WO2004035420A1 - 注出容器 - Google Patents

注出容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2004035420A1
WO2004035420A1 PCT/JP2003/013362 JP0313362W WO2004035420A1 WO 2004035420 A1 WO2004035420 A1 WO 2004035420A1 JP 0313362 W JP0313362 W JP 0313362W WO 2004035420 A1 WO2004035420 A1 WO 2004035420A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wall
container
bottom plate
dispensing container
base cup
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuo Tsubaki
Shigeo Iizuka
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co.,Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002303861A external-priority patent/JP3907188B2/ja
Priority claimed from JP2002306008A external-priority patent/JP3954952B2/ja
Application filed by Yoshino Kogyosho Co.,Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co.,Ltd
Priority to EP03754184A priority Critical patent/EP1561704B1/en
Priority to DE60330377T priority patent/DE60330377D1/de
Priority to US10/529,641 priority patent/US7036690B2/en
Priority to AU2003273049A priority patent/AU2003273049A1/en
Publication of WO2004035420A1 publication Critical patent/WO2004035420A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/24Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with auxiliary devices
    • B65D35/36Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with auxiliary devices for applying contents to surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/02Body construction
    • B65D35/04Body construction made in one piece
    • B65D35/08Body construction made in one piece from plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/14Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with linings or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/24Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with auxiliary devices
    • B65D35/32Winding keys
    • B65D35/34Winding keys connected to, or associated with, tube holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/44Closures
    • B65D35/46Closures with valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/56Holders for collapsible tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents

Definitions

  • the present invention relates to a pouring container capable of pouring contents without allowing outside air to enter the inside of the container, comprising an outer layer formed into a predetermined shape, and an inner layer releasably laminated on the outer layer.
  • the present invention relates to a dispensing container called a so-called delami bottle, which is constituted by a combination of a container body to be used and a base cup attached to the bottom of the container body.
  • a flexible bag-shaped inner layer is laminated on an outer layer formed into a predetermined shape and having a high self-shape retention ability in a state in which the bag-like inner layer with high flexibility is easily peeled off.
  • a blow-molded dispensing container generally called delamipotl, which is provided with an opening for introducing outside air between the outer layer and the inner layer.
  • Such a blow-molded lamination pour container is formed by co-extrusion of an outer layer parison and an inner layer parison, which are hardly compatible with each other, and extrudes the laminated parison into a laminated parison. It is obtained by crushing and blow molding a laminated parison.
  • the bottom seal portion at the bottom basically has a laminated structure of the outer layer portion and the inner layer portion having almost no compatibility, so that a bottom crack may occur in the outer layer portion.
  • the slit is formed at the bottom of the dispensing container, so the slit lowers the mechanical strength of the bottom of the dispensing container, and when used in water, the inner layer peels and shrinks. Hot water from the slit However, there is an inconvenience that invades between the inner and outer layers.
  • a special pin or an adhesive layer is provided to firmly fuse or bond the outer layer portion and the inner layer portion of the bottom seal portion to prevent occurrence of bottom cracks at the bottom seal portion.
  • An outside air inlet was provided by a special processing operation on the outer layer of the mouthpiece or barrel of the dispensing container. ( Thus, the bottom of the dispensing container has strong and stable mechanical strength. An external air inlet was provided at a location where external air could be introduced smoothly without impairing the appearance of the dispensing container.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-310404.
  • the dispensing container is formed of a soft material, it will be dispersed due to the pressing force S applied to the bottom seal when the base cup is inserted into the container body, and the elasticity of the container body side wall and the base cup.
  • the pressing force is insufficient and a slit, that is, an opening is not formed at the bottom of the container body due to the fitting of the base cup.
  • the dispensing container is made of a soft material, it may not be possible to secure the base zipper to the bottom of the container body with sufficient fitting force.
  • the present invention solves the above-mentioned problems, and in a spout container in which a base cup is attached to the bottom of a container body, a base cup is securely attached and a bottom crack of a bottom seal portion is surely performed. It is an object of the present invention to provide a dispensing container capable of easily and surely forming a slit for introducing outside air between the containers. Disclosure of the invention
  • the invention according to claim 1 of the present invention comprises: a cylindrical parison, a mouthpiece portion for pouring out contents at an upper portion, a bottom plate wall at a lower portion, and an inner layer of an outer layer.
  • the base cup comprises: a second engaging portion engaged with the first engaging portion on the inner surface of the cylindrical wall; an air flow opening for introducing air; and pressing means contacting the bottom of the container body;
  • the base cup is placed on the bottom of the container body by engaging the first engagement portion and the second engagement portion. Placing Ri, pressing means abuts the bottom slit bets constituted the dispensing container as it is opened to the outer layer of the bottom seal portion '.
  • the pressing means comes into contact with the bottom and opens the slit in the outer layer of the bottom seal portion, so that it is easy and easy.
  • a slit can be reliably formed as an air inlet.
  • the pressing means may be a protruding piece that directly presses the bottom of the container body, or a pinching section that deforms the bottom so as to crush the bottom from the side. It suffices if the bottom is formed at the bottom.
  • the method of attaching the base cup by the first engagement portion and the second engagement portion does not specify whether it is a screw connection or an under-power connection.
  • the pressing means is a protruding piece that is provided on the inner surface of the bottom wall of the base cup toward the lower surface of the bottom plate wall.
  • the projecting piece pushed up the bottom plate wall to open the slit in the outer layer of the bottom seal.
  • the projection presses the lower surface of the bottom plate wall of the container main body by engaging the base cup with the container main body.
  • the pressure acts on the bottom surface of the thick bottom plate wall without dispersing, and the slit that deforms the bottom seal portion and introduces outside air between the outer layer and the inner layer is securely at the bottom of the container body. And it is easily opened.
  • a projecting piece is provided upright at a position deviated from the center of the bottom wall.
  • the projection is erected at the center of the bottom wall of the base cup.
  • the projecting piece directly presses the center of the cutout portion, and the slit can be reliably opened.
  • the invention according to claim 5 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the air circulation port is provided at the center of the bottom wall of the base nip (this allows the outside air to smoothly flow between the inner and outer layers. Can be introduced.
  • the invention according to claim 6 is the dispensing container according to claim 1.
  • the pressing means is a pressing portion provided inside the base cup and presses the bottom plate wall from the side, and the base force is attached to the bottom of the container body, the pressing by the pressing portion causes the bottom seal portion to be pressed. A slit was opened in the outer layer.
  • the pressing portion presses the bottom plate wall from the side with the engagement of the base cup, the bottom plate wall is gradually pressed by the rotation of the base cup. Attached by force, the required pressing force can be applied to the bottom plate wall without difficulty, and a slit for introducing outside air between the outer layer and the inner layer can be easily and reliably opened in the bottom plate wall of the container body. .
  • the invention according to claim 7 is the pouring container according to claim 6, wherein the holding portion protrudes from the inner surface of the cylindrical wall, and is formed by at least a pair of protrusions having a smaller interval than the outer diameter of the bottom plate wall. . According to this, the bottom plate wall is sandwiched between the projections and pressed from the side, so that the slit is reliably formed in the bottom seal portion.
  • the invention according to claim 8 is the dispensing container according to claim 6 or 8, wherein the bottom plate wall is formed into an ellipse or an ellipse whose major axis is in the direction of the parting line, and the pressing portion is formed from the major axis.
  • the base cup is screwed forward, the long diameter portion of the bottom plate wall is pinched by the pinching portion of the base cup and pressed and deformed to form a slit in the bottom seal portion.
  • the invention according to claim 9 is the dispensing container according to claim 6 or 8, wherein the clamping portion is formed into an ellipse or an ellipse having a longer major axis and a shorter minor axis than the outer diameter or the major axis of the bottom plate wall. Formed. Also according to this, the bottom plate wall is securely held by the pressing portion of the base cup, and is pressed and deformed to form a slit in the bottom seal portion.
  • the pressing portion is provided inside the cylindrical wall at a predetermined distance from the cylindrical wall. And formed by a pressing wall standing upright. As a result, the reaction force generated by the bottom plate wall pressing is not transmitted from the pinching portion to the female screw portion, so that it is possible to prevent the screw connection at the screw portion from being loosened or the airtightness from being impaired. .
  • the clamping portion is formed in a tapered shape in which a lower portion is narrower than an upper portion.
  • the invention according to claim 12 is the invention according to any one of claims 1 to 11, wherein the container main body is formed so as to be squeezable, and the backflow of the contents into the cylindrical portion and the inflow of outside air.
  • a first check valve for preventing air leakage is provided in the barrel portion, and a second check valve for preventing air from flowing out of the base cup is provided in the air flow opening.
  • the contents in the inner layer can be poured out without introducing air into the container, and a slit can be easily formed in the bottom seal portion even in a squeeze container having a relatively flexible body.
  • FIG. 1 is a partially vertical view showing an embodiment of a pour container according to the present invention.
  • FIG. 4 is a front view of an enlarged cross section.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing a bottom portion of the container body and a base cup.
  • FIG. 3 is a partial side view showing the bottom of the container body.
  • FIG. 4 is a bottom view of the container body.
  • FIG. 5 is an enlarged sectional view showing a bottom seal portion.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing a state where the slit is opened.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing another embodiment of the base lip.
  • FIG. 8 is a sectional view showing another embodiment of the base cup.
  • FIG. 9 is a sectional view showing another embodiment of the base cup.
  • FIG. 10 is a partially enlarged longitudinal sectional front view showing another embodiment of the pouring container according to the present invention.
  • FIG. 11 is a side sectional view of the base cup.
  • FIG. 12 is a plan view of the base cup.
  • FIG. 13 is a perspective view showing an example of another outlet container.
  • FIG. 14 is a partial cross-sectional view showing an example of another pouring container.
  • FIG. 15 is a partial cross-sectional view showing an example of another pouring container. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows an embodiment of a dispensing container according to the present invention.
  • a dispensing container 1 includes a container main body 2 and a base cup 12 attached to a bottom 6 of the container main body 2.
  • a brush 50 is detachably attached to the base by screws.
  • the container body 2 is composed of an outer layer 2a and an inner layer 2b as shown in the circle in FIG.
  • the outer layer 2a is a synthetic resin material such as high-density polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, etc., which has the required self-shape retention capability and can be squeezed.
  • the inner layer 2b is made of a synthetic resin material such as nylon, ethylene-butyl alcohol copolymer, or low-density polyethylene, which has low compatibility with the outer layer 2a. Molded.
  • the outer layer 2a and the inner layer 2 of the container body 2 may have a single-layer structure or a laminated structure, and the outer layer 2a and the inner layer 2b may be combined with each other so that the inner layer 2b is appropriately deformed. It is preferable to bond and fix with a band-shaped adhesive layer (not shown) provided over the entire height range of 2. The number and width of this adhesive layer are not particularly limited as long as at least one adhesive layer is provided. . In the case of a squeeze-deformable container, it is preferable that the squeeze is provided at a symmetrical position. Further, in the container form, two or parting lines P are provided at symmetrical positions on the parting line P. Providing four at symmetrical positions near the sandwich is also preferable from the viewpoint of reducing the remaining amount of contents.
  • the body 3 of the container body 2 has a cylindrical shape, and at the upper end of the body 3 there is provided a mouthpiece 4 as a spout for the contents having a thread formed on the outer peripheral surface thereof.
  • a bottom portion 6 having a bottomed cylindrical shape provided with a male screw 5 as a first engagement portion formed of a spiral ridge is continuously provided.
  • the above-mentioned brush part 50 can discharge the contents such as the medicine from the tip of the brush part 50 through the first check valve 10 for preventing the backflow of the contents and the inflow of the outside air into the barrel part 4. It is installed with the inside communicating.
  • the bottom 6 has a cylindrical shape with a male screw 5 around the outer surface as shown in Fig. 2. It is composed of a peripheral wall 7 having a rectangular shape, and a bottom plate wall 8 which is provided at the lower end of the peripheral wall 7 and is depressed inside the container body 2. As shown in FIGS. 3 and 4, a bottom seal portion 9 which is a parison cutout portion is formed on the bottom plate wall 8 along the parting line P on the lower surface of the central portion.
  • FIG. 5 shows a cross section of the bottom seal portion 9. As shown in FIG. 5, in the bottom seal portion 9, the ends of the inner layer 2b are adhered to each other, and the inner layer 2b is stuck inside the outer layer 2a.
  • the base cup 12 is injection-molded from polyethylene, polypropylene, ABS AS, or the like. As shown in FIG. 2, the male screw 5 of the container body 2 is provided on the inner peripheral surface of the cylindrical wall 13 with a bottom. A female screw 14 as a second engaging portion is screwed around, and a flat disk-shaped bottom wall 15 is formed at the lower end of the cylindrical wall 13 so as to be connected to the cylindrical wall 13. is there.
  • valve holding cylinder 16 On the bottom wall 15, a valve holding cylinder 16 is erected in the center. A communication port 17 as an air flow opening is opened in the center of the valve holding cylinder 16, and a second check valve 23 is airtightly mounted inside the valve holding cylinder 16, a second check The valve 23 has a valve membrane 24 attached to the valve frame 25 so as to be openable and closable in the vertical direction. The outside air is taken into the base cup 12, but the valve membrane 2 is closed in the discharge direction and air flows out. Is to be stopped.
  • valve holding cylinder 16 rises, and a projection 18 is formed.
  • the projecting piece 18 is provided toward the opening surface of the cylindrical wall 13, and when the base cup 12 is screwed into the bottom 6, the lower surface of the bottom plate wall 8 is pressed from below.
  • the projecting piece 18 comes into contact with the lower surface of the bottom plate wall 8 and the base cup 1 2 If you further screw the bottom The projecting piece 18 presses the lower surface of the plate wall 8. Then, the bottom plate wall 8 is deformed and curved, whereby the inner layer 2b is peeled off from the outer layer 2a at the bottom seal portion 9, and a slit for introducing air into the bottom seal portion 9 between the outer layer 2a and the inner layer 2b. 22 is opened as shown in FIG. The protruding piece 18 only peels the outer layer 2a and the inner layer 2b, but does not peel off the adhesion between the inner layers 2b.
  • the introduction port for introducing the outside air to t also screwed base cup 1 2 is formed between the outer layer 2 a and the inner layer 2 b in the center of the bottom plate wall 8 by scan Li Tsu Miyako 2 2 male thread 5 and female screw 14 are fastened, and base cup 12 is tightly fixed to container body 2, that is, bottom 6.
  • the body part 3 is pushed from both sides. Discharged from the tip of the section 50.
  • the negative pressure is applied to the part ⁇ .However, the first check valve 10 closes and the second check valve 23 opens, so that the outside air is Further, the outside air enters between the outer layer 2a and the inner layer 2b through the slit 22 and the container body 2 is restored to the original shape.
  • the outer shape of the dispensing container 1 can be kept constant without reducing the outer diameter, and the medicine can be discharged from the brush 50 without pushing air into the inside just by pressing the body portion 3. .
  • FIG. 1 2 Another example of the base cup 12 is shown in FIG.
  • This base cup 1 2 has a cylindrical protruding piece 20 formed by elevating the entire valve holding cylinder 16 upward, and when the base force tap 12 is screwed into the container main body 2, the protruding piece 20 becomes a bottom plate wall. 8, and the slit 22 is opened in the bottom seal portion 9.
  • the protruding piece 20 can be firmly erected, a large pressing force can be applied to the bottom seal portion 9, and the slit 22 can be reliably opened.
  • the protruding piece 21 may be formed in a shape in which the upper part of the cylinder is cut off obliquely. In this way, the tip of the projecting piece 21 is sharp, so that the contact pressure against the bottom plate wall 8 can be increased when the base cup 12 is screwed, and the tip of the projecting piece 21 can be screwed forward. Circumferentially changes the pressing position, so that the bottom seal part 9 can be easily opened.
  • the communication port 17 having a valve on the bottom wall 15 is shifted from the center of the base cup 12 and opened.
  • the projection 26 may be provided at the center of the base cup 12. With this configuration, the center of the bottom seal portion 9 can be pressed from below by the projection 26, and the slit can be reliably opened.
  • the inner layer 2b is flexible and does not break.
  • the dispensing container with a brush has been described as an example.However, the dispensing container according to the present invention is not limited to a dispenser with a brush. Alternatively, a working member other than a brush may be attached, and the outer body is formed of a hard resin without using a squeeze container as a squeeze container and a check valve is not provided. ⁇ It is also possible to use a container with a dispenser such as a spray. In addition, the container contains not only the above-mentioned drugs, but also cosmetics, It is possible to accommodate contents of various fields.
  • FIG. 10 shows another embodiment of the dispensing container according to the present invention.
  • the dispensing container 1 includes a container main body 2 and a base lip 1 attached to the bottom 6 of the container main body 2.
  • a brush 50 is detachably attached to the upper part of the dispensing container 1 by screwing.
  • the bottom 10 is a cylindrical peripheral wall 7 having an external thread 5 provided on the outer peripheral surface, and a bottom plate wall connected to the lower end of the peripheral wall 7 and depressed inside the container body 2. Consisting of eight. As shown in FIG. 3 which is a side view of the bottom part 6 and FIG. 4 which is a bottom view, a bottom seal part 9 which is a parison cutout part is provided on the bottom plate wall 8 at a parting line P. It is formed in a ridge shape along. As shown in FIG. 5, in the bottom seal portion 9, the ends of the inner layer 2b are adhered to each other, and in this state, the inner layer 2b is stuck inside the outer layer 2a.
  • Fig. 11 shows the base force 12.
  • the base tap 12 is injection-molded of polyethylene, polypropylene, ABS, AS, etc., and is screwed to the external thread 5 of the container body 2 on the inner peripheral surface of the bottomed tubular wall 13.
  • a female screw 14 formed of a spiral ridge is formed around the bottom of the cylindrical wall 13, and a flat disk-shaped bottom wall 15 is connected to the lower end of the cylindrical wall 13.
  • a valve holding cylinder 16 is erected in the center.
  • a communication port 17 as an air flow opening is opened in the center of the valve holding cylinder 16, and a second check valve 23 is airtightly mounted inside the valve holding cylinder 16, a second check In the valve 23, the valve membrane 24 is attached to the valve frame 25 so as to be openable and closable in the vertical direction, so that outside air is taken into the base force switch 12, but the valve membrane 24 is closed in the discharge direction and goes out. To stop the outflow of air It's swelling.
  • FIG. 12 which is a plan view of the base cup 12
  • the protrusions 11 are provided in a pair so as to face each other with the center of the base forcep 12 sandwiched therebetween, and the distance a between the protrusions 11 is It is smaller than the diameter b of the bottom plate wall 8 shown in FIG. 3, and is disposed at a position where the bottom plate wall 8 always passes or abuts when the base force tap 12 is screwed into the bottom portion 6.
  • the base force plate 12 is screwed into the bottom 6 of the molded container body 2 and the bottom plate wall 8 passes through the female screw 14. It is in contact with 11 and is clamped by a clamping portion 18 formed between the projections 11. Then, the bottom plate wall 8 receives a pressing force due to the pinching of the protrusion 11, and particularly when the parting line P passes through the position of the protrusion 11 with the rotation of the base cup 12, the bottom seal is formed from the direction along the parting line P.
  • the portion 9 is gradually pressed, the inner layer 2b is peeled from the outer layer 2a by the pressing force, and the interval between the outer layers 2a is widened by the pressing.
  • the pressing force only peels the inner layer 2b from the outer layer 2a, and does not peel off the joint between the flexible inner layers 2b.
  • a slit 22 is formed in the bottom seal portion 9 of the bottom plate wall 8 as an inlet for introducing outside air between the outer layer 2a and the inner layer 2b. Then, the base cup 12 is screwed into the bottom 6 of the container body 2 and the male screw 5 and the female screw 14 are tightened. The base cup 12 is tightly, firmly and firmly fixed to the container body 2 with the opening 2 opened.
  • the outer shape of the dispensing container 1 is always kept constant without shrinking, and the amount of medicine that only presses the body 3 is allowed to enter the inside. And can be discharged from the brush 50 without the need.
  • the number of the protrusions 11 is not limited to one pair, and a plurality of pairs may be provided on the inner surface of the cylindrical wall 13.
  • Fig. 13 shows another example of a dispensing container.
  • This is one in which the bottom plate wall 8 of the container body 2 is formed into an elliptical shape whose major axis is in the direction of the partitioning line P, and the interval between the pressing portions 18 is narrower than the major axis of the bottom plate wall 8.
  • the dispensing container 1 is configured in this manner, when the base cup 12 is screwed into the container body 2, the portion of the bottom plate wall 8 in the long diameter direction is pressed by the clamping portion 18, and the parting line P The bottom seal 9 along the direction The slit 22 is opened by being pressed.
  • the bottom plate wall 8 is reliably pressed by the projection 11 along the direction of the bottom seal portion 9, so that the slit can be efficiently opened.
  • the clamping portion 18 may be formed in an oval or an oval instead of a circle.
  • the bottom plate wall 8 is formed into an ellipse or an ellipse whose major axis is longer than the minor axis of the clamping section 18, or is formed into a circle having a larger outside diameter than the minor axis of the clamping section 18.
  • Figure 14 shows another example of a dispensing container. This is such that a pressing wall 19 is erected on the bottom wall 15 inside the wall 13, and the pressing wall 19 is used as a pressing portion 18. There is a slight gap between the pressing wall 19 and the cylindrical wall 13, and even if the pressing portion 18 presses the bottom plate wall 8 and receives the reaction force, the pressing wall 19 and the cylindrical wall 1 are not pressed. Since the space is provided between the internal thread 14 and the internal thread 14, the reaction force is not transmitted to the internal thread 14 via the cylindrical wall 13.
  • the pressing wall 19 may be provided facing the inside of the cylindrical wall 13, or may be formed circumferentially along the inside of the cylindrical wall 13. The shape is not limited to a circle.
  • Figure 15 shows another example.
  • a cylindrical wall 13 serving as a pinching portion 18 is formed in a tapered shape with the interval between the lower portion and the upper portion being narrower.
  • the shape may be a circle, an ellipse, an ellipse, a triangle, a rectangle, and other polygonal shapes.
  • the dispensing container with a brush has been described as an example. Or other action members other than brushes may be attached, and the container body is not made of a squeeze container and the outer layer is molded of hard resin. It is also possible to use a container with a dispenser such as a 'trigger' spray. Furthermore, in the dispensing container, it is possible to contain not only the above-mentioned drugs but also contents of cosmetics, toiletry products, foods and various other fields.
  • the formation position of the air circulation port is not limited to the center of the bottom wall of the base cup, but may be any position on the bottom wall of the base cup or an engagement portion between the base cup and the container body. It is also possible to form at least one of the threaded portions formed between the side wall of the container main body and the wall of the base main body or the inner wall of the base main body and the side wall of the container main body intermittently. is there. Further, the method of engaging the base cup is not limited to the screwing of the embodiment, and the undercut fitting can be appropriately selected. The invention's effect
  • the cylindrical parison is provided with a mouthpiece portion for discharging contents at the upper portion, a bottom plate wall at the lower portion, and a flexible inner layer inside the outer layer so as to be peelable.
  • a container body blow-molded into a laminated bottomed cylindrical shape, and having a bottom seal portion, which is a parison cutout portion, on the lower surface of the bottom plate wall; a cylindrical wall; and a container wall formed continuously with the cylindrical wall.
  • a base cap attached to the bottom of the container body, wherein the container body includes a first engagement portion on a bottom side surface, and the base cup includes a cylinder.
  • a second engaging portion engaged with the first engaging portion is provided on the inner surface of the wall, and an air flow opening for introducing air and a pressing means abutting against the bottom of the container body are provided.
  • the pressing means comes into contact with the bottom, and the slit is opened in the outer layer of the bottom seal portion.
  • the pressing means comes into contact with the bottom and opens the slit in the outer layer of the bottom seal.
  • a slit can be easily and reliably formed as an air inlet.
  • the pressing means is provided on the inner surface of the bottom wall of the base cup so as to stand upright toward the lower surface of the bottom plate wall.
  • the protrusion pushes up the bottom plate wall to open a slit in the outer layer of the bottom seal, so that the base cup is engaged and the bottom plate of the container body is engaged.
  • the projecting piece presses the lower surface of the wall
  • the base cup can be securely fixed to the container body by engagement, and the pressing force by the projecting piece acts on the lower surface of the bottom plate wall, which is thicker than the body. Therefore, the pressing force acts without being dispersed, and the slit for deforming and curving the bottom seal portion by the projection and introducing the outside air between the outer layer and the inner layer at the bottom of the container body can be reliably and easily opened.
  • the projecting piece in the pouring container according to the second aspect, is erected at a position deviated from the center of the bottom wall. When this is done, the projecting piece will make the bottom plate wall surface
  • the slit can be reliably opened by moving and pressing in a circular shape.
  • the protruding piece since the protruding piece is erected at the center of the bottom wall of the base cup, the protruding piece directly presses the center of the cutout portion, thereby ensuring the The slit can be opened.
  • the air circulation port is provided at the center of the bottom wall of the base forcep, so that the outside air is smoothly interposed between the inner and outer layers.
  • the pressing means is a pressing portion provided inside the base cup and pressing the bottom plate wall from the side, When the cup was attached to the bottom of the container body, the slit was opened in the outer layer of the bottom seal by the pressure of the pinching part. Therefore, according to the invention as set forth in claim 6, since the pressing portion presses the bottom plate wall from the side with the engagement of the base cup, the bottom plate wall is gradually pressed while rotating the base cup.
  • the holding portion protrudes from the inner surface of the cylindrical wall, and has a distance smaller than an outer diameter of the bottom plate wall, at least a pair of protrusions. Since the bottom plate wall is sandwiched between the protrusions and pressed from the side, a slit can be reliably formed in the bottom seal portion.
  • the bottom plate wall is formed as an ellipse or an oval with the major axis in the direction of the parting line, and the interval between the clamping parts is shorter than the major diameter.
  • the portion is pinched by the pinching portion of the base cup and pressed and deformed to form a slit in the bottom seal portion.
  • the clamping portion is formed as an ellipse or an ellipse having a longer major axis and a shorter minor axis than the outer diameter or the major diameter of the bottom plate wall.
  • the holding portion is provided inside the cylindrical wall at a predetermined distance from the cylindrical wall. Since it is formed by the pressing wall standing upright from the wall, the reaction force generated by the pressing of the bottom plate wall is not transmitted from the pinching part to the female screw part, the screw connection at the screw part is loosened, and the airtightness is impaired It is possible to provide a dispensing container that does not need to be discharged.
  • the clamping portion is formed in a tapered shape in which the interval between the lower portion and the upper portion is smaller. As the base force is advanced, the pressing force generated on the bottom plate wall is increased, and the slit can be reliably formed by the engagement of the base cup.
  • the container main body is formed so as to be squeezable, and the backflow of the contents into the mouthpiece portion and the outside air
  • the first check valve for preventing the inflow of air is provided in the mouthpiece
  • the second check valve for preventing the air from flowing out of the base cup is provided in the air circulation port.
  • the contents of the inner layer can be poured out without squeezing, and the slit can be easily formed in the cutout portion even in a squeeze container having a relatively flexible body.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

明 細 書 注出容¾§ 技術分野
本発明は、 容器内部へ外気を侵入させることなく、 内容物の注出 が可能な注出容器に関し、 所定の形状に成形された外層と、 この外 層に剥離可能に積層した内層とから構成される容器本体と、 この容 器本体の底部に取り付けられるベースカップとの組み合わせで構成 される、 いわゆるデラミボトルと呼ばれる注出容器に関する。 背景技術
所定の形状に成形されて高い自己形状保持能力を有する外層に、 可撓性に富んだ袋状の内層を容易に剥離する状態で積層させ、 上部 に内容物の注出口を構成する口筒部を設け、 外層と内層の間に外気 を導入する導入口を開口させて構成した、 一般にデラミポトルと称 されるブロー成形による注出容器が知られている。 ,. このようなブロー成形による積層注出容器は、 互いに相溶性の'殆' ど無い外層パリソンと内層パリソンとを共押し出しで積層パリソン に押し出し成形し、 底部をブロー金型のピンチオフ部で押し潰し、 積層パリソンをブロー成形して得られる。 ところが、 底部の底シー ル部は、 基本的には相溶性の殆ど無い外層部分と内層部分との積層 構造となるため、 外層部分に底割れが発生することがある。
この底割れが発生すると、 スリットが注出容器の底部に成形され るため、 スリットにより注出容器の底部の機械的強度が低下したり 水場で使用した場合には内層の剥離 ·収縮に伴いスリットより湯水 が内外層間に侵入してしまうという不都合がある。
このため従来は、 特殊なピンあるいは接着層を設けて底シール部 の外層部分と内層部分を強固に融着または接着固定して底シール部 での底割れの発生を防止し、 その代わりに、 注出容器の口筒部ある いは胴部の外層部分に、 外気導入口を専用の加工操作で設けていた ( このようにして、 注出容器の底部を強固で安定した機械的強度を有 するものとし、 かつ注出容器の外観体裁を損なうことなく、 円滑に 外気を導入できる箇所に外気導入口を設けていた。
一方、 底割れにより底シール部に開口されるスリ ッ トを、 外層と 内層との間への外気の導入口として機能させると、 外気導入口の成 形がきわめて簡単で確実なものとなる。 そこで容器本体の底部にベ ースカップを嵌める注出容器において、 ベースカップに容器本体の 底部側壁を押圧する押圧部を設け、 ベースカップを底部に嵌合させ る際側壁を押圧することにより底シール部に押圧力を付与して外層 に底割れを生じさせ、 外気導入口としてのスリットを形成するよう にした発明が知られている。 (例えば、 特許文献 1参照。 ) 。
(特許文献 1) 特開平 9 - 3 0 1 4 0 4号公報。
しかしながら、 注出容器が柔らかい材質で成形されていると、 ベ ースカップを容器本体に嵌め込むときに底シール部にかかる押圧力 力 S、 容器本体側壁やベースカップが有する弾性のため分散してしま い、 押圧力が不足してベースカップの嵌め込みによって容器本体の 底部にスリット、 すなわち開口部が形成されなくなることが考えら れる。
更に、 注出容器を柔らかい材質で成形した場合には、 充分な嵌 合力でベース力ップを容器本体の底部に固定できなくなることが 考えられる。 本発明は、 上記した課題を解決し、 容器本体の底部にベースカツ プを取り付けた注出容器において、 ベースカップを確実に取り付け るとともに底シール部の底割れが確実に行われ、 外層と内層との間 に外気を導入させるスリ ットを容易、 かつ確実に形成できる注出容 器を提供することを目的とする。 発明の開示
上記課題を解決するため本発明にかかる請求項 1に記載の発明. は、 円筒状パリ ソンから、 上部に内容物を注出する口筒部を、 下 部に底板壁を備え、 外層の内側に可撓性を有する内層を剥離自在 に積層した有底筒形状にブロー成形され、 かつパリ ソンの食い切 り部である底シール部を底板壁の下面に有する容器本体と、 筒壁 と、 筒壁に連続して形成された底壁とからなり、 容器本体の底部 に取り付けられるベースカップと、 から構成された注出容器にお いて、 容器本体は、 底部側面に第一係合部を備え、 ベースカップ は、 筒壁内面に第一係合部に係合される第二係合部と、 空気を導 入させる空気流通口と、 容器本体の底部に当接する押圧手段を備 え、 第一係合部と第二係合部を係合させてベースカップを容器本 体の底部に取り付けると、 押圧手段が底部に当接し、 底シール部 'の外層にスリッ トが開口されることとして注出容器を構成した。
請求項 1に記載の発明によれば、 ベース力ップを容器本体の底 部に取り付けると、 押圧手段が底部に当接し、 底シール部の外層 にスリ ットを開口させることから、 容易かつ確実に空気導入口と してのスリ ッ トを形成できる。 押圧手段としては、 容器本体の底 部を直接押圧する突片でも、 底部を側方よりつぶすように変形を 加える挟圧部でもよく、 ベース力ップを取り付けることでスリ ッ トが底部に形成されればよい。 また第一係合部と第二係合部によ るベースカップの取り付け方法は、 ネジ込み結合でも、 アンダー 力ッ ト嵌合でも特定はしない。
請求項 2に記載の発明は、 請求項 1に記載の注出容器において、 押圧手段を、 ベースカップの底壁内面上に、 底板壁の下面に向け て立設された突片とし、 ベースカップを容器本体に取り付けると、 突片が底板壁を押し上げ底シール部の外層にスリッ トを開口させ ることとした。
請求項 2に記載の発明によれば、 ベースカップを容器本体に係 合させることにより容器本体の底板壁下面を突片が押圧するので、 突片による押圧力が胴部と比較して肉厚の厚い底板壁下面に作用 するため押圧力が分散することなく作用し、 底シール部を変形湾 曲させて外層と内層との間に外気を導入させるスリ ッ トが容器本 体の底部に確実かつ容易に開口される。
請求項 3に記載の発明は、 請求項 2に記載の注出容器において、 底壁の中心から外れた位置に突片を立設して構成した。
これにより、 ベースカップを回転させるとそれに伴い突片が底 板壁表面を円形に移動し押圧していくので、 スリッ トが確実に開 口される。
請求項 4に記載の発明は、 請求項 2に記載の発明において、 突 片をベースカップの底壁中心に立設した。 これにより、 突片が食 い切り部中央を直接押圧し、 スリ ツ トを確実に開口できる。
請求項 5に記載の発明は、 請求項 1〜 3のいずれか 1項に記載 の発明において、 空気流通口をベース力ップの底壁中心に設けた ( これにより、 内外層間に円滑に外気を導入することができる。
請求項 6に記載の発明は、 請求項 1に記載の注出容器において. 押圧手段を、 ベースカップ内部に設けられた、 底板壁を側方より 押圧する挟圧部とし、 ベース力ップを容器本体の底部に取り付け ると、 かかる挟圧部による押圧によって底シール部の外層にスリ ッ トを開口させることとした。
請求項 6に記載の発明によれば、 ベースカップの係合に伴って 挟圧部が底板壁を側方より押圧することから、 ベースカップの回 転により底板壁を徐々に押圧するため、 小さな力で組み付けられ るとともに無理なく必要な押圧力を底板壁に加えることができ、 外層と内層との間に外気を導入させるスリットを容器本体の底板 壁に容易、 かつ確実に開口させることができる。
請求項 7に記載の発明は、 請求項 6に記載の注出容器において. 挟圧部を、 筒壁内面に突出し、 底板壁の外径より間隔が狭い、 少 なく とも一対の突起より構成した。 これによれば、 突起の間に底 板壁が挟持され側方より押圧されることにより、 確実にスリ ッ ト が底シール部に形成される。
請求項 8に記載の発明は、 請求項 6または 8に f己載の注出容器 において、 底板壁を、 パーテイングライン方向を長径とした楕円 あるいは長円形に形成し、 長径より挟圧部の間隔を短く形成した, これによればベースカップを螺進させると、 底板壁の長径部分 がベースカップの挟圧部に挟持され、 押圧変形されて底シール部 にスリ ッ トが形成される。
請求項 9に記載の発明は、 請求項 6または 8に記載の注出容器 において、 挟圧部を、 底板壁の外径あるいは長径より、 長径が長 く短径が短い楕円あるいは長円状に形成した。 これによつても底 板壁がベースカップの挟圧部に確実に挟持され、 押圧変形されて 底シール部にスリ ッ トが形成される。 請求項 1 0に記載の発明は、 請求項 6〜 9のいずれか 1項に記 載の注出容器において、 挟圧部を筒壁の内側に該筒壁から所定の 間隔をあけて底壁から立設した押圧壁により形成した。 これによ り、 底板壁押圧により生じた反力を挟圧部から雌ネジ部に伝達さ せることがなく、 ネジ部での螺合結合が緩んだり、 気密性が損な われることを防止できる。
請求項 1 1に記載の発明は、 請求項 6〜 1 0のいずれか 1項に 記載の注出容器において、 挟圧部を、 上部より下部の間隔を狭め たテーパー状に形成した。 このことにより、 ベースカップを螺進 させるにつれ底板壁に生じる押圧力が増大され、 ベースカップの 係合によりスリ ッ トを確実に形成することができる。
請求項 1 2に記載の発明は、 請求項 1〜 1 1のいずれか 1項に 記載の発明において、 容器本体をスクイズ変形可能に成形し、 口 筒部内への内容物の逆流と外気の流入を阻止する第一逆止弁を口 筒部に設け、 ベースカップ外への空気の流出を阻止する第二逆止 弁を前記空気流通口に設けることとした。
これにより、 空気を容器内部に入れることなく内層内の内容物 を注出でき、 かつ胴部が比較的柔軟なスクイズ容器でも底シール 部にスリ ッ トを容易に形成することができる。
請求項 1 3及ぴ 1 4に記載の発明は、 請求項 1〜 1 2のいずれ か 1項に記載の発明において、 係合部を螺合結合もしくはアンダ 一カッ ト嵌合させる構造とした。 これにより、 ベースカップを容 器本体に確実に取り付けることができる。 図面の簡単な説明 , 図 1は、 本発明にかかる注出容器の一実施形態を示す、 一部縦 断おょぴ拡大断面した正面図である。
図 2は、 容器本体の底部、 及びベースカップを示す側面断面図 である。
図 3は、 容器本体の底部を示した部分側面図である。
図 4は、 容器本体の底面図である。
図 5は、 底シール部を示す拡大断面図である。
図 6は、 ス リ ッ ト開放状態を示す拡大断面図である。
図 7は、 ベース力ップの他の実施形態を示す断面図である。 図 8は、 ベースカップの他の実施形態を示す断面図である。 図 9は、 ベースカップの他の実施形態を示す断面図である。 図 1 0は、 本発明にかかる注出容器の他の実施形態を示す、 一 部縦断おょぴ拡大断面した正面図である。
図 1 1は、 ベースカップの側面断面図である。
図 1 2は、 ベースカップの平面図である。
図 1 3は、 他の ¾出容器の例を示す斜視図である。
図 1 4は、 他の注出容器の例を示す部分断面図である。
図 1 5は、 他の注出容器の例を示す部分断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明にかかる注出容器の一実施形態を、 図面を参照し ながら'説明する。
図 1は、 本発明にかかる注出容器の一実施形態を示すもので、 注出容器 1は、 容器本体 2と、 容器本体 2の底部 6に取り付けら れたベースカップ 1 2からなり 、 上部にはブラシ 5 0がネジによ り着脱可能に取り付けられている。
容器本体 2は、 図 1の円内に示すように外層 2 a と内層 2 bと を積層させたブロー成形品であり、 外層 2 aは高密度ポリエチレ ン、 ポリ プロ ピレン、 ポリエチレンテレフタレー ト等の合成樹脂 材料で、 必要とする自己形状保持能力を持たせてスクイズ変形可 能に成形されており、 内層 2 bは、 外層 2 aに対して相溶性の低 いナイロン、 エチレンビュルアルコール共重合体、 低密度ポリエ チレン等の合成樹脂材料で、 橈み変形が自在な袋状に成形されて いる。
容器本体 2の外層 2 aおよび内層 2 は、 単層構造でも積層構 造でも良く、 また内層 2 bの萎み変形が適正なものとなるように 外層 2 a と内層 2 bとを、 容器本体 2の全高さ範囲にわたって設 けた帯状の接着層 (図示せず) により接着固定するのが好ましい, また、 この接着層は 1本以上設けられていれば良く、 その本数及 ぴ幅は特に限定されない。 尚、 スクイズ変形可能とする容器形態 においては、 対称位置に設けるのが好ましく、 更には、 同容器形 態においてはパーティングライン P上となる対称位置に 2本若し くはパーティングライン Pを挟んだ近傍の対称位置に 4本設ける のが内容物の残量を減らす意味からも好ましい。
容器本体 2の胴部 3は円筒形状をしており、 胴部 3の上端には 外周面に螺条を刻設した内容物の注出口としての口筒部 4を起立 連設し、 胴部 3の下端には、 螺旋状の突条からなる第一係合部と しての雄ネジ 5を備えた有底筒形状の底部 6を連設している。 口 筒部 4には、 内容物の逆流と外気の流入を阻止する第一逆止弁 1 0を介して前述したブラシ部 5 0がブラシ部 5 0の先端から薬剤 等の内容物を吐出できるように内部が連通した状態で取り付けら れている。
底部 6は、 図 2に示すように外周面に雄ネジ 5を周設した筒形 状の周壁 7と、 周壁 7の下端に連設し容器本体 2の内方に陥没さ せた底板壁 8とから構成されている。 底板壁 8には、 図 3、 図 4 に示すように中央部下面にパリソンの食い切り部である底シール 部 9が、 パーティングライン Pに沿って突条状に形成してある。 図 5に底シール部 9の断面を示す。 図 5に示すように底シール部 9では、 内層 2 bの端部が互いに接着され、 外層 2 aの内側に内 層 2 bが張り付いている。
ベースカップ 1 2は、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 A B S . A S等により射出成形されたもので、 図 2に示すように有底筒形 状の筒壁 1 3の内周面に容器本体 2の雄ネジ 5に螺合する第二係 合部としての雌ネジ 1 4を周設レ、 筒壁 1 3の下端に、 平円板状 の底壁 1 5が筒壁 1 3に違続して形成してある。
底壁 1 5には、 中央に弁保持筒 1 6が立設してある。 弁保持筒 1 6は中央に空気流通口としての連通口 1 7が開口しており、 弁 保持筒 1 6 の内側に第二逆止弁 2 3が気密に取り付けられている, 第二逆止弁 2 3は、 弁膜 2 4が弁枠 2 5に上下方向に開閉自在に 取り付けられており、 外気をベースカップ 1 2内に取り入れるが 排出方向には弁膜 2 が閉じられ外への空気の流出を阻止するよ うになつている。
また弁保持筒 1 6の一部が屹立し、 突片 1 8が形成してある。 突片 1 8は、 筒壁 1 3の開口面に向けて設けられ、 ベースカップ 1 2を底部 6に螺合させると、 底板壁 8の下面を下方から押圧す るようになっている。
このように注出容器 1を構成したことにより、 成形された容器 本体 2の底部 6にベースカップ 1 2を螺合させると突片 1 8が底 板壁 8の下面に接触し、 ベースカップ 1 2を更に螺進させると底 板壁 8の下面を突片 1 8が押圧する。 すると底板壁 8が変形湾曲 され、 それにより底シール部 9において内層 2 bが外層 2 aから 剥がれ、 底シール部 9に外層 2 aと内層 2 bとの間に空気を導入 させるス リ ッ ト 2 2が図 6に示すように開口される。 突片 1 8は- 外層 2 a と内層 2 bとを剥がすのみで、 内層 2 b同士の接着は剥 離しない。 したがって、 ス リ ッ ト 2 2により底板壁 8の中央に外 層 2 a と内層 2 b との間に外気を導入させる導入口が形成される t またベースカップ 1 2を螺着させると雄ネジ 5と雌ネジ 1 4が 締結し、 容器本体 2、 すなわち底部 6にベースカップ 1 2が密に 固定される。
次に、 注出容器 1の使用方法について説明する。 注出容器 1 の 内層 2 b内に薬剤を収納し口筒部 4にブラシ部 5 0を取り付けた 状態で胴部 3を両側より押すと、 外層 2 a とともに内層 2 bが押 され薬剤がブラシ部 5 0の先端から吐出される。 胴部 3の押し込 みを離すと內部が負圧になるが、 第一逆止弁 1 0が閉じ、 第二逆 止弁 2 3が開放されるので、 ベース力ップ 1 2内に外気が流入し. 更にスリ ット 2 2を通過して外層 2 a と内層 2 bの間に外気が侵 入して容器本体 2は元の形状に復元する。 そして、 再度胴部 3を 押し込むとスリ ッ ト 2 2を通してベース力ップ 1 2内の圧力は高 まるが、 第二逆止弁 2 3は閉じるため外層 2 a と内層 2 bの間の 空気は流出せず、 内圧の高まりにより内層 2 bが押されて薬剤が ブラシ 5 0から吐出される。 したがって、 注出容器 1 の外形が縮 径していくことなく常に一定の外形を保持し、 胴部 3を押圧した だけ薬剤を内部に空気を侵入させることなくブラシ 5 0から吐出 させることができる。
ベースカップ 1 2の他の例を図 7に示す。 このベースカップ 1 2は、 弁保持筒 1 6の全体を上方に屹立させ円筒状に突片 2 0が 形成されており、 容器本体 2にベース力ップ 1 2を螺合させると 突片 2 0が底板壁 8に当接し、 底シール部 9にスリ ッ ト 2 2を開 口させる。 このようにすると突片 2 0を強固に立設でき、 底シー ル部 9に大きな押圧力を付与できスリッ ト 2 2を確実に開口でき る。
また図 8に示すように、 円筒の上部を斜めに切り落とした形状 に突片 2 1を形成してもよい。 このよ う にすると、 突片 2 1 の先 端が尖っているためベースカップ 1 2を螺合させた際底板壁 8へ の当接圧力を増大でき、 また螺進によって突片 2 1 の先端が周回 し押圧箇所を変更させるので、 底シール部 9を容易に開口できる 更に、 図 9に示すように底壁 1 5に弁を有する連通口 1 7をべ ースカップ 1 2の中心からずらして開口させ、 突片 2 6をベース カップ 1 2の中央に設けてもよい。 このように構成すると、 底シ ール部 9の中央を下部から突片 2 6で押圧でき、 スリ ッ トを確実 に開口できる。
尚、 突片 2 6等が外層 2 aを貫通して内層 2 bに達しても、 内 層 2 bは可撓性があり破損することはない。
また上記例ではブラシ付き注出容器を例に説明したが、 本発明 にかかる注出容器はブラシつきに限るものではなく、 容器本体 2 の口筒部 4を注出口のみとした吐出容器としたり、 あるいはブラ シ以外の他の作用部材を取り付けてもよいし、 容器本体をスクイ ズ容器とせず外層を硬質な樹脂で形成すると共に逆止弁を配置せ ずに、 口筒部にポンプ . トリガー · スプレー等のディスペンサー を設けた容器構成とすることも可能である。 更には、 本容器内に は、 前述の薬剤のみならず、 化粧品 ' トイ レタ リー製品 ·食品他 様々な分野の内容物を収容することが可能である。
図 1 0は、 本発明にかかる注出容器の他の実施形態を示すもの で、 注出容器 1は、 容器本体 2と、 容器本体 2の底部 6に取り付 けられたベース力ップ 1 2からなり、 注出容器 1 の上部にはブラ シ 5 0が螺合により着脱可能に取り付けられている。
かかる例について、 上記した実施形態と同一の部材には同一の 符合を付し、 主に異なる点について説明する。
底部 1 0は、 図 2に示したと同様に外周面に雄ネジ 5を周設し た筒形状の周壁 7と、 周壁 7の下端に連設し容器本体 2の内方に 陥没させた底板壁 8とから構成されている。 底板壁 8には、 底部 6の側面図である図 3、 および底面図である図 4に示すように中 央部下面にパリ ソンの食い切り部である底シール部 9が、 パーテ ィングライン Pに沿って突条状に形成してある。 図 5に示すよう に底シール部 9では、 内層 2 bの端部が互いに接着され、 その状 態で外層 2 aの内側に内層 2 bが張り付いている。
図 1 1にベース力ップ 1 2を示す。 ベース力ップ 1 2は、 ポリ エチレン、 ポリ プロピレン、 A B S、 A S等により射出成形され たもので、 有底筒形状の筒壁 1 3の内周面に容器本体 2の雄ネジ 5に螺合する螺旋状の突条からなる雌ネジ 1 4を周設し、 筒壁 1 3の下端に、 平円板状の底壁 1 5を連設してある。
底壁 1 5には、 中央に弁保持筒 1 6が立設してある。 弁保持筒 1 6は中央に空気流通口としての連通口 1 7が開口しており、 弁 保持筒 1 6 の内側に第二逆止弁 2 3が気密に取り付けられている, 第二逆止弁 2 3は、 弁膜 2 4が弁枠 2 5に上下方向に開閉自在に 取り付けられており、 外気をベース力ップ 1 2内に取り入れるが, 排出方向には弁膜 2 4が閉じられ外への空気の流出を阻止するよ うになつている。
また筒壁 1 3の内周面には、 挟圧部 1 8としての突起 1 1が形 成してある。 突起 1 1は、 ベースカップ 1 2の平面図である図 1 2に示すように、 ベース力ップ 1 2の中心を挟み対向して一対設 けられており、 かつ突起 1 1 の間隔 aが図 3に示す底板壁 8の直 径 bより小さく、 かつベース力ップ 1 2を底部 6に螺合すると底 板壁 8が必ず通過、 あるいは当接する位置に配設されている。
このように注出容器 1を構成したことにより、 成形された容器 本体 2の底部 6にベース力ップ 1 2を螺合させ底板壁 8が雌ネジ 1 4を通過すると、 底板壁 8が突起 1 1に接し、 突起 1 1間で形 成される挟圧部 1 8に挟持される。 すると底板壁 8は、 突起 1 1 の挟持により押圧力を受け、 特にベースカップ 1 2の回転に伴い パーティングライン Pが突起 1 1 の箇所を通過すると、 パーティ ングライン Pに沿った方向から底シール部 9が徐々に押圧され、 その押圧力により外層 2 aから内層 2 bが剥がれ、 また外層 2 a 同士の間隔も押圧により広がる。 尚押圧力は、 外層 2 aから内層 2 bを剥がすのみで、 可撓性を有する内層 2 b同士の接合は剥離 させない。
また容器本体 2の底部 6及びベースカップ 1 2に複数の突条が 螺旋状に形成されていることにより、 かかる部分の強度が大きく なり、 また容器本体 2の底部 6にベース力ップ 1 2を螺合させる とそれらは大きな力で嵌合螺合される。
したがって図 6に示すように底板壁 8の底シール部 9に、 外層 2 a と内層 2 bとの間に外気を導入させる導入口としてのスリ ツ ト 2 2が開口される。 そしてベースカップ 1 2を容器本体 2の底 部 6に螺合させ雄ネジ 5 と雌ネジ 1 4が締結すると、 スリ ッ ト 2 2が開口された状態で容器本体 2にベースカップ 1 2が密に、 力、 つ強固に固定される。
次に、 注出容器 1の使用方法について説明する。 注出容器 1の 内層 2 b内に薬剤を収納し口筒部 4にブラシ部 5 0を取り付けた 状態で胴部 3を両側より押すと、 外層 2 a とともに内層 2 bが押 され薬剤がブラシ部 5 0の先端から吐出される。 胴部 3の押し込 みを離すと内部が負圧になるが、 第一逆止弁 1 0が閉じ、 第二逆 止弁 2 3が開放されるので、 ベース力ップ 1 2内に外気が流入し. 更にスリ ッ ト 2 2を通過して外層 2 aと内層 2 bの間に外気が侵 入して、 容器内部に空気が侵入することなく容器本体 2は元の形 状に復元される。 そして、 再度胴部 3を押し込むとスリ ッ ト 2 2 を通してペース力ップ 1 2内の圧力は高まるが、 第二逆止弁 2 3 は閉じるため外層 2 a と内層 2 bの間の空気は流出せず、 内層 2 bが内圧の高まりにより押されて薬剤がブラシ 5 0から吐出され る。
したがって、 薬剤を吐出させても注出容器 1の外形が縮怪して いくことなく常に一定の外形を保持し、 また胴部 3を押圧しただ けの量の薬剤を内部に空気を侵入させることなくブラシ 5 0から 吐出させることができる。 尚突起 1 1は一対に限らず、 筒壁 1 3 の内面に複数対設けてもよい。
注出容器の他の例を図 1 3に示す。 これは容器本体 2の底板壁 8を、 パーテイングライン Pの方向を長径とした楕円形とし、 一 方挟圧部 1 8の間隔を底板壁 8の長径より狭めたものである。 こ のように注出容器 1を構成すると、 ベースカップ 1 2を容器本体 2に螺合させた場合、 底板壁 8の長径方向の部分が挟圧部 1 8に 押圧され、 パーティングライン Pの方向に沿って底シール部 9が 押圧されてスリ ッ ト 2 2が開口する。 これにより底板壁 8が確実 に、 しかも底シール部 9の方向に沿って突起 1 1により押圧され るので、 効率良くスリ ツトを開口できる。
更に、 挟圧部 1 8を円形でなく、 楕円もしくは長円形に形成し てもよい。 この場合、 底板壁 8を、 挟圧部 1 8の短径より長径が 長い楕円もしくは長円形とするか、 あるいは挟圧部 1 8の短径ょ り外径の大きい円形に形成する。
注出容器の他の例を図 1 4に示す。 これは简壁 1 3の内側に押 圧壁 1 9を底壁 1 5に立設し、 押圧壁 1 9を挟圧部 1 8としたも のである。 押圧壁 1 9 と筒壁 1 3との間には若干の間隔が設けて あり、 挟圧部 1 8が底板壁 8を押圧しその反力を受けても、 押圧 壁 1 9と筒壁 1 3との間に間隔が設けられていることにより反力 が筒壁 1 3を介して雌ネジ 1 4に伝達されない。
これにより、 挟圧部 1 8が底板壁 8を強固に押圧してもその反 力が筒壁 1 3には影響を与えず、 雄ネジ 5と雌ネジ 1 4との結合 に影響がなく、 雌ネジ 1 4での気密性が保持される。 尚、 押圧壁 1 9は、 筒壁 1 3内に対向して設けても、 筒壁 1 3の内側に沿つ て周状に形成してもよい。 また、 その形状も円形に限らない。
図 1 5に他の例を示す。 これは挟圧部 1 8 としての筒壁 1 3を 上部より下部の間隔を狭めてテーパー状に形成したものである。 このように構成すると、 ベースカップ 1 2の螺合により容器本体 2の底部 6がベース力ップ 1 2の内部に進むほど挟圧部 1 8の間 隔が狭められ、 挟圧部 1 8により底板壁 8がより強く押圧される, テーパーに形成された挟圧部 1 8は、 筒壁 1 3の内面に突出し た突起状であっても、 筒壁 1 3に沿った周状であってもよく、 ま た筒壁 1 3 とは別に筒壁 1 3の内側に間隔をあけて設けてもよい, また、 周状の場合円形であっても、 楕円状、 長円状、 三角形、四 角形、その他多角形状であってもよい。
尚、 上記例ではブラシ付き注出容器を例に説明したが、 本発明 にかかる注出容器はブラシつきに限るものではなく、 容器本体 2 の口筒部 4を注出口のみとした注出容器としたり、 或いはブラシ 以外の他の作用部材を取り付けてもよいし、 容器本体をスクイズ 容器とせず外層を硬質な樹脂で成形する'と共に逆止弁を配設せず に、 口筒部にポンプ ' トリガー 'スプレー等のディスペンサーを 設けた容器構成とすることも可能である。 更には、 注出容器内に は、 前述の薬剤のみならず化粧品 · トイ レタ リー製品 '食品他 様々な分野の内容物を収容すること 可能である。
また、 図示はしないが、 空気流通口の形成位置については、 ベ ースカップ底壁中心に限定されるものでなく、 ベース力ップ底壁 の任意の位置あるいはベースカップと容器本体との係合部位であ る容器本体側壁とベース力ップ內壁との間に、 或いはベース力ッ プ内壁と容器本体側壁に形成されたネジ部の少なく とも何れか一 方を間欠として形成することも可能である。 更には、 ベースカツ プの係合方法も実施形態の螺合に限らず、 アンダーカツ ト嵌合も 適宜選択することが可能である。 発明の効果
請求項 1に記載の発明によれば、 円筒状パリソンから、 上部に 内容物を注出する口筒部を、 下部に底板壁を備え、 外層の内側に 可撓性を有する内層を剥離自在に積層した有底筒形状にブロー成 形され、 かつパリソンの食い切り部である底シール部を底板壁の 下面に有する容器本体と、 筒壁と、 該筒壁に連続して形成された 底壁とからなり、 前記容器本体の底部に取り付けられるベース力 ップと、 から構成された注出容器において、 容器本体は、 底部側 面に第一係合部を備え、 ベースカップは、 筒壁内面に第一係合部 に係合される第二係合部を有し、 かつ空気を導入させる空気流通 口と容器本体の底部に当接する押圧手段を備え、 第一係合部と第 二係合部を係合させてベース力ップを容器本体の底部に取り付け ると、 押圧手段が底部に当接し、 底シール部の外層にスリ ッ トが 開口されることとして注出容器を構成した。
それ故請求項 1に記載の発明によれば、 ベース力ップを容器本 体の底部に取り付けると、 押圧手段が底部に当接し、 底シール部 の外層にスリ ッ トを開口させることから、 容易かつ確実に空気導 入口としてのスリッ トを形成できる。
請求項 2に記載の発明によれば、 請求項 1に記載の注出容器に おいて、 押圧手段を、 ベースカップの底壁内面上に、 底板壁の下 面に向けて立設された突片とし、 ベースカップを容器本体に取り 付けると、 突片が底板壁を押し上げ底シール部の外層にスリ ッ ト を開口させることとしたので、 ベースカップを係合させることに より容器本体の底板壁下面を突片が押圧するので、 ベースカップ を係合により容器本体に確実に固定できるとともに胴部と比較し て肉厚の厚い底板壁下面に対して突片による押圧力が作用される. ため押圧力が分散することなく作用し、 突片により底シール部を 変形湾曲させて容器本体の底部に外層と内層との間に外気を導入 させるスリ ットを確実かつ容易に開口できる。
請求項 3に記載の発明によれば、 請求項 2に記載の注出容器に おいて、 底壁の中心から外れた位置に突片を立設して構成したの で、 .ベースカップを回転させるとそれに伴い突片が底板壁表面を 円形に移動し押圧していき、 確実にスリ ッ トを開口することがで きる。
請求項 4に記載の発明によれば、 請求項 2に記載の発明におい て、 突片をベースカップの底壁中心に立設したので、 突片が食い 切り部中央を直接押圧し、 確実にスリ ッ トを開口することができ る。
請求項 5に記載の発明によれば、 請求項 1〜 3のいずれか 1項 に記載の発明において、 空気流通口をベース力ップの底壁中心に 設けたので、 内外層間に円滑に外気を導入することができる。 請求項 6に記載の発明によれば、 請求項 1に記載の注出容器に おいて、 押圧手段を、 ベースカップ内部に設けられた、 底板壁を 側方より押圧する挟圧部とし、 ベースカップを容器本体の底部に 取り付けると、 挟圧部による押圧によって底シール部の外層にス リッ トが開口されることとした。 それゆえ、 請求項 6に記載の発 明によれば、 ベースカップの係合に伴って挟圧部が底板壁を側方 より押圧することから、 ベースカップを回転させながら底板壁が 徐々に押圧されるため、 小さな力で組み付けられるとともに無理 なく必要な押圧力を底板壁に加えることができ、 外層と内層との 間に外気を導入させるスリ ッ トを容器本体の底板壁に容易、 かつ 確実に開口させることができる。
請求項 7に記載の発明によれば、 請求項 6に記載の注出容器に おいて、 挟圧部を、 筒壁内面に突出し、 底板壁の外径より間隔が 狭い、 少なく とも一対の突起より構成したので、 突起の間に底板 壁が挟持され側方より押圧されることにより、 確実にスリッ トが 底シール部に形成できる。
請求項 8に記載の発明によれば、 請求項 6または 8に記載の注 出容器において、 底板壁を、 パーテイングライン方向を長径とし た楕円あるいは長円形に形成し、 長径より挟圧部の間隔を短く形 成したので、 ベースカップを螺進させると、 底板壁の長径部分が ベースカップの挟圧部に挟持され、 押圧変形して底シール部にス リツ トが形成できる。
請求項 9に記載の発明によれば、 請求項 6または 8に記載の注 出容器において、 挟圧部を、 底板壁の外径あるいは長径より、 長 径が長く短径が短い楕円あるいは長円状に形成したので、 底板壁 がベースカップの挟圧部に確実に挟持され、 押圧変形して底シー ル部にスリ ッ トが形成できる。
請求項 1 0に記載の発明によれば、 請求項 6 〜 9のいずれか 1 項に記載の注出容器において、 挟圧部を筒壁の内側に該筒壁から 所定の間隔をあけて底壁から立設した押圧壁により形成したので 底板壁押圧により生じた反力を挟圧部から雌ネジ部に伝達させる ことがなく、 ネジ部での螺合結合が緩んだり、 気密性が損なわれ ることがない注出容器を提供できる。
請求項 1 1に記載の発明によれば、 請求項 6〜 1 0のいずれか 1項に記載の注出容器において、 挟圧部を、 上部より下部の間隔 を狭めたテーパー状に形成したので、 ベース力ップを螺進させる につれ底板壁に生じる押圧力が増大され、 ベースカップの係合に よりスリ ッ トを確実に形成することができる。
請求項 1 2に記載の発明によれば、 請求項 1 〜 1 1のいずれか 1項に記載の発明において、 容器本体をスクイズ変形可能に成形 し、 口筒部内への内容物の逆流と外気の流入を阻止する第一逆止 弁を口筒部に設け、 ベースカップ外への空気の流出を阻止する第 二逆止弁を空気流通口に設けたこととしたので、 空気を内部に入 れることなく内層內の内容物を注出でき、 かつ胴部が比較的柔軟 なスクイズ容器でも食い切り部にスリ ットを容易に形成すること ができる。
請求項 1 3及び 1 4に記載の発明によれば、 請求項 1〜 1 2の いずれか 1項に記載の発明において、 係合部をアンダー力ッ ト嵌 合もしくは螺合係合させる構造としたので、 ベース力ップを容器 本体に確実に係止することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 円筒状パリソンから、 上部に内容物を注出する口筒部を、 下部に底板壁を備え、 外層の内側に可撓性を有する内層を剥離自 在に積層した有底筒形状にブロー成形され、 かつ前記パリソンの 食い切り部である底シール部を前記底板壁の下面に有する容器本 体と、
筒壁と、 該筒壁に違続して形成された底壁とからなり、 前記容 器本体の底部に取り付けられるベース力ップと、 から構成された 注出容器において、
前記容器本体は、 前記底部側面に第一係合部を備え、
前記ベースカップは、 前記筒壁内面に前記第一係合部に係合さ れる第二係合部を有し、 かつ空気を導入させる空気流通口と前記 容器本体の底部に当接する押圧手段を備え、 前記第一係合部と前 記第二係合部を係合させて前記ベース力ップを前記容器本体の底 部に取り付けると、 前記押圧手段が前記底部に当接し、 前記底シ ール部の外層にスリ ッ トが開口されることを特徴とした注出容器 (
2 . 請求項 1に記載の注出容器において、 前記押圧手段は、 前記ベースカップの底壁内面上に、 前記底板壁の下面に向けて立 設された突片であり、 該ベースカップを前記容器本体に取り付け ると、 前記突片が前記底板壁を押し上げ前記底シール部の外層に スリツ トを開口させることを特徴とした注出容器。
3 . 請求項 2に記載の注出容器において、 前記底壁の中心か ら外れた位置に前記突片を立設したことを特徴とする注出容器。
4 . 請求項 2に記載の注出容器において、 前記底壁の中心に 前記突片を立設したことを特徴とする注出容器。
5 . 請求項 1 〜 3のいずれか 1項に記載の注出容器において 前記空気流通口を前記底壁の中心に設けたことを特徴とする注出 器。
6 . 請求項 1に記載の注出容器において、 前記押圧手段は、 前記ベース力ップ内部に設けられた、 前記底板壁を側方より押圧 する挟圧部であり、 該ベースカップを前記容器本体の底部に取り 付けると、 該挟圧部による押圧によって前記底シール部の外層に スリ ツ トが開口されることを特徴とした注出容器。
7 . 請求項 6に記載の注出容器において、 前記挟圧部は、 前 記ベースカップの筒壁内面に突出した、 前記底板壁の外径より間 隔が狭い、 少なく とも一対の突起であることを特徴とした注出容
8 . 請求項 6または 7に記載の注出容器において、 前記底板 壁は、 前記パーティングラインに沿った方向を長径とした楕円あ るいは長円形で、 前記挟圧部の間隔を前記底板壁の前記長径より 短く形成したことを特徴とした注出容器。
9 . 請求項 6または 8に記載の注出容器において、 前記挟圧 部を、 前記底板壁の外径あるいは長径より、 長径が長く短径が短 い楕円あるいは長円状に形成したことを特徴とした注出容器。
1 0 . 請求項 6〜 9のいずれか 1項に記載の注出容器におい て、 前記挟圧部を、 前記筒壁の内側に該筒壁から所定の間隔を有 して前記底壁より立設させた押圧壁により形成したことを特徴と した注出容器。 '
1 1 . 請求項 6〜 1 0のいずれか 1項に記載の注出容器にお いて、 前記挟圧部を、 上部より下部の間隔を狭めたテーパー状に 形成したことを特徴とした注出容器。
1 2 . 請求項 1 〜 1 1のいずれか 1項に記載の注出容器にお いて、 前記容器本体をスクイズ変形可能に成形し、 前記口筒部内 への内容物の逆流と外気の流入を阻止する第一逆止弁を前記口筒 部に設け、 前記ベースカップ外への空気の流出を阻止する第二逆 止弁を前記空気流通口に設けたことを特徴とする注出容器。
1 3 . 請求項 1〜 1 2のいずれか 1項に記載の注出容器にお いて、 前記第一係合部と前記第二係合部との係合をネジ係合どし 前記容器本体と前記ベースカップとをネジ結合により取り付ける ことを特徴とした注出容器。
1 4 . 請求項 1〜 1 2のいずれか 1項に記載の注出容器にお いて、 前記第一係合部と前記第二係合部との係合をアンダーカツ ト係合とし、 前記容器本体と前記ベースカップとを前記アンダー 力ッ ト嵌合により取り付けることを特徴とした注出容器。
PCT/JP2003/013362 2002-10-18 2003-10-20 注出容器 WO2004035420A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03754184A EP1561704B1 (en) 2002-10-18 2003-10-20 Pouring vessel
DE60330377T DE60330377D1 (de) 2002-10-18 2003-10-20 Giessgefäss
US10/529,641 US7036690B2 (en) 2002-10-18 2003-10-20 Discharge container
AU2003273049A AU2003273049A1 (en) 2002-10-18 2003-10-20 Pouring vessel

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002303861A JP3907188B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 注出容器
JP2002-303861 2002-10-18
JP2002-306008 2002-10-21
JP2002306008A JP3954952B2 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 注出容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004035420A1 true WO2004035420A1 (ja) 2004-04-29

Family

ID=32109478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013362 WO2004035420A1 (ja) 2002-10-18 2003-10-20 注出容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7036690B2 (ja)
EP (2) EP2028120B1 (ja)
KR (1) KR101027552B1 (ja)
CN (3) CN103318540B (ja)
AU (1) AU2003273049A1 (ja)
DE (2) DE60330377D1 (ja)
WO (1) WO2004035420A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170084090A (ko) * 2014-11-18 2017-07-19 가부시끼가이샤 헤이와 가가꾸 고교쇼 고점성 액체용 이중 용기

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757118B2 (ja) * 2006-07-04 2011-08-24 ヱスビー食品株式会社 容器
US9475611B2 (en) 2007-04-19 2016-10-25 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having interface vents opening to the atmosphere at location adjacent to bag's mouth, preform for making it; and processes for producing the preform and bag-in-container
US20080257883A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having an inner layer and the outer layer made of the same material and preform for making it
US20080258356A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container comprising an inner layer and an outer layer comprising energy absorbing additives, and preform for making it
US9061795B2 (en) 2007-08-20 2015-06-23 Procter & Gamble Supportable pressurizable container and base cup therefor with alignment tabs
US8439223B2 (en) * 2007-08-20 2013-05-14 The Procter & Gamble Company Base cup for a supportable pressurizable container
JP2015527267A (ja) 2012-07-12 2015-09-17 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company ブレークオフキャップを含む一体ボディを有するパッケージ
TWI651070B (zh) * 2013-12-06 2019-02-21 瑞士商拜耳保健消費品股份有限公司 用於施配可流動材料之施配器
KR101588526B1 (ko) 2014-06-20 2016-01-27 새한프라텍 주식회사 이중 구조를 가진 잔량방지 용기의 제조방법
KR101898913B1 (ko) * 2014-10-07 2018-10-31 교라꾸 가부시끼가이샤 적층박리용기의 제조 방법, 적층박리용기의 에어 리크 검사 방법
CN105035498A (zh) * 2015-06-29 2015-11-11 国网浙江东阳市供电公司 一种鸭掌式膏体平整涂抹头
KR101808049B1 (ko) * 2017-03-31 2017-12-13 배민준 이중 용기와 그 하부에 장착하는 캡
KR101977571B1 (ko) * 2017-03-31 2019-05-10 배민준 이중 용기와 그 하부에 장착하는 캡
CN108341127A (zh) * 2018-04-14 2018-07-31 于颖 一种分段可拆卸连接式牙膏包装
TWI658970B (zh) * 2018-08-07 2019-05-11 臺三榮實業有限公司 積層剝離容器及其製法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036344A (ja) 2000-07-31 2002-02-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜体
JP2003319818A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 櫛歯容器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4124522Y1 (ja) * 1966-08-09 1966-12-14
JP2595396Y2 (ja) * 1993-10-14 1999-05-31 武内プレス工業株式会社 多層押圧式容器
CN2199153Y (zh) * 1994-08-04 1995-05-31 赵志新 罐装腔状、膏状或浆状物料的夹层瓶
JP4090525B2 (ja) 1996-05-07 2008-05-28 ライオン株式会社 定量吐出容器
FR2753437B1 (fr) * 1996-09-16 1998-10-30 Oreal Conditionnement pour produit de consistance liquide a pateuse
JP3753881B2 (ja) 1999-02-15 2006-03-08 三菱樹脂株式会社 枝管の取付構造
JP4586223B2 (ja) * 1999-11-19 2010-11-24 大成化工株式会社 吐出容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036344A (ja) 2000-07-31 2002-02-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜体
JP2003319818A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 櫛歯容器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1561704A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170084090A (ko) * 2014-11-18 2017-07-19 가부시끼가이샤 헤이와 가가꾸 고교쇼 고점성 액체용 이중 용기
KR102439604B1 (ko) 2014-11-18 2022-09-01 가부시끼가이샤 헤이와 가가꾸 고교쇼 고점성 액체용 이중 용기

Also Published As

Publication number Publication date
EP1561704A1 (en) 2005-08-10
CN103318540A (zh) 2013-09-25
US20050242129A1 (en) 2005-11-03
CN1684881A (zh) 2005-10-19
EP1561704A4 (en) 2007-11-14
KR20050065449A (ko) 2005-06-29
KR101027552B1 (ko) 2011-04-06
AU2003273049A1 (en) 2004-05-04
US7036690B2 (en) 2006-05-02
EP1561704B1 (en) 2009-12-02
CN102502098A (zh) 2012-06-20
CN103318540B (zh) 2015-05-13
CN102502098B (zh) 2013-10-16
DE60330377D1 (de) 2010-01-14
DE60336031D1 (de) 2011-03-24
EP2028120B1 (en) 2011-02-09
EP2028120A1 (en) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004035420A1 (ja) 注出容器
JP2004231280A (ja) 合成樹脂製容器
CA2377073A1 (en) Multiple-dose bottle with dosage nozzle for liquids, particularly for pharmaceutical products
AU2002308179B2 (en) Dispenser closure for a container that contains a flowable product
WO2003093127A1 (fr) Contenant de distribution
CA2962723C (en) Delamination container
AU2008221238B2 (en) Dispenser
TW200401735A (en) Blow-molded container
JP2004123130A (ja) 注出容器
JP3954952B2 (ja) 注出容器
JP4045416B2 (ja) 滴下容器
JP2004001780A (ja) 注出容器
JP3907188B2 (ja) 注出容器
JPH10245050A (ja) 押出し容器
JP2003321074A (ja) 注出容器
JP2004231270A (ja) 合成樹脂製容器
JPH074216Y2 (ja) 容 器
US20040173558A1 (en) Bottles for flowable adhesive
JP4263901B2 (ja) 弁機構
KR20210158278A (ko) 짜냄과 바름이 용이한 화장품 용기
JP2004231273A (ja) 合成樹脂製容器
JP2004210351A (ja) 液体注出容器
JP2004075134A (ja) 流動体のチューブ型容器
JPH079745U (ja) 押出し容器用異形注出口栓
JP2004182319A (ja) 流動体のチューブ型容器

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A00564

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047010103

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003754184

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10529641

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003754184

Country of ref document: EP