WO2004024687A1 - イミノ基を有するベンゾイル化合物及び除草剤 - Google Patents

イミノ基を有するベンゾイル化合物及び除草剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004024687A1
WO2004024687A1 PCT/JP2003/011614 JP0311614W WO2004024687A1 WO 2004024687 A1 WO2004024687 A1 WO 2004024687A1 JP 0311614 W JP0311614 W JP 0311614W WO 2004024687 A1 WO2004024687 A1 WO 2004024687A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
alkyl
alkoxy
atom
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011614
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Ohmura
Satoshi Kajita
Shuichi Kojima
Atsushi Satoh
Original Assignee
Nippon Soda Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co.,Ltd. filed Critical Nippon Soda Co.,Ltd.
Priority to AU2003262072A priority Critical patent/AU2003262072A1/en
Publication of WO2004024687A1 publication Critical patent/WO2004024687A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing keto or thioketo groups as part of a ring, e.g. cyclohexanone, quinone; Derivatives thereof, e.g. ketals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/54Spiro-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/86Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/86Oxygen atoms
    • C07D211/88Oxygen atoms attached in positions 2 and 6, e.g. glutarimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/32Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members

Definitions

  • the present invention relates to a novel benzoyl compound having an imino group, a herbicide containing the compound as an active ingredient, and a benzoic acid derivative which is an intermediate for producing the herbicide.
  • the present invention provides a herbicide, a compound that is an active ingredient thereof, a method for producing the herbicide, a method for producing the same, and an intermediate for producing the herbicide, which can achieve a high effect with a smaller amount of use, have high safety, and have good selectivity to crops. Is an issue.
  • Rl, R2 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, C x _ 3 alkyl group, C x _ 3 haloalkyl group, Ci - 3 alkoxy groups, Ci - 3 haloalkoxy group, a nitro group, Shiano group, or the formula: SOnR13 (wherein, R 13 is a hydrogen atom, C x _ 6 alkyl group, C 1 - 6 haloalkyl group, C x _ 6 alkoxy, or Ci - represents a haloalkoxy group, n represents 0 Represents an integer of to 2. represents a group represented by).
  • R3 represents a hydrogen atom, a halogen atom or a Ci-3 alkyl group.
  • R4 is hydrogen atom, C 1 _ 3 alkyl group or - represents a 3 haloalkyl group.
  • A is (a halogen atom, d one 6 alkyl groups, C preparative 8 cycloalkyl groups, C, - 6 Haroa alkyl groups, C 1 _ 6 alkoxy, - 6 haloalkoxy group, a nitro group, Shiano group, amino group , hydroxy group, Ci - 6 alkylthio group, Ci - 6 alkylsulfonyl group, Okiso group, Chiokiso group, or _ 6 alkoxy Cal Poni Le group) may be substituted by a nitrogen atom, 1 oxygen atom or a sulfur atom 4 Represents a 4- to 8-membered heterocyclic group.
  • Q is the following formula Q1-Q5
  • R5 is a hydrogen atom, Ci _ 6 alkyl group, optionally substituted by a halogen atom C
  • Ci _ 6 eight-necked alkyl group C 2 one 6 alkenyl, C 2 - 6 Al Kiniru group, C a _ 6 alkoxy d one 6 alkyl group, J
  • J is Ci - 3 alkyl group , Ci_3 haloalkyl group, C, -3 alkoxy group, hydroxy group, nitro group, cyano group, amino group, d- 6 alkoxycarbonyl group, halogen atom, oxo group, thioxo group, or Ci_3 alkylsulfonyl
  • Ci_3 alkylsulfonyl Which is substituted with a phenyl group or a benzyl group, and contains 1 to 4 nitrogen, oxygen, or sulfur atoms which may be substituted with J.
  • R 14 is a hydrogen atom, hydroxy group, C x _ 6 alkyl group, C 1 _ 6 haloalkyl group, d _ 6 alkoxy Group, Ci- 6 haloalkoxy group, or optionally substituted with the above-mentioned J (phenyl group; benzyloxy group; phenoxy group; or 4 to 8 containing 1 to 4 nitrogen, oxygen, or sulfur atoms)
  • J phenyl group; benzyloxy group; phenoxy group; or 4 to 8 containing 1 to 4 nitrogen, oxygen, or sulfur atoms
  • R6 is 7 atom, C, _ 6 alkyl group, optionally substituted by halogen atoms C 3 - 6 cycloalkyl group, d _ 6 eight-necked alkyl group, C 2 one 6 alkenyl group, Co _ 6 alkynyl And a Ci- 3 alkoxy d-3 alkyl group, or a phenyl group optionally substituted by J.
  • R7 is a hydrogen atom, a halogen atom, C 1 _ 6 alkyl group, optionally substituted by halogen atoms C 3 - 6 cycloalkyl group, C 1 _ 6 haloalkyl group, C 2 _ 6 alkenyl, C 2
  • R15 represents a hydrogen atom, hydroxy group, Ci _ 6 alkyl groups, Ci _ 6 haloalkyl group, - 6 alkoxy group represents a C, _ 6 haloalkoxy group, or said optionally substituted with J (phenyl group, Benjiruokishi group, or a phenoxy group) a group represented by.) representing the.
  • R8 is, Ci - 6 alkyl group, optionally substituted by halogen atoms C 3 - 6 a cycloalkyl group, C 1 one 6 eight-necked alkyl group, C 2 one 6 alkenyl, C 2 one 6 alkynyl group, d ⁇
  • R 9 and R 10 each independently represent a hydrogen atom, C 1 - 6 alkyl group, optionally substitution with a halogen atom C 3 _ 6 cycloalkyl group, Ci - 6 haloalkyl group, C 2 _ 6 Aruke It represents an alkynyl group, C, _ 6 alkoxy group, or a Ci _ 6 haloalkoxy group - alkenyl group, C 2.
  • R9 and R10 may be taken together to form a 4- to 8-membered heterocycle containing 1 to 4 nitrogen, oxygen or sulfur atoms.
  • R12 is a hydrogen atom, C 1 one 6 alkyl group, optionally C 3 optionally substituted with halogen atoms - 6 cycloalkyl group, Ci - 6 haloalkyl group, C 2 - 6 alkenyl group, C 2 _ 6 Arukini Le group , C x _ 6 alkoxy group, d one 6 haloalkoxy group, C, - represents a 6 alkoxy Ci one 6 ⁇ alkyl group, or the J at the optionally substituted phenylene Le group.
  • G represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • X has the formula:! CR18R 19 (wherein, R 18, R 19 are each independently a hydrogen atom, C one 6 alkyl group, C, one 6 eight-necked alkyl, C, _ 6 alkoxy group, C 1 . one 6 Haroarukoki shea group, C - 6 alkoxy Ci _ 6 alkyl group, a halogen atom, C, _ 3 alkylthio group, or that _ a alkyl sulfonyl Le a group), a group represented by the formula: NR20 (wherein , R20 represents a hydrogen atom, C, _ 6 alkyl groups, C, - 6 haloalkyl groups, C x _ 6 alkoxy groups, C
  • d _ 6 alkoxy C - represents an alkyl group, or optionally substituted by the J (phenyl group, a benzyl group, or a base Njiruokishi group). )) Or an oxygen atom.
  • Y is - 6 alkyl group, C 3 - 6 cycloalkyl group, C x - 6 haloalkyl group, C 2
  • m represents an integer of 0 to 4.
  • Y When m is 2 or more, Y may be the same or different. When m is 2 or more, Y is a C-6 alkylene chain which may contain 1 to 3 nitrogen atoms, oxygen atoms, or sulfur atoms, and has the following formula: Q 2-1, : Q 2—2 or Formula: Q 2— 3
  • a first aspect of the present invention is a novel benzoyl compound represented by the formula [I] or a salt thereof.
  • Rl and R2 are each independently a hydrogen atom; a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom; a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group and an isopropyl group
  • Ci-3 alkyl group such as chloromethyl group, fluoromethyl group, bromomethyl group, dichloromethyl group, difluoromethyl group, dibromomethyl group, trichloromethyl group, trifluoromethyl group, 2,2,2-trichloroethyl group, 2 D-3 haloalkyl groups such as 2,2,2-trifluoroethyl and pentafluoroethyl; C-3-alkoxy groups such as methoxy, ethoxy, n-propoxy and isopropoxy
  • R 13 is a hydrogen atom; a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an isobutyl group, a t_butyl group, etc.
  • C 1 _ 6 alkyl group chloromethyl group, Furuoromechiru group, bromomethyl group, dichloromethyl group, Jifuruoromechiru group, dibromomethyl group, trichloromethyl group, triflate Ruo Russia methyl, 2, 2, 2-trichloro port Echiru group, 2 -6, haloalkyl groups such as 2,2,2-trifluoroethyl and pentafluoroethyl; methoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy, n-butoxy, sec-butoxy, isobutoxy, such as t- butoxy C - 6 alkoxy group; or a chloromethoxy group, dichloromethoxy group, trichloromethyl main butoxy group, triflate Ruo b methoxide Group, 2-Furuoroetokishi group, 2, 2, and 2-Torifuruoro ethoxy - represents a haloalkoxy group, n represents an integer of
  • R3 represents a hydrogen atom; a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom; or a Ci-3 alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group and an isopropyl group.
  • R4 is a hydrogen atom; a Ci- 3 alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, and an isopropyl group; or a chloromethyl group, a fluoromethyl group, a bromomethyl group, a dichloromethyl group, a difluoromethyl group, a dibromomethyl group, and a trichloromethyl group.
  • Methyl group, trifluoromethyl group, 2,2,2-trichloroethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group Represents a C i -3-octal alkyl group such as a tyl group.
  • A represents (halogen atom such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom, etc .; methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, isoptyl group, t- C and butyl group - 6 alkyl group; a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, Shikurobe pentyl group, C 3, such as a cyclohexyl group - 8 cycloalkyl group; a chloromethyl group, Furuoromechi group, Promo methyl group, dichloromethyl D, such as a difluoromethyl group, a dibromomethyl group, a trichloromethyl group, a trifluoromethyl group, a 2,2,2-trichloroethyl group, a 2,2,2-trifluoroethyl group, a pentaflu
  • — 6 haloalkyl groups methoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy, n-butoxy, sec-butoxy, isobutoxy Group, t-butoxy, etc. - 6 alkoxy group; chloromethoxy group, Axis port Rometokishi group, trichloromethoxy group, triflate Ruo b methoxy, 2-Furuoroetokishi group, 2, 2, and 2-triflate Ruo b ethoxy ⁇ — 6- octal alkoxy group; nitro group; cyano group; amino group; hydroxy group: methylthio group, ethylthio group, n-propylthio group, isopropylthio group, n-butylthio group, isobutylthio group, sec-butylthio group, C i of t such one Petit thio group - 6 alkylthio groups; methylsulfonyl group, Echirusur
  • Table 1 shows specific examples of the heterocyclic ring of a 4- to 8-membered heterocyclic group containing 1 to 4 nitrogen, oxygen or sulfur atoms.
  • Q represents a group represented by the above formulas Q1 to Q5.
  • R5 is a hydrogen atom; a Ci- 6 alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an isobutyl group, a t-butyl group; 6 consequent opening alkyl group - Tsu atom, a chlorine atom, a bromine atom, may be substituted with a halogen atom such as iodine atom) cyclo propyl, cyclobutyl group, C 3, such as cyclopentyl group, cyclohexyl group; Chloromethyl group, fluoromethyl group, bromomethyl group, dichloromethyl group, difluoromethyl group, dibromomethyl group, trichloromethyl group, trifluoromethyl group, 2,2,2-trichloroethyl group, 2,2,2-trifluoro Loechil group,
  • Vinyl group 1-propenyl group, 2-propenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, 3-butenyl group, 1-methyl-2-propenyl group, 2-methyl-2-propenyl group, 1-pentenyl, 2-pentenyl, 3-pentenyl, 4-pentenyl, 1-methyl-2-butenyl, 2-methyl-2-butenyl, 1-hexenyl, 2-hexenyl, 3 - the key Seniru group, hexenyl group to 4-, C 2 etc.
  • J is a Ci-3 alkyl group such as methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group; chloromethyl group, fluoromethyl group, bromomethyl group, dichloromethyl group, difluoromethyl group, dibromomethyl group, trichloromethyl group.
  • C trifluoromethyl, 2,2,2-trichloroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, etc.
  • haloalkyl groups methoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy, etc .; 3 alkoxy groups; hydroxy; nitro; cyano; amino; methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, n-propoxy
  • a C i- 6 alkoxycarbonyl group such as a carbonyl group, an isopropoxy group, an n-butoxycarbonyl group, a t-butoxycarbonyl group;
  • a halogen atom such as a nitrogen atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom; an oxo group; a oxo group; or a C 13 alkylsulfonyl group such as a methylsulfonyl group, an ethylsulfonyl group, or an n-propylsulfonyl group.
  • R 14 is a hydrogen atom; a hydroxy group; a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an isobutyl group Ci- 6 alkyl groups such as t-butyl and t-butyl; chloromethyl, fluoromethyl, bromomethyl, dichloromethyl, difluoromethyl, dibromomethyl, trichloromethyl
  • a C i- 6 haloalkyl group such as a trifluoromethyl group, a 2,2,2-trichloroethyl group, a 2,2,2-trifluoroethyl group, a pentafluoroethyl group; a methoxy group, an ethoxy group, n —Ci- 6 alkoxy groups such as propoxy, isopropoxy, n-butoxy, sec-butoxy, isobutoxy, t-butoxy; chloromethoxy, dichloromethoxy, trichloromethoxy, trifluoro
  • a C- 6 haloalkoxy group such as a methoxy group, a 2-fluoroethoxy group or a 2,2,2-trifluoroethoxy group; which may be substituted by J (a phenyl group; a benzyloxy group; a phenoxy group; or oxazoline; Oxazole, isooxazoline, isoxazole, isox
  • R 6 is a hydrogen atom; a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an isobutyl group, an isobutyl group, a t-butyl group, etc .; a chlorine atom, a bromine atom, a halogen may be substituted by atoms) Shikurobu port pills group such as an iodine atom, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, C 3, such as a cyclohexyl group - 6 a cycloalkyl group; chloromethyl group, Furuoromechiru Group, bromomethyl group, dichloromethyl group, difluoromethyl group, dibromomethyl group, trichloromethyl group, trifluoromethyl group, 2,2,2-trichloroethyl group, 2,2,2-trifluoro
  • Ethynyl group 1-propynyl group, 2-propynyl group, 1-butynyl group, 2-butynyl group, 3-butynyl group, 1-methyl-2-propynyl group, 2-methyl-3-butynyl group, 1-pentynyl group , 2-pentynyl, 3-pentynyl, 4-pentynyl, 1-methyl-2-butynyl, 2-methyl-3-pentynyl, 1-hexynyl, 1,1-dimethyl-2-butynyl C 2 such groups - 6 alkynyl group; methoxymethyl group, Metokishechiru group, Etokishimechi Le group, C i such n- propoxymethyl group - 3 alkoxy C J_ - 3 alkyl group; or optionally substituted with the J Represents a phenyl group.
  • R 7 is a hydrogen atom; a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a halogen atom such as an iodine atom; a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an isobutyl group , t-heptyl _ 6 alkyl groups such as; (fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a halogen may be substituted by atom or iodine atom) cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group C 3 _ 6 cycloalkyl group and the like;
  • Vinyl group 1-propenyl group, 2-propenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, 3-butenyl group, 1-methyl-2-propenyl group, 2-methyl-2-propyl Nyl, 1-pentenyl, 2-pentenyl, 3-pentenyl, 4-pentenyl, 1-methyl-12-butenyl, 2-methyl-2-butenyl, 1-hexenyl, 2 - hexenyl group, key Seniru group to 3, to 4-hexenyl group, C 2 etc. cyclohexenyl group into 5 - 6 alkenyl group;
  • Ethynyl group 1-propynyl group, 2-propynyl group, 1-butynyl group, 2-butynyl group, 3-butynyl group, 1-methyl-2-propynyl group, 2-methyl-3-butynyl group, 1 pen Tinyl group, 2-pentynyl group, 3-pentynyl group, 4-pentynyl group, 1-methyl-2-butynyl group, 2-methyl-3-pentynyl group, 1-hexynyl group, 1,1-dimethyl-2- C 2 such blanking ethynyl group - 6 alkynyl group;
  • R 15 is a hydrogen atom; a hydroxy group; a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an isobutyl group
  • a Ci- 6 alkyl group such as a butyl group or a butyl group
  • Chloromethyl group fluoromethyl group, bromomethyl group, dichloromethyl group, difluoromethyl group, dibromomethyl group, trichloromethyl group, trifluoromethyl group, 2,2,2-trichloroethyl group, 2,2,2-trifluoro C i such as loethyl group and pentafluoroethyl group
  • Ci- 6 alkoxy groups such as methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, sec-butoxy, isobutoxy, t-butoxy; chloromethoxy, dichloromethoxy, trichloromethoxy, Ci- 6 haloalkoxy group such as trifluoromethoxy group, 2-fluoroethoxy group, 2,2,2-trifluoroethoxy group; or J-substituted (phenyl, benzyloxy, phenoxy) Group).
  • R 8 is a 6- alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an isobutyl group, a t-butyl group; (a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a halogen may be substituted by atoms) cyclopropyl group such as an iodine atom, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, C 3, such as a cyclohexyl group - 6 cycloalkyl group; a chloromethyl group, Furuoromechiru group, Promo methyl Group, dichloromethyl group, difluoromethyl group, dibromomethyl group, trichloromethyl group, trifluoromethyl group, 2,2,2-trichloroethyl group, 2,2,2-trifluoroeth
  • Ethynyl 1-propynyl, 2-propynyl, 1-butynyl, 2-butynyl, 3-butynyl, 1-methyl-2-propynyl, 2-methyl-3-butynyl, 1-pentynyl , 2-pentynyl, 3-pentynyl, 4-pentynyl, 1-methyl-2-butynyl, 2-methyl-3-pentynyl, 1-1hexynyl, 1,1-dimethyl-2-butynyl, etc. C 2 of the - 6 alkynyl group;
  • Ci- 6 alkoxy groups such as methoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy, n-butoxy, sec-butoxy, sec-butoxy, t-butoxy; chloromethoxy, dichloromethoxy, Ci— 6 haloalkoxy group such as trichloromethoxy group, trifluoromethoxy group, 2-fluoroethoxy group, 2,2,2-trifluoroethoxy group; methoxymethyl group, methoxyethyl group, ethoxymethyl group, n— A C i- 6 alkoxy d- 6 alkyl group such as a propoxymethyl group or an n-butoxymethyl group; or a phenyl group which may be substituted with J.
  • R 9 and R 10 are each independently a hydrogen atom; C 1 such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, sec-butyl, isobutyl, t-butyl, etc.
  • Ethynyl group 1-propynyl group, 2-propynyl group, 1-butynyl group, 2-butynyl group, 3-butynyl group, 1-methyl-2-propynyl group, 2-methyl-3-butynyl group, 1 pen Tinyl, 2-pentynyl, 3-pentynyl, 4-pentynyl, 1-methyl-2-butynyl, 2-methyl-13-pentynyl, 1-hexynyl, 1,1-dimethyl-2- A C 2 _ 6 alkynyl group such as a butynyl group;
  • R 9 and R 10 are taken together to form a nitrogen atom, an oxygen atom such as azetidine, pyrrole, pyrrolidine, piperidine, homopiperidine, morpholine, homomorpholine, thiomorpholine, isoxoxazolidine, piperazine, etc. Alternatively, it may form a 4- to 8-membered heterocyclic ring containing 1 to 4 sulfur atoms.
  • R 11 is a hydrogen atom; a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom; a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group and an isobutyl group A 6- alkyl group such as tert-butyl or the like; (may be substituted by a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom); a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group or a cyclopentyl group; C 3, such as cyclohexyl group - 6 cycloalkyl group; chloromethyl group, Furuoromechiru group, Promo methyl group, dichloromethyl group
  • R 16 is a hydrogen atom; a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group D- 6 alkyl groups such as n-butyl, n-butyl, sec-butyl, isobutyl and t-butyl; chloromethyl, fluoromethyl, bromomethyl, dichloromethyl, difluoromethyl, dibromomethyl, trichloromethyl group, Torifuruoromechi group, 2, 2, 2-Bok Rikuroroechiru group, 2, 2, 2-
  • R 17 is a hydrogen atom; a hydroxy group, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an isobutyl group Ci- 6 alkyl group such as tert-butyl group, chloromethyl group, fluoromethyl group, bromomethyl group, dichloromethyl group, difluoromethyl group, dibromomethyl group, trichloromethyl group, trifluoromethyl group, 2,2,2 —Ci- 6 haloalkyl groups such as triclomethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group and pentafluoroethyl group;
  • D- 6 alkoxy groups such as methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, sec-butoxy group, isobutoxy group, t-butoxy group; chloromethoxy group, dichloromethoxy group, trichloromethoxy Group, trifluoromethoxy group, 2-full Oroetokishi group, 2, 2, 2-triflate Ruo b C i _ 6 haloalkoxy group such as ethoxy group; young properly represents optionally substituted by the J (phenyl group, Benjiruokishi group, or a phenoxy group).
  • R 1 2 is a hydrogen atom; a methyl group, Echiru group, n- propyl group, an isopropyl group, n- Petit Le group, sec- butyl group, an isobutyl group, C i _ 6 alkyl groups such as t one-butyl group; fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, may be substituted with a halogen atom such as iodine atom (Shikuropu port propyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, and a cyclohexyl group) C 3 - 6 Shikuroa alkyl group; chloro Methyl group, fluoromethyl group, bromomethyl group, dichloromethyl group, difluoromethyl group, dibromomethyl group, trichloromethyl group, trifluoromethyl group, 2,2,2-trichloroethyl group, 2,2,2-trifluoro D- 16 hal
  • Vinyl group 1-propenyl group, 2-propenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, 3-butenyl group, 1 _methyl-2-propenyl group, 2-methyl_2-propidyl group Nyl, 1-Bentenyl, 2-Pentenyl, 3-Pentenyl, 4-Pentenyl, 1-Methyl-2-butenyl, 2-Methyl-2-butenyl, 1-Hexenyl, 2-Hexenyl group, the 3-key Seniru group, C 2 etc. cyclohexenyl group 4 into single hexenyl group, a 5- - 6 alkenyl group;
  • Ethynyl group 1-propynyl group, 2-propynyl group, 1-butynyl group, 2-butynyl group, 3-butynyl group, 1-methyl-2-propynyl group, 2-methyl-3-butynyl group, 1-pen Thynyl group, 2-pentynyl group, 3-pentynyl group, 4-pentynyl group, 1-methyl-2-butynyl group, 2-methyl-3-pentynyl group, 1-hexynyl group, 1,1-dimethyl-2-butynyl, etc.
  • C 2 one 6 alkynyl group;
  • G represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • X represents a group represented by the formula: CR 18 R 19, a group represented by the formula: NR 20, or an oxygen atom.
  • R 18 and R 19 are each independently a hydrogen atom; methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, sec-butyl Ci-6 alkyl groups such as chloromethyl group, isopropyl group, t-butyl group; chloromethyl group, fluoromethyl group, bromomethyl group, dichloromethyl group, difluoromethyl group, dibromomethyl group, trichloromethyl group, trifluoromethyl group C-6 haloalkyl groups such as, 2,2,2-trichloromethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group, and penfluorofluoroethyl group;
  • Halogen atom such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom
  • C i _ 3 alkylthio group such as methylthio group, ethylthio group, n-propylthio group and isopropylthio group
  • R 20 is a hydrogen atom; a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, a isoptyl group, a t-butyl group, etc.
  • D-6 haloalkyl groups such as, 2,2,2-trichloromethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group, and pentafluoroethyl group;
  • C- 6 alkoxy groups such as methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, sec-butoxy group, isobutoxy group, t-butoxy group; chloromethoxy group, dichloromethoxy group, trichloromethoxy Group, trifluoromethoxy group, 2-full Such as fluoroethoxy, 2,2,2-trifluoroethoxy. ⁇ — 6 haloalkoxy group; _ 6 alkoxy Ci- 6 alkyl group such as methoxymethyl group, methoxyxyl group, ethoxymethyl group, n-propoxymethyl group, n-butoxymethyl group; (A phenyl group, a benzyl group, or a benzyloxy group).
  • Y is a 6- alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an isobutyl group, a t-butyl group;
  • Cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, a substituted group may have a C 3 such as a cyclohexyl group - 6 cycloalkyl group;
  • Chloromethyl group fluoromethyl group, bromomethyl group, dichloromethyl group, difluoromethyl group, dibromomethyl group, trichloromethyl group, trifluoromethyl group, 2,2,2-trichloroethyl group, 2,2,2-trifluoro C i-6 haloalkyl groups such as chloroethyl group and pentafluoroethyl group;
  • Pinyl group 1-propenyl group, 2-propenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, 3-butenyl group, 1-methyl-12-propenyl group, 2-methyl-12-propyl Nyl, 1-pentenyl, 2-pentenyl, 3-pentenyl, 4-pentenyl, 1-methyl-2-butenyl, 2-methyl-2-butenyl, 1-hexenyl, 2- hexenyl group, key Seniru group to 3, 4 one hexenyl group, C 2 _ 6 alkenyl groups such as cyclohexenyl group to 5-;
  • Ethynyl group 1-propynyl group, 2-propynyl group, 1-butynyl group, 2-butynyl group, 3-butynyl group, 1-methyl-2-propynyl group, 2-methyl-3-butynyl group, 1-pen Thynyl group, 2-pentynyl group, 3-pentynyl group, 4-pentynyl group, 1-methyl-2-butynyl group, 2-methyl-3-pentynyl group, 1-hexynyl group, 1,1-dimethyl-2-butynyl C 2 one 6 alkynyl groups such as a methoxy methyl group, Metokishechiru group, Etokishimechi group, propoxymethyl groups, C such as butoxymethyl group i - 6 alkoxy C i - 6 alkyl group chloromethoxy group, dichloromethoxy group, trichloromethyl A C- 6 haloalkoxy group such as a methoxy group
  • n represents an integer of 0 to 4.
  • Y may be the same or different.
  • Y is a Ci- 16 alkylene chain which may contain a nitrogen atom, an oxygen atom, or a sulfur atom:! ⁇ 3, and is represented by the formula (Q2-1).
  • a 3- to 8-membered spiro ring represented by the formula (Q2-2), a condensed ring represented by the formula (Q2-2), or a bridged ring represented by the formula (Q2-3) may be formed.
  • R5 has the same meanings as described above, and X ′ has the same meaning as X excluding an oxygen atom.
  • benzoyl compound represented by the formula [I] of the present invention include the compounds shown in Tables 2 to 7 below.
  • Table 2-1 is a specific example of Q1
  • Table 2-2 is a specific example of Q2
  • Table 2-3 is a specific example of Q3
  • Table 2-4 is a specific example of Q4,
  • Table 2-5 is Q5.
  • Table 2-6 shows specific examples of A.
  • the compound of the present invention is not limited to these compounds.
  • Me methyl group
  • Et ethyl group
  • Pr propyl group
  • Bu butyl group
  • Ph phenyl group
  • n normal
  • i iso
  • t tertiary
  • eye cyclo
  • Tosy1 p —Truensulfonyl
  • 6-CH2-5 shows that the 6-position and 5-position are shared and a methylene group is sandwiched to form a cyclopropane ring
  • 6-CH2CH2-4 is 6-position and 6-position. This indicates that the pentane ring is formed with the ethylene group in between.
  • salts of the benzoylich compound represented by the above formula [I] there are no particular restrictions on the salt of the benzoylich compound represented by the above formula [I] as long as the salt is within an agriculturally and horticulturally acceptable range.
  • salts of alkali metals such as lithium, sodium and potassium
  • salts of alkaline earth metals such as calcium and magnesium
  • salts of transition metals such as iron and copper
  • amines such as ammonia, triethylamine, triptylamine, pyridine, hydrazine And the like; and the like.
  • the benzoyl compound of the present invention represented by the above formula [I] (hereinafter abbreviated as “benzoyl compound [I]”) can be produced by the following method.
  • the following methods are merely examples, and the method for producing the benzoyl compound [I] is not limited to these methods.
  • R1 to R4, R6, R7, A, Y and m have the same meaning as described above, and T represents a halogen atom or an imidazolyl group.
  • the corresponding benzoic acid derivative [III] was prepared in an organic solvent such as benzene, toluene, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, and acetonitrile at 0 ° C to 120:
  • the compound represented by the formula [II] is obtained by reacting the compound with a halogenating agent such as a mouth-ride or a sulfonylbisimidazole.
  • this compound and the compound represented by the formula (Qla) or the formula (Q2a) are combined with benzene, toluene, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride in the presence of a base such as triethylamine or pyridine.
  • esters represented by the formula [II-Q1] or the formula UI-Q2] can be obtained.
  • esters are added to an organic solvent such as benzene, toluene, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, acetonitrile, and ethyl acetate group in a catalytic amount of 1 equivalent of acetone cyanhydrin, potassium cyanide, and sodium cyanide.
  • a cyanide such as lime is reacted at 0 ° C to 120 ° C in the presence of a base such as triethylamine or pyridine to obtain a benzoyl compound (I-Qla) and a benzoyl compound (1-Q2a), respectively.
  • a base such as triethylamine or pyridine
  • the compound wherein R 5 is a group other than a hydrogen atom and G is an oxygen atom can be produced by the method shown in the following formula.
  • R5 ′ represents R5 excluding a hydrogen atom
  • W represents a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, etc.
  • a halogen atom such as a methanesulfoxy group, a p-toluenesulfoxy group, a trifluoromethanesulfonyl group, an acetyloxy group, a benzoyloxy group, etc.
  • a compound represented by the formula [I-Qla] or [I-Q2a] is treated with sodium hydride in an organic solvent such as dimethylformamide (DMF), tetrahydrofuran (THF), toluene, benzene or dioxane.
  • DMF dimethylformamide
  • THF tetrahydrofuran
  • inorganic bases such as potassium hydride, calcium hydride, potassium t-butoxy, alkali metal, alkaline earth metal, sodium hydroxide, potassium hydroxide, hydroxylic acid or organic bases such as triethylamine and pyridine.
  • inorganic bases such as potassium hydride, calcium hydride, potassium t-butoxy, alkali metal, alkaline earth metal, sodium hydroxide, potassium hydroxide, hydroxylic acid or organic bases such as triethylamine and pyridine.
  • R5 is a said R5 '
  • compounds G is a sulfur atom
  • c which can be produced by the method shown in the following formula
  • R1 to R4, R6, R7, R5 ′, W, A, X, Y and m represent the same meaning as described above.
  • the compound represented by the formula [I-Qla] or the formula [I-Q2a] is converted to a salt of triethylamine, pyridine or the like in an organic solvent such as DMF, THF, chloroform, benzene or toluene.
  • organic solvent such as DMF, THF, chloroform, benzene or toluene.
  • sulfonyl chlorides or sulfonic anhydrides such as trifluoromethanesulfonyl chloride, trifluoromethanesulfonic anhydride, etc.
  • the obtained compound represented by the formula [I-Q2c] or [I-Q2c] is converted to a hydrogenated compound.
  • Inorganic bases such as thorium, potassium hydride, calcium hydride, potassium t-butoxide, alkali metals, alkaline earth metals, sodium hydroxide, hydroxide hydroxide, calcium hydroxide; and organic bases such as triethylamine and pyridine
  • the compound wherein Q is a group represented by Q 3 or Q 4 can be produced by a method represented by the following formula.
  • the compound in which Q is a group represented by Q5 and G is an oxygen atom in the benzoylich compound [I] of the present invention can be produced by a method represented by the following formula.
  • R1 to R4, R11, R12 and A represent the same meaning as described above, and R22 represents an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, and a t-butyl group; Benzyl group
  • R23 and R24 each independently represent a hydrogen atom; an alkoxy group such as a methoxy group, an ethoxy group or an n-propoxy group; an amino group such as an amino group, a dimethylamino group or a acetylamino group.
  • acetic acid ester represented by the formula [V] 1 to 3 equivalents of the acetic acid ester represented by the formula [V] is dissolved in an organic solvent such as benzene, toluene, THF, 1,4-dioxane, DMF, etc. in an amount of 1 to 3 equivalents of sodium hydride,
  • a metal salt is prepared by reacting with a base such as potassium, potassium t-butoxide, magnesium ethylate and the like at 0 to 120 X, and this is mixed with a compound represented by the formula (II) at 0 ° C to 1 ° C.
  • the compound represented by the formula [VI] is obtained by reacting with the compound (20).
  • the obtained compound represented by the formula [VI] is added to an organic solvent such as benzene, toluene, THF, 1,4-dioxane, DMF, ethanol, methanol or a mixed solvent of these organic solvents and water.
  • an organic solvent such as benzene, toluene, THF, 1,4-dioxane, DMF, ethanol, methanol or a mixed solvent of these organic solvents and water.
  • a catalytic amount of an organic acid such as p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, or acetic acid
  • a catalytic amount of an inorganic acid such as sulfuric acid or hydrochloric acid
  • the obtained compound represented by the formula [VI I] is dissolved in a solvent or in an organic solvent such as benzene, toluene, THF, 1,4-dioxane, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, and acetonitrile.
  • Trialkyl orthoesters such as 1 to 3 equivalents of trimethyl orthoacetate and triethyl orthoacetate; or N, N-dimethylacetamide dimethyl acetate 2003/011614 to obtain a compound represented by the formula [VI II] at 0 ° C and 120 ° C.
  • the obtained compound represented by the formula [VI II] is added with a catalytic amount of P in an organic solvent such as benzene, toluene, THF 14-dioxane, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, and acetonitrile.
  • an organic acid such as toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid or acetic acid or a catalytic amount of an inorganic acid such as sulfuric acid or hydrochloric acid, add 1 to 5 equivalents of a hydroxyamine or a hydroxyamine salt such as hydroxyamine hydrochloride.
  • the compound wherein Q is a group represented by Q5 and G is a sulfur atom can be produced by a method represented by the following formula.
  • the compound [I-Q5b] can be produced by reacting this compound with the compound represented by the formula [II] from room temperature to room temperature.
  • the benzoyl compound [I] of the present invention may have optical isomers. Also, numerous tautomers may exist, all of which are within the scope of the present invention.
  • the salt of the benzoyl compound [I] of the present invention can be produced by a conventionally known method.
  • a corresponding salt can be produced by adding a base to a solution of the benzoyl compound [I] of the present invention.
  • the benzoyl compound [I] or a salt thereof of the present invention exhibits high herbicidal activity under any conditions of upland cropping, both in soil treatment and foliage treatment. Therefore, the benzoyl compound [I] of the present invention or a salt thereof is useful as an active ingredient of a herbicide, as described later.
  • the benzoyl ligated compound (I) or a salt thereof of the present invention also includes a compound that is effective for various field weeds such as mehishiba, Achinoekorogosa, Ichipi and Inubu, and has selectivity for crops such as corn and wheat. I have.
  • the benzoyl compound [I] or a salt thereof of the present invention also includes a compound exhibiting a plant growth regulating effect such as a growth inhibitory effect on useful plants such as crops, ornamental plants and fruit trees.
  • the benzoyl lig compound [I] or a salt thereof of the present invention also includes lig compounds having excellent herbicidal activity against various paddy weeds and showing selectivity for rice.
  • benzoyl compound [I] or a salt thereof of the present invention includes those having a bactericidal activity and an insecticidal / miticidal activity.
  • benzoic acid derivative [III] in the benzoic acid derivative represented by the formula [III] of the present invention (hereinafter abbreviated as “benzoic acid derivative [III]), in the formula, R 1 to R4 and A have the same meaning as described above.
  • [IV] After production of [IV], it can be produced by hydrolysis under general hydrolysis conditions, for example, an aqueous solution of sodium hydroxide.
  • R25 is, Ci - 6 alkyl group, C 1 - 6 haloalkyl group, or the J good Hue alkylsulfonyl group which may be substituted by an Represents.
  • salts of the benzoic acid derivative [III] there is no particular limitation on the salt of the benzoic acid derivative [III].
  • salts of alkali metals such as lithium, sodium and potassium
  • salts of alkaline earth metals such as calcium and magnesium
  • salts of transition metals such as iron, copper, manganese and zinc
  • amines such as ammonia, triethylamine and tributylamine
  • a salt composed of a base such as pyridine and hydrazine
  • the method for producing the salt of the benzoic acid derivative [III] is not particularly limited. PC leakage 003/011614 manufacturing method can be adopted.
  • the herbicide of the present invention contains one or more of the benzoyl compound [I] of the present invention or a salt thereof as an active ingredient.
  • the herbicide of the present invention can obtain a high herbicidal effect by any of soil treatment and foliage treatment under upland field conditions.
  • the herbicide of the present invention can be applied to the control of weeds in orchards, lawns, track ends, vacant lots and the like.
  • the herbicide can be used in a pure form without adding other components, and can be in the form of a general pesticide for use as a pesticide, that is, a wettable powder, a granule , Powders, emulsions, aqueous solvents, suspensions, flowables and the like can also be used.
  • a general pesticide for use as a pesticide that is, a wettable powder, a granule , Powders, emulsions, aqueous solvents, suspensions, flowables and the like can also be used.
  • vegetable powders such as soybean powder and flour, diatomaceous earth, apatite, gypsum, talc, bentonite, pyrophyllite, clay, and other mineral fine powders
  • benzoin Organic and inorganic compounds such as acid soda, urea and sodium sulfate are used.
  • petroleum fractions such as kerosene, xylene and solvent naphtha, cyclohexane, cyclohexanone, dimethylformamide, dimethylsulfoxide, alcohol, acetone, trichloroethylene, methyl isobutyl ketone
  • mineral oil, vegetable oil, water, etc. as solvents.
  • a surfactant may be added if necessary.
  • the surfactant to be used is not particularly limited. Examples thereof include alkyl phenyl ether to which polyoxyethylene is added, alkyl ether to which polyoxyethylene is added, higher fatty acid ester to which polyoxyethylene is added, and polyoxetylene.
  • Non-ionic surfactants such as sorbitan higher fatty acid esters added with carboxylic acid, tristyryl phenyl ether added with polyoxetylene, sulfates of alkyl phenyl ether added with polyoxyethylene, alkyl Examples include naphthalene sulfonate, polycarboxylate, lignin sulfonate, formaldehyde condensate of alkyl naphthalene sulfonate, and copolymer of isobutylene-maleic anhydride.
  • the active ingredient concentration in the herbicide of the present invention varies depending on the form of the preparation described above.
  • a wettable powder 5 to 90% by weight (hereinafter simply referred to as%), preferably 10 to 85%: In an emulsion, 3 to 70%, Preferably 5 to 60%: In granules, a concentration of 0.01 to 50%, preferably 0.05 to 40% is used.
  • the wettable powder and emulsion thus obtained are diluted to a predetermined concentration with water to form a suspension or an emulsion, and the granules are directly sprayed or sprayed on soil before or after germination of the weeds. It is mixed.
  • an appropriate amount of the active ingredient of 0.1 or more per hectare is applied.
  • the herbicide of the present invention can be used by mixing with known fungicides, insecticides, acaricides, herbicides, plant growth regulators, fertilizers, and the like.
  • a combination with a plurality of known herbicides is also possible.
  • Suitable agents to be used in combination with the herbicide of the present invention include anilide herbicides such as diflufenican and propanil; chloroacetanilide herbicides such as arachlor and pretilachlor; 2,4-D, 2,4 — Allyloxyalkanoic acid herbicides such as DB; aryloxyphenoxyalkanoic acid herbicides such as diclohop-methyl, phenoxaprop-ethyl, etc .; and arylcarboxylic acid herbicides such as dicampa and pyripiopack.
  • anilide herbicides such as diflufenican and propanil
  • chloroacetanilide herbicides such as arachlor and pretilachlor
  • 2,4-D, 2,4 — Allyloxyalkanoic acid herbicides such as DB
  • aryloxyphenoxyalkanoic acid herbicides such as diclohop-methyl, phenoxaprop-ethyl,
  • Imidazoline herbicides such as imazaquin and imaze pill; perea herbicides such as diperon and isopropanol; carbamate herbicides such as chlorprofam and fenmedipham; and thiocarbamate herbicides such as thiobencap and EPTC.
  • Dinitroaniline herbicides such as trifluralin and pendimethalin; Diphenyl ether herbicides such as fomesafen, etc .; sulfonylprea herbicides such as bensulfuron-methyl and nicosulfuron; triazinone herbicides such as metrifudine and metamitron; triazine herbicides such as atrazine and cyanazine; Triazopyrimidine herbicides such as flumellam; nitrile herbicides such as promoxinil and diclobenyl; phosphate herbicides such as darifosate and dalifosinate; quaternary ammonium salt herbicides such as paraquat and difenzoquat; Cyclic imide herbicides such as 1-pentyl and fluthiacet-methyl; benzoylaminopropionic acid herbicides such as benzoylprophetyl and flampropethyl; isoxab
  • Table 3 shows production examples of the benzoyl compound of the present invention including the above Examples.
  • Table 3-1 shows the case where Q is Q1
  • Table 3-2 shows the case where Q is Q2
  • Table 3-3 shows the case where Q is Q3.
  • Abbreviations have the same meanings as in Table 2.
  • Bn represents a benzyl group.
  • the herbicidal effect was investigated according to the following criteria and expressed as a herbicidal index.
  • 1, 3, 5, 7, and 9 are intermediate values between 0 and 2, 2 and 4, 4 and 6, 6 and 8, and 8 and 10, respectively.
  • a 200 cm 2 pot was filled with soil, and seeds of Mehisipa, Aquino nokorogosa and Inupyu were sown on the surface layer, lightly covered with soil, and grown in a greenhouse.
  • a water dilution of the emulsion shown in Formulation Example 2 of each test compound to a concentration of 1 000 so that the active ingredient has a predetermined dose. Sprayed on the foliage of weeds with a small sprayer in an amount equivalent to litter / ha
  • Test example 2 Upland soil treatment test

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

ィミノ基を有するベンゾィル化合物及び除草剤 技術分野:
本発明は、 イミノ基を有する新規なベンゾィル化合物、 この化合物を有効成分として含有 する除草剤、 及びその製造中間体である安息香酸誘導体に関する。
従来、 農園芸作物の栽培にあたって多大な労力を必要としてきた雑草防除に、 近年は多種 多様の除草剤が使用されるようになってきた。 しかしながら、 除草剤を使用することによる 作物への薬剤被害、 薬剤残留、 環境汚染等、 人体等への安全性が問題となっており、 これら の問題がなく、 より低使用量で優れた除草活性を有する除拿剤の開発が嘱望されている。 本発明に関連して、 下記式 (A)
Figure imgf000003_0001
. (式中、 Q' は、 シクロへキサン一 1 , 3—ジオン一 2—ィル基等を表し、 M、 Lは、 それ ぞれ独立して水素原子、 C i— 6アルキル基等を表し、 Zは、 置換基を有していてもよい 5又は 6員の複素環基等を表す。 ) で表される安息香酸誘導体が除草活性を有することが知られて いる (WO 9 6 / 2 6 2 0 0号公報、 WO 9 8ノ 4 5 2 7 3号公報等) が、 薬剤使用量、 安 全性の面で未だ十分に満足のいくものではない。 発明の開示:
本発明は、 より少ない使用量で高い効果が得られ、 安全性が高く、 作物との選択性が良い 除草剤、 その有効成分である化合物、 その製造方法、 及びその製造中間体を提供することを 課題とする。
1 . 本発明者らは、 上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、 イミノ基を有する新規' ル化合物が、 低使用量でも優れた除草活性を有し、 かつ安全性が高いことを見出し、 本発明 を完成するに至った。
かくして本発明の第 1によれば、 式 〔 I〕
Figure imgf000004_0001
{式中、 Rl、 R2は、 それぞれ独立して水素原子、 ハロゲン原子、 Cx _ 3 アルキル基、 Cx _ 3 ハロアルキル基、 Ci — 3 アルコキシ基、 Ci — 3 ハロアルコキシ基、 ニトロ基、 シァノ基、 又は式: SOnR13 (式中、 R 13は水素原子、 Cx _ 6 アルキル基、 C16 ハロアルキル基、 Cx _ 6 アルコキシ基、 若しくは Ci - 6ハロアルコキシ基を表し、 n は 0〜 2の整数を表す。 ) で表される基を表す。
R3は、 水素原子、 ハロゲン原子又は Ci ― 3 アルキル基を表す。
R4は、 水素原子、 C1 _ 3 アルキル基又は ― 3ハロアルキル基を表す。
Aは、 (ハロゲン原子、 d 一 6 アルキル基、 Cト 8シクロアルキル基、 C, ― 6 ハロア ルキル基、 C1 _ 6 アルコキシ基、 — 6 ハロアルコキシ基、 ニトロ基、 シァノ基、 アミ ノ基、 ヒドロキシ基、 Ci — 6 アルキルチオ基、 Ci — 6 アルキルスルホニル基、 ォキソ基 、 チォキソ基、 若しくは _ 6 アルコキシカルポニル基) で置換されていてもよい、 窒素 原子、 酸素原子又は硫黄原子を 1〜 4個含有する 4〜 8員の複素環基を表す。
Qは、 下記式 Q1〜Q5
Figure imgf000004_0002
〔式中、 R5は、 水素原子、 Ci _ 6 アルキル基、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C
3 一 6 シクロアルキル基、 Ci _ 6八口アルキル基、 C26 アルケニル基、 C2 - 6 アル キニル基、 Ca _ 6 アルコキシ d一 6 アルキル基、 J (Jは Ci — 3 アルキル基、 Ci _ 3ハロアルキル基、 C, ― 3 アルコキシ基、 ヒドロキシ基、 ニトロ基、 シァノ基、 アミノ基 、 d — 6 アルコキシカルポニル基、 ハロゲン原子、 ォキソ基、 チォキソ基、 又は Ci _ 3 アルキルスルホ二ル基を表す。 ) で置換されていてもよい (フエニル基、 又はべンジル基) 、 前記 Jで置換されていてもよい、 窒素原子、 酸素原子、 又は硫黄原子を 1〜 4個含有する
4〜8員の複素環基、 又は式: (C = 0) R 14 (式中、 R 14は水素原子、 ヒドロキシ基 , Cx _ 6 アルキル基、 C1 _ 6 ハロアルキル基、 d _ 6 アルコキシ基、 Ci — 6 ハロア ルコキシ基、 若しくは前記 Jで置換されていてもよい (フエニル基;ベンジルォキシ基;フ エノキシ基;若しくは窒素原子、 酸素原子、 又は硫黄原子を 1〜 4個含有する 4 ~ 8員の複 素環基) を表す。 ) を表す。
R6は、 7素原子、 C, _ 6 アルキル基、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 36 シクロアルキル基、 d _ 6 八口アルキル基、 C26 アルケニル基、 Co _ 6 アルキニル 基、 Ci — 3 アルコキシ d ― 3 アルキル基、 又は前記 Jで置換されていてもよいフエニル 基を表す。
R7は、 水素原子、 ハロゲン原子、 C1 _ 6 アルキル基、 ハロゲン原子で置換されていて もよい C3 ― 6 シクロアルキル基、 C1 _ 6 ハロアルキル基、 C2 _ 6 アルケニル基、 C2
6 アルキニル基、 d - 6 ハロアルコキシ基、 又は式: C (=0) R15 (式中、 R15 は水素原子、 ヒドロキシ基、 Ci _ 6 アルキル基、 Ci _ 6 ハロアルキル基、 — 6 アル コキシ基、 C, _ 6 ハロアルコキシ基、 若しくは前記 Jで置換されていてもよい (フエニル 基、 ベンジルォキシ基、 又はフエノキシ基) を表す。 ) で表される基を表す。
R8は、 Ci — 6 アルキル基、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 3 ― 6 シクロアル キル基、 C1 一 6 八口アルキル基、 C26 アルケニル基、 C2 一 6 アルキニル基、 d ―
6 アルコキシ基、 Ci — 6 ハロアルコキシ基、 Ci — 6 アルコキシ d ― 6 アルキル基、 若 しくは前記 Jで置換されていてもよいフエ二ル基を表す。
R 9及び R 10は、 それぞれ独立して水素原子、 C1 - 6 アルキル基、 ハロゲン原子で置 換されていてもよい C3 _ 6 シクロアルキル基、 Ci — 6 ハロアルキル基、 C2 _ 6 ァルケ ニル基、 C26 アルキニル基、 C, _ 6 アルコキシ基、 又は Ci _ 6 ハロアルコキシ基を 表す。 また、 R9及び R10は一緒になつて、 窒素原子、 酸素原子又は硫黄原子を 1〜 4個 含有する 4〜 8員の複素環を形成していてもよい。
R11は、 水素原子、 ハロゲン原子、 C1 - 6 アルキル基、 ハロゲン原子で置換されてい てもよい C36 シクロアルキル基、 Cx _ 6 ハロアルキル基、 C2 _ 6 アルケニル基、 C 2 _ 6 アルキニル基、 d _ 6 ハロアルコキシ基、 式: SOnRl 6 (式中、 R16は水素 原子、 C, _ 6 アルキル基、 C, _ 6 ハロアルキル基、 Ci — 6 アルコキシ基、 若しくは C x ― 6ハロアルコキシ基を表し、 nは 0〜2の整数を表す。 ) で表される基、 又は式: C ( =0) R 17 (式中、 R 17は水素原子、 ヒドロキシ基、 Ci — 6 アルキル基、 Cx _ 6 口アルキル基、 Ci _ 6 アルコキシ基、 — 6 ノ、口アルコキシ基、 若しくは前記 Jで置換 されていてもよい (フエニル基、 ベンジルォキシ基、 又はフエノキシ基) を表す。 ) で表さ れる基を表す。
R12は、 水素原子、 C16 アルキル基、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 36 シクロアルキル基、 Ci — 6 ハロアルキル基、 C26 アルケニル基、 C2 _ 6 アルキニ ル基、 Cx _ 6 アルコキシ基、 d 一 6ハロアルコキシ基、 C, ― 6 アルコキシ Ci一 6 ァ ルキル基、 若しくは前記 Jで置換されていてもよいフエ二ル基を表す。
Gは酸素原子、 又は硫黄原子を表す。
Xは、 式: CR18R 19 (式中、 R 18、 R 19は、 それぞれ独立して水素原子、 C! 一 6 アルキル基、 C, 一 6 八口アルキル基、 C, _ 6 アルコキシ基、 C16 ハロアルコキ シ基、 C — 6 アルコキシ Ci _ 6 アルキル基、 ハロゲン原子、 C, _ 3 アルキルチオ基、 又は _ a アルキルスルホ二ル基を表す。 ) で表される基、 式: NR20 (式中、 R20 は、 水素原子、 C, _ 6 アルキル基、 C, - 6 ハロアルキル基、 Cx _ 6 アルコキシ基、 C
! _ 6ハロアルコキシ基、 d _ 6 アルコキシ C ― 6 アルキル基、 若しくは前記 Jで置換 されていてもよい (フエニル基、 ベンジル基、 又はべンジルォキシ基) を表す。 ) で表され る基、 又は酸素原子を表す。
Yは、 — 6 アルキル基、 C3 - 6 シクロアルキル基、 Cx - 6 ハロアルキル基、 C2
6 アルケニル基、 C26 アルキニル基、 Ci _ 6 アルコキシ d ― 6 アルキル基、 d _ 6ハロアルコキシ基、 又はォキソ基を表す。 mは 0〜4の整数を表す。
mが 2以上のとき、 Yは同一でも相異なっていてもよい。 また、 mが 2以上のとき、 Yは 、 窒素原子、 酸素原子、 又は硫黄原子を 1〜 3個含有していてもよい C ― 6 アルキレン鎖 となって、 下記式: Q 2— 1、 式: Q 2— 2、 又は式: Q 2— 3
Figure imgf000007_0001
(式中、 X' は酸素原子を除く Xと同じ置換基を表す。 ) を形成していてもよい。 〕 で示さ れる基を表す。 } で表されるベンゾィル化合物又はその塩が提供される。
本発明の第 2によれば、 式 〔I〕
Figure imgf000007_0002
(式中、 Q、 R l、 R 2、 R 3、 R 4及び Aは前記と同じ意味を表す。 ) で表されるベンゾ ィル化合物又はその塩の少なくとも 1種を有効成分として含有することを特徴とする除草剤 が提供される。
本発明の第 3によれば、 式 〔I I I〕
Figure imgf000007_0003
(式中、 R l、 R 2、 R 3、 R 4及び Aは前記と同じ意味を表す。 ) で表される安息香酸誘 導体又はその塩が提供される。 以下、 本発明を詳細に説明する。 1) 式 〔I〕 で表されるベンゾィル化合物又はその塩
本発明の第 1は、 前記式 〔I〕 で表される新規なベンゾィル化合物又はその塩である。 前記式 〔I〕 中、 Rl、 R2は、 それぞれ独立して水素原子;フッ素原子、 塩素原子、 臭 素原子、 ヨウ素原子等のハロゲン原子;メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピ ル基等の Ci ― 3 アルキル基;クロロメチル基、 フルォロメチル基、 プロモメチル基、 ジク ロロメチル基、 ジフルォロメチル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォ ロメチル基、 2, 2, 2—トリクロ口ェチル基、 2, 2, 2 _トリフルォロェチル基、 ペン タフルォロェチル基等の d ― 3 ハロアルキル基;メトキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキ シ基、 イソプロポキシ基等の C ― 3 アルコキシ基;クロロメトキシ基、 ジクロロメトキシ 基、 トリクロロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ基、 2—フルォロエトキシ基、 2, 2, 2—トリフルォロエトキシ基等の Ci ― 3 ハロアルコキシ基;ニトロ基;シァノ基;又は式 : SOnR 13で表される基を表す。 、 式: S 0 n R 13において、 R 13は、 水素原子;メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基 、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 s e c—ブチル基、 イソブチル基、 t_ブチル基等の C 1 _ 6 アルキル基;クロロメチル基、 フルォロメチル基、 ブロモメチル基、 ジクロロメチル 基、 ジフルォロメチル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォロメチル基 、 2, 2, 2—トリクロ口ェチル基、 2, 2, 2—トリフルォロェチル基、 ペンタフルォロ ェチル基等の ― 6ハロアルキル基;メトキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソ プロポキシ基、 n—ブトキシ基、 s e c_ブトキシ基、 イソブトキシ基、 t—ブトキシ基等 の C ― 6 アルコキシ基;若しくはクロロメトキシ基、 ジクロロメトキシ基、 トリクロロメ トキシ基、 トリフルォロメトキシ基、 2—フルォロエトキシ基、 2, 2, 2—トリフルォロ エトキシ基等の ― 6 ハロアルコキシ基を表し、 nは 0〜2の整数を表す。
R3は、 水素原子;フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等のハロゲン原子;又 はメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基等の Ci ― 3 アルキル基を表す。
R4は、 水素原子;メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基等の Ci ― 3 アルキル基;又はクロロメチル基、 フルォロメチル基、 ブロモメチル基、 ジクロロメチル基 、 ジフルォロメチル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォロメチル基、 2, 2, 2—トリクロ口ェチル基、 2, 2, 2—トリフルォロェチル基、 ペン夕フルォロェ チル基等の C i ― 3八口アルキル基を表す。
Aは、 (フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等のハロゲン原子;メチル基、 ェ チル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 s e c—プチル基、 イソプチル 基、 t—ブチル基等の C ― 6 アルキル基;シクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロべ ンチル基、 シクロへキシル基等の C3— 8シクロアルキル基;クロロメチル基、 フルォロメチ ル基、 プロモメチル基、 ジクロロメチル基、 ジフルォロメチル基、 ジブロモメチル基、 トリ クロロメチル基、 トリフルォロメチル基、 2 , 2 , 2—トリクロ口ェチル基、 2 , 2, 2— 卜リフルォロェチル基、 ペンタフルォロェチル基等の d ― 6 ハロアルキル基;メトキシ基 、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、 s e c—ブトキシ 基、 イソブトキシ基、 t—ブトキシ基等の ― 6 アルコキシ基;クロロメトキシ基、 ジク 口ロメトキシ基、 トリクロロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ基、 2—フルォロエトキシ 基、 2, 2 , 2—トリフルォロエトキシ基等の。丄 — 6 八口アルコキシ基;ニトロ基;シァ ノ基;アミノ基;ヒドロキシ基:メチルチオ基、 ェチルチオ基、 n—プロピルチォ基、 イソ プロピルチオ基、 n—プチルチオ基、 イソプチルチオ基、 s e c—ブチルチオ基、 t一プチ ルチオ基等の C i ― 6 アルキルチオ基;メチルスルホニル基、 ェチルスルホニル基、 n—プ 口ピルスルホニル基、 n—プチルスルホニル基等の - 6 アルキルスルホニル基;ォキソ 基;チォキソ基;若しくはメトキシカルポニル基、 エトキシカルポニル基、 n—プロポキシ カルポニル基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシカルポニル基、 t—ブトキシカルポニル基 等の d _ 6 アルコキシカルポニル基) で置換されていてもよい、 窒素原子、 酸素原子又は 硫黄原子を 1〜 4個含有する 4〜 8員の複素環基を表す。
窒素原子、 酸素原子又は硫黄原子を 1〜 4個含有する 4〜 8員の複素環基の複素環の具体 例を下記表 1に示す。
Figure imgf000010_0001
Qは、 前記式 Q1〜Q 5で示される基を表す。
式中、 R5は、 水素原子;メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n— ブチル基、 s e c—ブチル基、 イソブチル基、 t一ブチル基等の Ci ― 6 アルキル基; (フ ッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等のハロゲン原子で置換されていてもよい) シ クロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基等の C 36 シク 口アルキル基;クロロメチル基、 フルォロメチル基、 ブロモメチル基、 ジクロロメチル基、 ジフルォロメチル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォロメチル基、 2 , 2, 2—トリクロ口ェチル基、 2, 2, 2—トリフルォロェチル基、 ペン夕フルォロェチ ル基等の d ― 6 ハロアルキル基;
ビニル基、 1一プロぺニル基、 2—プロぺニル基、 1ーブテニル基、 2—ブテニル基、 3 ーブテニル基、 1ーメチルー 2—プロぺニル基、 2—メチル—2—プロぺニル基、 1—ペン テニル基、 2—ペンテニル基、 3—ペンテニル基、 4一ペンテニル基、 1ーメチルー 2—ブ テニル基、 2—メチルー 2—ブテニル基、 1—へキセニル基、 2—へキセニル基、 3—へキ セニル基、 4—へキセニル基、 5—へキセニル基等の C 26 アルケニル基;エヂニル基、 1一プロピニル基、 2—プロピニル基、 1一プチニル基、 2—プチニル基、 3—ブチェル基 、 1—メチルー 2—プロピニル基、 2—メチルー 3—ブチニル基、 1—ペンチニル基、 2— ペンチニル基、 3—ペンチニル基、 4—ペンチニル基、 1—メチル—2—プチニル基、 2— メチルー 3—ペンチニル基、 1一へキシニル基、 1 , 1—ジメチル _ 2—プチニル基等の C 26 アルキニル基;メトキシメチル基、 メトキシェチル基、 エトキシメチル基、 n—プロ ポキシメチル基、 n—ブトキシメチル基等の d ― 6 アルコキシ d 一 6 アルキル基; Jで置換されていてもよい (フエニル基、 又はべンジル基) ; Jで置換されていてもよい (ォキサゾリン、 ォキサゾール、 イソォキサゾリン、 イソォキサゾール、 イソォキサゾリジ ン、 イミダゾール、 イミダゾリン、 ピラゾリン、 ピラゾール、 ォキセタン、 テトラヒドロフ ラン、 フラン、 ピラン、 ジヒドロピラン、 テトラヒドロピラン、 トリメチレンスルフィド、 テトラメチレンスルフイド、 チォフェン、 ピロ一ル、 ピぺリジン、 ピリジン、 ピリダジン、 ピリミジン、 テトラゾール、 モルホリン、 チオモルホリン、 ピぺラジン、 ホモモルホリン、 チアゾ一ル、 イソチアゾールなどの窒素原チ、 酸素原子、 又は硫黄原子を 1〜 4個含有する 4〜8員複素環基) ;又は式: C (= 0) R 1 4で表される基を表す。
前記 Jは、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基等の C i ― 3 アルキル 基;クロロメチル基、 フルォロメチル基、 ブロモメチル基、 ジクロロメチル基、 ジフルォロ メチル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォロメチル基、 2 , 2, 2 - トリクロ口ェチル基、 2 , 2 , 2—トリフルォロェチル基、 ペンタフルォロェチル基等の C ! - 3 ハロアルキル基;メトキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソプロポキシ基等 の ― 3 アルコキシ基;ヒドロキシ基;ニトロ基;シァノ基;ァミノ基;メトキシカルポ ニル基、 エトキシカルポニル基、 n—プロポキシカルポニル基、 イソプロポキシ基、 n—ブ トキシカルポニル基、 t一ブトキシカルボニル基等の C i 一 6 アルコキシカルポニル基;フ ッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等のハロゲン原子;ォキソ基;チォキソ基;又 はメチルスルホニル基、 ェチルスルホニル基、 n—プロピルスルホニル基等の C 一 3 アル キルスルホ二ル基を表す。
前記式: C (=0) R 1 4において、 R 1 4は、 水素原子;ヒドロキシ基;メチル基、 ェ チル基、 n—プロピル基、 ィソプロピル基、 n -ブチル基、 s e c -プチル基、 ィソブチル 基、 t—ブチル基等の C i _ 6 アルキル基;クロロメチル基、 フルォロメチル基、 ブロモメ チル基、 ジクロロメチル基、 ジフルォロメチル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基
、 トリフルォロメチル基、 2 , 2 , 2—トリクロ口ェチル基、 2, 2 , 2—トリフルォロェ チル基、 ペンタフルォロェチル基等の C i 一 6 ハロアルキル基;メトキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、 s e c—ブトキシ基、 イソブトキ シ基、 t一ブトキシ基等の C i ― 6 アルコキシ基;クロロメトキシ基、 ジクロロメトキシ基 、 トリクロロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ基、 2—フルォロエトキシ基、 2 , 2, 2 一トリフルォロエトキシ基等の C ― 6 ハロアルコキシ基; Jで置換されていてもよい (フ ェニル基;ベンジルォキシ基;フエノキシ基;若しくはォキサゾリン、 ォキサゾール、 イソ ォキサゾリン、 イソォキサゾ一ル、 イソォキサゾリジン、 イミダゾ一ル、 イミダゾリン、 ピ ラゾリン、 ピラゾーレ、 ォキセタン、 テトラヒドロフラン、 フラン、 ピラン、 ジヒドロビラ ン、 テトラヒドロピラン、 トリメチレンスルフィド、 テトラメチレンスルフィド、 チォフエ ン、 ピロール、 ピぺリジン、 ピリジン、 ピリダジン、 ピリミジン、 テ卜ラゾール、 モルホリ ン、 チオモルホリン、 ピぺラジン、 ホモモルホリン、 チアゾ一ル、 イソチアゾ一ルなどの窒 素原子、 酸素原子又は硫黄原子を 1〜 4個含有する 4〜 8員複素環基) を表す。
R 6は、 水素原子;メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—プチル 基、 s e c—プチル基、 イソブチル基、 t一ブチル基等の ― 6 アルキル基; (フッ素原 子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等のハロゲン原子で置換されていてもよい) シクロブ 口ピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基等の C 36 シクロアル キル基;クロロメチル基、 フルォロメチル基、 ブロモメチル基、 ジクロロメチル基、 ジフル ォロメチル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォロメチル基、 2 , 2 , 2—卜リクロロェチル基、 2, 2 , 2—トリフルォロェチル基、 ペンタフルォロェチル基等 の d — 6ハロアルキル基; ビニル基、 1一プロぺニル基、 2—プロぺニル基、 1ーブテニル基、 2—ブテニル基、 3 ープテニル基、 1—メチル—2—プロぺニル基、 2—メチル—2—プロぺニル基、 1—ペン テニル基、 2—ペンテニル基、 3—ペンテニル基、 4一ペンテニル基、 1—メチルー 2—ブ テニル基、 2—メチル—2—ブテニル基、 1一へキセニル基、 2—へキセニル基、 3—へキ セニル基、 4一へキセニル基、 5—へキセニル基等の C 2 _ 6 アルケニル基;
ェチニル基、 1 _プロピニル基、 2—プロピニル基、 1—ブチニル基、 2—プチニル基、 3—プチニル基、 1一メチル—2—プロピニル基、 2—メチルー 3—ブチニル基、 1一ペン チニル基、 2—ペンチニル基、 3—ペンチニル基、 4一ペンチニル基、 1—メチル—2—ブ チニル基、 2—メチル—3—ペンチニル基、 1一へキシニル基、 1, 1—ジメチルー 2—ブ チニル基等の C 26 アルキニル基;メトキシメチル基、 メトキシェチル基、 エトキシメチ ル基、 n—プロポキシメチル基等の C i ― 3 アルコキシ C j_ ― 3 アルキル基;又は前記 Jで 置換されていてもよいフエ二ル基を表す。
R 7は、 水素原子;フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等のハロゲン原子;メ チル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—プチル基、 s e c—ブチル基、 イソブチル基、 t—プチル基等の _ 6 アルキル基; (フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子 、 ヨウ素原子等のハロゲン原子で置換されていてもよい) シクロプロピル基、 シクロブチル 基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基等の C 3 _ 6 シクロアルキル基;
クロロメチル基、 フルォロメチル基、 ブロモメチル基、 ジクロロメチル基、 ジフルォロメ チル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフレオロメチル基、 2 , 2, 2—ト リクロロェチル基、 2, 2 , 2—トリフルォロェチル基、 ペンタフルォロェチル基等の C i
_ 6ハロアルキル基;
ビニル基、 1一プロぺニル基、 2—プロぺニル基、 1—ブテニル基、 2—ブテニル基、 3 ーブテニル基、 1—メチル—2—プロぺニル基、 2—メチル—2—プロぺニル基、 1一ペン テニル基、 2—ペンテニル基、 3—ペンテニル基、 4一ペンテニル基、 1—メチル一2—ブ テニル基、 2—メチル—2—ブテニル基、 1一へキセニル基、 2—へキセニル基、 3—へキ セニル基、 4—へキセニル基、 5—へキセニル基等の C 26 アルケニル基;
ェチニル基、 1一プロピニル基、 2—プロピニル基、 1一プチニル基、 2—プチ二ル基、 3—プチ二ル基、 1一メチル—2—プロピニル基、 2—メチル—3—プチニル基、 1一ペン チニル基、 2—ペンチニル基、 3—ペンチニル基、 4一ペンチニル基、 1一メチル—2—ブ チニル基、 2—メチル—3—ペンチニル基、 1一へキシニル基、 1 , 1—ジメチルー 2—ブ チニル基等の C 26 アルキニル基;
クロロメトキシ基、 ジクロロメトキシ基、 トリクロロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ 基、 2—フルォロエトキシ基、 2 , 2 , 2—トリフルォロエトキシ基等の C i — 6 ハロアル コキシ基;又は式: C (=〇) R 1 5で表される基を表す。
前記式: C (= 0) R 1 5において、 R 1 5は、 水素原子;ヒドロキシ基;メチル基、 ェ チル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n一プチル基、 s e c -ブチル基、 ィソブチル 基、 ブチル基等の C i一 6 アルキル基;
クロロメチル基、 フルォロメチル基、 ブロモメチル基、 ジクロロメチル基、 ジフルォロメ チル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォロメチル基、 2 , 2 , 2—ト リクロロェチル基、 2, 2 , 2—トリフルォロェチル基、 ペンタフルォロェチル基等の C i
6ハロアルキル基;
メトキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 ブトキシ基、 s e c—ブト キシ基、 イソブトキシ基、 t一ブトキシ基等の C i ― 6 アルコキシ基;クロロメトキシ基、 ジクロロメトキシ基、 トリクロロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ基、 2—フルォロエト キシ基、 2, 2 , 2—トリフルォロエトキシ基等の C i — 6 ハロアルコキシ基;若しくは J で置換されていてもよい (フエニル基、 ベンジルォキシ基、 フエノキシ基) を表す。
R 8は、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 s e c —プチル基、 イソブチル基、 t—ブチル基等の — 6 アルキル基; (フッ素原子、 塩素原 子、 臭素原子、 ヨウ素原子等のハロゲン原子で置換されていてもよい) シクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基等の C 3 - 6 シクロアルキル基; クロロメチル基、 フルォロメチル基、 プロモメチル基、 ジクロロメチル基、 ジフルォロメ チル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォロメチル基、 2 , 2 , 2—卜 リクロロェチル基、 2, 2 , 2—トリフルォロェチル基、 ペンタフルォロェチル基等の C i ― 6ハロアルキル基;
ビニル基、 1—プロぺニル基、 2—プロぺニル基、 1ーブテニル基、 2—ブテニル基、 3 ーブテニル基、 1—メチルー 2—プロぺニル基、 2—メチルー 2—プロぺニル基、 1—ペン テニル基、 2—ペンテニル基、 3—ペンテニル基、 4一ペンテニル基、 1ーメチルー 2—ブ テニル基、 2—メチルー 2—ブテニル基、 1—へキセニル基、 2—へキセニル基、 3—へキ セニル基、 4—へキセニル基、 5—へキセニル基等の C 26 アルケニル基;
ェチニル基、 1—プロピニル基、 2—プロピニル基、 1一プチニル基、 2—プチニル基、 3—プチニル基、 1—メチルー 2—プロピニル基、 2—メチル—3—ブチニル基、 1一ペン チニル基、 2—ペンチニル基、 3—ペンチニル基、 4—ペンチニル基、 1ーメチルー 2—ブ チニル基、 2—メチル— 3—ペンチニル基、 1一へキシニル基、 1 , 1一ジメチルー 2—ブ チニル基等の C 26 アルキニル基;
メトキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、 s e c一ブトキシ基、 イソブトキシ基、 t一ブトキシ基等の C i ― 6 アルコキシ基;クロロメ卜 キシ基、 ジクロロメトキシ基、 トリクロロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ基、 2—フル ォロエトキシ基、 2 , 2 , 2—トリフルォロエトキシ基等の C i — 6 ハロアルコキシ基; メトキシメチル基、 メトキシェチル基、 エトキシメチル基、 n—プロポキシメチル基、 n —ブトキシメチル基等の C i ― 6 アルコキシ d ― 6 アルキル基;若しくは前記は Jで置換 されていてもよいフエ二ル基を表す。
R 9及び R 1 0は、 それぞれ独立して水素原子;メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 ィソプロピル基、 n一ブチル基、 s e c—ブチル基、 ィソブチル基、 t―ブチル基等の C 16 アルキル基; (フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等のハロゲン原子で置換 されていてもよい) シクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシ ル基等の C 36 シクロアルキル基;クロロメチル基、 フルォロメチル基、 ブロモメチル基 、 ジクロロメチル基、 ジフルォロメチル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリ フルォロメチル基、 2, 2 , 2—トリクロ口ェチル基、 2 , 2 , 2—卜リフルォロェチル基 、 ペンタフルォロェチル基等の d 一 6ハロアルキル基;
ビニル基、 1一プロぺニル基、 2—プロぺニル基、 1ーブテニル基、 2—ブテニル基、 3 ーブテニル基、 1一メチル—2—プロぺニル基、 2—メチルー 2—プロぺニル基、 1一ペン テニル基、 2—ペンテニル基、 3—ペンテニル基、 4一ペンテニル基、 1ーメチルー 2—ブ テニル基、 2—メチルー 2—プテニル基、 1一へキセニル基、 2—へキセニル基、 3—へキ セニル基、 4一へキセニル基、 5—へキセニル基等の C 26 アルケニル基; ェチニル基、 1一プロピニル基、 2—プロピニル基、 1—ブチニル基、 2—プチ二ル基、 3—プチニル基、 1一メチル—2—プロピニル基、 2—メチルー 3—プチニル基、 1一ペン チニル基、 2—ペンチニル基、 3—ペンチニル基、 4一ペンチニル基、 1—メチル—2—ブ チニル基、 2—メチル一 3—ペンチニル基、 1—へキシニル基、 1 , 1—ジメチルー 2—ブ チニル基等の C 2 _ 6 アルキニル基;
メトキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、 s e c一ブトキシ基、 イソブトキシ基、 t一ブトキシ基等の ュ ― 6 アルコキシ基;又はクロ口 メトキシ基、 ジクロロメトキシ基、 トリクロロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ基、 2— フルォロエトキシ基、 2, 2, 2—トリフルォロエトキシ基等の C i — 6ハロアルコキシ基 を表す。
R 9及び R 1 0は一緒になつて、 ァゼチジン、 ピロール、 ピロリジン、 ピぺリジン、 ホモ ピぺリジン、 モルホリン、 ホモモルホリン、 チオモルホリン、 イソォキサゾリジン、 ピペラ ジン等の窒素原子、 酸素原子又は硫黄原子を 1〜 4個含有する 4 ~ 8員の複素環を形成して いてもよい。
R l 1は、 水素原子;フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等のハロゲン原子; メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 s e c—プチル基 、 イソブチル基、 t—プチル基等の ― 6 アルキル基; (フッ素原子、 塩素原子、 臭素原 子、 ヨウ素原子等のハロゲン原子で置換されていてもよい) シクロプロピル基、 シクロプチ ル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基等の C 36 シクロアルキル基;クロロメチル 基、 フルォロメチル基、 プロモメチル基、 ジクロロメチル基、 ジフルォロメチル基、 ジブ口 モメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォロメチル基、 2 , 2 , 2—トリクロ口ェチル 基、 2 , 2 , 2—トリフルォロェチル基、 ペンタフルォロェチル基等の ― 6 ハロアルキ ル基 J
ビニル基、 1一プロぺニル基、 2—プロぺニル基、 1ーブテニル基、 2—ブテニル基、 3 ーブテニル基、 1ーメチルー 2—プロぺニル基、 2—メチルー 2—プロぺニル基、 1一ペン テニル基、 2—ペンテニル基、 ' 3—ペンテニル基、 4一ペンテニル基、 1—メチルー 2—ブ テニル基、 2—メチル一 2—ブテニル基、 1—へキセニル基、 2—へキセニル基、 3—へキ セニル基、 4—へキセニル基、 5—へキセニル基等の C 2 _ 6 アルケニル基; ェチニル基、 1一プロピニル基、 2 -プロピニル基、 1一プチニル基、 2一プチニル基、 3—プチニル基、 1一メチル—2—プロピニル基、 2—メチルー 3—プチ二ル基、 1—ペン チニル基、 2—ペンチニル基、 3—ペンチニル基、 4一ペンチニル基、 1_メチル— 2—ブ チニル基、 2—メチル—3—ペンチニル基、 1一へキシニル基、 1, 1—ジメチルー 2—ブ チニル基等の C26 アルキニル基;
クロロメトキシ基、 ジクロロメトキシ基、 トリクロロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ 基、 2—フルォロエトキシ基、 2, 2, 2—トリフルォロエトキシ基等の Ci _ 6 ハロアル コキシ基;式: SOnR 16で表される基;又は式: C (=0) R 17で表される基を表す 前記式: S O n R 16において、 R 16は、 水素原子;メチル基、 ェチル基、 n—プロピ ル基、 イソプロピル基、 n一ブチル基、 s e c-プチル基、 ィソブチル基、 t一プチル基等 の d - 6 アルキル基;クロロメチル基、 フルォロメチル基、 ブロモメチル基、 ジクロロメ チル基、 ジフルォロメチル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォロメチ ル基、 2, 2, 2—卜リクロロェチル基、 2, 2, 2—トリフルォロェチル基、 ペン夕フル ォロェチル基等の Ci ― 6 ハロアルキル基;メトキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、 s ec—ブトキシ基、 イソブトキシ基、 t—ブトキシ 基等の _ 6 アルコキシ基;若しくはクロロメトキシ基、 ジクロロメトキシ基、 トリクロ ロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ基、 2—フルォロエトキシ基、 2, 2, 2—トリフル ォロエトキシ基等の d ― 6 ハロアルコキシ基を表し、 nは 0〜2の整数を表す。
前記式: C (=0) R 17において、 R 17は水素原子;ヒドロキシ基、 メチル基、 ェチ ル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n一ブチル基、 s e c-プチル基、 ィソブチル基 、 t—ブチル基等の Ci ― 6 アルキル基;クロロメチル基、 フルォロメチル基、 プロモメチ ル基、 ジクロロメチル基、 ジフルォロメチル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォロメチル基、 2, 2, 2—トリクロ口ェチル基、 2, 2, 2—トリフルォロェチ ル基、 ペンタフルォロェチル基等の Ci ― 6 ハロアルキル基;
メトキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、 s e c一ブトキシ基、 イソブトキシ基、 t一ブトキシ基等の d ― 6 アルコキシ基;クロロメト キシ基、 ジクロロメトキシ基、 トリクロロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ基、 2—フル ォロエトキシ基、 2 , 2, 2—トリフルォロエトキシ基等の C i _ 6 ハロアルコキシ基;若 しくは前記 Jで置換されていてもよい (フエニル基、 ベンジルォキシ基、 又はフエノキシ基 ) を表す。
R 1 2は、 水素原子;メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—プチ ル基、 s e c—ブチル基、 イソブチル基、 t一ブチル基等の C i _ 6 アルキル基;フッ素原 子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等のハロゲン原子で置換されていてもよい (シクロプ 口ピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基等の) C 36 シクロア ルキル基;クロロメチル基、 フルォロメチル基、 ブロモメチル基、 ジクロロメチル基、 ジフ ルォロメチル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォロメチル基、 2, 2 , 2—トリクロ口ェチル基、 2 , 2 , 2—トリフルォロェチル基、 ペン夕フルォロェチル基 等の d 一 6 ハロアルキル基;
ビニル基、 1—プロぺニル基、 2—プロぺニル基、 1—ブテニル基、 2—ブテニル基、 3 ーブテニル基、 1 _メチル—2—プロぺニル基、 2—メチル _ 2—プロぺニル基、 1—ベン テニル基、 2—ペンテニル基、 3—ペンテニル基、 4—ペンテニル基、 1ーメチルー 2—ブ テニル基、 2—メチルー 2—ブテニル基、 1—へキセニル基、 2—へキセニル基、 3—へキ セニル基、 4一へキセニル基、 5—へキセニル基等の C 26 アルケニル基;
ェチニル基、 1—プロピニル基、 2—プロピニル基、 1一プチ二ル基、 2—プチニル基、 3—プチ二ル基、 1ーメチルー 2—プロピニル基、 2—メチルー 3—プチニル基、 1—ペン チニル基、 2—ペンチニル基、 3—ペンチニル基、 4一ペンチニル基、 1ーメチルー 2—ブ チニル基、 2—メチルー 3—ペンチニル基、 1一へキシニル基、 1 , 1—ジメチルー 2—ブ チニル 等の C 26 アルキニル基;
メトキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、 s e c—ブトキシ基、 イソブトキシ基、 t一ブトキシ基等 C i _ 6 アルコキシ基;クロロメトキ シ基、 ジクロロメトキシ基、 トリクロロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ基、 2—フルォ 口エトキシ基、 2 , 2 , 2—トリフルォロエトキシ基等の C i — 6 ハロアルコキシ基;メト キシメチル基、 メトキシェチル基、 エトキシメチル基、 n—プロポキシメチル基、 n—プ卜 キシメチル基等の C _ 6 アルコキシ d ― 6 アルキル基;若しくは前記 Jで置換されてい てもよいフエ二ル基を表す。 P 漏 003/011614
Gは、 酸素原子又は硫黄原子を表す。
Xは、 式: C R 1 8 R 1 9で表される基、 式: NR 2 0で表される基、 又は酸素原子を表 す。
前記式: C R 1 8 R 1 9において、 R 1 8、 R 1 9は、 それぞれ独立して水素原子;メチ ル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 s e c—ブチル基、 ィ ソプチル基、 t—ブチル基等の C i ― 6 アルキル基;クロロメチル基、 フルォロメチル基、 ブロモメチル基、 ジクロロメチル基、 ジフルォロメチル基、 ジブロモメチル基、 トリクロ口 メチル基、 トリフルォロメチル基、 2, 2 , 2—トリクロ口ェチル基、 2 , 2 , 2—トリフ ルォロェチル基、 ペン夕フルォロェチル基等の C ― 6 ハロアルキル基;
メトキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、 s e c一ブトキシ基、 イソブトキシ基、 t一ブトキシ基等の C i _ 6 アルコキシ基;クロロメト キシ基、 ジクロロメトキシ基、 トリクロロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ基、 2—フル ォロエトキシ基、 2 , 2 , 2—トリフルォロエトキシ基等の C i — 6 ハロアルコキシ基; メトキシメチル基、 メトキシェチル基、 エトキシメチル基、 n—プロポキシメチル基、 n 一ブトキシメチル基等の C i ― 6 アルコキシ ― 6 アルキル基;
フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等のハロゲン原子;メチルチオ基、 ェチル チォ基、 n—プロピルチォ基、 イソプロピルチオ基等の C i _ 3 アルキルチオ基;又はメチ ルスルホニル基、 ェチルスルホニル基、 n一プロピルスルホニル基等の C! 一 3 アルキルス ルホニル基を表す。
前記式: NR 2 0において、 R 2 0は、 水素原子;メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基 、 イソプロピル基、 n—プチル基、 s e c -ブチル基、 ィソプチル基、 t -プチル基等の C
! ― 6 アルキル基;クロロメチル基、 フルォロメチル基、 ブロモメチル基、 ジクロロメチル 基、 ジフルォロメチル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォロメチル基
、 2 , 2 , 2—トリクロ口ェチル基、 2 , 2, 2—トリフルォロェチル基、 ペン夕フルォロ ェチル基等の d ― 6 ハロアルキル基;
メトキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、 s e c一ブトキシ基、 イソブトキシ基、 t—ブトキシ基等の C ― 6 アルコキシ基;クロロメト キシ基、 ジクロロメトキシ基、 トリクロロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ基、 2—フル ォロエトキシ基、 2, 2 , 2—トリフルォロエトキシ基等の。丄 — 6 ハロアルコキシ基; メ卜キシメチル基、 メ卜キシェチル基、 エトキシメチル基、 n—プロポキシメチル基、 n 一ブトキシメチル基等の _ 6 アルコキシ C i ― 6 アルキル基;若しくは前記 Jで置換さ れていてもよい (フエニル基、 ベンジル基、 又はべンジルォキシ基) を表す。
Yは、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—プチル基、 s e c— ブチル基、 イソプチル基、 t—プチル基等の ― 6 アルキル基;
シクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基等の置換基を 有してもよい C 36 シクロアルキル基;
クロロメチル基、 フルォロメチル基、 プロモメチル基、 ジクロロメチル基、 ジフルォロメ チル基、 ジブロモメチル基、 トリクロロメチル基、 トリフルォロメチル基、 2 , 2 , 2—ト リクロロェチル基、 2 , 2 , 2—トリフルォロェチル基、 ペン夕フルォロェチル基等の C i 一 6ハロアルキル基;
ピニル基、 1一プロぺニル基、 2—プロぺニル基、 1ーブテニル基、 2—ブテニル基、 3 —プテニル基、 1一メチル一 2—プロぺニル基、 2—メチル一 2—プロぺニル基、 1一ペン テニル基、 2—ペンテニル基、 3 _ペンテニル基、 4一ペンテニル基、 1一メチル—2—ブ テニル基、 2—メチルー 2—ブテニル基、 1一へキセニル基、 2—へキセニル基、 3—へキ セニル基、 4一へキセニル基、 5—へキセニル基等の C 2 _ 6 アルケニル基;
ェチニル基、 1一プロピニル基、 2—プロピニル基、 1—プチニル基、 2—プチニル基、 3—プチニル基、 1—メチル—2—プロピニル基、 2—メチルー 3—プチ二ル基、 1—ペン チニル基、 2—ペンチニル基、 3—ペンチニル基、 4—ペンチニル基、 1—メチルー 2—ブ チニル基、 2—メチルー 3—ペンチニル基、 1—へキシニル基、 1, 1ージメチル— 2—ブ チニル基等の C 26 アルキニル基;メトキシメチル基、 メトキシェチル基、 エトキシメチ ル基、 プロポキシメチル基、 ブトキシメチル基等の C i ― 6 アルコキシ C i ― 6 アルキル基 クロロメトキシ基、 ジクロロメトキシ基、 トリクロロメトキシ基、 トリフルォロメトキシ 基、 2—フルォロエトキシ基、 2 , 2 , 2—トリフルォロエトキシ基等の C ― 6 ハロアル コキシ基;又はォキソ基を表す。
mは 0〜4の整数を表す。 mが 2以上のとき、 Yは同一でも相異なっていてもよい。 また 、 mが 2以上のとき、 Yは、 窒素原子、 酸素原子、 又は硫黄原子を:!〜 3個含有していても よい Ci 一 6 アルキレン鎖となって、 前記式 (Q2— 1) 中に示される 3〜8員のスピロ環 、 前記式 (Q2— 2) 中に示される縮合環、 又は前記式 (Q2— 3) 中に示される架橋環を 形成していてもよい。
前記式 (Q2— 1) 〜 (Q2— 3) において、 式中、 R5、 X及ぴ Gは前記と同じ意味を 表し、 X' は酸素原子を除く Xと同じ意味を表す。
本発明の前記式 〔I〕 で表されるベンゾィル化合物としては、 具体的には下記表 2— 7に 示す化合物が挙げられる。 表 2— 1は Q1の具体例、 表 2— 2は Q 2の具体例、 表 2— 3は Q 3の具体例、 表 2— 4は Q 4の具体例、 表 2— 5は Q 5の具体例、 表 2— 6は Aの具体例 を示す。 但し、 本発明化合物はこれらの化合物に限定されるものではない。
なお、 表中の略号は下記の意味を表す。
Me :メチル基、 E t :ェチル基、 P r :プロピル基、 Bu:プチル基、 P h:フエニル基 、 n:ノルマル、 i :イソ、 t :ターシャリ一、 eye :シクロ、 T o s y 1 : p—トルェ ンスルホニル
また、 6— CH2— 5は、 6位と 5位を共有しメチレン基をはさんでシクロプロパン環を 形成していることを示し、 6— CH2CH2— 4は、 6位と 4位を共有しエチレン基をはさ んでシク口ペンタン環を形成していることを示す。
— 1
Figure imgf000022_0001
番号 R5 G R6 R7
Ql-1 H 0 Me H
Ql-2 H 0 Et H
Ql-3 H 0 i-Pr H
Ql-4 H 0 Me Me
Ql-5 Ph S Me H
Ql-6 PhCH2 0 Me H
Ql-7 Tosyl 0 Me H
Ql-8 PhC=0 0 Me H
Ql-9 PhC=0CH2 0 Me H
Ql-10 Ph 0 Me H
Ql-11 H 0 Me CF3
Ql-12 H 0 Me 匪 e
Ql-13 H 0 Me C02Et
Ql-14 H 0 Me C02t-Bu
Ql-15 H 0 Et CF3
Ql-16 2-Nap tyl 0 Me H
Ql-17 1-Naphtyl 0 Me H — 2
Figure imgf000023_0001
番号 R5 G Ym X
Q2-1 H 0 ― CH2
Q2-2 H 0 6-CH2-5, 4-Me CH
Q2-3 H 0 6-CH2CH2-4 CH
Q2-4 H 0 6— Me2、 5 - 00、 4 -Me 2 C
Q2-5 H 0 5- Me NH
Q2-6 H 0 5-Me2 NH
Q2-7 H 0 5- Me N-Me
Q2-8 H 0 5 - Me 2 N-OMe
Q2-9 Ph S ― CH2
Q2-10 PhCH2 0 ― CH2
Q2-11 Tosyl 0 ― CH2
Q2-12 PhC=0 0 CH2
Q2-13 PhC=0CH2 0 ― CH2
Q2-14 H 0 6-CH2-5 NH
Q2-15 H 0 5- Me CH2
Q2-16 H 0 5-Me2 CH2
Q2-17 H 0 CHMe
Q2-18 H 0 CMe2
Q2-19 H 0 5-Me 0
Q2-20 H 0 5-Me2 0
Q2-21 H 0 6-Me2 0
Figure imgf000024_0001
Figure imgf000025_0001
— 5
Figure imgf000026_0001
畨 G R12 Rl l
Q5-1 0 Me H
Q5-2 0 Et H
Q5-3 0 i-Pr H
Q5-4 0 Cyc-Pr H
Q5-5 0 t-Bu H
Q5-6 0 Cyc-Pr 匪 e
Q5-7 0 Cyc-Pr S02t-Bu
Q5-8 S Me H
Q5-9 S Et H
Q5-10 S i-Pr H
Q5-11 S Cyc-Pr H ηι - ΐ Q
L U li 11
Q5-13 S Cyc-Pr C02Me
Q5-14 s Cyc-Pr S02t-Bu
Q5-15 0 CF3 H
Q5-16 s CF3 H
Me
Q5-17 0 H
Me
Q5-18 s H 表 2— 6
Figure imgf000027_0001
9Z
Figure imgf000028_0001
9Ϊ蒙 OOZdf/ェ:) d 前 式 〔I〕 で表されるベンゾィルイヒ合物の塩としては、 農園芸学的に許容される範囲の 塩であれば特に制約はない。 例えば、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム等のアルカリ金属の 塩;カルシウム、 マグネシウム等のアルカリ土類金属の塩;鉄、 銅等の遷移金属の塩;アン モニァ、 トリェチルァミン、 トリプチルァミン等のアミン類、 ピリジン、 ヒドラジン等の塩 基の塩;等が挙げられる。
2 ) 式 〔I〕 で表されるベンゾィル化合物の製造方法
本発明の前記式 〔I〕 で表されるベンゾィル化合物 (以下、 「ベンゾィル化合物 〔I〕 」 と略記する。 ) は、 以下に示す方法により製造することができる。 以下に示す方法はあくま で例示であって、 ベンゾィル化合物 〔I〕 の製造方法としては、 これらの方法に限定される ものではない。
(製造方法 1 )
本発明のベンゾィル化合物 〔I〕 において、 Qが Q 1又は Q 2であり、 R 5が水素原子、 Xが酸素原子である化合物は、 下記式に示す方法によって製造することができる。
Figure imgf000029_0001
II -01
C U im idazo l e
Figure imgf000029_0002
(式中、 R1〜R4、 R6、 R7、 A、 Y及び mは前記と同じ意味を表し、 Tは、 ハロゲン 原子又はイミダゾィル基を表す。 )
先ず、 それぞれ対応する安息香酸誘導体 〔I I I〕 を、 ベンゼン、 トルエン、 塩化メチレ ン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 ァセトニトリル等の有機溶媒中、 0°C〜120 :で、 チォ ニルク口ライド、 オギザリルク口ライド等のハロゲン化剤又は力ルポ二ルビスィミダゾール 類と反応させて、 式 〔I I〕 で表される化合物を得る。 次に、 これと、 式 (Ql a) 又は式 (Q2 a) で表される化合物とを、 トリェチルァミン、 ピリジンなどの塩基の存在下、 ベン ゼン、 トルエン、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 ァセトニトリル等の有機溶媒 中、 ー20T〜 120°Cで反応させることにより、 式 〔I I一 Ql〕 又は式 U I— Q2〕 で表されるエステル類を得ることができる。
次いで、 得られたエステル類に、 ベンゼン、 トルエン、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 四 塩化炭素、 ァセトニトリル、 酢酸ェチル基等の有機溶媒中、 触媒量〜 1当量のアセトンシァ ンヒドリン、 シアン化カリウム、 シアン化ナ卜リゥム等のシアン化合物を、 トリェチルアミ ン、 ピリジンなどの塩基の存在下に、 0°C〜120°Cで反応させて、 ベンゾィル化合物 〔I — Ql a〕 及びベンゾィル化合物 〔1— Q2 a〕 をそれぞれ得ることができる。
(製造方法 2)
本発明のベンゾィル化合物 〔I〕 において、 R 5が水素原子以外の基であって、 Gが酸素 原子である化合物は下記式に示す方法で製造することができる。
Figure imgf000030_0001
(式中 R1〜R4、 R6、 R7、 X、 Y及ぴ mは前記と同じ意味を表し、 R5' は水素原子 を除く R 5を表し、 Wは、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子等のハロゲン原子;メタンスル ホキシ基、 p—トルエンスルホキシ基、 トリフルォロメ夕ンスルホキシ基、 ァセチルォキシ 基、 ベンゾィルォキシ基等の脱離基を表す。 ) すなわち、 前記式 〔I一 Ql a〕 又は式 〔I一 Q2 a〕 で表される化合物を、 ジメチルホ ルムアミド (DMF) 、 テトラヒドロフラン (THF) 、 トルエン、 ベンゼン、 ジォキサン 等の有機溶媒中、 水素化ナトリウム、 水素化カリウム、 水素化カルシウム、 t一ブトキシカ リウム、 アルカリ金属、 アルカリ土類金属、 水酸化ナトリウム、 水酸ィヒカリウム、 水酸化力 ルシゥム等の無機塩基又はトリェチルァミン、 ピリジン等の有機塩基存在下、 対応する式: R5' —Wで表される化合物と一 50°C〜120°Cで反応させることにより、 式 〔1— Q1 b〕 及び式 〔1— Q2b〕 で表される化合物を得ることができる。
(製造方法 3)
本発明のベンゾィル化合物 〔I〕 において、 R5が、 前記 R5' であり、 Gが硫黄原子で ある化合物は、 下記式に示す方法で製造することができる c
Figure imgf000031_0001
(式中、 R1〜R4、 R6、 R7、 R5'、 W、 A、 X、 Y及び mは前記と同じ意味を表す。
)
先ず、 前記式 〔I一 Ql a〕 又は式 [I -Q2 a] で表される化合物を、 DMF、 THF 、 クロ口ホルム、 ベンゼン、 トルエン等の有機溶媒中、 トリェチルァミン、 ピリジン等の塩 基の存在下、 トリフルォロメタンスルホニルクロライド、 トリフルォロメタンスルホン酸無 水物等のスルホニルク口ライド類又はスルホン酸無水物と、 — 20 °C〜 120 °Cでスルホ二 ル化するか;無溶媒又はベンゼン、 トルエン、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 THF等の有機溶媒中、 五塩化リン、 ォキシ塩化リン、 オギザリルクロライド、 チォニルク 口ライド、 N—クロロスクシイミド、 N—ブロモスクシイミド、 塩素、 臭素等のハロゲン化 剤を用いて、 一 10 〜120°Cでハロゲシ化することにより、 式 〔1— Ql c〕 又は式 〔 I一 Q2c〕 で表される化合物を得る。
次いで、 得られた式 〔I一 Ql c〕 又は式 〔I一 Q2 c〕 で表される化合物を、 水素化ナ トリウム、 水素化カリウム、 水素化カルシウム、 t一ブトキシカリウム、 アルカリ金属、 ァ ルカリ土類金属、 水酸化ナトリゥム、 水酸化力リゥム、 水酸化カルシウム等の無機塩基;又 はトリェチルアミン、 ピリジン等の有機塩基;の存在下に、 式: R 5 ' — S Hで表される化 合物と— 50 〜 12 Ot:で反応させて、 式 〔1— Qld〕 又は式 〔I—Q2d〕 で表され る化合物を得ることができる。
(製造方法 4)
本発明のベンゾィルイ匕合物 〔I〕 において、 Qが Q 3及び Q 4で表される基である化合物 は、 下記式で表される方法で製造することができる。
Figure imgf000032_0001
(式中、 R1〜R4、 R8〜R10、 A及ぴ Gは前記と同じ意味を表す。 )
式 (Q3 a) 又は式 (Q4a) で表される化合物と前記式 〔I I〕 で表される化合物とを 、 THF、 ジェチルェ一テル、 DMF、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 ァセトニトリル、 ベ ンゼン、 トルエン等の有機溶媒中、 水素化ナトリウム、 水素化力リウム、 t—ブトキシカリ ゥム、 マグネシウムェチラ一ト、 トリェチルァミン、 炭酸カリウム等の塩基存在下に、 一 5 0で〜 120°Cで反応させることにより、 式 〔1— Q3〕 又は式 〔1— Q4〕 で表される化 合物を得ることができる。
(製造方法 5)
本発明のベンゾィルイヒ合物 〔I〕 において、 Qが Q 5で表される基であり、 Gが酸素原子 である化合物は、 下記式で表される方法で製造することができる。
Figure imgf000033_0001
(式中、 R1〜R4、 Rl l、 R 12及び Aは前記と同じ意味を表し、 R 22は、 メチル基 、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 t—プチル基等のアルキル基;ベンジル基
;フエ二ル基を表し、 R23、 R24は、 それぞれ独立して水素原子;メトキシ基、 ェトキ シ基、 n—プロポキシ基等のアルコキシ基;アミノ基、 ジメチルァミノ基、 ジェチルァミノ 等のアミノ基を表す。 )
すなわち、 1〜3当量の式 〔V〕 で表されるァシル酢酸エステルを、 ベンゼン、 トルエン 、 THF、 1, 4ージォキサン、 DMF等の有機溶媒中、 1〜 3当量の水素化ナトリウム、 ' 水素化カリウム、 t一ブトキシカリウム、 マグネシウムェチラート等の塩基と 0で〜 120 Xで反応させて金属塩を調製し、 このものと前記式 〔I I〕 で表される化合物を、 0°C〜1 20 で反応させることで式 〔VI〕 で表される化合物を得る。
次に、 得られた式 〔VI〕 で表される化合物を、 ベンゼン、 トルエン、 THF、 1, 4— ジォキサン、 DMF、 エタノール、 メタノール等の有機溶媒又はこれら有機溶媒と水との混 合溶媒中、 触媒量の p—トルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸、 酢酸等の有機酸又は触媒 量の硫酸、 塩酸等の無機酸の存在下、 0 :〜 120°Cで脱炭酸反応させて式 〔VI I〕 で表 される化合物を得る。
次いで、 得られた式 〔VI I〕 で表される化合物を、 無溶媒又はベンゼン、 トルエン、 T HF、 1, 4一ジォキサン、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 ァセトニトリル等 の有機溶媒中、 1〜 3当量のトリメチルオルソ酢酸エステル、 トリェチルオルソ酢酸エステ ル等のトリアルキルオルソエステル類;又は N, N—ジメチルァセタミドジメチルァセター 2003/011614 ル等と、 0°C 120°Cで反応させて式 〔VI I I〕 で表される化合物を得る。
さらに、 得られた式 〔VI I I〕 で表される化合物に、 ベンゼン、 トルエン、 THF 1 4—ジォキサン、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 ァセトニトリル等の有機溶 媒中、 触媒量の P—トルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸、 酢酸等の有機酸又は触媒量の硫酸 、 塩酸等の無機酸存在下に、 1~5当量のヒドロキシァミンもしくはヒドロキシァミン塩酸塩 等のヒドロキシァミン塩を 0°C 120°Cで反応させることにより、 目的物である式 〔I一 Q 5 a] で表される化合物を得ることができる。
(製造方法 6)
本発明のベンゾィル化合物 〔I〕 において、 Qが Q 5で表される基であり、 Gが硫黄原子 である化合物は、 下記式で表される方法で製造することができる。
Figure imgf000034_0001
(式中 R1 R4 Rl l R12 A及び Wは前記と同じ意味を表す。 )
式 〔IX〕 で表される化合物に、 THF、 ジェチルェ一テル等の溶媒中、 n—プチルリチ ゥム、 t—ブトキシカリゥム、 メチルマグネシウムプロマイド等の塩基を一 78°Cから室温 で作用させた後、 このものと式 〔I I〕 で表される化合物を一 78 から室温で反応させる ことで、 化合物 〔I—Q5b〕 を製造することができる。
本発明のベンゾィル化合物 〔I〕 には、 光学異性体が存在する場合がある。 また、 多数の 互変異性体も存在し得るが、 これらの異性体は全て本発明の範囲に含まれる。
本発明のベンゾィル化合物 〔I〕 の塩は、 従来公知の方法により製造することができる。 例えば、 本発明のベンゾィル化合物 〔I〕 が酸性の水酸基を有する場合には、 本発明のベン ゾィル化合物 〔I〕 の溶液に、 塩基を添加することにより対応する塩を製造することができ る。
本発明のベンゾィル化合物 〔I〕 又はその塩は、 畑作条件で、 土壌処理、 茎葉処理のいず れの方法でも高い除草活性を示す。 従って、 本発明のベンゾィル化合物 〔I〕 又はその塩は 、 後述するように、 除草剤の有効成分として有用である。 本発明のベンゾィルイ匕合物 〔I〕 又はその塩には、 メヒシバ、 アキノエノコログサ、 イチ ピ、 ィヌビュ等の各種畑雑草に有効で、 トウモロコシ、 コムギ等の作物に選択性を示す化合 物も含まれている。
本発明のベンゾィル化合物 〔I〕 又はその塩には、 作物、 観賞用植物、 果樹等の有用植物 に対し、 生育抑制作用等の植物成長調節作用を示す化合物も含まれている。
本発明のベンゾィルイヒ合物 〔I〕 又はその塩には、 各種水田雑草に対し、 優れた殺草効力 を有し、 イネに選択性を示すィヒ合物も含まれている。
また、 本発明のベンゾィル化合物 〔I〕 又はその塩には、 殺菌活性、 殺虫'殺ダニ活性を 有するものも含まれる。
3) 安息香酸誘導体 〔I I I〕 又はその塩
本発明の式 〔I I I〕 で表される安息香酸誘導体 (以下、 「安息香酸誘導体 〔I I I〕 」 と略記する。 ) において、 式中、 R 1〜R4及び Aは、 前記と同じ意味を表す。
安息香酸誘導体 〔I I I〕 の製造方法としては特に制約はないが、 例えば、 下記式に示す ように、 安息香酸エステル 〔V I〕 とァミン 〔V〕 から文献記載の反応条件 (シンセシス ( Syn t h e s i s) 第 7巻, p. 911 -913, 2000年刊等) で安息香酸エステル
〔I V〕 を製造したのち、 一般的な加水分解条件、 例えば水酸化ナトリウム水溶液等で加水 分解することにより製造することができる。 [|||]
Figure imgf000035_0001
(式中、 R1〜R 4及び Aは前記と同じ意味を表し、 R25は、 Ci ― 6 アルキル基、 C 16 ハロアルキル基、 又は前記 Jで置換されていてもよいフエ二ル基等を表す。 )
また、 安息香酸誘導体 〔I I I〕 の塩としては特に制約はない。 例えば、 リチウム、 ナト リウム、 カリウム等のアルカリ金属の塩;カルシウム、 マグネシウム等のアルカリ土類金属 の塩;鉄、 銅、 マンガン、 亜鉛等の遷移金属の塩;アンモニア、 トリェチルァミン、 トリブ チルァミン等のアミン類ゃピリジン、 ヒドラジン等の塩基からなる塩;等が挙げられる。 安息香酸誘導体 〔I I I〕 の塩の製造方法は特に制限されず、 公知のカルボン酸の塩の製 PC漏 003/011614 造方法を採用することができる。
本発明のベンゾィル化合物 〔I〕 及び安息香酸誘導体 〔I I I〕 の構造は、 NMRスぺク トル、 I Rスペクトル、 M Sスペクトル等で確認することができる。
4 ) 除草剤
本発明の除草剤は、 本発明のベンゾィル化合物 〔I〕 又はその塩の 1種又は 2種以上を有 効成分として含有する。 本発明の除草剤は、 畑作条件で、 土壌処理、 茎葉処理のいずれの方 法でも高い除草効果を得ることができる。 また、 本発明の除草剤は果樹園、 芝生、 線路端、 空き地等の雑草の防除にも適用することができる。
本発明の除草剤を実際に施用する際には他成分を加えず純粋な形で使用でき、 また農薬と して使用する目的で一般の農薬のとり得る形態、 即ち、 水和剤、 粒剤、 粉剤、 乳剤、 水溶剤 、 懸濁剤、 フロアブル等の形態で使用することもできる。
添加剤及び担体としては、 固型剤を目的とする場合は、 大豆粉、 小麦粉等の植物性粉末、 珪藻土、 燐灰石、 石こう、 タルク、 ベントナイト、 パイロフイライト、 クレイ等の鉱物性微 粉末、 安息香酸ソ一ダ、 尿素、 芒硝等の有機及び無機化合物が使用される。 また、 液体の剤 型を目的とする場合は、 ケロシン、 キシレン及びソルベントナフサ等の石油留分、 シクロへ キサン、 シクロへキサノン、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 アルコール、 アセトン、 トリクロルエチレン、 メチルイソプチルケトン、 鉱物油、 植物油、 水等を溶剤と して使用す ¾。 これらの製剤において均一かつ安定な形態をとるために、 必要ならば界面活 性剤を添加することもできる。
用いる界面活性剤としては特に限定はないが、 例えば、 ポリオキシエチレンが付加したァ ルキルフエニルエーテル、 ポリォキシエチレンが付加したアルキルエーテル、 ポリオキシェ チレンが付加した高級脂肪酸エステル、 ポリォキシェチレンが付加したソルビタン高級脂肪 酸エステル、 ポリォキシェチレンが付加した卜リスチリルフエニルエーテル等の非ィォン性 界面活性剤、 ポリォキシエチレンが付加したアルキルフエ二ルェ—テルの硫酸エステル塩、 アルキルナフタレンスルホン酸塩、 ポリカルボン酸塩、 リグニンスルホン酸塩、 アルキルナ フタレンスルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物、 イソプチレン-無水マレイン酸の共重合体 等が挙げられる。
本発明除草剤における有効成分濃度は前述した製剤の形により種々の濃度に変化するもの であるが、 例えば、 水和剤に於いては、 5〜9 0重量% (以下、 単に%と書く) 、 好ましく は 1 0〜 8 5 %:乳剤に於いては、 3〜 7 0 %、 好ましくは 5〜 6 0 %:粒剤に於いては、 0 . 0 1〜5 0 %、 好ましくは、 0 . 0 5〜4 0 %の濃度が用いられる。
このようにして得られた水和剤、 乳剤は、 水で所定の濃度に希釈して懸濁液あるいは乳濁 液として、 また粒剤はそのまま雑草の発芽前又は発芽後に、 土壌に散布処理もしくは混和処 理される。 実際に本発明除草剤を適用するに当たっては 1ヘクタール当たり有効成分 0 . 1 以上の適当量が施用される。
また、 本発明除草剤は公知の殺菌剤、 殺虫剤、 殺ダニ剤、 除草剤、 植物成長調整剤、 肥料 等と混合して使用することもできる。 特に、 除草剤と混合使用することにより、 使用薬量を 減少させることが可能である。 また、 省力化をもたらすのみならず、 混合薬剤の相乗作用に より一層高い効果も期待できる。 その場合、 複数の公知除草剤との組合せも可能である。 本発明除草剤と混合使用するにふさわしい薬剤としては、 ジフルフエ二カン、 プロパニル 等のァニリド系除草剤;ァラクロ一ル、 プレチラクロール等のクロロアセトァニリド系除草 剤; 2 , 4— D、 2 , 4— D B等のァリールォキシアルカン酸系除草剤;ジクロホップーメ チル、 フエノキサプロップ一ェチル等のァリールォキシフエノキシアルカン酸系除草剤;ジ カンパ、 ピリチォパック等のァリールカルボン酸系除草剤;イマザキン、 イマゼ夕ピル等の ィミダゾリン系除草剤;ジゥロン、 イソプロッ口ン等のゥレア系除草剤、 クロルプロファム 、 フェンメジファム等のカーバメート系除草剤、 チォベンカルプ、 E P T C等のチォカーバ メート系除草剤; トリフルラリン、 ペンジメタリン等のジニトロア二リン系除草剤;アシフ ルオルフエン、 ホメサフェン等のジフエニルエーテル系除草剤;ベンスルフロンーメチル、 ニコスルフロン等のスルホニルゥレア系除草剤;メ卜リブジン、 メタミトロン等のトリアジ ノン系除草剤;ァトラジン、 シアナジン等のトリアジン系除草剤;フルメッラム等のトリア ゾピリミジン系除草剤;プロモキシニル、 ジクロべニル等の二トリル系除草剤;ダリホサー ト、 ダリホシネート等のリン酸系除草剤;パラコート、 ジフェンゾコート等の第四アンモニ ゥム塩系除草剤;フルミロラック一ペンチル、 フルチァセットーメチル等の環状イミド系除 草剤;ベンゾィルプロップェチル、 フランプロップェチル等のベンゾィルァミノプロピオン 酸系除草剤;イソキサベン、 エトフメセート、 ォキサジァゾン、 ピぺロホス、 ダイムロン、 ベンタゾン、 ベンフルセー卜、 ダイフェンゾコート、 ナプロア二リド、 卜リアゾフエナミド JP2003/011614
、 キンク口ラック、 クロマゾン、 スルコトリオン、 シンメチリン、 ジチォピル、 ピラゾレー ト、 ピリデート、 フルポキサム、 さらに、 セトキシジム、 トラルコキシジム等のシクロへキ サンジオン系のその他の除草剤;等が挙げられる。 これらは 1種単独で、 あるいは 2種以上 を用いることができる。 また、 これらを組み合わせた組成物に植物油及び油濃縮物等の添加 剤を添加することもできる。 発明を実施するための最良の形態:
次に実施例により、 本発明をさらに詳細に説明するが、 本発明は下記の実施例に限定され るものではない。
実施例 1 (化合物番号 d― 1の化合物の合成)
(1) ェチル 2—クロロー 4一メタンスルホニル一 3— (モルホリン一 4ーィルイミノメ チル) ベンゾエー卜の合成
Figure imgf000038_0001
ェチル 2—クロロー 3—ホルミル一 4— (メタンスルホニル) ベンゾエート 0. 70g (2. 4 lmmo 1 ) 及び N—ァミノモルホリン 0. 39g (3. 85mmo l) をァセト 二トリル 7 m 1に溶解し、 この溶液を 3時間還流した。 反応終了後、 反応液に酢酸ェチル 3 0mlを加え、 水 20mlで洗浄した。 有機層を分取し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 3) で精製して、 表題の化合物を黄色油状物として 0. 89 g得た (収率 99%) 。 (2) 2—クロロー 4—メタンスルホ二ルー 3— (モルホリン一 4ーィルイミノメチル) ベ ンゾィックァシッドの合成
Figure imgf000038_0002
ェチル 2—クロロー 4—メタンスルホ二ルー 3 - (モルホリン一 4—ィルイミノメチル ) ベンゾェ一ト 0. 89g (2. 37mmo 1) をメタノール 10mlに溶解し、 10 %水 酸ィ匕ナトリゥム水溶液 5 m 1を加えて、 50 で 3時間攪拌した。 反応液から溶媒を減圧留 去し、 残留物をクロ口ホルム 15mlに溶解し、 希塩酸 5mlで洗浄した。 有機層を無水硫 酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 表題の化合物を無色ガム状物として 0. 79 g得た (収率 96%) 。
(3) 2— 〔2—クロ口一4—メタンスルホ二ルー 3— (モルホリンー 4—ィルイミノメチ ル) 一ベンゾィル〕 一 3—ヒドロキシーシクロへキセ一 2—ノンの合成
Figure imgf000039_0001
2—クロロー 4—メタンスルホ二ルー 3— (モルホリン一 4ーィルイミノメチル) ベンゾ イツクアシッド 0. 23 g (0. 66mmo 1 ) をクロ口ホルム 4m 1に溶かし、 力ルポ二 ルビスイミダゾール 0. 13g (0. 8 Ommo 1) を添加し室温で 30分攪捽した。 反応 液を水 5mlで洗浄し、 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を減圧留去して 、 粗べンゾィルイミダゾ一ルを得た。
これとは別に、 1, 3ーシクロへキサンジオン 0. 12 g (1. lmmo 1) を THF5 mlに溶解し、 60 %油性水素化ナトリウム 0. 050 g (1. 3mmo l) を加え 30分 攪姅した。 得られた反応液を、 先の粗べンゾィルイミダゾールの THF 5ml溶液に室温で 添加した。 この混合物を 50°Cで 30分攪捽した後、 アセトンシアンヒドリン 0. 03g ( 0. 3mmo 1 ) 及び卜リエチルァミン 1. 08 g (10. 6mmo 1) を添加して、 室温 で 12時間さらに攪拌した。 反応液に希塩酸 5mlを加えて有機層を分取した。 有機層を無 水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をシリカゲル薄層クロ マトグラフィー (クロ口ホルム:メタノ一ル =10 : 1) で精製し、 表題の化合物を白色結 晶として 0. 08 g得た (収率 34 %, 融点 180— 185°C) 。
上記実施例を含め、 本発明のベンゾィル化合物の製造例を表 3に示す。 表 3— 1は Qが Q 1である場合を、 表 3— 2は Qが Q 2である場合を、 表 3— 3は Qが Q 3である場合をそれ ぞれ示す。 略号は表 2と同じ意味を表す。 Bnはベンジル基を表す。 表 3
Figure imgf000040_0001
Figure imgf000040_0002
表 3— 2
Figure imgf000041_0001
化合物 p 物性値
K.0 u 1
Λ i 4 A
番号 融点 [ ] d-1 H 0 ■— CH2 CI S02Me H H Morphol in - 4- yl 180-185 d - 2 H 0 CH2 Me S02Me H H Morphol in - 4 - yl 183-185 d-3 H 0 5, 5- Me2 CH2 CI S02 e H H Morphol ίη-4-yl 227-229 d-4 H 0 6, 6-Me2 CH2 CI S02Me H H Morphol in-4-yl 180-182 d - 5 H 0 ― CH2 CI S02Me H H Piperidin-l-yl 178-180 d-6 H 0 5, 5 - Me2 CH2 CI S02Me H H % 6 - Dimethyl Amorphous morphol in-4-yl
d-7 H 0 CH2 CI S02Me H H 2, 6- Dimethyl Gum morphol in - 4 - yl
d-8 H 0 5, 5-Me2 CH2 CI S02Me H H Piperidin-l-yl 158-160 d-9 H 0 一 CH2 CI CI H H Morphol in-4-yl Amorphous d-10 H 0 一 CH2 CI S02Me H H Thioiorphol in-4-yl 194-195 dec. d-11 H 0 4 4-Me2+0= CMe2 CI S02Me H H Thiomorphol in-4-yl Amorphous d-12 H 0 4-CH2CH2-6 CH CI S02Me H H Morphol in - 4 - yl Amorphous d-13 H 0 4, 4-Me2-5-0= CMe2 CI S02Me H H Morphol in- 4 - yl Gum d - 14 H 0 4-CH2CH2-6 CH CI S02Me H H T iomorp ol in-4-yl Amorphous d-15 H 0 CH2 CI S02Me H H 4-Methyl-piperaz in 126-128
- 1- yl
d-16 H 0 4-CH2-5 CMeC02Et CI S02Me H H Thiomorphol in-4-yI 146-147 u u
n o EL ϋ niVic i Π n
u wu u
U 0 n u u
Π n
d - 19 H 0 5 - Me 0 CI S02Me H H Morphol in-4-yl 132-134 d-20 H 0 CH2 CI S02Me H H 145-146 ti P I
u 1 1
U 1 XI 0, 0 6 INn 1 n n l o i y i
U o u n Th i mnn n yh inU 1 i n— 4— y l
d-23 H 0 CH2 CI S02Me H H Hoiopiperidin-l-yl Amorphous ό~24 H 0 4-CH2-5 CMeC02Et CI S02Me H H Morphol in - 4 - yl 145-146 d - 25 H 0 CH2 CI S02Me H H Gum 一 N
d-26 H 0 4-CH2-5 CHMe CI S02Me H H Morphol in - 4 - yl Gum d-27 H 0 CH2 CI S02Me H H ( 205-207
e
d-28 H 0 CH2 CI CI Me H Morphol in-4-yl 148-150 d-29 PhCO 0 CH2 CI CI H H Morphol in - 4 - y I Gum d - 30 Ph s CH2 CI CI H H Morphol in-4-yl 160-161 表 3— 3
Figure imgf000042_0001
Figure imgf000042_0002
以下に、 得られた化合物の1 H— NMRスペクトルデータを示す。
化合物 a— 3
1 H-NMR (CDC 13 、 δ p pm) : 3. 25 (4H, t) 、 4. 50 (3H, s) 、 3 . 91 (4H, t) 、 5. 55 (2H, s) 、 7. 19 (2H, d) 、 7. 24 (2H, d ) 、 7. 25-7. 49 (4H, m) 、 7. 61 (1H, s)
化合物 d— 6
1 H-NMR (CDC 1 a , δ p pm) ;
m a j o r : 1. 10 (6H, s) , 1. 35 (6H, d) 、 2. 28 (2H, s) 、 2 . 50 (2H, t) 、 2. 70 (2H, s) 、 3. 25 (3H, s) 、 3. 50 (2H, m ) , 3. 80 (2H, m) 、 7. 30 (1H, d) 、 7. 70 (1H, s) 、 8. 20 (1 H, d)
mi no r : 1. 10 (6H, s) 、 1. 40 (6H, d) 、 2. 28 (2H, s) 、 2 . 70 (2H, s) , 2. 98 (2H, m) 、 3. 25 (2H, m) 、 3. 25 (3H, s ) 、 4. 25 (2H, m) 、 7. 30 ( 1 H, d) 、 7. 75 (1H, s) 、 8. 10 (1 H, d)
化合物 d— 7
1 H-NMR (CDC 13 , <5 pm) ;
m a j o r : 1. 25 (6H, d) 、 2. 05-3. 00 (4H, m) 、 3. 27 (3H , s) 、 3. 50 - 3. 60 (2H, m) 、 3. 80 - 3. 90 (2H, m) 、 7. 30 ( IH, d) 、 7. 70 (IH, s) 、 8. 10 (1H, d)
mi no r : 1. 40 (6H, d) 、 2. 05 (2H, m) 、 2. 60 (2H, t) 、 2 • 05-3. 00 (4H, m) 、 3. 27 (3H, s) 、 3. 50 - 3. 70 (2H, m) 、 4. 20 -4. 30 (2H, m) 、 7. 30 (1H, d) 、 7. 75 (1H, s) 、 8. 10 (IH, d)
化合物 d— 9
1 H-NMR (CDC 13 , <5 pm) ; 2. 00-2. 16 (2H, t) 、 2. 34-2. 60 (2H, m) 、 2. 75-2. 80 (2H, t) 、 3. 20 (4H, t) 、 3. 90 ( 4H, t) 、 7. 05 (IH, d) 、 7. 40 (IH, d) 、 7. 63 ( 1 H, s) 化合物 d— 12
1 H-NMR (CDC 13 、 <5p m) ; 1. 70— 2. 40 (6H, m) 、 2. 90 (IH , m) 、 3. 20 (IH, m) 、 3. 25 (4H, t ) 、 3. 40 (3H, s) 、 3. 92
(4H, t) 、 7. 28 (IH, d) 、 7. 75 (IH, s) 、 8. 11 (1H, d) 化合物 d 13
1 H-NMR (CDC 13 、 (5ppm) ; 1. 28 (s, 6H) 、 1. 56 (s, 6H) 、 3 . 25 (t, 4H) 、 3. 35 (s, 3 H) 、 3. 90 (t , 4H) 、 7. 33 (d, IH ) 、 7. 74 (s, IH) 、 8. 13 (d, 1 H)
化合物 d— 14
1 H-NMR (CDC " 、 δ p pm) ; 1. 64- 1. 76 (3H, m) 、 2. 04-2. 77 (3H, m) 、 2. 77 (4H, t) 、 2. 89 ( 1 H, m) 、 3. 18 (IH, m) 、 3. 32 (3H, s) 、 3. 72 (4H, t) 、 7. 27 (2H, d) 、 7. 41 (IH , s) , 8. 10 (IH, d)
化合物 d - 22
1 H-NMR (CDC 13 、 δ p pm) ; 1. 50 (3H, s) 、 2. 70— 2. 78 (6H , m) 、 3. 30 (3H, s) 、 3. 75 (4H, t) 、 4. 60 (IH, q) 、 7. 30 (IH, d) 、 7. 70 (1H, s) 、 8. 20 (2H, d)
化合物 d— 23
1 H-NMR (CDC 13 、 <5 ppm) ; 1. 60- 1. 70 (4H, m) 、 1. 75— 1. 80 (4H, m) 、 2. 01 (2H, t) 、 2. 49 (2H, m) , 2. 75 (2H, t) 、 3. 45 (3H, s) 、 3. 60 (4H, t) 、 7. 13 (1H, d) 、 7. 40 (1H , s) 、 8. 10 (1H, d)
化合物 d— 25
1 H - NMR (CDC " 、 δ p pm) ; 2. 09 (2H, t) 、 2. 48 (2H, m) 、 2 . 75 (2H, t) 、 3. 20 (3H, s) 、 7. 50 ( 1 H, d) 、 8. 10 (1H, d ) 、 8. 64 (2H, s) 、 8. 93 (1H, s)
化合物 d— 26
1 H-NMR (CDC 13 , δ p p m) ; 1. 25— 1. 50 (5H, m) 、 1. 50-2. 03 (3H, m) 、 3. 25 (4H, t) 、 3. 30 (3H, s) 、 3. 90 (4H, t) 、 7. 25 (1H, ni) 、 7. 70 (1H, s) , 8. 20 (1H, m)
化合物 d— 29
1 H-NMR (CDC 1 a 、 δ p pm) ; 2. 10-2. 34 ( 2 H, t) 、 2. 52-2. 65 (2H, m) 、 2. 85- 2. 95 (2H, t) 、 3. 30 (4H, t) 、 3. 90 ( 4H, t) 、 7. 31 (1H, s) 、 7. 40-7. 55 (3H, m) 、 7. 58 (1H, s) 、 7. 60 - 7. 75 (lH, m) 、 7. 80— 7. 85 (2H, m) 画〕
次に、 本発明除草剤に関する製剤例を示す。 本発明においては、 有効成分化合物、 添加物 及び添加割合は、 本実施例にのみ限定されることなく、 広い範囲で変更可能である。 製剤実 施例中の部は重量部を示す。 製剤実施例 1 水和剤
本発明化合物 20部
ホワイト力一ボン 20部
ケイソゥ土 52部
アルキル硫酸ソーダ 8部
以上を均一に混合、 微細に粉砕して、 有効成分 20%の水和剤を得た。 製剤実施例 2 乳剤
本発明化合物 20部
キシレン 55部
ジメチルホルムアミド 15部
ポリオキシエチレンフエニルエーテル 10部
以上を混合、 溶解して有効成分 20%の乳剤を得た。 製剤実施例 3 粒剤
本発明化合物 5部
タルク 40部
クレー 38部
ベン卜ナイ卜 10部
アルキル硫酸ソ一ダ 7部
以上を均一に混合して微細に粉碎後、 直径 0. 5 .. 0mmの粒状に造粒して有効成分 5 %の粒剤を得た。 産業上の利用可能性:
次に本発明除草剤の効果に関する試験例を示す。
除草効果は下記の調査基準に従って調査し、 殺草指数で表した。
殺 草 指 数
0% 0
20〜29% 2
40〜49% 4
60〜69% 6
80〜89% 8 100% 10
また、 1、 3、 5、 7、 9の数値は、 各々 0と 2、 2と 4、 4と 6、 6と 8、 8と 10の 中間の値を示す。
(無処理区の地上部生草重—処理区の地上 生草重) 殺草率 ) = X 100
無処理区の地上部生草重 試験例 畑作茎葉散布処理試験
200 cm2のポットに土壌を充填し、 表層にメヒシパ、 アキノエノコログサ、 ィヌピュの 各種子を播き、 軽く覆土後温室内で生育させた。 各雑草が 5〜; L 0 cmの草丈に生育した時 点で各供試化合物の製剤実施例 2に示した乳剤の水希釈液を、 有効成分が所定の薬量になる ように、 1 000リツトル/ 1 h a散布量相当量で小型噴霧器にて雑草の茎葉部に散布した
。 3週間後に雑草の除草効果を前記調査基準に従って調査し、 その結果を表 4に示した。
表 4
Figure imgf000046_0001
試験例 2 畑作土壌処理試験
表面積が 250 cm2 のプラスチックポットに畑土壌を充填し、 これに雑草として、 イチ ビ、 ィヌビュ、 メヒシパの種子を播種し、 その上に 0. 5 cmの覆土をした。 翌日製造実施 例 1に示した水和剤の希釈液を、 その有効成分が l h a当り、 250 gとなるように覆土上 に均一に散布し、 処理後 20日後に除草効果を調査し、 その結果を表 5に示した。 表 5
An
処理杂量
化合物番号
(g/ha) ィチビ ィヌビュ メヒシハ、、 d- 1 250 10 10 10 d— 2 250 10 8 10 d- 12 250 10 10 9 d— 26 250 8 8 10

Claims

請求の範囲
1. 式 〔I〕
Figure imgf000048_0001
{式中、 Rl、 R2は、 それぞれ独立して水素原子、 ハロゲン原子、 C, _ 3 アルキル基、 d _ 3ハロアルキル基、 C1 _ 3 アルコキシ基、 Ci 3 ハロアルコキシ基、 ニトロ基、 シァノ基、 又は式: SOnR13 (式中、 R 13は水素原子、 C, _ 6 アルキル基、 C, 一 6 ハロアルキル基、 C 6 アルコキシ基、 若しくは d ― 6 ハロアルコキシ基を表し、 n は 0〜2の整数を表す。 ) で表される基を表す。
R3は、 水素原子、 ハロゲン原子又は ― 3 アルキル基を表す。
R4は、 水素原子、 C, _ 3 アルキル基又は ― 3 ハロアルキル基を表す。
Aは、 (ハロゲン原子、 Ci _ 6 アルキル基、 C3- 8シクロアルキル基、 — 6 ハロア ルキル基、 ― 6 アルコキシ基、 Ci 一 6ハロアルコキシ基、 ニトロ基、 シァノ基、 アミ ノ基、 ヒドロキシ基、 — 6 アルキルチオ基、 Cx _ 6 アルキルスルホニル基、 ォキソ基 、 チォキソ基、 若しくは C ― 6 アルコキシカルポニル基) で置換されていてもよい、 窒素 原子、 酸素原子又は硫黄原子を 1〜 4個含有する 4〜 8員の複素環基を表す。
Qは、 下記式 Q1〜Q5
Figure imgf000048_0002
〔式中、 R5は、 水素原子、 C1 6 アルキル基、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 3 - 6 シクロアルキル基、 C1 _ 6 ハロアルキル基、 C2 _ 6 アルケニル基、 C2 6 アル キニル基、 C, _ 6 アルコキシ Ci _ 6 アルキル基、 J (Jは、 Ci 3 アルキル基、 d 一 3ハロアルキル基、 C1 _ 3 アルコキシ基、 ヒドロキシ基、 ニトロ基、 シァノ基、 ァミノ 基、 Ci _ 6 アルコキシカルポニル基、 ハロゲン原子、 ォキソ基、 チォキソ基、 又は Ci ― 3 アルキルスルホ二ル基を表す。 ) で置換されていてもよい (フエニル基、 又はベンジル基 ) 、 式: C (=0) R 14 (式中、 R 14は水素原子、 ヒドロキシ基、 C: _ 6 アルキル基 , d _ 6 ハロアルキル基、 — 6 アルコキシ基、 Ci 6 ハロアルコキシ基、 若しくは 前記 Jで置換されていてもよい (フエニル基、 ベンジルォキシ基、 フエノキシ基;若しくは 窒素原子、 酸素原子、 又は硫黄原子を 1〜 4個含有する 4〜 8員の複素環基) を表す。 ) を 表す。
R6は、 水素原子、 Cx _ 6 アルキル基、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 36 シクロアルキル基、 Ci 6 ハロアルキル基、 C2 ― 6 アルケニル基、 C2 一 6 アルキニル 基、 Ci 3 アルコキシ d _ 3 アルキル基、 又は前記 Jで置換されていてもよいフエニル 基を表す。
R7は、 水素原子、 ハロゲン原子、 Ci _ 6 アルキル基、 ハロゲン原子で置換されていて もよい C36 シクロアルキル基、 d _ 6 ハロアルキル基、 C2 6 アルケニル基、 C26 アルキニル基、 Ci 6 ハロアルコキシ基、 又は式: C (=0) R 15 (式中、 R15 は水素原子、 ヒドロキシ基、 じ丄 - 6 アルキル基、 Ci 6 ハロアルキル基、 — 6 アル コキシ基、 C 6 ハロアルコキシ基、 若しくは前記 Jで置換されていてもよい (フエニル 基、 ベンジルォキシ基、 又はフエノキシ基) を表す。 ) で表される基を表す。
R8は、 Ci 6 アルキル基、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 36 シクロアル キル基、 Ci 6 ハロアルキル基、 C2 6 アルケニル基、 C2 6 アルキニル基、 d 一 6 アルコキシ基、 Ci 6 ハロアルコキシ基、 Ci 6 アルコキシ d ― 6 アルキル基、 若 しくは前記 Jで置換されていてもよいフエ二ル基を表す。 '
R 9及び R 10は、 それぞれ独立して水素原子、 C1 _ 6 アルキル基、 ハロゲン原子で置 換されていてもよい C 36 シクロアルキル基、 C1 _ 6 ハロアルキル基、 C2 6 ァルケ ニル基、 C2 6 アルキニル基、 C, _ 6 アルコキシ基、 又は C ― 6 ハロアルコキシ基を 表す。 また、 R9及び R 10は一緒になつて、 窒素原子、 酸素原子又は硫黄原子を 1〜 4個 含有する 4〜 8員の複素環を形成していてもよい。
R11は、 水素原子、 ハロゲン原子、 C, _ 6 アルキル基、 ハロゲン原子で置換されてい てもよい C 36 シクロアルキル基、 C, _ 6 ハロアルキル基、 C26 アルケニル基、 C 2一 6 アルキニル基、 C1 _ 6ハロアルコキシ基、 式: SOnRl 6 (式中、 R16は水素 原子、 じ丄 — 6 アルキル基、 Cx _ 6 ハロアルキル基、 C1 _ 6 アルコキシ基、 若しくは C x _ 6 ハロアルコキシ基を表し、 nは 0〜2の整数を表す。 ) で表される基、 又は式: C ( =0) R17 (式中、 R17は水素原子、 ヒドロキシ基、 — 6 アルキル基、 Cx _ 6 Λ 口アルキル基、 Ci — 6 アルコキシ基、 Ci — 6 ハロアルコキシ基、 若しくは前記 Jで置換 されていてもよい (フエニル基、 ベンジルォキシ基、 又はフエノキシ基) を表す。 ) で表さ れる基を表す。
R12は、 水素原子、 Ci _ 6 アルキル基、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 3 _ 6 シクロアルキル基、 C1 _ 6ハロアルキル基、 C2 _ 6 アルケニル基、 C2 _ 6 アルキニ ル基、 Ci _ 6 アルコキシ基、 — 6 ハロアルコキシ基、 C — 6 アルコキシ d ― 6 ァ ルキル基、 若しくは前記 J 置換されていてもよいフエ二ル基を表す。
Gは酸素原子、 又は硫黄原子を表す。
Xは、 式: CR18R19 (式中、 R 18、 R 19は、 それぞれ独立して水素原子、 C 1
_ 6 アルキル基、 Cj _ 6 ハロアルキル基、 C1 _ 6 アルコキシ基、 — 6 ハロアルコキ シ基、 — 6 アルコキシ d ― 6 アルキル基、 ハロゲン原子、 C1 _ 3 アルキルチオ基、 又は。ェ _ 3 アルキルスルホ二ル基を表す。 ) で表される基、 式: NR20 (式中、 R20 は水素原子、 C, _ 6 アルキル基、 Ci _ 6 ハロアルキル基、 Ci — 6 アルコキシ基、 Ci
6 ハロアルコキシ基、 Ci — 6 アルコキシ d ― 6 アルキル基、 若しくは前記 Jで置換さ れていてもよい (フエニル基、 ベンジル基、 又はべンジルォキシ基) を表す。 ) で表される 基、 又は酸素原子を表す。
Yは、 C — 6 アルキル基、 C36 シクロアルキル基、 Cx _ 6ハロアルキル基、 C26 アルケニル基、 C26 アルキニル基、 C16 アルコキシ d ― 6 アルキル基、 Cx
6 ハロアルコキシ基又はォキソ基を表す。
mは 0〜4の整数を表す。
mが 2以上のとき、 Yは同一でも相異なっていてもよい。 また、 mが 2以上のとき、 Yは 、 窒素原子、 酸素原子、 又は、 硫黄原子を 1〜 3個含有していてもよいじ 丄 _ 6 アルキレン 鎖となって、 下記式: Q2— 1、 式: Q2— 2、 又は式: Q 2— 3
Figure imgf000051_0001
Q2-1 Q2-2 02-3
(式中、 X' は酸素原子を除く Xと同じ置換基を表す。 ) を形成していてもよい。 〕 で示さ れる基を表す。 } で表されるベンゾィル化合物又はその塩。
2. 式 〔I〕
Figure imgf000051_0002
(式中、 Q、 Rl、 R2、 R3、 R 4及び Aは前記と同じ意味を表す。 ) で表されるベンゾ ィルイ匕合物又はその塩の少なくとも 1種を有効成分として含有することを特徴とする除草剤
Figure imgf000051_0003
(式中、 Rl、 R2、 R3、 R 4及び Aは前記と同じ意味を表す。 ) で表される安息香酸誘 導体又はその塩。
PCT/JP2003/011614 2002-09-13 2003-09-11 イミノ基を有するベンゾイル化合物及び除草剤 WO2004024687A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003262072A AU2003262072A1 (en) 2002-09-13 2003-09-11 Benzoyl compounds having imino group and herbicides

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-269272 2002-09-13
JP2002269272 2002-09-13
JP2003-201705 2003-07-25
JP2003201705A JP2006076885A (ja) 2002-09-13 2003-07-25 イミノ基を有するベンゾイル化合物及び除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004024687A1 true WO2004024687A1 (ja) 2004-03-25

Family

ID=31996188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011614 WO2004024687A1 (ja) 2002-09-13 2003-09-11 イミノ基を有するベンゾイル化合物及び除草剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006076885A (ja)
AU (1) AU2003262072A1 (ja)
WO (1) WO2004024687A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026200A1 (de) * 1995-02-24 1996-08-29 Basf Aktiengesellschaft Herbizide benzoylderivate
WO1996026206A1 (de) * 1995-02-24 1996-08-29 Basf Aktiengesellschaft Pyrazol-4-yl-benzoylderivate und ihre verwendung als herbizide
WO1998029392A1 (de) * 1997-01-03 1998-07-09 Basf Aktiengesellschaft Substituierte 4-benzoyl-pyrazole
WO1998045273A1 (fr) * 1997-04-08 1998-10-15 Nippon Soda Co., Ltd. Derives de 4-benzoylpyrazole et herbicides
WO1998050366A1 (de) * 1997-05-07 1998-11-12 Basf Aktiengesellschaft Substituierte 4-(3-alkenyl-benzoyl)-pyrazole
JPH1121274A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Nippon Soda Co Ltd ベンゾイルシクロヘキサンジオン誘導体および除草剤
WO1999010328A1 (de) * 1997-08-07 1999-03-04 Basf Aktiengesellschaft Heterocyclisch substituierte 4-benzoyl-pyrazole als herbizide
WO2000034273A2 (de) * 1998-12-04 2000-06-15 Basf Aktiengesellschaft 3-(heterocyclyl)-substituierte benzoylpyrazole
WO2000068227A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-16 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte benzoylisoxazole und ihre verwendung als herbizide

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026200A1 (de) * 1995-02-24 1996-08-29 Basf Aktiengesellschaft Herbizide benzoylderivate
WO1996026206A1 (de) * 1995-02-24 1996-08-29 Basf Aktiengesellschaft Pyrazol-4-yl-benzoylderivate und ihre verwendung als herbizide
WO1998029392A1 (de) * 1997-01-03 1998-07-09 Basf Aktiengesellschaft Substituierte 4-benzoyl-pyrazole
WO1998045273A1 (fr) * 1997-04-08 1998-10-15 Nippon Soda Co., Ltd. Derives de 4-benzoylpyrazole et herbicides
WO1998050366A1 (de) * 1997-05-07 1998-11-12 Basf Aktiengesellschaft Substituierte 4-(3-alkenyl-benzoyl)-pyrazole
JPH1121274A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Nippon Soda Co Ltd ベンゾイルシクロヘキサンジオン誘導体および除草剤
WO1999010328A1 (de) * 1997-08-07 1999-03-04 Basf Aktiengesellschaft Heterocyclisch substituierte 4-benzoyl-pyrazole als herbizide
WO2000034273A2 (de) * 1998-12-04 2000-06-15 Basf Aktiengesellschaft 3-(heterocyclyl)-substituierte benzoylpyrazole
WO2000068227A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-16 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte benzoylisoxazole und ihre verwendung als herbizide

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003262072A1 (en) 2004-04-30
JP2006076885A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299604B2 (ja) ハロアルキルスルホンアニリド誘導体又はその塩類、及びこれを有効成分とする除草剤並びにその使用方法
EP0900795B1 (en) Benzene derivatives substituted by heterocycles and herbicides
KR100890886B1 (ko) 신규 할로알킬설폰아닐리드 유도체, 제초제 및 이의 이용방법
JP4299483B2 (ja) イソオキサゾリン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
EP1031573B1 (en) Novel benzoylpyrazole compounds, intermediates, and herbicides
JP2007161701A (ja) アリールオキシ‐n‐(オキシイミノアルキル)アルカン酸アミド誘導体および用途
JP2008074840A (ja) 新規なハロアルキルスルホンアニリド誘導体、除草剤及びその使用方法
US5750470A (en) Herbicidal 2,6-disubstituted pyridine compounds and compositions
US5939360A (en) Compound and herbicidal composition for weed control
WO2001056979A1 (fr) Derives de cyanoacetamide substitues et herbicides
KR20010043132A (ko) N-헤테로아릴-치환된 피리딘 유도체 및 제초제로서의이의 용도
JP4471928B2 (ja) スルホキシイミン基を有するベンゾイル誘導体および除草剤
JPWO2008035737A1 (ja) スルホキシイミノ基を有する4−ニトロベンゾイル誘導体及び水稲用除草剤
JP2000016982A (ja) キノリン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
JPH04145081A (ja) ピラゾールカルボン酸誘導体及び除草剤
WO2004024687A1 (ja) イミノ基を有するベンゾイル化合物及び除草剤
EP0990649A1 (en) Benzoylpyrazole derivatives having specified substituents and herbicides
JP4597379B2 (ja) 置換ピペリジンジオン誘導体および除草剤
JP2000159610A (ja) 農園芸用植物病害防除剤および新規イソオキサゾールカルボン酸誘導体
KR100300219B1 (ko) 헤테로고리에의해치환된벤젠유도체및제초제
WO1999054328A1 (fr) Nouveau composes de benzoylpyrazole et herbicide
JP2993839B2 (ja) 3−ピロリン−2−オン誘導体、およびこれらを含有することを特徴とする除草剤
JP3732014B2 (ja) 6員複素環置換トリアゾリノン誘導体及び除草剤
JPH11236376A (ja) 新規ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤
JPH039908B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP