WO2004028273A1 - ペットフード又は飼料 - Google Patents

ペットフード又は飼料 Download PDF

Info

Publication number
WO2004028273A1
WO2004028273A1 PCT/JP2002/009862 JP0209862W WO2004028273A1 WO 2004028273 A1 WO2004028273 A1 WO 2004028273A1 JP 0209862 W JP0209862 W JP 0209862W WO 2004028273 A1 WO2004028273 A1 WO 2004028273A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
feed
fatty acids
pet food
oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/009862
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yohichi Suzuki
Kazuya Otsuji
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to AU2002332285A priority Critical patent/AU2002332285A1/en
Priority to CA2496123A priority patent/CA2496123C/en
Priority to BR0215852-3A priority patent/BR0215852A/pt
Priority to PCT/JP2002/009862 priority patent/WO2004028273A1/ja
Publication of WO2004028273A1 publication Critical patent/WO2004028273A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats

Definitions

  • the present invention relates to a pet food or feed in which odors derived from animal proteins, particularly meat, are reduced.
  • Pet food and feed consist mainly of meat, cereals, fats and oils, and water.
  • Meats used as raw materials include beef, pork, fish, chicken, mutton, etc.In fact, meat is made of flesh, meat-and-bone meal, or offal of these meats, and is used as a powder of meat meal or fish meal. It is formulated in a form. Soybeans, wheat, rice, corn, etc. are used as cereals, and animal fats and vegetable fats and oils are used as fats and oils.
  • the production of pet food and feed is generally carried out by pulverizing, kneading, extruding and granulating such raw materials, but it is necessary to use bar-like jerky, biscuit-like or dry powder. Sometimes. These processes require a carothermal process, and even canning requires heating after the canning process. The unpleasant odor of pet food and feed is thought to be derived from animal proteins, particularly meat, and its degradants. There is a heating process in the processing of pet food and feed. This is to ensure sterilization and storage stability.
  • io-containing compounds eg, thiazines, thiolanes
  • nitrogen-containing compounds eg, amines, pyrroles, and piadins
  • iodide-containing compounds and nitrogen-containing compounds have particularly strong discomfort, and are considered to be the cause of the unpleasant odor of pet food and feed.
  • An object of the present invention is to provide a pet food or feed that is safe, does not require complicated steps, and has an improved unpleasant odor derived from animal proteins, particularly meat.
  • the present inventor has found that fats and oils containing a specific diglyceride remarkably improve the unpleasant odor derived from animal proteins, particularly meat.
  • the invention comprises the following components (A) and (B):
  • (A) 50% by weight or more of the constituent fatty acids are unsaturated fatty acids having 14 to 24 carbon atoms, and 40% by weight or less are unsaturated fatty acids having 20 or more carbon atoms having 4 or more carbon-carbon double bonds.
  • a certain diglyceride more than 10% by weight
  • the present invention provides a pet food or feed containing an oil or fat composition containing 20% by weight or less of free fatty acids and containing diglyceride and monoglyceride in a weight ratio of diglyceride nomonodariceride ⁇ 1.
  • the present invention provides a pet food or feed unpleasant odor improving agent containing the above-mentioned oil or fat composition, and an unpleasant odor of pet food or feed containing the above-mentioned oil or fat composition in a pet food or feed. It provides a method.
  • the present invention also provides the following components (C) and (D):
  • (D) 50% by weight or more of the constituent fatty acids are unsaturated fatty acids having 14 to 24 carbon atoms, and 40% by weight or less are unsaturated fatty acids having 20 or more carbon atoms having 4 or more carbon-carbon double bonds. Contains more than 10% by weight of certain diglycerides and less than 20% by weight of free fatty acids And the weight ratio of diglyceride to monoglyceride is
  • the present invention provides a pet food or feed containing 1 to 30% by weight of an oil / fat composition having a monodaliceride ⁇ 1.
  • the pet food or feed of the present invention does not require a complicated process, only replacing a part or all of the fat and oil component with the specific fat and oil composition of the present invention, and is capable of reducing unpleasant odors derived from animal proteins, particularly meat. Improves and does not cause discomfort.
  • pet food refers to pet food for pets such as dogs and cats
  • feed refers to feed for animals such as pigs, chickens, and fish.
  • the fat and oil composition used in the pet food or feed of the present invention contains diglyceride in an amount of at least 10% by weight (hereinafter simply referred to as%), particularly from the viewpoint of an unpleasant odor suppressing effect derived from meat. Is 15 to 99%, more preferably 30 to 99%, particularly preferably 50 to 95%, and most preferably 60 to 95%.
  • the fatty acid constituting diglyceride has a remarkable unpleasant odor suppressing effect, is easily available, and has at least 50% of unsaturated fatty acids having 14 to 24 carbon atoms, and preferably 70 to 99, in terms of handling. %, Particularly preferably 80-98%. Constituent fatty acids having less than 14 carbon atoms are preferably 0.5% or less in terms of effect and palatability.
  • ⁇ -linolenic acid be contained in an amount of 15 to 90% in terms of expressing the physiological effect of the ⁇ 3 fatty acid.
  • Diglyceride is composed of 40% or less of unsaturated fatty acids having 20 or more carbon atoms with 4 or more carbon-carbon double bonds, such as EPA, DHA, and arachidonic acid, in terms of oxidation stability and odor. It is preferably 20% or less, more preferably 10% or less, further preferably 0 to 5%, particularly preferably 0 to 2%.
  • the remaining constituent fatty acids of the diglycerides are preferably saturated fatty acids having 14 to 24 carbon atoms.
  • the weight ratio of diglyceride to monoglyceride in the fat and oil composition depends on palatability.
  • This diglyceride is, for example, an oil or fat containing an unsaturated fatty acid having 14 to 24 carbon atoms in the constituent fatty acids (eg, safflower oil, olive oil, cottonseed oil, corn oil, rapeseed oil, soybean oil, palm oil, sunflower oil, linseed oil) Oil, sesame oil; lard, beef tallow, fish oil, milk fat, or their fractionated oils, randomized oils, hardened oils, transesterified oils) and glycerin with alkali metal or alkaline earth metal hydroxides Or by esterification of a fatty acid mixture having a high content of unsaturated fatty acids derived from these fats and oils with glycerin.
  • an unsaturated fatty acid having 14 to 24 carbon atoms in the constituent fatty acids eg, safflower oil, olive oil, cottonseed oil, corn oil, rapeseed oil, soybean oil, palm oil, sunflower oil, linseed oil
  • Oil ses
  • the content of free fatty acids in the fat or oil composition used in the pet food or feed of the present invention is 20% or less in terms of the generation of unpleasant odors from the fat and oil composition and the palatability. It is preferably at most 10%, more preferably at most 5%, particularly preferably at most 2%, most preferably at most 1%.
  • triglycerides include animal fats and vegetable oils.
  • a constituent fatty acid of triglyceride a saturated or unsaturated fatty acid having 14 to 24 carbon atoms is preferable. Further, the content of unsaturated fatty acids having 14 to 24 carbon atoms in the constituent fatty acids is preferably 50 to 100%, more preferably 70 to 100%, particularly preferably 80 to 100%.
  • an antioxidant to the fat or oil composition.
  • the antioxidant include tocopherol, vitamin C, vitamin C fatty acid ester, phospholipid, polyphenols, BHT, BHA, TBHQ, and natural antioxidant components.
  • the antioxidant is preferably contained in an amount of 0.01 to 0.5 part by weight, particularly preferably 0.02 to 0.3 part by weight, per 100 parts by weight of the oil and fat composition.
  • the pet food or feed of the present invention is produced by mixing the oil / fat composition [component (D)] with an animal protein [component (C)] containing myosin or actin.
  • the “animal protein” of the component (C) used in the pet food or feed of the present invention is a protein contained in meat of meat, fish and shellfish such as cattle, pigs, chickens, sheep, etc., and is used for the growth of pets and poultry. It is an essential component.
  • Meats containing animal protein include cattle (beef), pork (pork), sheep (mutton or lamb), rabbits, kangaroos, and other meat, animal meat and by-products, processed products; chicken, turkey (Yuichi key), poultry such as quail and ostrich and their by-products and processed products; Rendering of the above raw materials such as meat poles, meat bone meal, chicken meal; tuna, bonito, horse mackerel, sardine, scallop, scallop And seafood such as fish meal (fish meal).
  • the content of the component (C) in the pet hood or feed is 0.2 to 60%, preferably 1 to 30%.
  • the protein to be specified means a protein which can be determined from the nitrogen content by the Kjeldahl nitrogen determination method (5.5 to 4 Japanese Food Standard Ingredients Table).
  • animal protein refers to SDS -Determined from the amount of myosin or actin quantified using densitometry by comparison with a sample of known concentration by electrophoresis (SDS-PAGE).
  • Myosin is 25-35% and actin is 12-13% in meat animal proteins.
  • the pet food or feed of the present invention contains 0.05 to 21.0% of myosin and 0.02 to 7.8% of actin.
  • the pet food or feed of the present invention contains 0.2 to 60% of the component (C) and 1 to 30% of the component (D), but 1 to 30% of the component (C) and 1 to 30% of the component (D). It is preferably contained in an amount of about 20%.
  • Component (D) may replace some or all of the existing oils in pet food or feed.
  • the pet food or feed of the present invention may further contain a plant sterol.
  • the plant sterol is preferably contained in the feed at 0.1% or more, particularly 0.5% or more, from the viewpoint of cholesterol lowering effect.
  • the upper limit of the plant sterol content may be up to 30%.
  • plant sterols include, for example, ⁇ -cytos , Free forms such as 3-sitosterol, stigmasterol, campesterol, cystusol, / 3-sitosol, stigmas, campesol, sulphate artenol, and fatty acid esters thereof.
  • Esters such as ferulic acid ester and cinnamic acid ester are exemplified.
  • the base of the pet food or feed of the present invention includes, in addition to the components (C), (D) and optionally added plant sterols, plant proteins, cereals, bran, cakes, sugars, vegetables, vitamins, It is manufactured by mixing with minerals and the like.
  • plant proteins include soy protein
  • examples of grains include wheat, barley, rye, mai mouth, corn, etc .
  • examples of bran include rice bran and bran;
  • the total amount of plant protein, cereals, bran and meal is 5 to 95% in pet food or feed.
  • the saccharide include oligosaccharide, sugar, sucrose, molasses and the like, and it is preferable to contain 2 to 80%.
  • Vegetables include vegetable extract and the like, and it is preferable to contain 1 to 30%.
  • the vitamins, ⁇ , ⁇ ,, ⁇ 2, D, E, Naiashin, pantothenic acid, include carotene is preferably you containing from 0.05 to 10%.
  • Examples of the minerals include calcium, phosphorus, sodium, potassium, iron, and the like.
  • the content is preferably 0.05 to 10%.
  • it can also contain a gelling agent, a shape-retaining agent, a pH adjuster, a seasoning, a preservative, a nutritional supplement, and the like, which are generally used in pet food and feed. In this production process, it is preferable to perform the production while replacing or degassing with an inert gas such as nitrogen for the purpose of suppressing the oxidation of the fat or oil composition of the component (D), particularly in the heating step.
  • Oil composition 1 (the present invention)
  • Oil composition 2 (the present invention)
  • Rapeseed oil (Nisshin Oil Co., Ltd.) was used as oil / fat composition 4 and used as a comparative product.
  • the glyceride composition of these fats and oil compositions, and the fatty acid compositions of diglycerides and triglycerides were as follows. Glyceride composition (%)
  • Triglyceride fraction and diglyceride fraction were obtained by eluting triglyceride with hexane by column chromatography ( ⁇ Kogel C-200, Wako Pure Chemical Industries, Ltd.). Diglycerides were collected by elution with Z ether (70/30 v / v). Each of the obtained fractions was analyzed by GLC according to “2.4.1.2-1996 Preparation of methyl ester of fatty acid” and “2.4.2.2-1996 Fatty acid composition” of “Standard Fat and Oil Analysis Test Method” (Japan Oil Chemists' Society). Was analyzed by Example 2
  • the dog pet food shown in Table 3 was manufactured using the unpleasant odor improving agent (oil / fat composition) for the feed manufactured in Example 1.
  • Myosin and actin were quantified by SDS electrophoresis, and the amount of animal protein was determined from the amount. That is, SDS electrophoresis was performed on the sample and the standard sample with a known concentration, and the gel was taken out and stained with bromophenol blue. Next, the amount of staining was measured by densitometry (Pharmacia), a calibration curve was prepared, and then myosin and actin were quantified. Based on this value, the amount of animal protein was calculated. Five panelists evaluated the odor sensory according to the following evaluation criteria. Table 4 shows the average score. If there is a difference of 0.5 in the average score, it can be recognized.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Description

明 細 書 ぺッ卜フード又は飼料 技術分野
本発明は、 動物性蛋白質、 特に肉類に由来する臭いを低減させたペットフード 又は飼料に関する。 背景技術
近年のペットブームにより、 ペットフード市場は増大しているが、 それに伴い 問題も増加している。 住宅事情や、 ライフス 'タイルの変化等により、 室外だけで なく、 室内でペットを飼う人も増加している。 ペットフードの食べ残しから不快 臭が発生し、 飼い主ばかりでなく近隣の住民にも、 不快感を与え問題となるケー スが増えている。
また、 飼料に関しては、 栄養効率を高めるために、 高蛋白質化、 高カロリー化 が進んでいる。 このため、 蛋白質、 特に動物性蛋白質由来の不快臭が発生しやす くなつている。 更に、 飼養規模拡大や飼養密度の増加により、 近隣住民に対する 不快臭の問題が生じてきている。
犬や猫等ぺッ卜の臭いに対する消臭剤や芳香剤が数多く市場に出回っている。 また、 糞尿に対しては消臭機能を付与した猫砂ゃぺット用トイレが開発されてい る。 また、 糞の臭いの原因である不飽和脂肪酸を餌から除き、 更にサイクロデキ ストリンを添加することで、 魚油由来の劣化臭及び猫の糞臭を抑制するキヤット フード (特開昭 63-74455号公報) が提案されているが、 これには、 コストが高い, 効果が十分とは言えない等の課題が存在する。 また、 餌にクランベリーを配合す ることにより排泄する屎尿の臭いを低減させる (特開平 6-284865号公報) ことが 提案されているが、 ぺッ卜フード中のクランベリーが臭いを発する等の欠点があ る。 一方、 餌場の食べ残しによる不快臭を解決した提案は未だされていない。 こ の問題はべッ卜のみならず家畜においても共通した問題でもある。
これに対し、 市販の消臭剤や芳香剤を直接ぺットフードや飼料に噴霧すること は、 安全性の観点から好ましくない。
ペットフードや飼料は、 主に肉類、 穀物類、 油脂、 そして水分から構成されて いる。 原料に用いられる肉類としては、 牛肉、 豚肉、 魚肉、 鶏肉、 羊肉等がある, 実際には、 肉類は、 これら肉類の屑肉や肉骨粉、 あるいは内臓を用い、 ミートミ ールゃ魚粉といった粉末の形態で配合されている。 また、 穀物類としては大豆、 小麦、 米、 トウモロコシ等が用いられ、 油脂としては動物性油脂、 植物性油脂の どちらの油脂も使用されている。
ペットフードや飼料の製造は、 こうした原料を粉砕、 混練、 押し出し成形して 造粒することにより行われるのが一般的であるが、 棒状のジャーキー、 ビスケッ ト状、 あるいは乾燥粉末のままの状態とすることもある。 これらの製造では、 カロ 熱工程が必要であり、 缶詰の製造においても、 缶詰工程後に加熱が必要である。 ペットフードや飼料の不快臭は、 動物性蛋白質、 特に肉類、 更にはその分解物 に由来するものと考えられる。 ペットフードや飼料の加工工程には、 加熱工程が ある。 これは、 殺菌と保存安定性をもたせるためである。 この際に肉から動物性 蛋白質の分解物である含ィォゥ化合物 (例えば、 チアジン類、 チオラン類) や含 窒素化合物 (例えば、 アミン類、 ピロール類、 ピアジン類) が発生する。 これら の含ィォゥ化合物、 含窒素化合物は、 特に不快感が強く、 これらがペットフード や飼料の不快臭の原因と考えられる。
一方、 畜肉ゃ魚介類の加工工程における肉類の脱臭方法として、 酵素の添加や クェン酸の配合が提案されている (特開昭 54-44066号公報、 特開昭 54-44067号公 報、 特開昭 60-9468号公報、 特開平 3- 15367号公報) 。 しかしながら、 酵素の添加 は、 コストが嵩み、 工程が繁雑になるという問題があり、 また、 クェン酸の配合 では、 酸味が増強し嗜好性の点で、 ペットフードや飼料には不向きである。
ぺットフ一ド又は飼料へのモノグリセり ド又はジグリセリドの添加に関する技 術としては、 以下のものが知られている。 中鎖脂肪酸ジグリセリ ドを飼料に添加 すると、 原虫性疾患の予防 '治療に有効であることが明らかとなっている (米国 特許第 5462967号明細書, 欧州特許第 0519458号明細書) が、 不快臭に対しては効 果が不十分である。 また、 ドコサへキサェン酸 (DHA) やエイコサペン夕ェン酸 (EPA) といった高度不飽和脂肪酸由来のモノグリセリド、 ジグリセリドが、 魚 類に対し摂餌促進効果や誘引効果を示すことが知られている (特開平卜 174342号 公報、 特開昭 64- 2537号公報) 。 しかし、 モノグリセリド、 ジグリセリド自体に DHAや EPAが多量に含有されるため、 ぺットフ一ドゃ飼料のように陸上で用いる場 合に不快臭に対して十分な効果があるとはいい難い。 更には、 ペットフードにコ ハク酸モノグリセリドをはじめとする脂肪酸モノグリセリ ドを用いる製造法が提 案されている (米国特許第 4228195号明細書) が、 臭いに関しては言及されてい ない。 発明の開示
本発明の目的は、 安全で、 繁雑な工程を必要とせず、 動物性蛋白質、 特に肉類 に由来する不快臭を改善したペットフード又は飼料を提供することにある。
本発明者は、 特定のジグリセリドを含有する油脂が、 動物性蛋白質、 特に肉類 に由来する不快臭を著しく改善することを見出した。
本発明は、 次の成分 (A) 及び (B ) :
(A) 構成脂肪酸の 50重量%以上が炭素数 14〜24の不飽和脂肪酸であって、 40 重量%以下が炭素-炭素二重結合を 4以上有する炭素数 20以上の不飽和脂 肪酸であるジグリセリド 10重量%以上、
( B ) 遊離脂肪酸 20重量%以下 を含有し、 ジグリセリ ドとモノグリセりドの含有重量比率がジグリセリドノモノ ダリセリド≥1である油脂組成物を含有するぺットフード又は飼料を提供するも のである。
また、 本発明は、 上記の油脂組成物を含有するペットフード又は飼料の不快臭 改善剤、 及び上記の油脂組成物をぺットフ一ド又は飼料に含有させるぺットフ一 ド又は飼料の不快臭改善方法を提供するものである。
また、 本発明は、 次の成分 (C ) 及び (D) :
( C ) ミオシン又はァクチンを含む動物性蛋白質 0. 2〜60重量%、
(D) 構成脂肪酸の 50重量%以上が炭素数 14〜24の不飽和脂肪酸であって、 40 重量%以下が炭素-炭素二重結合を 4以上有する炭素数 20以上の不飽和脂 肪酸であるジグリセリドを 10重量%以上含み、 遊離脂肪酸を 20重量%以下 含み、 更にジグリセリ ドとモノグリセりドの含有重量比率がジグリセリド
/モノダリセリ ド≥1である油脂組成物 1〜30重量% を含有するペットフード又は飼料を提供するものである。
本発明のペットフード又は飼料は、 油脂成分の一部又は全てを本発明の特定の 油脂組成物に置き換えるだけで、 繁雑な工程を必要とせず、 動物性蛋白質、 特に 肉類に由来する不快臭を改善し不快感を起こさせない。
また、 ジグリセリ ドには、 体脂肪として蓄積しにくいという効果があることが 知られており (米国特許第 6004611号明細書) 、 ペットフード又は飼料中の油脂 の一部又は全部をジグリセリドに置き換えることにより、 そのような効果も期待 できる。 発明を実施するための最良の形態
本発明において 「ペットフード」 とは、 犬、 猫等のペット用のペットフードを いい、 「飼料」 とは豚、 鶏、 魚等の動物用の飼料をいう。
本発明のぺットフード又は飼料において使用する油脂組成物中には、 特に肉類 に由来する不快臭抑制効果の点から、 ジグリセリドは、 10重量% (以下単に%と 記載する) 以上含有するが、 好ましくは 15〜99%、 更に好ましくは 30〜99%、 特 に好ましくは 50〜95%、 最も好ましくは 60〜95%である。 ジグリセリドの構成脂 肪酸は、 顕著な不快臭抑制効果が得られ、 入手が容易でまたハンドリングの点で、 炭素数 14〜24の不飽和脂肪酸が、 50%以上であり、 好ましくは 70〜99%、 特に好 ましくは 80〜98%である。 炭素数 14未満の構成脂肪酸は、 効果、 嗜好性の点で 0. 5%以下であるのがよい。 特に、 αリノレン酸を 15〜90%含有するのが、 ω 3 系脂肪酸の生理効果を発現する点で好ましい。 また、 ジグリセリ ドの構成脂肪酸 は、 酸化安定性、 臭気の点から、 EPA、 DHA、 ァラキドン酸等、 炭素-炭素二重結 合を 4以上有する炭素数 20以上の不飽和脂肪酸が、 40%以下であり、 好ましくは 20%以下、 より好ましくは 10%以下、 更に好ましくは 0〜5 %、 特に好ましくは 0〜2 %である。 ジグリセリドの残余の構成脂肪酸は、 炭素数 14〜24の飽和脂肪 酸であるのが好ましい。
油脂組成物中のジグリセリドとモノグリセリドの含有重量比率は、 嗜好性の点 でジグリセリド (DG) Zモノグリセリド (MG) ≥ 1であるが、 好ましくは DG/MG = 2〜1000、 更に好ましくは DG/MG= 10〜500、 特に好ましくは DG/MG=40〜300で ある。
このジグリセリドは、 例えば構成脂肪酸中に炭素数 14〜24の不飽和脂肪酸を含 有する油脂 (例、 サフラワー油、 ォリーブ油、 綿実油、 コーン油、 ナタネ油、 大 豆油、 パーム油、 ひまわり油、 亜麻仁油、 ごま油;ラード、 牛脂、 魚油、 乳脂、 あるいはそれらの分別油、 ランダム化油、 硬化油、 エステル交換油) から選ばれ た油脂とグリセリンとを、 アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物の存在 下でエステル交換させるか、 又はこれらの油脂由来の不飽和脂肪酸含有量の高い 脂肪酸混合物とグリセリンとのエステル化反応により得ることができる。 この際 2種以上の油脂を混合してもよい。 反応で生成した過剰のモノダリセリドは分子 蒸留法又はクロマトグラフィーなどの分離手段を利用して除去することができる < なお、 これらの反応は上記のようなアルカリ触媒等を用いた化学反応によっても 実施することができるが、 1, 3-位選択的リパーゼ等の酵素を経て温和な条件で反 応を行う方が、 酸化安定性、 嗜好性の点で好ましい。
本発明のぺットフード又は飼料において使用する油脂組成物中の遊離脂肪酸の 含有量は、 油脂組成物からの不快臭の発生のしゃすさ、 及び嗜好性の点で 20%以 下とされるが、 好ましくは 10%以下、 更に好ましくは 5 %以下、 特に好ましくは 2 %以下、 最も好ましくは 1 %以下である。
油脂組成物中の他の成分としては、 卜リグリセリド (TG) が挙げられ、 トリグ リセリドとしては、 動物性油脂、 植物性油脂が挙げられる。 トリグリセリ ドの構 成脂肪酸としては、 炭素数 14〜24の飽和又は不飽和脂肪酸が好ましい。 更には、 構成脂肪酸中、 炭素数 14〜24の不飽和脂肪酸が、 50〜100%、 更に 70〜100%、 特 に 80〜100%であるのが好ましい。
油脂組成物中には、 抗酸化剤を添加することが好ましい。 抗酸化剤としては、 例えば、 トコフエロール、 ビタミン C、 ビタミン C脂肪酸エステル、 リン脂質、 ポリフエノール類、 BHT、 BHA、 TBHQ, 天然抗酸化成分等が挙げられる。 抗酸化剤 は、 油脂組成物 100重量部に対し、 0. 01〜0. 5重量部、 特に 0. 02〜0. 3重量部含有 させるのが好ましい。 本発明のペットフード又は飼料は、 これら油脂組成物 〔成分 (D) 〕 と、 ミオ シン又はァクチンを含む動物性蛋白質 〔成分 (C ) 〕 を混合して製造される。 本発明のペットフード又飼料で使用する成分 (C ) の 「動物性蛋白質」 とは、 牛、 豚、 鶏、 羊等の畜肉ゃ魚介類の肉に含まれる蛋白質で、 ペットや家禽の成長 に必須の成分である。 動物性蛋白質を含む肉としては、 牛 (ビーフ) 、 豚 (ポー ク) 、 羊 (マトン又はラム) 、 うさぎ、 カンガルー等の畜肉、 獣肉及びその副生 物、 加工品;鷄 (チキン) 、 七面鳥 (夕一キー) 、 うずら、 だちょう等の鳥肉及 びその副生品、 加工品; ミートポール、 ミートボーンミール、 チキンミール等の 上記原料のレンダリング物; まぐろ、 かつお、 あじ、 いわし、 ほたて、 さざえ、 魚粉 (フィッシュミール) 等の魚介類等が挙げられる。 成分 (C) のペットフー ド又は飼料中の含有量は 0. 2〜60%であるが、 1〜30%が好ましい。
ここで、 規定する蛋白質とは具体的には、 ケルダール窒素定量法 (5. 5〜 4 日本食品標準成分表) により窒素含有量から定量されるものをいい、 更に、 動物 性蛋白質とは、 SDS-電気泳動法 (SDS-PAGE法) により濃度既知のサンプルとの比 較から、 デンシトメ卜リーを用いて定量されるミオシン量又はァクチン量から求 められるものである。 肉類の動物性蛋白質の中にミオシンは 25〜35%、 ァクチン は 12〜13%含有される。 本発明のぺットフード又は飼料中にミオシンは 0. 05〜 21. 0%、 ァクチンは 0. 02〜7. 8%含まれる。
本発明のペットフード又は飼料は、 成分 (C ) を 0. 2〜60%及び成分 (D) を 1〜30%含有するが、 成分 (C) を 1〜30%及び成分 (D) を 1〜20%含有する のが好ましい。 成分 (D) は、 ペットフード又は飼料の既存の油分の一部あるい は全てを置き換えてもよい。
本発明のぺットフード又は飼料中の動物性蛋白質とジグリセリドの含有重量比 率は、 不快臭抑制効果、 栄養バランスの点で、 動物性蛋白質 ジグリセリド = 100/0. 1〜1/150が好ましく、 更には 100/1〜1/30、 特に 10/1〜1/4が好ましい。 本発明のペットフード又は飼料は、 更に植物ステロールを含有してもよい。 植 物ステロールは、 飼料中に、 コレステロール低下効果の点で 0. 1 %以上、 特に 0. 5%以上含有するのが好ましい。 また植物ステロール含量の上限は、 30%まで の範囲であればよい。 ここで植物ステロールとしては、 例えば α—シトステロ一 ル、 ;3—シトステロール、 スチグマステロール、 カンペステロール、 ひ—シトス 夕ノール、 /3—シトス夕ノール、 スチグマス夕ノール、 カンペス夕ノール、 シク 口アルテノール等のフリー体、 及びこれらの脂肪酸エステル、 フェルラ酸エステ ル、 桂皮酸エステル等のエステル体が挙げられる。
本発明のペットフード又は飼料の基剤は、 成分 (C ) 、 (D) 及び必要により 添加される植物ステロールのほか、 植物蛋白質、 穀物類、 ぬか類、 粕類、 糖類、 野菜、 ビタミン類、 ミネラル類等とともに混合して製造される。 植物蛋白質とし ては、 大豆蛋白質が、 穀物類としては小麦、 大麦、 ライ麦、 マイ口、 トウモロコ シ等が、 ぬか類としては、 米ぬか、 ふすま等が、 粕類としては、 大豆粕等が挙げ られ、 植物蛋白質、 穀物類、 ぬか類及び粕類の合計量が、 ペットフード又は飼料 中 5〜95 %であるのが好ましい。 糖類としてはオリゴ糖、 砂糖、 ショ糖、 糖みつ 等が挙げられ、 2〜80%含有するのが好ましい。 野菜類としては野菜エキス等が 挙げられ、 1〜30 %含有するのが好ましい。 ビタミン類としては、 Α、 Β ,, Β 2、 D、 E、 ナイァシン、 パントテン酸、 カロチン等が挙げられ、 0. 05〜10%含有す るのが好ましい。 ミネラル類としては、 カルシウム、 リン、 ナトリウム、 力リウ ム、 鉄等が挙げられ、 0. 05〜10%含有するのが好ましい。 その他、 一般的にぺッ トフードや飼料に使用されるゲル化剤、 保型剤、 pH調整剤、 調味料、 防腐剤、 栄 養補強剤等も含有することができる。 この製造過程において、 成分 (D) の油脂 組成物の酸化を抑制する目的で窒素などの不活性ガスで置換したり脱気しながら 製造することが、 特に加熱工程で有効であるため好ましい。 一実施例一
実施例 1
次の組成を有する本発明の飼料の不快臭改善剤を製造した。
,油脂組成物 1 (本発明品)
ナ夕ネ油脂肪酸 650重量部とグリセリン 107重量部を、 リポザィム IM (ノボ ' ノ ルディスクインダストリ一社) を使用して 40で、 0. 07hPaで 5時間エステル化反 応を行った後、 リパーゼを濾過して除いた。 次いで、 反応混合物を 235 で分子 蒸留し、 水洗した後 235 で 1時間脱臭して油脂組成物 1を得た。 •油脂組成物 2 (本発明品)
エゴマ油脂肪酸 650重量部とグリセリン 107重量部を、 リポザィム IM (ノポ, ノ ルディスクインダストリ一社) を使用して 40 、 0. 07hPaで 6時間エステル化反 応を行った後、 リパーゼを濾過して除いた。 次いで、 反応混合物を 215でで分子 蒸留し、 水洗した後 215でで 2時間脱臭して油脂組成物 2を得た。
•油脂組成物 3 (本発明品)
ナ夕ネ硬化油 (IV=75) の脂肪酸 650重量部とグリセリン 107重量部を、 リポザ ィム IM (ノポ ·ノルデイスクインダストリー社) を使用して 50T、 0. 07hPaで 4 時間エステル化反応を行った後、 リパーゼを濾過して除いた。 次いで、 反応混合 物を 235でで分子蒸留し、 水洗した後 235でで 1時間脱臭し、 ナ夕ネ白絞油 (日清 製油社) と重量比 3 : 7で混合して油脂組成物 3を得た。
•油脂組成物 4 (比較品)
ナタネ油 (日清製油社) を油脂組成物 4とし、 比較品として用いた。
これらの油脂組成物のグリセリ ド組成、 並びにジグリセリド及びトリグリセリ ドの脂肪酸組成は、 次のとおりであった。 グリセリド組成(%)
Figure imgf000010_0001
測定法:油脂組成物をトリメチルシリル化剤(シリル化剤 TH,関東化学社)と反応させ、 得られたシリル化油脂を、キヤビラリ一力ラム(DBTM-1, J&W社)と水素炎ィォ ン化検出器を備えた GLCを使用して分析した。 表 2 ジグリセリド及びトリグリセリドの脂肪酸組成(%)
Figure imgf000011_0001
測定法:トリグリセリド画分とジグリセリド画分は、それぞれの油脂組成物を、カラムクロマ トグラフィー(ヮコ ゲル C- 200,和光純薬社)にて、へキサンで卜リグリセリドを 溶出した後、へキサン Zエーテル(70/30 v/v)でジグリセリドを溶出することに より集めた。得られたそれぞれの画分は、「基準油脂分析試験法」(日本油化 学会)の「2.4.1.2-1996 脂肪酸のメチルエステルの調製」及び「2.4.2.2-1996 脂肪酸組成物」に従って、 GLCにより分析した。 実施例 2
実施例 1で製造した飼料の不快臭改善剤 (油脂組成物) を用いて、 表 3に示す 犬用ぺットフ一ドを製造した。
表 3 犬用ペットフード (%)
Figure imgf000012_0001
*:ペットフード中の含有量% 測定法:ミオシン、ァクチンは、 SDS電気泳動法を用いて定量し、その量より動物性蛋白 質量を求めた。すなわち、試料及び濃度既知の標準サンプノレについて、 SDS 電気泳動を行い、ゲルを取り出した後、ブロモフエノールブルーで染色した。次 いで、デンシトメトリー(フアルマシア社)にて染色量を測定して、検量線を作成 後、ミオシン、ァクチンの定量を行った。この値を基に、動物性蛋白質量を算出 した。 パネラー 5名が次の評価基準で臭いの官能評価を行い、 評点の平均点を表 4に 示す。 平均点で 0. 5の差があれば、 認知することができる。
評点:
5 全く臭わない
4 ほとんど臭わない
3 やや臭うが不快感はない
2 臭いがあり、 やや不快感がある
1 臭いがあり、 不快感がある 表 4
Figure imgf000013_0001
表 4から明らかなように、 本発明品はいずれも、 比較品より不快臭が低減でき た。 実施例 3
表 5に示す豚用飼料を製造した。
Figure imgf000013_0002
*:飼料中の含有量 実施例 2と同様に臭いの官能評価を行った結果を表 6に示す。
表 6
Figure imgf000013_0003
表 6から明らかなように、 本発明品はいずれも、 比較品に比べて不快臭が緩和 された。

Claims

請求の範囲
1 . 次の成分 (A) 及び (B ) :
(A) 構成脂肪酸の 50重量%以上が炭素数 14〜24の不飽和脂肪酸であって、 40 重量%以下が炭素-炭素二重結合を 4以上有する炭素数 20以上の不飽和脂 肪酸であるジグリセリド 10重量%以上、
( B ) 遊離脂肪酸 20重量%以下 を含有し、 ジグリセリ ドとモノグリセリドの含有重量比率がジグリセリ ド /モ ノグリセリ ド≥ 1である油脂組成物を含有するぺットフード又は飼料。
2 . 次の成分 (C ) 及び (D ) :
( C ) ミオシン又はァクチンを含む動物性蛋白質 0. 2〜60重量%、
(D ) 構成脂肪酸の 50重量%以上が炭素数 14〜24の不飽和脂肪酸であって、 40 重量%以下が炭素-炭素二重結合を 4以上有する炭素数 20以上の不飽和脂 肪酸であるジグリセリドを 10重量%以上含み、 遊離脂肪酸を 20重量%以下 含み、 更にジグリセリドとモノダリセリドの含有重量比率がジグリセリ ド ノモノグリセリド≥ 1である油脂組成物 1〜30重量% を含有するぺッ卜フード又は飼料。
3 . 成分 (D ) が、 ジグリセリ ドの構成脂肪酸中にひリノレン酸を 15〜90重量% 含むものである請求項 2記載のぺットフ一ド又は飼料。
4 . 請求項 1記載の油脂組成物を含有するぺッ卜フード又は飼料の不快臭改善剤 c
5 . 請求項 1記載の油脂組成物をぺットフード又は飼料に含有させるぺットフ一 ド又は飼料の不快臭改善方法。
PCT/JP2002/009862 2002-09-25 2002-09-25 ペットフード又は飼料 WO2004028273A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002332285A AU2002332285A1 (en) 2002-09-25 2002-09-25 Pet food or feed
CA2496123A CA2496123C (en) 2002-09-25 2002-09-25 Pet food or feed
BR0215852-3A BR0215852A (pt) 2002-09-25 2002-09-25 Alimento ou comida de animal de estimação
PCT/JP2002/009862 WO2004028273A1 (ja) 2002-09-25 2002-09-25 ペットフード又は飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/009862 WO2004028273A1 (ja) 2002-09-25 2002-09-25 ペットフード又は飼料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004028273A1 true WO2004028273A1 (ja) 2004-04-08

Family

ID=32040303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/009862 WO2004028273A1 (ja) 2002-09-25 2002-09-25 ペットフード又は飼料

Country Status (4)

Country Link
AU (1) AU2002332285A1 (ja)
BR (1) BR0215852A (ja)
CA (1) CA2496123C (ja)
WO (1) WO2004028273A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0550783A1 (fr) * 1992-01-09 1993-07-14 Societe Des Produits Nestle S.A. Utilisation de diol diesters dans des aliments pour chiens et chats
JPH0751034A (ja) * 1993-08-09 1995-02-28 Kao Corp 野菜・果物汁の苦味・臭気の低減方法及び苦味・臭気の低減した野菜・果物汁
JPH1028540A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Kao Corp 不快臭低減化剤および不快臭低減化法
JPH10215786A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Nisshin Oil Mills Ltd:The 酸化安定性の良い飼料
WO2002011551A2 (en) * 2000-08-08 2002-02-14 Kao Corporation Oil/fat composition
JP2002104965A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 脂肪肝予防・改善機能を有する組成物
JP2002138297A (ja) * 2000-08-08 2002-05-14 Kao Corp 油脂組成物
JP2002138296A (ja) * 2000-08-08 2002-05-14 Kao Corp 油脂組成物
JP2002281911A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Kao Corp ペットフード又は飼料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0550783A1 (fr) * 1992-01-09 1993-07-14 Societe Des Produits Nestle S.A. Utilisation de diol diesters dans des aliments pour chiens et chats
JPH0751034A (ja) * 1993-08-09 1995-02-28 Kao Corp 野菜・果物汁の苦味・臭気の低減方法及び苦味・臭気の低減した野菜・果物汁
JPH1028540A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Kao Corp 不快臭低減化剤および不快臭低減化法
JPH10215786A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Nisshin Oil Mills Ltd:The 酸化安定性の良い飼料
WO2002011551A2 (en) * 2000-08-08 2002-02-14 Kao Corporation Oil/fat composition
JP2002138297A (ja) * 2000-08-08 2002-05-14 Kao Corp 油脂組成物
JP2002138296A (ja) * 2000-08-08 2002-05-14 Kao Corp 油脂組成物
JP2002104965A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 脂肪肝予防・改善機能を有する組成物
JP2002281911A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Kao Corp ペットフード又は飼料

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002332285A1 (en) 2004-04-19
CA2496123C (en) 2011-04-05
CA2496123A1 (en) 2004-04-08
BR0215852A (pt) 2005-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769203B2 (ja) ペットフード又は飼料
CA2948245A1 (en) Supplement material for use in pet food
CN1906280A (zh) 富含具有共轭亚油酸的甘油二酯的油组合物
WO2014098193A1 (ja) ペットフード
JP4768391B2 (ja) ペットフード
JP6310690B2 (ja) ペットフード
EP2578087B1 (en) Pet food
JP4091581B2 (ja) ペットフード
JP2005204659A (ja) ペットフード
JP5119583B2 (ja) 油脂含有ペットフード
EP1698232B1 (en) Pet food
WO2004028273A1 (ja) ペットフード又は飼料
JPH05192091A (ja) 養鶏用飼料
JP5219772B2 (ja) ペットフード
JP5220566B2 (ja) ペットフード
JPH06319465A (ja) 飼料及びその製造方法
JP2013158320A (ja) ペッドフード
D'Arrigo et al. Development of meat and poultry products enriched with n-3 PUFAs and their functional role
JP4179842B2 (ja) ペットフード
JPH05276878A (ja) 畜肉矯臭用飼料添加剤
Solomando González et al. Lipid digestion products in meat derivatives enriched with fish oil microcapsules
JP6342153B2 (ja) コンパニオンアニマルの歩行能力を改善する方法
JP5646211B2 (ja) ペットフード
JP2016202077A (ja) ペットフード
Aldrich Rendered ingredients in pet food

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2496123

Country of ref document: CA

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP