WO2004030691A1 - Nk4を含有する徐放性製剤 - Google Patents

Nk4を含有する徐放性製剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004030691A1
WO2004030691A1 PCT/JP2003/012770 JP0312770W WO2004030691A1 WO 2004030691 A1 WO2004030691 A1 WO 2004030691A1 JP 0312770 W JP0312770 W JP 0312770W WO 2004030691 A1 WO2004030691 A1 WO 2004030691A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gelatin
gel
hydrogel
solution
sustained release
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012770
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiko Tabata
Original Assignee
Medgel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medgel Corporation filed Critical Medgel Corporation
Priority to AU2003268770A priority Critical patent/AU2003268770A1/en
Publication of WO2004030691A1 publication Critical patent/WO2004030691A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Definitions

  • the average particle size of the obtained gel particles of the gelatin hydrate varies depending on the gelatin concentration, the volume ratio between the aqueous gelatin solution and the oil of olive oil, the stirring speed, and the like at the time of the above-mentioned particle production.
  • the particle size is from 1 to 100 m, and particles having a required size may be appropriately sieved and used according to the purpose. Further, by pre-emulsifying, a fine particle-shaped gelatin hydrogel having a particle size of 20 or less can be obtained.
  • a spherical or particulate gelatin hydrogel As another method for preparing a spherical or particulate gelatin hydrogel, the following method can also be mentioned. Put olive oil in the same device as above, stir at a speed of about 200 to 600 rpm, and add gelatin aqueous solution dropwise to prepare WZO emulsion, cool it and then , Acetone, ethyl acetate, etc., stir and centrifuge Recover uncrosslinked gelatin particles. The collected gelatin particles are further washed with acetone, ethyl acetate, etc., then with 2-propanol, ethanol, etc., and then dried.
  • NK4 sustained release gelatin hydrate mouth gel preparation of the present invention has a sustained release effect and a stabilizing effect of NK4, it can exert the function of NK4 in a small amount for a long time. Therefore, its function as an HGF antagonist and angiogenesis inhibitory function is effectively exerted at the lesion site, and as a cancer treatment drug that suppresses cancer invasion and metastasis, and age-related macular degeneration Can effectively act as a therapeutic and prophylactic agent for diseases involving angiogenesis, such as ophthalmic diseases such as diabetic retinopathy and retinopathy of prematurity, hemangiomas, rheumatoid arthritis, psoriasis, and edema sclerosis. .
  • ophthalmic diseases such as diabetic retinopathy and retinopathy of prematurity, hemangiomas, rheumatoid arthritis, psoriasis, and edema sclerosis.
  • NK4 is physically immobilized on gelatin in a gel with a carboxyl-introduced hide. In this state, no factor is released from the hydrogel. As the hydrogel is degraded in vivo, the gelatin molecules become water-soluble, with the release of immobilized NK4. That is, the sustained release of NK4 can be controlled by the degradability of the hide mouth gel. The degradability of the hide-mouth gel can be adjusted by adjusting the degree of crosslinking at the time of preparing the hide-mouth gel. In addition, NK4 interacts with gelatin to improve its stability in vivo, such as enzymatic degradation. Resistance to resistance and the like are improved.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

NK4およびゼラチンハイドロゲルを含む徐放製剤、ならびにNK4およびゼラチンハイドロゲルを含む徐放製剤からなる、血管新生を阻害するための組成物が開示される。本発明の組成物は、癌の浸潤および転移を抑制する癌治療薬として、および加齢性黄斑変性症、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、血管腫、慢性関節リウマチ、乾癬、浮腫性硬化症などの、血管新生をともなう疾患の治療および予防薬として有用である。

Description

明細書
NK 4を含有する徐放性製剤 技術分野
本発明は、 血管新生を阻害し、 このことにより、 癌、 加齢性黄斑変性症、 糖尿 病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、 血管腫、 慢性関節リウマチ、 乾癬、 浮腫性硬化症などの、 血管新生をともなう疾患を治療するための徐放製剤、 特に 癌の浸潤および転移を抑制するための徐放製剤に関する。 背景技術
HG F (肝細胞増殖因子) は、 細胞の遊走、 増殖促進活性および血管新生促進 活性を有する増殖因子であり、 癌細胞の遊走や浸潤の促進において中心的な役割 を果たすことが知られている。 N K 4は H G Fの N末端へァピン構造および 4個 のクリングルドメインを有する分子内断片であり、 H G Fアン夕ゴニストとして の活性を有する (Date et al, FEBS Lett 420, 1-6, 1997) 。 NK 4はインビトロ およびィンビポにおいて癌細胞の浸潤を抑制することが示されている (Date, et al., Oncogene 17, 3045-3054, 1998) 。 さらに、 NK 4は血管新生の抑制機能も 有しており、 HG F、 VE G Fまたは b F G Fなどによる内皮細胞の増殖を阻害 することができる (久場ら、 分子癌治療第 1巻第 1号、 2 0 0 0年、 p . 4 6 - 5 5 ) 。 NK 4は、 これらの 2つの機能の相乗効果により癌の浸潤および血管新 生を抑制することができるため、 癌の浸潤および転移を抑制する癌治療薬として、 および加齢性黄斑変性症、 糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、 血 管腫、 慢性関節リウマチ、 乾癬、 浮腫性硬ィ匕症などの、 血管新生をともなう疾患 の治療および予防への応用が期待されている。
しかしながら、 NK 4は、 投与部位から拡散により排泄、 酵素分解により失活 するため、 生体内半減期が短く、 水溶液として全身投与あるいは病巣部位へ局所 投与した場合、 長期間にわたり十分な生理活性効果を得ることができなかった。 本発明に関連する先行技術文献情報としては以下のものがある:特開平 8— 3 2 5 1 6 0 ; WO94/27630;久場ら、 分子癌治療第 1巻第 1号、 2 0 0 0年、 p . 4 6 - 5 5 ; Date et al, FEBS Lett 420, 1-6, 1997; Date, et al., Oncogene 17, 3045-3054, 1998; Kuba, et al, Cancer Res., 60: 6737-6743, 2000。
本発明は、 NK 4を長期間安定して徐放させ、 NK 4による血管新生の抑制効 果を発揮させることにより、 腫瘍の浸潤、 転移および癌の悪性化を防止し、 加齢 性黄斑変性症、 糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、 血管腫、 慢性 関節リウマチ、 乾癬、 浮腫性硬化症などの、 血管新生をともなう疾患を治療およ び予防しうる徐放性製剤を提供することを目的とする。 発明の開示 .
本発明者らは、 NK 4タンパク質を含むハイド口ゲルを用いて作製した NK 4 の徐放性製剤が、 血管新生モデル動物系において血管新生を有意に抑制しうるこ とを見出し、 本発明を完成させた。 すなわち、 本発明は、 NK 4およびゼラチン からなるハイド口ゲルを含む徐放製剤を提供する。 本発明にしたがって、 NK 4 を含浸させたゼラチンハイドロゲルを病巣およびその周辺に局所投与し、 あるい は他の部位の投与してそこより NK 4を徐放させることにより、 血管新生の有意 な抑制効果が得られる。 .
別の観点においては、 本発明は、 NK 4およびゼラチンハイド口ゲルを含む徐 放製剤からなる、 血管新生を抑制するための組成物を提供する。 本発明の組成物 は、 癌の浸潤および転移を抑制する癌治療薬として、 および加齢性黄斑変性症、 糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、 血管腫、 慢性関節リウマチ、 乾癬、 浮腫性硬化症などの、 血管新生をともなう疾患の治療および予防薬として 有用である。 さらに別の観点においては、 本発明は、 NK 4およびゼラチンハイ ドロゲルを含む徐放製剤を用いて血管新生を阻害する方法を提供する。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の NK 4含浸ゼラチンハイドロゲルのインビポにおける NK 4 の残存性を示すグラフである。
図 2は、 ゼラチンハイドロゲルのインビポにおける分解性を示すグラフである。 発明の詳細な説明
本発明においてゼラチンハイドロゲルを作製するために使用されるゼラチンは、 牛、 豚、 魚類などを始めとする各種の動物種の皮膚、 骨、 腱などの身体のあらゆ る部位から採取できるコラーゲン、 あるいはコラーゲン製品から、 アルカリ加水 分解、 酸加水分解、 および酵素分解等の種々の処理によって変性させて得ること ができる。 遺伝子組換え型コラーゲンの変性体ゼラチンを用いてもよい。 ゼラチ ンの性質は、 用いる材料および処理方法により様々であるが、 そのいずれの性質 をもつゼラチンも本発明において NK 4の徐放のためのハイド口ゲル材料として 利用することができる。
本発明において NK 4含有ゼラチンハイド口ゲルを作製するためには、 力ルポ キシル基の導入により改変されているゼラチンを用いることが好ましい。 力ルポ キシル基導入ゼラチンは、 DM S 0等の適当な溶媒中で上述の各種ゼラチンをァ シル化剤と反応させることにより製造することができる。 ァシル化剤としては、 無水コハク酸、 無水マレイン酸、 無水ダルタル酸、 無水フタル酸等を用いること ができる。 あるいは、 力ルポキシル基に加えて、 力ルポキシル基、 アミノ基、 水 酸基、 チオール基などの反応性官能基を分子内に有する化合物をゼラチン分子の 力ルポキシル基、 アミノ基、 水酸基などと化学結合することによつても、 ゼラチ ンのカルボキシル基導入反応が可能である。 これらの官能基間の化学反応は既知 の方法を用いて行うことができる。 ゼラチンの力ルポキシル基導入率を確認する ためには、 当該技術分野において知られる種々の方法を用いることができ、 例え ば、 T N B S法により求めたァミノ基の減少率から算出することができる。 カル ポキシル基導入ゼラチンを用いることにより、 クーロン力、 疎水性相互作用、 あ るいは水素結合によなどの分子間相互作用力を介して、 NK 4がゼラチンハイド 口ゲル中により安定に固定化され、 ハイドロゲルが分解してゼラチン分子が水可 溶化してハイド口ゲルから遊離しない限り、 ゼラチンハイド口ゲルのマトリクス 中から NK 4が脱離することを防止することができる。 好ましくは、 ゼラチンの 力ルポキシル基導入率は 1 0 %以上、 より好ましくは 1 5 %以上、 さらに好まし くは 2 0 %以上である。 力ルポキシル基導入率の上限としては特に制限はないが、 用いられるゼラチン材料の性質や化学反応の種類によって、 反応の平衡や立体障 害のために 1 0 0 %の導入率を得ることができない場合もある。
本発明で使用されるゼラチンハイドロゲルは、 上記ゼラチンを用いて種々の化 学的架橋剤とゼラチン分子間に化学架橋を形成させることにより得られる。 化学 的架橋剤としては、 例えばダルタルアルデヒド、 例えば E D C等の水溶性カルボ ジイミド、 例えばプロピレンオキサイド、 ジエポキシ化合物、 水酸基、 カルポキ シル基、 アミノ基、 チオール基、 イミダゾール基などの間に化学結合を作る縮合 剤を用いることができる。 好ましいものは、 ダルタルアルデヒドである。 また、 ゼラチンは、 熱処理又は紫外線照射によっても化学架橋することもできる。 また、 これらの架橋処理を組み合わせて用いることもできる。 さらに、 塩架橋、 静電的 相互作用、 水素結合、 疎水性相互作用などを利用した物理架橋によりハイドロゲ ルを作製することも可能である。
ゼラチンの架橋度は、 所望の含水率、 すなわちハイド口ゲルの生体吸収性のレ ベルに応じて適宜選択することができる。 ゼラチンハイドロゲルを調製する際の ゼラチンと架橋剤の濃度の好ましい範囲は、 ゼラチン濃度 1〜2 0 wZw%、 架 橋剤濃度 0 . 0 l〜l w/w%である。 架橋反応条件は特に制限はないが、 例え ば、 0〜4 0 °C、 1〜4 8時間で行うことができる。 一般に、 ゼラチンおよび架 橋剤の濃度、 架橋時間が増大するとともにハイド口ゲルの架橋度は増加し、 生体 吸収性は低くなる。
ゼラチンハイド口ゲルの形状は、 特に制限はないが、 例えば、 円柱状、 角柱状、 シート状、 ディスク状、 球状、 粒子状などがある。 円柱状、 角柱状、 シート状、 ディスク状のものは、 通常埋込片として用いられることが多く、 あるいは細かく 碎いて粒子状にして用いることも可能である。 また、 球状、 粒子状、 ペースト状 のものは注射投与も可能である。
円柱状、 角柱状、 シート状、 ディスク状のゼラチンハイド口ゲルは、 ゼラチン 水溶液に架橋剤水溶液を添加するか、 あるいは、 架橋剤水溶液にゼラチンを添カロ し、 所望の形状の铸型に流し込んで、 架橋反応させることにより調製することが できる。 また、 成形したゼラチンゲルにそのまま、 あるいは乾燥後に架橋剤水溶 液を添加してもよい。 架橋反応を停止させるには、 エタノールァミン、 グリシン 等のアミノ基を有する低分子物質に接触させるか、 あるいは、 p H 2 . 5以下の 水溶液を添加する。 反応に用いられた架橋剤および低分子物質を完全に除去する 目的で、 得られたゼラチンハイド口ゲルは、 蒸留水、 エタノール、 2 _プロパノ —ル、 アセトン等により洗浄し、 製剤調製に供される。
球状、 粒子状のゼラチンハイド口ゲルは、 例えば、 三口丸底フラスコに固定し た攪拌用モーター (例えば、 新東科学社製、 スリーワンモーター、 EYELA miniD. C. スターラー等) とテフロン (登録商標) 用プロペラを取り付け、 フラ スコと一緒に固定した装置にゼラチン溶液を入れ、 ここにオリープ油等の油を加 えて 2 0 0〜6 0 0 r pm程度の速度で攪拌し、 WZO型ェマルジヨンとし、 こ れに架橋剤水溶液を添加する力、 ゼラチン水溶液を予めオリーブ油中にて前乳化 (例えば、 ポルテックスミキサー Advantec TME-21、 ホモジナイザー、 polytron PT1035等を用いて) しておいたものをォリーブ油中に滴下し、 微粒 子化した WZ〇型ェマルジョンを調製し、 これに架橋剤水溶液を添加して架橋反 応させ、 遠心分離によりゼラチンハイド口ゲルを回収した後、 アセトン、 酢酸ェ チル等で洗浄し、 さらに 2—プロパノール、 エタノール等に浸漬して架橋反応を 停止させることにより、 調製することができる。 得られたゼラチンハイド口ゲル 粒子は、 2—プロパノール、 Tw e e n 8 0を含む蒸留水、 蒸留水等で順次洗浄 し、 製剤調製に供される。 ゼラチンハイド口ゲル粒子が凝集する場合には、 例え ば、 界面活性剤などの添加あるいは超音波処理 (冷却下、 1分以内程度が好まし レ 等を行ってもよい。
得られるゼラチンハイド口ゲル粒子の平均粒径は、 上述の粒子作製時における ゼラチン濃度、 ゼラチン水溶液とオリ一ブ油との体積比、 および撹拌スピードな どにより変化する。 一般には粒径は 1〜1 0 0 0 mであり、 目的に応じて適宜 必要なサイズの粒子をふるい分けて使用すればよい。 さらに、 前乳化することに よって、 粒子サイズが 2 0 以下の微粒子状のゼラチンハイドロゲルを得ること ができる。
球状、 粒子状のゼラチンハイドロゲルを調製する別法として以下の方法も挙げ られる。 上記の方法と同様の装置にオリープ油を入れ、 2 0 0〜6 0 0 r pm程 度の速度で攪拌し、 ここにゼラチン水溶液を滴下して WZO型ェマルジョンを調 製し、 これを冷却後、 アセトン、 酢酸ェチル等を加えて攪拌し、 遠心分離により 未架橋ゼラチン粒子を回収する。 回収したゼラチン粒子を、 さらにアセトン、 酢 酸ェチル等、 次いで 2—プロパノール、 エタノール等で洗浄後、 乾燥させる。 こ の乾燥ゼラチン粒子を 0. l%Twe en 80を含む架橋剤水溶液に懸濁させ、 緩やかに攪拌しながら架橋反応させ、 使用した架橋剤に応じて 0. l%Twe e n 80を含む 10 OmM グリシン水溶液又は 0. 1 % T w e e n 80を含む 0. 004N HC 1等にて洗浄し、 架橋反応を停止することによりゼラチンハイド 口ゲル粒子を調製することができる。 本法で得られるゼラチンハイドロゲル粒子 の平均粒径は上記の方法の場合と同様である。
本発明のゼラチンハイドロゲルは適宜、 適当な大きさ及び形に切断後凍結乾燥 し滅菌して使用することができる。 凍結乾燥は、 例えば、 ゼラチンハイド口ゲル を蒸留水に入れ、 液体窒素中で 30分以上、 又は— 8 で 1時間以上凍結させ た後に、 凍結乾燥機で 1〜3日間乾燥させることにより行うことができる。
本発明において徐放性製剤を製造するために使用される NK4は、 HGFの分 子内断片であり、 その構造は Dateら (上掲) に記載されている。 NK4は、 医 薬として使用できる程度に精製されたものであれば、 種々の方法で調製されたも のを用いることができる。 例えば、 遺伝子工学的手法により NK 4をコードする 遺伝子を適切なベクタ一に組み込み、 これを適当な宿主細胞に導入して形質転換 し、 この形質転換体の培養上清から目的とする組換え NK 4を得ることができる。 上記の宿主細胞は特に限定されず、 従来から遺伝子工学的手法で用いられている 各種の宿主細胞、 例えば大腸菌、 酵母、 昆虫、 かいこ、 または動物細胞などを用 いることができる。 NK 4タンパク質は、 HGFアン夕ゴニストとしての活性を 有する限り、 そのアミノ酸配列中の 1若しくは複数のアミノ酸が置換、 欠失及 び Z又は付加されていてもよく、 また同様に糖鎖が置換、 欠失及び Z又は付加さ れていてもよい。
本発明の NK4徐放性ゼラチンハイドロゲル製剤は、 上記の膨潤および乾燥力 ルポキシル基導入ゼラチンハイド口ゲルに NK 4の水溶液を含浸させることによ り得ることができる。 NK4は、 力ルポキシル基を導入したゼラチンハイドロゲ ルと主として静電的相互作用を介した複合体を形成するが、 NK 4—ゼラチンハ イド口ゲル複合体には、 静電的相互作用だけでなく、 疎水結合、 水素結合等の他 の相互作用も寄与していると考えられる。
本発明の NK 4含有徐放性ゼラチンハイド口ゲル製剤は、 例えば、 上記の凍結 乾燥した力ルポキシル基導入ゼラチンハイドロゲルに NK 4溶液を滴下するか、 あるいはゼラチンを NK 4溶液中に浸漬させ、 ハイドロゲル内に NK 4を含浸さ せることにより得ることができる。 この含浸操作は、 通常、 4— 3 7 Tで 1 5分 間一 1時間、 好ましくは 4— 2 5 °Cで 1 5— 3 0分間で終了し、 その間にハイド 口ゲルは NK 4溶液で膨潤し、 NK 4がゼラチン分子と相互作用することによつ て複合体を形成し、 NK 4がゼラチンハイドロゲル内に物理的相互作用によって 固定される。 NK 4とゼラチンとの間の複合体の形成には、 両者の間の静電的相 互作用だけでなく、 疎水結合、 水素結合等の他の相互作用も大きく寄与している と考えられる。
ゼラチンに対する NK 4の重量比は約 5倍量以下であることが好ましい。 さら に好ましくは、 ゼラチンに対して NK 4は約 5〜約 1 Z 1 0 4倍量の重量比であ る。
本発明の NK 4徐放性ゼラチンハイド口ゲル製剤は、 NK 4の徐放性効果と安 定化効果を持っため、 NK 4の機能を少量で長時間にわたって発揮し得る。 その ため、 HG Fアン夕ゴニストとしての機能および血管新生抑制機能が病巣部位に おいて効果的に発揮され、 癌の浸潤および転移を抑制する癌治療薬として、 およ び加齢性黄斑変性症、 糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、 血管腫、 慢性関節リウマチ、 乾癬、 浮腫性硬化症などの、 血管新生をともなう疾患の治療 および予防薬として、 有効に作用することができる。
この徐放のメカニズムは、 NK 4が、 カルボキシル基を導入したハイド口ゲル 内のゼラチンに物理的に固定ィヒされていることに基づく。 この状態では、 因子は、 ハイドロゲルから放出されない。 生体内でハイドロゲルが分解されるにつれて、 ゼラチン分子が水可溶性となり、 それに伴って、 固定化されている NK 4が放出 されるようになる。 すなわち、 ハイド口ゲルの分解性によって、 NK 4の徐放性 を制御することができる。 ハイド口ゲルの分解性は、 ハイド口ゲル作製時におけ る架橋程度を調節することにより調節することができる。 また、 NK 4がゼラチ ンと相互作用することによって、 これらの生体内での安定性、 例えば酵素分解に 対する抵抗性などが向上する。
本発明のゼラチンハイドロゲルの架橋度を評価する指標として含水率がある。 これは膨潤ハイドロゲルの重量に対するハイドロゲル中の水の重量パーセントで ある。 含水率が大きければハイド口ゲルの架橋度は低くなり、 分解されやすくな る。 つまり、 この含水率の値が NK 4の徐放 (徐々に放出) を左右する。 ハイド 口ゲルの生体内での酵素分解性は、 この含水率によって変化する。 体内の場所、 動物の種類によって多少の差はあるが、 分解期間が 5日間から 3か月間で分解す るハイドロゲルの含水率は 9 9一 8 5 w t %である。 ハイドロゲルの分解期間は NK 4の徐放期間と一致するため、 この場合の徐放期間も 5日から 3か月の間で 変化する。 好ましい徐放性効果を示す含水率としては約 8 0〜 9 9 wZw%であ り、 さらに好ましいものとしては、 約 9 5〜9 8 wZw%のものが挙げられる。 本発明の NK 4徐放性ゼラチンハイドロゲル製剤あるいはその複合体は、 それ ぞれの用途に応じて適宜剤型を工夫することができる。 例えば、 シート状、 ステ イツク状、 粒子状、 ロッド状、 ペースト状の剤型にして投与することができる。 投与方法としては、 皮内投与、 皮下投与、 筋肉内投与、 体腔内投与、 結合組織内 投与、 骨内膜投与などが挙げられる。 特に好ましくは、 癌病巣内に直接投与する。 本発明製剤中の NK 4の用量は、 疾患の重篤度、 患者の年齢、 体重等により適 宜調製することができるが、 通常成人患者当たり約 0 . 0 1〜約 5 0 0 gの範 囲、 好ましくは、 約 0. 1〜約 2 0 0 zz g'の範囲から投与量が選択され、 これを 病巣またはその周辺部位に留置または注入することができる。 また 1回の投与で 効果が不十分であった場合は、 該投与を複数回行うことも可能である。
本明細書において明示的に引用される全ての特許および参考文献の内容は全て 本明細書の一部としてここに引用する。 また、 本出願が有する優先権主張の基礎 となる出願である日本特許出願 2 0 0 2 - 2 9 2 8 2 5号の明細書および図面に 記載の内容は全て本明細書の一部としてここに引用する。 実施例
以下に実施例により本発明をより詳細に説明するが、 本発明はこれらの実施例 により限定されるものではない。 実施例 1. 力ルポキシル基導入ゼラチンの作製
ジメチルスルホキシド (DMSO) は脱水したものを用いた。 牛骨由来酸性ゼ ラチン (等電点 5. 0、 新田ゼラチンから供与) 2. 0 gを DMSO 14gに 37でにて溶解し、 ゼラチンの 12. 5wt%溶液を得た。 これに種々の量の無 水コハク酸を溶解した DMSO 9 gを加え、 37 °Cにて 2時間撹拌した。 得ら れた DMSO反応液を 1Lのアセトンに滴下し、 ゼラチンを沈澱させた。 沈澱物 を 1 Lのアセトンで 3回洗浄し、 真空下で乾燥させた。
ゼラチンの力ルポキシル基導入率は、 TNB S法により求めたァミノ基の減少 率から算出した。 ゼラチンを蒸留水.中に 37°Cにて溶解し、 0. 125mg/m 1の溶液を調製した。 この溶液 0. 5mlに、 4%炭酸水素ナトリウム水溶夜 1 1111ぉょび0. 1 %トリニトロベンゼンスルホン酸 (TNBS) ナトリウム塩水 溶液 lmlを加え、 37 °Cで 2時間反応させた。 反応後、 415 nmの吸光度を 測定した。 ァラニンの段階希釈溶液を用いて作成した検量線に基づき、 カルポキ シル基の導入率を求めた。 このようにして、 カルボキシル基導入率の異なる数種 のゼラチンハイド口ゲルを得た。 実施例 2. ゼラチンハイド口ゲルの作製
実施例 1で調製した力ルポキシル基導入ゼラチンおよび牛骨由来酸性ゼラチン (等電点 5. 0、 新田ゼラチンから供与) をそれぞれ蒸留水に 37 °Cにて溶解し、 5wt %ゼラチン溶液 (pH6. 0) を調製した。 この溶液 40mlに、 25% ダルタルアルデヒド水溶液 200 1を加え、 よく撹拌した。 直ちに、 8X8 cm2バランスディッシュに流延し、 4°Cにて 24時間ゲル化させた。 得られた ハイド口ゲルを 1 X 1 cm2に切り取り、 成形した。 これを 0. 1Mグリシン水 溶液で処理して未反応のアルデヒド基をブロックし、 蒸留水で洗浄後、 凍結乾燥 した。 得られた凍結乾燥ゼラチンハイド口ゲルは EOGガス滅菌をした後に用い た。 実施例 3. NK4の125 I—標識
NK4溶液にクロラミン T (0. 2mg//m 1 , 0. 5M リン酸バッファー + 0. 5M 1^ 3<31溶液、 117. 5) 溶液 100 1と Na125 I溶液 (1· 48MBq) を加え、 撹拌した。 2分間反応後、 ピロ亜硫酸ナトリウム水溶液 (4. Omg/ml) を 100 ^ 1加え、 反応を停止させた。 反応溶液を陰ィォ ン交換樹脂カラムにより未反応の Na125 Iを除き、 125 Iによりラベルされた NK4 (1251— NK4) 溶液を得た。
実施例 2で調製した各凍結乾燥ゼラチンハイドロゲルに125 I一 NK4溶液 2 0 1を滴下し、 4°Cにて 12時間静置することにより、 溶液をハイドロゲルに 含ませた。 これにより125 I一 NK 4含浸ゼラチンハイドロゲルを得た。 実施例 4. インビポ徐放試験
ddYマウス (雌、 6週齢) をネンブタール (1 x lZl g体重) にて麻酔し、 背部皮下に実施例 3で調製した125 I—NK4含浸ゼラチンハイドロゲルを埋入 した。 1, 3, 7および 14日後にマウスを犠牲死させ、 残存ハイド口ゲル、 背 部皮膚およびゲル周辺組織の残存放射活性を測定することにより、 残存している NK 4量を求めた。 結果を図 1に示す。 力ルポキシル基導入率が 19. 8%、 2 8. 3%または 56. 9%のゼラチンハイド口ゲルを用いた場合には、 カルボキ シル基導入率が 0 %および 6. 7 %のゼラチンハイドロゲルを用いた場合と比較 して、 NK 4の放出が有意に抑制されていることがわかる。 図 2は、 ハイドロゲ ルのインビポでの分解を示す。 力ルポキシル基の導入率に関係なく、 いずれのハ イド口ゲルもインビポでの分解の時間変化はほぼ同様であることがわかる。 この ハイド口ゲルの残存量の時間変化は、 力ルポキシル基導入率が 19. 8%以上の ハイドロゲルに関しては、 NK4の残存の時間変化パターンとよく相関していた。 このことは、 本発明の NK 4含有ハイド口ゲル徐放製剤においては、 NK4がハ イド口ゲルの生体内分解とともに徐放されていることを示している。 これに対し て、 カルボキシル基導入率の低いハイド口ゲルでは、 ハイド口ゲルの残存に比べ て、 NK4の残存量が低く、 NK4が単純拡散によりハイド口ゲルから放出され ていると考えられ、 徐放パターンのコントロールができない。
NK4の生理活性は、 角膜マイクロポケット法を用いて、 bFGFによる血管 新生を阻害する作用により評価した。 EVA (エチレンビニルアセテート) の塩 化メチレン溶液 (5wt%) 10 1をガラスシャーレに滴下し、 風乾して、 E VAフィルムを作製した。 これに bFGF溶液を 1. O I (300 ng) 滴下 し、 25T:で 1時間静置することにより bFGF溶液を含浸させた。 滅菌した凍 結乾燥ゼラチンハイドロゲル (1 X 1 X0. 21111113に?^1 4溶液を1. 0 n 1
(100 Ong) を滴下し、 4でで 12時間静置することにより NK 4を含浸さ せた。
日本白色家鬼を麻酔下にて角膜にその圧さの半分の深さに切開を加えた。 その 傷から角膜実質を剥離し、 幅 2mm、 長さ 5mmのポケットを作製した。 この中 に NK 4含浸ゼラチンハイド口ゲル (力ルポキシル基導入率 28. 3%) と bF GF含浸 EVAフィルムを揷入した。 対照には、 PBS含浸ゼラチンハイドロゲ ルと bFGF含浸 EVAフィルムを挿入した。
術後 7日において、 角膜組織における血管新生を顕微鏡下にて観察評価した。 対照である PBS含浸ゼラチン群では、 bFGFによる血管新生が見られ、 赤く なっていることが観察された。 一方、 本発明にしたがう NK 4含浸ゼラチン群で は、 血管新生が見られなかった。 このことから、 NK4含浸ゼラチンハイドロゲ ルが b F G Fによる血管新生を有意に阻害したことが確認された。

Claims

請求の範囲
1. NK 4およびゼラチンハイド口ゲルを含む徐放製剤。
2. NK4およびゼラチンハイド口ゲルを含む徐放製剤からなる、 血管新生を 阻害するための組成物。
3. NK4およびゼラチンハイドロゲルを含む徐放製剤を用いて血管新生を阻 害する方法。
PCT/JP2003/012770 2002-10-04 2003-10-06 Nk4を含有する徐放性製剤 WO2004030691A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003268770A AU2003268770A1 (en) 2002-10-04 2003-10-06 Sustained release preparation containing nk4

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002292825A JP2004123650A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 Nk4を含有する徐放性製剤
JP2002-292825 2002-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004030691A1 true WO2004030691A1 (ja) 2004-04-15

Family

ID=32063929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012770 WO2004030691A1 (ja) 2002-10-04 2003-10-06 Nk4を含有する徐放性製剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004123650A (ja)
AU (1) AU2003268770A1 (ja)
WO (1) WO2004030691A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009060608A1 (ja) * 2007-11-07 2009-05-14 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Sdf-1を含有してなる徐放性組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046584A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 視細胞障害治療剤
WO2016158707A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 国立大学法人京都大学 薬剤担持ハイドロゲル製剤及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001044294A2 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Entremed, Inc. Compositions and methods for inhibiting endothelial cell proliferation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001044294A2 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Entremed, Inc. Compositions and methods for inhibiting endothelial cell proliferation

Non-Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AOYAMA, YAMAMOTO ET AL.: "Saisei Iryo to DDS-Soshiki saisei Ryoho o mezashita saibo Zoshoku Inshi, Idenshi no Frontier Gijutsu II. Idenshi to soshiki saisei Ryoho Matrix metalloproteinases o mochiita sen'isei Shikkan no Chiryo", GENE & MEDICINE, vol. 6, no. 3, 10 August 2002 (2002-08-10), pages 386 - 389, XP002977444 *
DATABASE BIOSIS [online] OKINO, H ET AL: "The novel strategy for prevention of malignant tunmor recurrence after surgery :local delivery and control release system of AD-NK4.", XP002977437, accession no. STN Database accession no. 2001:549862 *
DATE, K ET AL.: "HGF/NK4 is a specific antagonist for pleiotrophic actions of hepatocyte growth factor", FEBS LETT, vol. 420, no. 1, 1997, pages 1 - 6, XP002920323 *
DATE, K ET AL.: "Inhibition of tumor growth and invasion by a four-kringle antagonist (HGF/NK4) for hepatocyte growth factor", ONCOGENE, vol. 17, no. 23, 1998, pages 3045 - 3054, XP001008680 *
INTERNATIONAL JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS, vol. 24, no. 8, 2001, pages 538 *
KUBA, K ET AL.: "HGF/NK4, a four-kringle antagonist of hepatocyte growth factor, is an angiogenesis inhibitor that suppresses tumor growth and metastasis mice", CANCER. RES., vol. 60, no. 23, 2000, pages 6737 - 6743, XP001008887 *
KUSHIBIKI, MATSUMOTO ET AL.: "Johoka HGF/NK4 plasimid DNA ni yoru suigan hukumaku ten'i no Yosukei koka", DRUG DERIVERY SYSTEM, vol. 18, no. 3, 10 May 2003 (2003-05-10), pages 253, XP002977435 *
KUSHIBIKI, TABATA ET AL.: "NK4 plasmid DNA no Johoka ni yoru Shuyo Ten'i Yosukei koka no zokyo", JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCE AND TECHNOLOGY, JAPAN,, vol. 63, 5 May 2003 (2003-05-05), pages 100, XP002977436 *
OZEKI, TABATA,: "Johoka carrier Zairyo to shite no gelatin to kansaibo Zoshoku Inshi tono Sogo Sayo", THE SOCIETY OF POLYMER SCIENCE,, vol. 51, no. 13, 19 September 2002 (2002-09-19), JAPAN, pages 3527 - 3528, XP002977439 *
OZEKI, TABATA,: "Kekkan Shinsei sayo o motsu kansaibo Zoshoku Inshi no Johoka", THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN NENKAI KOEN YOSHISHU, vol. 120TH, no. 4, 2000, pages 27 - 29, XP002977441 *
SAKAKIBARA, TSUTSUI ET AL.: "saisei Iryo to DDS-Soshiki saisei Ryoho o Mezashita saibo Zoshoku Inshi, Idenshi no Frontier Gijutsu III. Saibo Zoshoku Inshi no Johoka to saisei Iryo Shinzo Kekkankei Ryoiki ni okeru Drug Derivery System no Oyo", GENE & MEDICINE, vol. 6, no. 3, 10 August 2002 (2002-08-10), pages 395 - 399, XP002977443 *
YAMAMOTO, TABATA ET AL.: "Saisei Iryo to DDS-Soshiki saisei Ryoho o Mezashita Saibo Zoshoku Inshi no Johoka to Saisei Iryo Kotsusoshiki no Saisei", GENE & MEDICINE, vol. 6, no. 3, 10 August 2002 (2002-08-10), pages 409 - 414, XP002977442 *
YASUHIKO TABATA,: "Saibo Seicho Inshi no Johoka", BIO. CLIN., vol. 15, no. 4, 2000, pages 1093 - 1097, XP002977438 *
YOSHINO, YAMAMOTO ET AL.: "Gelatin hydrogel ni yoru Joho System o mochiita hepatocyte growth factor no Toyo: Jinkyoketsu saikanryu Shogai deno Yukosei ni tsuite", THE JAPANESE JOURNAL OF UROLOGY, vol. 92, no. 2, 2001, pages 231, XP002977440 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009060608A1 (ja) * 2007-11-07 2009-05-14 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Sdf-1を含有してなる徐放性組成物
US8435953B2 (en) 2007-11-07 2013-05-07 Yasuhiko Tabata Sustained release composition containing SDF-1
JP5248519B2 (ja) * 2007-11-07 2013-07-31 小野薬品工業株式会社 Sdf−1を含有してなる徐放性組成物
US9107953B2 (en) 2007-11-07 2015-08-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Sustained release composition containing SDF-1

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003268770A1 (en) 2004-04-23
JP2004123650A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639593B2 (ja) 塩基性線維芽細胞増殖因子含有架橋ゼラチンゲル製剤
JP3094074B2 (ja) 多糖ゲル組成物
Tabata et al. Enhanced vascularization and tissue granulation by basic fibroblast growth factor impregnated in gelatin hydrogels
AU2011260260B2 (en) Process for making dry and stable hemostatic compositions
JPH02188534A (ja) 薬理的活性物質を制御された状態で放出するための生分解性ヒドロゲルマトリックス
JPH10508872A (ja) 活性酸素阻害剤の制御送達を用いる癒着の低減
WO2007080898A1 (ja) 徐放性ハイドロゲル製剤
EP1415663B1 (en) Sustained release hgf hydrogel preparations
JP2007527277A (ja) ケラチンを含む創傷ケア製品
JP2001511797A (ja) 創傷の治癒
CN109627463A (zh) 水凝胶与蛋白质药物
US20190022220A1 (en) Light-activated anchoring of therapeutic factors to tissues
WO2019204818A1 (en) Use of a hyaluronic acid-based hydrogel for treatment of volumetric muscle loss injury
WO2004030691A1 (ja) Nk4を含有する徐放性製剤
US20150025015A1 (en) Keratin compositions comprising halofuginone
JP2005220070A (ja) 神経再生および保護のための生体吸収性高分子ハイドロゲル製剤
WO2004028556A1 (ja) 冠状動脈狭窄または閉塞治療用徐放性製剤
JP2004203829A (ja) Bmpを含有する徐放性製剤
JP2004155668A (ja) Nk4をコードするdnaを含有する徐放性製剤
JPS6328890B2 (ja)
WO2022081748A1 (en) Formulation for wound healing
US20080318863A1 (en) Ischemia therapeutic agent
JP2003238439A (ja) 虚血治療剤
EP4335860A1 (en) Peptide having blood coagulation activity, and use thereof
JP7496888B2 (ja) クラゲコラーゲンの使用

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase