.)
  • Example 4 Undecenol and Plenmer used in 8 AP-800 instead of AP- ⁇ ⁇ ndecenol ethylene oxide 12 mol addition (molecular weight 698) (Meisei Chemical Co., Ltd.) 293.2 g and HPA (molecular weight 130) (Osaka organic) Except that 11.2 g was added, the same operation as in Example 48 was carried out, and the product (indesenol ethylene oxide with 12 monoles! JP product) (Based skeleton-containing urethane acrylate oligomer).
  • Example 4 Undecenol and Blenmer used in 8: AP-800: 12 mole addition of undecenol propylene oxide (molecular weight: 752) (manufactured by Meisei Chemical Co., Ltd.) 35.9 g and HPA (molecular weight: 130 (Osaka Organic) Except for adding 1.1.2 g , the same operation as in Example 48 was carried out to obtain the product (12 mol of decenol propylene oxide adduct-based skeleton containing). (Urethane acrylate copolymer) was obtained.
  • Example 4 Pedesenol ethylene oxide was used in place of the undecenol used in Example 8. Addition of 12 moles of side (molecular weight 698) (manufactured by Meisei Chemical Co.) Except that 293.2 g was added, the same operation as in Example 48 was carried out to obtain a product (indesenol ethylene oxide). (An urethane acrylate oligomer containing a 12-mol adduct skeleton) was obtained.
  • Example 48 The same procedures as in Example 48 except that 12 mol of dedecenol propylene oxide (molecular weight: 752) (manufactured by Meisei Chemical Co.) were added in place of the dedecenol used in Example 48, were added. The same operation was carried out to obtain a product (12-mol decethenol propylene oxide adduct skeleton-containing ethane phthalate oligomer). (Example 54)
  • Example 4 12 Decendenol and Plenma-one In place of AP-800, 12 moles of pendecenol ethylene oxide (molecular weight 698) (manufactured by Meisei Chemical Co., Ltd.) 293.2 g and Blenmer AE-400 ( (Molecular weight 553) (manufactured by NOF CORPORATION) Except that 472.8 g was added, the same operation as in Example 48 was carried out to obtain the product (12 mol of undecenol ethylene oxide 12-mol adduct). Containing urethane acrylate oligomer).
  • Example 4 Undecenol and Blemma used in 8 AP-Instead of AP-800, 12 moles of undecenol propylene oxide (molecular weight: 752) (manufactured by Meisei Chemical Co., Ltd.). — 400 (molecular weight: 553) (manufactured by NOF CORPORATION) The same operation as in Example 48 was carried out, except that 42.8 g was added, and the product (indesenol propylene oxide 12 Urethane acrylate oligomer containing mole adduct skeleton Gomer).
  • Example 4 Synthesis of urethane acrylate oligomer containing 12 mol of decenol ethylene oxide adduct skeleton (hereinafter referred to as “(HPA) l- (UA-12EO) l- (IPDI) l”)
  • Example 4 Pendecenol and Blemma AP used in 8 AP—Instead of 800, 12 mol of decenoyl ethylene oxide (Molecular weight 698) (Meisei Chemical Co., Ltd.) 5 96 g and HPA (Molecular weight 130) (Osaka Organic Co., Ltd.) (Excluding the addition of 166 g), and the addition of 237 g of isophorone diisocyanate (molecular weight 222) (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) instead of TPA-100 in Example 48. Then, the same operation as in Example 48 was performed to obtain a product (urethane acrylate oligomer containing a 12 mol add
  • Example 4 Except for adding 1034 g of Blenmer AP—800 (molecular weight 811) (manufactured by NOF Corporation) in place of the pendecenol and Blenmer AP—800 used in Example 8, The same operation as in 48 was carried out to obtain a product (12-mol denatured propylene oxide modified skeleton-containing polyurethane phthalate oligomer).
  • Example 4 T except that pendecenol and prenemer AP-800 used in Example 8 were replaced with Blemmer AE-400 (molecular weight 553) (manufactured by Nippon Oil & Fats Co., Ltd.) 70.5.lg. The same operation as in 48 was performed to obtain a product (urethane acrylate oligomer containing a 9 mol modified ethylene oxide acrylate-based skeleton).
  • Example 57 to Example 59 are directed to a urethane compound obtained by reacting an isocyanate having a plurality of isocyanate groups with a polyhydric alcohol, pendecenol or an undecenol polyoxyalkylene adduct, and an acrylic monomer having a hydroxyl group. And synthesized by the following general formula (W):
  • BA-10S (molecular weight 868) (manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd.) 520.8 g, isophorone disocyanate (molecular weight) was placed in a 2-liter four-rose flask equipped with a stirrer, temperature controller, thermometer and condenser. 222) (made by Asahi Glass Co., Ltd.) 266.4 g, add 40 g of di-n-butylbutyltin dilaurate with 40 to 50, and react for 30 minutes. When the heat generation stops, raise the reaction temperature to 80 to 90 ° C.
  • Example 57 a 12-mol adduct of ethylene oxide (molecular weight 698) (Meisei Chemical Co., Ltd.) The same operation as in Example 57 was carried out except that 48.8 g was added, to obtain a product (urethane acrylate oligomer having a 4-mol addition skeleton of undesired ethylene oxide). .
  • the antibacterial properties of the products obtained in Examples 38 to 62 were examined.
  • the antibacterial activity was determined by adding 10 g of the monomer, urethane oligomer or compound obtained in each experiment to Irgacure-1173 (a polymerization initiator manufactured by Ciba Specialty Chemicals: 2-hydroxy-2-methyl-1-methyl). 3 g, which is 3 wt% of the whole, was stirred and mixed, and then applied to a glass plate in the form of a film and cured by ultraviolet irradiation.
  • Irgacure-1173 a polymerization initiator manufactured by Ciba Specialty Chemicals: 2-hydroxy-2-methyl-1-methyl
  • the antimicrobial properties were examined with Trichophyton, and the antibacterial properties were examined with Staphylococcus aureus resistant.
  • the bacteria were taken up and cultured as follows.
  • Standard agar medium (Nissui Pharmaceutical Co., Ltd.) was adjusted to pH 6 with hydrochloric acid, sterilized, dissolved, diluted 10-fold with sterilized water containing 0.005% di-ethylhexylsulfosuccinate, and kept at 40 ° C. There, (Trichophyton mentagrophytes IFO 5466) was suspended therein. The suspension (0.3 ml) was placed on the sample and left at 27 ° C and 95% humidity. After 7 days, observations on the samples were made visually and under a microscope. The degree of fungal growth was indicated by the number +.
  • the number of viable bacteria was converted to the number in the bacterial suspension in contact with the sample as an antibacterial efficacy test.
  • Meat extract and peptone medium (0.5% meat extract / 1% peptone) were diluted 50-fold with sterile water containing 0.85% salt.
  • Staphylococcus aureus (FDA209PIAM 12082), which was cultured in ordinary broth, was suspended therein.
  • This bacterial suspension (0.5 ml) was placed on the sample, the bacterial suspension was covered with a polyethylene sheet, and the container was left at 30 ° C. Twenty-four hours after inoculation, the bacterial suspension on the sample was recovered in 4.5 ml of sterile water containing 0.85% saline, and three-fold dilutions were performed in 10-fold increments. The viable cell count in 0.5 ml of these bacterial suspensions was measured. As a control, the bacterial suspension was placed on a plastic petri dish, and the same operation was performed.
  • the viable cell count is determined by the hygiene test method and commentary (1990) Microbial test method (3) Bacterial count measurement 1) It was performed by the pour plate culture method (P148). However, a normal agar medium was used for culturing the microorganism. The number of viable cells was converted to the number in the cell suspension in contact with the sample.
  • Table 27 to Table 31 show the results of antibacterial and force-proof tests.
  • indicates that almost no growth of bacteria was observed (the number of viable bacteria was 10), and ⁇ indicates 1 in comparison with the control product (without antibacterial treatment).
  • X indicates that the number of viable bacteria is small, and X indicates that the effect was less than 10 times less than that of the control.
  • odor of the product in the present invention was also examined, and the results are shown in Table 32.
  • the odor was measured by a sensory test conducted by multiple persons.No odor was detected when no odor was detected.Small odors were detected when a small number of people felt odor, and all odors were detected. Was smelled.
  • Comparative Example 10 methyl perdecylenate alone was used, and as Comparative Example 11, pendecylenic acid alone was used as a comparative product.
  • Examples 38 to 62 all have some degree of antifungal and antibacterial properties, and in particular, Examples 38 to 62
  • the compounds, polymers and compositions having a pendene group according to the present invention can be used in various antibacterial processes such as the field of textiles (including the field of nonwoven fabrics), the field of paints, the field of plastics, the field of building materials, the field of other antibacterial papers and the field of antibacterial sands. It can be used for products, especially for medical-related and textile-related antibacterial products.
  • Stationery supplies (ballpoint pens, files, etc.)
  • the compound of the present invention obtained as described above has antibacterial and antifungal properties even as it is, and exhibits antibacterial and antifungal properties even when it is a polymer or a compound. Therefore, the compound of the present invention is suitably provided not only as a monomer, but also as an obtained resin molded product or fiber material. Further, the compound of the present invention and its polymer do not emit an unpleasant odor.
  • (Rl) represents -OCH (CH3) CH2-
  • (R2) represents-(OCH2CH2) 12-.
  • r is an integer of 1 or more
  • 1 1 1 2 is as shown in Table 26, [Formula 20]
  • AL—4G refers to pentadecenol ethylene oxide 4-mol adduct.
  • Odor ⁇ : No odor, ⁇ : Small odor, X: Odor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

ウンデシレン酸およびウンデセノールまたはそれらの誘導体の分子内に存在する二重結合の優れた抗菌作用を効率良く生かすため、反応性に優れた(メタ)アクリロイル基を同一化合物に導入してなる構成とした。

Description

明細書
ゥンデセン基を有する化合物、 重合物、 および組成物 技術分野
本発明は、 抗菌剤、 防カビ剤、 皮膚病改善作用組成物などに利用される新規ィ匕 合物に関し、 詳しくはゥンデシレン酸、 ゥンデセノール、 またはそれらの誘導体 から合成されるゥンデセン基を有する新規な化合物、 これら化合物の重合物、 こ れら化合物または重合物を含んでなる組成物に関する。
従来の技術
一般に、 身近な生活環境におけるカビ ·細菌の繁殖抑制 ·死滅により衛生的生 活環境を保っための抗菌剤'殺菌剤として、 石炭酸、 タレゾールや逆性石鹼 (4 級アンモニゥム塩) などが知られている。 し力 し、 石炭酸やタレゾールは皮膚刺 激性ゃ特有の悪臭がありさらにその有毒性から、 これらを直ちに清水で洗い落と す必要があり、 一般には好まれない。 また、 逆性石鹼も皮膚をヌルヌルとさせて 不快感があり、 同様に好まれない。 また、 身近なところでは、 台所、 浴室、 トイ レなどのカビ防止に塩素系薬剤が販売されているが、 強い毒性ガスを発生させる だけに取り扱い【こは十分な注意が必要である。 一方、 カビゃ細菌に基づく皮膚糸 状菌症は、 靴を履く習慣と共に多くの人が感染するようになった一種の文明病で ある。そのうち水虫の治療には、軟膏や水性塗布液を使う外用療法と内服療法(飲 み薬) があり、 前者にはアメリカ陸軍が第 2次世界大戦中に実用化したと言われ るゥンデシレン酸軟膏、 その後開発されたィミダゾール系、 トリアゾール系やト ルナフタート系の薬剤の配合された軟膏があり、 後者にはぺニシリウム .グリセ オフルブムから得られるグリセオフルビンとトリァゾーノレ系のィトラコナゾール が使用されている。
ところで、 ゥンデシレン酸 (Cu酸)、 またはその誘導体、 例えばそのエステル および金属塩、 特にアル力リ金属塩またはアル力リ土類金属塩はその多様な特性 で知られている。 例えば、 ゥンデシレン酸またはその誘導体、 特に低級アルキル エステル誘導体の有する殺シラミ (pediculicidal)作用は特許第 3 1 2 7 2 8 9 号公報、 特開平 1 0— 5 3 5 2 2号公報などで報告されている。 ゥンデシレン酸 の殺菌 (fungicidal)作用についても特開平 1 0— 1 5 8 1 6 2号公報などに報告 されている。 ゥンデシレン酸の防カビ性については、 特公平 6— 7 3 4 1 4号公 報などに記述されている。 また、 特公平 7— 1 1 6 3 5 9号公報などでは脱臭作 用、 すなわち C u酸は空気から不快な匂 、を除去することができるということが 報告されている。 この di酸、 またはその誘導体を担持するマトリクスまたは担 体があれば、 例えば上記脱臭作用の場合には脱臭棒にして使い易くなる。 フラン ス国特許 (第 F R— A— 2, 5 7 9 , 9 8 3号公報)にはポリエーテルエステルァ ミド(P E E A)をベースとしたポリマー樹脂を香料の支^^体にして、香料を除々 に放出させる方法が開示されている。
本発明者らは、 上述したゥンデシレン酸及びゥンデセノールまたはそれらの誘 導体のゥンデセン基内に存在する二重結合に優れた抗菌作用があることを見出し た。
し力 し、 上述したゥンデシレン酸またはその誘導体の場合は、 樹脂骨格に組み 入れようとしても、 ゥンデセン基以外の重合基がないため、 ゥンデセン基におけ る優れた抗菌性を示す部位である二重結合が重合基として使用され、 抗菌防カビ 性が損なわれるので、 組み入れることができない。
一方、 抗菌防力ビ性を維持させるためにゥンデセン基の二重結合を重合基とし て使用しないように、 ゥンデシレン酸またはその誘導体を樹脂に混合させること も考えられるが、 この場合、 混合させる量の調整が難しく、 使用量を適切に調整 しないと不純物となり異臭が生じるもととなったり、 樹脂の濁りや樹脂成形体表 面へのブリードが生じたりするという問題があった。
そこで、 本発明は、 上述した問題点に鑑みてなされ、 ゥンデセン基を有してい るにもかかわらず、 ゥンデセン基内の二重結合を残したままで樹脂骨格に組み入 れることを可能とすることで抗菌防カビ性が損なれることなく、 その結果、 過剰 に用いる必要がなくなり、 樹脂の濁りを生じさせたり、 悪臭を生じさせたりする ことのないゥンデセン基を有する新規化合物を提供することを目的としている。 発明の開示
本発明者らは、 鋭意検討した結果、 抗菌性、 防カビ性のあるゥンデシレン酸及 ぴゥンデセノールまたはそれらの誘導体を原料とし、 ゥンデシレン酸またはゥン デセノールそのものが有する不快臭を抑え、 且つ抗菌性、 防カビ性、 殺菌性を失 わない方法を幅広く調べ本発明の完成に至った。
すなわち、 ゥンデシレン酸おょぴゥンデセノールまたはそれらの誘導体の分子 内に存在する二重結合に優れた抗菌作用があるが、 この抗菌作用は、 ゥンデシレ ン酸またはゥンデセノールをそのまま従来の利用方法で使用した場合、 ゥンデセ ン基の二重結合を重合基として使用して樹脂骨格に組み入れるために抗菌作用が 落ちてしまう。 逆に、 抗菌作用を維持させるためにゥンデセン基の二重結合を重 合基として使用しない場合は、 効果の持続性を必要以上に多量に使用しなければ ならず、 このとき過剰なゥンデシレン酸またはゥンデセノールが不純物となって 液の濁り、 樹脂成形体表面へのブリード、 臭いなどを生じるなどの問題点を発生 していた。
そこで、 反応性に優れた (メタ) アタリロイル基を同一化合物に導入すること により、 前記の課題を解決できたのである。
まず、本発明 1にかかるゥンデセン基を有する化合物(以下、 「本発明 1の化合 物」 と記す。) は、 下記の一般式 (I):
Figure imgf000004_0001
(式中、 R 1は Hまたは C H3を示し、 A 1は一種以上のォキシアルキル基を示 し、 α 1はォキシアルキル基 A 1の平均繰り返し単位数を示す 1〜 2 0の整数で ある) で表される構成とした。
また、本発明 2にかかるゥンデセン基を有する化合物(以下、 「本発明 2の化合 物」 と記す。) は、 下記の一般式 (II):
CH2=CH(CH2)8CH20 -OC-C(Rl)=CH2 (II)
(式中、 R 1は Hまたは C H3を示す) で表される構成とした。
また、本発明 3にかかるゥンデセン基を有する化合物(以下、 「本発明 3の化合 物」 と記す。) は、 下記の一般式 (III):
C =CH(CH2)8CH20 -(A 2 ) a 2 -OC-C(Rl)=CH2 (III)
(式中、 R 1は Hまたは C H3を示し、 A 2は一種以上のォキシアルキル基を示 し、 α 2はォキシアルキル基 A 2の平均繰り返し単位数を示す 1〜 2 0の整数で ある) で表される構成とした。
また、 本発明 4にかかる重合物 (以下、 「本発明 4の重合物」 と記す。) は、 本 発明 1から本発明 3のいずれか一項に記載のゥンデセン基を有する化合物を含む 組成物およびそれらを重合させてなる構成とした。
また、本発明 5にかかるゥンデセン基を有する化合物(以下、 「本発明 5の化合 物」 と記す。) は、 多価アルコール、 ゥンデシレン酸、 (メタ) アクリル酸によつ て合成され、 下記の一般式 (W):
(CH2=CH(CH2)8C00)a-(B 1 )- (00CC(R) =CH2) b (IV)
(式 (IV) 中、 B1 は多価アルコール骨格をもつアルコール残基を示し、 Rは H 又は CH3を示し、 aは 1〜5の整数であり、 bは 1〜5の整数であり、 a+bは 2〜 6の整数である。) で表される構成とした。
また、本発明 6にかかるゥンデセン基を有する化合物(以下、 「本発明 6の化合 物」と記す。)は、複数のエポキシ基を有するエポキシ樹脂と、ゥンデシレン酸と、 (メタ) アクリル酸とによって合成され、 下記の一般式 (V):
(CH2=CH(CH2)8C00)c-(B 2 )-(00CC(R) =CH2) d (V)
(式 (V) 中、 B 2はエポキシ樹脂残基を示し、 Rは H又は CH3を示し、 cは 1〜 5の整数であり、 dは 1〜5の整数であり、 c + dは 2〜6の整数である。) で表される構成とした。
また、本発明 7にかかるゥンデセン基を有する化合物(以下、 「本発明 7の化合 物」 と記す。) は、 ゥンデセノールまたはゥンデセノールポリオキシアルキレン付 加物と、 水酸基を持つアクリル系モノマーと、 複数のイソシァネート基 (一 NC O) を有するイソシァネートとによって合成され、 下記の一般式 (VI) :
(CH2=CH(CH2)8CH20- (- R - )e) f-(B 3)-(-(-OR2-)g-00CC(R)=CH2)h(VI) (式 (VI) 中、 Rい R2は、 炭素数 2〜 5のアルキレン基を示し、 B 3はイソシ ァネート残基を示し、 Rは H又は CH3を示し、 f は 1〜5の整数であり、 hは 1〜5の整数であり、 f +hは 2〜6の整数であり、 eおよび gは 0~20の整数 である。) で表される構成とした。
また、本発明 8にかかるゥンデセン基を有する化合物(以下、 「本発明 8の化合 物」 と記す。) は、複数のイソシァネート基を有するイソシァネートと多価アルコ ールとを反応させたウレタン化合物と、 ゥンデセノールまたはゥンデセノ一ルポ リオキシアルキレン付加物と、 水酸基を持つアクリル系モノマーとによって合成 されてなり、 下記の一般式 (W) :
(CH2=CH(CH2)8-CH20-(-R3O-) )-[(B 4)- (B 5) ]t- (B 4)
(- (- O R4- ) 3 -00CC (R) =CH2) W)
(式 (W) 中、 R3、 R4は炭素数 2〜5のアルキレン基を示し、 i、 jは 0〜2 0の整数であり、 t≥ lの整数、 B 4はイソシァネート残基を、 B 5は多価アル コール骨格を持つアルコール残基を、 R = H、 又は CH3を示す) で表される構 成とした。
また、本発明 9にかかるゥンデセン基を有する化合物(以下、 「本発明 9の化合 物」 と記す。) は、 ゥンデセノールまたはゥンデセノールポリオキシアルキレン付 加物と複数のイソシァネート基を有するイソシァネートとによって合成された反 応物と、 多価アルコールとによって合成され、 下記の一般式 ( ) :
[CH2=CH(CH2)8-CH20-(-R5O-) k-(B 6)- (B 7)-
— [(B 6)— (—0R6—)m 00CC(R)=CH2]n (VI) (式 (W) 中、 R5、 R6は炭素数 2〜5のアルキレン基を示し、 k、 mは 0〜2 0の整数であり、 1は 1〜5の整数であり、 nは 1〜5の整数であり、 1 +nは 2〜 6の整数であり、 B 6はイソシァネート残基を、 B 7は多価アルコール骨格 を持つアルコール残基を、 R = H、 又は CH3を示す) で表される構成とした。 また、本発明 1 0にかかるゥンデセン基を有する化合物(以下、 「本発明 1 0の 化合物」 と記す。) は、 多塩基酸と、 ゥンデセノールまたはゥンデセノールの付加 物と、(メタ)アクリル酸の変性物とによって合成されてなる、下記の一般式(K): (CH2=CH(CH2)8)a .-(B' 1)- (C(R, )=CH2)b ' (K)
(式 (IK) 中、 B' 1 は複数のカルボキシル基を有する多塩基酸を示し、 Rは H 又は CH3を示し、 a, は 1〜5の整数であり、 b, は 1〜5の整数であり、 a + bは 2〜6の整数である。) で表される構成とした。
また、本発明 1 1にかかる重合物(以下、 「本発明 1 1の重合物」 と記す。)は、 本発明 5から本発明 1 0のいずれか一つの発明に記載のゥンデセン基を有する化 合物を重合させてなる構成とした。
また、本発明 1 2にかかる組成物(以下、 「本発明 1 2の組成物」 と記す。) は、 本発明 5から本発明 1 0のいずれか一つの発明に記載のゥンデセン基を有する化 合物、 または本発明 1 1に記載の重合物の少なくとも一種以上を含んでなる構成 とした。
上記構成において、 本発明 1、 本発明 2、 本発明 3で表される化合物は、 ァク リル酸またはメタクリル酸とゥンデセノール (ω—ゥンデシエエルアルコール) またはゥンデセノールポリオキシアルキレン付加物とのエステル化反応、 アタリ ル酸変性物またはメタクリル酸変性物とゥンデシレン酸とのエステル化反応によ り合成される。 あるいは、 ゥンデセノールまたはゥンデセノールポリオキシアル キレン付加物と、 ァクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルとのエステル 交換反応により合成される。
本発明において、 ゥンデセノールと ω—ゥンデシエニルアルコールは同一化合 物であり、 ゥンデセノール付加物とゥンデセノ一ルポリォキシアルキレン付加物 は同一化合物である。
すなわち、 本発明 1の化合物は、 ゥンデシレン酸と (メタ) アクリル酸変性物 との反応により得られる。 尚、 この明細書中で 「(メタ) アクリル一」 とは、 「ァ クリル一」 または 「メタクリル一」 のいずれかを表す。 また、 本発明 2 'の化合物 はゥンデセノールと (メタ) アクリル酸との反応により得られる。 また、 本発明 3の化合物はゥンデセノールポリオキシアルキレン付加物と (メタ) アクリル酸 との反応により得られる。
本発明 1の化合物に関し、 ゥンデシレン酸と反応させる 「(メタ) アクリル酸変 性物」 は、 開環付加反応で酸成分 ((メタ) アクリル酸) をアルコール性末端とす るようにォキシアルキル基が付カ卩されている化合物である。 例えば、 (メタ) ァク リル酸ヒドロキシェチル、 (メタ) アクリル酸ヒドロキシプロピル、 (メタ) ァク リノレ酸ポリオキシエチレン、 (メタ) アタリノレ酸ポリオキシプロピレン、 (メタ) アクリル酸ポリオキシブチレン、 (メタ)アクリル酸ポリオキシエチレンポリオキ シプロピレン、 (メタ) アクリル酸ポリオキシエチレンポリオキシブチレン、 (メ タ) ァクリノレ酸ポリオキシプロピレンポリオキシブチレンなどの化合物が挙げら れる。 一方、 本発明 3の化合物に関し、 アクリル酸またはメタクリル酸と反応させる 「ゥンデセノールポリオキシアルキレン付加物」 は、 エチレンオキサイド、 プロ ピレンォキサイド、 ブチレンォキサイドなどのアルキレンォキサイドの一種以上 を 1モル以上付加反応させてォキシアルキル基を導入することにより末端が水酸 基となった化合物である。 例えば、 ゥンデセノールポリオキシエチレン、 ゥンデ セノールポリオキシプロピレン、 ゥンデセノールポリオキシブチレン、 ゥンデセ ノ一ルポリォキシエチレンポリォキシブチレン、 ゥンデセノールポリ才キシェチ レンポリォキシプロピレン、 ゥンデセノ一ルポリォキシプロピレンポリォキシブ チレンなどの化合物が挙げられる。
上記の (メタ) アクリル酸変性物ゃゥンデセノールポリオキシアルキレン付加 物に由来するォキシアルキル基としては、 基内のアルキル基を構成する炭素の数 が 2〜5のものが用いられる。 具体的には、 エチレンオキサイド、 プロピレンォ キサイド、 プチレンオキサイドが挙げられる。 ォキシアルキル基の平均繰り返し 単位数は 1〜2 0である。 平均繰り返し単位数が 2 0を超えると得られるエステ ル化物の分子量が大きくなりすぎて、抗菌防力ビ性を利用し得る価値が減少する。 尚、 ォキシアルキル基の繰り返し単位数は、 得られた個々の化合物において画一 値とならないため平均値を用いた。
エステル化反応は、 アルコールとカルボン酸の反応であるため、 ゥンデセン系 化合物と(メタ)アクリル系化合物のいずれか一方をアルコールとし、 他方をカル ボン酸として用いる。使用する(メタ)アクリル酸またはそれらの変性物の量は、 エステル化反応に対応するゥンデシレン酸、 ゥンデセノール、 またはゥンデセノ 一ルポリオキシアルキレン付加物に対して理論的には 1 . 0モル当量対 1 . 0モ ル当量の反応であるが、 どちらか一方 1 . 0モル当量に対して他方を 1 . 0〜1 0 . 0モル当量倍使用することが好ましい。 さらには 1 . 0〜3 . 0モル当量倍 1S 反応速度的にも経済的にも最も好ましい。 1 . 0モル当量対 1 . 0モル当量 の反応の場合は、不純物ができる可能性があり、逆に 1 0モル当量以上の場合は、 経済的な損失が大きいなどの欠点がある。
また、 本発明 5の化合物において、 多価アルコールとしては、 特に限定されな いが、 たとえば、 2価のアルコールとなるジオ^"ル類としては、 1, 6へキサン ジオールなどの脂肪族アルキレン類、 ポリエチレングリコールなどに代表させる アルキレンオキサイド類、 ポリエステルなどに代表させる縮重合物類、 ベンゼン 環を有するビスフエノール Aや、 それらの組み合わせ物である脂肪族アルキレン 類などにアルキレンォキサイド類を反応させたものなどが挙げられる。
また、 3価のアルコールとなるトリオール類としては、 トリメチロールプロパ ン、 グリセリンなどやこれらにアルキレンォキサイド類を反応させたものなどが 挙げられる。
さらに、 4価以上のアルコールとなるテトラオール類以上のアルコール類とし ては、 上記ジオール類、 トリオール類の縮合体やこれらの組み合わせ材料のほか に、ソルビトールなどの糖アルコール類などが挙げられる。
また、 アルコール残基とは、 多価アルコールの永酸基が、 ゥンデシレン酸の力 ルポキシル基おょぴ (メタ) アタリル酸の力ルポキシル基とエステル化反応をし たあとの残基をいう。
本発明 5の化合物の合成方法については、 エステル化反応によって行われる。 このエステルイ匕反応は、 ゥンデシレン酸または(メタ)アクリル酸をカルボン酸と して用いるとともに、 2価〜 6価の多価アルコールをアルコールとして用いるこ とにより行われる。
上述したエステル化反応を行う際、 ゥンデシレン酸を使用する量は、 理論的に は 1モルに対して他方が 1モルの反応となるが、 どちらか一方が 1モルに対して 他方が 1 . 0モル以上 1 0 . 0モル未満の割合で使用することが好ましい。 さら には、 どちらか一方が 1モルに対して他方が 1 . 0モル以上 3 . 0モル未満の割 合で使用することが、 反応速度的にも経済的にも最も好ましい。 すなわち、 一方 が 1モルに対して他方が 1 . 0モル未満の割合で使用して反応させた場合は、 不 鈍物ができる可能性があり、 逆に 1モルに対して 1 0モル以上の割合で使用した 場合は、 経済的な損失が大きいなどの欠点がある。
本発明に係る化合物を得る反応に使用する触媒は、エステル化、エステル交換、 ウレタン化、 またはエポキシィ匕などの反応に用いる公知のものを使用できる。 具 体的には、 P—トルエンスルホン酸、フルォロ硫酸などの有機スルホン酸、硫酸、 リン酸、 過塩素酸などの無機酸、 ナトリウムアルコラート、 水酸化リチウム、 ァ ルミニゥムアルコラート、 水酸ィヒナトリウム、 ピリジン、 ァミンなどの塩基類、 ォクチル酸スズ、 ジブチルスズジラウレート、 モノブチルスズォキシド、 塩化第 ースズなどのスズ化合物、 テトラブチルチタネート、 テトラェチルチタネート、 テトライソプロピルチタネートなどのチタン化合物、 あるいは四塩化ハフニゥム 塩などのハフニウムィ匕合物などが用いられる。
これら触媒のうち、 エステルイ匕またはエステル交換触媒については、 反応速度 を大きくする点で、 P—トルエンスルホン酸などの有機スルホン酸類を用いるの が望ましい。 これらの触媒量は出発原料に対して 1 p p i!〜 1 0 %、 好ましくは 5 p p m〜l . 0 °/0である。 触媒の使用量が 1 p p mを下回ると反応速度が遅か つたり収率が低いなどの不都合があり、 逆に 1 0 %を超えると生成物が着色した り、 副反応によりゲル化物の発生などが起こって望ましくない。
反応は無溶剤でも溶剤を用いても行うことができるが、 エステル化反応の場合 は反応の進行と共に水が生成するので、 水を共沸除去できる溶剤を用いることが 反応速度を高める上で有効である。 かかる溶剤としては、 例えばトルエン、 ベン ゼン、 キシレン、 11一へキサン、 n—ヘプタン、 メチルイソブチルケトンなどを 用いることができる。 これらの溶媒の使用量は出発原料に対して 0 . 1〜: L 0倍 であり、 好ましくは 2〜 5倍である。
反応温度は、 使用する溶媒の種類によって左右されるが、 反応時間の短縮と重 合防止の点から 6 5〜1 5 0 °C、 好ましくは 7 5〜1 2 0 °Cとするのが有利であ る。 6 5 °C以下であると反応速度が遅すぎ、 収率が悪いなどの不都合を生じ、 1
5 0 °C以上であると (メタ) アクリル酸またはそのエステルの熱重合が起こるた め望ましくない。
本発明に係る化合物の合成反応において、 反応途中は酸素の存在下で反応させ ることが望ましい。 当該反応は常圧かあるいは若干減圧した状態で行うのが好適 である。 また、反応に先立って、 (メタ) アクリル酸またはそのエステルの熱重合 を防止するために重合禁止剤を添カ卩しておくことが好ましい。 使用される重合禁 止剤としては、 例えばハイドロキノン、 ハイドロキノンモノメチルエーテル、 p ーメ トキシフエノーノレ、 2, 4—ジメチノレー 6— tーブチノレフエノーノレ、 3—ヒ ドロキシチオフエノーノレ、 α—二トロソー β—ナフトール、 ρ一べンゾキノン、 2 , 5—ジヒドロキシー p—キノン、 銅塩などが挙げられる。 重合禁止剤の添加 量は原料の (メタ) アクリル酸またはそのエステルに対して 0 . 0 0 1〜5 . 0 w t %、 好ましくは 0 . 0 1〜: 1 . 0 w t %である。 添加量が 0 . 0 0 1 w t % 未満の場合は重合禁止効果が小さすぎる反面、 5 . 0 1 %を超えても効果は向 上しないため不経済となる。
反応で得られたエステルィヒ反応粗液は、 過剰の (メタ) アクリル酸または触媒 などの不純物を含んでいるため、 反応粗液を水洗、 あるいは中和して不純物成分 を除去することが望ましい。 中和に用いるアルカリ水溶液としては、 例えば、 N a O H, KO H、 K2C 03、 N a 2C Os、 N a H C 03、 KH C Oss NH3などの ような塩基性化合物の水溶液を使用することができ、 その際の濃度は広い範囲内 で自由に選択できる。 尚、 中和した後、 水洗せずに低沸分を除去し製品化すると 製品中に中和塩が残存することになるので、 中和後に水洗することが好ましい。 中和あるいは水洗を行つた反応粗液から低沸分を除去するには薄膜式蒸発器など を用いるのが良い。
また、 本発明 6のィ匕合物の構成において、 エポキシ樹脂としては、 特に限定さ れないが、 たとえば、 上述した本発明 5の化合物を合成する 2価以上の多価アル コールなどにェピクロールヒドリンなどのエポキシ化剤を反応させてエポキシ化 させた化合物や、 不飽和基である二重結合を持つ化合物を酸化させてェポキシ化 させた化合物、 このようにして合成したエポキシ樹脂に様々な反応物を反応させ て得られる部分的にエポキシ環を持つ誘導体などが挙げられる。
また、 エポキシ残基とは、 エポキシ基がゥンデシレン酸のカルボキシル基およ び (メタ) アクリル酸の力ルポキシル基と反応した後の残基をいう。
また、 本発明 6の化合物では、 複数のエポキシ基を有するエポキシ樹脂を用い るため、 ゥンデシレン酸と、 (メタ) アクリル酸との反応比率を変えることで合成 した樹脂の物性を変えることができ、 用途に応じて用いることができる。
こうして得られたエポキシゥンデシレン (メタ) ァクリレートは、 それぞれの 官能基を成分として持つ樹脂であり、 多種の物性を有する。
例えば、 ゥンデセン基は、 (メタ) アクリル基に比べて、 アルキル成分を有する 為に希釈能力があり、 低粘度化合物などを合成することができる。 本発明 6の化合物は、 エポキシ環を持つエポキシ樹脂と、 カルボン酸化合物で ある (メタ) アクリル酸、 ゥンデシレン酸を使用する。 (メタ) アクリル酸、 ゥン デシレン酸の量は、エポキシ当量(エポキシ樹脂中に 1つエポキシ環に対する量) に対して理論的には 1モルに対して他方が 1モルの反応となるが、 エポキシ当量 で 1モルに対して 1 . 0〜1 . 5モルの範囲で使用することが好ましい。 さらに はエポキシ当量で 1モルに対して 1 . 0〜1 . 2モルの範囲で使用することが、 反応速度的にも経済的にも最も好ましい。 すなわち、 エポキシ当量で 1モルに対 してゥンデシレン酸の使用量が 1 . 0モル未満で反応させた場合は、 十分反応せ ずに不純物ができる可能性があり、 逆に 1 . 5モル以上の場合は、 経済的な損失 が大きいなどの欠点がある。
(メタ) アクリル酸、 ゥンデシレン酸の量は、 エポキシ当量で 1モルに対して 割合を変えることができる。
因みに、 本発明 6の化合物は、 上述したような合成方法で製造したが、 たとえ ば、 ゥンデシレン酸、 (メタ) アクリル酸をエポキシ成分として置き換え、 ゥンデ セノール、 (メタ) ァクリルエポキシ化合物として、 カルボン酸成分を多官能カル ボン酸としても、 本発明 2の化合物と同等の性質を有する化合物を製造すること ができると考えられる。
また、本発明 7の化合物の構成において、イソシァネートとしては、例えば 2 , 4—トリ レンジイソシァネート、 2 , 6—トリレンジイソシァネート、 1, 3— キシリレンジィソシァネ一ト、 1, 4—キシリ レンジイソシァネート、 1, 5 -
Figure imgf000012_0001
ト、 m—フエ二レンジイソシァネート、 p—フエニレ ト、 3, 3 ' 一ジメチルー 4 , 4 ' ージフエニルメタンジィソ シァネート、 4 , A ' ージフエュルメタンジイソシァネート、 3, 3 ' 一ジメチ ルフエ二レンジイソシァネート、 4 , 4 ' —ビフエ二レンジイソシァネート、 1, 6一へキサンジィソシァネート、イソホロンジィソシァネート、メチレンビス ( 4 ーシクロへキシルイソシァネート) 、 2, 2 , 4—トリメチルへキサメチレンジ イソシァネート、 ビス (2—イソシァネートェチル) フマレート、 6—イソプロ ピル一 1 , 3—フエエルジイソシァネート、 4—ジフエエルプロパンジイソシァ ネート、 リジンジイソシァネート、 水添ジフエニルメタンジイソシァネート、 水 添キシリレンジイソシァネート、 テトラメチルキシリレンジイソシァネート等の ポリイソシァネート化合物が挙げられ、 2 , 4—トリレンジイソシァネート、 ィ ソホロンジイソシァネート、 2, 2 , 4一トリメチノレへキサメチレンジイソシァ ネート等が好ましい。 これらィソシァネートは単独でも二種以上を組合せて用い てもよい。
トリイソシァネート以上の多官能イソシァネート基を有するィソシァネートと しては、 先にあげたジイソシァネート化合物と多価アルコールの反応物や、 イソ シァネートモノマーに代表されるジィソシァネートのィソシァネート部分が 3モ ル結合した重合体である 3量体 (トリマー体) などが用いられる。 ここで、 多価' アルコールとしては、 前述した本発明 5の化合物を合成する多価アルコールなど が挙げられる。
また、 イソシァネート残基とは、 イソシァネート基がゥンデセノールまたはゥ ンデセノールポリォキシアルキレン付加物および水酸基を持つァクリル系モノマ —と反応した後の残基をいう。
また、 本発明 7の化合物において、 ゥンデセノールポリオキシアルキレン付加 物とは、 ゥンデセノールにエチレンオキサイド、 プロピレンォキサイド、 ブチレ ンォキサイドなどのアルキレンォキサイドの一種以上を 1モル以上付加反応させ てォキシアルキレン基を導入することにより末端が水酸基となった化合物をいい、 例えば、 ゥンデセノ一ルポリォキシェチレン、 ゥンデセノ一ルポリォキシプロピ レン、 ゥンデセノーノレポリオキシブチレン、 ゥンデセノーノレポリオキシエチレン ポリオキシブチレン、ゥンデセノ一ルポリ才キシェチレンポリオキシプロピレン、 ゥンデセノ一ルポリォキシプロピレンポリォキシブチレンなどの化合物が挙げら れる。
また、 エチレンォキサイド、 プロピレンォキサイド、 ブチレンォキサイドなど のォキシアルキレン基としては、 系内のアルキル基を構成する炭素の数が 2〜 5 のものが用いられる。
ォキシアルキレン基の繰り返し単位数は、 1〜2 0であることが望ましレ、。すな わち、 繰り返し単位数が 2 0を超えると得られるエステルィヒ物の分子量が大きく なりすぎて抗菌性を利用し得る価値が減少する。 尚、 ォキシアルキレン基の繰り 返し単位数は、 得られた個々の化合物において画一的にならないため、 平均値を 用いている。
また、水酸基を有するアクリル系モノマーとしては、 (メタ) アクリル酸の変性 物、 (メタ)アタリレート化合物や(メタ)アクリル酸の変性アルコールなどが挙げ られる。
(メタ) アクリル酸の変性物としては、 (メタ) アクリル酸に力プロラタトンな どを反応させたエステル付加物や、 本発明 5の化合物に用いられる多価アルコー ルに (メタ) アクリル酸を反応させたものなどが挙げられる。
上記エステル付加物としては、 たとえば、 力プロラクトン変性ァクリル酸ヒド 口キシェチル、 シクロへキサンジメタノールモノアクリル、 他にアルコールと部 分的に反応してアルコールが残存したアクリルオール、 すなわちグリセロールジ メタクリレート、 グリセロールメタタリレートアタリレート、 テトラメチローノレ メタントリアタリレートなどの化合物が挙げられる。
(メタ) アタリレート化合物としては、 例えば、 2—ヒ ドロキシ一3—フエ二 ルォキシプロピル (メタ) アタリレート、 1 , 4—ブタンジオールモノ (メタ) アタリレート、 2—ヒドロキシアルキノレ (メタ) アタリロイルホスフェート、 4 ーヒ ドロキシシクロへキシル (メタ) アタリレート、 1 , 6 キサンジオール モノ (メタ) アタリレート、ネオペンチルグリコールモノ (メタ) アタリレート、 トリメチロールプロパンジ (メタ) アタリレート、 トリメチロールエタンジ (メ タ) アタリレート、 ペンタエリスリ トールトリ (メタ) アタリレート、 ジペンタ エリスリ トールペンタ (メタ) アタリレートなどが挙げられる。
また、 (メタ) アクリル酸の変性アルコールとしては、 (メタ) アクリル酸ヒド 口キシェチル、 (メタ) アクリル酸ヒドロキシプロピル、 (メタ) アクリル酸ポリ ォキシエチレン、 (メタ) アタリノレ酸ポリオキシプロピレン、 (メタ) アタリ/レ酸 ポリォキシブチレン、 (メタ)ァクリル酸ポリオキシエチレンポリオキシプロピレ ン、 (メタ) ァクリル酸ポリオキシエチレンポリオキシブチレン、 (メタ) アタリ ル酸ポリォキシプロピレンポリォキシブチレンなどが挙げられる。
さらに、 本発明 8の化合物の構成において、 イソシァネートとしては、 上述し た本発明 7に記載のイソシァネートが用いられ、 多価アルコールとしては、 本発 明 5に記載の多価アルコールが用いられ、 水酸基を持つアクリル系モノマーとし ては、 本発明 7に記載のアクリル系モノマーが用いられる。
また、 多価アルコール、 イソシァネートおょぴ水酸基を持つアクリル系ポリマ 一のそれぞれの使用割合は、 多価アルコールに含まれる水酸基 1当量に対してィ ソシァネートに含まれるイソシァネート基が 1 . 1〜 2当量、水酸基含有(メタ) アタリレート化合物の水酸基が 0 . 2〜1 . 5当量となるようにするのが好まし い。
ィソシァネートと、 ゥンデセノール、 ゥンデセノ一ルポリォキシアルキレン付 加物などのアルコール成分とは、 イソシァネートに対してアルコール成分を理論 的には 1 . 0モルに対して 1 . 0モルの割合で反応させることとなるが、 イソシ ァネート 1モルに対してアルコール成分の量を 1 . 0モル以上 1 0 . 0モル未満 の割合で使用することが好ましい。 さらには、 ィソシァネート 1モルに対してァ ルコール成分の量を 1 . 0モル以上 1 . 2モル未満の割合で使用することが、 反 応速度的にも経済的にも最も好ましい。 すなわち、 イソシァネート 1モルに対し てアルコール成分の量が 1モル未満で反応させた場合は、 十分反応せずに不純物 ができる可能性があり、 逆に 1 . 2モル以上の割合で使用した場合は過剰のアル コール、 カルボン酸が物性を低下させるおそれがあり経済的な損失が大きい。 ウレタン化合物としては、 上述したィソシァネート成分と (メタ) アクリル酸 変性物、 ゥンデセノール、 ゥンデセノール付加物を反応させたものなどが挙げら れるが、 ゥンデシレン酸、 (メタ) アクリル酸をイソシァネート成分として置き換 え、 ゥンデセノール変性ィソシァネート、 (メタ) アタリルエポキシ変性ィソシァ ネートとして、 ィソシァネート変性物をィソシァネートとしても同様な反応がで さる。
また、ゥンデシレン酸と多価アル'コールと部分的に反応して 0H基が残存したゥ ンデシレンオール、 すなわち、 グリセロールジゥンデシレート、 グリセロールゥ ンデシレートァクリレート、 テトラメチロールメタントリゥンデシレートなどの 化合物もウレタン化のアルコール成分に挙げられる。 また、 ウレタン化合物は、 イソシァネートとアルコールとの反応比率を変える ことで合成した樹脂の物性を変えることができ、 用途に応じて用いることができ る。
こうして得られたウレタンゥンデシレン (メタ) アタリレートは、 それぞれの 官能基を成分として持つ樹脂であり、 多種の物性を有する。
例えば、 ゥンデセン基は、 (メタ) アクリル基に比べて、 アルキレン成分を有す る為に希釈能力があり、 低粘度化合物を合成することができる。
また、 本発明 9の化合物の構成において、 ゥンデセノールポリォキシアルキレ ン付加物、 イソシァネート、 多価アルコールは、 それぞれ本発明 5〜本発明 8の 化合物と同様のものを使用する。
なお、 上述した化合物は、 全てゥンデセン基と、 ゥンデセン基よりも反応性の 強い二重結合部分を備えた基 (アクリル系モノマー) とが付加されることにより 製造されたものである。
したがって、 上述した化合物に限らず、 ゥンデセン基、 (メタ) アタリロイル基 を持つ成分同士を反応させたものでも同様の効果を有すると考えられる。 これら ゥンデシレン酸、 (メタ) アクリル酸に反応させて得られる 「ゥンデシレン酸変性 物」、 「(メタ) アクリル酸変性物」 としては、 エステル反応で酸成分 (ゥンデシレ ン酸、 (メタ) アクリル酸) をアルコール性末端とする為に、 ォキシアルキレン基 が付加されている化合物などが挙げられる。
例えば、 ゥンデシレン酸変性物では、 ゥンデシレン酸ヒドロキシェチル、 ゥン デシレン酸ヒドロキシプロピル、 ゥンデシレン酸ポリオキシエチレン、 ゥンデシ レン酸ポリオキシプロピレン、 ゥンデシレン酸ポリオキシブチレン、 ゥンデシレ ン酸ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン、 ゥンデシレン酸ポリオキシェチ レンポリオキシブチレン、 ゥンデシレン酸ポリオキシプロピレンポリオキシプチ レンなどが挙げられる。
また、 アルコール顏と、 部分的に、 ゥンデシレン酸、 ゥンデシレン酸変性物、 ゥンデセノール、 ゥンデセノール付加物とアクリル酸、 メタクリル酸、 アクリル 酸変性物、 メタクリル酸変性物、 を原料にして反応させて (メタ) アクリル系モ ノマー、 オリゴマーなどからなる化合物を得るようにしても良い。 また、 分子内部の全ての反応基がゥンデシレン系のみでは、 本発明の樹脂の様 な抗菌効果が発揮されるように硬化させて部分的に重合できない。
(メタ) アクリル系のみでも、 抗菌効果は今回の樹脂と同じようにその二重結 合によって発揮されるため、 硬化される時に未反応基を残すようにすれば抗菌効 果のある樹脂化の重合ができる。
し力 し、 この場合は、 反応性が全て同じとなる為に、 分子内重合や、 未反応で 残存する成分が安定にならず、 得られる樹脂が不安定で確実に目的とした樹脂を えることができない。
分子内のァクリロイノレ基、 ゥンデセン基の比率についての有益な効果として、 部分的にゥンデシレート化されたモノマー、 オリゴマ一は、 全てアタリレート化 されたものよりは、 低粘度化することができる。
アクリルィ匕成分はエステル基(C00) を含有するので高粘度となるが、 ゥンデシ レン酸などのアルキレン基を含むことでエステル基の含有率が下がると、 希釈能 力が上がり低粘度化できる。
本発明 7、 本発明 8の化合物は、 アルコールとイソシァネートの組み合わせに より得られた末端アルコールをィソシァネートと反応させたとき、 又は末端ィソ シァネートとなった成分にゥンデセノール、 ゥンデセノ一ルポリ才キシアルキレ ン付加物を反応させたときの何れであっても、 ゥンデセン基を有しているので、 効果があると考えられる。
尚、 本発明 5の化合物は、 上述したようにエステルイ匕反応によって製造されて いるが、 ゥンデシレン酸、 ゥンデシレン酸変性物、 ゥンデセノール、 ゥンデセノ ール付加物、 (メタ) アクリル酸、 (メタ) アクリル酸変性物を原料にして、 アジ ピン酸などに代表されるポリカルボン酸類などとの間でエステル化したエステル 化物間のエステル交換によっても同様の性質を有する化合物を製造することがで きると考えられる。
上記構成において、 「変性物」 とは、 (メタ) アクリル酸、 ゥンデシレン酸など の末端酸成分にエチレンォキサイドなどのォキシアルキレンを付加させて末端を アルコール基として性質を変えたものをいう。 また、 「付加物」 とは、 ゥンデセノールなどの末端アルコール成分にォキシアル キレンなどの付加物を付加させてアルコールとしたものをいう。
このようにして得られた化合物は、 このままでも抗菌性を有するのはもちろん のこと、 本発明 1 1のような重合物であっても、 本発明 1 2のような組成物であ つても抗菌性を呈する。
したがって、 本発明の化合物、 重合物、 および組成物は、 樹脂成形品や繊維材 料としても使用することができる。
本発明に係る化合物を得る反応に使用する触媒は、エステル化、エステル交換、 ウレタン化、 またはエポキシ化などの反応に用いる公知のものを使用できる。 具 体的には、 P—トルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸、 フルォロ硫酸などの有 機スルホン酸、硫酸、 リン酸、過塩素酸などの無機酸、ナトリウムアルコラ一ト、 水酸ィ匕リチウム、 ァ /レミユウムアルコラート、 水酸ィ匕ナトリウム、 ピリジン、 ァ ミンなどの塩基類、 ォクチル酸スズ、 ジブチルスズジラウレート、 モノプチルス ズォキシド、 塩化第一スズなどのスズ化合物、 テトラブチルチクネート、 テトラ ェチルチタネート、 テトライソプロピルチタネートなどのチタン化合物、 ビスマ ス化合物、 あるいは四級アンモェユウム塩などが用いられる。
これら触媒のうち、 エステルイ匕またはエステル交換触媒については、 反応速度 を大きくする点で、 p -トルエンスルホン酸などの有機スルホン酸類が望ましい。 これらの触媒量は出発原料に対して 1 p p n!〜 1 O wt%、好ましくは 5 p p m〜 1 . 0 wt%である。触媒の使用量が 1 p p m以下では、反応速度が遅かったり収 率が低いなどの不都合があり、 逆に 1 O wt%以上にすると生成物が着色したり、 副反応によりゲル化物の発生などが起こるおそれがある。
ウレタン化、 エポキシ化用の触媒については、 スズ化合物、 四級アンモニゥム 塩が特に良い結果をもたらすので望ましい。 これらの触媒量は出発原料に対して 1 p ρ ιι!〜 1 O wt%、 好ましくは 1 . 0〜5 . O wt%である。 触媒の使用量が 1 . 0 wt%以下では、反応速度が遅かったり収率が低いなどの不都合があり、逆 に 5 wt%以上にすると生成物が着色したり、副反応によりゲル化物の発生などが 起こるおそれがある。
本発明の化合物及び組成物を、 基材に固着させる具体的な方法としては、 ラジ カル重合に用いられる方法であれば、 あらゆる手段を用いることができる。 例え ば、 乾熱処理、 スチーム処理、 浸漬法、 コールドバッチ法、 マイクロ波処理、 紫 外線処理などを用いることができる。
上述したこれらの手段は、単独で適用してもよいし、加熱効率を高めるために、 例えば、 スチーム処理または乾熱処理時にマイクロ波処理、 または紫外線処理を 併用するなどしてもよい。 なお、 空気中の酸素が存在すると重合が進みにくくな るので、 乾熱処理、 マイクロ波処理、 紫外線処理の場合には、 不活性ガス雰囲気 下で処理するのが好ましい。
本発明に用いる重合開始剤としては、通常のラジカル重合開始剤を使用できる。 開始剤の例としては、 紫外光ラジカル重合開始剤以外では有機過酸化物、 ァゾ系 開始剤、 無機過酸ィ匕物などがあげられるが、 使用条件等によってそれぞれを使い 分けるのが望ましい。 また、 此処の種類の開始剤を個別に使用しても良いし、 2 種類以上の開始剤を混合して使用しても良い。
また、 過酸化べンゾィル、 ァゾビスィソプチルニトリルなどの水不溶性重合開 始剤をァニオン、 ノニオンなどの界面活性剤で乳ィ匕させて用いてもよい。
コスト、 取り扱いの容易さの点から見た場合、 過硫酸アンモニゥムなどが好ま しく用いられる。 さらに、 重合効率を高めるために、 重合開始剤としての過酸化 物と還元性物質を併用するいわゆるレドックス系重合開始剤を用いてもよい。 また、 無機系重合開始剤としては、 たとえば、 過硫酸アンモニゥム、 過硫酸力 リゥム、 過硫酸ナトリゥム、 過酸化水素などが挙げられる。
本発明でいう有機過酸化物とは、 一般に過酸化水素 (H202) の誘導体とみな されるもので、 H— O— O— Hの中の 1個または 2個の水素原子を有機原子団で 置換することにより得られるものである。
有機過酸化物は、 熱分解あるいは還元性物質との反応などにより遊離ラジカル を生成し、 不飽和 2重結合をもつ有機化合物のラジカル重合反応や、 有機化合物 からの水素引き抜き反応などを誘起する。 具体例としては、 化学構造の系統とし てケトンパーォキサイド、 パーォキシケタール、 ハイドロパーォキサイド、 ジァ ルキルパーォキサイド (ジァシルパーォキサイド)、パーォキシエステル、パーォ キシジカーボネートなどを挙げることができる。さらに化合物の具体名としては、 ケトンパーォキサイドとしてメチルェチルケトンパーォキサイド、 ハイドロパー ォキサイドとしてクメンハイドロパーォキサイド、 t-へキシルパーォキサイド、 t -ブチルパーォキサイド、 ジアルキルパーォキサイドとしてジクミルパーォキサ イド、 t-プチルクミルパーオキサイド、 ジアルキルパーオキサイドとしてイソブ チルパーォキサイド、 ラウリルパーォキサイド、 ベンゾィルパーォキサィド、 m- トルオイルパーォキサイド、パーォキシエステルとして t-ブチルパーォキシィソ プチレート、 t-プチルパーォキシベンゾエートなどを挙げることができる。
本発明においてはこれらの有機過酸化物を単独あるいは複数の組み合わせで用 いることができる。 またこれらの有機過酸化物の反応を促進するアミン類ゃ還元 剤などと併用することもできる。
ァゾ化合物としては、 具体的には、 たとえば、 2, 2, ーァゾビスイソブチロ 二トリル、 2 , 2 ' —ァゾビス ( 4ーメ トキシ一 2 , 4—ジメチルバレロュトリ ル)、 2, 2, 一ァゾビス (2, 4ージメチルバレロニトリル)、 2 , 2, 一ァゾ ビス ( 2—メチルブチロニトリル)、 2 , 2, ーァゾビス ( 2, 4, 4—トリメチ ルペンタン)、 2 , 2, —ァゾビス (2—メチルプロパン)、 ( 1一フエエルェチル) ァゾジフエニルメタン、 ジメチル 2, 2 ' ーァゾビスイソプチレート、 1, 1, ーァゾビス ( 1—シクロへキサンカーボ二トリノレ)、 2 - (力/レバモイノレァゾ) 一 イソブチロニトリノレ、 2—フエ二ルァゾ一 2 , 4一ジメチルー 4ーメ トキシバレ ロニトリル、 2, 2, —ァゾビス (N, N ' ージメチレンイソブチルァミジン)、 2 , 2, 一ァゾビス (2—アミジノプロパン) 2塩酸塩、 2 , 2, 一ァゾビス { 2 一 〔N— ( 2—ヒドロキシェチル) アミジノ〕 プロパン } 2塩酸塩、 2 , 2 ' — ァゾビス 〔N— (4—ァミノフエニル) 一 2—メチループ口ピオンアミジン〕 4 塩酸塩、 4, 4, ーァゾビス (4—シァノペンタン酸)、 2 , 2 ' —ァゾビス (ィ ソブチルアミ ド)、 2, 2 ' —ァゾビス 〔2—メチルー N— ( 2—ヒドロキシェチ ル) プロピオンアミ ド〕、 2 , 2, 一ァゾビス 〔2—メチル一N— ( 1, 1一ビス (ヒ ドロキシメチノレ) ェチル) プロピオンァミ ド〕、 2 , 2 ' ーァゾビス 〔2—メ チルー N— ( 1, 1—ビス (ヒ ドロキシメチル) 一 2—ヒ ドロキシェチル) プロ ピオンアミ ド〕 などが挙げられ、 いずれか 1つが単独で使用されたり、 または、 2つ以上を用したりされる。 本発明の化合物は、 以下に示す紫外線硬ィヒを行うことにより重合することがで きる。 以下、 紫外線硬化について (フィルム化方法) 示す。
紫外光ラジカル重合開始剤としては紫外光の照射により、 励起されてラジカル を発生するタイプの通常の光重合開始剤が用いられる。
一般にべンゾィン系化合物、 ァセトフエノン系化合物、 グリォキシエステル系化 合物や、 ァシルホスフィンォキサイド系化合物のように P 1型光開始剤と呼ばれ る化合物はそれ単独でも使用可能であるが、 P 2型光開始剤であるべンゾフエノ ン系等の紫外光ラジカル重合開始剤は水素供与性化合物と併用して用いられる。 紫外光ラジカル重合開始剤は単独または 2種類以上を混合して用いることもで きる。
紫外光ラジカル重合開始剤は、 エチレン性不飽和結合を有する化合物 1 0 0重 量部に対し 0 . 0 1〜1 0重量部用いることにより本発明を達成することができ る。 0 . 0 1重量部以下であると空気中での硬化が不可能になり、 1 0重量部を 越えると硬化物の物性の低下、 残留紫外光ラジカル重合開始剤による硬化物の劣 化、黄変が起こるので好ましくない。好ましくは 0 . 1〜 5重量部の範囲である。 本発明の光硬化性材料は、 保存時の重合を防止する目的で、 熱重合防止剤を添 加することが可能である。 本発明の光硬ィヒ性材料に添加可能な熱重合防止剤の具 体例としては、 p—メトキシフエノール、 ハイドロキノン、 アルキル置換ハイド ロキノン、 カテコール、 t一プチルカテコール、 フエノチアジン等をあげること ができる。
4 0 0〜7 4 0 n mの可視光を発する光源としては、 高圧水銀ランプ、 超高圧 水銀ランプ、 メタルハライドランプ、 ショートアークメタルハライドランプ、 キ セノンランプ、 ナトリウムランプ、 ハロゲンランプ、 白熱電球、 太陽光、 半導体 レーザー等が例示される。 高圧水銀ランプ、 超高圧水銀ランプ、 メタルハライド ランプ、 ショートアークメタルハライドランプ、 キセノンランプ等のように 2 0 0〜 4 0 0 n mの紫外光と 4 0 0〜 7 4 0 n mの可視光を高出力で同時に発する 光源を用いる場合、 1種の光源で完全に硬化することも可能である。
上記光源のうち、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、メタルハラィドランプ、 ショートアークメタルハライドランプ、 キセノンランプは電球、 もしくは発光管 中に光等の電磁波を放射しやすい原子構造をもつ物質を加熱して蒸気状にし、 外 部から放電等により大きなエネルギーを与えることにより光を発生する光源であ る。 詳しくは 「紫外線硬化システム」 (加藤清視著学会出版センター 1 9 8 9 年刊) p 3 7 5〜3 9 4、 「光工学ハンドブック」 (朝倉書店 1 9 8 6年刊) p 4 6 5〜4 6 9に記載されている。
一方白熱電球、 ハロゲンランプは電球、 もしくは発光管中の発熱体を電流によ つて白熱状態に加熱して光を放射するタイプの光源である。 通常前記発熱体とし てはタングステンフィラメントが使用されている。 詳しくは 「光工学ハンドブッ ク」 (朝倉書店 1 9 8 6年刊) p 4 6 2〜4 6 3に記載されている。 本発明の光 硬ィヒ性材料及び光硬ィ匕方法は、 塗料、 接着剤、 粘着剤はもちろんのこと、 パイン ダーその他とともに基板上に塗布して各種ィンキ、 電子写真、 ホ口グラム材料等 の感光材料やマイク口カプセル等の各種記録媒体にも使用することができる。 (作用)
本発明にかかるゥンデセン基を有する化合物、 重合物、 および組成物は、 抗菌 性防カビ性のある、 ゥンデシレン酸おょぴゥンデセノールまたはそれらの誘導体 を原料として新規な(メタ)アクリルモノマーを合成することで、 (メタ)ァクリ口 ィル基の高反応性を利用することができる。 これにより、 樹脂骨格に組み入れら れない、 量を調整しないと液の濁りを生じる、 不純物となって臭いなどを生じる といった従来の実用上の問題点が改善された安定した抗菌防カビ性効果を持つ樹 脂材料を提供することが可能となる。
さらに、 本発明にかかる化合物は、 ゥンデセン基を有する多官能の (メタ) 了 タリレートにすることで、 多官能ォリゴマーであるゥレタン榭脂やエポキシ樹脂 として、 また、 高機能性を有するモノマーなどとして、 従来の成分を変えずに、 一般の (メタ) アタリレートと配合させた配合物を重合することで、 抗菌防カビ 効果を有する樹脂を提供することが可能となる。
発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を示し本発明の効果を具体的に説明するが、 本発明は、 これらの 実施例によって限定されるものではない。
各実施例において合成した生成物のいくつかについては、 以下に示す機器分析 により分子構造を同定した。
(1) NMR:
機器は UN I TY- 1 u s 400 (VAR I AN製) を使用した。 測定条件 としては、 カラムクロマトグラフィにて精製した後、 CD C 13に溶解させ、 HI 一 NMR、 C 13— NMR測定をした。
(2) 赤外吸収スぺク トル (I R):
機器は FT I R— 8400 (島津製作所株式会社製) を用い、 データ処理機は HYPER I Rを用いた。 測定条件は、 分解能: 4. 0、 ミラー速度: 2. 8 (low) とした。
(3) 元素分析 (CHN):
機器は PE—2400シリーズ I Iの CHNS/Oアナライザー(PERK I NELMER製)を用いた。
(4) 質量分析 (GC-MS):
機器は GCmate (日本電子製) を用いた。 測定条件 (電子衝撃イオン化による 質量分析) は、走査質量範囲: 10〜 823、ィオン化方法:電子衝撃ィオン化、 カラム: C B P 1— M 25— 025、 カラム温度: 50 °C〜 300 °C (10 °C/ 分)、 インジェクション温度 = 310°C、 スプリット比 =50 : 1とした。
(5) ガスクロマトグラフィー (GC)
測定条件 走査質量範囲: 10〜 823
ィォン化方法:電子衝撃ィオン化
カラム: CB P 1 -M25-025
力ラム温度: 50 °C〜 300 °C (10 °C /分)
インジェクション温度: 310°C
スプリット比: 50 : 1
まず、 実施例 1から実施例 16は、 それぞれ本発明 1の化合物 (一般式(1)) に関する合成例を示している。
(実施例 1) メタクリル酸ォキシェチルゥンデシレート (略号 =2HEMA— U d) : 攪拌機、 空気パブリング管、 脱水管、 および冷却管を備えた 2 L容の四つロフ ラスコに 2—ヒドロキシォキシェチルメタタリレート (分子量 130) (プレンマー E、 日本油脂株式会社製) 92 gとゥンデシレン酸 (分子量 184) (ゥンデシレン 酸、 豊国製油株式会社製) 108 gを入れ、 さらにトルエン 1000 g、 p—ト ルエンスルホン酸 6 g、 ハイドロキノンモノメチルエーテル 0. 4 gを加え、 フ ラスコジャケット温度 130〜140°Cで脱水反応を行った。 反応は約 2時間で 終了した。 反応粗液をアルカリ水溶液で洗浄し、 さらに水洗を 2回行った後、 空 気をパブリングしながらエバポレーターで脱溶剤化した。 これにより、 収量 16 2 g (理論分子量 296、 収率 93%) で精製物を得た。 このように得られた実施 例 1の精製物を HI— NMR、 C13— NMR、 I R、 元素分析により組成分析 した結果を以下に示す。
HI— NMRによる解析結果を次の化 1、 表 1に示す。 表 1において 「式中該 当部位記号」 とは、化 1で示した構造式中の部位に付した記号(例えば、 a, b, c, · - -) をいう。 以降の各化学式おょぴ各表においても同様である。
C 13— NMRによる解析結果を次の化 2、 表 2に示す。
I Rによる解析結果を次の化 3、 表 3に示す。
元素分析による解析結果を次の表 4に示す。
以上の組成分析結果から、 実施例 1による反応生成物はメタクリル酸ォキシェ チルゥンデシレートであると同定した。
(実施例 2) アクリル酸ォキシェチルゥンデシレート (略号 =2 HE A— Ud) : 実施例 1における 2—ヒ ドロキシォキシェチルメタタリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 2—ヒドロキシエチレンォキサイドアタリレート (分子量 116) (HEA、 大阪有機化学工業株式会社製) 86 gとゥンデシレン酸 (分子量 184) (ゥンデシレン酸、 豊国製油株式会社製) 114 gを用いた他は、 実施例 1と同 様にして反応 '精製し、 収量 142 g (理論分子量 282 、 収率 81%) で精製物 を得た。
(実施例 3) アクリル酸ォキシブチルゥンデシレート (略号 =4HBA— Ud) : 実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチルメタクリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 4ーヒドロキシブチルォキシアタリレート (分子量 144) (4HBA、 日本化成株式会社製) 97 gとゥンデシレン酸 (分子量 184) (ゥンデシレン酸、 豊国製油株式会社製) 103 gを用いた他は、 実施例 1と同様にして反応 ·精製 し、 収量 161 g (理論分子量 310、 収率 93%) で精製物を得た。
このように得られた実施例 3の精製物を HI— NMR、 C 13— NMR、 I R、 元素分析により組成分析した結果を以下に示す。
H1—NMRによる解析結果を次の化 4、 表 5に示す。
C 13— NMRによる解析結果を次の化 5、 表 6に示す。
I Rによる解析結果を次の化 6、 表 7に示す。
元素分析による解析結果を次の表 8に示す。
以上の組成分析結果から、 実施例 3による反応生成物はァクリル酸ォキシプチ ルゥンデシレートであると同定した。
(実施例 4) メタクリル酸ポリオキシエチレンゥンデシレート (略号 =PE— 9 O-Ud) :
実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチルメタクリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 メタクリル酸ポリオキシエチレン(分子量 176) (ブレンマー PE— 90、 日本油脂株式会社製) 89 gとゥンデシレン酸 (分子量 184) (ゥンデシレ ン酸、豊国製油株式会社製) 1 12 gを用いた他は、実施例 1と同様にして反応 · 精製し、 収量 140 g (理論分子量 342、 収率 81%) で精製物を得た。
(実施例 5) アクリル酸ポリオキシエチレンゥンデシレート (略号- AE— 20 O-Ud) :
実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチルメタタリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 アクリル酸ポリオキシエチレン (分子量 272) (ブレンマー AE— 2 00、 日本油脂株式会社製) 1 1 1 gとゥンデシレン酸 (分子量 184) (ゥンデシ レン酸、豊国製油株式会社製) 91 gを用いた他は、実施例 1と同様にして反応 · 精製し、 収量 152 g (理論分子量 438、 収率 85%) で精製物を得た。
(実施例 6) メタクリノレ酸ポリオキシエチレンゥンデシレート (略号 =PE— 3 5 O-Ud) :
実施例 1における 2_ヒドロキシォキシェチルメタクリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 メタクリル酸ポリオキシエチレン (分子量 436) (ブレンマー PE— 3 5 0、 日本油脂株式会社製) 1 3 3 gとゥンデシレン酸 (分子量 184) (ゥンデ シレン酸、 豊国製油株式会社製) 6 8 gを用いた他は、 実施例 1と同様にして反 応 '精製し、 収量 1 5 4 g (理論分子量 602 、 収率 8 4 %) で精製物を得た。
(実施例 7 ) アクリル酸ポリオキシエチレンゥンデシレート (略号 = A E— 4 0 O -U d ) :
実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチルメタタリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 アクリル酸ポリオキシエチレン (分子量 472) (ブレンマー AE— 4 0 0、 日本油脂株式会社製) 1 3 7 gとゥンデシレン酸(分子量 184) (ゥンデシ レン酸、豊国製油株式会社製) 6 4 gを用いた他は、実施例 1と同様にして反応 · 精製し、 収量 1 5 4 g (理論分子量 638、 収率 8 3 %) で精製物を得た。
(実施例 8 ) メタクリル酸ォキシプロピルゥンデシレート (略号 =H PMA— U d ) :
実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチルメタクリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 メタクリル酸ォキシプロピル (分子量 144) (ブレンマー P、 日本油 脂株式会社製) 8 0 gとゥンデシレン酸(分子量 184) (ゥンデシレン酸、豊国製 油株式会社製) 1 2 3 gを用いた他は、 実施例 1と同様にして反応 ·精製し、 収 量 1 6 2 g (理論分子量 310 、 収率 9 4 %) で精製物を得た。
このように得られた実施例 8の精製物を H I— NMR、 C 1 3— NMR、 I R、 元素分析により組成分析した結果を以下に示す。
H I— NMRによる解析結果を次の化 7、 表 9に示す。
C 1 3 _ NMRによる解析結果を次の化 8、 表 1 0に示す。
I Rによる解析結果を次の化 9、 表 1 1に示す。
元素分析による解析結果を次の表 1 2に示す。
以上の組成分析結果から、 実施例 8による反応生成物はメタクリル酸ォキシプ 口ピルゥンデシレートであると同定した。
(実施例 9 ) アクリル酸ォキシプロピルゥンデシレート (略号 = H P A— U d ) : 実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチルメタタリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 アクリル酸ォキシプロピル (分子量 130) (HPA、 大阪有機化学ェ 業株式会社製) 7 5 gとゥンデシレン酸 (分子量 184) (ゥンデシレン酸、 豊国製 油株式会社製) 128 gを用いた他は、 実施例 1と同様にして反応 '精製し、 収 量 159 g (理論分子量 296 、 収率 93%) で精製物を得た。
(実施例 10) メタタリル酸ポリォキシプロピルゥンデシレート (略号 = PP- 1000 -U d) :
実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチルメタクリレートとゥンデシレン 酸に替えて、メタクリル酸ポリオキシプロピル(分子量 434) (ブレンマー PP-1000、 日本油脂株式会社製) 133 gとゥンデシレン酸 (分子量 184) (ゥンデシレン酸、 豊国製油株式会社製) 68 gを用いた他は、実施例 1と同様にして反応 ·精製し、 収量 167 g (理論分子量 600、 収率 91%) で精製物を得た。
(実施例 1 1) アクリル酸ポリオキシプロピルゥンデシレート (略号- AP— 5 5 O-Ud) :
実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチルメタタリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 アクリル酸ポリオキシプロピル (分子量 594) (ブレンマー AP-55 0、 日本油脂株式会社製) 147 gとゥンデシレン酸 (分子量 184) (ゥンデシレ ン酸、 豊国製油株式会社製) 52 gを用いた他は、 実施例 1と同様にして反応 · 精製し、 収量 164 g (理論分子量 760、 収率 87%) で精製物を得た。
(実施例 12) アクリル酸ポリオキシプロピルゥンデシレート (略号 =AP— 8 00 -U d) :
実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチルメタクリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 アクリル酸ポリオキシプロピル (分子量 826) (ブレンマー AP-80 0、 日本油脂株式会社製) 160 gとゥンデシレン酸(分子量 184) (ゥンデシレ ン酸、 豊国製油株式会社製) 4 O gを用いた他は、 実施例 1と同様にして反応 · 精製し、 収量 179 g (理論分子量 992、 収率 93%) で精製物を得た。
(実施例 13) メタタリル酸ポリォキシプロピルゥンデシレート (略号 = PP- 80 O-Ud):
実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチノレメタクリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 メタクリル酸ポリオキシプロピル (分子量 840) (プレンマー PP-8 00、 日本油脂株式会社製) 160 gとゥンデシレン酸(分子量 184) (ゥンデシ レン酸、豊国製油株式会社製) 40 gを用いた他は、実施例 1と同様にして反応 · 精製し、 収量 174 g (理論分子量 1006、 収率 91%) で精製物を得た。
(実施例 14) メタクリル酸ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンゥンデシ レート (略号 =70PEP— 350B— Ud):
実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチルメタクリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 メタクリル酸ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン (分子量 422) (プレンマー 70PEP-350B、 日本油脂株式会社製) 132 gとゥンデシレン 酸 (分子量 184) (ゥンデシレン酸、 豊国製油株式会社製) 69 gを用いた他は、 実施例 1と同様にして反応 ·精製し、収量 125 g (理論分子量 588 、収率 68%) で精製物を得た。
(実施例 15) メタタリル酸ポリオキシエチレンポリォキシプチレンゥンデシレ ート (略号 =55— PET—800— Ud):
実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチルメタクリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 メタクリル酸ポリオキシエチレンポリオキシブチレン(分子量 886) (ブレンマー 55PET-800、 日本油脂株式会社製) 160 gとゥンデシレン酸 (分 子量 184) (ゥンデシレン酸、豊国製油株式会社製) 40 gを用いた他は、 実施例 1と同様にして反応 ·精製し、 収量 135 g (理論分子量 1052、 収率 71 %) で精製物を得た。
(実施例 16) メタタリル酸ポリォキシプロピレンポリォキシプチレンゥンデシ レート (略号 =70— PPT— 800— Ud) :
実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチルメタクリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 メタクリル酸ポリオキシプロピレンポリオキシブチレン (分子量 883) (プレンマー 70PPT-800、 日本油脂株式会社製) 160 gとゥンデシレン酸 (分子量 184) (ゥンデシレン酸、 豊国製油株式会社製) 4 O gを用いた他は、実 施例 1と同様にして反応 '精製し、収量 154 g (理論分子量 1052、収率 81 %) で精製物を得た。
(実施例 17) メタクリル酸ォキシプロピレンポリオキシブチレンゥンデシレー ト (略号 =10PPB— 50 OB—Ud) : 実施例 1における 2—ヒドロキシォキシェチルメタタリレートとゥンデシレン 酸に替えて、 メタクリル酸ォキシプロピレンポリオキシプチレン (分子量 576)
(ブレンマー 10PPB-500B、 日本油脂株式会社製) 146 gとゥンデシレン酸(分 子量 184) (ゥンデシレン酸、 豊国製油株式会社製) 55 gを用いた他は、 実施例 1と同様にして反応 ·精製し、 収量 150 g (理論分子量 742 、 収率 80%) で 精製物を得た。
次の実施例 18および実施例 19は、それぞれ本発明 2の化合物(一般式(II)) に関する合成例を示している。
(実施例 18) ω—ゥンデシエュルアタリレート (略号 =Α— ω— Ud) :
攪拌機、 空気パブリング管、 脱水管、 および冷却管を備えた 2 L容の四つロフ ラスコに ω—ゥンデシエ-ルアルコール (分子量 170) (co—ゥンデシエニルアル コール、 シグマアルドリツチ製) 133 gとアクリル酸 (分子量 72) (東亜合成 株式会社製) 68 gを入れ、 さらにトルエン 1000 g、 p—トルエンスルホン 酸 6 g、 ハイドロキノンモノメチルエーテル 0. 4 gをカ卩え、 130〜140°C で脱水反応を行った。 反応は約 5時間で終了した。 反応粗液をアルカリ水溶液で 洗浄し、 さらに水洗を 2回行った後、 空気をパブリングしながらエバポレーター で脱溶剤化した。 これにより、 収量 168 g (理論分子量 224、 収率 96%) で 精製物を得た。 このように得られた実施例 25の精製物を H 1一 NMR、 C 13 ― NMR、 I R、 元素分析により組成分析した結果を以下に示す。
HI— NMRによる解析結果を次の化 10、 表 13に示す。
C 13— NMRによる解析結果を次の化 11、 表 14に示す。
I Rによる解析結果を次の化 12、 表 15に示す。
元素分析による解析結果を次の表 16に示す。
以上の組成分析結果から、 実施例 18による反応生成物は ω—ゥンデシエニル アタリレートであると同定した。
(実施例 19) ω—ゥンデシエニルメタクリレート (略号 =Μ— ω—Ud): 実施例 18における ω—ゥンデシエニルアルコールとアクリル酸に替えて、 ω ―ゥンデシエニルアルコール (分子量 170) (ω—ゥンデシエニルアルコール、 シ グマアルドリッチ製) 125 gとメタクリル酸 (分子量 86) (株式会社日本触媒 製) 76 gを用いた他は、 実施例 25と同様にして反応 ·精製し、 収量 168. 0 g (理論分子量 238、 収率 96%) で精製物を得た。
次の実施例 20から実施例 27は、 それぞれ本発明 3のエステル化物 (一般式 (III)) に関する合成例を示している。
(実施例 20) ω—ゥンデシエニルエチレンォキサイド 4モル付加ァタリレート (略号 =Α— ω— Ud_4 ΕΟ):
攪拌機、 空気バブリング管、 脱水管、 および冷却管を備えた 2 L容の四つロフ ラスコに ーゥンデシエュルエチレンォキサイド 4モル付加物(分子量 346) (明 成化学工業株式会社製) 160 gとアクリル酸 (分子量 72) (東亜合成株式会社 製) 4 l'g、を入れ、 さらにトルエン 1000 g、 p -トルエンスルホン酸 6 g、 ハイドロキノンモノメチルエーテル 0. 4 gを加え、 フラスコジャケット温度 1 30〜: L 40 °Cで脱水反応を行つた。 反応は約 5時間で終了した。 反応粗液は、 アルカリ水溶液で洗浄し、 さらに水洗を 2回行った後、 空気をバブリングしなが らェパポレーターで脱溶剤化した。 これにより収量 174 g (理論分子量 400、 収率 94%) で精製物を得た。
(実施例 21) ω—ゥンデシエュルエチレンォキサイド 8モル付加ァクリレート (略号 =Α—ω— Ud— 8ΕΟ):
実施例 20における ω—ゥンデシエニルエチレンォキサイド 4モル付加物とァ クリル酸に替えて、 ω—ゥンデシエニルエチレンォキサイド 8モル付加物 (分子 量 515) (明成化学工業株式会社製) 180 gとアクリル酸 (分子量 72) (東亜合 成株式会社製) 38 gを用いた他は、 実施例 20と同様にして反応 '精製し、 収 量 169 g (理論分子量 569、 収率 85%) で精製物を得た。
(実施例 22) ω—ゥンデシエニルエチレンォキサイド 12モル付加ァクリレー ト (略号 =Α— ω— Ud— 12ΕΟ) :
実施例 20における ω—ゥンデシエニルエチレンォキサイド 4モル付加物とァ クリル酸に替えて、 ω—ゥンデシエニルエチレンォキサイド 12モル付加物 (分 子量 698) (明成化学工業株式会社製) 180 gとアクリル酸 (分子量 72) (東亜 合成株式会社製) 23 gを用いた他は、 実施例 20と同様にして反応 ·精製し、 収量 176 g (理論分子量 752、 収率 91%) で精製物を得た。 (実施例 23) ω—ゥンデシエニルエチレンォキサイド 24モル付加ァクリレー ト (略号 =Α—ω— Ud— 24ΕΟ):
実施例 20における ω—ゥンデシエニルエチレンォキサイド 4モル付加物とァ クリル酸に替えて、 ω—ゥンデシエニルエチレンォキサイド 24モル付加物 (分 子量 1094) (明成化学工業株式会社製) 218 gとアクリル酸 (分子量 72) (東亜合成株式会社製) 25 gを用いた他は、 実施例 20と同様にして反応 ·精 製し、 収量 185 g (理論分子量 1148、 収率 81%) で精製物を得た。
(実施例 24) ω—ゥンデシエニルプロピレンォキサイド 4モル付加ァクリレー ト (略号 =Α— ω— Ud— 4 ΡΟ):
実施例 20における ω—ゥンデシエニルエチレンォキサイド 4モル付加物とァ クリル酸に替えて、 ω—ゥンデシエニルプロピレンオキサイド 4モル付加物 (分 子量 402) (明成化学工業株式会社製) 165 gとアクリル酸 (分子量 72) (東亜 合成株式会社製) 36 gを用いた他は、 実施例 20と同様にして反応 ·精製し、 収量 168 g (理論分子量 456、 収率 90%) で精製物を得た。
(実施例 25) ω—ゥンデシエニルプロピレンォキサイド 12モル付加ァクリレ ート (略号 =Α— ω— Ud— 12 ΡΟ):
実施例 20における ω—ゥンデシエ二ルェチレンオキサイド 4モル付加物とァ クリル酸に替えて、 ω—ゥンデシエニルプロピレンォキサイド 12モル付加物(分 子量 866) (明成化学工業株式会社製) 176 gとアクリル酸 (分子量 72) (東亜 合成株式会社製) 21 gを用いた他は、 実施例 20と同様にして反応 ·精製し、 収量 163 g (理論分子量 920、 収率 87%) で精製物を得た。
(実施例 26) ω—ゥンデシエニルエチレンォキサイド 12モル付加メタクリレ ート (略号 =Μ— ω— Ud— 12 ΕΟ):
実施例 20における ω—ゥンデシエニルエチレンォキサイド 4モル付加物とァ クリル酸に替えて、 ω—ゥンデシエニルエチレンオキサイド 12モル付加物 (分 子量 698) (明成化学工業株式会社製) 180 gとメタクリル酸 (分子量 86) (株 式会社日本触媒製) 23 gを用いた他は、実施例 20と同様にして反応 ·精製し、 収量 180 g (理論分子量 766、 収率 91%) で精製物を得た。 (実施例 27) ω—ゥンデシエニルプロピレンォキサイド 12モル付加メタクリ レート (略号 =Μ— ω— Ud— 12 ΡΟ):
実施例 20における ω—ゥンデシエニルエチレンォキサイド 4モル付加物とァ クリル酸に替えて、 ω—ゥンデシエニルプロピレンォキサイド 12モル付加物(分 子量 866) (明成化学工業株式会社製) 176 gとメタクリル酸 (分子量 86) (株 式会社日本触媒製) 29 gを用いた他は、実施例 20と同様にして反応,精製し、 収量 165 g (理論分子量 934、 収率 87%) で精製物を得た。
これまでの実施例 1〜 27でそれぞれ得られたエステル化物の収率おょぴガス クロマトグラフィー分析の結果を次の表 17、 表 18にまとめた。
ここで用いたガスクロマトグラフィーおよびその測定条件は次の通りである。 機器: GC— 1 7A— 1 (島津製作所株式会社製)、 カラム: CBP— 1— M 25— 025、 Temp.: 50 X: 5 min Keep( 10 °C/min) for 300 °C 10 min Keep, INJ.: 310。C、 DET.: 310°C、 SPL. : 1 : 30、 PRESS. : 100、 GC Range : 3。
表 17, 18中において、 ※丄の収率 (%) は得量 Z理論分子量の百分率で表 した。 ※2は主、 副ピークの時間、 成分が多い場合に、 成分 (百分率) の合計値 として記入した。
そして、実施例 1〜 27で得たエステル化物のうち、「分子量が比較的小さいも の」 は 2HEMA— Ud (実施例 1)、 2HEA— Ud (実施例 2)、 4HBA— Ud (実施例 3)、 HPMA-Ud (実施例 8)、 HPA-Ud (実施例 9)、 A— ω-Ud (実施例 18)、 Μ-ω-Ud (実施例 19) である。 また、 「親水性が 比較的高いもの」 は PE— 90— Ud (実施例 4)、 AE—200— Ud (実施例 5)、 PE— 350— Ud (実施例 6)、 AE-400— Ud (実施例 7)、 70 P EP— 350B— Ud (実施例 14)、 55 PET— 800— Ud (実施例 15)、 Α—ω— Ud— 4EO (実施例 20)、 A— ω—Ud— 8EO (実施例 21)、 A -ω-Ud- 12EO (実施例 22)、 A— ω— Ud— 24EO (実施例 23)、 A— ω— Ud— 4 PO (実施例 24)、 M— ω— Ud— 12EO (実施例 26) で あ 。
次に、 上記の実施例 1〜27で得たエステル化物について抗菌性を調べた。 か かる抗菌テストは以下のようにして実施した。
( 1 ) 培地の調製:
57°Cに保温した液状の通常寒天平板培地 (20ml)に、試料濃度が 2.5、 5、 10、 25、 50、 100、 200、 250、 500、 1,000, 2,500、 5,000、 10,000mg/lとなるように試 料を添加し、 激しく攪拌後ペトリ皿に分注し固化させた。 一部の試料は通常寒天 平板培地とが混和せず分離したが、 そのまま供試した。
( 2 ) 白癬菌の接種および培養:
試験菌株(白癬菌 Trechophyton mentagrophytes IFO 5466)を 0.05%のスルホ コハク酸ジ-ェチルへキシルナトリゥム液に懸濁させ、その懸濁液 ΙΟμ Ιを上記の 培地に接種し、 27°Cで 10 日間培養し菌の生育を観察し、 白癬菌の生育を抑える 最小の試料量 (mg/1:後述の表 1 9, 2 0中の※ 3 ) を求めた。
( 3 ) 黄色ブドウ状球菌の接種および培養:
試験菌菌株 (黄色ブドウ状球菌 Staphlococcus aureus, ATCC 6538P)を 3.3 X 107cfu/mlとして一白金耳接種し 0.05%のスルホコハク酸ジ-ェチルへキシルナト リウム液に懸濁させ、 その懸濁液 10 μ 1を上記の培地に接種し、 27°Cで 6日間培 養し菌の生育を観察し、 黄色プドウ状球菌の生育を抑える最小の試料量 (mg/1 : 後述の表 1 9, 2 0中の※ 4 ) を求めた。
また、 前記実施例の比較対象として、 下記の比較例 1〜 2についても上記の抗 菌テストに供した。
(比較例 1 )
2ヒ ドロキシメチルメタクリレート (2 H EMA)。
(比較例 2 )
NKエステル A— TM P T— 9 E O (トリメチロールプロパン 9モルエチレン ォキサイド付加物トリアタリレート)。
上記した抗菌テストの結果 (実施例 1〜 2 7、 比較例 1〜 2 ) を以下の表 1 9 および表 2 0に示す。 尚、 表中の A Aはアクリル酸、 MA Aはメタクリル酸、 E Oはォキシェチル基、 P Oはォキシプロピル基、 B Oはォキシブチル基をそれぞ れ示している。 表 19およぴ表 20から明らかなように、 比較的親水性の大きなエステルイ匕物 (実施例 6, 7, 12, 14, 15, 20, 21, 22, 23, 24) について、 概ね高い抗菌性が認められた。特に、実施例 8、 9、 20、 21、 22、 23は、 分子量の大きさに比較して優れた抗菌性を示した。 これは、 親水性の高いエステ ル化物は液状の培地と均一に混合されるので、 菌に対し効果的に作用するためと 考えられる。一方、比較的分子量の小さなエステル化物(実施例 1, 2, 3, 8, 9, 18) についても高い抗菌性が認められている。 以上の結果から、 アクリル 酸 (AA) 系のエステル化物のほうがメタクリル酸 (MAA) 系のエステル化物 より親水性が高く分子量が小さいため、 抗菌性が高くなつていることからも明ら かである。
また、 実施例 1〜27で得たエステル化物についてはいずれも不快臭を発しな かった。
次の実施例 28から実施例 37は、 本発明 4の重合物に関する例であり、 ゥン デシレン酸系モノマーとァクリル系モノマーを重合させて重合物を得、 それぞれ の重合物について抗菌性を検討した。
かかる重合物の抗菌テストは次のように実施した。
(1) 白癬菌 :
標準寒天培地 (日水製薬株式会社製) を塩酸で pH= 6に調製し、 滅菌、 溶解 後、 0. 005%スルホコハク酸ジ-ェチルへキシルナトリゥムを含む殺菌水で 1 0倍に希釈し 40 °Cに保持した。そこへ、 白癬菌 ( rechophyton mentagrophytes IFO 5466)を入れて懸濁させた。 この菌懸濁液 (0. 3ml) を重合物試料上に 置き、 27 °C湿度 95%に放置した。 7日間後、 試料上の観察を肉眼おょぴ顕微 鏡下で行った。 菌の生育度を +の数で表示した。 (表 21中の※ 5)
(2) 黄色ブドウ状球菌:
肉エキス ·ペプトン培地 (0. 5%肉エキス、 1%ペプトンを含有) を 0. 8 5%食塩を含む殺菌水で 50倍に希釈した。 そこへ普通ブイヨンで培養した黄色 ブドウ状球菌 (Staphlococcus aureus, FDA209PIAM 12082) を入れて懸濁さ せた。 この菌懸濁液 (0. 5ml) を重合物試料上におき、 菌懸濁液をポリェチ レンシートで覆った後、 容器を 30°Cに放置した。 接種直後および 24時間後に 試料上の菌懸濁液を、 0. 85%食塩を含む殺菌水 4. 5ml中に回収し、 10 倍ずつ 3段階の希釈を行った。 これらの菌懸濁液 0. 5ml中の生菌数を測定し た。 対照として菌懸濁液をプラスチック製シャーレ上に置き、 同様の操作を行つ た。 生菌数の測定は、衛生試験法 ·注解 (1990)微生物試験法 (3) 菌数測定 1) 混 釈平板培養法 (P 148) に準拠して行った。 ただし、 微生物の培養には普通寒 天培地を用いた。 生菌数は検体に接触した菌懸濁液中の個数に換算した。 本方に よる検出限界は 1 O fo/mlである。 (表 21中の※ 6)
(実施例 28)
アクリル酸ォキシプチルゥンデシレート (4HBA— Ud) 102に]^1$:ェス テル A— TM P T— 3 E O (新中村化学工業株式会社製の反応性硬化剤:ェトキ シ化トリメチロールプロパントリアタリレート)を 90 g配合し、ィルガキュア一 1173 (チバスぺシャリティケミカル社製の重合開始剤: 2—ヒドロキシ一 2 ーメチルー 1一フエ二ループロパン一 1一オン) を全体の 3 w t %加えて十分に かき混ぜたのち、 ガラス板上にフィルム状に塗布し紫外線照射により硬化させて 重合物を得た。
(実施例 29)
実施例 28におけるァクリル酸ォキシブチルゥンデシレートを 20 gに、 NK エステル A— TMPT— 3EOを 80 gにした他は、実施例 28と同様に処理し て重合物を得た。
(実施例 30 )
実施例 28におけるアクリル酸ォキシプチルゥンデシレートを 30 gに、 NK エステル A— TMPT— 3 EOを 70 gにした他は、実施例 28と同様に処理し て重合物を得た。
(実施例 31)
実施例 28におけるアクリル酸ォキシブチルゥンデシレートを 40 gに、 NK エステル A— TMPT— 3EOを 60 gにした他は、実施例 28と同様に処理し て重合物を得た。
(実施例 32)
実施例 28におけるアクリル酸ォキシプチルゥンデシレートを 50 gに、 NK エステル A— TMPT— 3EOを 50 gにした他は、実施例 28と同様に処理し て重合物を得た。
(実施例 33)
実施例 28におけるァクリル酸ォキシプチルゥンデシレートを 60 gに、 NK エステル A— TMPT— 3 EOを 40 gにした他は、実施例 28と同様に処理し て重合物を得た。
(実施例 34)
実施例 28におけるァクリル酸ォキシプチルゥンデシレートを 70 gに、 NK エステル A— TMPT— 3 EOを 30 gにした他は、実施例 28と同様に処理し て重合物を得た。
(実施例 35)
実施例 28におけるァクリル酸ォキシブチルゥンデシレートを 80 gに、 NK エステル A— TMPT— 3 EOを 20 gにした他は、実施例 28と同様に処理し て重合物を得た。
(実施例 36 )
実施例 28におけるアクリル酸ォキシプチルゥンデシレートを 90 gに、 NK エステル A— TMPT— 3 EOを 10 gにした他は、実施例 28と同様に処理し て重合物を得た。
(実施例 37)
実施例 28におけるアクリル酸ォキシブチルゥンデシレートに替えて、 ω—ゥ ンデシエニルアタリレート (A_co— Ud) 30 gを用い、 NKエステル A— T MPT— 3EOを 70 gにした他は、実施例 28と同様に処理して重合物を得た。 実施例 28〜 37で得た重合物の抗菌テスト結果を以下の表 21に示す。
表 21から明らかなように、 実施例 28〜37の重合物はいずれも白癬菌の生 育度が (一) と、 防カビ性が良好であり、 黄色ブドウ状球菌の生菌数も検出され ていないことから、 抗菌性が発現している。 それに対し、 比較例 3 (反応性硬化 剤 (アクリル系モノマー) だけを供試したもの) および対照では、 白癬菌の生育 (+) が認められ黄色ブドウ状球菌も検出されている。 特に、 対照では黄色ブド ゥ状球菌の生菌数が接種から 24時間後に 6倍程度まで増加した。 一方、 実施例 28〜37の重合物はいずれも濁りがなく極めて透明であり、 しかも硬化後のブ リード現象も観察されなかった。 また、 臭気もほとんどなかった。
実施例 38から実施例 45は、 多価アルコールと、 ゥンデシレン酸と、 (メタ) アクリル酸とによって合成され、 下記の一般式 (IV):
(CH2=CH (CH2)8C00) a- ( B 1 ) - (00CC (R) =CH2) b (IV)
(式中、 Blは多価アルコール骨格をもつアルコール残基を示し、 Rは H又は C H3を示し、 aは 1〜5の整数であり、 bは 1〜5の整数であり、 a + bは 2〜6 の整数である。) で表されるゥンデセン基を有する化合物(本発明 5の化合物) に 関する例示である。
(実施例 38 )
トリメチロールプロパンエチレンォキサイド 3モル付加物モノアタリレートジ ゥンデシレート (以下、 「A-TMPT-3EO-lAA-2UdJ と記す。) の合成
攪拌機、 空気パプリング管、 脱水管及び冷却管を備えた 2 Lの四つ口フラスコ に TMP— 30U (トリメチロールプロパンエチレンォキサイ ド 3モル付加物) (分子量 266) (日本乳化剤製) 74 g、 アクリル酸 (分子量 72) (東亞合成製) 24. l g、 ゥンデシレン酸 (分子量 184) (豊国製油製) 102. 4 gを加え、 さらにトノレェン 1000 g、 p -トノレエンスノレホン酸 6 g、 ハイ ドロキノンモノ メチルエーテル 0. 4 gを加え、 フラスコジャケット温度 130〜140°Cで脱 水反応を行った。
反応は約 6時間で終了した。 反応粗液をアルカリ水溶液で洗浄し、 さらに水洗 を 2回行った後、 空気をパブリングしながらエバポレーターで脱溶剤化した。 こ れにより、 収量 165. 1 g (理論分子量 652収率 91%) で精製物を得た。
(実施例 39)
トリメチロールプロパンエチレンォキサイ ド 3モル付加物ジァクリレートモノ ゥンデシレート (以下、 略号の 「A-TMPT-3EO-2AA-lUdJ と記す。) の合成 TMP- 30U、ァクリル酸、ゥンデシレン酸の配合を TMP— 30U86 g、 アクリル酸 55. 9 g、ゥンデシレン酸 59. 5 gの割合で加えたことを除いて、 実施例 38と同様の操作を行い、収量 176. 7 g (理論分子量 594収率 92 %) で生成物を得た。 (実施例 40)
トリメチロールプロパンエチレンォキサイド 9モル付加物モノアクリレートジ ゥンデシレート (以下、 略号の 「A-TMPT-9EO-lAA-2UdJ と記す。) の合成 実施例 38で使用した TMP— 30Uに代えて、 TE— 530 (トリメチロー ルプロパンエチレンオキサイド 9モル付加物) (分子量 530) (東邦化学製) 10 8 gを使用し、 これにアクリル酸 (分子量 72) (東亞合成製) 17. 6 g、 とゥ ンデシレン酸 (分子量 184) (豊国製油製) 75 gを加えたことを除いて、 実施例 38と同様の操作を行い、収量 168 g (理論分子量 916収率 90%) で生成物 を得た。
(実施例 41)
トリメチロールプロパンエチレンォキサイド 9モル付加物ジァクリレートモノ ゥンデシレート (以下、 略号の 「A-TMPT-9EO-2AA-lUdJ と記す。) の合成 実施例 1で使用した TMP— 30 Uの代わりに TE— 530 (分子量 530) (東 邦化学製) 120 gを使用し、 これにアクリル酸 (分子量 72) (東亞合成製) 3 9. 2 g、 とゥンデシレン酸 (分子量 184) (豊国製油製) 41. 7 gを加えたこ とを除いて、実施例 38と同様の操作を行レ、、収量 165. 7 g (理論分子量 804 収率 91%) で生成物を得た。
(実施例 42)
ジペンタエリスリトールエチレンォキサイド 6モル付加物モノアタリレートぺ ンタウンデシレート (以下、 略号の 「A-DPE-6EO-5AA-lUd」 と記す。) の合 成。
実施例 38で使用した TMP— 30Uの代わりに DPE— 60X (ジペンタエリ スリ トールエチレンオキサイド 6モル付加物) (分子量 643) (明成化学製) 10 2. l gを使用し、 これにアクリル酸 (分子量 72) (東亞合成製) 68. 6 g、 とゥンデシレン酸(分子量 184) (豊国製油製) 29. 2 gを加えたことを除いて、 実施例 38と同様の操作を行レ、、収量 152.5 g (理論分子量 1079収率 89%) で生成物を得た。
(実施例 43) ジペンタエリスリ トールエチレンォキサイド 6モル付加物トリアタリレートト リウンデシレート (以下、 略号の 「A-DPE-6EO-3AA-3Ud」 と記す。) の合成 実施例 38で使用した TMP— 30 Uの代わりに DPE— 60X (分子量 643) (明成化学製) 88. 4 gを使用し、 これにアクリル酸 (分子量 72) (東亞合成 製)' 35. 6 g、 とゥンデシレン酸 (分子量 184) (豊国製油製) 75. 9 gを加 えたことを除いて、 実施例 38と同様の操作を行い、 収量 157. 6 g (理論分 子量 1303収率 88%) で生成物を得た。
(実施例 44)
ジペンタエリスリ トールモノアタリレートペンタウンデシレート (以下、 略号 の 「A-DPE-5AA-lUdJ と記す。) の合成
実施例 38で使用した TMP— 3 OUの代わりに DPE (ジペンタエリスリ トー ル) (分子量 254) (広栄化学製) 58. 4 gを使用し、 これにアクリル酸 (分子 量 72) (東亞合成製) 99. 3 g、 とゥンデシレン酸(分子量 184) (豊国製油製) 42. 3 gを加えたことを除いて、実施例 38と同様の操作を行い、収量 134. 9 g (理論分子量 690収率 85%) で生成物を得た。
(実施例 45)
ジペンタエリスリ トールトリアタリ レート トリゥンデシレート (以下、 略号の 「A-DPE-3AA-3UdJ と記す。) の合成
攪拌機、 空気バブリング管、 脱水管及ぴ冷却管を備えた 2Lの四つ口フラスコ に [実施例 38] の TMP— 30Uの代わりに DPE (ジペンタエリスリ トール) (分子量 254) (広栄化学製) 47. 7 gを使用し、 これにアクリル酸 (分子量 72) (東亞合成製) 48. 7 g、 とゥンデシレン酸 (分子量 184) (豊国製油製) 103. 7 gを加えたことを除いて [実施例 38] と同様の操作を行い、 収量 1 47. 6 g (理論分子量 914収率 86%) で生成物を得た。
(比較例 4)
実施例 38〜実施例 45の生成物の代わりに、 NKエステル A— TMPT— 3 EO (新中村化学工業㈱製: 3モル付加エトキシ化トリメチロールプロパントリ アタリレート) を使用した。
(比較例 5) 実施例 38〜実施例 45の生成物の代わりに、 NKエステル A—TMPT— 9 E O (新中村化学工業㈱製: 9モル付加工トキシ化トリメチロールプロパントリ アタリレート) を使用した。
以下に、 実施例 38〜実施例 45までの生成物を I Rにより組成分析した結果 を化 13およぴ表 22に実施例 38〜実施例 4 Ϊ、 比較例 4およぴ比較例 5につ いて示し、 これらのガスクロマト分析の結果を表 23および表 24に示し、 実施 例 42〜実施例 45までの生成物を I Rにより組成分析した結果を化 14および 表 24に示す。
次に、 複数のエポキシ基を有するエポキシ樹脂と、 ゥンデシレン酸と、 (メタ) アクリル酸とによって合成され、 下記の一般式 (V):
(CH2=CH(CH2)8C00)c-(B 2 )- (00CC(R) =CH2) d (V)
(式中、 B 2はエポキシ樹脂残基を示し、 Rは H又は CH3を示し、 cは 1〜5 の整数であり、 dは 1〜5の整数であり、 c + dは 2〜6の整数である。) で表さ れるゥンデセン基を有する化合物 (本発明 6の化合物)に関する例を実施例 46、 実施例 47に示す。
(実施例 46)
ゥンデシレン酸含有エポキシァクリレートオリゴマー (以下、 略号の 「EA-5 922-lAA-lUd」 と記す。) の合成
攪拌機、 温度調節器、 温度計及び凝縮器を備えた 2リットルの四つ口フラスコ に、 デナコール EX-920 (トリプロピレンダリコールジグリシジルエーテル) (ェ ポキシ当量 176) (ナガセケムテック㈱製) 170 g、アクリル酸 (分子量 72) (東 亜合成製) 39. 1 gとゥンデシレン酸 (分子量 184) (豊国製油製) 99. 7 g、 ハイドロキノンモノメチルエーテル 0. 2 gヽ トリェチルアンモニゥムクロライ ド (TEBAC、 淀化学製) 6. 2 gを入れ、 80〜90°Cで 5時間反応させ、 ト ルェン溶剤を加えて過剰な酸成分や不純物を取り除いた後、 脱溶剤して、 収量 2 49. 6 g (理論分子量 608収率 80 %) で生成物を得た。
(実施例 47)
ゥンデシレン酸含有エポキシアタリレートオリゴマー (以下、 略号の 「EA-5 323-3AA-3Ud」 と記す。) の合成 実施例 46で使用したデナコール EX-920に代えて、デナコール EX-614B (ソ ルビトールへキサグリシジルエーテル) (エポキシ当量 178) (ナガセケムテック ㈱製) 175 gを使用し、 これにアクリル酸 (分子量 72) (東亜合成製) 39. O gとゥンデシレン酸 (分子量 184) (豊国製油製) 99. 5 gを加えたことを除 いて、 実施例 46と同様の操作を行い、 収量 246. 7 g (理論分子量 1836収 率 82%) で生成物を得た。
以下に、 実施例 46、 実施例 47の生成物を I Rにより組成分析した結果を化 15、 化 16について示す。
次に、 ゥンデセノールまたはゥンデセノ—ルポリォキシアルキレン付加物と、 水酸基を持つアクリル系モノマーと、 複数のイソシァネート基 (一 NCO) を有 するイソシァネートとによって合成され、 下記の一般式 (VI):
(CH2=CH(CH2)8CH20- (- R - ) e) f-(B 3)- (- (- OR2- ) g-00CC(R) =CH2) h (VI) (式中、 Rl5 R2は、 炭素数 2〜5のアルキレン基を示し、 B 3はイソシァネー ト残基を示し、 Rは H又は CH3を示し、 f は 1〜5の整数であり、 hは 1〜5 の整数であり、 ί +hは 2〜6の整数であり、 eおよぴ gは 0〜20の整数であ る。) で表されるゥンデセン基を有する化合物(本発明 7の化合物) に関する例を 実施例 48〜実施例 56に示す。
(実施例 48)
ゥンデセノール骨格含有ゥレタンァクリレートオリゴマー ((AP-800)2-(U A)l-(TPA-lOO)l)の合成
攪拌機、 温度調節器、 温度計及び凝縮器を備えた 2リッ トルの四つロセパラブ ルフラスコに、 ゥンデセノール (分子量 170) (シグマアルドリッチ製) 73 gと ブレンマ一AP— 800(分子量 811) (日本油脂㈱製) 694 g、 デユラネート TPA-100(NCO23.1 分子量 545) (旭化成㈱製) 233 gを加えて、 ハイドロキノ ンモノメチルエーテル 0. 2 gを入れ、 40〜 50°Cでジラウリン酸ジー IIプチ ルスズ 0. 3 gを加えて 30分間反応させる。 反応温度を 80〜90DCに上げ、 2時間反応した後、 メタノール (分子量 32) (シグマアルドリッチ製) 13 g、 同温度で更に 1時間反応し、 過剰のメタノールを乾燥して生成物 (ゥンデシエ二 ルアルコール骨格含有ウレタンァクリレートオリゴマー) を得た。 (実施例 4 9 )
ゥンデシエニルアルコール骨格含有ウレタンァクリレートオリゴマー (以下 「(AE-400)2-(UA)l-(TPA-100)lJ と記す。) の合成。
実施例 4 8で使用したブレンマー AP— 8 0 0の代わりにプレンマー AE— 4 0 0 (分子量 422) (日本油脂㈱製) 3 6 1 gを使用したことを除いて、 実施例
4 8と同様の操作を行い、 生成物 (ゥンデセール骨格含有ウレタンァクリレート オリゴマー) を得た。
(実施例 5 0 )
ゥンデセノールエチレンォキサイド 12モル付加物系骨格含有ウレタンアタリ レートオリゴマー (以下、 (以下、 「(AP-800) 2 -(U A-12EO)1-(TPA-100)1J と記 す。) の合成
実施例 4 8で使用したゥンデセノールとプレンマー AP— 8 0 0の代わりにゥ ■ ンデセノールエチレンォキサイド 12モル付加 (分子量 698) (明成化学製) 2 9 3 . 2 gと H P A (分子量 130) (大阪有機製) 1 1 1 . 2 gを加えたことを除い て、 実施例 4 8と同様の操作を行い、 生成物 (ゥンデセノールエチレンォキサイ ド 12モノレ付 !JP物系骨格含有ウレタンアタリレートオリゴマー) を得た。
(実施例 5 1 )
ゥンデセノールプロピレンォキサイド 12 モル付加物系骨格含有ウレタンァク リ レートオリゴマー (以下、 「(HPA)2-(UA-12EO)1-(TPA-100)1」 と霄己す。) の合 成
実施例 4 8で使用したゥンデセノールとブレンマー AP— 8 0 0の代わりにゥ ンデセノールプロピレンォキサイド 12モル付加 (分子量 752) (明成化学製) 3 1 5 . 9 gと H P A (分子量 130) (大阪有機製) 1 1 1 . 2 gを加えたことを除 いて、 実施例 4 8と同様の操作を行い、 生成物 (ゥンデセノールプロピレンォキ サイド 12モル付加物系骨格含有ゥレタンアタリレートオリゴマー) を得た。
(実施例 5 2 )
ゥンデセノールエチレンォキサイド 12モル付加物系骨格含有ウレタンァクリ レートオリゴマー ((AP-800)2-(UA-12EO)1-(TPA-100)1)の合成
実施例 4 8で使用したゥンデセノールの代わりにゥンデセノールエチレンォキ サイド 12モル付加 (分子量 698) (明成化学製) 2 9 3 . 2 gを加えたことを除 いて、 実施例 4 8と同様の操作を行い、 生成物 (ゥンデセノールエチレンォキサ ィド 12モル付加物系骨格含有ウレタンアタリレートオリゴマー) を得た。
(実施例 5 3 )
ゥンデセノールプロピレンォキサイド 12 モル付加物系骨格含有ウレタンァク リレートオリゴマー (以下、 「(AP-800) 2 -(U A-12PO)1-(TPA-100)1J と記す。) の合成
実施例 4 8で使用したゥンデセノールの代わりにゥンデセノールプロピレンォ キサイド 12モル付加 (分子量 752) (明成化学製) 3 1 5 . 8 gを加えたことを 除いて、 実施例 4 8と同様の操作を行い、 生成物 (ゥンデセノールプロピレンォ キサイド 12モル付加物系骨格含有ゥレタンアタリレートオリゴマー) を得た。 (実施例 5 4 )
ゥンデセノールエチレンォキサイド 12モル付加物系骨格含有ウレタンアタリ レートオリゴマー (以下、 「(AE-400) 2 -(UA-12PO)1-(TPA-100)1」 と記す。) の 合成
実施例 4 8のゥンデセノールとプレンマ一 AP— 8 0 0の代わりにゥンデセノ ールエチレンォキサイド 12モル付加 (分子量 698) (明成化学製) 2 9 3 . 2 gと ブレンマー AE— 4 0 0 (分子量 553) (日本油脂㈱製) 4 7 2 . 8 gを加えたこ とを除いて、 実施例 4 8と同様の操作を行い、 生成物 (ゥンデセノールエチレン ォキサイド 12モル付加物系骨格含有ウレタンァクリレートオリゴマー)を得た。
(実施例 5 5 )
ゥンデセノールプロピレンォキサイド 12 モル付加物系骨格含有ウレタンァク リレートオリゴマー (以下、 「(AE-400) 2 -(UA-12PO)1-(TPA-100)1J と記す。) の合成
実施例 4 8で使用したゥンデセノールとブレンマ一 AP— 8 0 0の代わりにゥ ンデセノールプロピレンォキサイド 12モル付加 (分子量 752) (明成化学製) 3 2 1 . 6 gとプレンマ一 A E— 4 0 0 (分子量 553) (日本油脂㈱製) 4 7 2 . 8 gを加えたことを除いて、 実施例 4 8と同様の操作を行い、 生成物 (ゥンデセノ ールプロピレンォキサイド 12 モル付加物系骨格含有ウレタンァクリレートオリ ゴマー) を得た。
(実施例 5 6 )
ゥンデセノールエチレンォキサイド 12 モル付加物系骨格含有ウレタンアタリ レートオリゴマー (以下、 「(HPA)l-(UA-12EO)l-(IPDI)l」 と記す。) の合成 実施例 4 8で使用したゥンデセノールとブレンマ一 AP— 8 0 0の代わりゥン デセノ一ルエチレンォキサイド 12モル付加 (分子量 698) (明成化学製) 5 9 6 g と H P A (分子量 130) (大阪有機㈱製) 1 6 6 gを加えたこと、 実施例 4 8の T P A- 1 0 0の代わりにィソホロンジイソシァネート (分子量 222) (旭硝子㈱製) 2 3 7 gを加えたことを除いて、 実施例 4 8と同様の操作を行い、 生成物 (ゥン デセノールエチレンォキサイド 12モル付加物系骨格含有ウレタンァクリレート オリゴマー) を得た。
(比較例 6 )
アタリノレ酸プロピレンォキサイド 12 モル変性物系骨格含有ウレタンァクリレ ートオリゴマー (以下、 「(ΑΕ-400)3-(ΤΡΑ-100)1」 と記す。) の合成
実施例 4 8で使用したゥンデセノールとブレンマー AP— 8 0 0の代わりにブ レンマー AP— 8 0 0 (分子量 811) (日本油脂㈱製) 1 0 3 4 gを加えたことを除 いて、 実施例 4 8と同様の操作を行い、 生成物 (アクリル酸プロピレンォキサイ ド 12モル変性物系骨格含有ゥレタンアタリレートオリゴマー) を得た。
(比較例 7 )
アクリル酸エチレンォキサイド 9モル変性物系骨格含有ウレタンアタリレート オリゴマー (以下、 Γ(ΑΡ-800)3-(ΤΡΑ-100)1」 と記す。) の合成
実施例 4 8で使用したゥンデセノールとプレンマー AP— 8 0 0の代わりにブ レンマー A E— 4 0 0 (分子量 553) (日本油脂㈱製) 7 0 5 . l gを加えたこと を除い T、 実施例 4 8と同様の操作を行い、 生成物 (アクリル酸エチレンォキサ イド 9モル変性物系骨格含有ウレタンアタリレートオリゴマー) を得た。
以下に、 実施例 4 8〜5 5の生成物、 比較例 6、 および比較例 7を I Rにより 組成分析した結果を化 1 7および表 2 5に示すとともに、 実施例 5 6の生成物の 組成分析した結果を化 1 8に示す。 実施例 57から実施例 59は、 複数のイソシァネート基を有するイソシァネー トと多価アルコールとを反応させたウレタン化合物と、 ゥンデセノールまたはゥ ンデセノールポリオキシアルキレン付加物と、 水酸基を持つアクリル系モノマー とによって合成されてなり、 下記の一般式 (W):
(CH 2 =CH (CH 2 ) 8-CH 20- (- R 3 O -) Γ) - [ ( B 4)— (B 5) ]t— (B 4)
(- (- OR4 -)厂 00CC(R)=CH2) (M)
(式中、 R3、 R4は炭素数 2〜 5のアルキレン基を示し、 i、 jは 0〜20の整 数であり、 t≥lの整数、 B 4はイソシァネート残基を、 B 5は多価アルコール 骨格を持つアルコール残基を、 R = H、 又は CH3を示す) で表されるゥンデセ ン基を有する化合物 (本発明 8の化合物) に関する例を示している。
(実施例 57)
ゥンデセールエチレンォキサイド 4モル付加骨格含有ウレタンァクリレートォ リゴマー (UA-4EO-IPDI-BA-10S-IPDI-4HBA) の合成
攪拌機、 温度調節器、 温度計及び凝縮器を備えた 2リッ トルの四つロセパラプ ルフラスコに、 BA-10S (分子量 868) (日本乳化剤㈱製) 520. 8 g、 イソホロ ンジィソシァネート (分子量 222) (旭硝子㈱製) 266. 4 g、 40〜 50 で ジラウリン酸ジ _ nプチルスズ 0. 3 gを加えて 30分間反応させ、 発熱がなく なれば反応温度を 80〜 90°Cに上げ 2時間反応させ、 その後、 ゥンデセールェ チレンォキサイド 4モル付加物 (分子量 347.6) (青木油脂製) 208. 6 gと 4H B A (分子量 144) (三菱化学㈱製) 86. 4 g、 ハイドロキノンモノメチルエーテ ル 0. 2 gを入れ、 反応温度を 80〜90°Cに上げ、 2時間反応させた後、 メタ ノール (分子量 32) (シグマアルドリッチ製) 13 gを加え、 同温度で更に 1時間 反応させ、過剰のメタノールを乾燥して、生成物(ゥンデセールアルコールェチレ ンォキサイド 4モル付加骨格含有ウレタンァクリレートオリゴマー) を得た。 (実施例 58 )
ゥンデセールアルコールエチレンォキサイド 12モル付カ卩骨格含有ウレタンァ タリレートオリゴマー (UA-12EO-IPDI-BA-10S-IPDI-4HBA) の合成
実施例 57で使用したゥンデセールエチレンォキサイド 4モル付加物の代わり に、 ゥンデセールエチレンォキサイド 12モル付加物 (分子量 698) (明成化学製) 4 1 8 . 8 gを加えたことを除いて、実施例 5 7と同様の操作を行い、生成物 (ゥ ンデセールエチレンォキサイド 4モル付加骨格含有ウレタンァクリレートオリゴ マー) を得た。
(実施例 5 9 )
①ゥンデセノール骨格含有ウレタンァクリレートオリゴマーのハーフ体の合成 ((UA-12EO)l-(IPDI)l)
攪拌機、 温度調節器、 温度計及び凝縮器を備えた 2リットルの四つロセパラブ ルフラスコに、ゥンデセノールエチレンォキサイド 12モル付加 (分子量 698) (明 成化学製) 5 9 6 g、 イソホロンジイソシァネート (分子量 222) (旭硝子㈱製) 2 3 7 gを加えて、 ハイドロキノンモノメチルエーテル 0 . 2 gを入れ、 4 0〜
5 0 °Cでジラウリン酸ジー nブチルスズ 0 . 3 gを加えて 3 0分間反応させる。 反応温度を 8 0〜 9 0 °Cに上げ、 2時間反応し、ゥンデセノール骨格含有ゥレタン アタリレートオリゴマーを得た。
②カプロラタトン骨格含有ウレタンァクリレートオリゴマーのハーフ体の合成 ((HPA)l-(IPDI)l)
攪拌機、 温度調節器、 温度計及び凝縮器を備えた 2リットルの四つロセパラブ ルフラスコに、 HPA (分子量 130) (大阪有機㈱製) 5 9 6 g、 イソホロンジイソ シァネート (分子量 222) (旭硝子㈱製) 5 gを加えたことを除いて、 ①と同様の 操作を行い、力プロラタトン骨格含有ウレタンァクリレートオリゴマーを得た。 ③カプロラタトン骨格ゥンデセノール骨格含有ウレタン多官能アタリレートォ リゴマーの合成 ((DPE-60X)l-((IPDI)6-(HPA)3-( UA-12EO)3)
攪拌機、 '温度調節器、 温度計及び凝縮器を備えた 2リットルの四つロセパラブ ルフラスコに、 ①の工程で得られたオリゴマーを 5 7 6 . 6 g、 ②の工程で得ら れたオリゴマーを 2 8 6 . 8 g、 ジペンタエリスリ トールエチレンォキサイド 6 モル付加 (DPE-60XX分子量 643) (明成化学製) 1 3 6 gを加えたことを除いて、 (実施例 4 8 )と同様に行い、力プロラタトン骨格ゥンデセノール骨格含有ウレタ ン多官能ァクリレートオリゴマーを得た。
(比較例 8 )
ウレタンァクリレートオリゴマーの合成 実施例 57で使用したゥンデセールエチレンォキサイド 4モル付加物の代わり に、 4HBA (分子量 144) (三菱化学㈱製) 68 gを加えたことを除いて、 〔実施 例 57〕 と同様の操作を行い、ウレタンァクリレートオリゴマーを得た。
以下に、 実施例 57、 58の生成物、 および比較例 8の生成物を I Rにより組 成分析した結果を化 19およぴ表 26に示すとともに、 実施例 59の生成物の組 成分析した結果を化 20に示す。
実施例 60カゝら実施例 62は、 ゥンデセノールまたはゥンデセノ一ルポリオキ シアルキレン付加物と複数のィソシァネート基を有するィソシァネートとによつ て合成された反応物と、多価アルコールとによつて合成され、下記の一般式( ): CCH2=CH(CH2)8-CH20-(-R5O-) k-(B 6)_]厂(B 7)-
- [(B 6)-(-0R6-)m 00CC(R)=CH2]n (Vffl) (R5、 R6は炭素数 2〜 5のアルキレン基を示し、 k、 mは 0〜20の整数であ り、 1は 1〜5の整数であり、 ηは 1〜5の整数であり、 1 +ηは 2〜6の整数 であり、 Β 6はイソシァネート残基を、 Β 7は多価アルコール骨格を持つアルコ ール残基を、 R = H、 又は CH3を示す) で表されるゥンデセン基を有する化合 物 (本発明 9の化合物) に関する例を示している。
(実施例 60)
(比較例 6 ) で得られた化合物 70 gに、 (実施例 39 ) で得られた化合物 30 gを加えて、 撹拌して配合した。
(実施例 61 )
(実施例 54) で得られた化合物 70 gに、 (実施例 39) で競られた化合物 3 O gを加えて、 撹拌して配合した。
(実施例 62)
(比較例 6) で得られた化合物 70 gに、 ゥンデセノールエチレンオキサイド 4モル付加物ァクリレート 30 gを加えて、 撹拌して十分配合した。
(比較例 9)
(比較例 6 )で得られた化合物 70 gに、(比較例 4)の化合物 30 gを加えて、 撹拌して十分配合した。
次に、 実施例 38〜実施例 62により得られた生成物の抗菌性を調べた。 抗菌性は、 それぞれの実験で得られたモノマー、 ウレタンオリゴマーまたは配 合物 1 0 O gに、ィルガキュア一 1173(チバスべシャリティケミカル社製の重合開 始剤: 2—ヒドロキシー 2—メチルー 1 _フエ二ループロパン一 1—オン)を全体 の 3 wt%である 3 gを入れ、 かき混ぜたのち、 ガラス板上にフィルム状に塗布し て、 紫外線照射により硬化させたフィルムを使用した。
また、 防力ビ性は白癬菌で調べるとともに、 抗菌性は、 耐黄色ブドウ状球菌で 調べた。 菌の摂取及ぴ培養は、 以下のようにして行った。
( 1 ) 菌の接種および培養:
1 白癬菌:
1標準寒天培地(日水製薬㈱) を塩酸で pH6にあわせ、滅菌、溶解後、 0.005% スルホコハク酸ジ-ェチルへキシルナトリゥムを含む殺菌水で 10倍に希釈し 40°C に保持した。 そこへ、 (白癬菌 Trechophyton mentagrophytes IFO 5466)を懸濁 した。 その懸濁液 (0.3ml)を試料上に置き、 27°C湿度 95%に放置した。 7日間後、 試料上の観察を肉眼および顕微鏡下で行つた。 菌の生育度を +の数で表示した。
2また、 菌の生育度を +の数で表示しずらい場合は、 抗菌効力試験として、 生 菌数は検体に接触した菌懸濁液中の個数に換算した。
方法:「抗菌製品技術協議会のフィルム密着法」に従い、供試片の表面に 1Z500 普通プイヨンで調製した菌液を滴下し、 フィルムで密着させ、 3 5 °Cで保存。 測 定は供試片上の菌液について生菌数測定した。
2 黄色ブドウ状球菌:
肉エキス、 ペプトン培地 (0.5%肉エキス · 1%ペプトン) を 0.85%食塩を含む 殺菌水で 50倍に希釈した。
そこへ普通ブイヨンで培養した黄色ブドウ状球菌 (Staphlococcus aureus, FDA209PIAM 12082) を懸濁した。 この菌懸濁液 (0.5ml)を試料上におき、 菌懸 濁液をポリエチレンシートで覆った後、容器を 30°Cに放置した。接種直後おょぴ 24時間後に試料上の菌懸濁液を 4.5mlの 0.85%食塩を含む殺菌水中に回収し、 10倍ずつに 3段階希釈を行った。 これらの菌懸濁液 0.5ml中の生菌数の測定を した。 対照として菌懸濁液をプラスチック製シャーレ上に置き、 同様の操作を行 つた。 生菌数の測定は、衛生試験法 ·注解 (1990)微生物試験法 (3 ) 菌数測定 1 ) 混釈平板培養法 (P148)によつて行つた。 ただし微生物の培養には普通寒天培地を 用いた。 生菌数は検体に接触した菌懸濁液中の個数に換算した。
参考文献: [文献 1 ]特許第 3 1 2 7 2 8 9号
「外用の抗真菌性及び殺中性生計成物」
特開平 1 0— 5 3 5 2 2
「外用の抗真菌性及び殺中性生計成物」
[文献 2 ]特開平 1 0— 1 5 8 1 6 2
「抗菌剤、 皮膚治療薬品用液状組成物」
[文献 3 ]特公平 7—1 1 6 3 5 9
抗菌性 ·防力ビ試験の結果を表 2 7〜表 3 1に記す。なお、各表における◎は、 ほとんど菌の生育が見られなかったもの(生菌数がく 1 0のもの)を示し、〇は、 対照品 (抗菌処理を行わないもの) との比較において、 1 0倍から 1 0 0 0倍生 菌数が少ないものを示し、 Xは、 対照品との比較において、 1 0倍以下の効果し かなかったものを示す。
また、 本発明における生成物の臭気についても調べ、 その結果を表 3 2に示し た。 臭気の測定は、 複数人の官能検查により行い、 全く臭気を感じなかったもの を臭気なしとし、 若干名が臭気を感じたものを臭気が少量ありとし、 全てのもの が臭気を感じたものを臭気ありとした。
なお、 比較例 1 0として、 ゥンデシレン酸メチル単体を使用し、 比較例 1 1とし て、 ゥンデシレン酸単体を比較物として使用した。
以上の結果から明らかなように、 実施例 3 8〜 6 2の化合物または組成物は、 全てある程度以上の防カビ性 ·抗菌性を有しており、 特に、 実施例 3 8〜実施例
4 1、 実施例 4 3〜実施例 5 3の化合物は、 白癬菌、 黄色ブドウ状球菌の生育数 がく 1 0と特に優れた抗菌性を有していることが分かる。
これに対し、 比較例 4〜比較例 9の何れもが、 防カビ性'抗菌性を有していな いことが分かる。
さらに、 表 3 2から明らかなように、 これらは、 ゥンデシレン酸特有の異臭が 全く感じられず、 使用により不快感をもたらすこともない。 カロえて、 全ての実施例により合成された化合物、 この化合物を配合してなる組 成物はいずれも濁りがなく極めて透明であり、 しかも硬化後のブリ一ド現象も観 察されなかった。
産業上の利用分野
本発明にかかるゥンデセン基を有する化合物、 重合物、 および組成物は、 繊維 分野 (不織布分野を含む)、 塗料分野、 プラスチック分野、 建材分野、 その他抗菌 紙分野、 抗菌砂分野など、 様々な抗菌加工製品に利用することができ、 特に医療 用関連、 繊維関連の抗菌加工製品に使用することができる。
抗菌加工製品を具体的に以下に例示する。
1. 衣料用 ·寝具
(1) 抗菌 ·防臭繊維
(2) 衣料用 ·寝具: a)寝具、 b)肌着、 c)衣料品、 d)靴下、 e)タオル 2. 建材'住設機器 'インテリァ製品
(1) 壁紙
(2) カーテン ' ロールスクリーン
( 3 ) 床材: a)木質系床材、 b)タイルカ一ペット、 c)塩ビシート
(4) 樹脂
(5) 便座他
(6) その他建材
3. 塗料
4. 容器'フィルム製品
' (1) ラップフィルム
(2) その他容器 ·フィルム
5. 文具用品 (ボールペン、 ファイル他)
6. 家庭用品
(1) 台所用品、 洗面 ·浴用品
(2) 玩具
(3) 歯ブラシ
(4) 抗菌砂 7. 工業用品
(1) 自動車部品
(2) 樹脂
(3) 抗菌鋼板
8. 家電品、 業務用電気機器
9. その他製品
上記のようにして得られた本発明の化合物は、 そのままでも抗菌防力ビ性を有 することは無論のこと、 重合物、 配合物となっても抗菌防カビ性を呈する。 従つ て、 本発明の化合物は、 モノマーとしてのみならず、 得られる樹脂成形品や繊維 材料などとしても好適に提供される。 また、 本発明の化合物およびその重合物は 不快臭を発しない。
【化 1】
Figure imgf000052_0001
【化 2】
Figure imgf000052_0002
【化 3】
Figure imgf000052_0003
【化 4】
Figure imgf000053_0001
【化 5】
Figure imgf000053_0002
【化 6】
Figure imgf000053_0003
4 【化 7】
Figure imgf000054_0001
化 8
Figure imgf000054_0002
【化' 9】
Figure imgf000054_0003
【化 1 o】
e f b 。z ヽ C
H H
d
Figure imgf000055_0001
c
r
【化 1 1】
Figure imgf000055_0002
【化 1 2】
Figure imgf000055_0003
4 【化 1 3】
: CH2(OCH2CH2)p-0 ■-Rj
! I
: H3CH2C— C― CH2(OCH2CH2)q-0- — [¾
: C I H2(OCH2CHゥ) m-0—— ■-f¾ 上記式における p、 q、 m、 Ri、 R2、 R3は、 表 2 2に示したとおりである (
【化 1 4】
Figure imgf000056_0001
上記式における p、 q、 r、 s、 t、 u、 Ri〜; R6は、 表 2 4に示したとおりで ある。
【化 1 5】
(E A— 5 9 2 2 - 1 AA— 1 Ud)の構造式
Figure imgf000056_0002
【化 1 6】
EA— 5 3 2 3 - 3AA — 3 Ud)の構造式
Figure imgf000057_0001
【化 1 7】
RrOOCHN-(H2C)6. /C、 /(CH2)6-NHCOO-R3
\ ヽ o Nz"
(CH2)6-NHCOO-R2 上記構造式において、 Ri〜R3については、 表 2 5に示す通りである。 【化 1 8】
Figure imgf000058_0001
上記構造式において、 (Rl) は、 -OCH(CH3)CH2-を示し、
(R2) は、 -(OCH2CH2)12-を示す。
【化 1 9】
Rl-(I-A)r-I-R2
上記式において、 rは 1以上の整数
-A-:
Figure imgf000058_0002
p + q = 1 0
を示し
Figure imgf000058_0003
を示す。
また、 1 1ぉょぴ1 2は、 表 2 6に示す通りである, 【化 20】
(Rl— I) 3-A— (I— R2)3 上記式において
A
Figure imgf000059_0001
R3:エチレンォキサイド
a+b+c+d+e+f =6
Figure imgf000059_0002
を示す。
また、 R 1は、 CH2=CHCOO-CH2 CH( CH3) 0-を示し、 R 2は、 CH2=CH (CH2)8- CH2 O -(CH2CH2O) 12 -を示す,
【表 1】
式中該当 ピーク 該当骨格 H数 部位記号
b 6.1ppm~6.2ppm — C (CH3) =CH2 1.00 (1) d 5.7ppm~5.9ppm — CH=CH2 0.91 (1) a 5.5ppm~5.6ppm — C (CH3) =CH2 1.02 (1) f 5.0ppm~5.1ppm — CH=CH2 1.86 (2) e 4.9ppm~5.0ppm し H ^ _ h. £
r 4.2ppm~4.4ppm — O— CH2-CH2-O— 4.06 (4) g 2.2ppm~2.4ppm 一 (CH2) 7-CH2-0— 1.00 (1)
1.9ppm~2.1ppm CH2 = CH— CH2— (CH2)7— 1.00 (1)
_a_ 1.8ppm~1.9ppm — C (CH3) =CH2 1.00 (1) s 1.6ppm~1.7ppm 一 ri2 ( C n ¾ ) eC H 9一 2.02 (2)
1.2ppm~1.4ppm 9.85
(10)
【表 2】
式中該当 ピーク 該当骨格 C数 部位記号
1 173.367ppm — CH2— O— O— (1)
2 166.897ppm — CH2— O— O— (1)
3 138.951ppm 0 rl 2 ~ ί-' -rf―し H2― (1)
4 135.853ppm -C. (CH3) =CH2 (1)
5 125.798 125.775ppm 一 C (CH3) ^CH2 (1)
6 114.033ppm し ti2 = CH _ O ri 2― (1)
7 62.336 61.726ppm H £一 tl 2 _ (2)
8 33.993 33.642ppm ~ C H 9.一(し i2)6— ~ H2― (2)
9 29.141 29.065ppm ― C H 2― {^ l 2)β 一 H 2― (6)
28.920 28.752ppm
24.769 18.116ppm
10 18.093ppm -C (^H3) =CH2 (1)
【表 3】
Figure imgf000062_0001
【表 4】
示性式 ·含有% 理論分子量 理論値 C17H2804= 68. 9 %: 9. 5 %: 22. 4% 296 測定値 C17H2804= 68. 2 %: 9. 4 %: 21. 6 %
【表 5】
式中該当 ピーク 該当骨格 H数 部位記号
b 6.3ppm~6.5ppm 一 C (CH3) =CH2 (内 1.00 (1) c 6.0ppm 6.2ppm — C H = Γα 2 0.96 (1) d a 5.8ppm~5.9ppm — CH=CH2 (内 HJ 2.01 (2)
5.7ppm~5.8ppm C H 2 H H .
f e 4.9ppm~5.0ppm CH2 = CH— CH2— 1.93 (2)
4.8ppm~5.0ppm
t u 4.2ppm~4.4ppm — O— CH2-(CH2) 2-CH2 4.42 (4) — O—
g 2.2ppm~2.4ppm ― (CH2) 7-CH2-0~ 2.19 (2)
1.9ppm~2.1ppm Pa 2 H し ri 2 (し ri。) 7 2.09 (2) r 1.6ppm 1.8ppm — O C H2— ( C H ) £ H2 18.45 (16)
— o—
s 1.5ppm~1.7ppm C n.2 し H 2) e n 2
1.2ppm~1.4ppm
【表 6】
表中該当 ピーク 該当骨格
部位記号
1 173.863ppm — CH2-C.O-0- (1)
2 166.172ppm — CH2-0-CO- (1)
3 139.149ppm C H 2 ~ ^ H― JH0― (1)
4 130.703ppm -C_ (CH3) =CH2 (1)
5 128.414ppm -C (CH3) =C.H2 (1)
6 114.033ppm し! =し H― Ι 2― (1)
7 64.007 63.671ppm ~ C_H 2― (CH2) 2 ~ C_H2— (2)
8 34.291 33.757ppm H2) 6 C H 2 (2)
9 29.263 29.171ppm "CH2— (_CH2) 6— CH2— (6)
29.110 29.026ppm
28.886 ppm
10 25,311 24.945ppm ― ri 2一 U H 9 ) 2 ~ C H2 (2)
【表 7】
Figure imgf000065_0001
【表 8】
示性式 ·含有% 理論分子量 理論値 C18H30O4=69. 6 %: 9. 7 %: 20. 7% 310 測定値 C18H30O4=69. 7 %: 9. 9 %: 20. 4%
【表 9】
式中該当 ピーク 該当骨格 H数 部位記号
b 6.0ppm~6.1ppm — C (CH3) =CH2 1.00 (1) d 5.7ppm~5.9ppm — CH=CH2 0.84 (1) a 5.5ppm~5.6ppm 一 C (CH3) =CH2 1.01 (1) t 5.1ppm~5.2ppm — CH2CH (CH3) 一 O— 0.94 (1) f 4.9ppm~5.0ppm C H =し _rl 2 1.71 (2) e 4.8ppm~5.0ppm — CH=CH2
r 4.0ppm~4.3ppm — CH2CH (CH3) -O- 2.01 (2) g 2.2ppm~2.3ppm 一 (CH2) 7-CH2-O— 1.81 (2)
1.9ppm~2.0ppm CH2 = CH— CH2— (CH2)7 4.80 (5)
Λ. 1.8ppm 1.9ppm — C (CH3) =CH2
s 1.5ppm 1 · 6ppm H2 し H2) 6 H2― 14.45
1.2ppm 1. ppm (12)
【表 1 0】
式中該当 ピーク 該当骨格
部位記号
1 173.481 173.169ppm 一 CH2— O— O— (1)
2 166.691ppm — CH2-0-jCO- (1)
3 139.134ppm C H — h.― H2― (1)
4 136.311 135.952ppm - (CH3) =CH2 (1)
5 125.920 125.607ppm -C (CH3) =<CH2 (1)
6 114.132ppm し l2 = H― H 2― (1)
7 68.570 67.829ppm -0-^H2-C.H (CH3) -O (2)
66.459 65.792ppm
8 34.459 34.138ppm ~ H 9.― (CH2)6 ~ CHP一 (2)
33.757ppm
9 29.248, 29.171ppm ― C H 2― (CH9)6 ~ C H2一 (6)
28.057 28.034ppm
28.866 24.960ppm
24.884ppm
10 18.254 16.537ppm -O-CH2-CH(C.H3)-0 (2)
16.468ppm — C (C.H3) =CH2
【表 1 1】
Figure imgf000068_0001
【表 1 2】
示性式 ·含有 °/0 理 HW刀'ナ Λ 理論値 C18H30O4= 69. 6% : 9. 7 %: 20. 7% 310 測定値 C18H30O4=68. 2 %: 9. 6 %: 22. 2%
【表 13】
式中該当 ピーク 該当骨格 H数 部位記号
b 6.3ppm~6.4ppm — C (CH3) =CH2 (内 HJ 1.00 (1) c 6.0ppm~6.1ppm H— C H 2 0.97 (1) d a 5.7ppm~5.9ppm H 2 =し i C jrl 2― 1.99 (2)
5.7ppm~5.8ppm — C (CH3) =CH2 (内 HJ
f. 4.9ppm~5.0ppm — CH=CH2 (内 1.95 (2) e 4.8ppm 5.0ppm — CH=CH2 (内
P 4. lppm 4.2ppm 一 (CH2) 7-CH2-0— 2.12 (2) s 1.9ppm~2.1ppm ti 2 H C rJ ( C JTI ) 7 2.07 (2) q 1.6ppm 1.7ppm ― (CH2)6一 CH2— CH2~0 2.38 (2) r 1.2ppm 1. ppm — CH2 (CH2 _6CH2~ 12.87 (12)
【表 14】
Figure imgf000070_0001
【表 15】
式中該 ピーク 該当骨格
当部位
記号
1 1728.1 cm-i 一 CO—(カルボ二ノレ)
2 1620.1 1639.4 cm"1 CH2 = CHCOO_ (ァクリル)
3 910.3 985.6 1639.4 cm-i CH2=CH—(ビュル)
4 2854.5 2925.8 3076.2 cm-i C— H (アルキル)
1413.7 1463.9 cm"1 H2
1242.1.1 1278.7 cm-i 一 (CH2) n— 【表 1 6】
Figure imgf000071_0001
【表 1 7】
実施例 品名 (略号) ガスクロマト分析、 ピーク
No. 主0 2 ) 副0 0¾ 2 )
1 2HEMA-Ud 9 3 86(24) 8(30),1(16),1(30)
2 2HEA-Ud 8 1 67(23) 20(30),7(21),3(39)
3 4HBA-Ud 9 3 76(25) 16(32),4(16),3(39)
4 ΡΕ-90-Ud 8 1 87(24,27,29, 2(21),1(31)
31,34) 1(38),1(16),1(19)
5 ΑΕ-200-Ud 8 5
6 ΡΕ-350-Ud 8 4
7 ΑΕ-400-Ud 8 3
8 HPMA-Ud 9 4 88(24) 3(31),2(25), 2(21)
9 HPA-Ud 9 3
1 0 ΡΡ-1000-Ud 9 1
1 1 ΑΡ-550-Ud 8 7
1 2 ΑΡ-800-Ud 9 1
1 3 ΡΡ-800-Ud 9 3
1 4 70PET-350B-Ud 6 8 【表 1 8】
Figure imgf000072_0001
【表 19】
実施 付加物 ·モル数 抗菌テスト 例 品名 (略号) 一付加物 .モル数 黄色ブドウ
No. 3) 状球菌 0¾4)
1 2HEMA-Ud MAA EO ·.1 100 10,000以上
2 2HEA-Ud AA ΕΟ· 1 100 10,000
3 4HBA-Ud AA ΒΟ· 1 50 10,000以上
4 ΡΕ-90-Ud MAA EO · 2
5 ΑΕ-200-Ud AA EO · 5
6 ΡΕ-350-Ud MAA EO · 8 500 2,500
7 ΑΕ-400-Ud AA EO · 9 o 250 2,500
8 HPMA-Ud MAA PO · 1 1,000 10,000以上
9 HPA-Ud AA PO · 1 250 10,000以上
10 ΡΡ-1000-Ud MAA PO · 6
11 ΑΡ-550-Ud AA PO · 9
12 ΑΡ-800-Ud AA PO · 13 1,000 10,000以上
13 ΡΡ-800-Ud MAA PO · 13 2,500 10,000以上
14 70PEP-350B MAA 1,000 10,000以上 -Ud
15 55PET-800- MAA EO · 10—BO · 5,000 10,000以上 Ud 5
16 70PPT-800- MAA PO · 10一 BO, 5,000 10,000以上 Ud 3 【表 20】 実施例 慮テスト
No. 品名 (略号) 酸 付加物 白癬菌 黄色ブドウ状 •モル数 0¾3) 球菌 (※
17 10PPB-500B-U MAA PO · 1 - 1,000 10,000以上 d BO · 6
18 Α-ω-Ud AA ― 500 10,000以上
19 Μ-ω-Ud MAA 一
20 Α-ω-υά-4ΕΟ AA EO · 4 25 250
21 A-o>-Ud-8EO AA EO · 8 25 250
22 Α-ω-υά-12ΕΟ AA EO · 12 100 500
23 Α Ud-24EO AA EO · 24 250 8000
24 A-ro-Ud-4PO AA PO · 4 500 10,000以上
25 Α-ω-ϋά-12ΡΟ AA PO · 12 10,000以上 10,000以上
26 Μ-ω-υά-12ΕΟ MAA EO · 12
27 Μ-ω-υά-12ΡΟ MAA PO · 12
比較例
No.
1 2ヒ ドロキシメチルメタクリ レート 5,000 10,000以上
(2ΗΕΜΑ)
2 ΝΚエステル Α— ΤΜΡΤ— 9 EO 5,000 5,000
Figure imgf000075_0001
【表 2 2】
Figure imgf000076_0001
【表 2 3】
実施例及ぴ比較例の収率、 _純度
実施 収率 ガスクロマト分析、 ピーク
例 品名 (%) 主0 /00 /0
3 8 A- TMPT-3EO 9 3 86(24) 8(30),1(16),1(30)
-lAA-2Ud
3 9 A- TMPT-3EO 8 1 67(23) 20(30),7(21),3(39)
-2AA-lUd
4 0 A- TMPT-9EO 9 3 76(25) 16(32),4(16),3(39)
-lAA-2Ud
4 1 A- TMPT-9EO 8 1 87(24,27,29, 2(21),1(31)
-2AA-lUd 31,34) 1(38),1(16),1(19) 比較 A-TMPT-3EO 9 3 73(23,26,28, 7(30),5(20),3(33) 例 4 30,) 2(36),2(30)
比較 A-TMPT-9EO 9 0 83(24,27,29, 6(28),1(36),1(32),1(25) 例 5 31,34 sz-/vusosoifcld/ ε9/-/-εοさ ON OAV
Figure imgf000077_0001
【表 26】
Figure imgf000078_0001
【表 27】
Figure imgf000078_0002
※ 7 :抗菌性テストの菌数 ◎ :効果あり (< 10)、 〇:効果ややあり
(対照品との差が 10〜 1000 )、
X :効果なし (対照品との差が 10以下) 【表 28】
本発明 6の化合物に関する防力ビ ·抗菌性 (フィルムテスト)
Figure imgf000079_0001
※ 8 :抗菌性テストの菌数 ◎ :効果あり (< 10)、
〇:効果ややあり (対照品との差が 10〜: ί 000 )、
X :効果なし (対照品との差が 10以下)
【表 29】
本発明 7に関する防力ビ*抗菌性 (フィルムテスト)
Figure imgf000079_0002
9 :抗菌性テストの菌数 ◎ :効果あり (く 10)、 〇:効果ややあり (対照品との 差が 10〜1000)、 X :効果なし (対照品との差が 10以下)
※ 表中かっこ書きは、 反応するときの原料の仕込み比率 (モル比) である。 【表 3 0】
本発明 8に関する防カビ '抗菌性 (フィルムテスト)
Figure imgf000080_0001
※ 10:抗菌性テストの菌数 ◎:効果あり (< 1 0 )、 〇:効果ややあり (対, 差が 1 0〜1 0 0 0 )、 X :効果なし (対照品との差が 1 0以下) 表中かっこ書きは、 反応するときの原料の仕込み比率 (モル比) である。
【表 31】
本発明 9に関する防力ビ ·抗菌性 (フィルムテスト)
Figure imgf000081_0001
11:抗菌性テストの菌数 ◎:効果あり (< 10)、 〇:効果ややあり (対照品との 差が 10〜1000)、 X :効果なし (対照品との差が 10以下)
※ 12: AL— 4 Gは、 ゥンデセノールエチレンオキサイド 4モル付加物アタリレートを示 す。
【表 32】
Figure imgf000081_0002
臭気について、 ◎:臭気なし、 〇:臭気が少量あり、 X :臭気あり

Claims

請求の範囲
1 . 下記の一般式 (I) :
Figure imgf000082_0001
CH2 (I)
(式中、 R 1は Hまたは C H3を示し、 A 1は一種以上のォキシアルキル基を示 し、 α 1はォキシアルキル基 A 1の平均繰り返し単位数を示す 1 ~ 2 0の整数で ある) で表されるゥンデセン基を有する化合物。
2 . 下記の一般式 (Π) :
CH2=CH(CH2)8CH20 -0C-C(R1)=CH2 (II)
(式中、 R 1は Hまたは C H3を示す)で表されるゥンデセン基を有する化合物。
3 . 下記の一般式 (III) :
Figure imgf000082_0002
(式中、 R 1は Hまたは C H3を示し、 A 2は一種以上のォキシアルキル基を示 し、 α 2はォキシアルキル基 A 2の平均繰り返し単位数を示す 1〜 2 0の整数で ある) で表されるゥンデセン基を有する化合物。
4 . 請求の範囲第 1項から請求の範囲第 3項のいずれ力一項に記載のゥンデセン 基を有する化合物含有する組成物およびそれらを重合させて成る重合物。
5 . 多価アルコール、 ゥンデシレン酸、 (メタ) アクリル酸によって合成され、 下 記の一般式 (IV) :
(CH2=CH (CH2)8C00) a— ( B 1 ) - (00CC (R) =CH2) b (IV)
(式 (IV) 中、 B lは多価アルコール骨格をもつアルコール残基を示し、 Rは H 又は C H 3を示し、 aは 1〜5の整数であり、 bは 1〜5の整数であり、 a + bは 2〜 6の整数である。) で表されるゥンデセン基を有する化合物。
6 . 複数のエポキシ基を有するエポキシ樹脂と、 ゥンデシレン酸と、 (メタ) ァク リル酸とによって合成され、 下記の一般式 (V) :
(CH2=CH(CH2) 8C00) C- (B 2 ) - (00CC (R) =CH2) d (V)
(式 (V) 中、 B 2はエポキシ樹脂残基を示し、 Rは H又は C H 3を示し、 cは 1〜5の整数であり、 dは 1〜5の整数であり、 c + dは 2〜6の整数である。) で表されるゥンデセン基を有する化合物。
7. ゥンデセノールまたはゥンデセノールポリオキシアルキレン付加物と、 水酸 基を持つアクリル系モノマーと、 複数のイソシァネート基 (一 NCO) を有する イソシァネートとによって合成され、 下記の一般式 (VI) :
(CH2=CH(CH2)8CH20-(-R1O-) J f-(B 3 )-(-(- OR2-) g- 00CC(R) =C¾) h (VI) (式 (VI) 中、 R2は、 炭素数 2〜 5のアルキレン基を示し、 B 3はイソシ ァネート残基を示し、 Rは H又は CH3を示し、 f は 1〜5の整数であり、 hは 1〜5の整数であり、 f +hは 2〜6の整数であり、 eおよび gは 0〜20の整数 である。) で表されるゥンデセン基を有する化合物。
8. 複数のイソシァネート基を有するィソシァネートと多価アルコーノレとを反応 させたウレタン化合物と、 ゥンデセノールまたはゥンデセノールポリオキシアル キレン付力 Π物と、 水酸基を持つアクリル系モノマーとによって合成されてなり、 下記の一般式 (W) :
(CH2=CH (CH2) 8-CH20- (-R3O-) Γ) - [ ( B 4 ) - ( B 5) ]t- (B 4)
(- (-O R4_) j - 00CC (R) =CH2) m
(式 (Ή) 中、 R3、 R4は炭素数 2〜5のアルキレン基を示し、 i、 jは 0〜2 0の整数であり、 t≥ lの整数、 B 4はイソシァネート残基を、 B 5は多価アル コール骨格を持つアルコール残基を、 R = H、 又は CH3を示す) で表されるゥ ンデセン基を有する化合物。
9. ゥンデセノールまたはゥンデセノ一ルポリォキシアルキレン付加物と複数の イソシァネート基を有するイソシァネートとによって合成された反応物と、 多価 アルコールとによって合成され、 下記の一般式 (观) :
[CH2=CH(CH2)8-CH20-(-R5O-)k-(B 6)— ]「(B 7) -
- [(B 6)-(-0R6-)m 00CC(R)=CH2]n (M) (式 (VDI) 中、 R5、 R 6は炭素数 2〜 5のアルキレン基を示し、 k、 mは 0〜2 0の整数であり、 1は 1~5の整数であり、 nは 1〜5の整数であり、 1 +nは 2〜6の整数であり、 B 6はイソシァネート残基を、 B 7は多価アルコール骨格 を持つアルコール残基を、 R==H、 又は CH3を示す) で表されるゥンデセン基 を有する化合物。
10. 多塩基酸と、 ゥンデセノールまたはゥンデセノール付加物と、 (メタ) ァク リル酸変性物とによって合成されてなる、 下記の一般式 (IX):
(CH2=CH(CH2)8)a <-(Β' 1)-(C(R' )=CH2)b - (IX)
(式 (IX) 中、 B, 1は複数のカルボキシル基を有する多塩基酸を示し、 Rは H 又は CH 3を示し、 a, は 1〜 5の整数であり、 b, は 1〜 5の整数であり、 a + bは 2〜 6の整数である。) で表されるゥンデセン基を有する化合物。
11. 請求の範囲第 5項から請求の範囲第 10項のいずれか一項に記載のゥンデ セン基を有する化合物を重合させてなる重合物。
12. 請求の範囲第 5項から請求の範囲第 10項のいずれか一項に記載のゥンデ セン基を有する化合物、 または請求の範囲第 11項に記載の重合物の少なくとも
—種以上を含んでなる組成物。 '
PCT/JP2003/013762 2002-10-28 2003-10-27 ウンデセン基を有する化合物、重合物、および組成物 WO2004037763A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003275703A AU2003275703A1 (en) 2002-10-28 2003-10-27 Compound having undecene group, polymer, and composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312379A JP4167882B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 ウンデセン基を有する化合物、重合物、および組成物
JP2002-312379 2002-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004037763A1 true WO2004037763A1 (ja) 2004-05-06

Family

ID=32171118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013762 WO2004037763A1 (ja) 2002-10-28 2003-10-27 ウンデセン基を有する化合物、重合物、および組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4167882B2 (ja)
AU (1) AU2003275703A1 (ja)
WO (1) WO2004037763A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241094A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Dainippon Ink & Chem Inc 抗菌剤、及びそれを用いてなる抗菌重合性組成物
JP6601633B2 (ja) * 2017-03-31 2019-11-06 協立化学産業株式会社 (メタ)アクリレート樹脂及びそれを含む硬化性樹脂組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211252A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Kuraray Co Ltd 10−ウンデセニル(メタ)アクリレ−ト
JPH07173178A (ja) * 1993-11-04 1995-07-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機けい素化合物
JPH08113763A (ja) * 1994-08-25 1996-05-07 Tokuyama Corp 接着用表面処理剤
JP2003301043A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk エステル化物およびその重合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211252A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Kuraray Co Ltd 10−ウンデセニル(メタ)アクリレ−ト
JPH07173178A (ja) * 1993-11-04 1995-07-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機けい素化合物
JPH08113763A (ja) * 1994-08-25 1996-05-07 Tokuyama Corp 接着用表面処理剤
JP2003301043A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk エステル化物およびその重合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003275703A1 (en) 2004-05-13
JP2004143119A (ja) 2004-05-20
JP4167882B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6063060B2 (ja) 環状ハラミン構造を有する新規共重合体
KR102022743B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 수성 에멀젼
TW201245350A (en) Active-energy-curable resin composition and coating agent
CA2376203A1 (en) Urethane (meth)acrylate oligomer, process for its production and photo-curable composition
EP2644589A1 (en) Radiation Curable (Meth)acrylated Compounds
JP2009533504A5 (ja)
JP2007302651A (ja) イミダゾリウム塩を有する光硬化性単量体、それを含有する抗菌性光硬化型組成物、及びその組成物から製造される抗菌性高分子材料
JP4315145B2 (ja) ウレタン結合含有ジオール(メタ)アクリレート化合物、その製造方法、及びその重合体
CA2740118A1 (en) Carbamate-methacrylate monomers and their use in dental applications
KR100274584B1 (ko) 지환식 아크릴 모노머
WO2004037763A1 (ja) ウンデセン基を有する化合物、重合物、および組成物
TWI595016B (zh) 活性能量線硬化型水性樹脂組成物、活性能量線硬化型水性塗料、及以該塗料塗覆之物品
EP3795647A1 (en) Antibacterial polymer coating composition and antibacterial polymer film
JP3829101B2 (ja) エステル化物およびその重合物
US6746711B2 (en) Polymers with biocidal action, process for their preparation and their use
TW201211693A (en) Curable composition
JP4530397B2 (ja) 抗菌処理方法
JP2723971B2 (ja) 揮散性物質を含有するゲル組成物およびゲル基材
JP2016029023A (ja) 抗菌剤、殺菌剤、抗菌材料、殺菌材料、抗菌方法及び殺菌方法
JP2004352851A (ja) 脂肪酸基を有する化合物およびそれらの重合物
KR20200077339A (ko) 신규한 화합물, 이를 포함하는 항균제, 및 항균성 고분자 코팅 조성물
ES2688698T3 (es) Alofanato poliacrilato
KR960006840B1 (ko) 우레탄 아크릴레이트 올리고머의 제조방법 및 이를 함유한 자외선 경화형 도막 조성물
CN109135489A (zh) 一种含有天然抗菌吸附因子的水性聚氨酯-丙烯酸酯皮革涂饰剂
Theiler et al. Synthesis and Characterization of Amphiphilic Polyethers Based on Tetrahydrofuran and Glycidol: Antibacterial Assessment

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
122 Ep: pct application non-entry in european phase