WO2004026481A1 - 物質の微粒化装置 - Google Patents

物質の微粒化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004026481A1
WO2004026481A1 PCT/JP2003/011893 JP0311893W WO2004026481A1 WO 2004026481 A1 WO2004026481 A1 WO 2004026481A1 JP 0311893 W JP0311893 W JP 0311893W WO 2004026481 A1 WO2004026481 A1 WO 2004026481A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder
raw material
outlet
piston
material fluid
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011893
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomihisa Naito
Original Assignee
Naito, Syouko
Tokai Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naito, Syouko, Tokai Corporation filed Critical Naito, Syouko
Priority to EP03797656A priority Critical patent/EP1550508B1/en
Priority to JP2004537595A priority patent/JP4121499B2/ja
Priority to AU2003264487A priority patent/AU2003264487A1/en
Priority to US10/528,202 priority patent/US7175117B2/en
Publication of WO2004026481A1 publication Critical patent/WO2004026481A1/ja
Priority to HK05110223.3A priority patent/HK1078286A1/xx

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0413Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with reciprocating pumps, e.g. membrane pump, piston pump, bellow pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/105Mixing heads, i.e. compact mixing units or modules, using mixing valves for feeding and mixing at least two components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B7/00Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving
    • F04B7/04Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving in which the valving is performed by pistons and cylinders coacting to open and close intake or outlet ports

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus for atomizing substances handled in various industries such as food, chemical light, and pharmaceuticals, and in particular, uses a pressurizer (such as a pump) that applies a high pressure to a raw material fluid to produce a raw material. Included in fluid
  • the present invention relates to an apparatus for atomizing a substance to be contained.
  • a triple-type plunger pump is known (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-271716).
  • the material contained in the raw material fluid has been atomized by using this pump to suck and pressurize the raw material fluid and discharge it to a generator (or nanomizer).
  • the plunger pump has three plungers connected to a crankshaft rotatably supported by a crankcase via a connector. Each plunger reciprocates with the rotation of the crankshaft, so that the plunger pump pressurizes the raw material fluid in the pressure chamber. More specifically, when each plunger disposed at one end of the pressure chamber reciprocates, the raw material fluid is supplied to the charging tank via a suction check valve disposed at the lower end of the other end of the pressure chamber. Is sucked into the pressure chamber Further, the pressurized raw material fluid is discharged from the pressure chamber to the gas generator via a discharge check valve disposed at the upper end of the other end of the pressure chamber. By this mechanism, a high pressure of about 15 OMPa is given to the raw material fluid, and the substance contained in the raw material fluid has a desired particle size according to the characteristics of the nozzle provided inside the generator. It is atomized into.
  • the check valve consists of a valve seat, valve body, and coil spring.
  • the valve seat is provided between the charging tank and the pressure chamber.
  • the valve is a metal sphere.
  • One end of the coil spring is connected to the valve body, and the other end is connected to the inside of the check valve.
  • the coil spring presses the valve body against the valve seat to prevent the source fluid from flowing back from the pressure chamber to the charging tank.
  • An object of the present invention is to provide an atomizing device which incorporates a pump having a mechanism for preventing backflow into a tank and is easy to clean. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a cylinder having one end opened and the other end closed, a tube for introducing a raw material fluid from an input tank into the cylinder, A pump member having a piston that reciprocates in the cylinder by the device to pressurize the raw material fluid in the cylinder; and a raw material pressurized in the pump member.
  • a generator member for passing a fluid through a hole provided therein to atomize a substance contained in the raw material fluid in accordance with a nozzle characteristic of the hole portion; and A pressure chamber is formed between the closed ends of the cylinder, and a pressure chamber is formed on a side surface of the cylinder of the pressure chamber.
  • One end of the pipe is opened to form an intake port, and a closed end of the cylinder is formed with a feed port.
  • the feed port In the first stroke of the piston, the feed port is closed.
  • the raw material fluid is taken into the pressure chamber from the charging tank through the intake port, and in the first half of the second stroke of the piston, through the intake port,
  • the raw material fluid is fed from the pressure chamber into the charging tank, and in the latter half of the second stroke of the piston, the intake is directly closed by a side surface of the piston, and
  • An apparatus for atomizing a substance characterized in that the raw material fluid is fed into the generator member from the pressure chamber via an inlet.
  • the raw material fluid flows backward from the pressure chamber to the charging tank, whereby a plurality of raw materials having different specific gravities are stirred in the charging tank.
  • a stirrer in the latter half of the second stroke of the piston, the intake is closed directly on the side of the piston, so that the raw material fluid in the pressure chamber does not depend on the properties of the raw material fluid. Backflow to the air is reliably avoided. Further, since the number of components is small, the entire apparatus can be easily cleaned.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an atomization treatment system including an atomization device incorporating a pump member of the present invention.
  • Figure 2 shows the position of the piston at the top dead center.
  • FIG. 2 is an enlarged partial sectional view taken along line II-II.
  • FIG. 3 is an enlarged partial cross-sectional view taken along line II-II of FIG. 1 when the piston is located at the bottom dead center.
  • FIG. 4 is an enlarged partial cross-sectional view taken along line II-II of FIG. 1, showing a first modification of the present embodiment.
  • FIG. 5 is an enlarged partial cross-sectional view taken along line II-II of FIG. 1, showing a second modification of the present embodiment.
  • FIG. 6 is an enlarged partial cross-sectional view taken along line II-II of FIG. 1, showing a third modification of the present embodiment.
  • the atomization treatment system 50 is composed of a driving device 1, an input tank 10, a discharge tank 11, and an atomizer 30a, 30b, 30c. .
  • the driving device 1 includes a crank shaft 2 and a motor shaft 3.
  • the crank shaft 2 has a crank section 5 rotatably supported by a crank case bearing 4 and a crank pin 6 arranged 120 ° out of phase in the rotational direction. a, 6b, and 6c.
  • Motor 3 rotates crank shaft 2.
  • crankshaft 2 is connected to the crankpins 6a, 6b, and 6c through the connectors 7a, 7b, and 7c, respectively. a, 8b, 8c.
  • crank shaft 2 rotates in the direction of arrow R
  • the piston shafts 8a, 8b, 8c reciprocate in the arrow S direction.
  • pistons 13 At the lower ends of the piston shafts 8a, 8b, 8c, pistons 13 (see FIGS. 2 and 3) to be described later are integrally connected.
  • the atomizers 30a, 30b, 30c are composed of pump members (processors) 9a, 9b, 9c and generator members (nanometers) 12a, 12b, It consists of 1 2 c.
  • the pump members 9a, 9b, 9c are integrally connected to the generator members 12a, 12b, 12c.
  • the pump members 9 a, 9 b, and 9 c are connected via a pipe 22 with a charging tank 10 for charging the raw material fluid into the atomizing devices 30 a, 30 b, and 30 c.
  • a discharge tank 11 for discharging atomized raw material products (samples) is connected to the generator members 12a, 12b, and 12c.
  • the configuration of the atomization device 30 will be described in detail.
  • the pump member 9 has a piston 13, a cylinder 17, a pipe 22, and a connecting portion 35.
  • One end of the cylinder 17 is open, and the other end is closed by the connecting portion 35.
  • the other end of the cylinder 17 is referred to as a closed end 18.
  • One end of the piston 13 is integrally connected to the piston shaft 8 and reciprocates in the cylinder 17 as the crank shaft 2 rotates.
  • a sealed pressure chamber 14 is formed between the other end of the piston 13 and the closed end 18 of the cylinder 17.
  • the piston 13 is provided with two piston packings 19.
  • the piston shaft 8 is provided with four piston shaft packings 20.
  • the pressure chamber 14 is sealed by the piston packing 19 and the piston shaft packing 20 sliding inside the cylinder 17 integrally with the piston 13. Is done.
  • a connecting portion 35 is fitted to the other end of the cylinder 17.
  • the connecting portion 35 has a communication hole 31 in the center.
  • One end (sending port 16) of the communication hole 31 opens into the pressure chamber 14 at the closed end 18, and the other end forms the communication hole 32 formed in the outer case 23 of the generator member 12. Open at one end.
  • a check valve 21 is provided in the communication hole 31. When the piston 13 descends, the check valve 21 opens and feeds the pressurized raw material fluid to the generator member 12. When the piston 13 rises, the check valve 21 closes to prevent backflow of the raw material fluid sent to the generator member 12.
  • the pipe 22 is connected to a side surface of the cylinder 17 so as to communicate the pump member 9 to the charging tank 10 via the pipe 22.
  • One end (inlet 15) of the pipe 22 opens at the inner surface of the cylinder 17, and the other end opens at the bottom of the charging tank 10.
  • the pipe 22 and the cylinder 17 are connected to each other by screwing a male thread provided on the side of the pipe 22 to a female thread provided on the side of the cylinder 17.
  • a check valve for suction is provided inside the pipe that connects the charging tank with the pump member. This was avoided.
  • the intake port 15 is kept in contact with the pressure chamber 14 until the intake port 15 is closed on the side of the piston 13, that is, until the latter half of the discharge stroke. Since the opening is performed, the raw material fluid in the pressure chamber 14 flows back into the charging tank 10. Due to this backflow, the filling efficiency of the pump member 9 decreases, but the amount of backflow is small because the inner diameter of the pipe 22 is small. It is. Therefore, the effect on the charging efficiency of the pump member 9 is minimal.
  • the average speed in the vertical direction of the piston 13 is obtained by eccentrically connecting the connectors 7a, 7b, and 7c to the crank pins 6a, 6b, and 6c, respectively.
  • the pump efficiency can be increased because it can be changed.
  • the generator member 12 has an outer case 23, an inner case 24, and an outlet 28.
  • a male screw part 36 provided at the center of the upper end face of the outer case 23 is screwed to a female screw part 37 formed at the center of the lower end face of the pump member 9.
  • the generator member 12 is connected to the pump member 9.
  • a communication hole 32 is formed at the center of the external thread portion 36 of the outer case 23.
  • a female formed at the other end of the hollow chamber 25 The thread portion 38 is screwed into a thread portion 39 of the outlet portion 28.
  • the outer case 23 is connected to the outlet 28.
  • the inner case 24 is housed inside the hollow chamber 25.
  • the lower end of the inner case 24 is inserted into the recess 40 of the same diameter as the inner case 24 at the center of the upper end surface of the male screw portion 39, and the inner case 24 is fixed to the outlet 28.
  • a center passage 27 is formed in the inner case 24 along the axial direction, and a plurality of holes 26 are formed in the side surface along the radial direction. One end of the hole 26 opens into the hollow chamber 25, and the other end opens into the central passage 27. One end of the central passage 27 is closed and the other end is open at one end of an outlet hole provided in the outlet portion 28.
  • the inner case 24 is a cylinder having a diameter of 40 mm and a length of 40 mm.
  • the hole 26 has a diameter in the range of 0.1 mm or more and 0.4 mra or less, and n pieces (n is 2 or more and 8 or less) in the radial direction on the side surface of the inner case 24. And m (m is 1 or more) in the axial direction. Since the inner case 21 is made of ceramic, the hole 26 is easily formed.
  • the substance contained in the pressurized raw material fluid is atomized according to the nozzle characteristics of the hole 26.
  • the piston stroke volume of the pump member 9 for example, the piston diameter is 40 mm and the stroke is 40 mm
  • the total volume of the hole 26 is overwhelmingly small. Therefore, the pressure applied to the source fluid in the hole 26 is larger than the pressure applied to the source fluid in the pump member 9. Become. That is, the raw material fluid becomes an ultra-high-speed flow
  • the substance contained in the raw fluid is atomized according to the nozzle characteristics of the hole 26. Further, the raw material fluids collide with each other at a very high speed in the central passage 24, and the substances contained in the raw material fluid are atomized.
  • the atomized raw material (raw material) is discharged into the discharge tank 11 from the other end of the outlet of the outlet 25.
  • the atomizing device 30 includes an outlet part 28, an inner case 26, an outer case 23, a connecting part 35, a check valve 21, a pipe 22, a cylinder 17, and a piston. Since it is easily disassembled into 13, cleaning and inspection work can be performed easily.
  • a male screw part 41 formed at the center of the lower end face of the outer case 23 is formed at the center of the upper end face of the outlet part 28.
  • the outer case 23 and the outlet portion 28 may be connected by being screwed into the female screw portion 42.
  • the hollow chamber 25 is opened at the center of the end face of the male screw part 41.
  • the hollow chamber 25 is securely sealed, and the outlet 28 is easily detached from the outer case 23.
  • a pump member 9 as shown in FIG.
  • the connection of the radiator members 1 and 2 may be adopted.
  • a female screw portion 45 is formed at the center of the lower end surface of the pump member 9.
  • a recess 47 having the same diameter as the inner case 24 is formed at the center of the bottom surface of the female screw portion 45.
  • a groove 48 is formed at the center of the bottom surface of the recess 47.
  • the other end of a communication hole 49 having one end opened to the hollow chamber 25 is opened.
  • the other end of the communication hole 31 of the connecting portion 35 opens at the center of the bottom of the groove 48.
  • Male threads 41, 46 are formed at both ends of the outer case 36, and a hollow chamber 25 is formed at the center of the end face of the male threads 41, 46.
  • the outer case 23 is connected to the pump member 9 by screwing the male screw portion 46 of the outer case 23 into the female screw portion 45 of the pump member 9. At this time, both ends of the inner case 24 are sandwiched between the concave portions 40 and 47 and housed in the hollow chamber 25. This ensures that the hollow chamber 25 is hermetically sealed between the pump member 9 and the outlet 28.
  • a packing may be fixedly provided on the cylinder 17 in the pump member 9.
  • the motor that rotates the crank shaft includes a power type such as electro-hydraulic or pneumatic, a manual type, or a crank shaft.
  • the crank mechanism may be a drive mechanism by electric control.
  • the atomization devices 30a, 30b, and 30c are arranged in the horizontal direction, and the charging tank 10 is
  • the discharge tank 11 may be disposed below the atomizers 30a, 30b, 30c, and the discharge tank 11 may be disposed above 30a, 30b, 30c.
  • the raw material fluid flows backward from the pressure chamber to the charging tank in the first half of the discharge stroke, and the raw material fluid does not flow backward from the pressure chamber to the charging tank in the second half of the discharge stroke.
  • the constituent members are simplified, so that the cleaning operation is facilitated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

物質の微粒化装置(30)は、ポンプ部材(9)とジェネレータ部材(12)を備える。ポンプ部材(9)は、駆動装置(1)によりシリンダ(17)内を往復運動して、原料流体を加圧するピストン(13)を有する。ジェネレータ部材(12)は、ポンプ部材(9)内で加圧された原料流体を、内部に設けられた穴部(26)に通して、穴部(26)のノズル特性に応じて、原料流体に含まれる物質を微粒化する。ピストン(13)とシリンダ(17)の閉塞端の間には圧力室(14)が形成される。圧力室(14)のシリンダ(17)側面には取込口(15)が形成される。シリンダ(17)の閉塞端(18)には送込口(16)が形成される。吐出行程前半で、取込口(15)を介して、原料流体は圧力室(14)内から投入槽(10)に送り込まれる。吐出行程後半で、ピストン(13)の側面により取込口(15)は直接閉塞され、かつ、送込口(16)を介して、原料流体は圧力室(14)内からジェネレータ部材(12)に送り込まれる。

Description

物質の微粒化装置
技術分野
本発明は、 食品、 化学明、 薬品等の各業界で扱われる物 質を微粒化する装置に関 し、 特に、 原料流体に高い圧力 を与える加圧器 (ポ ンプな ど) を用 いて、 原料流体に含 書
まれる物質を微粒化する装置に関する。
技術
流体に高い圧力を与える加圧器 (ポンプな ど) と して、
3 連型のプラ ンジャ式ポンプが知 ら れている (特開 2 0 0 1 — 2 7 1 7 6 2 号公報を参照の こ と)。 従来は、 この ポ ンプを用 いて、 原料流体を吸入加圧して、 ジエネ レー 夕 (又はナノ マイザ) に吐出する こ と によ り 、 原料流体 に含まれる物質は微粒化されていた。
プラ ンジャ式ポンプは、 ク ラ ンク ケース に回転自在に 支持されたク ラ ンク軸に、 コ ン ロ ッ ド を介して連結され た 3 つのプラ ンジャ を有する。 ク ラ ンク軸の回転に伴つ て、 各プラ ンジャ が往復運動する こ と によ り 、 プラ ンジ ャ式ポンプは圧力室内部の原料流体を加圧する。 よ り 詳 細には、 圧力室の一端に配置された各プラ ンジャが往復 運動する と、 圧力室の他端下部に配置された吸入用 の逆 止弁を介して、 原料流体が投入槽か ら圧力室に吸入され て、 また、 圧力室の他端上部に配置された吐出用 の逆止 弁を介して、 加圧された原料流体が圧力室か ら ジエネ レ 一夕 に吐出される。 こ の機構によ り 、 原料流体には 1 5 O M P a 程度の高圧が与え られて、 原料流体に含まれる 物質は、 ジェネ レータ の内部に設け られたノ ズルの特性 に応じて、 所望の粒度に微粒化される。
原料を変える場合には、 投入か ら排出 まで、 先の原料 流体が接触 したすべての部材を洗浄する こ とで、 コ ンタ ミ レス化が図 られる。 これによ り 、 次の原料流体に含ま れる物質が、 先の原料流体に含まれる物質と混ざる と い つ た問題は生 じない。 しか しながら 、 従来の加圧器は、 多く の部材を有するため、 各部材の洗浄には多 く の手間 が掛かる。
また、 吸入用の逆止弁は、 原料流体の性質に依存して、 い く つかの問題を抱えている。 逆止弁は、 弁座、 弁体、 及びコイ ルスプリ ングか ら構成される。 弁座は投入槽と 圧力室の間に設け られる。 弁体は金属製の球体であ る。 コイ ルス プリ ングの一端は弁体に、 他端は逆支弁の内部 にそれぞれ連結される。 プラ ンジャ式ポンプの加圧動作 時に、 コイ ルス プリ ングは、 弁体を弁座に押し付けて、 原料流体が圧力室か ら投入槽に逆流する こ と を防ぐ。
こ のよ う な構成を と る吸入用 の逆止弁において、 原料 流体の性質に依存して、 次の 3 つの問題が生 じる。 1 つ 目 は、 原料流体の粘性が高い と、 粘性流体によ り 逆止弁 内が詰ま る。 それゆえ、 投入槽に圧送ポンプを設けて、 粘性流体を逆止弁内か ら強制的に押し出す必要があ る。
2 つ 目 は、 原料流体に含まれる物質の粒度が大きい と、 その物質によ り 弁体と弁座の間に隙間が常に作 ら れ、 ポ ンプの加圧動作時に、 原料流体が逆流して し ま う 。 3 つ 目 は、 原料流体に含まれる複数の物質に比重の違いがあ る と、 比重の大きい物質が投入槽の底に沈殿する。 それ ゆえ、 撹拌器を用 いて、 投入槽内での複数の物質の分布 を均一にする必要がある。
本発明は、 上述した実情に鑑みて提案されたも のであ り 、 吐出行程前半で、 原料流体を圧力室か ら投入槽に逆 流させ、 吐出行程後半で、 原料流体を圧力室か ら投入槽 に逆流させない機構を有したポ ンプを内蔵し、 かつ、 洗 浄し易い微粒化装置を提供する こ と を 目的とする。 発明の開示
上記の目的を達成するために、 本発明は、 一端を開 口 し て他端を閉塞したシ リ ンダと、 投入槽か ら前記シ リ ンダ 内に原料流体を導入するための菅と、 駆動装置によ り 前 記シ リ ンダ内を往復運動して、 前記シ リ ンダ内の原料流 体を加圧する ピス ト ン と、 を有するポ ンプ部材と、 前記 ポンプ部材内で加圧された原料流体を、 内部に設け ら れ た穴部に通して、 前記穴部の ノ ズル特性に応じて、 前記 原料流体に含まれる物質を微粒化する ジェネ レータ部材 と、 を備え、 前記ピス ト ン と前記シ リ ンダの閉塞端の間 には圧力室が形成され、 前記圧力室のシ リ ンダ側面には T JP2003/011893
前記管の一端が開 口 して取込口が形成され、 前記シ リ ン ダの閉塞端には送込口が形成され、 前記ピス ト ンの第 1 行程で、 前記送込口 は閉塞され、 かつ、 前記取込口 を介 して、 前記原料流体は前記投入槽か ら 前記圧力室内に取 り 込まれ、 前記ピス ト ンの第 2 行程前半で、 前記取込口 を介して、 前記原料流体は前記圧力室内か ら前記投入槽 に送 り 込まれ、 前記 ピス ト ンの第 2 行程後半で、 前記 ピ ス ト ンの側面によ り 前記取込口 は直接閉塞され、 かつ、 前記送込口 を介して、 前記原料流体は前記圧力室内か ら 前記ジェネ レータ部材に送 り 込まれる、 こ と を特徴とす る物質の微粒化装置を提供する。
本発明によれば、 ピス ト ンの第 2 行程前半において、 原料流体が圧力室内か ら投入槽に逆流する こ と によ り 、 投入槽内で、 比重の異なる複数の原料は撹拌されるため、 投入槽内に撹拌器を設置する必要はな く なる。 また、 ピ ス ト ンの第 2 行程後半において、 取込口 はピス ト ンの側 面で直接塞がれるため、 原料流体の性質に依存する こ と な く 、 圧力室内の原料流体が投入槽に逆流する こ とは、 確実に回避される。 さ ら に、 構成部材の数が少ないため、 装置全体の洗浄がし易 く なる。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明のポンプ部材を内蔵した微粒化装置を 含む微粒化処理システムの構成図である。
図 2 は、 ピス ト ンが上死点に位置する ときの、 図 1 の P T/JP2003/011893
5
II一 II線による拡大部分断面図である。
図 3 は、 ピス ト ンが下死点に位置する ときの、 図 1 の II一 II線による拡大部分断面図である。
図 4 は、 本実施形態の第 1 変形例を示す、 図 1 の II一 II線による拡大部分断面図である。
図 5 は、 本実施形態の第 2 変形例を示す、 図 1 の II一 II線による拡大部分断面図である。
図 6 は、 本実施形態の第 3 変形例を示す、 図 1 の II一 II線による拡大部分断面図である。 発明を実施するための最良の形態
図 1 乃至 3 を参照 しなが ら 、 本発明の実施形態を説明 する。
図 1 に示すよ う に、 '微粒化処理システム 5 0 は、 駆動 装置 1 、 投入槽 1 0 、 排出槽 1 1 、 微粒化装置 3 0 a , 3 0 b , 3 0 c か ら構成される。
駆動装置 1 は、 ク ラ ンク 軸 2 とモー夕 3 を備える。 ク ラ ンク軸 2 は、 ク ラ ンク ケース軸受 4 に回転自在に支持 されたク ラ ンク部 5 と、 回転方向で 1 2 0 度位相をず ら して配置さ れたク ラ ンク ピ ン 6 a , 6 b , 6 c と、 か ら 構成される。 モータ 3 は、 ク ラ ンク軸 2 を回転する。
ク ラ ンク 軸 2 は、 ク ラ ンク ピ ン 6 a , 6 b , 6 c にそ れぞれ連結 したコ ンロ ッ ド 7 a , 7 b , 7 c を介して、 ヨーク付き ピス ト ン軸 8 a , 8 b , 8 c に連結される。
ク ラ ンク 軸 2 が、 矢印 R方向に回転する と、 コ ンロ ッ ド 7 a , 7 b , 7 c の揺動によ り 、 ピス ト ン軸 8 a, 8 b, 8 c は、 矢印 S 方向に往復運動する。 ピス ト ン軸 8 a , 8 b , 8 c の下端には、 後述する ピス ト ン 1 3 (図 2 及び 3 参照) がそれぞれ一体に結合する。
微粒化装置 3 0 a, 3 0 b , 3 0 c は、 ポンプ部材 (プ ロセ ッサ) 9 a , 9 b , 9 c と ジェネ レータ部材 (ナ ノ マイ ザ) 1 2 a , 1 2 b, 1 2 c か ら構成される。 ボ ン プ部材 9 a , 9 b, 9 c は、 ジエネ レ一タ部材 1 2 a, 1 2 b , 1 2 c に一体接続される。 ポンプ部材 9 a, 9 b, 9 c には、 原料流体を微粒化装置 3 0 a, 3 0 b , 3 0 c に投入するための投入槽 1 0 が、 管 2 2 を介して 連通される。 ジェネ レータ部材 1 2 a, 1 2 b , 1 2 c には、 微粒化された原料生成物 (試料) を排出する ため の排出槽 1 1 が連通される。
次に、 微粒化装置 3 0 の構成について、 詳細に説明す る。 最初にポンプ部材 9 の構成を説明 し、 2 番目 にジェ ネ レ一夕部材 1 2 の構成を説明する。 なお、 微粒化装置 3 0 a , 3 0 b , 3 0 c はすべて同一の構造を とる。 図 2 及び図 3 に示すよ う に、 ポ ンプ部材 9 は、 ピス ト ン 1 3 、 シ リ ンダ 1 7 、 管 2 2 、 連結部 3 5 を有する 。 シ リ ンダ 1 7 の一端は開 口 し、 他端は連結部 3 5 によ り 閉塞されている。 なお、 シ リ ンダ 1 7 の他端を閉塞端 1 8 と名付ける。 ピス ト ン 1 3 の一端は ピス ト ン軸 8 に一 体に連結されて、 ク ラ ンク軸 2 の回転に伴っ て、 シ リ ン ダ 1 7 内を往復運動する。 ピス ト ン 1 3 の他端と シ リ ンダ 1 7 の閉塞端 1 8 と の 間には、 密閉された圧力室 1 4 が形成される。 ピス ト ン 1 3 には、 ピス ト ンパッ キン 1 9 が 2 個設け られる。 ピ ス ト ン軸 8 には、 ピス ト ン軸パ ッ キン 2 0 が 4個設け ら れる 。 ピス ト ンノ° ッ キン 1 9 と ピス ト ン軸パ ッ キ ン 2 0 が、 ピス ト ン 1 3 と一体的にシ リ ンダ 1 7 内を摺動する こ とで、 圧力室 1 4 は密閉される。
シ リ ンダ 1 7 の他端には、 連結部 3 5 が嵌合さ れる。 連結部 3 5 は中央部に連通孔 3 1 を有する。 連通孔 3 1 の一端 (送込口 1 6 ) は閉塞端 1 8 で圧力室 1 4 に開 口 し、 他端はジェネ レータ部材 1 2 の外ケース 2 3 に形成 された連通孔 3 2 の一端に開 口する。 連通孔 3 1 には、 逆止弁 2 1 が設け ら れる。 ピス ト ン 1 3 の下降時に、 逆 止弁 2 1 は開いて、 加圧された原料流体をジェネ レータ 部材 1 2 に送 り 込む。 ピス ト ン 1 3 の上昇時に、 逆止弁 2 1 は閉 じて、 ジェネ レータ部材 1 2 に送 り 込まれた原 料流体の逆流を防ぐ。
管 2 2 を介して、 ポンプ部材 9 を投入槽 1 0 に連通す るために、 管 2 2 は、 シ リ ンダ 1 7 の側面に連結される。 管 2 2 の一端 (取込口 1 5 ) はシ リ ンダ 1 7 の内面で開 口 し、 他端は投入槽 1 0 の底面で開 口する。 管 2 2 と シ リ ンダ 1 7 は、 管 2 2 の側面に設けた雄ねじ部をシ リ ン ダ 1 7 の側面に設けた雌ねじ部に螺合する こ と によ り 、 互いに接続される。
ピス ト ン 1 3 の往復行程を詳細に説明する。 図 2 に示 8
すよ う に、 ピス ト ン 1 3 が下死点か ら上昇する場合 (吸 入行程)、 逆止弁 2 1 は閉塞されて、 ジェネ レータ部材 1 2 に送 り 込まれた原料流体の逆流を防 ぐ。 ピス ト ン 1 3 の上昇に伴っ て、 取込口 1 5 は開 口するため、 投入槽 1 0 の原料流体は、 管 2 2 を介して、 圧力室 1 4 に取 り 込 まれる。
上死点か ら下降する場合 (吐出行程)、 前半では、 取込 口 1 5 は開 口 している ので、 圧力室 1 4 内の原料流体が、 管 2 2 を介 して投入槽 1 0 に逆流する。 後半では、 図 3 に示すよ う に、 取込口 1 5 はピス ト ン 1 3 の側面で塞が れるため、 圧力室 1 4 内で加圧さ れた原料流体は、 送込 口 1 6 か ら ジェネ レータ部材 1 2 に送 り 込まれる。 ピス ト ン 1 3 の下死点において、 ピス ト ンパ ッ キン 1 9 及び ピス ト ン軸パ ッ キン 2 0 は取込口 1 5 の上側に位置する ので、 原料流体の流圧によ るパ ッ キ ンの損傷は回避され る。
従来のポ ンプでは、 投入槽とポ ンプ部材を連通する管 の内部には、 吸入用の逆止弁が設け られていたので、 吐 出行程で、 圧力室内の原料流体が投入槽に逆流する こ と は回避された。 しか しなが ら 、 本発明では、 ピス ト ン 1 3 の側面で取込口 1 5 が閉塞される まで、 すなわち、 吐 出行程後半まで、 取込口 1 5 は圧力室 1 4 に対して開 口 する ので、 圧力室 1 4 内の原料流体は投入槽 1 0 に逆流 する。 こ の逆流によ り 、 ポンプ部材 9 の充填効率は低下 するが、 管 2 2 の内径は小さ いので、 逆流の量はわずか であ る。 したがっ て、 ポンプ部材 9 の充填効率に対する 影響は微小であ る。 また、 こ の逆流によ り 、 投入槽 1 0 内で、 比重の異なる複数の原料は撹拌されるため、 投入 槽 1 0 内に撹拌器を設置する必要はな く なる。 さ ら に、 吐出行程後半において、 取込口 1 5 はピス ト ン 1 3 の側 面で塞がれるため、 原料流体の性質に依存する こ となく 、 圧力室 1 4 内の原料流体が投入槽 1 0 に逆流する こ と は 確実に回避される。
なお、 ピス ト ン 1 3 の上下方向の平均速度は、 コ ン ロ ッ ド 7 a , 7 b , 7 c をク ラ ンク ピン 6 a , 6 b , 6 c にそれぞれ偏心連結する こ と によ り 、 変え られる ので、 ポンプ効率を上げる こ とができる。
次に、 ジェネ レータ部材 1 2 の構成を詳細に説明する。 図 2 及び 3 に示すよ う に、 ジェネ レータ部材 1 2 は、 外 ケース 2 3 、 内ケ一ス 2 4 、 及び出 口部 2 8 を有する。 外ケース 2 3 の上端面中央に設け られた雄ねじ部 3 6 は ポンプ部材 9 の下端面中央に形成された雌ねじ部 3 7 に 螺合される。 これによ り 、 ジェネ レータ部材 1 2 はボン プ部材 9 に連結される。 また、 外ケース 2 3 の雄ねじ部 3 6 の中央部には連通孔 3 2 が形成される。 連通孔 3 2 の一端を連結部 3 5 の連通孔 3 1 に開 口 させ、 他端を中 空室 2 5 に開 口 させる こ と によ り 、 加圧さ れた原料流体 は中空部 2 5 に送り 込まれる。 外ケース 2 3 の内部には、 一端を閉塞して、 他端を開 口 したセ ラ ミ ッ ク製の中空室 2 5 が形成される。 中空室 2 5 の他端に形成された雌ね じ部 3 8 は、 出 口部 2 8 の雄ね じ部 3 9 に螺合される 。 これによ り 、 外ケース 2 3 は出 口部 2 8 に連結さ れる。 また、 内ケース 2 4 は、 中空室 2 5 の内部に収容される。 内ケース 2 4 の下端部は、 雄ねじ部 3 9 の上端面中央に、 内ケース 2 4 と 同径で形成された凹部 4 0 に挿入されて、 内ケース 2 4 は出口部 2 8 に固定される。
内ケース 2 4 の内部には、 中心通路 2 7 が軸方向に沿 つ て形成され、 側面には穴部 2 6 が径方向に沿つ て複数 形成される。 穴部 2 6 の一端は中空室 2 5 に開 口 し、 他 端は中心通路 2 7 に開 口する。 中心通路 2 7 の一端は閉 塞され、 他端は出 口部 2 8 に設け られた出 口孔の一端に 開口する。
例えば、 内ケース 2 4 は、 直径 4 0 m m、 長さ 4 0 m mの円筒体である。 穴部 2 6 は、 0 . 1 m m以上かつ 0 . 4 mra以下の範囲内の直径を有し、 内ケース 2 4 の側面に おいて、 径方向に n個 ( n は 2 以上かつ 8 以下) 配置さ れ、 かつ、 軸方向に m個 ( mは 1 以上) 配置される。 内 ケース 2 1 はセ ラ ミ ッ ク製でなので、 穴部 2 6 は容易に 形成される。
加圧された原料流体に含まれる物質は、穴部 2 6 のノ ズ ル特性に応じて微粒化される。 ポンプ部材 9 の ピス ト ン 行程容積 (例えば、 ピス ト ン直径 4 0 mm、 ス ト ローク 4 0 mm ) に対して、 穴部 2 6 の全容積は圧倒的に小さ い。 したがっ て、 穴部 2 6 内で原料流体に加わる圧力は、 ポ ンプ部材 9 内で原料流体に加わる圧力 と比較して大き く なる。 すなわち、 原料流体は、 超高速流となっ て、 穴部
2 6 内を通過して、 穴部 2 6 の ノ ズル特性に応じて、 原 料流体に含まれる物質は微粒化される。 さ ら に、 中心通 路 2 4 内で原料流体は超高速で互いに衝突して、 原料流 体に含まれる物質は微粒化される。 微粒化された原料 (原 料生成物) は、 出 口部 2 5 の出 口孔の他端か ら排出槽 1 1 に排出される。
原料を変える場合や、 装置内で詰ま り が生 じた場合に は、 コ ンタ ミ レス化を図るため に、 投入か ら排出まで、 先の原料流体が接触 したすべての部材を洗浄 して、 点検 する必要がある。 微粒化装置 3 0 は、 出 口部 2 8 、 内ケ —ス 2 6 、 外ケース 2 3 、 連結部 3 5 、 逆止弁 2 1 、 管 2 2 、 シ リ ンダ 1 7 、 及びピス ト ン 1 3 に容易 に分解さ れる ので、 洗浄及び点検作業を簡単に行な う こ とができ る。
本実施形態の第 1 変形例と して、 図 4 に示すよ う に、 外 ケース 2 3 の下端面中央に形成された雄ねじ部 4 1 を、 出 口部 2 8 の上端面中央に形成された雌ねじ部 4 2 に螺 合する こ と によ り 、 外ケース 2 3 と出口部 2 8 を連結 し ても よい。 こ の場合、 中空室 2 5 は、 雄ねじ部 4 1 の端 面中央で開 口 してい る。 これによ り 、 中空室 2 5 は確実 に密閉される と と も に、 容易に出口部 2 8 は外ケース 2 3 か ら脱着される。
本実施形態の第 2 変形例 と して、 図 5 に示すよ う に、 第 1 変形例に記述した外ケース 2 3 と出 口部 2 8 の連結 2003/011893
12
に加えて、 ポンプ部材 9 の下端面中央に形成された雄ね じ部 4 3 を、 外ケース 2 3 の上端面中央に形成された雌 ねじ部 4 4 に螺合する こ と によ り 、 ポ ンプ部材 9 とジェ ネ レ一夕部材 1 2 を連結しても よ い。 こ の場合、 ポンプ 部材 9 の雄ねじ部 4 3 の中央部には、 連結部 3 5 の一部 が嵌合さ れ、 かつ、 外ケース 2 3 の雌ねじ部 4 4 の底面 中央には、 連通孔 3 2 の一端が開 口 してい る。 また、 外 ケース 2 3 の雌ね じ部 4 4 の底面には、 パ ッ キン 3 3 が 設け られる。 これによ り 、 第 1 変形例 と比べて、 外ケー ス 2 3 は、 軸方向 に長く なる ので、 使用者は外ケース 2 3 を容易に掴む こ とができる。 '
本実施形態の第 3 変形例 と して、 第 1 変形例に記述 し た外ケース 2 3 と 出口部 2 8 の連結に加えて、 図 6 に示 すよ う な、 ポ ンプ部材 9 とジェネ レータ部材 1 2 の連結 を採用 して もよ い。 ポンプ部材 9 の下端面中央には、 雌 ねじ部 4 5 が形成される。 内ケース 2 4 と 同径の凹部 4 7 は、 雌ねじ部 4 5 の底面中央に形成される。 凹部 4 7 の底面中央には溝部 4 8 が形成される。 溝部 4 8 の両端 には、 一端を中空室 2 5 に開 口 させた連通孔 4 9 の他端 が開 口する。 連結部 3 5 の連通孔 3 1 の他端は、 溝部 4 8 の底面中央に開 口する。 これによ り 、 加圧された原料 流体は、 連通孔 3 1 、 溝部 4 8 、 連通孔 4 9 を介して、 圧力室 1 4 か ら 中空室 2 5 に送 り 込まれる。
外ケース 3 6 の両端には雄ねじ部 4 1 , 4 6 が形成さ れ、 雄ねじ部 4 1 , 4 6 の端面中央には、 中空室 2 5 が TJP2003/011893
13
それぞれ開 口 している。 外ケース 2 3 の雄ねじ部 4 6 を ポンプ部材 9 の雌ねじ部 4 5 に螺合する こ と によ り 、 外 ケース 2 3 はポンプ部材 9 に連結される。 こ の とき、 内 ケース 2 4 の両端部は、 凹部 4 0 , 4 7 の間に挟まれて、 中空室 2 5 内に収容されている。 これによ り 、 中空室 2 5 は、 ポ ンプ部材 9 と 出 口部 2 8 の間で確実に密閉 され る。
本実施形態の第 4 変形例 と して、 ポンプ部材 9 におい て、 シ リ ンダ 1 7 にパ ッキンを固定的に設けてもよい。
本実施形態の第 5 変形例と して、 駆動装置 1 において、 ク ラ ンク 軸を回転させるモー夕 は、 電気油圧、 空圧な ど の動力式、 手動式、 または、 ク ラ ンク軸を含むク ラ ンク 機構を、 電動制御によ る駆動方式機構と してもよい。
本実施形態の第 6 変形例 と して、 微粒化処理システム 5 0 において、 微粒化装置 3 0 a , 3 0 b , 3 0 c を水 平方向に配置し、 投入槽 1 0 を微粒化装置 3 0 a , 3 0 b , 3 0 c の上方に配置し、 排出槽 1 1 を微粒化装置 3 0 a , 3 0 b , 3 0 c の下方に配置してもよい。 産業上の利用可能性
本発明の微粒化装置によ り 、 吐出行程前半で、 原料流 体は圧力室か ら投入槽に逆流し、 吐出行程後半で、 原料 流体は圧力室か ら投入槽に逆流しない。 また、 本発明の 微粒化装置によ り 、 構成部材は簡略化される ので、 洗浄 作業がし易 く なる。

Claims

請 求 の 範 囲 1 . 一端を開 口 して他端を閉塞したシ リ ンダと、 投入 槽か ら 前記シ リ ンダ内に原料流体を導入する ための管と、 駆動装置によ り 前記シ リ ンダ内を往復運動して、 前記シ リ ンダ内の原料流体を加圧する ピス ト ン と、 を有するポ ンプ部材と、
前記ポンプ部材内で加圧さ れた原料流体を、 内部に 設け られた穴部に通 して、 前記穴部の ノ ズル特性に応 じ て、 前記原料流体に含まれる物質を微粒化するジエネ レ 一タ部材と、 を備え、
前記 ピス ト ン と前記シ リ ンダの閉塞端の間には圧力 室が形成され、
前記圧力室のシ リ ンダ側面には、 前記管の一端が開 口 して取込口が形成され、
前記シリ ンダの閉塞端には送込口が形成され、 前記ピス ト ンの第 1 行程で、 前記送込口 は閉塞され、 かつ、 前記取込口 を介して、 前記原料流体は前記投入槽 か ら前記圧力室内に取 り込まれ、
前記ピス ト ンの第 2 行程前半で、 前記取込口 を介 し て、 前記原料流体は前記圧力室内か ら前記投入槽に送 り 込まれ、
前記 ピス ト ンの第 2 行程後半で、 前記ピス ト ンの側 面によ り 前記取込口 は直接閉塞され、 かつ、 前記送込口 を介して、 前記原料流体は前記圧力室内か ら前記ジエネ レー夕部材に送 り 込まれる、 こ と を特徴 とする物質の微 粒化装置。
2 . 前記ポンプ部材は、 前記送込口 を開閉するための 逆支弁を有する こ と を特徴とする請求項 1 に記載の物質 の微粒化装置。
3 . 前記ジェネ レータ部材は、 前記微粒化された物質 を含んだ原料流体を排出槽に送 り 込むための出口孔を有 する出 口部を備える こ と を特徴とする請求項 1 に記載の 物質の微粒化装置。
4 . ジェネ レータ部材は、
一端を前記シ リ ンダに連結 して他端を前記出口部に連 結した外ケース と、
前記外ケース 内に収容され、 かつ、 一方の端部を前記 出口部に固定した内ケース と、 をさ ら に備え、
前記外ケース と前記内ケース の間には、 中空室が形成 され、
前記外ケース の一端には、 前記送込口 を介して、 前記 圧力室と前記中空室を連通する連通孔が形成され、
前記内ケース の内部には、 一端を閉塞して他端を前記 出口孔に開 口 した中心通路が形成され、
前記内ケース の側面には、 一端を前記中心通路に開 口 して他端を前記中空室に開 口 した複数の前記穴部が形成 される こ と を特徴とする請求項 3 に記載の物質の微粒化 装置。
5 . 前記内ケース はセ ラ ミ ッ ク 製である こ と を特徴 と する請求項 4 に記載の物質の微粒化装置。
6 . 前記内ケース の一方の端部は、 前記出 口部の端面 に形成さ れた凹部に固定される こ と を特徴とする請求項 に記載の物質の微粒化装置。
7 . 前記内ケース の一方の端部は、 前記出 口部の端面 に形成された第 1 凹部に固定され、
前記内ケースの他方の端部は、 前記シ リ ンダの端面に 形成された第 2 凹部に固定される こ と を特徴とする請求 項 4 に記載の物質の微粒化装置。
8 . 前記シ リ ンダに設け られた雌ねじ部と、 前記外ケ ース の一端に設け られた雄ねじ部を螺合する こ と によ り 前記外ケースは前記シ リ ンダに連結される こ と を特徴 と する請求項 4 に記載の物質の微粒化装置。
9 . 前記シリ ンダに設け られた雄ねじ部と、 前記外ケ ース の一端に設け られた雌ねじ部を螺合する こ と によ り 前記外ケースは前記シ リ ンダに連結される こ と を特徴 と する請求項 4 に記載の物質の微粒化装置。
1 0 . 前記外ケース の他端に設け られた雌ねじ部と、 前記出口部に設け られた雄ねじ部を螺合する こ と によ り 前記外ケースは前記出 口部に連結される こ と を特徴とす る請求項 4 に記載の物質の微粒化装置。
1 1 . 前記外ケース の他端に設け られた雄ねじ部と、 前記出口部に設け られた雌ねじ部を螺合する こ と によ り 前記外ケースは前記出 口部に連結される こ と を特徴とす る請求項 4 に記載の物質の微粒化装置。
PCT/JP2003/011893 2002-09-18 2003-09-18 物質の微粒化装置 WO2004026481A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03797656A EP1550508B1 (en) 2002-09-18 2003-09-18 Substance-atomizing apparatus
JP2004537595A JP4121499B2 (ja) 2002-09-18 2003-09-18 物質の微粒化装置
AU2003264487A AU2003264487A1 (en) 2002-09-18 2003-09-18 Substance-atomizing apparatus
US10/528,202 US7175117B2 (en) 2002-09-18 2003-09-18 Substance-atomizing apparatus
HK05110223.3A HK1078286A1 (en) 2002-09-18 2005-11-15 Substance-atomizing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-272049 2002-09-18
JP2002272049 2002-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004026481A1 true WO2004026481A1 (ja) 2004-04-01

Family

ID=32024895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011893 WO2004026481A1 (ja) 2002-09-18 2003-09-18 物質の微粒化装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7175117B2 (ja)
EP (1) EP1550508B1 (ja)
JP (1) JP4121499B2 (ja)
CN (1) CN1305576C (ja)
AU (1) AU2003264487A1 (ja)
HK (1) HK1078286A1 (ja)
TW (1) TWI276464B (ja)
WO (1) WO2004026481A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026583A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Tokai Corp 物質の微粒化装置
JP2006122888A (ja) * 2004-07-13 2006-05-18 Shigeo Ando 高圧均質化装置、および高圧均質化方法
JP2006192331A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Sugino Mach Ltd 微粒化装置の制御方法
JP2010279904A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Tomihisa Naito 微粒化装置及び微粒化処理システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103721629A (zh) * 2013-12-31 2014-04-16 陕西万源生物农业科技有限公司 一种颗粒微粒化装置
CN109351443B (zh) * 2018-12-02 2024-02-27 北京协同创新食品科技有限公司 一种高压射流喷头及应用该喷头的高压射流粉碎装置
CN115362024A (zh) * 2020-04-02 2022-11-18 吉田工业株式会社 湿式微粒化装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024737B1 (ja) * 1970-09-04 1975-08-18
US5984519A (en) * 1996-12-26 1999-11-16 Genus Corporation Fine particle producing devices
US6045068A (en) * 1997-12-16 2000-04-04 Ashbrook; Clifford L. Method for treating cement slurries
US6318649B1 (en) * 1999-10-06 2001-11-20 Cornerstone Technologies, Llc Method of creating ultra-fine particles of materials using a high-pressure mill

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1083179A (zh) * 1992-10-26 1994-03-02 何贵庭 喷雾泵
JP2527297B2 (ja) * 1993-10-01 1996-08-21 ナノマイザー株式会社 物質の微粒化装置
JP3423915B2 (ja) * 2000-03-27 2003-07-07 エス・ジーエンジニアリング株式会社 プランジャ式ポンプ装置
JP3435387B2 (ja) * 2000-06-16 2003-08-11 エス・ジーエンジニアリング株式会社 物質の微粒化装置
JP5024737B2 (ja) * 2010-10-15 2012-09-12 横浜ゴム株式会社 長尺物の巻取りドラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024737B1 (ja) * 1970-09-04 1975-08-18
US5984519A (en) * 1996-12-26 1999-11-16 Genus Corporation Fine particle producing devices
US6045068A (en) * 1997-12-16 2000-04-04 Ashbrook; Clifford L. Method for treating cement slurries
US6318649B1 (en) * 1999-10-06 2001-11-20 Cornerstone Technologies, Llc Method of creating ultra-fine particles of materials using a high-pressure mill

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122888A (ja) * 2004-07-13 2006-05-18 Shigeo Ando 高圧均質化装置、および高圧均質化方法
US7530511B2 (en) 2004-07-13 2009-05-12 Shigeo Ando High pressure homogenizing apparatus and method thereof
JP4592474B2 (ja) * 2004-07-13 2010-12-01 成雄 安藤 高圧均質化装置、および高圧均質化方法
JP2006026583A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Tokai Corp 物質の微粒化装置
JP4707342B2 (ja) * 2004-07-20 2011-06-22 株式会社東海 物質の微粒化装置
JP2006192331A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Sugino Mach Ltd 微粒化装置の制御方法
JP2010279904A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Tomihisa Naito 微粒化装置及び微粒化処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1305576C (zh) 2007-03-21
JP4121499B2 (ja) 2008-07-23
AU2003264487A1 (en) 2004-04-08
HK1078286A1 (en) 2006-03-10
TWI276464B (en) 2007-03-21
EP1550508A4 (en) 2009-12-09
CN1681598A (zh) 2005-10-12
EP1550508A1 (en) 2005-07-06
TW200413088A (en) 2004-08-01
EP1550508B1 (en) 2011-07-13
JPWO2004026481A1 (ja) 2006-01-12
US20060131451A1 (en) 2006-06-22
US7175117B2 (en) 2007-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003307178A (ja) ダイアフラムポンプ
TW200925422A (en) Chemical solution supply facility and pump assemblage
WO2004026481A1 (ja) 物質の微粒化装置
TWI337234B (en) Piston pump useful for aerosol generation
JP2004092649A (ja) 複数成分の計量及び分配装置
CN113167270B (zh) 喷射流体泵中的活塞杆旋转特征
CN109693817B (zh) 一种单头膏体灌装泵
US6398081B2 (en) Volumetric pump
US10823160B1 (en) Compact pump with reduced vibration and reduced thermal degradation
CN208184913U (zh) 一种多功能泵
CN112780516A (zh) 定量注液机
US3771908A (en) Apparatus and process for pumping gluey material
CN110107486A (zh) 一种波纹管挤压形式的液压蠕动泵
WO2022160515A1 (zh) 双向活塞泵及其无气喷涂机
EP0486556B1 (en) Pulseless piston pump
US7214039B2 (en) Integrated ratio pump and check valve apparatus
JP2006212598A (ja) 物質の微粒子化装置
JP2009013898A (ja) プランジャポンプ
US5709536A (en) Hydro mechanical packingless pump and liquid spray system
JP2010279904A (ja) 微粒化装置及び微粒化処理システム
JP2001082318A (ja) 往復ポンプ装置
CN107362708B (zh) 一种旋风微泵混合器
JPH10281057A (ja) 調量ポンプを備えた搬送装置
CN117803548A (zh) 连续式活塞泵及其出料方法
JP2006297327A (ja) 粉体定量供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038221195

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004537595

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003797656

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003797656

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10528202

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10528202

Country of ref document: US